Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

【マスコミ調査】公的年金の2022年度第2四半期運用実績が微減。日経・朝日の報道が改悪、毎日・共同は引き続き最悪

水瀬ケンイチ
By 水瀬ケンイチ
2022-11-06

aj_aaaab-UuGGxuBfYic-unsplash_20210808.jpg


公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2022年8月5日に、2022年度第2四半期運用状況報告を公開しました。

#GPIF は、2022年度第2四半期運用状況(速報)を公表しました。https://t.co/CsIcXrxhbHpic.twitter.com/D06DlKfC6c

— GPIF (@gpiftweets)November 4, 2022

◆2022年度第2四半期(2022年7月~9月)
収益率: -0.88%(期間収益率)
収益額: -1.7兆円(期間収益額)
運用資産額: 192.1兆億円

◆市場運用開始以降(2001年度~2022年度第2四半期)
収益率: +3.47%(年率)
収益額: +100.0兆円(累積収益額)

簡単にいえば、2022年度第2四半期は「微減」。収益率は-0.88%(期間収益率)、収益額は-1.7兆円(期間収益額)という結果でした。累積収益額は+100兆円、収益率も年率+3.47%とこちらは堅調に推移しているというのが全体像です。(なお、GPIFの運用目標は中期で年率賃金上昇率+1.7%)

収益がマイナス時には張り切って「年金叩き」を行うマスコミ各社、わずかながらも期間収益がマイナスだった今期の対応はどうでしょうか。調べてみました。

Googleニュースで各メディアのネット報道内容をチェックします。チェック項目は過去の調査と同様、(1)収益額、(2)収益率、(3)運用開始からの累計実績、とします。

公的年金の運用実績(2022年度第1四半期)に対するマスコミ各社のネット報道状況

 
 (1)収益額(2)収益率(3)累計実績備考
日本経済新聞×運用利回り表記はないが、運用総額表記あり(読者が自分で計算しないと評価不能) 
ロイター× 
ブルームバーグ 
朝日新聞×運用利回り表記はないが、運用総額表記あり(読者が自分で計算しないと評価不能)
毎日新聞××金額表記のみのお粗末報道
読売新聞報道なし
産経新聞-報道なし
共同通信××金額表記のみのお粗末報道
時事通信○×
NHK 
日本テレビ報道なし
TBS○△○運用利回り表記はないが、運用総額表記あり(読者が自分で計算しないと評価不能)
フジテレビ報道なし
テレビ朝日○△○運用利回り表記はないが、運用総額表記あり(読者が自分で計算しないと評価不能)
テレビ東京報道なし
(Google ニュースより梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー作成。2022/11/06 10:00時点)

まず、近年ほとんど報道自体がなかったテレビメディアが3期連続の赤字実績(ごく小さいものですが)に、動意づいてきました。ただ、報道された内容に関しては、視聴者・読者に運用実績を正しく伝えられる内容になっていて、意外でしたが良いことだと思います。

TBSとテレビ朝日が報道しています。内容も(1)収益額、(2)収益率、(3)累計実績がギリギリながら読者にわかるものになっており、改善が見られます。できれば、運用実績に関係なく、いつもこの調子で報道してほしいものです。日本テレビ、フジテレビ、テレビ東京は相変わらず報道なしです。NHKだけは近年ずっと(1)収益額、(2)収益率、(3)累計実績のフル項目でわかりやすい報道を続けており、最後の牙城となっています。

次に、新聞メディアは、前回に比べて報道内容が悪化しています。

読売新聞、産経新聞は報道自体がありません。また、前回は(1)収益額、(2)収益率、(3)累計実績のフル項目でわかりやすい報道内容だった日本経済新聞が、(1)収益額、(2)収益率のみに内容がグレードダウン。毎日新聞は相変わらず「公的年金運用、1.7兆円の赤字」と(1)収益額のみしか表記しないお粗末報道です。毎日新聞社には煽り屋か運用実績の伝え方がわからない人しかいないのでしょうか。

(1)収益額しか表記しないのは、過去に収益率がわずか年率5%のマイナスであったにもかかわらず、各メディアが「年金で8兆円の巨額損失!」と金額の大きさのみを前面に出してセンセーショナル風に報道し、野党政治家を巻き込んでの大騒ぎをした時とまったく同じ構図です。

「1.7兆円の損失」と金額だけ見せられると読者は大損害、大失敗のように感じてしまいますが、公的年金の運用総額は現在192兆円と超・巨額です。(1)収益-1.7兆円だけでなく、(2)収益率-0.88%、そうでなくてもせめて運用総額192兆円は併記しないと、その損失金額が、重症なのか軽傷なのかすら読者は評価できません。たった-1%弱の軽微な損失をさも大きな損失であるかのように見せたいのかと疑われるような、事実が伝わらないお粗末報道だと私は思います。

次に、通信社は、対応が分かれました。

共同通信は毎日新聞と同じで(1)収益額しか表記しないお粗末報道です。地方新聞などに記事を配信しているので、お粗末報道が再生産されており、さらにたちが悪い。共同通信の報道レベルに対して遺憾の意を表明します。時事通信も前回は共同通信と同じお粗末報道でしたが、今回は(1)収益額、(2)収益率が表記されていてやや改善していました。共同は時事の表記を見習うべきだと思います。

そんななかで、ブルームバーグとNHKは前回に引き続き、(1)収益額、(2)収益率、(3)累計実績のフル項目がすべて表記されていました。いくら損した(儲かった)のか? それは全体に対してどの程度の影響なのか? 過去からの累計分を全部ひっくるめるとどうなのか? という年金運用実績の全体像が評価できる、読者にとってわかりやすい報道になっていました。

公的年金の年金積立金の運用実績というひとつの切り口ではありますが、日頃から国民に正しい情報を届けようとしているのか、ネガティブ報道だけを大々的にやろうとしているのか、メディアの報道スタンスを垣間見ることができます。

公的年金制度に関しては、人口増加を前提とした制度設計であることや、未納問題、過去には消えた年金問題、マクロ経済スライドの未実施等、多くの課題を抱えていることは事実です。

しかし一方で、年金積立金の運用については真面目に行われており、情報公開も進んでいるというのが、運用をウォッチしている私の認識です。これらの公開情報は、世界最大級の機関投資家の情報として、個人投資家の資産運用にも大いに参考になるものです。

年金は国民の最大級の関心事のひとつです。マスコミ各社は煽る方向ばかりに張り切るのではなく、良いことも悪いことも含め、きちんと「事実」を伝えてほしいと思います。


P.S
本文にも書いたとおり、ネットで公開されている範囲での情報収集なので、「ニュースサイトには掲載していないが、新聞本紙では掲載している」「○時○分のTVニュースで触れた」等の事情はあるかもしれません。だからといってメディア名を冠したネットニュースには非掲載でよいという理由にはなりません。

関連記事
更新順
社会全体の動向

新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

彼はそれを賢者の投資術と言った

最新記事

過去記事(年別・月別)

過去記事(カテゴリ別)

厳選ブログリンク集

※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

プロフィール

水瀬ケンイチ

メディア掲載履歴

ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
投信オンエア 2024/10/24
週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
週刊ポスト 2024年4月5日号
AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
投信オンエア 2023/11/9
投信オンエア 2023/10/21
OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
中国新聞 2023年2月12日
投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
AERA 2022年7月4日号
日経WOMAN 2022年5月号
LEE(リー)2022年5月号
日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
マネコミ!監修 2020/11/04
ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
東証マネ部! 2020/07/19
ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
THE21 2020年4月号
iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
株&投資信託大全(晋遊舎)
ガジェット通信 2018/10/21
FPジャーナル 2018年9月号
【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
LEE 2018年6月号
ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
日経WOMAN 18年3月号
日刊ゲンダイ 18年1月25日
ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
日経電子版 2018/01/22
週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
毎日新聞 17年12月17日朝刊
The New York Times 2017/07/14
REUTERS 2017/07/14
投資信託完全ガイド(晋遊舎)
週刊エコノミスト 17年05月30日号
東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
日経マネー 17年1月号
NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
日経マネー 16年11月号
日経ヴェリタス 16年8月28日号
BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
日経ヴェリタス 16年3月13日号
日本経済新聞 16年1月27日朝刊
PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
週刊ダイヤモンド 15年11/28号
週刊東洋経済 15年9月19日号
日本経済新聞 15年8月26日朝刊
週刊東洋経済 15年1月24日号
週刊東洋経済 14年10月18日号
日経ヴェリタス 14年7月6日号
Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
週刊東洋経済 14年1月25日号
日経マネー 13年10月号
日経マネー 13年6月号
日経ヴェリタス 12年11月18日号
日経新聞 12年9月19日
日経マネー 12年7月号
日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
日経ウーマンオンライン 2011/11/15
日経ビジネスアソシエ11年9/6号
ダイヤモンド ZAi 11年9月号
プレジデント 11年8月1日号
日経マネー 11年4月号
ダイヤモンド ZAi 11年4月号
「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
ダイヤモンド ZAi 10年10月号
日経ヴェリタス 10年7月18日号
マネーポスト 10年7月号
日経マネー 10年6月号
「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
ダイヤモンド ZAi 10年05月号
日経新聞 10年2月15日
月刊ニュートップL.創刊号
日経マネー 09年10月号
ダイヤモンド ZAi 09年10月号
「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
ダイヤモンド ZAi 08年9月号
日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
BIG tomorrow 08年7月号
YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
\en SPA (エンスパ)'08春号
日経マネー 08年4月号
ベスト投資信託ガイド 08年版
日経トレンディ 08年2月号
日経金融新聞 07年12月19日
日経マネー 07年12月号
だまされない!投資信託の選び方
ダイヤモンドZAi 07年11月号
日経マネー 07年7月号
ダイヤモンド ZAi 07年6月号
Yen SPA!(エンスパ)'07春号
日経ビジネス臨時増刊

水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

水瀬ケンイチへのお問い合わせ

カウンター(2006.1.27設置)


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp