Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

  1. 「マネ男とマネ娘」に水瀬のオススメ投資・マネー本6選などが掲載

    「マネ男とマネ娘」に水瀬のオススメ投資・マネー本6選などが掲載

    金融メディア「お金でデザインするライフプラン マネ男とマネ娘」に水瀬の投資初心者にオススメの投資・マネー本6選などが掲載されました。投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが選ぶ!投資初心者にオススメの投資・マネー本6選! | マネ男とマネ娘人生100年時代、これからどんなお金がかかる?そのお金は貯金だけで足りますか?等身大のキャラクターが織りなすライフプランを通じて、お金と向き合う機会をお届けします。 maneoma...

  2. 【GWの過ごし方】急増する「自宅で過ごす」派

    【GWの過ごし方】急増する「自宅で過ごす」派

    ゴールデンウィーク(GW)の過ごし方についての記事がマネーポストに掲載されていました。【GWの過ごし方】急増する「自宅で過ごす」派それぞれの事情 「観光地の混雑を考えるだけで疲れる」「動画をイッキ見」「大掃除にうってつけ」 | マネーポストWEB 明治安田生命保険相互会社の「家計」に関するアンケート調査によると、2024年のゴールデンウィーク(以下、GW)の過ごし方は、「自宅で過ごす」が約半数となる46.8%でトップ...

  3. メディアの円安・円高報道に踊らされない! 為替との適度なつきあい方

    メディアの円安・円高報道に踊らされない! 為替との適度なつきあい方

    Xに何気なく投稿した内容が、たくさんいいねされていたのでブログにも記録しておきます。リーマンショック後、1ドル70円台の時、マスメディアは「円高による不景気で日本終了」と騒いでいました現在、1ドル150円台で、マスメディアは「円安による物価高で日本終了」と騒いでいます有史以来ずっと日本は終了していないので、終了しているのはマスメディアではないでしょうか— 水瀬ケンイチ (@minasek) April 26, 2024 戦後、1...

  4. 拙著「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」など【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール実施中

    拙著「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」など【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール実施中

    現在、Kindleストアで「【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール」を実施しています。最大75%OFFなので割引率がいつものセールより大きいですね。30,000冊以上の対象Kindle本のなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。まず、「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)です。えっ、今年2月に発売されたばかりの最新刊なんですけど…😂本書は、私が実践している手間がかからない投資法...

  5. 継続への道、インデックス投資の基本的マインドセットとは

    継続への道、インデックス投資の基本的マインドセットとは

    インデックス投資は、個別の銘柄ではなく、市場全体の平均的な動きに連動する指数に投資する手法です。長期的な視点に立ち、分散投資を行うことで、比較的リスクを抑えながら資産を増やすことが期待できます。しかし、インデックス投資で成功するためには、細かい知識やテクニックだけでなく、基本的な「マインドセット」(ものごとの見方や考え方)も重要です。市場は短期的には予想外に変動するため、感情に任せて投資すると思わ...

  6. 新社会人は一生付き合えるクレジットカードを!

    新社会人は一生付き合えるクレジットカードを!

    日本経済新聞にクレジットカードについての新社会人向け情報が掲載されています。新社会人、初めてのクレジットカードの選び方 還元率1%以上が目安 シン社会人 おカネのマナー(4) - 日本経済新聞社会人になったのを機に、クレジットカードを作る人もいるだろう。利用するなら現金とは異なる仕組みや注意点を知った上で、お得なカードを選びたい。新社会人の経済的自立に向けてお金のマナーを解説する連載の4回目は、クレカの...

  7. 投資の終活、相続・認知症への備えの記事(水瀬コメント入り)が日経電子版に

    投資の終活、相続・認知症への備えの記事(水瀬コメント入り)が日経電子版に

    日経ヴェリタス 2024年4月14日号に水瀬のコメントが掲載された時の記事「投資の終活に備えよう」の内容が、日経電子版に転載されています。投資の終活、相続・認知症への備え 証券会社も支援策 - 日本経済新聞認知症や相続への備えとして、高齢になった際に投資をどう整理するか。こうした投資の「終活」を支援する証券会社の動きが活発になってきた。個人でも相続に向け、早いうちから資産をまとめる動きが広がっている。投資の...

  8. 日経平均がそこそこ下落しましたが

    日経平均がそこそこ下落しましたが

    今日は日経平均がそこそこ下落して、一時前日比1300円安となっていました。終値は1011円安で、ニュースでは「今年最大の下落幅」と騒ぎ立てられていますが、下落率で見るとたった -2.66% 程度です。個人的には、今月分の積み立て投資は既に完了しており特にやることはありません。いつもどおり航路を守っていきましょう。浮かれるのはほどほどに!株高&円安の「両頬キッス」はいつまで続く?外国為替市場でドル円が154円台半ばを...

  9. 「わが投資術 市場は誰に微笑むか」(清原達郎著)など 講談社50%ポイント還元キャンペーン

    「わが投資術 市場は誰に微笑むか」(清原達郎著)など 講談社50%ポイント還元キャンペーン

    現在、Kindleストアで「【50%ポイント還元・9000冊以上】講談社 新書・ビジネス・写真集など 50%ポイント還元キャンペーン」を実施しています。9,000冊以上の対象Kindle本のなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。まず、「わが投資術 市場は誰に微笑むか」(清原達郎著)です。先月発売したばかりの新刊です。本書は、個人資産800億円超、2005年に長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎氏...

  10. インド株インデックスファンド、auアセットが信託報酬最安値に!

    インド株インデックスファンド、auアセットが信託報酬最安値に!

    auアセットマネジメントは、インド株インデックスファンド「auAM Nifty50インド株ファンド」の信託報酬率を引き下げると発表しました。「auAM Nifty50インド株ファンド」、業界最安水準(※)の信託報酬率へ引き下げ | auアセットマネジメント www.kddi-am.com詳しくは上記サイトをご覧いただきたいのですが、気になる概要を抜粋します。■auAM Nifty50インド株ファンド・Nifty50指数(配当込み)連動・購入時手数料 なし・信...

  11. 浮かれるのはほどほどに!株高&円安の「両頬キッス」はいつまで続く?

    浮かれるのはほどほどに!株高&円安の「両頬キッス」はいつまで続く?

    外国為替市場でドル円が154円台半ばを付け、1990年6月以来およそ34年ぶりの円安・ドル高水準となったとのこと。【ドル円相場】円、対ドルで154円台半ばに下落 34年ぶり安値 - 日本経済新聞15日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=154円台半ばを付けた。1990年6月以来およそ34年ぶりの円安・ドル高水準となった。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退するなか、幅広い通貨に対してドル高が進んでいる。中東...

  12. 自分のペースで資産を築くインデックス投資術

    自分のペースで資産を築くインデックス投資術

    インデックス投資家にとって、日々の市場動向に一喜一憂せず、他人の儲け自慢に惑わされず、着実に資産形成していくことが重要です。しかし、それは決して簡単なことではありません。そこで今回は、インデックス投資家の日常における3つの心得と、投資と暮らしの適切な距離感について書いてみます。1. 日々の市場動向に一喜一憂しないインデックス投資は、長期的な視点で資産形成を目指すものです。そのため、短期的な市場の値動き...

  13. 日経ヴェリタス 2024年4月14日号に水瀬のコメントがちょこっと掲載されました

    日経ヴェリタス 2024年4月14日号に水瀬のコメントがちょこっと掲載されました

    本日発売の日経ヴェリタス 2024年4月14日号に水瀬のコメントがちょこっと掲載されています。インドの株式相場が躍るように最高値を更新しています。人口14億人の熱気を記者が現地ルポしました。日経ヴェリタス最新4月14日号のラインアップはこちらです。 pic.twitter.com/WxdCuAaWPh— 日経ヴェリタス (@nikkei_veritas) April 13, 2024 「投資の終活に備えよう」という特集の中で、2月に取材をお受けしたとき(該当記事はこ...

  14. 【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)【全部入り】

    【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)【全部入り】

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2024年3月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...

  15. 【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2024年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。日本債券クラスのベンチマークである NOMURA-BPI は、「インカム収入を考慮した経過利子込時価総額加重型インデックス」(出典:野村...

  16. 【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2024年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。新興国株式クラスの比較対象インデックスは、「MSCI エマージング・マーケット・インデックス」もしくは「FTSE エマージング・インデ...

  17. 【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2024年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。先進国株式クラスの比較対象インデックスは、「MSCI コクサイ・インデックス」。アメリカ、イギリス、ドイツ、フラ...

  18. 【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2024年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。日本株式クラスの比較対象インデックスは、「TOPIX」です。比較の結果、「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」(運用会社:...

  19. 【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較(24年3月末)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2024年月3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。全世界株式クラスの比較対象インデックスは、「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」「FTSEグローバル・オールキャ...

  20. 国民のための経済と財政の基礎知識(高橋洋一)、お金の不安がなくなる資産形成1年生(小林亮平)など【最大60%OFF】Kindle本 社会・歴史・哲学・政治書セール

    国民のための経済と財政の基礎知識(高橋洋一)、お金の不安がなくなる資産形成1年生(小林亮平)など【最大60%OFF】Kindle本 社会・歴史・哲学・政治書セール

    現在、Kindleストアで「【最大60%OFF】Kindle本 社会・歴史・哲学・政治書セール」を実施しています。3,000冊以上の対象Kindle本のなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。まず、「国民のための経済と財政の基礎知識」(高橋洋一著)です。本書はオーソドックスな経済学をわかりやすく解説した経済本です。インフレ・デフレ、金利、為替などベースとなるマクロ経済学の部分は昔からあるオーソドックスなもの...

  21. 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」24年4月分を実行。ブログで記録をはじめてから226ヶ月目

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」24年4月分を実行。ブログで記録をはじめてから226ヶ月目

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2024年3月分の積み立て投資を、本日4月5日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから226ヶ月目の積み立てになります。(積み立て投資自体はもう少し前から行っています)※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。日米の株価が下落したため、今月はこのへんで投資...

  22. SBIアセットから信託報酬が年0.1%を下回るJ‐REITアクティブファンド登場

    SBIアセットから信託報酬が年0.1%を下回るJ‐REITアクティブファンド登場

    SBIグローバルアセットマネジメントは、「SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)」を2024年5月8日に設定・運用を開始すると発表しました。J-REIT投資ファンドで最安コストの『SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)』(愛称:SBI日本シリーズ - J-REIT(分配))の募集・設定のお知らせ(SBIグローバルアセットマネジメント)|ニュースリリース|SBIホールディングス www.sbigroup.co.jp信託報酬は年0.0990%(...

  23. 「外貨建一時払保険」と「仕組預金」の販売・管理態勢等が不適切と金融庁が指摘

    「外貨建一時払保険」と「仕組預金」の販売・管理態勢等が不適切と金融庁が指摘

    金融庁は「リスク性金融商品の販売会社等による顧客本位の業務運営に関するモニタリング結果(2023事務年度中間報告)」を発表しました。「外貨建一時払保険」と「仕組預金」の販売・管理態勢等が不適切だとの結果が出ています。リスク性金融商品の販売会社等による顧客本位の業務運営に関するモニタリング結果(2023事務年度中間報告) www.fsa.go.jp詳しくは上記レポートを御覧いただきたいのですが、「外貨建一時払保険」...

  24. まだやってた!楽天証券の無料マネー本サービス

    まだやってた!楽天証券の無料マネー本サービス

    私がメインで利用している楽天証券では、一昨年からマネー本が無料で読めるというめずらしいサービスが始まりましたが、久々に見てみたらまだやってました。(そりゃそうか)2024年4月1日現在、以下のマネー本が無料対象になっています。(画像:楽天証券WEBサイトより)米国会社四季報2023年版秋冬号 米国会社四季報編集部 (著)定年後でも間に合うつみたて投資 横山 光昭 (著)初めてでもしっかり儲ける配当株式投資 基本レッス...

  25. 投資は用語を大切に

    投資は用語を大切に

    投資の世界は奥深く、ただでさえ様々な方法や考え方があるため、投資家同士で意見が合わないことも少なくありません。そんな中で、投資用語の誤用はさらに混乱を招き、コミュニケーションの妨げになります。今回は、投資用語の誤用についていくつか例を挙げ、正しい用語をお伝えします。私が実際に見てきた首を傾げる誤用例❌️ 債権正しくは「債券」。もちろん「債権」という言葉もありますが、「債権」は権利を指し、「債券」は有...

    新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

    彼はそれを賢者の投資術と言った

    最新記事

    過去記事(年別・月別)

    過去記事(カテゴリ別)

    厳選ブログリンク集

    ※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

    プロフィール

    水瀬ケンイチ

    メディア掲載履歴

    ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
    PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
    日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
    週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
    Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
    NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
    よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
    トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
    レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
    Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
    東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
    波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
    投信オンエア 2024/10/24
    週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
    Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
    NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
    BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
    Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
    「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
    日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
    【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
    週刊ポスト 2024年4月5日号
    AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
    MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
    MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
    新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
    忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
    AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
    投信オンエア 2023/11/9
    投信オンエア 2023/10/21
    OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
    MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
    中国新聞 2023年2月12日
    投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
    投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
    AERA 2022年7月4日号
    日経WOMAN 2022年5月号
    LEE(リー)2022年5月号
    日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
    bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
    朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
    ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
    マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
    マネコミ!監修 2020/11/04
    ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
    東証マネ部! 2020/07/19
    ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
    【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
    THE21 2020年4月号
    iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
    新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
    NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
    お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
    【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
    ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
    株&投資信託大全(晋遊舎)
    ガジェット通信 2018/10/21
    FPジャーナル 2018年9月号
    【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
    MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
    LEE 2018年6月号
    ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
    日経WOMAN 18年3月号
    日刊ゲンダイ 18年1月25日
    ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
    日経電子版 2018/01/22
    週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
    毎日新聞 17年12月17日朝刊
    The New York Times 2017/07/14
    REUTERS 2017/07/14
    投資信託完全ガイド(晋遊舎)
    週刊エコノミスト 17年05月30日号
    東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
    日経マネー 17年1月号
    NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
    NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
    日経マネー 16年11月号
    日経ヴェリタス 16年8月28日号
    BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
    2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
    日経ヴェリタス 16年3月13日号
    日本経済新聞 16年1月27日朝刊
    PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
    安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
    週刊ダイヤモンド 15年11/28号
    週刊東洋経済 15年9月19日号
    日本経済新聞 15年8月26日朝刊
    週刊東洋経済 15年1月24日号
    週刊東洋経済 14年10月18日号
    日経ヴェリタス 14年7月6日号
    Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
    日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
    エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
    週刊東洋経済 14年1月25日号
    日経マネー 13年10月号
    日経マネー 13年6月号
    日経ヴェリタス 12年11月18日号
    日経新聞 12年9月19日
    日経マネー 12年7月号
    日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
    テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
    ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
    日経ウーマンオンライン 2011/11/15
    日経ビジネスアソシエ11年9/6号
    ダイヤモンド ZAi 11年9月号
    プレジデント 11年8月1日号
    日経マネー 11年4月号
    ダイヤモンド ZAi 11年4月号
    「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
    ダイヤモンド ZAi 10年10月号
    日経ヴェリタス 10年7月18日号
    マネーポスト 10年7月号
    日経マネー 10年6月号
    「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
    ダイヤモンド ZAi 10年05月号
    日経新聞 10年2月15日
    月刊ニュートップL.創刊号
    日経マネー 09年10月号
    ダイヤモンド ZAi 09年10月号
    「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
    「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
    日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
    BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
    ダイヤモンド ZAi 08年9月号
    日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
    BIG tomorrow 08年7月号
    YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
    \en SPA (エンスパ)'08春号
    日経マネー 08年4月号
    ベスト投資信託ガイド 08年版
    日経トレンディ 08年2月号
    日経金融新聞 07年12月19日
    日経マネー 07年12月号
    だまされない!投資信託の選び方
    ダイヤモンドZAi 07年11月号
    日経マネー 07年7月号
    ダイヤモンド ZAi 07年6月号
    Yen SPA!(エンスパ)'07春号
    日経ビジネス臨時増刊

    水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

    水瀬ケンイチへのお問い合わせ

    カウンター(2006.1.27設置)


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp