Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

  1. 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」24年2月分を実行。ブログで記録をはじめてから224ヶ月目

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」24年2月分を実行。ブログで記録をはじめてから224ヶ月目

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2024年2月分の積み立て投資を、本日2月29日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから224ヶ月目の積み立てになります。(積み立て投資自体はもう少し前から行っています)※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。日米の株価が最高値更新するほど上がり続けてい...

  2. インデックスファンドの残高シェアが3割を超えて、運用会社の収益を圧迫?

    インデックスファンドの残高シェアが3割を超えて、運用会社の収益を圧迫?

    インデックスファンドのシェアが新NISA効果で3割を超えたとの報道です。インデックス型投資信託、新NISA効果でシェア3割超 - 日本経済新聞投信市場でインデックス型(指数連動型)ファンドの存在感が高まっている。国内公募の追加型株式投信(上場投資信託=ETF=を除く)でインデックス型のシェアは2024年1月末に3割を超えた。新しい少額投資非課税制度(NISA)で拍車がかかった。インデックス型ファンドの純資産総額(残高)は旧制...

  3. 某メディアから取材をお受けしました。投資の「終活」について

    某メディアから取材をお受けしました。投資の「終活」について

    某メディアから取材をお受けしました。インデックス投資に関する取材は、ない時にはまったくないのにある時には重なるほど来ます。今回は私自身の投資の「終活」について聞かれました。はじめは「まだ資産形成中なのですが…」と話がかみ合わなかったのですが、私の老親の終活話をまじえつつ、資産取り崩し期における投信自動売却サービスの活用案などについてお話しました。今日の取材とは別ですが、投資の終活については、今まで...

  4. 故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」前回の重版から1か月経たずに13刷決定

    故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」前回の重版から1か月経たずに13刷決定

    故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」について、出版社の編集さんから「重版が決まり13刷となる」という連絡が入りました。前回の重版から1か月経たずにまた重版ということです。先日の新聞広告(該当記事)で全国の書店さんに向けたメッセージが届いたのでしょうか。たくさんのかたに読まれて、天国の山崎さんも喜んでいると思います。本書は、ほったらかし投資の「公式本」をめざした投資本です。2010年の...

  5. 詐欺広告に記者さんが潜入取材。手口の一例がわかる

    詐欺広告に記者さんが潜入取材。手口の一例がわかる

    Facebookの詐欺広告に記者さんが潜入取材した記事があり、詐欺の手口の一例がわかり役立ちそうです。著名人かたる投資詐欺に記者が“潜入取材” “大先生”登場で安心感? 驚きの手口 著名人をかたる「投資詐欺」。記者が「潜入」取材です。 ■80人グループに記者“潜入”  フェイスブックに表示された経済評論家の岸博幸さんを名乗る広告。リンクを押すと、あたかも岸さんが投資を呼び掛けるようなサイトが。 詳しくは上記記...

  6. 【随時追加】感謝!「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)にいただいた書評ブログ集

    【随時追加】感謝!「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)にいただいた書評ブログ集

    2月19日発売の「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著・フォレスト出版)を読んでくださった方々が、さっそく感想をブログに書いてくださっています。見つけた書評ブログ記事を当ブログでも取り上げさせていただきます。▼ももんがさん『『改訂版 お金は寝かせて増やしなさい』を読みました』水瀬ケンイチさんのお金は寝かせて増やしなさいの改訂版が出たので購入右が以前から私が時々お勧めしていた本。左が今回...

  7. 日経平均が34年ぶりに史上最高値更新。おめでとうございます!

    日経平均が34年ぶりに史上最高値更新。おめでとうございます!

    日経平均が34年ぶりに史上最高値を更新しました。おめでとうございます!日経平均株価、終値も史上最高値 836円高の3万9098円 - 日本経済新聞22日の東京株式市場で日経平均株価が史上最高値を更新した。終値は前日比836円(2%)高い3万9098円だった。企業の稼ぐ力の回復や脱デフレの期待などを背景に海外マネーが流入した。バブル期の1989年12月29日につけたこれまでの最高値(3万8915円)を上回り、初めて3万9000円台にのせた。...

  8. 某メディアから取材をお受けしました。投資法ではなく私自身のことを…

    某メディアから取材をお受けしました。投資法ではなく私自身のことを…

    先日、某メディアから取材をお受けしました。インデックス投資に関する取材は、ない時にはまったくないのにある時には重なるほど来ます。今回は10年前に別のメディアで取材いただいたことがある記者さんだったので、スムーズに取材を進めていただきました。赤ちゃんの声をBGMにアットホームな感じのオンライン取材でした。オンラインミーティングはやはり便利です!もちろんインデックス投資についての取材ですが、10年前とまった...

  9. 故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」の新聞広告がささやかながら掲載

    故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」の新聞広告がささやかながら掲載

    本日の朝日新聞に故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」の新聞広告がささやかながら掲載されました。発見しました pic.twitter.com/dELruEc81o— 紅のねこぶた (@nekobuta33) February 20, 2024 Xフォロワーの紅のねこぶたさん、ありがとうございます。書籍の新聞5段広告は、新聞購読者向けの広告であると同時に、出版社から全国の書店に向けた「うちはこの分野ではこの本を推しています」メッセージでも...

  10. すべての投資未経験者、初心者にお届けしたい!「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)本日2024年2月19日発売

    すべての投資未経験者、初心者にお届けしたい!「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)本日2024年2月19日発売

    本日2024年2月19日に拙著「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)が発売となりました。本書は、私が実践している手間がかからない投資法であるインデックス投資(インデックスファンドの積み立て投資による長期保有)の方法、20年以上にわたる私自身の実践記録とその経験から学んだインデックス投資の要諦を、漫画も活用しながら個人投資家目線でまとめたものです。……とまあ、堅苦しい感じで紹介してしまいました...

  11. 21の国・地域は昨年来高値を付け、このうち米国やフランス、デンマークなど8カ国はデータ算出開始以降で最高値を更新しているとのことですが

    21の国・地域は昨年来高値を付け、このうち米国やフランス、デンマークなど8カ国はデータ算出開始以降で最高値を更新しているとのことですが

    世界主要国の上場株を対象とした株価指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」が最高値圏で推移しているとのこと。世界株高、4割の国・地域が昨年来高値 米景気に期待 - 日本経済新聞世界主要国の上場株を対象とした株価指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」が最高値圏で推移している。国・地域別では全体の4割強が昨年来高値の水準にあり、米国やインドなど最高値の更新も相...

  12. 「経済評論家の父から息子への手紙」(山崎元著)を読みました。普通の人とはやや異なる味わい方で…

    「経済評論家の父から息子への手紙」(山崎元著)を読みました。普通の人とはやや異なる味わい方で…

    本日発売の「経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて」(山崎元著)を読みました。本書は故・山崎元氏が大学に合格した息子へ手紙を送ったことをきっかけに、闘病の中で新たに書き下ろし、書籍化された人生訓です。働き方、投資・運用、モテ、幸せ、自由、時間、サンクコスト、人材価値、転職、価値観、仲間、酒の飲み方などについて父親目線で息子さんをはじめとした若い方々にメッセージを伝えています。それ...

  13. MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)の組入比率自動調整機能はほったらかし投資向き

    MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)の組入比率自動調整機能はほったらかし投資向き

    株価指数を算出する米MSCI社は、代表的な全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」から中国株66銘柄を外すことを発表しました。代わりにインド株が増えるようです。MSCI指数、中国株66銘柄除外 日本やインドへ資金シフト拍車も - 日本経済新聞【ニューヨーク=竹内弘文】株価指数を算出する米MSCIは12日、代表的な全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」から中国...

  14. 日経平均が34年ぶりに節目の3万8000円台。こういう時にやるべきことは?

    日経平均が34年ぶりに節目の3万8000円台。こういう時にやるべきことは?

    今日2月13日は「NISAの日」。2024年からはじまった新NISAで投資をはじめた方も多いと思います。そして、ニュースを見れば日経平均が34年ぶりに節目の3万8000円台に一時乗せたそうです。日経平均は続伸、連日のバブル後高値 34年ぶり一時3万8000円台日経平均株価は大幅に3日続伸し、前営業日比1066円55銭高の3万7963円97銭で引けた。バブル崩壊が始まった1990年1月以来、約34年ぶりに節目の3万8000円台...

  15. 【ぞっとする】NISAで運用中に亡くなった時の口座移管先と評価額算出方法

    【ぞっとする】NISAで運用中に亡くなった時の口座移管先と評価額算出方法

    マネーポストWEBに「【投資の終活】NISAで運用中に亡くなったら相続税はどうなるか?口座の移管先と評価額の算出方法を解説」という記事が掲載されています。ちょっとぞっとする内容だったので取り上げます。【投資の終活】NISAで運用中に亡くなったら相続税はどうなるか? 口座の移管先と評価額の算出方法を解説 | マネーポストWEB 新NISAで非課税期間が無期限化されたこともあり、株や投資信託などでの資産運用を続けるシニア世...

  16. 「毎月投資」がいいのか、「1月一括投資」がいいのか

    「毎月投資」がいいのか、「1月一括投資」がいいのか

    ニッセイ基礎研究所のレポートに、「毎月投資」がいいのか「1月一括投資」がいいのかについて調査したデータがあったので取り上げます。新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か新NISA(少額投資非課税制度)がスタートした。非課税期間の無期限化、非課税投資限度額の大幅拡大で期待が高まる一方、ネット上などでは「毎月定額つみたて投資するのと、1月に一括投資するのではどちらが有利か」で意見が割... 詳しくは上記レポ...

  17. 某メディアから取材をお受けしました。まわりが変わってきた?

    某メディアから取材をお受けしました。まわりが変わってきた?

    先日、某メディアから取材をお受けしました。もちろんインデックス投資についての取材です。数年前にも取材をお受けしたことがある会社で、スムーズにインタビューを進めていただきました。それでも2時間以上になり、久々に長時間の取材でした。新NISAがはじまる前の昨年後半あたりからだんだん取材が増えてきました。以前からブログで書いているとおり、インデックス投資に関する取材は、ない時にはまったくないのにある時には重...

  18. 「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)の見本が届きました

    「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)の見本が届きました

    昨年ひいこら言いながら執筆していた「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)の見本がフォレスト出版から届きました。実際に手にとってみると「やっとできたんだ」という実感がわいてきました。第一印象は「ボリュームアップした!」、第二印象は「オビが思った以上に金ピカ!」、そしてなにより、「苦労して書いたものがようやく形になりうれしい!!」です。本書は、2017年初版出版の拙著「お金は寝かせて増や...

  19. 【マスコミ調査】公的年金の2023年度第3四半期は好調なのに報道レベルはややレベルダウン

    【マスコミ調査】公的年金の2023年度第3四半期は好調なのに報道レベルはややレベルダウン

    公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2024年2月2日に、2023年度第3四半期運用実績を公開しました。#GPIF は、2023年度第3四半期運用状況(速報)を公表しました。 https://t.co/CsIcXrxP1f pic.twitter.com/WENjvHtU61— GPIF (@gpiftweets) February 2, 2024 ◆2023年度第3四半期(2023年10月~12月)収益率: +2.62%収益額: +5.7兆円運用資産額: 224.7兆円(2023年12月末)◆市場運用開始以...

  20. 今年も梅屋敷に梅の花が咲きました

    今年も梅屋敷に梅の花が咲きました

    今年も梅屋敷に梅の花が咲きました。まだ咲きはじめで夜しか撮る機会がなく、夜の梅です。今年は年初から大変なことが立て続けに起こり波乱の幕開けとなりましたが、樹木はそんなこととは関係なく、毎年いつもどおりの営みを続けています。年初からずっとバタバタしてるので少しは見習いたい。そういえば虎屋のお高い羊羹に「夜の梅」ってありますよね。あれは羊羹の断面に見える小豆の粒が、夜の闇に咲く梅の花を思わせることに由...

  21. 日銀ETF含み益30兆円から学べること

    日銀ETF含み益30兆円から学べること

    日本経済新聞に、日銀ETF含み益30兆円という記事が掲載されています。そのなかに興味深いグラフがあったので引用させていただきます。(新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に - 日本経済新聞より引用)2010年に日銀が金融緩和の一環ではじめたETF買い入れ。金融政策として賛否両論ありましたが、ふり返ってみれば大半の時期に含み益があり、足元は大幅な含み益になっています。日銀の目的はリターンをあげることではなか...

  22. 故山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」12刷決定

    故山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」12刷決定

    故山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」について、出版社の編集さんから「増刷が決まり12刷となる」という連絡が入りました。山崎さんと私で侃々諤々の激論の末にできあがった本です。山崎さんが大枠を書いて私が微修正した新NISA更新情報の折込ガイドも収録されています。きっと読んでくれたかたの投資のお役に立つはずだと信じています。故山崎元氏との共著「ほったらかし投資術」の今後について出版社と意識合...

  23. 国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(24年1月末)、乖離率は低位安定が継続中。またまた乖離率0%も!

    国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(24年1月末)、乖離率は低位安定が継続中。またまた乖離率0%も!

    個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、乖離率±0%状態です。国際分散投資に活用できる主要な資産クラスの国内ETFについて、2024年1月末までの乖離率を調べました。(1...

  24. 「MINKABU(みんかぶ)」への寄稿がふたたび掲載

    「MINKABU(みんかぶ)」への寄稿がふたたび掲載

    「MINKABU(みんかぶ)」に寄稿した原稿がふたたび掲載されました。これは先日、追加の寄稿依頼をお受けして執筆したものです。新NISAの最適解!注目2銘柄とは…ほったらかして1億を本当に稼いだ名物投資家「インデックス投資が合理的」 - みんかぶ(マガジン)インデックス投資で資産1億円以上を築いた水瀬ケンイチ氏がなぜインデックス投資が最も合理的な投資手法なのか解説する特集第1回――。プレミアム会員限定記事ですが、目次...

  25. ほったらかし投資術(初版)当時の編集担当さんが学研で手掛けた山崎元氏の遺作「経済評論家の父から息子への手紙」

    ほったらかし投資術(初版)当時の編集担当さんが学研で手掛けた山崎元氏の遺作「経済評論家の父から息子への手紙」

    「ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)の初版が出版されたのは、今からもう10数年前の2010年12月のことです。当時の出版社編集担当さんと山崎さんから、私は出版のいろはを教えていただきました。久しぶりにその編集担当さんから連絡をもらいました。なんと、Gakken(学研)に転職して、いまは山崎さんの遺作「経済評論家の父から息子への手紙」(Gakken、山崎元著)を手がけており、2月15日発刊というプレスリリー...

  26. 「eMAXIS Slim」シリーズ、過去最大月間純設定額6000億円を記録!

    「eMAXIS Slim」シリーズ、過去最大月間純設定額6000億円を記録!

    三菱UFJアセットマネジメントは、「eMAXIS Slim」シリーズの2024年1月の純設定額が6,045億円と過去最大額になったと発表しました。(三菱UFJアセットマネジメント 2024年2月1日プレスリリース『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズ過去最大の月間純設定額6 ,045億円を記録より)1か月で6000億円とは、すごい金額が流入しましたね。特に「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がシリーズ内最大の増...

  27. ささやかな「ほったらかし投資術」プロジェクトが

    ささやかな「ほったらかし投資術」プロジェクトが

    昨日のブログ記事「『ほったらかし投資術』の今後について出版社と意識合わせ」は、たくさんのかたが読んでくださったようです。ありがとうございます。その続きを少し。ミーティングのあと、出版社から今後も「ほったらかし投資術」プロジェクトを発展させ続けようということで、新聞広告の出稿を決めたとの連絡が入りました。小さな広告ですが、山崎さんの奥様にも一緒に内容をご確認いただきながら、急ピッチで制作が進んでいま...

    新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

    彼はそれを賢者の投資術と言った

    最新記事

    過去記事(年別・月別)

    過去記事(カテゴリ別)

    厳選ブログリンク集

    ※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

    プロフィール

    水瀬ケンイチ

    メディア掲載履歴

    ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
    PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
    日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
    週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
    Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
    NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
    よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
    トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
    レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
    Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
    東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
    波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
    投信オンエア 2024/10/24
    週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
    Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
    NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
    BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
    Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
    「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
    日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
    【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
    週刊ポスト 2024年4月5日号
    AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
    MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
    MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
    新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
    忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
    AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
    投信オンエア 2023/11/9
    投信オンエア 2023/10/21
    OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
    MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
    中国新聞 2023年2月12日
    投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
    投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
    AERA 2022年7月4日号
    日経WOMAN 2022年5月号
    LEE(リー)2022年5月号
    日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
    bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
    朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
    ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
    マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
    マネコミ!監修 2020/11/04
    ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
    東証マネ部! 2020/07/19
    ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
    【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
    THE21 2020年4月号
    iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
    新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
    NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
    お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
    【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
    ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
    株&投資信託大全(晋遊舎)
    ガジェット通信 2018/10/21
    FPジャーナル 2018年9月号
    【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
    MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
    LEE 2018年6月号
    ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
    日経WOMAN 18年3月号
    日刊ゲンダイ 18年1月25日
    ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
    日経電子版 2018/01/22
    週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
    毎日新聞 17年12月17日朝刊
    The New York Times 2017/07/14
    REUTERS 2017/07/14
    投資信託完全ガイド(晋遊舎)
    週刊エコノミスト 17年05月30日号
    東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
    日経マネー 17年1月号
    NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
    NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
    日経マネー 16年11月号
    日経ヴェリタス 16年8月28日号
    BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
    2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
    日経ヴェリタス 16年3月13日号
    日本経済新聞 16年1月27日朝刊
    PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
    安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
    週刊ダイヤモンド 15年11/28号
    週刊東洋経済 15年9月19日号
    日本経済新聞 15年8月26日朝刊
    週刊東洋経済 15年1月24日号
    週刊東洋経済 14年10月18日号
    日経ヴェリタス 14年7月6日号
    Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
    日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
    エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
    週刊東洋経済 14年1月25日号
    日経マネー 13年10月号
    日経マネー 13年6月号
    日経ヴェリタス 12年11月18日号
    日経新聞 12年9月19日
    日経マネー 12年7月号
    日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
    テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
    ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
    日経ウーマンオンライン 2011/11/15
    日経ビジネスアソシエ11年9/6号
    ダイヤモンド ZAi 11年9月号
    プレジデント 11年8月1日号
    日経マネー 11年4月号
    ダイヤモンド ZAi 11年4月号
    「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
    ダイヤモンド ZAi 10年10月号
    日経ヴェリタス 10年7月18日号
    マネーポスト 10年7月号
    日経マネー 10年6月号
    「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
    ダイヤモンド ZAi 10年05月号
    日経新聞 10年2月15日
    月刊ニュートップL.創刊号
    日経マネー 09年10月号
    ダイヤモンド ZAi 09年10月号
    「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
    「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
    日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
    BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
    ダイヤモンド ZAi 08年9月号
    日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
    BIG tomorrow 08年7月号
    YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
    \en SPA (エンスパ)'08春号
    日経マネー 08年4月号
    ベスト投資信託ガイド 08年版
    日経トレンディ 08年2月号
    日経金融新聞 07年12月19日
    日経マネー 07年12月号
    だまされない!投資信託の選び方
    ダイヤモンドZAi 07年11月号
    日経マネー 07年7月号
    ダイヤモンド ZAi 07年6月号
    Yen SPA!(エンスパ)'07春号
    日経ビジネス臨時増刊

    水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

    水瀬ケンイチへのお問い合わせ

    カウンター(2006.1.27設置)


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp