Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

  1. 新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2022年版)

    新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2022年版)

    新入社員の皆さん、ご就職おめでとうございます! 今年も4月1日になれば、新入社員の入社式が行われることと思います。新型コロナウイルス感染症の影響で、入社式はオンラインだったり、あるいは行われなかったりしたかもしれません。「新しい働き方」の門出に、きっと期待と不安が入り混じっていることでしょう。「大志を抱け」とか「プロ意識を持て」などという立派なお話は、世の社長さんたちにお任せするとして、ここは、入社2...

  2. 楽天証券、QQQやSPYDなど米国ETF買付手数料無料銘柄を6銘柄追加!

    楽天証券、QQQやSPYDなど米国ETF買付手数料無料銘柄を6銘柄追加!

    楽天証券は、QQQやSPYDなど人気の米国ETF買付手数料無料銘柄を6銘柄追加すると発表しました。買付手数料無料銘柄は業界最多の15銘柄になったとのこと。楽天証券 ニュースリリース2022/03/30 楽天証券、米国ETFの買付手数料無料銘柄を拡充、業界最多の15銘柄に! -大型ハイテク株やS&P500の高配当株など、人気が高いETF 6銘柄を追加-■買付手数料無料の米国ETF15銘柄(3月31日現地約定分以降)<今回追加>QQQ インベスコQQQ 信託...

  3. セゾン投信、運用資産総額5000億円突破

    セゾン投信、運用資産総額5000億円突破

    セゾン投信が運用資産総額5000億円を突破したと発表しました。セゾン投信 運用資産総額5, 0 0 0億円突破!セゾン投信株式会社(代表取締役会長CEO:中野晴啓、本社:東京都豊島区、以下 「セゾン投信」)は、2022年3月25日に運用する3ファンドの運用資産総額が5,000億円を突破したことをご報告いたします。www.saison-am.co.jp運用資産総額の内訳を見ると、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」が3100億円、「セゾ...

  4. 円安でも円高でも大騒ぎするマスメディア

    円安でも円高でも大騒ぎするマスメディア

    ここ最近、為替が円安にふれたことからマスメディアがかまびすしいです。昔リーマンショックの時、円高で儲かっていた企業は黙っていた。同様に、現在円安で儲かっている企業は黙っている。メディアだけが円高でも円安でも同様に「このままでは大変なことになる」と騒いでいる。個人的には20年かけて世界中の株式市場に積み立て投資してきたので円安で資産は増えています。— 水瀬ケンイチ@【全面改訂 第3版】ほったらかし投...

  5. 山崎元氏の「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」解説YouTube動画

    山崎元氏の「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」解説YouTube動画

    「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)について、山崎さんの解説YouTube動画が公開されています。【書籍紹介】『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術(朝日新書857)』の著者メッセージ(山崎 元)【楽天証券 トウシル】 - YouTube初版、全面改訂版、そして今回の全面改訂第3版の違いを中心に解説されています。今回は両著者の統一見解をまずまとめてから、本を制作したことが紹介されています。前の...

  6. 年収1億円でも年金は意外と少ない?

    年収1億円でも年金は意外と少ない?

    夢のような話ですが、日本には年収が1億円以上ある人が全体の0.03%程度存在します。すごいですね。彼らが将来受け取る年金もさぞかし大金になるのだろうと素人考えで思ってしまいますが、きちんと計算するとどのくらいになるのでしょうか。「富裕層」と呼ばれる人たちの年金平均受給額はどれくらい? | ファイナンシャルフィールド一般的に「富裕層」と呼ばれる人たちは、年収が高く資産も多く保有しています。そのため一般の人に...

  7. 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年3月分を実行。201回目の積み立て

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年3月分を実行。201回目の積み立て

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2022年3月分の積み立て投資を、本日3月28日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから201ヶ月目の積み立てになります。(積み立て自体はもう少し前から行っています)※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。年度末で仕事が忙しいため、ほとんど何も考えずに今...

  8. 個人の投資に向かない危険な債券

    個人の投資に向かない危険な債券

    トウシルに『やってはいけない!「債券投資=安定運用」の誤解』という記事が掲載されています。やってはいけない!「債券投資=安定運用」の誤解 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな失敗事例を取り上げ、やってはいけない行動をわかりやすく解説します。 今井さんは...

  9. 「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」が重版出来!

    「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」が重版出来!

    本日出版社の編集さんから連絡があり、「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)の増刷が決まりました。じつは出版社が気合を入れた初版部数が驚くほど多く、重版がかかるか不安だったのですが、発売から約2週間で重版出来となりました。ありがとうございます🙏重版出来は、本の出版に関わるすべての人を幸せにすることができる言葉と言われています。重版がかかると著者として出版社に対する売上的な義...

  10. 二重課税を取り戻す「外国税額控除」の記入方法についての貴重な情報発見

    二重課税を取り戻す「外国税額控除」の記入方法についての貴重な情報発見

    Mocha(モカ)に二重課税を取り戻す「外国税額控除」の手続き方法についての貴重な情報が掲載されています。米国株の配当金を放置すると二重課税で大損します 回避するには? | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)米国株への投資が注目されています。米国市場は右肩上がりですし、企業も配当金を積極的に出す傾向があるため。FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人にも注目されています。ただ、米国株の配当金にかかる税金には...

  11. 三井住友トラスト・アセットマネジメントが超・低コストのインデックスファンド「My SMT」シリーズ11本を新規設定

    三井住友トラスト・アセットマネジメントが超・低コストのインデックスファンド「My SMT」シリーズ11本を新規設定

    三井住友トラスト・アセットマネジメント(三井住友TAM)は3月29日に低コストのインデックスファンド「My SMT」シリーズ11本を新規設定するとモーニングスターが報じています。三井住友TAMが業界最低コストのインデックスファンドシリーズ「My SMT」シリーズ11本を新規設定三井住友トラスト・アセットマネジメント(三井住友TAM)は3月29日、ノーロード(販売手数料無料)で運用関連手数料が低コストのインデック...

  12. リベ大に「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」が!

    リベ大に「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」が!

    人気YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」(通称リベ大)に、「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ著)が取り上げられていました。第215回 【実例5選】iDeCoとつみたてNISAの「次にやる投資」について解説【株式投資編】◆初心者にも操作しやすく圧倒的におすすめの証券口座【楽天証券】https://ad2.trafficgate.net/t/r/956/738/299925_374660/✓優良米国ファンドが購入可能✓手数料が業界最安クラス&...

  13. 拙著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」いくらなんでも安すぎない!?

    拙著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」いくらなんでも安すぎない!?

    2022年1月5日発売(Amazonより)の拙著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」、Kindle本キャンペーンですが、発売から3ヶ月も経っていないのにいくらなんでもこれは安すぎない!?¥605(税込)😂※キャンペーン期間は2022年3月29日(火)まで【書評続々追記】ついに本日発売!「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)が出ました。電子書籍も同時ついに本日(2021年12月16日)、「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」が...

  14. あらためて「長期・分散・低コスト」の大切さを実感する投資20年目

    あらためて「長期・分散・低コスト」の大切さを実感する投資20年目

    インデックス投資を始めてから20年、今あらためて「長期・分散・低コスト」の大切さを実感しています。ひと財産築くとなおさらそう思います。当ブログでも過去幾度となく登場してきた投資のエッセンスですが、どれをひとつとっても馬鹿にできない大切なポイントだと思います。過去をふり返りながら、あらためて考えてみます。「長期」について長期投資において20年という期間は、それほど長いわけではありません。ただ、その間にも...

  15. 「投信オンエア」に動画出演 PART2

    三菱UFJ国際投信のYouTubeチャンネル「投信オンエア」に、出演した動画が公開されました。今回はその“Part2”です。【投資初心者が知っておきたい6つの事】人気投資ブロガーが語る!「ボーグルヘッズ投資哲学」|Bogleheads® 日本チャプターブロガー座談会Part2|資産運用|三菱UFJ国際投信 - YouTubeBogleheads®日本チャプター設立者として「ボーグルヘッズ」の投資哲学について座談会で語るという動画の後半です。メンバーは金野...

  16. 「ウォール街のランダム・ウォーカー」「会計の世界史」など【最大80%オフ・2万冊以上】新生活セール Kindle本キャンペーン
  17. SBI証券、米国ETF10銘柄を買付手数料無料化するとともに各銘柄について専用ページ提供

    SBI証券、米国ETF10銘柄を買付手数料無料化するとともに各銘柄について専用ページ提供

    SBI証券が米国ETF10銘柄を「SBI ETF セレクション」として買付手数料無料化するとともに、各銘柄について専用ページを用いて定期的な投資情報の提供を行うと発表しました。■米国 ETF10 銘柄「SBI ETF セレクション」ラインナップ(2022/3/18(金)時点、2022/4/1(金)より開始予定)VT バンガード トータル ワールド ストック ETFVTI バンガード トータルストックマーケット ETFVOO バンガード S&P 500 ETFEPI ウィズダムツリ...

  18. 【追記あり】「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」の新聞広告情報!

    【追記あり】「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」の新聞広告情報!

    出版社の編集さんからの情報によると『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』(山崎元・水瀬ケンイチ共著)の新聞広告が出るらしいです。朝日新聞東京・大阪・名古屋 3/20西部・北海道 3/21新聞広告をご覧になられるこれから投資を始めようというかた、投資を始めたけれどやり方に自信がないかた、下げ相場でこのまま投資していてよいのか不安なかたなど、多くのかたに今、届けたい内容の本となっています。ぜひ!<追記> 2022/0...

  19. 1円玉1000枚預けるには1100円必要!?

    1円玉1000枚預けるには1100円必要!?

    1円玉1000枚預けるには1100円の手数料が必要という情報があり、思わず笑ってしまいました。金融機関で手数料新設が相次ぐ「1円玉1000枚預けるには1100円必要」 | マネーポストWEBマネーポストWEB 金融機関を取り巻く環境が激変しているが、利用者への影響が大きいのが「手数料」だ。相次ぐ手数料の新設に利用者はどう対策を講じるべきか。「どこに行ってもATMがあるから使っていたが、考え直さないといけな...www.moneypost.jp金...

  20. 夫婦間で絶対やってはいけない7つのお金の問題とは?

    夫婦間で絶対やってはいけない7つのお金の問題とは?

    Mocha(モカ)に「夫婦間で絶対やってはいけない7つのお金の問題」という記事が掲載されていました。ドキッとしたので見てみます。夫婦間で絶対やってはいけない7つのお金の問題 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)結婚生活には、お金の問題がついて回ります。お金について夫婦で意見の食い違いが多ければ、共同生活に支障が出てしまうでしょう。夫婦円満のためには、お金のルールを決めておくことが欠かせません。今回は、夫婦間で絶...

  21. 山崎元氏が考えるウクライナ情勢との向き合い方

    山崎元氏が考えるウクライナ情勢との向き合い方

    トウシルに「ウクライナ侵攻と資産運用」という山崎元氏のコラムが掲載されています。ウクライナ侵攻と資産運用:個人投資家はどう向き合うべき? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。ウクライナ侵攻と資産運用:個人投資家はどう向き合うべき? ロシアがウクライナに侵攻し、戦闘が続いてい…med...

  22. 三菱UFJ国際投信のYouTubeチャンネル「投信オンエア」に出演

    三菱UFJ国際投信のYouTubeチャンネル「投信オンエア」に出演しました。Bogleheads®日本チャプター設立者として「ボーグルヘッズ」の投資哲学について座談会で語るという動画です。メンバーは金野真弓さん、虫とり小僧さん、セロンさん、そして私水瀬ケンイチです。三菱UFJ国際投信から吉村さんも出演してまとめてくれています。内容は以下のとおり。今回の動画ではバンガード創業者のジョン・ボーグル氏の投資に対する考え方の賛同...

  23. AmazonカテゴリNo.1ベストセラーいただきました!【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術

    AmazonカテゴリNo.1ベストセラーいただきました!【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術

    『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』(山崎元・水瀬ケンイチ共著)が、Amazonの朝日新書カテゴリにおいて、現在Kindle版と新書版でNo.1、No.2をいただいています。(2022/03/11 21:30時点)また、一般・投資読み物カテゴリにおいては、No.1ではありませんが、厚切りジェイソン本と金持ち父さん貧乏父さんの間のNo.2をいただいています。(2022/03/11 21:30時点)さっそくお買い求めいただいた皆さま、ありがとうございます🙏...

  24. 【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術(山崎元・水瀬ケンイチ共著)発売!

    【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術(山崎元・水瀬ケンイチ共著)発売!

    『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』(山崎元・水瀬ケンイチ共著)がついに発売されました。正確には3月11日発売ですが、一部の書店では本日からもう販売され始めているようです。3月 新書新刊情報📚#朝日新聞出版 #朝日新書#牧野知弘『不動産の未来』#星友啓『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』#内田樹 #岩田健太郎『リスクを生きる』#山崎元 #水瀬ケンイチ『ほったらかし投資術』2階新書新刊コーナーにご用意し...

  25. 「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ、運用管理費用引き下げ

    「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ、運用管理費用引き下げ

    楽天投信投資顧問は「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ5本の運用管理費用を引き下げると発表しました。各ファンドが投資対象とするバンガードETFの経費率改定を反映したものです。(楽天投信投資顧問WEBサイト 「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ 実質的にご負担いただく運用管理費用の引き下げについてより引用)楽天・全世界株式インデックス・ファンド 年0.212%→年0.202%楽天・新興国株式インデックス・ファンド...

  26. 「ラテ・マネー」の逸話が年々パワーアップしている!?

    「ラテ・マネー」の逸話が年々パワーアップしている!?

    トウシルに毎日何げなく使ってしまうお金、いわゆる「ラテ・マネー」の逸話が掲載されています。毎日1杯のコーヒー代が、老後の2,000万円を支える! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア「ちりも積もれば山となる」ということわざがあります。わずかなほこりと思っていても集めていけば山になってくる、という意味から、小さな無駄遣いを戒めることわざとしてよく使われます。 といっても、今どきちりとりとほうきでほこりを集...

  27. ライフハッカーに BogleHeads の投資戦略!

    ライフハッカーに BogleHeads の投資戦略!

    ライフハッカーの「資産運用で定番の6つの投資戦略」に BogleHeads の投資戦略が取り上げられています。資産運用で定番の6つの投資戦略 | ライフハッカー[日本版]矛盾する投資情報が山ほどある中で、自分にとってベストなのか見極めることは困難です。流行りの戦略をいくつか耳にしたことがあるかもしれませんが、実際にはどのような戦略なのでしょうか。www.lifehacker.jp上記記事のいちばん最初に取り上げられているのが、「Bo...

  28. ブレずにいこう

    ブレずにいこう

    下げ相場になり、投資方針がブレる人たちがだいぶ増えてきましたね。今まで学んできたことや主張してきたことをかなぐり捨てて、直近上がっているものにすがりつく様子は、長く投資を続けていると恒例行事のようによく見る光景です。相場の騰落にもまれながら、当初の投資方針を貫き同じことを同じように続けるのは簡単なようで意外に難しい。続ける「しくみ」があると強いですね。つみたてNISAやiDeCoのように自動的に積み立てが...

  29. 日経電子版に個人向け国債変動10年を組み入れたポートフォリオのデータあり

    日経電子版に個人向け国債変動10年を組み入れたポートフォリオのデータあり

    日経電子版に「紛争・インフレ越える長期運用」という記事が掲載されています。基本的には長期投資をすすめる記事ではあるのですが、めずらしく「個人向け国債変動10年」を取り入れることをすすめる記事でした。紛争・インフレ越える長期運用 投資期間応じ株比率変更(写真=共同)ロシアのウクライナ侵攻で株式相場が揺れている。侵攻は資源価格の上昇を通じてインフレを加速させ、混乱が長引けば世界経済の大きな重荷になりそう...

  30. 人類社会は必ずや対処を考え危機を乗り越えようと努力するもの

    人類社会は必ずや対処を考え危機を乗り越えようと努力するもの

    ロシアのウクライナ侵攻による株式市場の下落を受けて、我らがセゾン投信会長中野積立王子が名言を発表しています。今そこにある事象がずっと続くとすれば悲観は正しいが、人類社会は必ずや対処を考え危機を乗り越えようと努力するものだ。そして我々生活者も平和で豊かな社会をいつも渇望している。そうした世の中の営みが絶えぬ限り、苦境は克服されて次なる成長軌道へ回帰していく――。その将来への楽観こそが長期投資家の真骨頂...

  31. 【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術の正式価格とオビがAmazonに反映。もうすぐ発売です!

    【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術の正式価格とオビがAmazonに反映。もうすぐ発売です!

    山崎元氏との共著『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』の正式価格とオビがAmazonに反映されていました。価格は税込み869円です。今までは900円台の高めの仮価格が入っていましたが869円です。また、表紙画像にオビが入りました。でかでかと「一本買うだけ!」と入り、控えめにですが「シリーズ累計10万部突破」(電子版含む)という表記が。初版から増刷、改訂をくり返して、12年でここまで来ました。著者たちは世の中にあふ...

    次のページへ

    新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

    彼はそれを賢者の投資術と言った

    最新記事

    過去記事(年別・月別)

    過去記事(カテゴリ別)

    厳選ブログリンク集

    ※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

    プロフィール

    水瀬ケンイチ

    メディア掲載履歴

    ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
    PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
    日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
    週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
    Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
    NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
    よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
    トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
    レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
    Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
    東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
    波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
    投信オンエア 2024/10/24
    週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
    Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
    NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
    BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
    Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
    「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
    日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
    【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
    週刊ポスト 2024年4月5日号
    AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
    MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
    MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
    新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
    忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
    AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
    投信オンエア 2023/11/9
    投信オンエア 2023/10/21
    OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
    MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
    中国新聞 2023年2月12日
    投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
    投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
    AERA 2022年7月4日号
    日経WOMAN 2022年5月号
    LEE(リー)2022年5月号
    日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
    bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
    朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
    ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
    マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
    マネコミ!監修 2020/11/04
    ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
    東証マネ部! 2020/07/19
    ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
    【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
    THE21 2020年4月号
    iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
    新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
    NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
    お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
    【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
    ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
    株&投資信託大全(晋遊舎)
    ガジェット通信 2018/10/21
    FPジャーナル 2018年9月号
    【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
    MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
    LEE 2018年6月号
    ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
    日経WOMAN 18年3月号
    日刊ゲンダイ 18年1月25日
    ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
    日経電子版 2018/01/22
    週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
    毎日新聞 17年12月17日朝刊
    The New York Times 2017/07/14
    REUTERS 2017/07/14
    投資信託完全ガイド(晋遊舎)
    週刊エコノミスト 17年05月30日号
    東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
    日経マネー 17年1月号
    NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
    NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
    日経マネー 16年11月号
    日経ヴェリタス 16年8月28日号
    BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
    2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
    日経ヴェリタス 16年3月13日号
    日本経済新聞 16年1月27日朝刊
    PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
    安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
    週刊ダイヤモンド 15年11/28号
    週刊東洋経済 15年9月19日号
    日本経済新聞 15年8月26日朝刊
    週刊東洋経済 15年1月24日号
    週刊東洋経済 14年10月18日号
    日経ヴェリタス 14年7月6日号
    Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
    日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
    エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
    週刊東洋経済 14年1月25日号
    日経マネー 13年10月号
    日経マネー 13年6月号
    日経ヴェリタス 12年11月18日号
    日経新聞 12年9月19日
    日経マネー 12年7月号
    日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
    テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
    ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
    日経ウーマンオンライン 2011/11/15
    日経ビジネスアソシエ11年9/6号
    ダイヤモンド ZAi 11年9月号
    プレジデント 11年8月1日号
    日経マネー 11年4月号
    ダイヤモンド ZAi 11年4月号
    「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
    ダイヤモンド ZAi 10年10月号
    日経ヴェリタス 10年7月18日号
    マネーポスト 10年7月号
    日経マネー 10年6月号
    「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
    ダイヤモンド ZAi 10年05月号
    日経新聞 10年2月15日
    月刊ニュートップL.創刊号
    日経マネー 09年10月号
    ダイヤモンド ZAi 09年10月号
    「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
    「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
    日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
    BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
    ダイヤモンド ZAi 08年9月号
    日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
    BIG tomorrow 08年7月号
    YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
    \en SPA (エンスパ)'08春号
    日経マネー 08年4月号
    ベスト投資信託ガイド 08年版
    日経トレンディ 08年2月号
    日経金融新聞 07年12月19日
    日経マネー 07年12月号
    だまされない!投資信託の選び方
    ダイヤモンドZAi 07年11月号
    日経マネー 07年7月号
    ダイヤモンド ZAi 07年6月号
    Yen SPA!(エンスパ)'07春号
    日経ビジネス臨時増刊

    水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

    水瀬ケンイチへのお問い合わせ

    カウンター(2006.1.27設置)


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp