Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

  1. 2006年梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的三大ニュース

    今日は大晦日。もうすぐ2006年も終わりです。皆さま、今年一年、お疲れさまでした!今年もいろいろありましたが、自分なりに2006年を振り返ってみたいと思います。題して、2006年梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的三大ニュース(笑)第1位 世界的に絶好調だった株式市場!第2位 ネット証券で海外ETF取り扱い開始!第3位 ブログがすごいことにもちろん、他にもいろいろありましたが、3つに絞るとするとこんな感じでした。第1...

  2. Eトレード証券、ついに逆指値注文を2007年2月開始予定

    Eトレード証券が、ついに逆指値注文を2007年2月開始予定と発表しています。Eトレの格安手数料で、逆指値注文ができるようになると、国内株式投資においては、ネット証券最強レベルに躍り出るのではないでしょうか。これを待っていた投資家も多いことでしょう。また、夜間取引の開始準備や貸株サービスの検討を進めているそうです。こちらも、ちょっと期待できそうですね。...

  3. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える(まとめ)

    機関投資家の間ではメジャーなインデックス投資が、個人投資家の間でだけマイナーな理由を、勝手に考察したシリーズ記事です。シリーズ記事がひとまず完結した後も、一家言あるインデックス投資家のかたがたを中心に、多くのコメント・トラックバックをいただき、熱いガチンコ論争が巻き起こりました。それを踏まえて、フォロー記事も書かせていただきました。その顛末を、後から見た時に見やすいように、ひとまとめにしておきます...

  4. インデックス投資はマイナーであるほうがよいが、過ぎてもいけない

    過去の記事、2006/12/21 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5) マイナーでいい2006/12/27 しぶしぶ、インデックス投資の「本質的な問題点」を語るにおいて、「インデックス投資はマイナーであるほうがよい」という意見を述べさせていただきました。これに対して、読者の方々から、賛否両論、たくさんのご意見をいただきました。僕と同じインデックス投資家と思われる方々からも、厳しいご意見をいただきまし...

  5. しぶしぶ、インデックス投資の「本質的な問題点」を語る

    僕が書いた記事「なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5) マイナーでいい」に対して、rennyさんよりトラックバックをいただきました。ありがとうございます。(ご参考)rennyさんのブログ記事「インデックス投資について再考しました」いただいたご意見について、僕の考えを書いてみたいと思います。 なお、今回の記事は、いつも以上に本音で書きますので、人によっては不愉快に感じられるかもしれない内容が...

  6. 12月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」を12月25日と26日に投資しました

    「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を、12月25日と26日に行いました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは? 日本株式クラスは12月25日、外国株式クラスと外国債券クラスは12月26日に、投資しました。12月25日って、日本では普通の平日でしたが、米国ではクリスマス休暇で市場がお休みなんですね。そのため、米国に投資する投資信託は、12月25日には買い注文自体が出せないものがあり...

  7. マネックス証券の投資信託申込手数料0円キャンペーン今週まで

    マネックス証券の投資信託申込手数料0円キャンペーンが、今週いっぱいまでです。普段、申込手数料が高めな、ヘッジファンドやコモディティファンドやBRICsファンドなども含めて、ほとんどすべての投資信託の申込手数料が0円という、太っ腹なキャンペーンです。※関連記事2006/11/30 待ってました!マネックス証券、投資信託の申込手数料が実質「0円」キャンペーン実施 とてもありがたいです。僕も自分のポートフォリオに必要な投資...

  8. 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカークリスマスバージョン

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカークリスマスバージョン

    街はもうすっかりクリスマスバージョンですね。梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーも、期間限定で、模様替えしてみました。毎年、自分たちへのご褒美で、クリスマス旅行をしているのですが、行き先は、いつもひなびた温泉街です。クリスマス色は一切ないのですが、逆に、普段の土日よりも空いていて、サービスがよく、それでいてクリスマス価格でもなく、とても満足度が高いです。フライドチキンもいいですが、旬のお刺身もまた堪...

  9. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5) マイナーでいい

    前回の記事、2006/12/14 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)2006/12/16 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2) 市場の要因2006/12/17 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3) 金融業界の要因2006/12/18 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その4) 個人投資家の要因の続きです。今回で最後になると思いますインデックス投資=タダ乗り。はぁ?...

  10. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その4) 個人投資家の要因

    前回の記事、2006/12/14 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)2006/12/16 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2) 市場の要因2006/12/17 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3) 金融業界の要因の続きです。インデックス投資が、個人投資家の間でだけマイナーな、「個人投資家の要因」について考えてみます。もしかしたら、これが一番くせものかも…?(3)個人投...

  11. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3) 金融業界の要因

    前回の記事、2006/12/14 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)2006/12/16 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2) 市場の要因の続きです。インデックス投資が個人投資家の間でだけマイナーな、「金融業界の要因」について考えてみます。(2)金融業界の要因○コストが安く金融業界が儲からないから一般的に、インデックスファンドは、アクティブファンドよりも信託報酬が安いです。ちな...

  12. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2) 市場の要因

    前回の記事、2006/12/14 なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)の続きです。機関投資家の間ではメジャーなインデックス投資が、個人投資家の間でだけ、“超”マイナーな理由を考えてみます。他のかたのブログでも、いろいろな要因が指摘されています。前回の記事のコメントでも、たくさんのご指摘をいただきました。ありがとうございます。自分なりに、これが大きいんじゃないかなと思われる要因を考えて、(1...

  13. なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)

    率直に申し上げて、インデックスファンド・ETFを活用した「インデックス投資」は、個人投資家の間では、“超”マイナーであります。自分が良いと考えて実践している投資法が、何故に、こんなにもマイナーなのか。その理由を自分なりに考えてみましたので、何回かに分けて、書いてみたいと思います。世間では株ブームとやらで、株をやっているという人はたくさんいるのですが、インデックス投資をしているという人には、公私含めて、...

  14. 仲間たちと伊豆温泉で忘年会

    週末は、仲間たちと伊豆の温泉に泊まって、忘年会をしてきました。温泉に入って、宿の美味しい料理を食べたあと、自分たちで買い出しに行ったカワハギやキンメをさばいて、刺身にして、ビールで乾杯!さんざん飲んだくれたあと、深夜まで麻雀なんかやったりして。翌日はややグロッキー気味でしたが、よい週末でした。今年も、あと一回投資を行なったら、投資活動はすべて終了です。早めにやってしまって、すっきりしようかな。こん...

  15. アジアの金融センターを担ってきた東証?

    日本を除くアジアの主要13市場合計の時価総額が、東京証券取引所を上回ったそうです。近年、中国市場などが好調でしたから、実感としてよくわかります。【NIKKEI NET 2006/12/09より引用】株式時価総額アジア急増、13市場合計で東証抜く 世界の株式市場の勢力図に変化が生じている。日本を除くアジアの主要13市場合計の時価総額は10月末で5兆9000億ドルと、東京証券取引所(4兆4000億ドル)を上回った。より有望な投資先を求める...

  16. 水瀬家の冬支度

    水瀬家の冬支度

    東京ビッグサイトで行なわれているJSBC・スノーリゾートフェア「冬博」に行ってきました。このイベントでは、主要なスキー場の早割リフト券が2500円程度で買えます。はっきり言って激安です。いい年こいてスノーボードに行きまくる水瀬家としては、当然まとめ買いです。他にも、最新モデルの即売会(これまた安い!)があったり、各スキー場ごとのPRブースがたくさん並んでいて、係りの人が一生懸命PRしていたりします。会場を歩い...

  17. 楽天証券の弱点が少し改善

    インデックス投資家のためのおすすめ証券会社としていた楽天証券。※関連記事2006/10/28 インデックス投資家のためのおすすめ証券会社 楽天証券 「海外ETFが買えること」「インデックスファンドを含めた豊富なノーロードファンドが買えること」など、大きなメリットがあります。その一方、「債券の取り扱いがない」「投資信託の目論見書が電子交付に未対応」という、デメリットもありました。そのデメリットが、少し改善されてき...

  18. 売りたくなったら見る言葉

    『投資の世界では、感情は必ず間違った方向に投資行動を導くものである。気分の高揚している時(たいていは市場のピーク)は株を買いたくなり、不安を感じる時(たいていは市場が低迷している時)は売りたくなるものである。健全な長期投資にとって、直感こそが敵であり、理性こそが友である』 ジョン・C・ボーグル敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか日本経済新聞社チャールズ・エリス(著)発売日:2003-12-04おす...

  19. 売らずに我慢するテクニック 『Yahoo Financeでダウ平均株価チャートのmax期間を見る』

    売らずに我慢するテクニック 『Yahoo Financeでダウ平均株価チャートのmax期間を見る』

    僕の投資スタイルは、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略です。 バイ&ホールド戦略を採る投資家の一番大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析ではなく、単に「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないでしょうか。 今回は、相互リンクブログ「オフショアな海外投資日記」のスマイリーさんからご提案いただいた「売らずに我慢するテクニック」をご紹介します。○ Yahoo Financeでダウ平均株価チャートのmax期間...

  20. 「ゲイツ財団」運用の590億ドル、全資産を死後50年以内に寄付。カッコいい

    マイクロソフトのビル・ゲイツさんが、全資産を死後50年以内に寄付するとのこと。ゲイツさん、カッコいいよ。【NIKKEI NET 2006/12/01より引用】「ゲイツ財団」運用の590億ドル、全資産を死後50年以内に寄付 マイクロソフトのビル・ゲイツ会長(51)らが運営する慈善団体の「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」は11月30日、590億ドル(約6兆8000億円)の運用資産をゲイツ氏または夫人のメリンダ氏(42)の死後50年以内にすべて...

    新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

    彼はそれを賢者の投資術と言った

    最新記事

    過去記事(年別・月別)

    過去記事(カテゴリ別)

    厳選ブログリンク集

    ※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

    プロフィール

    水瀬ケンイチ

    メディア掲載履歴

    ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
    PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
    日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
    週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
    Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
    NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
    よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
    トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
    レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
    Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
    東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
    波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
    投信オンエア 2024/10/24
    週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
    Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
    NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
    BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
    Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
    「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
    日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
    【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
    週刊ポスト 2024年4月5日号
    AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
    MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
    MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
    新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
    忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
    AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
    投信オンエア 2023/11/9
    投信オンエア 2023/10/21
    OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
    MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
    中国新聞 2023年2月12日
    投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
    投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
    AERA 2022年7月4日号
    日経WOMAN 2022年5月号
    LEE(リー)2022年5月号
    日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
    bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
    朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
    ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
    マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
    マネコミ!監修 2020/11/04
    ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
    東証マネ部! 2020/07/19
    ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
    【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
    THE21 2020年4月号
    iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
    新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
    NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
    お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
    【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
    ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
    株&投資信託大全(晋遊舎)
    ガジェット通信 2018/10/21
    FPジャーナル 2018年9月号
    【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
    MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
    LEE 2018年6月号
    ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
    日経WOMAN 18年3月号
    日刊ゲンダイ 18年1月25日
    ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
    日経電子版 2018/01/22
    週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
    毎日新聞 17年12月17日朝刊
    The New York Times 2017/07/14
    REUTERS 2017/07/14
    投資信託完全ガイド(晋遊舎)
    週刊エコノミスト 17年05月30日号
    東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
    日経マネー 17年1月号
    NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
    NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
    日経マネー 16年11月号
    日経ヴェリタス 16年8月28日号
    BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
    2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
    日経ヴェリタス 16年3月13日号
    日本経済新聞 16年1月27日朝刊
    PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
    安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
    週刊ダイヤモンド 15年11/28号
    週刊東洋経済 15年9月19日号
    日本経済新聞 15年8月26日朝刊
    週刊東洋経済 15年1月24日号
    週刊東洋経済 14年10月18日号
    日経ヴェリタス 14年7月6日号
    Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
    日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
    エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
    週刊東洋経済 14年1月25日号
    日経マネー 13年10月号
    日経マネー 13年6月号
    日経ヴェリタス 12年11月18日号
    日経新聞 12年9月19日
    日経マネー 12年7月号
    日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
    テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
    ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
    日経ウーマンオンライン 2011/11/15
    日経ビジネスアソシエ11年9/6号
    ダイヤモンド ZAi 11年9月号
    プレジデント 11年8月1日号
    日経マネー 11年4月号
    ダイヤモンド ZAi 11年4月号
    「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
    ダイヤモンド ZAi 10年10月号
    日経ヴェリタス 10年7月18日号
    マネーポスト 10年7月号
    日経マネー 10年6月号
    「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
    ダイヤモンド ZAi 10年05月号
    日経新聞 10年2月15日
    月刊ニュートップL.創刊号
    日経マネー 09年10月号
    ダイヤモンド ZAi 09年10月号
    「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
    「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
    日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
    BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
    ダイヤモンド ZAi 08年9月号
    日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
    BIG tomorrow 08年7月号
    YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
    \en SPA (エンスパ)'08春号
    日経マネー 08年4月号
    ベスト投資信託ガイド 08年版
    日経トレンディ 08年2月号
    日経金融新聞 07年12月19日
    日経マネー 07年12月号
    だまされない!投資信託の選び方
    ダイヤモンドZAi 07年11月号
    日経マネー 07年7月号
    ダイヤモンド ZAi 07年6月号
    Yen SPA!(エンスパ)'07春号
    日経ビジネス臨時増刊

    水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

    水瀬ケンイチへのお問い合わせ

    カウンター(2006.1.27設置)


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp