Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

  1. 不動産投資について勉強した結果

    早期リタイア実現の経済的基盤を作るための手段は何でしょうか。いろいろ調べているうちに、だいたい、証券投資か不動産投資で早期リタイア実現をされている方が多いことがわかりました。(他にも、事業を起こしてそれを売却することで富を得た方もいらっしゃいましたが)普段、証券投資の方は勉強しながらやっていますが、不動産の方は、ほとんど手付かずでした。強いて言えば、経済誌でマンション相場特集を読んだり、J-REITの値...

  2. 企業が配当を増やしていますが、まだまだです!

    2005年度は、企業が配当を増やした結果、過去最高の配当課税額になったそうです。役人の皆さまはさぞかしお喜びのことと思います。だいたい、役人が喜ぶことは、庶民が嫌がることと相場が決まっているのですが、こと、株式の増配に関しては、役人も庶民も両方が喜ぶ珍しいケースではないでしょうか。【NIKKEI NET 2006/04/28より引用】国税収入、配当課税増え47兆円大幅超過・05年度見通し 2005年度の国税収入が47兆円を大幅に上...

  3. 今月のMRF分配金、多くないですか?

    証券会社の口座情報を見ていて、おや?と思いました。毎月、月末に入ってくるMRFのスズメの涙ほどの分配金。今月は、いつもより多くないですか?直近の実績分配率を調べてみると、年率0.031%となっていました。ほほー。なるほど。1年前は、だいたい年率0.001~0.003%くらいだったと記憶していますから、実に10倍以上になっているんですね。いや、絶対値的には相変わらずスズメの涙であることには変わりませ...

  4. 日本株、まんまと反騰

    本日、日本株はまんまと反騰しました。昨日、どかんと下げたところで、日本株式ファンドを買い増しできました。米国株も円高の時にうまく買えたようです。ちょっとだけうれしいです。まぁ、10年単位の長期的視野で見ればこんな差など、虫眼鏡で見ても分からないくらいの微小な差なのでしょうけど (^^ゞさあ、次の投資はまた来月です。のんびり本でも読みながら、相場の行く末を見守ります。...

  5. 今月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」本日投資

    しばらく1ドル117円くらいの為替相場が続いていましたが、ここへきてスルスルっと円高が進み、1ドル114円台まで来ました。ここしかない!ということで、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」4月分の投資を、本日行いました。(※ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?)毎月定額購入しているメインファンド(バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドとバンガード・ウェル...

  6. DIAM中国関連株オープン(チャイニーズ・エンジェル)、絶好調ですが…

    DIAM中国関連株オープン(チャイニーズ・エンジェル)、絶好調ですが…

    2003年の設定当初からの付き合いの、DIAM中国関連株オープン(チャイニーズ・エンジェル)は、中国株(正確には中国関連株)の投資信託で、ノーロード(販売手数料なし)で買えるところが気に入って買ったものです。2月の頭に「絶好調」とブログに書きましたが、その時の基準価額が13,500円くらいでした。ところが、現在は16,500円を超えてます。平均取得単価に対しての損益はプラス75%以上にもなります。基準価額がここまで上昇...

  7. イー・トレード証券、ついに売買手数料無料も!

    イー・トレード証券が、売買手数料値下げを発表しました。ついに、手数料無料が出てきました(売買代金が10万円まで)。野村のネット専業証券ジョインベスト証券の参入など、ネット証券業界の手数料競争が再び過熱してきた感じです。業界の人は大変でしょうが、利用者からすれば大歓迎です。【NIKKEI NET 2006.4.20より引用】イー・トレード証券、売買手数料引き下げへ インターネット専業証券大手のイー・トレード証券は20日、6...

  8. 何故と聞かれて分かること

    最近、妻が投資を始めたこともあるためか、いろいろ素朴な質問をされます。日経平均が上がったというニュースを見て、「どうして今日は株価が上がったの?」長期金利が上がったというニュースを見て、「金利が上がると、どんな影響があるの?」原油が高値更新というニュースを見て、「原油が上がると、どうなるの?」円急騰というニュースを見て、「どうして急に為替が動いたの?」投資信託を買うにあたり、「日本株と外国株、どっ...

  9. 妻投資デビューから1ヵ月後の成績

    先月の妻投資デビューから、1ヶ月が経ちました。さて、どうなっているのでしょうか。妻は某インデックスファンドを購入したのですが、購入当初から、まるで投資したことを忘れているのかのような無視っぷりでした。あれから1ヶ月経過しましたが、相変わらず、騰落をチェックしている様子はほとんどありません。まるで大物投資家の貫禄だなこりゃ(笑)僕に促されて、渋々チェックしてみると……...

  10. 平成電電、再建を断念

    平成電電が、ついに再建を断念してしまいました。【NIKKEI NET 2006.4.17より引用】平成電電、再建を断念・支援中止で資金繰りつかず 昨年10月に民事再生法適用を申請した平成電電(東京・渋谷)が17日、再建を断念すると発表した。再生支援企業に決定していたソフト開発のドリームテクノロジーズが16日に再生支援を中止すると発表し、資金繰りがつかない状況となった。3月末の負債総額は約1300億円。 東京地裁から、近日中に民...

  11. 草津温泉でスッキリ

    草津温泉でスッキリ

    週末は草津温泉。朝から晩まで温泉に入ってました。カダラに溜まった悪い汗を、思い切り出してきた感じです。心身ともにスッキリ。大好きな硫黄の香りに包まれ、至福のひと時でした。殺菌効果の高い温泉に2日間つかっていたら、手のひらの皮がぽろぽろ剥けてきました。気持ちだけでなく、手のひらも生まれ変わっているのでしょうか。草津の朝晩は冷え込み、今朝は雪もぱらぱらと降ってました。帰りの道中、少し山を降りた街道沿い...

  12. 投資も忘れて温泉へ

    ここ1ヶ月、仕事で激務が続いています。心身ともに疲れが溜まりまくっております。特に精神的ストレスがきつい。まぁ会社勤めも10年を超えてくると、ストレスとも長い付き合いなので、自分のストレスレベルとその対処法もだいたい分かってくるものです。僕の場合、ストレスが臨界点に近づくと、ある「サイン」が現れます。そしてここ2~3日、そのサインが出てしまっております。というわけで、今週末は温泉に泊まって、ひとや...

  13. 確定拠出年金(日本版401k)専用インデックスファンドの信託報酬は何故異様に安い?

    確定拠出年金(日本版401k)が急拡大しているそうです。【NIKKEI NET 2006.4.13より引用】日本版401k、導入企業が5割増の6600社・2005年度 運用成績次第で受け取る年金額が変わる確定拠出年金(日本版401k)が急拡大している。厚生労働省によると、導入企業は3月末時点で6600社強と前年度比5割(2300社)増加、加入者は180万人弱(1月末時点)と約50万人増えた。加入者急増を背景に同年金向け投資信託の3月末の残高(Q...

  14. 年金カットの恐るべき理由

    今日のYOMIURI ONLINEの記事を見てドキッとしました。【YOMIURI ONLINE 2006.4.12より引用】公務員OB 年金、最大1割カット一元化向け 政府・与党方針 「追加費用」50~20%削減 政府・与党は11日、厚生・共済両年金の一元化に伴い、公務員OBの年金額を10%を上限に減額し、OBの年金の一部に投入されている追加費用と呼ばれる税金を20~50%削減する方針を固めた。年金の官民格差を緩和することが狙いだ。た...

  15. 入院中の友達にプレゼント

    僕のスノーボード仲間が大怪我をして入院しています。先日、お見舞いに行ったところ、だいぶ快方に向かっているようでほっとしました。でも、元気になって来たら来たで、相当暇らしい。ベット脇の机には、分厚いクロスワードクイズの本がありましたが、「もう全部やっちゃったよ」とのこと。他にも、哲学的な自己啓発本など何冊かの本がありましたが、「もう何回も読んじゃったよ」とのこと。普段は本などまったく読まない彼ですが...

  16. 確定申告の還付金が来ました

    2006/04/06の記事、「確定申告の還付金」で書いた、初確定申告の還付金ですが、本日、「国税還付金振込通知書」という保護シール付きのハガキが届きました。いろいろ調べて申告用紙に記入したものの、いまいち自信がなかったので、恐る恐る保護シールを剥がしてみると……。おお!申告通りの額が「支払金額」欄に書いてあるではないですか。今回の還付金額自体はそう多くはありません。でも、外国税額控除等、「いつかやらなくては」...

  17. 売らずに我慢するテクニック 『役人に飲み食いされるシーンを想像する』

    僕の投資スタイルは、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略です。バイ&ホールド戦略を採る投資家の一番大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析ではなく、単に「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないでしょうか。しかし、実際に自分でやってみると、これが非常に難しい。市場にはさまざまな誘惑が満ちています。※売りたくなる状況はこちらの記事をご参照インデックスファンドのバイ&ホールドのためには、テ...

  18. カブドットコム証券、「国際投信」の取り扱い全ファンドの手数料を無料化

    カブドットコム証券が、投資信託について思い切った販売手数料無料化を決めたようです。さっそく、見てみましょう。【カブドットコム証券WEBサイトより引用開始】国際投信の当社取扱全ファンドを手数料無料(ノーロード)化~ 主要ネット証券最多、33ファンド57本の手数料無料(ノーロード)ファンド ~カブドットコム証券株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループの国際投信投資顧問株式会社(以下「国際投信」)の当社取扱...

  19. 確定申告の還付金

    先月、初めての確定申告を苦労してやったわけですが、そういえば、その還付金っていつごろ還って来るのでしょうね?民間企業の配当金でも決算から3~4ヶ月はかかることを考えると、国がやることだから半年後くらいでしょうか。ご経験のある方、どなたかご存知ありませんでしょうか?...

  20. 運用が好調ですが、淡々とやります

    最近、米国市場、日本市場、エマージング市場のいずれも、株式市場が好調です。僕は主にインデックスファンドを中心に投資しているので、市場全体の上昇の恩恵をフルに享受できています。大当たりもない代わりに、相場上昇を絶対に外さないのが、インデックス投資のいいところです。日々増えていく含み益を見ていると、つい、「こんなに簡単に儲かるなら、貯金全額おろして好調なファンドに突っ込んでしまおうか」と思ってしまいま...

  21. 有利な投資信託購入のために

    前回の記事で、中東欧諸国およびロシアに投資するノーロードファンド「欧州新成長国株式ファンド」をご紹介しました。補足になりますが、この投資信託が販売手数料ゼロ(ノーロード)なのは、マネックス証券で購入した場合です。ここでご注意いただきたいのは、投資信託は、証券会社によって販売手数料が違うということです。以前の記事で、郵便局や銀行について、投資信託の販売手数料が高いことについて、生意気にも指摘させてい...

  22. 中東欧諸国およびロシアに投資するノーロードファンド「欧州新成長国株式ファンド」

    先日、マネックス証券の投資信託に新たに6銘柄が追加になるという記事を書きました。その時は主にHSBCブラジルオープンについて書きました。※2006.3.14 マネックスでイベント、ブラジリアン・ナイト!! 3/31の販売開始に伴い、マネックス証券のWEBサイトで手数料等が見られるようになりました。さっそく、チェックしてみると、「おっ」と思わせる情報がありました。中東欧諸国およびロシアに投資する「欧州新成長国株式...

    新刊「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」水瀬渾身の一作です!

    彼はそれを賢者の投資術と言った

    最新記事

    過去記事(年別・月別)

    過去記事(カテゴリ別)

    厳選ブログリンク集

    ※リンクは随時見直しております。通知等はしておりませんのでご了承ください。

    プロフィール

    水瀬ケンイチ

    メディア掲載履歴

    ジャパニーズ インベスター 2025 Winter No.127
    PIVOT 2025/10/23 【インデックス投資・億り人の教訓】
    日経マネー2025年12月号「スター投資家11人が語る!株の勝ち方」
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/30 ストレスフリーで投資効率も高い。インデックス投資の資産配分とリバランスの考え方
    ジャパニーズ インベスター オンライン 2025/07/18 継続すれば「億り人」になれる。名著『ウォール街のランダムウォーカー』から学んだインデックス投資の極意
    週刊エコノミスト 7月22日・29日合併号 市場の波は無視が正解 長期保有に勝る投資なし
    Business Insider Japan "お金を寝かすだけ"でも、20年で「億り人」に。著名投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏の名著再読
    NewsPicks 2025/06/03【すごい】億り人サラリーマンの『クレカ術』
    よるかぶラボ 2025/04/21【社会人1年目から考えるお金の話】初任給の使い方、理想の貯金額とは?
    トウシル 2025/03/11 トランプ不況懸念で日米大幅株安。減る資産を前に、長期積立投資家はどうすればいいのか?
    レインボータウンFM 2025/01/08 さんきゅう倉田&元官僚芸人まつもとの「お金を稼ごう!」
    Finasee(フィナシー)2025/01/06 「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
    東証マネ部! 2024/12/16 水瀬ケンイチ氏が“本音”で分析する「東証上場ETF」、出てきた投資マニアならではの見解
    波 2024年11月号 世界でも日本でも。ベストセラー投資本の”共通点”
    投信オンエア 2024/10/24
    週刊東洋経済2024年10月19日号 億り人も集まる、個人投資家たちのリアルな界隈
    Finasee(フィナシー)2024年9月10日 短期的な騰落は横目で“チラ見”でOK! 投資で苦しい時の「乗り切り方」とは?
    NewsPicks【すごい】「億り人サラリーマン」のお金持ち思考法 2024年7月16日
    BSテレ東「マネーのまなび」2024年7月15日
    Finasee(フィナシー)2024年6月19日 水瀬ケンイチさんが「eMAXIS Slim“オルカン”」を全力で推すワケ
    「マネ男とマネ娘」初心者にオススメ投資・マネー本6選 2024年4月30日
    日経ヴェリタス 2024年4月14日号「投資の終活に備えよう」
    【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド2024年度版
    週刊ポスト 2024年4月5日号
    AERAdot.(アエラドット)2024/03/21 投資枠はすべてオルカン「暴落が来ても投資を続ける」
    MINKABU(みんかぶ) 2024年2月1日
    MINKABU(みんかぶ) 2024年1月7日
    新NISA 商品選び完全ガイド (日経ムック)
    忙しくてもムリせず貯まる!お金の増やし方大全(日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
    AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)
    投信オンエア 2023/11/9
    投信オンエア 2023/10/21
    OneNews(ワンニュース) 2023年4月13日
    MINKABU(みんかぶ) 2023年4月5日
    中国新聞 2023年2月12日
    投資情報メディア「マネクリ」【後編】2022年9月28日
    投資情報メディア「マネクリ」【前編】2022年9月27日
    AERA 2022年7月4日号
    日経WOMAN 2022年5月号
    LEE(リー)2022年5月号
    日経電子版「iDeCoやNISA 資産配分に試算サイト活用」2022/01/13
    bizSPA!フレッシュ 2021/12/23
    朝日新聞 21年9月24日朝刊 「高コスト投信」売るに売れない投資家の胸の内
    ほったらかし投資完全ガイド(2021最新版)(晋遊舎)
    マネコミ!2021/02/05「4人のマネーのセンパイに学ぶ! 20代のマネーTO DOリスト」
    マネコミ!監修 2020/11/04
    ダ・ヴィンチニュース 2020/9/7
    東証マネ部! 2020/07/19
    ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年8月号
    【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (晋遊舎)
    THE21 2020年4月号
    iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう (日経ムック)
    新R25 2019/9/30 投資歴約20年のベテラン投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」
    NewsPicks 2019/9/26 カリスマ投資家が実践する「お金を寝かせて増やす」積立投資
    お金と社会のWEBメディア『FOUND』2019/08/28
    【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (晋遊舎)
    ITmedia ビジネスオンライン 2018/12/01
    株&投資信託大全(晋遊舎)
    ガジェット通信 2018/10/21
    FPジャーナル 2018年9月号
    【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (晋遊舎)
    日本経済新聞 18年9月1日朝刊「資産下落の耐性高める」
    MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号
    LEE 2018年6月号
    ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018(日経ムック)
    日経WOMAN 18年3月号
    日刊ゲンダイ 18年1月25日
    ほったらかし投資完全ガイド(晋遊舎)
    日経電子版 2018/01/22
    週刊ダイヤモンド 18年1月20日号
    毎日新聞 17年12月17日朝刊
    The New York Times 2017/07/14
    REUTERS 2017/07/14
    投資信託完全ガイド(晋遊舎)
    週刊エコノミスト 17年05月30日号
    東証マネ部!2017/03/28 投資ブロガーが語る「リアル体験」
    日経マネー 17年1月号
    NIKKEI STYLE 2016/11/17 日米の家計格差が拡大 原動力は「ボーグルの愚行」
    NIKKEI STYLE 2016/11/10 米バンガード訪問 コスト重視、まるで運用業界の生協
    日経マネー 16年11月号
    日経ヴェリタス 16年8月28日号
    BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 16年9月号
    2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)
    日経ヴェリタス 16年3月13日号
    日本経済新聞 16年1月27日朝刊
    PRESIDENT(プレジデント) 16年1/18号
    安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)
    週刊ダイヤモンド 15年11/28号
    週刊東洋経済 15年9月19日号
    日本経済新聞 15年8月26日朝刊
    週刊東洋経済 15年1月24日号
    週刊東洋経済 14年10月18日号
    日経ヴェリタス 14年7月6日号
    Yen SPA! (エンスパ) 14年夏号
    日経電子版 マネー底流潮流 14年6月30日
    エコノミスト増刊 投信・ETF上手な投資術 14年 4/7号
    週刊東洋経済 14年1月25日号
    日経マネー 13年10月号
    日経マネー 13年6月号
    日経ヴェリタス 12年11月18日号
    日経新聞 12年9月19日
    日経マネー 12年7月号
    日経新聞 「貯金体質」作る春(2012/03/28)
    テレビ東京「Mプラス Express」(2012/01/10)
    ラジオNIKKEI「夕焼けマーケッツ」 (2011/12/29)
    日経ウーマンオンライン 2011/11/15
    日経ビジネスアソシエ11年9/6号
    ダイヤモンド ZAi 11年9月号
    プレジデント 11年8月1日号
    日経マネー 11年4月号
    ダイヤモンド ZAi 11年4月号
    「内藤忍 お金の話をしませんか?」(内藤忍著)
    ダイヤモンド ZAi 10年10月号
    日経ヴェリタス 10年7月18日号
    マネーポスト 10年7月号
    日経マネー 10年6月号
    「3000万円をつくる投資信託術」(竹川美奈子著)
    ダイヤモンド ZAi 10年05月号
    日経新聞 10年2月15日
    月刊ニュートップL.創刊号
    日経マネー 09年10月号
    ダイヤモンド ZAi 09年10月号
    「初心者は株を買うな!」(内藤忍著)
    「しぶとい分散投資術」(田村正之著)
    日経新聞 09年1月1日特集「逆境に克つ」
    BS11資産運用番組「money cafe」(08/8/23放送)
    ダイヤモンド ZAi 08年9月号
    日経ビジネス臨時増刊 投資の本 2008年
    BIG tomorrow 08年7月号
    YAHOO ! Internet Guide 08年5月号
    \en SPA (エンスパ)'08春号
    日経マネー 08年4月号
    ベスト投資信託ガイド 08年版
    日経トレンディ 08年2月号
    日経金融新聞 07年12月19日
    日経マネー 07年12月号
    だまされない!投資信託の選び方
    ダイヤモンドZAi 07年11月号
    日経マネー 07年7月号
    ダイヤモンド ZAi 07年6月号
    Yen SPA!(エンスパ)'07春号
    日経ビジネス臨時増刊

    水瀬ケンイチへのお問い合わせはこちら

    水瀬ケンイチへのお問い合わせ

    カウンター(2006.1.27設置)


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp