みんなの反応

@HasumiSuis数学はどうしても範囲が広いから、歴史の流れを説明してる本を採用してる一方でサイエンスの欄ではその歴史を作った文献を採用してるの枝葉と幹で分かれてる感じがして納得感ある。
2025-01-29 11:35:27
このような本をポータルサイトからもじってポータルブックって呼んでる。興味・関心の起点として重宝してます。x.com/HasumiSuis/sta…
2025-01-29 18:30:41
読んだのは20~30冊くらいか。原著では無い(翻訳でもない)ものも多いけど。x.com/HasumiSuis/sta…
2025-01-29 18:00:30
教養のイメージとしてわかる部分はあるけど、そもそも教養って「同じ社会グループ、思考レベルの集団と話を合わせるための共通認識の塊」のことだから、そもそも「誰と会話したいか」から考え始めるべきで、「教養書」は存在しない敵と戦うためのトレーニングのようなものなのではないか。x.com/HasumiSuis/sta…
2025-01-29 17:07:35
サイエンスと数学の部分しかいまいちわからんけどそこだけで判断すると個の本結構良さそうだな。読んでむずいけどちゃんとおもろかった本が入ってるし。x.com/HasumiSuis/sta…
2025-01-29 17:52:53
極めて正しいチョイスだけど一冊読んで理解するのに1年以上かかるような本ばかりで大変だx.com/hasumisuis/sta…
2025-01-29 16:59:00
この100冊読むのに人生は足りなすぎると思うプラトンからいきなりルター、デカルトに飛ぶのワロタ闇の1500年があるやんx.com/HasumiSuis/sta…
2025-01-29 17:12:27
だからさあ❗️うわーーん😭😭人文とその系統の名著と呼ばれるものは具体的で一回限りの生の中でうにゃうにゃと必死にもがくことにより得られるその着想の部分にこそ面白さがあるのであっていつどこにでもあてはまるような抽象論の詰め合わせなんてありふれたセットじゃないですかーーー!!!!大号泣x.com/hasumisuis/sta…
2025-01-29 17:21:07あわせて読みたい
天才を殺さないために、ぼくたちにできること。

エリート教育と教養

英国盗聴事件、ガーディアンのニック・デービス記者の意見、英国権力層の問題

作者のオススメ

「これ、ミステリだよ」と勧められ、「そんなわけないだろ」と思いながら読んだ。なるほど確かに構成がメタ的で、伏線が色々なところに仕掛けられている「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」


ストレスは金で解決したい独身女さんが「良質課金2024」を発表。「新幹線SworkPシート」「貝印の毛抜き」などのラインナップが揃う


本当に買ってよかったと思えるキッチンアイテム「電子レンジ用グリルパン」「究極のごはん鍋」「貝印のスライサー」などの紹介が有益すぎる
