イカぽ@ika_poお客さんの学生に就職相談受けて、色々聞いてみたらガチで"無"すぎて困った志望分野無し、趣味はスマホ音楽鑑賞で好きなジャンル無し、休日は昼寝、好きな食べ物無し、よく行く場所も無し、バイトもしてない、オタクっぽいがゲームもやらないアニメも見ない無すぎて自己分析が難しすぎる🌚
2025-10-24 20:14:14
イカぽ@ika_poちょっと盛り上がってしまったので補足になるのですが、私しがないパソコンスクールの先生で、就職相談のプロとか斡旋するアレではないのでご容赦ください🙏
2025-10-25 18:04:37みんなの反応
γラスγ@PhoenixRass@ika_po 高校生なら行動範囲狭いからしゃーないけど大学生なのかな?音楽鑑賞が唯一の趣味だからそっから繋げてあげるしかないよな、レコード会社かイヤホンとか
2025-10-25 14:42:41
イカぽ@ika_po@PhoenixRass ワイも音楽きた!と思ってそこ掘ってみたらライブとかいくの?→いかないCDとか買うの?→買わないイヤホンこだわってる?→100均好きなアーティストは→流行りの聴くだけおお⋯
2025-10-25 15:41:21
りきゅー🦑🐿@7/7、7/13@Re_9_jinrou@ika_po 志望分野なしと言っても「これは嫌だ」はあるはず(肉体労働嫌だ、フレックス嫌だなど)だから、そういうの省いて残ったヤツで1番理由でっち上げられそうな業界がいいと思うよ会社ごとの志望は福利厚生とか見て「社員を大事にしてると感じた〜」とか言っちゃってええんちゃうかね
2025-10-24 20:19:26
イカぽ@ika_po@Re_9_jinrou それもちょっと聞いてみたんだが、好きも嫌いもなく、なんでもいい的なニュアンスの話しかなくて⋯ちなみに理由でっちするほどのボキャブラリーも無い
2025-10-25 14:14:53
やまと@yamato_0813a@ika_po 消去法でやってけば希望職種は見つかりそうだけど面接クソキツそう。今の無だと当然足りないから話を"盛る"必要があるけど、その分深堀対策しないとだし。それ以前に話し方だったり愛嬌とか必要だしなかなか大変そうやな
2025-10-24 22:03:58
イカぽ@ika_po@yamato_0813a まさしくちょっと面接ぽくここら聞いてみたんよね〜ワイ盛るのは得意なのだが、盛るためのもの掘っても掘っても出てこない
2025-10-25 14:17:17
マルムシ@maruimushi@ika_po@Re_9_jinrou 「嫌いなものが無い」は単に世界を知らないだけだと思う。嫌じゃなければ親の後を継いで実家に就職したらいい。それが一番かんたん。親がサラリーマンだろうと関係ない。
2025-10-25 15:02:59あわせて読みたい
作者のオススメ
手取り20万以下の人のルーティーンを見るのが好きなんだけど、その人たちがYouTubeで成り上がって手取り30〜40万とかになってしまうと虚しくなって見るのをやめる→YouTubeやれる人はそもそもバイタリティがあるからなぁ…
petaritape421 user自分にとって勉強は「逃げ」だったな。異性と関わらないこと、交友関係を広げないこと、運動をしないこと、全部勉強で正当化してきた。大学生になった今、趣味も、友達も、何にもない→「これから見つければ良いよ」
petaritape331
