北鉄⭐️⭐️⭐️@expresstokiwa#ED76の日#ED7612#国鉄時代#日豊本線急荷1032レ ED76 12+オハフ50+荷物車6B1982.10.20 @直川~重岡pic.twitter.com/Lz4tVogriy
2020-07-06 16:46:57
iso2020@wFFkxcR5X1tojdo美々津橋梁を渡る混合列車日豊本線美々津-南日向 1980年代元旦混合列車と思われるのは機関車からSGが立ち上がっています。pic.twitter.com/LM5mMOBdRs
2021-04-13 19:05:26
iso2020@wFFkxcR5X1tojdo日豊本線で存在した混合列車(50系1両+荷物貨物)以前投稿した写真のサブカメラで撮ったものです。50系が回送ではないかというご意見をたくさんいただきました。ELからもうもうと立ち昇るSGと客車の中央に乗客が見えます。そして別の場所から撮影された方に定期列車であることが証明済み 1984.1.1pic.twitter.com/U3OdKyg2Gl
2023-05-07 09:56:41
北鉄⭐️⭐️⭐️@expresstokiwa@wFFkxcR5X1tojdo@Hiroshi651059 初めまして!正月らしい素敵なお写真ですね😄列車は日豊線の急行荷物1032列車ですね。オハフ50が1両のみ宮崎~大分間に連結されていました。東海道~山陽~九州内の荷物列車はSG暖房でしたので冬場はSGを上げて走っていましたね。
2021-04-13 21:08:37
らじ@radius_optimus@wFFkxcR5X1tojdo ありましたね、この列車!子供心に『不思議な列車』だと思ってました。何故荷物列車にハザが連結されてるのか。時刻表には書いてあるけど、乗車できるのか。長年の疑問がリプ欄で解決しました。ありがとうございました!
2023-05-08 00:00:20
あきにれ@Akinire_40nire@wFFkxcR5X1tojdo@kihako09_1 失礼致します。jtrain誌2015年8月号に文章と時刻の記載がありました。始発東小倉10:51、旅客始発佐伯16:16/37-終着宮崎21:33(S55.10ダイヤ改正)とあります。pic.twitter.com/veZFEbjNgn
2023-05-08 08:59:48
iso2020@wFFkxcR5X1tojdo@aki_nire_40@kihako09_1 貴重な情報を頂きありがとうございます!文章からすると急行荷物列車が佐伯から宮崎までオハフ50で旅客扱いしていたということでしょうか?
2023-05-08 09:07:16
あきにれ@Akinire_40nire@wFFkxcR5X1tojdo@kihako09_1 旅客を運んだ「荷物列車」というページタイトルなので下り列車の佐伯〜宮崎が客扱いしていたみたいです。そして、フル編成の実物の写真が見れて感激しております。ありがとうございます。
2023-05-08 09:35:52
iso2020@wFFkxcR5X1tojdo@aki_nire_40@kihako09_1 感激だなんて、大したことない写真で恐縮です。やっとこの列車の全容が見えて来ました。客扱いする急行荷物列車、凄いですね!春巻さんのおかげで、長年の霧がはれました。ありがとうございました‼️
2023-05-08 09:41:15
あきにれ@Akinire_40nire@wFFkxcR5X1tojdo@kihako09_1 こちらこそありがとうございます。jtrain誌の内容を追加するとS55-10改正で急荷1031レ(1031レ)、S57-11改正で数分の時刻変更・急荷1033レ(1033レ)、S59-2改正で旅客車併結なし東小倉3:35-宮崎13:20と記載されています。
2023-05-08 10:05:38
ナハ29002@ED76PC12PC2425@wFFkxcR5X1tojdo@Tc455701702 上りは全区間回送扱いでしたが、下りは佐伯→宮崎のみ客扱いありました。当時も夕方のラッシュ時間帯だったと思われる延岡以南「1両」で捌けたのか疑問ですが。
2023-05-07 10:27:09
iso2020@wFFkxcR5X1tojdo@ED76PC12PC2425@Tc455701702 ありがとうございます!というと美々津は回送区間。乗客と思われる人は車掌さんなんでしょうね。確かに時刻表に載っていない列車が突然現れた記憶もあります。
2023-05-07 10:33:08
ナハ29002@ED76PC12PC2425@wFFkxcR5X1tojdo@Tc455701702 上りが1032、下りが1033列車だったようです。pic.twitter.com/MTnMCvENuU
2023-05-07 16:37:06



iso2020@wFFkxcR5X1tojdo@ED76PC12PC2425@Tc455701702 このような40年前の時刻表を保存されているだけでも驚愕です!当時の記憶が蘇りました。急行荷物列車だったのですね!時刻表に載ってるがゆえ、継ぎのカットを、次のカットをサブ機で撮れたのだと思いました。超貴重な資料を見せていただき感激です!ありがとうございました!
2023-05-07 18:26:17
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon@wFFkxcR5X1tojdo 今の方々の感覚だとポツンと1両 = 回送車と思い込むのでしょうけれど、決してそんなことはありません😊古い記憶には自信を持って大丈夫です✨鹿児島本線にも同様の列車があり、1両だけ繋げられた深夜の無人の客車…という異空間のような不思議な乗り心地 & 寝心地でした😪💤twitter.com/tokimekupoporo…
2023-05-11 00:45:57
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon昭和の汽車旅 🚂 荷物列車に乗る川内 21時24分→八代 午前1時7分荷物列車に客車を連結して旅客営業と時刻表から分かるので実際に乗ってみました📦(荷物列車は荷扱のない駅に停まっても通過記号)何故か写真を撮っていないので編成記録を載せておきます📝旅客車は1両でした🚃#鹿児島本線#荷物列車pic.twitter.com/Sr9w6MWHRHtwitter.com/ogura_daisuke/…
2022-05-07 00:20:53
無能社員@ineptman1977@tokimekupoporon@wFFkxcR5X1tojdo 驚きました。確か鉄道ファン83年10月号荷物列車特集の客車荷物列車編成表と合わせた古い時刻表を買っていたはずなので、荷物列車と同じ客レがないか照らし合わせなくては……
2023-05-12 20:26:36
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon@ineptman1977@wFFkxcR5X1tojdo 子どもの頃からこの列車が気になっていて、必ず乗るぞと意気込んで旅程に組み込みました✨その割には当日は写真を撮り忘れ、連日連夜の車中泊で疲れて後半は横になって眠ってしまい、乗り過ごしているのではと心配してくれた車掌さんが起こしてくれた…等々の思い出たくさんの列車です😄
2023-05-13 11:14:44
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon昭和の汽車旅 🚂 荷物列車に乗る川内 21時24分→八代 午前1時7分荷物列車に客車を連結して旅客営業と時刻表から分かるので実際に乗ってみました📦(荷物列車は荷扱のない駅に停まっても通過記号)何故か写真を撮っていないので編成記録を載せておきます📝旅客車は1両でした🚃#鹿児島本線#荷物列車pic.twitter.com/Sr9w6MWHRHtwitter.com/ogura_daisuke/…
2022-05-07 00:20:53
小倉大輔(鳥取生まれの国鉄ファン🚂)@ogura_daisuke@tokimekupoporon@9Rck4HMQ5HTeFgT 横から失礼します。なんと、鹿児島発汐留行きの荷物列車に客車が繋がっていたのですね。長く時刻表を愛読しているのですが、このような実例は初めて知りました。歴史を感じますね😊
2022-05-06 22:39:18
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon(交通公社時刻表 昭和53年10月号より抜粋して引用・その後列車番号が2038レに変更になっています)昭和56年2月21日川内→八代 2038レED 76 1004 (鹿)スハフ 42 2050 鹿カコマ ニ 36 2071 北スミマ ニ 50 2197 鹿カコ (以下同)ス ニ 40 1ス ニ 40 18オ ユ 11 1011マ ニ 36 317
2022-05-07 00:22:47
三丁目の大寅@usednasubay@tokimekupoporon はじめまして。1042レにお乗りになったことがあるのですか。貴重な体験、うらやましいです。下りのほうは水俣ー出水だけ客車連結でこれも風変わりでしたよね。
2022-05-07 09:59:02
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon@yabusanx2024 コメントありがとうございます✨下りは上りに使った客車を八代~水俣は回送扱いにして折り返したかもしれませんね🎵1042レは2038レに変わっていましたが、1両だけ連結されたスハフ42で十分足りる乗客数でした🚶最後の方は貸切で、横になって眠ってしまいました💤
2022-05-07 11:32:10
三丁目の大寅@usednasubay@tokimekupoporon 編成表のツイートもありがとうございます。たぶんそうなんでしょうね。それにしても旅客車1両・・・ローカル線の混合列車みたいですね。
2022-05-07 11:36:01
なるまる🌠ポポロン@tokimekupoporon@yabusanx2024 まさに混合列車の感じでした💨蛍光灯で煌々と照らされた深夜の無人の車内が印象に残っています✨
2022-05-07 12:35:55日豊本線のその他の混合列車
あやぼう@成増の片隅から@narimasu_genjin昭和43年10月改正時の日豊本線上り。直川と直見の一駅だけ客扱いしてた列車がある件。この頃も全国にミキスト、混合列車は結構な数走っていたが、一駅だけというのは北海道にもない。恐らく車掌車に特別に乗っけてもらったものと思うが、さて?pic.twitter.com/aPg41XbkOX
2020-03-27 03:13:21
あわせて読みたい
作者のオススメ
南阿蘇鉄道を走ったキハ52形気動車
Kojimamo111591 user島原鉄道を走ったタンク貨車について
Kojimamo10192 users【撮影場所判明!】船と貨車が居る港の撮影場所が気になるというおはなし
Kojimamo19812 users