
暖かい地方では、もう椿が咲き始めましたか?
でも、まだまだ寒い日がやって来そうですね。
今年の【高田城址公園の観桜会】は3月28日~4月13日までです。
リンク = 第100回高田城址公園観桜会大雪の後始末が大変です。
公園の多数のブロンズ像も、(雪囲い)の竹などを外す作業が急ピッチで進んでいるとか。
会期開催までに、桜が間にあると良いですが。
上越市も広いから。。。
こちらで観桜会の準備をしていたら、、、
海岸には【マッコウクジラの骨】が流れ付いたとか!?そもそも、、マッコウクジラは南の海に住む種類だそうなのに、、何故か?
いろんな部位の骨が海岸に流れ着いて、


丸い穴は(歯)の生えていた所。
良く、佐渡へ定期船が(何かにぶつかって?)やっと港に戻る事が有りますが、
ジェットホイルとかとぶつかる(大型の海の生物)ってクジラですよね。。
どちらも、、災難、災難。
昔、流れ着いたクジラを解体して、その肉を母ちゃんたちが遠方まで売り歩き、
学校建設の資金に変えたという
(上下浜小学校)の【クジラ学校】の話を思い出しました。
この間、NHKでやっていた
【のみ鉄本線・日本旅】を見ました。
旅人は
【六角精児さん】です。

ラジオの午前中の
トーク番組(木曜日)が楽しくて、他の日の担当者で一番好きです。
彼を知ったのは、映画の【武士の家計簿】だったような。。?
六角精児さんは、自分のバンドを持っているミュージシャン、俳優業だったり、
いろんな引出しを持つ楽しい人です。
上越地方の酒蔵を訪ねて、
六日町⇒くびき⇒直江津(泊り)⇒新井(豚汁を食べ)⇒二本木⇒谷浜⇒糸魚川
面白かったですよ~、60分番組だったけど。(NHKプラスで2度も見ちゃいました)
一つ、彼を見直したこと!
彼は訪問するお店に入る時、必ず
『ごめんくださいませ』と声を掛けます。
私、丁寧に
(マセ)を付けて他家を訪問した事無かったです。

最近ね、
柄本佑くん、
横浜流星くんや、
中村蒼くん等若手も素敵だと思いますが。
六角精児さんや、(写真家の)
中井精也さんなど(我が道)を生きている人が好きになりました。
じゃあ、またね。
