
薔薇も最盛期を(やや過ぎ)花弁が落ち始めた。
花の命は短くて、、、と言うが、
(待っている時間)は長い。

クレマチスも(強剪定の種類)は、1年に3度繰り返して咲かせることが出来ると言うが、
やはり(春一番)の花は勢いが有ります。

フタマタイチゲの白い花は日陰に涼やかに咲きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は蒸し暑かったが、雨も降らず穏やかな1日だった。
(歩く会)は、【遠征】が続いていたので、何度かサボりましたが、
昨日は地元(高田地区)の川の土手を歩くコースなので、参加しました。
(儀明川)と(青田川)、、、これらはやがて1級河川の
【関川~荒川】になって日本海に到着します。
健康のため?に、
毎朝この土手を1時間=5㌔を一生懸命歩いていたのは4年くらい前になるでしょうか。。
今どきのように夜明けの早い朝、他人に会わない(川の土手)は最高のウォーキングコースです。
でもね~・・・・ 足が悲鳴を上げちゃって。。
【足底筋膜炎】になったんです、なんでも(一生懸命)っていけませんね。
若者は良いんですよ、、 歳取ったら(ほどほど)が良いんですって。

高齢になったら
人生は、、(ほどほどの努力)と(適当なゆるさ)ね。
。。。。。
いつものように、お昼頃に解散になったので、
「今日のお昼は何食べようか。。。!」 ←チーズON
これ~
↓コマーシャルでご存知でしょう?
(トマたまカレーうどん)です。

あはは、、、 一緒に写っているのは何だって?
オマケですよ、自分にオマケ。
アスパラと、イカの天婦羅プラスの
(揚げ饅頭)丸亀ウドンの(揚げ饅頭)なんて、初めて見ましたよ!!
自分に甘い・甘い!
気象庁から(梅雨入り)の発表が有りましたね。九州北部~東海地方が梅雨入り
近畿・東海地方では「5月の梅雨入り」は10年ぶりだそうです。
今年は何でも(季節先取り)ですね~。
台風も来ているようだし、油断禁物です。
今日も上越地域は、朝から強い雨降りです。
何年振りかで、娘達の所へ行って来ようと思って居るのですが、、、 雨模様かな。
今朝は前橋も雨だったようで、
レインコートを新調して貰った
【アンおばあちゃん】の写真を送って来ましたよ。 (いつもは、ママの手作り)
体調が良くなったようで、喜んでお散歩に出掛けている様子です。

では、大婆ちゃんの塗り絵。
(昭和)を思い出してくださいね。


じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

いつも、花を見ながら
『名前・・・何だったっけ!?』って困る花。
今日はスッと出て来ました。
その名は
(アストランティア)だった。
これね
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この間も、ジムのBGMで流れていた曲、
友達に
「この曲、何て題名だったっけ?」 「出そうで、出ないね!」 なんて話。
「北海道が舞台のあのドラマの歌だよね」 ← もうここで思い出した(あのドラマ)が違っていた。
彼女は
【北のガーデン】で、私は
【優しい時間】本当は(北のガーデン)で、平原綾香が歌う 【明日】と言う曲。まあ、(花の名前なんて)大勢に影響はないから良いんだけどね、、、
【甚右衛門がゆく】の甚右衛門さんが、昨日のブログに書いておられた
「オルレアの種を蒔き過ぎた」の話。
「わかる、わかる!」って。。
雪国は薔薇の根元に(寒肥)をやって、越冬するんですよね。
すると、たくさん蒔いた種が、薔薇の肥料を貰って、、、 恐ろしい程元気に育つ!!
私の家のコレ
↓
わかります?
これは
(勿忘草)なんですよ。
水色の可憐な(わすれなぐさ)が、、 雑草みたいにワサワサと茂っちゃって。
枝葉は元気よく巨大化して・・・ 肝心な青い花は(ゴミ)みたいに豆粒ほど!
うちの
【勿忘草】の事を、朝市に出ている花屋さんが、
『あの家の勿忘草は、庭一面に咲いていて素晴らしいよ』って、勿忘草の苗を買う人に教えていたそうです。
そんなふうに、褒めて貰っていたのに。。
ナニ、これ



甚右衛門さんじゃないけど、、私もコレ、全部抜きますわ。
薔薇に肥料遣るたびに、これじゃあ・・・・ 雑草を育てているみたいね。
(ニゲラ)の青い花が終わって、種の袋が出来てきました。
宇宙人みたいな角が不思議に可愛いですね。

種が落ちて増えるものは、程々の管理が必要です。
これは
(アルミケラモリス)です。薔薇ガーデンに行くと大抵植栽されています。
これも、ちゃんと花後には種が出来て増えていくんですよ~。

前橋の次女も、黄色い薔薇が欲しくて
(挿し木)して育てていますが、なかなか。。。
種で育てるのは簡単ですが、挿し木はタイミングや陽当たり、、挿し木の部位。。
何かと好条件がそろわないと駄目ですね。
友達の
Fちゃんは(挿し木名人)!
彼女から、挿し木で貰った薔薇は大きく元気に成長を続けて、、
いろいろ貰いましたが、コレは何度も登場の
【ラベンダードリーム】 10年以上経っています。

今日咲いた薔薇です。
これはピースの仲間で
(ラブピース)と言います。
けっこう大きい。

肥料が効き過ぎたのか、、、こんなバカでかい花は見たことが無いですよ。
(モナコ)なのに・・・
↓
最後は、ピエールの集団。

来週は、雨の日が続くみたいですね。
花が咲く時と重なると、、、ぜんぶ
「コンチワ」しちゃいますね。

アブナイ、アブナイ。。
じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

朝一番に我が家御用達の(営繕会社)の社長さん直々に、ガステーブルの取り付けに来てくださいました。
最近まで、なかなか物品の調達が遅れていたそうですが、
ここに来て、やっとスムーズに入荷するようになったそうです。。 良かったです。
去年だったかな、、一昨年だったかな、、
知人は(給湯器)の交換が
『いつになるか分かならい』と言われたと困っていましたからね。
車のメーカーはまだ順調にはいかないのでしょうかね?
これまた知人の話ですが、新車の注文は何カ月も先にならないと入荷しないので、
急ぐから(展示品で良いから!)と、展示車を買い取ったとか。
今度の品は、(リンナイ)で。
タイマーも付いているので、安心・安全です。

これが新品になったからと言って、料理の腕が上がることは無いのですが。。。

今日は友達と(たまには)お昼一緒に食べよう、、と言う事で。
今日・明日が(全品半額セール!)の【魚民】へ。
平日のお昼、、 (押すな押すな)と言うほどお昼を食べにくる客なんて居るかな。。

ほどほど待って、入店できます。
コロナ対策でしょう、全室個室です。
一番高い(北海三種海鮮丼)を。。

ついでだから、、ネギ焼き。 (ネギと牛肉)

食後も、、、こんなのを。(サツマイモスティックとアイスクリーム)

「もうこれ以上は食べられません!」と言うほど食べたって、、、
半値!(スポーツジムが休館日の木曜日)、、、 良い日でした~。 
もう暫く庭の話が続きますね。
(ジギタリス)は3色です。



毎年こぼれ種が何処かに落ちていて、そこで花を咲かせます。
全く無い年も有りますが、
その翌年には必ず、何処かから出てくる優れものです。
うちは団地で庭が狭いので、地面が無い分(上)に伸ばします。
(ポール)には、大抵2種類を絡めています。
これは(サリーホルムズとキング)



左の
(サハラ99)に絡めて有るのは、珍しく(オールドローズ)の
【セレッシャル=セレスティアル】と言います。
可憐できれいなのですが、惜しいかな(一日花)なのです。

一日で、ハラハラと散ってしまいます、、、
(レオナルドダビンチ)が、少し遅れて咲き始めました。

これは花持ちが良くて、形も良いです。

強健種は、幹が太くなり、上を目指してドンドン伸びて・・・・下方が透きます。
で、、、対策に植えたのが(夢乙女)。
良いお名前ですが、けっこう(トゲ・トゲ)少女です。
でも、雰囲気的には良いでしょう?


お昼、、食べ過ぎ―。。。
夕方なのに、まだお腹すきません、困った。

じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

気温が31度の日が有ったのに、、、
昨日も今日も(17度!)。4月中旬の気温だそうです。 困るよね~。。
布団も、、
「今日は何を掛けて寝れば良いのやら・・・」って。
選択が悪いと、寝ていて汗かいたりね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水温も(17度)になるとメダカが産卵するとか?
友達から貰った
(みゆきメダカ)。
この
(光沢)が人気なんですね。
業者さんはいろいろ掛け合わせて、価値のある新種を作っているそうです。
(写真拝借)

最近は私も目が肥えて来て
(オス・メスの見分け)がつくようになってきました。
オスの(尾びれ)は立派です。
尻尾の付け根まで大きな尾びれが立っています。
(体はシュ―っとしてスリム。 その反対に、メスは上から見るとコロンと腹が太いです)
入れて置いた産卵用浮きに卵が生みつけてあるので、
別の水槽に移します。
そうしないと、目の悪い親は(髪の毛)のようなものを自分の子供だと思わずに、
エサと間違えて、食べちゃうそうです。
メダカの口は大きいのです!
室内に置いてある産卵済み水槽、ちょっと持ち上げてみます。

気温によって、孵化の日が変わるそうです。
楽しみ~。。

3年ものコロナ禍で、大した設備も要らないメダカが人気だそうですね。
子供に限らず、大人だって見ていると和みます。
ボケーっと水槽を見てるバアチャン、、、
(ボケたんだろうって?) 
月・火・水・金曜日とスポーツジムに行きます。
月曜日は、スタジオで(運動)します。 ヨガ、ピラティス、エアロビクス。
火曜日、水曜日、金曜日はプールで泳いだり、アクアビクス(水中運動)です。
【火曜日】は、水泳の特別レッスンの日で。 (1か月4回=5500円)
成人9人で、泳法4種を習っています。
1時間みっちり教えて貰いますが、、なかなか上達しないので止める訳には行きません。
クロールと背泳ぎは、多少自信が有りますが、
問題は(平泳ぎとバタフライ)!
最近は泳法の他に
(スタートとターン)の練習をするので、、死に物狂いです。
(苦しいなら辞めれば良い)と思うでしょうが、、
他の人がやっているのに、私だけ脱落するのは見っとも無いじゃないですか。。
(吉永小百合さん)には程遠いですが、、 なんとか頑張ってみる。
(根性無しなので、地道に一人で努力することが嫌い)なのです。
(ガステーブル)の魚焼きの部分が壊れちゃって!
(焼き切らないうちにガスバーナー)が立ち消えしちゃう。。
『この間新しくしたばかり』と思って居るのに、、10年経過してるんだって。
こういう物は10年経つと駄目になって来るんだよねーって言われて、、 ガッカリ。
今使っている器具は、
(空焚き防止機能)・(タイマー機能)・(ガラス面仕上げ)なので、気に入っているから、
次回も同程度の物が欲しいので・・・ 高い!!
中でも
(タイマー)は欠かせませんね。
煮物などは、時間セットしておけば必ず消えるので失敗は有りません。
「魚は焼かないで、(ムニエル)とかフライパンで専用シートで焼いておくわ」と言ったら、
「焼き立ての魚は、美味しいよ~~!」って言われてしまった。
何でも長持ちするのが自慢の家なのに、、、 ガス台は駄目か~。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遅ればせながらの
(紫蘭)が咲きました。
他のお家のは、とっくに咲き終わっているのでしょうね。

これは
(ふたまたイチゲ)。
菊咲きイチゲや、アズマイチゲなどが咲き終わってからの登場です。

(儚げに見えても、けっこう繁殖力が強いです)
(アナベル)も可愛い頭が。
(柏葉アジサイの一重)です。。今年(八重咲き)は切り詰めたせいで咲きません。

そろそろ
(梅雨入り)の話が登場しそうですね。
じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

今日は曇りなので、花の色がハッキリしていて良いのです。
お日様がギラギラと照ると、花の色が飛んで・・・ あまり綺麗では無いです。
(夜目遠目傘の下)なんて言葉が有るじゃないですか~。。

前の道を通る方々も
「今年も咲きましたね~」と言って労ってくれます。
気温が低ければ、もっと花持ちが良いのですがね。。

人気の
(ピエール・ドゥ・ロンサール)は、もう15年以上経ちましたか・・・
アチコチと木はカミキリムシにやられましたが、何とか頑張っています。

(左の赤いバラは
【サラバンド】、皆さんが褒めてくださいます)
(サハラ99)は人気有りますね~。
色変わりがとても美しいのです。



これは
(プリンセス・ドゥ・モナコ)です。
気品が有りますよね。

お馴染み(アンジェラ)。


(修景薔薇№1)の
(ラベンダードリーム)です。

最初に、バラ栽培を始めた頃は・・・
【強健種】とか【病気に強い】とか言う種類を選んで植えていましたね。
↓ これも【強健種】です、(サリーホルムズ)
(一重の房咲き)ですが、とにかく大きく育ちやすい。。

途中、ギブアップして処分したのが2種類。
(つるピース)と、(アメリカンピラー)です。
どちらも私の手には負えませんでした。
(水原弘さん)ご存知ですか? ← (金鳥の看板のあの方!) 
【5月の薔薇】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも頑張っているのが、クレマチス。
これは(お花見の植木屋の露店)で買ったもの、その後お花見には植木屋さんは出店しなくなりました。
(手のひらサイズの大きさです)

薔薇とクレマチスは相性が良いと言いますが。。
困ったことにクレマチスの(ツル)が、薔薇のツボミに巻きついて、、、 花が開かなくなっていることが有ります。
(ニゲラ)は、日を追って濃い色になります。

これは
(ピラカンサ)の花です。。満開。

(イースター)をはるかに過ぎてから、咲いている
(イースター・カクタス)です。

これは、名前の分からない多肉ちゃん、
ピョンピョン出てきたのは、花芽ですか?
初咲きです、楽しみ~。

(お初)と言えば、、、
今まだ、ホームセンターで(野菜苗)を売っているのに、、、
もう今年の
(初なりキューリ)を頂きましたよ。ビックリ!
美味しそうですね~、早速(味噌)付けてポリポリ食べました。
柔らかくて、スーパーで売っているものとは別物。
(初物で)長生きしそう~!


じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

昨日も晴れる事が分かっていたので、
かねてより行きたかった
【星峠=ほしとうげ】へ行くことにしました。
【星峠】は、地元のローカル放送で度々取り上げられている(棚田)です。
『行きたい、行きたい!』と思いながらも、コロナ騒ぎが始まり、
(他所者)が行っては、嫌がられるだろうと何年も我慢していましたが。。
ナビで検索すると1時間位かな。
では、早朝
(5時前には)家を出発することにして。
(友達に言ったら
「朝日は5時前に出るから、4時には出発したほうが良いよ」と!)
そんな早朝は(熊)が動き始めるじゃないですか。。。

かくして、、、
6時少し前に到着しました。
コレが、夢に見た(星峠の棚田)
↓ 

向こう側には、もっと高い場所にも棚田が作ってありますね。

【写真ブログ】の方々の素晴らしい写真を見せて貰ってはいますが、
(やっぱりその場に立って、自分の目で見たい!)のです。
(風景写真)=
【MMW 風光彩】ブロガーのhasselさんがおっしゃるには、
『あそこは、(夜空撮影)もカメラマンには人気ですよ』って。
そうなんですよ!
朝の6時に駐車スペースを見ると・・・
【宇都宮ナンバー】の車が!!
(オジサン=
オジ~サン)グループが3台の車で来ておられました。
「栃木からですね。早朝に出られましたか? 4時間は掛かるでしょう?」と伺ったら。。
「いや~、3時間で来るよ。 昨日はここで車中泊ね。
(天の川)を撮りたくてさ」「ええ~?3時間で来るんですか!」と言ったら・・・
「まあ、飛ばすんだけど。。。」ですって。

捕まらないでね。。
田圃は、まだ田植えはしてなくて、、
早朝に(1枚の田圃だけ)に機械が入って植えていました。
村民がたの思いやりで
(トイレ)もちゃんと完備していました。
それだけ、訪問するカメラマンが多いって事でしょうか。。
ナビで調べると、いつか訪問してみたかった、
ドイツ人の建築家、カール・ベンクスさんが設計する古民家村(竹所)もすぐ近くだったので、
そのまま車で向かいましたが、、、 家がポツンポツンとしか建っていなくて(カールさんのお家)もはっきりとは分かりません。
そのまま
ほくほく線(松代駅)で休憩。
駅内の売店のお姉さんに(竹所)の事を聞いたら、
『(竹所の道を聞かれても、教えないでね)って言われています』だそうで。
有名になり過ぎたようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧(東頸城=ひがしくびき)方面に行くことはあまり無いので、、
これもついでで、、、
【松之山の美人林】(びじんばやし)も見て帰ります。

大正末期に、全部伐採されて(炭にでもなったのでしょうか?)
何も無くなったところからの(植林)だったので、太さが全部揃って昭和40年頃には既に(美人林)と呼ばれていたそうです。
その後
『杉を植林しないか』と、話を持ち掛けられた組合長さんは、
「将来の人達に(ブナ林)を見せたい」と断って、今に残ったそうです。
ほっそりと柳腰の美人さんが、寄り添って立っているみたいですね。 


行きたいところへ行ける。
見たいものを見られる。。
やっと、3年前の(普通)の日々に、一歩近づきましたね。
美人林の中を歩いていて・・・・ ハッと気が付く。
「私って、バカみたい! この森林浴の中で(マスク)してる!!」って。

じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休
ついこの間まで、朝晩はストーブを焚いていたのに。。
今日は突然の暑さのため・・・
(半袖!)ストーブは未だしまって無いのが、、、暑苦しい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭の花たちも、、
『どうしたら良いもんやら・・・?』ってアタフタ。
『取り敢えず、咲きましょうか!』って、咲け咲けドンドン。。
春の花
(シラー・ベルビアナ)が咲いて、
(芍薬)が咲いて、、 (いつもより10日も2週間も早いです)
(ニゲラ)も遅れてはならじと。

我が家の
(ド根性ニゲラ)です。
コンクリートの割れ目で咲いています。


首を長くして楽しみに待っていた薔薇が、、、
『早く咲かなくちゃー!』って、毎日ドンドン咲くので、
「もっとユックリ咲いて、楽しませてよ~~!」って悲鳴。
(バリエガタディ・ボローニャ)
(ゴールドバニー)
(サハラ99)
(つるアイスバーグ)
(らんまん)の牧野富太郎博士なら『おまんは、何という名じゃ?』って花に問うかな。昔は、こんな
(洋風な植物)は日本に無かったんでしょうね?
「あたしは(キャットミント)と言うのよ」
「あたしは(ラムズイヤー)ね」
「あたしは(アネモネ)!」
「おまんは、(アネモネ)言うがかや?」↑ (これはアネモネの種)です。。
以上、
【らんまん劇場】でした~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
椿の木に変なものが見えました!
虫だと思って、、
こわー!!
高枝切りバサミで、恐々切り取りました。
こぇーよ~!ん?こりゃなんじゃ。。 分かりませんでした。

今度は(魚の話)です。とっても大きな
(カワハギ=うまづらはぎ)が売っていました。
(石川県産)と書いて有りました。
小さめのカワハギは冬に(寄せ鍋=海鮮鍋)に入れると美味しいですよね。
身離れが良いから、(骨は固くても)食べやすいです。
今回は、大きなものなので、(煮付け)にして食べましょう。
(2枚で298円)税抜き。

内臓も取って有りますし、この位大きいと(身厚)で食べ応えが有ります。
とても良い買い物でした。
じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

昨日は母の日でしたね。
娘から
「何か欲しいものは無い?」と聞いてきたので、
「エプロンが欲しいの」って言いましたよ。
今の使っているエプロンも、去年のプレゼントですが、、、
紐で首から吊るので、首が疲れ?ます。
前も持っていたような
(肩)で着るタイプの方が楽ですね。
で、送ってくれたのは
↓ これ。
前身ごろが(プリーツ)だから、フィットして良いんですよ。

お店から、、
「コレとコレとコレが有るけど、、どの色が良い?」って、写真を送って来て、
「じゃあ、コレの色が良いわ」って。。 便利な世の中ですね~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【母の日】と言えば・・・昔むかし、、、
(母の日)の日曜日に近所の友達と、子供たちを連れて(高田公園)へ行ったんですよ。
(母の日の日曜)って言ったら、公園に人がたくさん集まると思ったのでしょかね。
段ボール箱に入った(仔犬)が捨てて有ったんですよ。子供たちが、(仔犬)を見たら、、
『うちで飼おうよ~!』って言うのは当たり前ですよね。
3匹居ましたが、うちと友達の家とワンコちゃん2匹お持ち帰りです。。
(もう1匹は、誰かが連れて行ったと思い込んでいます)
この犬は雑種犬の雌でしたが、
性格は良いし、賢いし。。『犬は、雑種に限る!』と言うのが、我が家の常識になってしまいましたね。
フィラリア予防の飲み薬も、いろんな注射も受けて、家族の一員で暮らして居ました。
大婆ちゃんが毎夕方、散歩に行くと、
付属小学校の生徒が帰り道、(奪い合いで)ワンコを連れて歩きたがって、、人気犬でした。
『次は、私の番!』って、順番待ち。

予防薬を飲んだり、夏は(蚊取り線香)付けたりして、気遣っていたのに・・・フィラリアになりましてね。
青息吐息で、腰が抜けたようになって、、、(心臓で虫が暴れていたらしい)
それがね~。。
何とか持ち直して、、長生きしたんですよ。
その後病院の先生が言われるには、、、
「フィラリアの虫の方が、寿命が来て死んだ!」って。。
我が家は、犬も、猫も、人間も、、、長生きする家系だったんですよ。
最後の
君子蘭が頑張ります。

今日の薔薇は、
(琴音)と、
(バリエガタディ・ボローニャ) ←我が家には珍しいおフランスです。

何故か、庭植えの紫陽花が去年は1つも花が咲かなかったのです。
それが、、どうした事でしょう。。。 今年は、全部の枝に花が咲きそうです。


大婆ちゃん作の塗り絵です、こちらは、額アジサイですね。

この母の塗り絵は、
(静岡の伊東の海の遊覧船から)という題名でした。
(手の込んだ仕事です、、岩と松?は和紙の千切り絵を貼っています)

じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

(杉花粉)はもうとっくに終わったのに、、 今は何か花粉が飛んでいますか?
この間、内科医院へ行ったばかりで・・・ その時、先生に言えば良かったのに。
今更行くのも面倒なので、薬局から
【点鼻薬】買って来ました。
夜中に鼻詰まりで息苦しいのです。
(なるべく、昼間はマスクして暮らしますわ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日友達からいよいよ今年最後の、
(山筍)を貰いました。
太くて、立派です! (いつも如く、皮を剥くのはオジイサンの役目です)
『ゴチャゴチャといろんなものを入れないで、(豚肉と卵だけ)で作る事!』との命令有り!。
はい、はい。。
と、言う訳で我が家としたら珍しく(サバ缶無し、豚肉入り)の筍汁です。
質の良い筍なので、柔らかくて美味しかったです。
コレも、採った場所によって(
旨い・不味い)が有るのですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普段あまり出入りしない
(玄関)の戸を開けたら・・・
「アレ!?誰か来たのかな。。孟宗竹がおいて有るよ」親しい人は、下の出入り口から入って。。。
留守だと勝手に?(下の冷蔵庫の中)に置いて行ってくれますの。
太い孟宗竹二本が、、 (茹でて)調理するばかりの状態で!!『誰が呉れたのか分からないけど、、、ま、良いか!』と、夕飯用に鰹節と美味しく煮ました。。
夜、同級生から電話を貰っていたのを発見。(マナーモードにして有って、わからなかった)
「ごめんね、電話貰っていたんだね」と私。
「竹の子、見つけた? 留守だったから玄関に置いてきたよ」って同級生。。
「あら~、貴女だったの。 もう夕飯用に煮付けちゃった!
それにしても、茹でて調理するばかりにして貰って。。。 ありがとうね」「アハハハ、、 そりゃ~良かった。 誰だか分からないと気持ち悪かろうと思ってね」と言うから、、
「茹でて、調理するばっかりでくれる人なんて、滅多に居ないよ~」って、感謝です。
コレが、咲いた
(プレーボーイ)です、素敵でしょ~。

朱色と黄色の
(ネオン色)が魅力的ですよ。
(プレーガール)と言う種類も有って、、友達の
Fちゃんが育てています。(それは、ピンク系です)
ニゲラの中の(ビオラ)は、まだまだ元気に育っていますよ。

頑張ってます。
【プレーボーイ】の時期を過ぎたオジイサンの
(翁草さん)。ご自慢の(お髭)がこんな風になって来て。

タンポポみたいに飛んで行かないうちに、採種してプランターに蒔きました。
(山野草は
【採り蒔き】と言って、採ったら直ぐに蒔くそうです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、、何だかわかりますか? (殊に、、【天ちゃら】のゴンベッサさん) 

(あ、後ろに花が写っているからもうお判りでしょうか)
この不気味なものは、
(アネモネの種)です。
私が、植えたのは(球根)なのですが。。。
『種を蒔いた』と言う人も居るんですよね。
この不気味なものが、完熟するとフワフワの種が風に乗って飛んで行くようなのです。
とんでもない所から、葉っぱが吹くのです。
花だもん、種が付くのは当たり前なんですよね。
いつだったか、
(シュウメイギク)もフワフワの種になるのを写真で見せて貰いましたわ。
シュウメイギクは(根っこで増える)と思っていましたが、、
遠い場所に芽が出ていたのもこのフワフワの種だったんですね。
話は飛びます。地元紙に出ていましたが、
私の御用達の(お寿司屋さん)の
【富寿司】です。。
今度、
(鯨赤味のお寿司)が出たそうです。
(期間限定)ですね、、 5月31日まで。クジラの脂身の(クジラ汁)は、地元の味ですが、(赤身)とはね、、、
お値段を見ると、、
(マグロのトロ)よりも、けた外れにお安いですよ。
行って食べてみたいなあ、、、 だけど、(年金)は5月に貰えないしなあ。。。 
じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休

他所のお宅よりも超スローで、去年の
種蒔きビオラ(パンジー?)が咲きました。
同じタネなのに、、、何故か違う色が咲いたりして。。。?

『蝶よ・花よ・・・』と手を掛けて?、育てた子は可愛いです。 (親ばか)
(アジュガ)も程々に花の丈が長いので、切って飾れます。
Fちゃんちから来た
(オダマキ)です。
薔薇に囲まれているので、背が高くなって咲いています。 (そうしないと、自分が目立たないのです)
(完全な思い込み)、、、枯れた薔薇の跡に、
【プレーボーイ】を植えたつもり。

もの凄く元気が良くて、ツボミがギッシリ!
でも、開き始めても・・・変な色?
あれ~~!アナタは
【ブルーフォー・ユー】じゃ、あ~りませんか!!
(プレーボーイ)は、違う鉢から見つかりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野いちごさん、お嫁に来た(シラー・ベルビアナ)は、
ユックリですが、これからお目覚めです。

写真に写りたがっているのは同じプランターで(勢力争い)に参加しているニゲラです。
シラーは、これからが見頃になりますね。
【奥多摩小アジサイ】が咲きました。
珍しい(花芯だけ)が咲く紫陽花です。

今日はお天気も良く、(ちょっと風が冷たい日)
かねてより約束してあった、
(信濃町のおきなそうさん)と、
【飯綱町】のブロ友【信濃路花散歩】の森カフェさんに山野草を見に行きました。
森カフェさんは、広いお庭が(腐葉土)で肥えた地に山野草を見渡す限り育てて居られます。
前回伺ったのは半年も前ですか。。
お店では、まだ寒い信州の事、、、ストーブの火がチョロチョロ燃えていました。

ホカホカと、心地よし。
雑木林の(枯れ葉)が、腐葉土肥えた土を作って、山野草の宝庫です。
日本桜草、

原種シクラメン(コウム)なんて見渡す限り。
↓
(レンゲショウマ)がどっさりと育っていて。

今、
朝ドラ(らんまん)で話題の
【キツネノカミソリ】の葉っぱです。
(春は葉っぱだけ)
↓
帰りにお土産に
(レンゲショウマシラネアオイの苗)頂いてきました。
もう少し前だと(シラネアオイ)の花が咲いているのを見られましたが。。
山野草は毎日(顔ぶれ)が違うのが咲いています。
このカフェには、毎月通っても、毎回違う花に会えますね。
3時半には(歯医者さんの予約)が入っているので、大急ぎで帰宅。
定期健診の結果の総括です。
【良く磨けています】のお墨付きを頂きましたが、、、もう1種類の(歯ブラシ)を追加します。
(歯周ポケットは
3mmが普通ですが、私は
1~2mmの所もあって、、優良だそうです)

右の歯ブラシは
(ピンポイント用)で、歯と歯の付け根の辺と、歯と歯茎の接している所用)です。
この3種の歯ブラシの他、【歯間ブラシ】と【糸楊子かデンタフロス】の2種類。
合計5種類を駆使して、(優良)のお墨付きを貰いますので、
せっかく綺麗に磨いたら(お菓子)は食べたくないのです。
オジイサンは(入れ歯)なので、虫歯は出来ないのでお菓子をボリボリ食べますが、、
私は、歯を汚すのが勿体ない! 
今日は、早朝から千葉、東京23区、、大きな地震が有りましたね。
みなさまの所は大丈夫でしたか?
いつ、どこが揺れるか分かりません。 どうぞお互いに油断せずに暮らしましょうね。
じゃあ、またね。

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。
↓ ランキングに参加しました、お付き合いのほど、よろしくお願いします

さて 365連休