超ハードな10月が終わろうとしている。
1日目から、母の体調不良・介護・・・ 一時は(神経が切れそう)になったけど、、
良くしたもので、、何とか回復して今に至っている。
その時は、(ギターなんて止めよう! 習字なんて書いている場合じゃない!)としか考えられなかったが、
何とか自分の時間も細切れではあるが、挟み込めるようになった。
上越市主催の(老人趣味の家)で習っているいろんな教室の展覧会が有って、
習っている教室での作品展示をしなくてはならなくて、、、
精一杯頑張って、何とか提出した。
(柏の葉は、いつまでも緑である)と、、長寿を祝う目出度い言葉だそうです。 (先生のご指導の言葉)

ギターはギターで、11月3日に
(新堀ギターオーケストラ)が上越市に来るので、
私達の合奏団が(前座)として、1曲演奏するために練習に次ぐ練習。。
これも、欠席しがちで、、一時はお断りしようと思ったが、何とか(控え目)に演奏しておこう。。

最近、頂き物が多くて、、、 有り難い事です。
先日は
(巨大な新高梨)を頂き・・・ (赤ちゃんの頭ほどある)


今日朝、
(大きな柿)が送られてきましたよ。

午後には
(干し柿)を頂きましたし・・・

下さる皆さん、、、
『大婆ちゃんに食べて貰ってね』って。
ありがとうございます、みなさん大婆ちゃんを労わって下さって。。
(大婆ちゃんチョッピリ、私タップリ。。。) 
大婆ちゃんの(血液検査)の結果が出ていて、、
それによると
(総タンパク質)が不足してるって!
(私は、腎臓に負担がかかるから、、タンパク質は控えめにって言われているんですけど・・・)
上手くいかないもんだね~。。
楓ちゃんは、今日代休だったそうです。
楽しい写真が送られてきましたよ。 (お友達とハロウィンパーティーしたそうです)
そのお友達は
朝の(3時)から、準備して・・・こんな可愛い手作りを!

ね~、、楽しそうでしょ。 女の子って可愛いね。 美魔女集団だね


じゃあ、またね。

さて 365連休

母が、認知機能が衰えているから。
(危険予知回避)出来なくて、、今日もまた転んでしまった。
歩行車から、ソファーやベッドに移行するのが上手く出来ない。。
危なくないように、手順を
(実際にやってみる)のだが、
覚えていないから、、見るたびに
(うるさく)言っている。。
私が
(うるさく)言っても、全然意に介せず、、、 また転んだ。
転んだが最後、自力では起き上がれない。
私は
「あんなに、口酸っぱくして言ってるのに!」と叱る。
この前、具合悪くした朝も私が起きて部屋を覗くまで床に足を投げ出して座っていたと言う。
その時に、ワキの下を打ったらしくて、、、
何日か後に、見つけて
(大きな内出血)が出来ていた。 (下半身ばかり診ていたらしい)
その後ディーサービスの入浴の時に介護士さんが見つけたらしく・・・
『あの~、、内出血しているのをご存知ですか?』って。
介護施設で、(家庭内暴力)の怪我を疑われたね。。。 
子供の体についている傷や、老人の体の傷は・・・ 要注意だもんね。
(ガミガミ、くどくど)といつも小言を言う母親は、子供に疎まれる。
私も今は、子供にを小言を言う(母親)みたい、、、
(オクチ・チャック)だな。。
晴れた朝は
(母がまだ寝ているうちに)ウォーキングしてくる。
5時30分に家を出て、、 ついこの間まで6時は、こんな風景だった。

もう、日に日に日の出が遅くなって5時30分は暗くて危ないもんね。。
関川の川原には
(セイタカアワダチソウ)の波。

最近は
(ススキ)と共存してるもんね。。 昔はこんな風景は見られなかった。
母がディーサービスに出掛けた日に、
はやとうり師匠に教わった
(アン饅)を作ってみた。
この前冷凍して送って下さったから、食べたい時に(蒸かして)美味しかったのね~。
『簡単だから作りなさい』っておっしゃるから、レシピ通りにね。
↓ コレは教わった通り、初めての(アン饅)!
餡子を入れて、、、
寝かす。
饅頭を作るには、何度も(寝る時間)が必要、、、
(短気では出来ない)
↓ 蒸しました。

(表面の凸凹は、綺麗に作るコツが有るそうですよ)
その後、群馬の
ranさんに頂いた
(ヨモギ)を使って
(ヨモギ饅頭)も作ってみました。

↑ 蒸かしたら、ヨモギの綺麗な緑が、、、、色悪くなっちゃったね。

研究の余地あるわ・・
Amazonの(古本市場)から、お安い本買って読んでます。
テレビ放送を見て居なかったので。。 【陸王】を。忙中閑ありです。 
じゃあ、またね。

さて 365連休
この日は、日本じゅう晴れて暖かかったですね。
大湯温泉の宿をチェックアウトして、、、向かった先は【奥只見ダム】。
奥只見シルバーラインを走ります。
写真ブログの(新潟悠々散歩の S-masaさん)のアップされていた撮影場所
(枝折峠=しおりとうげ)の看板も見えました。
この
(奥只見シルバーライン)、、
何の事は無い(岩盤をくり抜いたようなトンネル)が
延々と18キロだって!
狭くて、暗くて、、水がポタポタ落ちてきて・・・ 不気味~!! 
私、頑張って運転しましたよ。。
↓ 
(奥只見ダム)は、
天然のダム湖としては日本一だそうですよ。

遊覧船に乗ります。



【尾瀬湿原】は、新潟県・群馬県・福島県の3県にまたがっています。
この(奥只見湖)から尾瀬へ船に乗って行けるんですよ。
昔、JRの周遊パックで(沼田~鳩待峠~沼山峠~奥只見遊覧船)に乗って帰ってきたことが有りました。
(現在、このパックが無いって・・・残念!)
旅館の朝食バイキングだったので、、昼食はちょっとユックリ目。
小出から近い
(天然鮎)=【堀之内やなば】で食べる事にしましょう。

昼食時間をちょっと過ぎていたので、(混雑)に遭わずに良かったです。
↓ (やなば=簗場)です。

(大きな魚は、野鯉だそうです)
ここで、
(Aランチ)、、、、塩焼き・甘露煮・フライ・ご飯味噌汁)です。
(男性軍、甘露煮って好きじゃないんだって。。。 1600円)
やっぱり(家庭用のガスなどで焼いたものとは、一味違いますね)

はい、、食後ここで解散です。
来年は
(新潟班)の担当です、もう行く先は決めてあるそうです
【寺泊】だって。
美味しいお酒と食べ物が有れば、、、何処でもOKですよ。

ショートスティから、大婆ちゃんも(元気)に帰って来ました。
(留守番組)へのお土産は・・・
【鮎の甘露煮】です。


じゃあ、またね。

さて 365連休
32年勤めてきた
1年に1度の(〇〇薬品のOB会)。母が体調を崩してから、復帰後初めて
(ショートスティ)にお願いしました。
少々無理しても、(1年に1度は)お会いしたいメンバーです。
今年は
(長岡班)が担当してくれて、
中越地方の奥座敷
【大湯温泉】に決まりました。
(伊藤園グループの旅館)
← お安い!
幹事は
宿の手配も、
(部屋飲み酒)の手配も、
観光の手配も、いろいろと気配り。。

集合の後、観光は
日本のミケランジェロと称せられる、
(開山堂)の石川雲蝶作の彫刻です。
↓ このお堂の中に、作品が収められています。

(画像拝借)
リンク = 石川雲蝶作品
これを見てから、スーパーにて(部屋飲み用)の酒類を調達。
(ビールは勿論、ワイン、日本酒、焼酎・・・)

旅館に入ったんですが。。。 ここでまた
ビックリ!料金先払い!!
「1万円出して~」って。
お金(1万円)支払ったら、、、今度は、ホールで(自分に合ったサイズの浴衣)を選んで、
浴衣持参して、部屋へ行きます。
(伊藤園グループ)全国で、こういうシステムですか?
お安い料金で泊まれることもあるけど、、、
(不良外国人など)が宿泊費の踏み倒し防止も有るのかなって納得しましたよ。
(7800円設定)が多いですよね、
1万円先払いしても、お釣りが有れば(チェックアウト)の際に返金すれば良いし。
一泊3万円もする旅館は、それに合った(おもてなし)を。
でも(7800円)で、食事もお風呂も満足できましたよ。 
じゃあ、またね。

さて 365連休
みなさん、我が事のようにブログ復帰を喜んでくださって、、、 ありがとうございます。
私は、みなさんが喜んでくださるほどの事を書いて来ただろうか、、
自分勝手な思いをブツケテきていたのではないだろうか、、反省して居る所です。
(反省だけなら、猿でもできる?!) 
そして、私も他人様に
(優しく、思いやりを持って接していける人)にならなくてはと反省しきりです。
復帰第一報は、
母が(ディーサービス)に行った最初の日に、オーストラリアから実家に帰省中の
(みのじさん親子)とお会いした事です。
みのじさん親子が飯山のご実家に帰られ、飯山・長野を起点に日本のアチコチを楽しまれて。
善光寺は勿論の事、ディズニーランド、広島、仙台の
(食)を楽しまれてね。

たまたま、水族館に来ることになったって連絡を貰いましたが、、、
上越妙高駅着~帰るまで、、、たったの4時間!
何処と何処とを、どんなふうに案内出来るか・・・ (結果的には、悔いが残りました)
初めてお会いしたブロ友さんの(みのじさんと息子のジャック君)

みのじさんもジャック君も、、、可愛い、可愛い!!

昔からのお知り合いみたいでしたよ。
(ジャック君、反抗期っておっしゃるけど・・・大丈夫。 ちゃんと外では(小さなジェントルマンでしたよ)

そうそう、、お土産に頂いた
(アートチョコレート)ね。
あの日は
(32度以上)にもなった酷い日でね。
それを、ケロッと忘れて頂いた(チョコレート)を車内に忘れて置いていて。。
みのちゃん、とっても気にしていたから写真を見てね。
大丈夫だったのよ!
少々、
(重力の法則)で下垂気味だけど・・・ 大丈夫よ。

ブログってすごいな~と、思います。言葉で、元気を貰えるし、
こうして昨日まであったことも無い方と、昔からの知り合いみたいに
【普通に】話が出来る!
市内の友人は勿論、
柏崎のゴッドさん、群馬のranさん、宇都宮のHAYAKAWAさん、大阪のはやとうりさん、横浜の野いちごさん、、、
そして、オーストラリアのみのじさんにもお会いできて。。
私って、、幸せなんだなあ。。。 じゃあ、またね。

さて 365連休
ご無沙汰しております。
あれから・・・ 3週間が経ちました。皆様には、蔭になり日向になりお気遣いいただきましてありがとうございました。
一時は、、、
(もう寝たきり生活)かと行き先が怖くて、震えました。
いつ何が有っても不思議の無い歳ですから。。
お医者様
(オクチの悪いY先生)には、本当に良くしていただきました。
時間外でも、薬を出してくださったり、往診に来て下さったり。。
(娘の世話になんてなって居られない!)なんて、、強い気持ちが有りましたかね?

ユックリでしたが、
(いつもの母)が戻って来ました!!
認知の方は以前よりも進みましたし、
行いは
(危険の認識)が薄れていて、、、行動が危なくて、
(見守り)は欠かせませんが。。
ディーサービスにも行き始めました。
家に居て、
(私と夫しか会わない生活)は刺激が無くてつまらないのですね。
(お便り帳)には、
『皆さんと、楽しそうにお喋りされたり、ゲームや間違い探しをしておられます』と書いて有ります。
階下の玄関へは階段を10段くらい降りるのですが、
私が1段ずつ補助しながら降りて。 何とか大丈夫!!
(たとえ、自力で動けなくても《車椅子に乗せたまま》持ち上げて送迎車に乗せてくれるのだそうです)みなさま、私を気遣って下さって。。
無理しないように、、、
自分を大事にするように、、
行政の手助けを借りて、、と助言してくださいました。
(また、ブログに戻っておいで)って励ましてくださいました。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。
皆様のご厚意に感謝申し上げ、
前のように
(365日)と言うわけにはいきませんが、、、
日々の生活で、 楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、、、 愚痴っても良いですか?
宜しくお願い申し上げます。 さて 365連休
いつも、皆様には親しくお付き合いいただき御礼申し上げます。
ちょうど残り100日で(100歳)を迎える母ですが、
やっぱりその100日と言うのは、すぐそこに見えていて・・・けっこう険しいです。
昨日体調を崩し、、、 今までのように直ぐに回復と言う事は有りません。
私も腹をくくって、(介護生活)に入ろうと思います。
24時間勤務です。
最初の1日目から(不眠)でした。
(初孫)が夜泣きで、、赤ん坊を朝まで抱っこしてウロウロした事を思い出しましたよ。
朝の暗いうちから、新聞屋さんのコトリと投函の音が聞こえ、
夜明けが遅くなってきた9月30日。
母のベッドの脇で、まんじりともせず朝を迎えました。
人間、こんな風に赤ん坊で親に抱っこされたり、
老いて子供に見守られて看護を受けるんだなあ、、、などと。
会社の退職をきっかけに始めみたブログもはや5年を迎えます。
(訳も分からず、四苦八苦!)
ほんとに、皆様には励ましていただいたり、慰めて頂いたり、、、
笑ったり泣いたりの5年でした。
ここでお知り合いになって、親戚・兄弟姉妹同様のお付き合いをさせて頂きました。
心より感謝申し上げます。
皆様とは、ブログで繋がって居たいと思います。
伺った折には、、(お茶でも一服?) 
お一人お一人にご挨拶申し上げず、失礼いたします。
では、皆様 お身体を大切に、、、 さようなら。 
さて 365連休