Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


greenleaf

さて 365連休

人生の第2幕が上がりました、主役は私。どう演じましょうか。。。


いよいよ今年も、残り 1カ月になりましたね~。
年を取ると、1カ月の過ぎるのが早い事ね、いやいや1年の過ぎるのの早いこと。

正に【光陰矢のごとし】ですね。



朝1番に(三和区)の友達が、 白菜を 持って来てくれました。
今年は特に、出来がいい年だったのか、、、、巨大です。

老人家庭なんだから、そんなにたくさん要らないと言っているのに・・・
大胆に、巨大なやつを 5つ も呉れました。 もう1軒の友達にも持って行くとか。。。
     DSC05894.jpg


「毎日、(鍋)して食べない!」 って。    毎日鍋か~・・?



月末で、お財布は(空っぽ状態)なんだけども、
越冬準備しなくてはならないので、仕方なく買い出しに行って来ました。
前にもお話した、 (板倉区の安い店、しみず屋さん) です。


昔は、流通事情が良くなかったから、、
冬に向かって、どこの家も (たっぷりと在庫)したもんです。

冬野菜は勿論です。

ジャガイモ、玉ねぎ、大根、人参、キャベツ、白菜、ネギ、ゴボウ、里芋、長芋、自然薯、、、、、等々

あと、
果物、(ミカン、リンゴ)
漬物、(タクアン、野沢菜)

それに、調味料 などもね。


うちは年寄りが居るので、特に(気をもむ)のでたくさん買い込みます。
戦後の(食糧難)を経験しているから、、、、うるさい。


買ってきましたよ~、8,562円でした。  (しばらく、、、、水飲んで暮らそう。。)

DSC05891.jpg

(左下)に見えるのは、干した大根です。
タクアン漬け、、、(私は止められているけど)漬けなくちゃ~ね。


干し大根 が、今年はどうした事でしょう、、、、激安。 
(10本入れ1袋が、何と 298円 ですよ!)  去年は1本100円もしたのに!

例によってまた、 (豆) の調達です。
他に買った物はね~、

ゴボウ、長芋、自然薯、リンゴ、洋梨、キノコ、卵。。。
ココは、肉、魚も特価です。

魚は、パックされていて、殆ど3パック1,000円!

ボタンエビ、刺身用イカ、ホタテの 3パックを1,000円で買ってきました。
美味しそうでしょ?.   おいしかったよ~!

(これで、333円ですよ = 一皿あたり111円?!)

DSC05900.jpg






姫ちゃん、お昼頃見た時 こんな感じで。

DSC05887.jpg

今日こそ咲くかな~って。

夕飯食べて、部屋へ帰って来たら、、、、、咲いてた!

DSC05909.jpg

DSC05910.jpg


朝には しぼむって聞いているから、これから ゆっくりと見る事にしますね。

匂い、届きますか?


DSC05912.jpg







ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村



さて 365連休



来週は、グンと寒くなるって言ってるけど (降雪)も有るのかな。。。

この車の前までは、 (スノータイヤ) の履き替えは、自分でサッサとやっていましたが、
今の車は、タイヤがバカに重くて、、、、指も無理できないから車屋さんにお願いしています。
娘が家に居た時の普通車も、二人でやればあっという間に終わって「私達、男並み?だね」って言ってたもんだけどね。
(今どきの男性・・・・  無いもんね~)


朝一番に電話したら、、、、順番待ちで12月4日にならないとダメだって!
(それまで、雪は大丈夫かな・・・・)

忘年会の予定が2つ入っていて、一つは(赤倉)へ行くんだけど・・・乗せてもらうから、
まあ、いいか!



秋の 通称 (赤観=アカカン) ・・・ 赤倉観光ホテル です。

DSC05027.jpg

スカイケーブル内 ガラス越しで取ったので、ピンボケでスミマセン。

DSC05065.jpg

ここで、女子会。
お風呂が素晴らしいって評判なんだけど、、、、私はまだ行った事が無いんですよ。
入浴とランチが、セットになっていて 超破格値段で。。。。楽しみです。

雪が降らない事祈ってます。(雪道は恐いです)



雪が降る前にやっておくことが いっぱい!

今日晴れる事が解っていたから、 薔薇の施肥 = (温かい所の人達は2月頃でしょうか?)
予め ホームセンターで準備です。

バーク堆肥、
骨粉、
油粕、
有機石灰
  を、買いに行くと、、、、

あちらの店では(アレ)が無い。
で、こちらの店へ行くと、(コレ)が足りない。。

やっと、揃えて・・・・では、始めましょう!
毎年 バーク堆肥 40リットル に対しての配合を書いてあるのに、
売っている堆肥の袋は 30リットル!

DSC05862.jpg



電卓持ち出して、、計算し直しです。
DSC05864.jpg

 これは、大きな(左官さんが使う) フネという入れ物です。

DSC05867.jpg

オバアサンは、頑張って (地植え23本) の施肥を終わりました。
のこり、植木鉢が、15個くらい有るかな。。


あと・・・・何年頑張れるかな。。。
【節子の庭】 というオープンガーデンをしておられた方が、今年で薔薇の栽培を止めるので、希望者に(苗)を差し上げていました。
近所の男性が、いつも面倒を見ておられたから、、、いろいろと考えての末でしょうね。
【幕を引く時期】 ・・・・これが一番大事!


今年も、 (女とは思われない仕事) やりましたよ~。

     DSC05876.jpg

昔ながらの家だから、電気の接続が難しくてね~。
(外壁に電源が無いから、いろいろと家の内側から繋いで 配線するんですわ)

イルミネーションがつかなくなったら、、、、思考力が無くなったと思ってねって。








我が家の食事の時の (恒例行事) です。

ご飯が終わるのを、ジーッと待っています。 

DSC05845.jpg

「お待ちどうさんでした~」  (エプロンに包んでね)

DSC05850.jpg

「ン? ここを・・・・!」

DSC05853.jpg


これが、朝・昼・晩 の行事です。 






今日の、 お姫様 です。

DSC05858.jpg




ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村





さて 365連休


タイトル画像

夜の訪問者あり

2014.11.28(01:00)338

時は 平成26年11月27日、夜7時
この時間に 訪問者あり。


音も無く忍び寄り、、、、(忍者の如く) 「ヒラリ」と宙に舞う!
その名も、、、、人呼んで 【モンシロチョウ!】

DSC05834.jpg

何処から入って来たのかね~?
窓なんか開いている訳がないし。。。 (北国の秋は=もう冬だよ)





昔から、(蝶)や(鳥)が舞い込む良い事が有るって言うから そう願いたいわ。




前橋の次女宅では、また 赤ちゃん が一人増えるみたい。
ああ~、、、赤ちゃんは赤ちゃんでも、(犬の赤ちゃん)ね。


私が、 「ピラニア君たち 3人も飼っているのに~犬の世話は、大変でしょ。大丈夫かね?」 って言ったけど、(子供たちの情操教育)だって。

考えてみれば、私も 65年 の人生の中では、
(犬13年 +犬15年+ ネコ19年= 47年? ) +α (マーちゃんは今19歳だけどね)
こんなに、長く 動物と暮らしていたんだね。



孫たちにとって、ペットは、大事な家族だという事、家族が守ってやらなければ生きていけないという事、を知るのも大事なことだけどね。

来月末には、こんな(お嬢ちゃん) が来るらしいよ。
(まだまだ、ブリーダーさんのお家にママと一緒です)

写真



犬は散歩が欠かせないから、(老人家庭)だと、大変ですよね。
ご近所でも、80歳位のお爺さんが散歩しているのを見るけど、、、雨風の日は 気の毒ですわ。

犬が死んで、ネコを飼ったら あまりにも手間がかからない事に ビックリ でしたよ。
犬は、盆も正月もノンビリと寝てはいられない、、、、決まった時間に散歩して、食事させて。


その点、ネコは1~2泊くらい留守にしても、エサと水、トイレさえ準備してあれば大丈夫だもんね。
知人が、旅行の際 ネコを動物病院に預けて行ったら、(捨てられたと思って) 飲まず食わず、眠らずだったそうです。
(犬は、家人に懐く。猫は家に懐く)と言われている、その通りですね。



オジィ~サンは、 ワンコ で楽々した様子です。
だって、小学校入学時に (ランドセル) 買ってやらなくて済みますからね。。。 







部屋に取り込んだ(多肉ちゃん)の花が、今満開でね。
写真を撮ったんですけど、、、、例の如く(へたくそ)でね~。


写真の追加説明すると、、、、茎の周りを 上手に(ラセン回転)しているんですよ。
   こんな感じと思って見て下さい。

       

本物 

DSC05837.jpg


懸命に咲いています、可愛いもんですね~。



DSC05839.jpg






ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村


さて 365連休


タイトル画像

伏兵が居た!

2014.11.27(01:00)337

高倉健さんが亡くなられて、、、毎日のように、どこかの局で映画の放送が有りますね         


昨日は、(ほたる)を見ました。
偶然 生き残った特攻隊の話で。 (健さん、70歳の時の映画だったそうです)

              高倉健




昨日の新聞(地方新聞ですが)に、健さんと長い付き合いだった 新潟県出身の放送作家(水野氏)の記事が出ていました。
ご覧になった方も多いと思いますが。。。。




健さんは、ロケなど旅に出る時、いつもお母さんの(小さな位牌)を持って行ったそうです。
ホテルなどの窓辺に、それを置き 線香をあげ、手を合わせる。

「お母さん、着いたよ。
どうか、仕事を見守っていてください」


水野氏が こんないい話を紹介したいと言ったら、

「いやだ!
マザコンと思われる!
こんな話は、俺が死んでからやってくれ」



とうとう、その時が来ましたね。

と、書いておられました。



そして、生涯独身だったことについては、   (江利チエミさんと別れて)

「もし縁あった人が、幸せな死に方をしていたら、
自分にも違う人生が有ったかもしれない」
 って。


もう~~、、、、健さんの生き方自体が(ドラマ)ですよね。







友達から、(柚子) と (ル レクチェ) 頂いてね。

DSC05828.jpg

ご存知ですか?
洋ナシの (ル レクチェ) は新潟県だけの栽培です。

(ラフランス) は、山形、長野産です。

知名度は(ラフランス)が高いですが、ところがどっこい!
洋菓子店さんでは(ル レクチェ)の方が 人気とか、、、、嬉しいですね~。

こんな感じです。(青い物を取って、追熟させるとこんな色になります) 

            ル レクチェ

姿の比較です、ルレクチェの方が (しもぶくれ美人)ですね。

             比較

とろりとして、香りがとても良いです。
お近くで、見かけたら 是非味わってみて下さいね~。

(なになにこさん) なら、きっと直ぐにデッサンされるんだろうな~と思います。

(柚子) はね、絞り器で絞ってお湯入れて、蜂蜜を入れて飲んでます。
これもね、(初恋の味)みたいで・・・・古い?    と~っても、美味しいです。



そうそう、期待していた(姫月下美人)なんですよ。
「今日こそ、咲いているかな~」ってカーテンを開けたら、、、、(ん?) 何だ???


世の中、甘くないね。  ・・・昨日まで、何でもなかったのに。。。
何処にも (伏兵) って、いるもんだ!

          DSC05831.jpg


立派な花を咲かせるには、前途多難と知りました。







ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村



さて 365連休



地震は 、(来るかもしれないし) (来ないかもしれない)。

で~・・・3人のおばあさん達は昨日、 映画 『滝を見にいく』 に行こう!と。

DSC05819.jpg

ここは、いつも私が出かけて行く【世界館】ではなく、、、
大きな映画館 【J-MAXシアター】です。

ここは 8スクリーン もあって、 ただいま上映中のもの。
DSC05821.jpg

その中の、これ。
        DSC05820.jpg

あくまでも、参考です。
当日まで、見たくない方はスルーしてくださいね。 (あらすじ)  →  滝を見にいく




これからの上映予定作です、、、小百合ちゃん。  見ようか止めようか、ただ今思案中です。
        DSC05822.jpg


【滝を見にいく】 は、私たちのような、(興味津々 おばさん)達が主人公です。

いろんな、過去、しがらみを背負った7人が、
そのメンバーで、先が見えない、行動を共にしなければならないと知った時に、どんな態度を取るか。。
人間が、パニックに落ち込んだ時に出る(本当の性格)。


妙高市(妙高高原)の去年のロケだったらしいです。
これは、今年見てきた (妙高高原の秋) です、映画の滝はこれではなく、(別のもの)ですね。
こんな道沿いでは、、、、迷子にならないね。

妙高高原の 紅葉は、こんな感じですよ~。(10月半ばです)

DSC05075.jpg

DSC05077.jpg

DSC05050.jpg


映画館を出ての、、、意見交換会?   
・・・・いやいや、 (矛盾点の指摘!) は欠かせないアイティムですわ。

若者に 「だから~。。。。」 って言われそうね。






帰りに我が家へ寄って、夕飯の (お惣菜作り) をしていきませんか?
材料の用意はできているから、、、


(オカラ、ひき肉、ネギ、人参、きくらげ、レンコン、竹輪、油揚げ・・・)

コンニャク、ゴボウ、が切れていました いつもは入れます。


3人で、刻んで、刻んで、刻んで。。。。
仕上げは、私。

はい 出来上がりましたよ~。(オカラ炒り)です。

       DSC05827.jpg

 
3等分して、(3軒の夕飯) のオカズは同じね~! あはは。。。






今日夕方、(七二会)に住む叔母から電話が入り (気持ちばかりの品を送っていたので、着いたと言うお礼です)。
箪笥は(天井まで支柱がしてあったそうです・・・・うちはしてありません)だから倒れなかったが、
台所は全て倒れて、片付けが3日もかかったと言っていました。

市水道が止まっているが、(電気・ガス)は大丈夫。
でも、運良く (村で引いていた水道が一か所 有って)これは、継続してお金を払っていたから、使えるとか。

他の家では、(給水場)へわざわざ水を貰いに行っているそうです。
(朝から晩まで、一人当たりどのくらいの水が必要なんだろう・・・)


叔父が90歳、叔母は88歳。
嫁いだ娘は、自分の家と、実家の2軒の片づけ仕事でしたが、
今日からは、出勤しなければ。
(婿殿は、村役場職員なので、、、、家には帰って来られない)

自分の事より、村民の事第一です。
まだまだ、大変な日々が続きそうです。








ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村








さて 365連休



今回の地震、まだまだ大小の揺れが続いているようです。

太平洋側の静岡と、日本海側の糸魚川 には大きな(活断層)が走っているから 
今回の地震でまたそれがクローズアップされていますね。


今日は、白馬村、小谷村 が揺れているようです。
1週間くらい、余震が有るので注意するようにとの警告です。

でも、、、、朝から晩まで注意なんかしていられないのが人間です。。
足元が揺れていなければ、けっこう元気。


朝から良い天気なので、切りっ放しでほったらかしてあった バラの枝など(可燃ゴミ)の処理をしましょう。
ここ上越は、(生木)は、1メートルくらいに切って縛って出すのは (無料) です。

DSC05824.jpg


隣り市の(妙高市)は木の枝は 焼却場へ持ち込んで (重量で、金額) が決まるそうです。
所変われば、行政が。。。。ですね。

こんな大きな束だと幾らになるんだろう。
他人様は、「綺麗ね~」と褒めて下さるけど、、、、処分するにも お金がかかってるんですわ。
(上越は、ありがたいよね~)



ちょっと    と思うのが、、、、
合併する前 (町村郡部) だった人達ね。

未だに、田畑などで (ゴミ燃やし) をしておられるんですよ。。。

木の枝なんて、序の口。
家具を解体して燃やしたり、
挙句に(布団)まで燃やしてるの!

可燃ゴミ袋や、不燃ゴミ袋は(45リットル入れ)まで売っていますし、
それ以上は (シール) を買って、物体に貼り付けて出すんですよ。


友人が、それをしてるんですけど・・・・
意気地の無い私、(勇気が無いとも言いますが) 
どうしても 強く言えないんですよね~。。。


皆さんなら、ハッキリ言いますか?
良い関係が壊れても・・・・?
とりあえず、、、、(見て見ないふり)している)正義感の無い私です。






いつもの事ながら、、、
アレ が無い!」
コレ が無い!」

有りましたよ・・・・ボケボケ!

      DSC05815.jpg

紐でも付けて、首にぶら下げておかないと。。。。

      DSC05817.jpg



植木鉢を取り込もうと思ったら、(家族)が増えていました。

(君子ラン=黄金丸)
      DSC05797.jpg

こちら、(親御さん)  (ジギタリス)
      DSC05800.jpg

そして、こちら  (ジギタリスの子供さん)  今、幼稚園に入っています。


庭のアチコチにこぼれているので、拾い集めて(幼稚園に)保護しています。

      DSC05769.jpg



明日にも咲きそうな、、、、 (姫月下美人)       

DSC05813_20141124182724d02.jpg



そして、こちら ご老人   お昼寝中でした。

      DSC05760.jpg








ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村




 

さて 365連休



改めて、、、、
みなさまに  「ご心配いただき ありがとうございました」
おかげさまで、なんの被害も無く無事に暮らしております。




昨日の地震の震源地 長野県 小川村 が震度5強(震度6弱)とか?

ここ高田から、長野市内までは70㌔位だから、同じ県内の(長岡)へ行くよりも近い気がします。
私の父の実家が(七二会 = なにあい と読みます)なので、長野は近しいのです。

そして、
叔父の娘(従妹) が なんとその震源地(小川村) に住んでいるのです。

朝早く、従妹に電話を入れたら、、、、お婆ちゃんが出て 「実家へ飛んで行ってると」。
被害は無いかと聞いたら、
食器棚の中のガラスは滅茶苦茶だし、仏壇からは(位牌)が転げ落ちたとか・・・
まあ、人的被害が無ければ、、、、、


その実家へ電話したら、(娘は一人っ子なので、大忙し) 親は年取っているしね。。。
やっぱり、同じくらい揺れて、
食器棚が倒れた、
屋根瓦が落ちた、

こちらも、人的被害が無くて、まあまあ一安心です。





先日NHKの (小川村の オヤキ )の放送見られましたか?
関東甲信越だけの放送だったのかな。。。

過疎の村で、、、だんだん先細り(限界集落)になりそうな村を、
(おじいちゃん)が、(オヤキ)に再起をかけて 全国に知ってもらうのに、努力して努力して。。。
全国を 宣伝行脚してね~!

今では元気な村を盛り返したと言うドキュメントでした。(もの凄い人数の観光客数です)
(お婆ちゃん達が、元気な村ですわ)



この辺では、(オヤキ)は、当たり前の食べ物ですけど、、、都会の方は知っておられますか?
(となりのスーパーでいつでも売っていますが・・・)

一口に(オヤキ)と言っても、いろんな作り方が有ってね。
蒸かすもの、
油で焼くもの、
囲炉裏で焼くもの、、、

中身は、
アンコ、ナス、切干大根、野沢菜、カボチャ、何でも有りです。(これは小川村作)

小川の庄

こちらは、(鬼無里 =きなさ)のオヤキです。

       オヤキ

大阪のお好み焼きみたいに、当たり前の食べ物です。
きっと、昔(米)が取れない長野は、 これが(代用食)だったんですね~。

父は、「塩辛を入れる」とか、「ショッパイ鰯を入れる」とか言ってましたわ。

どこかで、売っていたら是非食べて見て下さい。
今はとても贅沢な食べ物ですよ。



昨日は、いつでも飛び出せるように (トレパン履いて) 寝てました。
大事な事発見!
(携帯ラジオ)の電池が切れていました。 (ライトはOK、OK)


地震国に住んでいるのだからとは思っても、
いつ、
どの地方が揺れるのか、
もし、今来たら どう行動する、、、

心の準備だけはしておかなくてはと思う一日でした。





ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

さて 365連休



あ~あ、、、疲れた。

日本中晴れたよね?
南に住む人は良いな、、、特別(冬の準備)って無いのかな。



今日は、よく働いたよ~。
かかりっきりの(アンジェラ)の、剪定、誘引をやっと終わらせましたよ。

ね。


    DSC05778.jpg

誘引しきれないのは、、、、(ノコギリ)で、ギコギコ切った!
「鉛筆の太さ以上の物は、誘引して・・」と先生はおっしゃるけど。
アンジェラの太さは、(親指位)の物ばっかり。

壁に這わせている方は、良いでしょうけど、、、、(ポール)は丸まらない。。

来年は、もっと大きな円のポール頼もうかな。。 (アッ、 年金暮らしだった・・・)

他のポールも、何とかね。

      DSC05780.jpg

      DSC05781.jpg

      DSC05782.jpg


こっちは、壁面。

DSC05779.jpg

「放射状に。。。」 とは、先生。

とんでもない!、すべて いい加減に 。。。


鉢薔薇も、ヒサシの下へ片づけて。
隣りのスーパーへ (間借り)していた(虹色スミレ) を引き取って来ました。

DSC05795.jpg

DSC05796.jpg





同じ種から、いろんな色が出ます。
これが不思議で、面白い所です。

DSC05787.jpgDSC05788.jpg
DSC05789.jpgDSC05791.jpg
DSC05784.jpgDSC05785.jpg
DSC05786.jpg

これだから、(種まきバアサン)やめられません。



(裏口)の冬囲いも、(窓)の雪よけも、全部終りました。

(オジイサンは、一応病人ですから・・・・。 でも、お酒飲み始めました。。。)

DSC05792.jpg

      DSC05793.jpg

      DSC05794.jpg





最後の、紅葉が 褒めてくれました。   きれいね~。。

DSC05802.jpg

       DSC05804.jpg



「良く働いたよ~~!」  
自分で自分を褒めて、、、、ワインを1杯余計に飲むことにします  








※ 大変!

よる10時ちょっと過ぎですが、、、、地震です!
大きいです!!
電燈が、ぶらんぶらんと 大揺れしています。。。。。怖いです。

長野県小川村が震度6で、ここ高田は震度5。
この1回で治まるのか。。。
不安な夜になりました。





 その後、たくさんの皆さまから 直ぐにご心配のコメント頂きまして
ほんとうに ありがとうございます。

インターネットの有難みを実感しております。
これで治まるのか、不安ではありますが・・・

先ずは、御礼まで。








ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村


さて 365連休



【2匹目の柳の下のドジョウ】を狙って、、、、又今日も朝早くカーテンを開けて。。。


「あたり~!」
今日は昨日より進歩した (お月様) になっていました。

DSC05738.jpg


これは昨日ね。
DSC05729.jpg

きっと明日は、何も無くなっちゃうね。。。



今日の (衆議院の解散劇) をいち早く知っていて、、、、
早朝から、誰を押すか (討論会) してる奴らが居ました。

うるさい、うるさい!  (となりのスーパーの屋根ですが、時に応じて討論会やってます)

DSC05741.jpg




話は違いますが・・・
先日、(歩く会)で農道を歩いていたら、畑に (大根の葉っぱ) が山になっていたんですよね。

           DSC05723_20141121210030777.jpg

「あ~、勿体ない。 食べたいな~」って言ったら、隣を歩いていた方が、
「あんなもん、ゴミだわ・・」 って言ったのね。

やだ~、、、私んち (他人様にはゴミ)を食べているの?
外の葉を取って、茹でて、(サバの缶詰 or シーチキン)で煮ると美味しいのを皆さん知らないのかしら。。。

        DSC05743.jpg


この大根菜を茹でようとして、、、、ハプニングが!

大鍋でお湯を沸かそうとガスに掛けたんだけども。
何故か、 流し台が水浸し なんです。


この水って、、、、どこから流れて来ているのかと水源を探しましたよ。
そしたらね、大変!

ここからだったの。
DSC05735.jpg

この大鍋、まだ買って何か月でもないんだよ。
一番新しい鍋なのに・・・・!

日本の職人さん、、、、変じゃないですか!
中国製じゃあ 無いんですよ。 。。。  





今日も良い天気なので、昨日の続きの(つるバラ)の剪定です。
見て~。。。この暴れ方。シッチャカメッチャカ。。。 


       DSC05764.jpg


(アンジェラ) ですが、枝は太いし、硬いし、、、
思うように曲がらないし。。。

「痛い!」 トゲで、頭の皮はがされそうです。
       DSC05748.jpg

(か弱き オバアサン?)  三脚に乗って 明日も頑張ります。(今日も終わらなかった)

早く、サッパリとまとめてしまわないと、、、、
クリスマスの イルミネーション の飾り付けするんですよ~。

こんなふうにね。

イルミネーション

近所の見た人は言います、「とっても 女の仕事とは思えない」って。
 (もう、半分以上男みたいなもんですから・・・)







ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村



さて 365連休



夜明けが、遅くなりましたね~。
今、新潟県上越市での日の出は 何時頃でしょうかね・・・6時30分頃かな。。

私は、 朝5時 に(携帯目覚まし)で 起きて。
身支度をして、、お化粧をして、、、、、ブログを見ます。

夏なら、直ぐ外に出て(庭)をかまうのですが。
今は まだ真っ暗ですよね~。。。
カーテンを開けたら、、、、(マア~ 素敵!!)

【早起きは 3文の得】でした。

DSC05729.jpg

お月様に、(金粉)をかけたような・・・・天然の美ね。

こういうのを(三日月)って言わないんですってね。
(三日月)って、( アルファベットの C の反対 )の向きを言うそうです。
・・・・偶然、昨日聞いたばかりの話。



朝から晴れたので、薔薇の冬囲い の続きです。

苦労して、保存してある (縄の結び方) のフォルダを探し出しました。
(面倒くさいから、画面に貼り付けておいた)
繰り返し見て、実行するんだけども・・・・ 出来ない!

これが、やっと見つけてきた(師匠=自称)の動画です。






仕方がないから、、、(片結びで)おしまい。
次は、 (つるバラの剪定) をしておきましょう。

植えて 7~8年く らい経つのだけども、「勿体ない、勿体ない」と根元から切り取って来なかったから、
ろくに花も咲かない枝の、何と多い事か!


(ピエール・ドゥ・ロンサール) も、
(サラバンド) も、
(サリーホルムズ) も、よく見て (ノコギリ) で切りました~。

こんな時、「あ~ぁ、お金は無くても ユックリ仕事ができる、、、、幸せだなあ~」って思います。

働いている時は、日曜日しか休めないから、雨が降ったらカッパを着てまで、
剪定や、冬囲いしてましたからね。

(アンジェラ)は勢いが強すぎて、、、半分だけしかできませんでした。
また明日ね、 これオマケ。

DSC05732.jpg








普通、(猫)は (猫アンカ) って言いますよね?!
家中で取り合うくらいの 【人気商品?】 ですよね。



コレね 

DSC05734.jpg


実は、(大婆ちゃん)がするんじゃないんですよ。。。。

これはね、 (マーちゃん用) なんですよ。
マーちゃんにも、プライドが有るから、 (ここだけの話) ね。





ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村






さて 365連休


2014年11月
  1. やっと 間に合ったよ(11/30)
  2. 我が家の (恒例行事)(11/29)
  3. 夜の訪問者あり(11/28)
  4. 伏兵が居た!(11/27)
  5. おばあさん達 『滝を見にいく』(11/26)
  6. 言えないよ・・・(11/25)
  7. ご心配いただき、ありがとうございました。(11/24)
  8. 自分で自分を褒めておこう(11/23)
  9. 衆議院の解散、、、討論会!(11/22)
  10. 3文 得しちゃった(11/21)
次のページ
次のページ
管理者ページ
プラグインタイトルプロフィール

アイハート

Author:アイハート
団塊の世代と(一纏めで)言われることがちょっと不本意な、昭和24年生まれ(団塊女子)です。
生まれてこのかた、競争・競争で走りとおして(76年)。

(平成25年12月末日)(仕事オンリー人生)を定年退職しました、さてこれから どうしたらいいのかな、、、戸惑っています。
右へ行こうか、左へ行こうか、自由と不安がいっぱい。

そうですね~・・・ゆっくり歩いてみましょうか。
アッチを見たり、コッチに寄り道したりと。

みなさんもご一緒に如何ですか。

 

プラグインタイトル最新記事
プラグインタイトルリンク

 

プラグインタイトル最新コメント
プラグインタイトル月別アーカイブ

 

プラグインタイトルカレンダー

10 | 2014/11 |12
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

 

.Designed byやる気こうちゃん


Copyright © 2014 さて 365連休 All rights reserved.
Powered byFC2 |

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp