Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


WO2023007536A1 - Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method - Google Patents

Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method
Download PDF

Info

Publication number
WO2023007536A1
WO2023007536A1PCT/JP2021/027491JP2021027491WWO2023007536A1WO 2023007536 A1WO2023007536 A1WO 2023007536A1JP 2021027491 WJP2021027491 WJP 2021027491WWO 2023007536 A1WO2023007536 A1WO 2023007536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inquiry
information
candidate
user
query
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2021/027491
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
嘉人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions CorpfiledCriticalMitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority to JP2023537746ApriorityCriticalpatent/JP7374389B2/en
Priority to CN202180100887.XAprioritypatent/CN117751377A/en
Priority to PCT/JP2021/027491prioritypatent/WO2023007536A1/en
Publication of WO2023007536A1publicationCriticalpatent/WO2023007536A1/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Ceasedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Classifications

Definitions

Landscapes

Abstract

A CPU (111) generates positional information of a user (51) on the basis of information transmitted from a user terminal (200) used by the user (51). The CPU (111) determines at least one inquiry candidate on the basis of the positional information and information concerning an inquiry candidate generated from an inquiry history DB (134). The CPU (111) transmits the at least one determined inquiry candidate to the user terminal (200). The CPU (111) receives an inquiry by the selection result transmitted from the user terminal (200). The selection result is a result selected from the at least one inquiry candidate by the user (51) in the user terminal (200).

Description

Translated fromJapanese
問合せ受付装置、問合せ受付システム、および問合せ受付方法Inquiry Receiving Device, Inquiry Receiving System, and Inquiry Receiving Method

 本開示は、問合せ受付装置、問合せ受付システム、および問合せ受付方法に関する。The present disclosure relates to an inquiry reception device, an inquiry reception system, and an inquiry reception method.

 建物施設において、施設の管理会社や所有者といった施設の管理者に対して、施設の利用者が施設に関する問合せをすることがある。このような問合せは、たとえば、電話、メール、Webサイト、あるいはスマートフォンにインストールされたソフトウェアを用いる問合せ受付システムなどを利用して行われる。In building facilities, facility users may inquire about facilities to facility managers such as facility management companies and owners. Such inquiries are made using, for example, telephone calls, emails, websites, or inquiry reception systems using software installed in smartphones.

 建物の利用者からの問合せに関する情報を処理するものとしては、たとえば、特許第6844072号公報(特許文献1)に記載の建物管理システムが挙げられる。この建物管理システムでは、設備に対する利用者からの問合せに関する実績情報を生成して表示する。For example, the building management system described in Japanese Patent No. 6844072 (Patent Document 1) can be used to process information about inquiries from building users. This building management system generates and displays performance information regarding inquiries from users about facilities.

特許第6844072号公報Japanese Patent No. 6844072

 電話やメールを用いて施設内で問合せをする際には、利用者の位置情報(どの階のどの部屋にいるか等)を伝えることが多い。その際、利用者は、施設の管理者に自分の居場所を正確に説明できる言葉を知らないことがある。たとえば、同一階にトイレが2箇所ある場合、管理者は「西側トイレ」、「東側トイレ」などと独自の呼び方をしていることがあるが、この呼び方を知らない利用者は、自分の居場所をうまく伝えることができない。When making inquiries within the facility by phone or e-mail, the user's location information (which room on which floor, etc.) is often provided. At that time, the user may not know the words that can accurately explain his/her whereabouts to the manager of the facility. For example, if there are two toilets on the same floor, the administrator may use their own names such as "west side toilet" and "east side toilet". I can't tell you where I am.

 この場合、利用者と管理者との間で複数のやりとりを経て、管理者に位置情報が伝達されることになるが、位置情報の特定には手間がかかってしまう。さらに、問合せをする上で、問合せ対象となる設備名などが分からない場合や、問合せ内容をどのように表現してよいのか分からないことなどがある。このように、利用者からの施設に関する問合せを受け付ける際には、位置情報や問合せ内容の特定が難しい場合や、時間がかかる場合がある。In this case, the location information will be transmitted to the administrator through multiple exchanges between the user and the administrator, but it will take time and effort to specify the location information. Furthermore, when making an inquiry, there are cases where the name of the facility to be inquired is not known, or how the content of the inquiry should be expressed. As described above, when receiving an inquiry about facilities from a user, it may be difficult or time consuming to specify the location information or the content of the inquiry.

 特許文献1に係る建物管理システムにおいては、上記のような問合せがあった際の位置情報や問合せ内容の特定については鑑みられていない。また、IVR(Interactive Voice Response)やAI(artificial intelligence)を活用して自動応答を行わせたとしても、利用者との対話のみでは位置情報や問合せ内容の特定は簡単ではない。The building management system according toPatent Document 1 does not take into consideration the location information and the content of the inquiry when the above inquiry is made. Also, even if IVR (Interactive Voice Response) and AI (artificial intelligence) are used to provide an automatic response, it is not easy to specify location information and inquiry content only by interacting with the user.

 本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、利用者が施設に関する問合せを簡便に行うことができる問合せ受付装置、問合せ受付システム、および問合せ受付方法を提供する。The present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide an inquiry reception device, an inquiry reception system, and an inquiry reception method that allow users to easily make inquiries about facilities. do.

 本開示に係る問合せ受付装置は、施設に関する利用者からの問合せを受け付ける。問合せ受付装置は、記憶部と、制御部とを備える。記憶部は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶する。制御部は、利用者からの問合せに関する処理を実行する。制御部は、利用者が使用する利用者端末から送信された情報に基づき、利用者の位置情報を生成する。制御部は、問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定する。制御部は、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末に送信する。制御部は、利用者端末から送信された選択結果により問合せを受け付ける。選択結果は、利用者端末において、利用者によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である。The inquiry reception device according to the present disclosure receives inquiries from users regarding facilities. The inquiry receiving device includes a storage section and a control section. The storage unit stores an inquiry history database in which a plurality of past inquiry data are recorded. The control unit executes processing related to inquiries from users. The control unit generates position information of the user based on information transmitted from the user terminal used by the user. The control unit determines at least one query candidate based on the information about the query candidate generated from the query history database and the location information. The control unit transmits the determined at least one query candidate to the user terminal. The control unit receives an inquiry based on the selection result sent from the user terminal. A selection result is a result of selection from at least one query candidate by the user at the user terminal.

 本開示に問合せ受付システムは、利用者端末と、情報提供部と、受付装置とを備える。利用者端末は、施設の利用者が使用する。情報提供部は、施設に関する所定情報を提供する。問合せ受付装置は、施設に関する利用者からの問合せを利用者端末から受け付ける。問合せ受付装置は、記憶部と、制御部とを含む。記憶部は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶する。制御部は、利用者からの問合せに関する処理を実行する。利用者端末は、情報提供部から所定情報を取得する。利用者端末は、取得した所定情報を問合せ受付装置に送信する。制御部は、利用者端末から受信した所定情報に基づき、利用者の位置情報を生成する。制御部は、問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定する。制御部は、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末に送信する。利用者端末は、問合せ受付装置から受信した少なくとも1つの問合せ候補を表示する。利用者端末は、利用者によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された選択結果を問合せ受付装置に送信する。制御部は、利用者端末から送信された選択結果により問合せを受け付ける。The inquiry reception system of the present disclosure includes a user terminal, an information provision unit, and a reception device. A user terminal is used by a facility user. The information providing unit provides predetermined information regarding facilities. The inquiry receiving device receives inquiries from users regarding facilities from user terminals. The inquiry receiving device includes a storage section and a control section. The storage unit stores an inquiry history database in which a plurality of past inquiry data are recorded. The control unit executes processing related to inquiries from users. The user terminal acquires predetermined information from the information providing unit. The user terminal transmits the acquired predetermined information to the inquiry receiving device. The control unit generates user position information based on predetermined information received from the user terminal. The control unit determines at least one query candidate based on the information about the query candidate generated from the query history database and the location information. The control unit transmits the determined at least one query candidate to the user terminal. The user terminal displays at least one inquiry candidate received from the inquiry receiving device. The user terminal transmits a selection result selected by the user from at least one inquiry candidate to the inquiry receiving device. The control unit receives an inquiry based on the selection result sent from the user terminal.

 本開示に係る問合せ受付方法は、施設に関する利用者からの問合せを受け付ける方法である。問合せ受付方法は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶するステップと、利用者が使用する利用者端末から送信された情報に基づき、利用者の位置情報を生成するステップと、問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定するステップと、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末に送信するステップと、利用者端末から送信された選択結果により問合せを受け付けるステップと備える。選択結果は、利用者端末において、利用者によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である。The inquiry reception method pertaining to this disclosure is a method of receiving inquiries from users regarding facilities. The inquiry reception method includes the steps of: storing an inquiry history database in which a plurality of past inquiry data are recorded; and generating location information of the user based on information transmitted from the user terminal used by the user. determining at least one query candidate based on information about query candidates generated from a query history database and location information; transmitting the determined at least one query candidate to a user terminal; and receiving a query according to the selection result sent from. A selection result is a result of selection from at least one query candidate by the user at the user terminal.

 本開示によれば、利用者が施設に関する問合せを簡便に行うことができる。According to this disclosure, users can easily make inquiries about facilities.

問合せ受付システムのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an inquiry reception system.問合せの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an inquiry.問合せの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an inquiry.問合せの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an inquiry.問合せの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an inquiry.QRコード(登録商標)番号テーブルを示す図である。It is a figure which shows a QR code (trademark) number table.候補テーブルを示す図である。It is a figure which shows a candidate table.問合せ履歴DBを示す図である。It is a figure which shows inquiry log|history DB.問合せ受付システムが実行する処理のフローチャートである。4 is a flowchart of processing executed by the inquiry receiving system;決定処理のフローチャートである。It is a flow chart of decision processing.キーボード入力による問合せの具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an inquiry by keyboard input;キーボード入力時の分類および候補テーブルの生成を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining classification and generation of a candidate table at the time of keyboard input;学習処理(AI分類)のフローチャートである。4 is a flowchart of learning processing (AI classification);候補テーブル生成処理のフローチャートである。9 is a flowchart of candidate table generation processing;ビーコン設置時の問合せの具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an inquiry when a beacon is installed;ビーコン番号テーブルを示す図である。It is a figure which shows a beacon number table.

 以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。Embodiments will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

 図1は、問合せ受付システム1のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示すように、問合せ受付システム1は、問合せ受付装置100と、利用者端末200と、管理者端末300と、QRコード(登録商標)10と、ビーコン20とを備える。本実施の形態においては、QRコード10を含む案内11(図2参照)あるいはビーコン20を「情報提供部」と称する。FIG. 1 is a diagram showing an example of the hardware configuration of theinquiry receiving system 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 1 , theinquiry reception system 1 includes aninquiry reception device 100 , auser terminal 200 , anadministrator terminal 300 , a QR code (registered trademark) 10 and abeacon 20 . In this embodiment, the guidance 11 (see FIG. 2) including theQR code 10 or thebeacon 20 is called an "information providing section".

 問合せ受付装置100は、施設に関する利用者51からの問合せを受け付ける装置である。利用者端末200は、施設の利用者51が使用する端末である。管理者端末300は、施設の管理者52が使用する端末である。Theinquiry reception device 100 is a device that receives inquiries fromusers 51 regarding facilities. Auser terminal 200 is a terminal used by afacility user 51 . Themanager terminal 300 is a terminal used by thefacility manager 52 .

 本実施の形態においては、施設(建物)として「ABCビル」において問合せが発生した場合の例について説明する。ここでは、利用者端末200は、ABCビルの利用者51が使用する端末である。管理者端末300は、ABCビルを管理する管理者52が使用する端末である。In this embodiment, an example in which an inquiry is made at "ABC Building" as a facility (building) will be described. Here, theuser terminal 200 is a terminal used by auser 51 of the ABC building. Themanager terminal 300 is a terminal used by themanager 52 who manages the ABC building.

 問合せ受付装置100は、サーバ装置である。利用者端末200および管理者端末300は、スマートフォンである。利用者端末200および管理者端末300は、デスクトップコンピュータ、ノートパソコン、タブレット端末等であってもよい。Theinquiry receiving device 100 is a server device. Theuser terminal 200 and theadministrator terminal 300 are smart phones. Theuser terminal 200 and theadministrator terminal 300 may be desktop computers, notebook computers, tablet terminals, and the like.

 たとえば、問合せ受付装置100は、ABCビルを含む複数の施設を管理する管理会社内に設置される。問合せ受付装置100は、これら複数の施設の各々の利用者からの問合せを、インターネット等のネットワークを介して一括して受け付ける。そして、受け付けられた問合せは各施設を管理する管理者に対して通知される。For example, theinquiry receiving device 100 is installed in a management company that manages multiple facilities including the ABC building. Theinquiry receiving device 100 collectively receives inquiries from users of these multiple facilities via a network such as the Internet. The received inquiry is notified to the administrator who manages each facility.

 問合せ受付装置100は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、通信インターフェイス115と、記憶部114とを備える。Theinquiry receiving device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, acommunication interface 115, and astorage section 114.

 CPU111は、問合せ受付装置100全体を総括的に制御する。CPU111は、ROM112に格納されているプログラムをRAM113に展開して実行する。ROM112は、問合せ受付装置100の処理手順が記されたプログラムを格納する。RAM113は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域となるものであり、プログラムやプログラムを実行する際のデータ等を一時的に記憶する。TheCPU 111 comprehensively controls theinquiry receiving apparatus 100 as a whole. TheCPU 111 develops a program stored in theROM 112 in theRAM 113 and executes it.ROM 112 stores a program in which processing procedures ofinquiry receiving apparatus 100 are described. TheRAM 113 serves as a work area when theCPU 111 executes the programs, and temporarily stores the programs and data used when the programs are executed.

 通信インターフェイス115は、利用者端末200および管理者端末300と通信するためのインターフェイスである。記憶部114は、不揮発性の記憶装置である。記憶部114は、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等であってもよい。Thecommunication interface 115 is an interface for communicating with theuser terminal 200 and theadministrator terminal 300.Storage unit 114 is a non-volatile storage device. Thestorage unit 114 may be, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like.

 記憶部114は、ビーコン番号テーブル131と、QRコード番号テーブル132と、候補テーブル133と、問合せ履歴DB(「データベース」とも称する)134と、学習済モデル41と、学習用データセット42と、単語辞書43とを記憶している。これらの詳細については、図6以降の図を用いて後述する。Thestorage unit 114 includes a beacon number table 131, a QR code number table 132, a candidate table 133, an inquiry history DB (also referred to as a "database") 134, a learnedmodel 41, a learningdata set 42, aword A dictionary 43 is stored. These details will be described later with reference to FIG. 6 and subsequent drawings.

 利用者端末200は、CPU211と、ROM212と、RAM213と、記憶部214と、通信インターフェイス215と、カメラ216と、表示部221とを備える。Theuser terminal 200 includes aCPU 211 , aROM 212 , aRAM 213 , astorage section 214 , acommunication interface 215 , acamera 216 and adisplay section 221 .

 CPU211は、利用者端末200全体を総括的に制御する。CPU211は、ROM212に格納されているプログラムをRAM213に展開して実行する。ROM212は、利用者端末200の処理手順が記されたプログラムを格納する。RAM213は、CPU211がプログラムを実行する際の作業領域となるものであり、プログラムやプログラムを実行する際のデータ等を一時的に記憶する。TheCPU 211 comprehensively controls theuser terminal 200 as a whole. TheCPU 211 develops a program stored in theROM 212 in theRAM 213 and executes it. TheROM 212 stores a program in which processing procedures of theuser terminal 200 are described. TheRAM 213 serves as a work area when theCPU 211 executes the programs, and temporarily stores the programs and data used when the programs are executed.

 通信インターフェイス215は、問合せ受付装置100と通信するためのインターフェイスである。記憶部214は、不揮発性の記憶装置である。記憶部214は、たとえば、HDDやSSD等であってもよい。表示部221は、利用者端末200が備える液晶表示部である。カメラ216は、利用者端末200に内蔵されたカメラである。Thecommunication interface 215 is an interface for communicating with theinquiry receiving device 100 . Thestorage unit 214 is a nonvolatile storage device.Storage unit 214 may be, for example, an HDD, an SSD, or the like. Adisplay unit 221 is a liquid crystal display unit included in theuser terminal 200 . Acamera 216 is a camera built into theuser terminal 200 .

 管理者端末300は、CPU311と、ROM312と、RAM313と、記憶部314と、通信インターフェイス315と、表示部321とを備える。Theadministrator terminal 300 includes aCPU 311 , aROM 312 , aRAM 313 , astorage section 314 , acommunication interface 315 and adisplay section 321 .

 CPU311は、管理者端末300全体を総括的に制御する。CPU311は、ROM312に格納されているプログラムをRAM313に展開して実行する。ROM312は、管理者端末300の処理手順が記されたプログラムを格納する。RAM313は、CPU311がプログラムを実行する際の作業領域となるものであり、プログラムやプログラムを実行する際のデータ等を一時的に記憶する。TheCPU 311 comprehensively controls theadministrator terminal 300 as a whole. TheCPU 311 develops a program stored in theROM 312 in theRAM 313 and executes it. TheROM 312 stores a program in which processing procedures of theadministrator terminal 300 are described. TheRAM 313 serves as a work area when theCPU 311 executes the programs, and temporarily stores the programs and data used when the programs are executed.

 通信インターフェイス315は、問合せ受付装置100と通信するためのインターフェイスである。記憶部314は、不揮発性の記憶装置である。記憶部314は、たとえば、HDDやSSD等であってもよい。表示部321は、管理者端末300が備える液晶表示部である。Thecommunication interface 315 is an interface for communicating with theinquiry receiving device 100 .Storage unit 314 is a non-volatile storage device.Storage unit 314 may be, for example, an HDD, an SSD, or the like. Adisplay unit 321 is a liquid crystal display unit included in theadministrator terminal 300 .

 問合せ受付装置100は、Webサーバとして動作し、利用者端末200および管理者端末300で起動するブラウザにおいて所定のURLにアクセスすること、あるいは、専用のソフトウェアを起動することで、問合せ受付装置100と通信を行うことができる。Theinquiry receiving apparatus 100 operates as a Web server, and accesses a predetermined URL in a browser activated on theuser terminal 200 and theadministrator terminal 300, or activates dedicated software. can communicate.

 なお、問合せ受付装置100、利用者端末200および管理者端末300は、ユーザからの入力を受け付ける入力部や表示を行う表示部と接続するようにしてもよい。入力部は、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネルである。表示部は、たとえば、液晶表示器、ディスプレイである。Theinquiry receiving device 100, theuser terminal 200, and theadministrator terminal 300 may be connected to an input unit for receiving input from the user and a display unit for displaying. The input unit is, for example, a keyboard, mouse, or touch panel. The display unit is, for example, a liquid crystal display or display.

 なお、問合せ受付装置100は、1つのサーバ装置によって構成されるものに限らず、複数のサーバ装置によって構成されるものであってもよい。たとえば、地域ごとにサーバ装置を設置して各地域の問合せ情報(記憶部114に記憶された問合せ履歴DB134等の各種情報)を各地域のサーバ装置で管理するものであってもよい。この場合、各地域のサーバ装置が互いに通信し、互いの問合せ情報を共有可能に構成するものであってもよい。あるいは、各地域のサーバを管理するメインサーバ装置を備え、メインサーバ装置が各地域の問合せ情報を管理するものであってもよい。It should be noted that theinquiry receiving device 100 is not limited to being configured by one server device, and may be configured by a plurality of server devices. For example, a server device may be installed for each region and the inquiry information for each region (various information such as theinquiry history DB 134 stored in the storage unit 114) may be managed by the server device for each region. In this case, the server devices in each area may be configured to communicate with each other and share their inquiry information. Alternatively, a main server device that manages servers for each region may be provided, and the main server device may manage inquiry information for each region.

 上記各地域は、日本国内の各地域に限らず、日本国外の地域を含むものであってもよい。たとえば、日本国内外の1以上の国または地域にサーバ装置を設置するようにしてもよい。この場合、日本国内にサーバ装置を置いて、日本国外に設置されたサーバ装置と問合せ情報を共有するように構成してもよい。また、いずれかの国にメインサーバ装置を設置し、各国に設置されたサーバ装置からメインサーバ装置に記憶された問合せ情報を参照させるようにしてもよい。The above regions are not limited to regions within Japan, but may include regions outside of Japan. For example, server devices may be installed in one or more countries or regions inside or outside Japan. In this case, the server device may be installed in Japan, and the inquiry information may be shared with the server device installed outside Japan. Also, a main server device may be installed in one of the countries, and the inquiry information stored in the main server device may be referred to from the server device installed in each country.

 各国において設置されたサーバ装置は、管理する国または地域ごとに、言語コードを有する。たとえば、日本国内の施設を管理するサーバ装置には、言語コードとして「日本語」が設定される。中国国内の施設を管理するサーバ装置には、言語コードとして「中国語」が設定される。英語圏の国の施設を管理するサーバ装置には、言語コードとして「英語」が設定される。Server devices installed in each country have language codes for each country or region they manage. For example, "Japanese" is set as the language code for a server device that manages facilities in Japan. "Chinese" is set as the language code for the server device that manages the facilities in China. "English" is set as the language code for a server device that manages a facility in an English-speaking country.

 サーバ装置は、各言語コードに対応した言語データを有する。たとえば、日本国内の利用者端末または管理者端末からアクセスがあった場合は、これらの端末上には日本語で情報が表示される。中国国内の利用者端末または管理者端末からアクセスがあった場合は、これらの端末上には中国語で情報が表示される。また、言語ごとに問合せ情報を管理するようにしてもよい。The server device has language data corresponding to each language code. For example, if there is access from a user terminal or administrator terminal in Japan, the information will be displayed in Japanese on these terminals. When accessed from a user terminal or administrator terminal in China, the information is displayed in Chinese on these terminals. Further, inquiry information may be managed for each language.

 以下、図2~図5を用いて、本実施の形態において利用者51が行う問合せの具体例について説明する。図2~図5は、問合せの具体例を示す図である。本例においては、「ABCビル」の「6階の男子トイレ」において発生した問合せの例について説明する。Specific examples of inquiries made by theuser 51 in this embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 to 5. FIG. 2 to 5 are diagrams showing specific examples of inquiries. In this example, an example of an inquiry generated in the "men's restroom on the 6th floor" of the "ABC building" will be described.

 図2に示すように、利用者51は、ABCビルの6階の男子トイレを利用しようとしている。男子トイレにおいて、便器60が詰まっていたとする。利用者51は、便器60が詰まっていることに気付き、ABCビルの管理会社に伝えようと考えた。As shown in FIG. 2,user 51 is going to use the men's restroom on the 6th floor of the ABC building. Assume that thetoilet bowl 60 is clogged in the men's restroom. Theuser 51 noticed that thetoilet bowl 60 was clogged and decided to report it to the management company of the ABC building.

 図3に示すように、ABCビル6階の男子トイレの入口において、ドア30の左側には、案内11が設置されている。案内11には、「ビルの窓口」というサービスに関する案内が記載されている。案内11には、「ご質問・ご要望はこちらへ」、「モバイルカメラでQRコードを読み取ってください」、「TEL03-xxxx-xxxx」との説明書きとともに、QRコード10が提示されている。As shown in FIG. 3, aguide 11 is installed on the left side of thedoor 30 at the entrance of the men's restroom on the 6th floor of the ABC building.Guide 11 describes a guide regarding a service called "window of the building". In theinformation 11, theQR code 10 is presented along with explanations such as "Click here for questions and requests", "Please read the QR code with a mobile camera", and "TEL 03-xxxx-xxxx".

 利用者51は、利用者の使用する利用者端末200で、QRコード10を読み取る。これにより、問合せ受付装置100のWEBサイトにアクセスすることができる。QRコード10には、問合せ受付装置100へのURLと、「ABCビル」の「6階」の「男子トイレ」を特定可能な情報(QRコード番号「qr143455df45-153-332d」)が含まれている。Theuser 51 reads theQR code 10 with theuser terminal 200 used by the user. Thereby, the website of theinquiry receiving device 100 can be accessed. TheQR code 10 includes a URL to theinquiry receiving device 100 and information (QR code number "qr143455df45-153-332d") that can specify the "men's restroom" on the "6th floor" of the "ABC building". there is

 問合せ受付装置100は、QRコード番号を取得すると、利用者端末200に対する表示情報を生成する。詳細については、図6以降で説明する。Upon acquiring the QR code number, theinquiry receiving device 100 generates display information for theuser terminal 200. Details will be described with reference to FIG. 6 and later.

 利用者端末200は、図4に示すように、問合せ受付装置100が出力した表示情報をブラウザ上に表示する。利用者端末200の表示部221は、「ビルの窓口へようこそ」と表示される。さらに、表示部221は、問合せの対象となる位置情報が「ABCビル6階男子トイレ」であることを表示している。Theuser terminal 200 displays the display information output by theinquiry receiving device 100 on the browser, as shown in FIG. Thedisplay unit 221 of theuser terminal 200 displays "Welcome to the window of the building". Furthermore, thedisplay unit 221 displays that the location information to be queried is "men's restroom on the 6th floor of the ABC building".

 また、表示部221は、「ABCビル6階男子トイレ」において現在受付中である問合せが「個室_扉_閉まりにくい」という内容であることを表示している。さらに、表示部221は、利用者51が「ABCビル6階男子トイレ」において問合せを行う可能性が高い問合せ候補を表示している。In addition, thedisplay unit 221 displays that the content of the inquiry currently being received for "Men's restroom on the 6th floor of the ABC building" is "private room_door_difficult to close". Furthermore, thedisplay unit 221 displays inquiry candidates that theuser 51 is highly likely to make an inquiry about in "the men's restroom on the 6th floor of the ABC building".

 表示部221は、利用者51が問い合せる可能性が高いものから順に、「1:便器_詰まり」、「2:個室_扉_閉まりにくい」、「3:洗面台_石鹸水_出ない」、「4:トイレットペーパー切れ」を表示している。Thedisplay unit 221 displays "1: Toilet bowl clogged", "2: Private room_door_hard to close", "3: Washstand_soap water_no output", in descending order of the possibility that theuser 51 will inquire. "4: Out of toilet paper" is displayed.

 本実施の形態においては、問合せ時に選択可能な問合せ候補は、施設の管理において用いられる特徴的な単語を用いて簡潔に表現している。上述の1つめの「便器」+「詰まり」の2つの単語によって「便器が詰まっていること」が示される。2つめの「個室」+「扉」+「閉まりにくい」によって「個室の扉が閉まりにくいこと」が示される。In the present embodiment, inquiry candidates that can be selected at the time of inquiry are expressed simply using characteristic words used in facility management. The first two words above "toilet" + "clog" indicate "toilet is clogged". The second "private room" + "door" + "difficult to close" indicates "difficult to close the door of the private room".

 3つめの「洗面台」+「石鹸水」+「出ない」によって「洗面台の石鹸水が出ないこと」が示される。4つめの「トイレットペーパー切れ」によって「トイレットペーパーが切れていること/切れそうであること」が示される。The third "washbasin" + "soapy water" + "no discharge" indicates "no soapy water from the washbasin". The fourth item, "out of toilet paper", indicates that "toilet paper is running out/about to run out".

 利用者51は、上記4つの問合せ候補のうち、該当するものがあればそれを選択する。仮に、4つの問合せ候補の中に問い合せたいものが無い場合は、「5:その他(キーボード入力)」を選択する。キーボード入力により任意の文章を入力して問合せを行うことができる。Theuser 51 selects one of the above four query candidates, if applicable. If there is no question that the user wants to inquire among the four query candidates, select "5: Others (keyboard input)". Inquiries can be made by inputting arbitrary sentences through keyboard input.

 問い合せようとしているものが、現在受付中である「個室_扉_閉まりにくい」である場合、利用者51は「6:既に問合せ済みだった」を選択する。これにより、その旨が管理者52に通知される。If the item to be inquired about is "private room_door_difficult to close", which is currently being accepted, theuser 51 selects "6: Already inquired". As a result, theadministrator 52 is notified to that effect.

 本例では、便器60が詰まっているため、利用者51は、「1:便器_詰まり」を選択する。これにより、問合せ受付装置100は、問合せとして「1:便器_詰まり」が受け付けられる。In this example, since thetoilet bowl 60 is clogged, theuser 51 selects "1: Toilet bowl clogged". As a result, theinquiry receiving apparatus 100 receives "1: Toilet bowl clogged" as an inquiry.

 問合せ受付装置100は、問合せを受け付けた旨を利用者端末200に通知する。図5に示すように、利用者端末200の表示部221は、選択した「1:便器_詰まり」が表示されるとともに、「問合せ受け付けました」を表示する。Theinquiry receiving device 100 notifies theuser terminal 200 that the inquiry has been received. As shown in FIG. 5, thedisplay unit 221 of theuser terminal 200 displays the selected "1: toilet bowl clogged" and also displays "inquiry received".

 さらに、問合せ受付装置100は、問合せ内容を管理者52が使用する管理者端末300に通知する。本通知により、管理者端末300の表示部321は、「問合せがありました」および「2021年2月25日(木)09:32」、「ABCビル6F男子トイレ」、「便器_詰まり」を表示する。Furthermore, theinquiry receiving device 100 notifies theadministrator terminal 300 used by theadministrator 52 of the contents of the inquiry. With this notification, thedisplay unit 321 of theadministrator terminal 300 displays "There was an inquiry", "Thursday, February 25, 2021 09:32", "ABC Building 6F men's toilet", and "toilet clogged". indicate.

 「2021年2月25日(木)09:32」は、利用者51が問合せ受付装置100にアクセスした時刻(以下、「問合せ日時」とも称する)である。なお、問合せ日時は、選択した問合せ候補等を問合せ受付装置100に対して送信した時刻であってもよい。"Thursday, February 25, 2021 09:32" is the time when theuser 51 accessed the inquiry receiving device 100 (hereinafter also referred to as "inquiry date and time"). The inquiry date and time may be the time when the selected inquiry candidate or the like is transmitted to theinquiry receiving apparatus 100 .

 上記通知により、ABCビルを担当する管理者(施設担当者)52は、ABCビル6F男子トイレにおいて便器が詰まるトラブルが発生していることを知る。そして、管理者52は、ABCビル6F男子トイレに向かい、便器詰まりのトラブルに対処する。From the above notification, the administrator (facility manager) 52 in charge of the ABC building learns that there is a clogged toilet in the men's restroom on the 6th floor of the ABC building. Then, themanager 52 goes to the men's restroom on the 6th floor of the ABC building and deals with the clogged toilet trouble.

 次に、問合せを行う際に用いる各種テーブルまたはデータベースについて説明する。図6は、QRコード番号テーブル132を示す図である。図6に示すように、QRコード番号テーブル132は、QRコード番号と位置情報を対応付けるテーブルである。QRコード番号テーブル132には、「QRコード番号」に対して、位置情報(「場所情報」とも称する)として、「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」が対応付けられている。Next, we will explain the various tables or databases used when making queries. FIG. 6 is a diagram showing the QR code number table 132. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the QR code number table 132 is a table that associates QR code numbers with position information. In the QR code number table 132, "facility name", "floor number", "room name", "area (use) name" are displayed as position information (also referred to as "location information") for "QR code number". are associated.

 図2~図5の例では、QRコード番号「qr143455df45-153-332d」に対応する位置情報として、施設名として「ABCビル」、階数として「6階」、および、部屋名として「男子トイレ」がQRコード番号テーブル132に記録されている。In the example of FIGS. 2 to 5, the location information corresponding to the QR code number "qr143455df45-153-332d" is "ABC building" as the facility name, "6th floor" as the number of floors, and "men's restroom" as the room name. is recorded in the QR code number table 132 .

 また、別の例として、QRコード番号「qr143455df45-043-332d」に対応する位置情報(場所情報)として、施設名として「ABCビル」、階数として「2階」、エリア(用途名)として「EV(エレベーター)ホール前」がQRコード番号テーブル132に記録されている。As another example, as the location information (location information) corresponding to the QR code number "qr143455df45-043-332d", the facility name is "ABC Building", the number of floors is "2nd floor", and the area (use name) is " In front of the EV (elevator) hall” is recorded in the QR code number table 132 .

 図7は、候補テーブル133を示す図である。候補テーブル133は、特定情報(「場所日時情報」とも称する)に対応付けられた少なくとも1つの問合せ候補を定めたテーブルである。本実施形態では、少なくとも1つの問合せ候補は、問合せ候補(単に「候補」とも称する)1~4である。問合せ候補は、1つであってもよい。FIG. 7 is a diagram showing the candidate table 133. FIG. The candidate table 133 is a table defining at least one query candidate associated with specific information (also referred to as "location date and time information"). In this embodiment, at least one query candidate is query candidates (also simply referred to as “candidates”) 1-4. The number of query candidates may be one.

 図7に示すように、候補テーブル133には、「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」、「住所」、「地域」、「平日/土日祝」、「時間帯」、「候補1」、「候補2」、「候補3」、「候補4」の項目がある。図示しないが、候補テーブル133には、項目として「施設の用途」、「季節」を含む。As shown in FIG. 7, the candidate table 133 includes "facility name", "floor number", "room name", "area (use) name", "address", "area", "weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays", There are items of "time period", "candidate 1", "candidate 2", "candidate 3", and "candidate 4". Although not shown, the candidate table 133 includes items such as "use of facility" and "season".

 「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」、「施設の用途」、「住所」、「地域」、「平日/土日祝」、「時間帯」、「季節」が、「特定情報」に該当する。このうち、「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」は、「位置情報」を示す。"Facility name", "Floor", "Room name", "Area (use) name", "Facility use", "Address", "Region", "Weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays", "Time zone", "Season" ” corresponds to “specific information”. Among these, "facility name", "floor number", "room name", and "area (use) name" indicate "position information".

 「施設の用途」には、たとえば、「オフィスビル」、「商業ビル」、「病院」、「学校」等の施設の用途が設定される。「地域」は、施設が設置された地域を示す。For "use of facility", for example, use of facilities such as "office building", "commercial building", "hospital", and "school" are set. "Region" indicates the region where the facility is installed.

 「平日/土日祝」は、問合せがあったのが平日および土日祝のいずれであるかが設定される。たとえば、問合せがあったのが日曜日であれば、「土日祝」が設定される。「時間帯」は、問合せがあった時間帯が設定され、問合せ時刻に応じて「朝」、「昼」、「夕」、「夜」のいずれかが設定される。「季節」は、問合せがあった季節が設定される。たとえば、問合せがあったのが12月であれば、「冬」が設定される。"Weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays" is set whether the inquiry was made on weekdays or on weekends and holidays. For example, if the inquiry is made on Sunday, "Saturday, Sunday and Holiday" is set. The "time zone" is set to the time zone in which the inquiry was made, and one of "morning", "noon", "evening", and "night" is set according to the inquiry time. "Season" is set to the season in which the inquiry was made. For example, if the inquiry is made in December, "winter" is set.

 このように、特定情報は、位置情報または問合せ日時に関連する複数の情報である。特定情報は、位置情報と、利用者51の位置の属性と、施設の住所と、施設の用途と、施設が設置された地域と、問合せ日時と、問合せがあった時間帯と、問合せがあった季節とのうちの少なくとも1つを含む情報である。In this way, the specific information is multiple pieces of information related to location information or inquiry date and time. The specific information includes location information, attributes of the location of theuser 51, the address of the facility, the purpose of the facility, the area where the facility is installed, the date and time of the inquiry, the time period of the inquiry, and the date and time of the inquiry. The information includes at least one of the season and season.

 ここで、利用者51の位置の属性は、位置情報に含まれる「部屋名」(「男子トイレ」等)、「エリア(用途)名」(「EVホール前」等)を指す。利用者51の位置は、位置を特定可能な情報(ABCビル6F男子トイレ)である。これに対して、利用者51の位置の属性は、単に利用者51の現在位置を示すものではなく、利用者51が問合せ対象としているものがどのような性質や特徴を持っているかを示すものである。たとえば、「EV(エレベーター)ホール前」は、エレベータに乗るために利用者51がエレベータを待機するための場所を示している。Here, the attributes of the location of theuser 51 refer to the "room name" (such as "men's restroom") and "area (use) name" (such as "in front of the EV hall") included in the location information. The position of theuser 51 is information that can specify the position (men's restroom on the 6th floor of the ABC building). On the other hand, the attribute of the location of theuser 51 does not simply indicate the current location of theuser 51, but indicates what kind of properties and characteristics theuser 51 is inquiring about. is. For example, "in front of the EV (elevator) hall" indicates a place where theuser 51 waits for the elevator to board the elevator.

 問合せ受付装置100は、位置情報または問合せ日時に基づき特定情報を生成する。上記例では、位置情報(場所情報)に基づき、施設の住所、用途、地域が生成される。問合せ日時に基づき、平日/土日祝、時間帯、季節が生成される。Theinquiry receiving device 100 generates specific information based on the location information or the inquiry date and time. In the above example, the facility address, usage, and area are generated based on the location information (location information). Based on the inquiry date and time, weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays, time zones, and seasons are generated.

 図7の例においては、候補テーブル133には、施設名「ABCビル」、階数「6階」、部屋名「男子トイレ」に対応する情報が記録されている。「ABCビル」は、首都圏にあるため、地域として「首都圏」が設定されている。また、この例では、平日/土日祝の区分として「平日」が設定されており、時間帯として、「朝」、「昼」、「夕」、「夜」が設定されている。In the example of FIG. 7, the candidate table 133 records information corresponding to the facility name "ABC Building", the number of floors "6th floor", and the room name "men's restroom". Since "ABC Building" is located in the metropolitan area, "metropolitan area" is set as the area. In this example, "weekdays" are set as weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays, and "morning", "noon", "evening", and "night" are set as time zones.

 候補テーブル133において、「ABCビル6階男子トイレ」の「平日の朝」において、問合せ候補1として「便器_詰まり」、問合せ候補2として「個室_扉_閉まりにくい」、問合せ候補3として「洗面台_石鹸水出ない」、問合せ候補4として「トイレットペーパー切れ」がそれぞれ設定されている。In the candidate table 133, for "weekday morning" of "men's restroom on the 6th floor of ABC building",query candidate 1 is "toilet clogged",query candidate 2 is "private room_door_hard to close", query candidate 3 is "bathroom "No soap water" is set, and "Toilet paper out" is set as the inquiry candidate 4, respectively.

 候補テーブル133において、「ABCビル6階男子トイレ」の「平日の昼」および「平日の夕方」において、問合せ候補1として「トイレットペーパー切れ」、問合せ候補2として「洗面台_石鹸水出ない」、問合せ候補3として「便器_詰まり」、問合せ候補4として「個室_扉_閉まりにくい」がそれぞれ設定されている。In the candidate table 133, for "weekday noon" and "weekday evening" of "ABC building 6th floor men's restroom",query candidate 1 is "no toilet paper" and querycandidate 2 is "washstand_no soapy water". , "toilet bowl clogged" is set as inquiry candidate 3, and "private room_door_hard to close" is set as inquiry candidate 4, respectively.

 上記は、朝の時間帯においては、トイレットペーパーが補充されているため、トイレットペーパー切れが起こりにくいことを意味する(候補4)。これに対し、昼および夕方の時間帯においては、トイレットペーパーが使用されることによって、トイレットペーパー切れが起こりやすいことを意味している(候補4から候補1に上がっている)。The above means that the toilet paper is replenished in the morning, so it is unlikely that the toilet paper will run out (candidate 4). On the other hand, during the daytime and evening hours, it means that toilet paper runs out easily due to the use of toilet paper (up from candidate 4 to candidate 1).

 同様に、朝の時間帯においては、洗面台の石鹸水が補充されているため、石鹸水切れが起こりにくいことを意味する(候補3)。これに対し、昼および夕方の時間帯においては、石鹸水が使用されることによって、石鹸水切れが起こりやすいことを意味している(候補3から候補2に上がっている)。Similarly, during the morning hours, the soapy water in the washstand is replenished, which means that the soapy water is less likely to run out (candidate 3). On the other hand, during the daytime and evening hours, it means that soapy water is likely to run out due to the use of soapy water (changed from candidate 3 to candidate 2).

 また、候補テーブル133には、施設名「ABCビル」、階数「6階」、エリア(用途)名「EVホール前」に対応する情報が記録されている。「ABCビル」は、首都圏にあるため、地域として「首都圏」が設定されている。また、この例では、平日/土日祝の区分として「平日」が設定されており、時間帯として、「朝」、「昼」、「夕」、「夜」が設定されている。Also, in the candidate table 133, information corresponding to the facility name "ABC Building", the floor number "6th floor", and the area (use) name "EV hall front" is recorded. Since "ABC Building" is located in the metropolitan area, "metropolitan area" is set as the region. In this example, "weekdays" are set as weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays, and "morning", "noon", "evening", and "night" are set as time zones.

 図8は、問合せ履歴DB134を示す図である。問合せ履歴DB134は、過去の複数の問合せデータが記録されたデータベースである。FIG. 8 is a diagram showing theinquiry history DB 134. FIG. Theinquiry history DB 134 is a database in which a plurality of past inquiry data are recorded.

 図8に示すように、問合せ履歴DB134には、「問合せ日時」、「対応状況」、「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」、「問合せ候補」、「入力文章」、「AI分類」、「AI担当者分類(教師データ)」の項目がある。他にも、図示しないが、「住所」、「地域」、「平日/土日祝」、「時間帯」、「施設の用途」、「季節」の項目を含んでいる。As shown in FIG. 8, theinquiry history DB 134 stores "inquiry date and time", "response status", "facility name", "floor number", "room name", "area (use) name", "inquiry candidate", There are items of "input sentence", "AI classification", and "AI person in charge classification (teacher data)". In addition, although not shown, items of "address", "region", "weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays", "time zone", "use of facility", and "season" are included.

 このうち、問合せ履歴DB134の「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」、「住所」、「地域」、「平日/土日祝」、「時間帯」、「施設の用途」、「季節」の項目は、候補テーブル133の項目と一致する。Among them, "facility name", "floor number", "room name", "area (purpose) name", "address", "area", "weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays", "time zone", " The items of facility use” and “season” match the items of the candidate table 133 .

 この例では、施設名「ABCビル」、階数「6階」、部屋名「男子トイレ」に対応する情報が記録されている。問合せ履歴DB134には、「ABCビル6階男子トイレ」において、問合せの際に選択された「問合せ候補」あるいは入力された「入力文章」が、問合せ日時と共に記録されている。また、対応状況として、「完了」、「対応中」、「受付済み」のいずれかが記録されている。In this example, information corresponding to the facility name "ABC Building", the number of floors "6th floor", and the room name "men's restroom" is recorded. In theinquiry history DB 134, the "inquiry candidate" selected at the time of inquiry or the "input sentence" entered in "ABC Building 6th floor men's restroom" is recorded together with the inquiry date and time. Also, as the response status, one of "completed", "under response", and "accepted" is recorded.

 「完了」は、問合せに対してその対応が完了したことを示す。「対応中」は、問合せに対して対応中であることを示す。「受付済み」は、問合せを受け付けたが、まだ対応中になっていない状態を示す。本実施の形態では、「受付済み」または「対応中」の状態を「受付中」と称する。つまり、受付中の問合せは、受け付けられたがその対応が完了していない問合せを示す。"Completed" indicates that the response to the inquiry has been completed. "In response" indicates that the inquiry is being addressed. "Accepted" indicates that the inquiry has been accepted but is not yet being handled. In the present embodiment, the state of "accepted" or "in process" is referred to as "accepted". In other words, an inquiry being accepted indicates an inquiry that has been accepted but has not yet been dealt with.

 「2021年2月8日(月)10:23」の問合せにおいて、問合せ候補「便器_詰まり」が選択され、その対応は完了していることが記録されている。「2021年2月10日(水)12:05」の問合せにおいて、問合せ候補「洗面台_石鹸水出ない」が選択され、その対応は完了していることが記録されている。「2021年2月11日(木)08:48」の問合せにおいて、問合せ候補「個室_扉_閉まりにくい」が選択され、対応中(受付中)であることが記録されている。「2021年2月15日(月)16:12」に受け付けた問合せにおいて、問合せ候補「トイレットペーパー切れ」が選択され、その対応は完了していることが記録されている。It is recorded that the inquiry candidate "toilet bowl_clogged" was selected in the inquiry on "February 8, 2021 (Monday) 10:23" and that the response was completed. It is recorded that the inquiry candidate "washstand_no soapy water" was selected in the inquiry of "February 10, 2021 (Wednesday) 12:05" and that the response to the inquiry was completed. In the inquiry of "08:48 on Thursday, February 11, 2021", the inquiry candidate "private room_door_hard to close" is selected, and it is recorded that it is being handled (accepted). In the inquiry received on "February 15, 2021 (Monday) 16:12", it is recorded that the inquiry candidate "out of toilet paper" was selected and the response was completed.

 「2021年2月18日(木)13:12」の問合せにおいて、「入力文章」として「洗面台に歯ブラシの忘れ物がある」が入力され、その対応は完了していることが記録されている。「入力文章」が入力された場合は、問合せ候補には「その他」が設定される。In the inquiry of "Thursday, February 18, 2021 13:12", "There is a toothbrush left behind in the washbasin" is input as the "input text", and it is recorded that the response has been completed. . When "input text" is input, "others" is set as a query candidate.

 「入力文章」として「洗面台に歯ブラシの忘れ物がある」が入力されたとき、「AI分類」として「その他」が設定され、「AI担当者分類」として「忘れ物あり」が設定されている。「AI分類」および「AI担当者分類」については、図12~図14を用いて後述する。When "There is a toothbrush left behind in the washbasin" is entered as the "input sentence", "Other" is set as the "AI classification" and "There is something left behind" as the "AI person in charge classification". "AI classification" and "AI person in charge classification" will be described later with reference to FIGS. 12 to 14. FIG.

 「2021年2月19日(金)15:38」に受け付けた問合せにおいて、「入力文章」として「トイレットペーパーの予備が少ない」が入力され、受付済み(受付中)であることが記録されている。「入力文章」として「トイレットペーパーの予備が少ない」が入力されたとき、「AI分類」および「AI担当者分類」として「トイレットペーパー切れ」が設定されている。In the inquiry received on "Friday, February 19, 2021 at 15:38", "Insufficient spare toilet paper" was entered as the "input text", and it was recorded that it had been received (accepting). there is When "insufficient spare toilet paper" is input as the "input text", "out of toilet paper" is set as the "AI classification" and "AI person in charge classification".

 次に、問合せ受付システム1が実行する処理についてフローチャートを用いて説明する。図9は、問合せ受付システム1が実行する処理のフローチャートである。Next, the processing executed by theinquiry receiving system 1 will be explained using a flowchart. FIG. 9 is a flow chart of processing executed by theinquiry receiving system 1 .

 図9に示すように、問合せ受付システム1が実行する処理においては、利用者端末200、問合せ受付装置100および管理者端末300のそれぞれが処理を実行する。各処理は、周期的(たとえば、100msecごと)に実行すればよい。以下、「ステップ」を単に「S」とも称する。As shown in FIG. 9, in the process executed by theinquiry receiving system 1, theuser terminal 200, theinquiry receiving device 100, and theadministrator terminal 300 each execute the process. Each process may be executed periodically (for example, every 100 msec). Hereinafter, "step" is also simply referred to as "S".

 QRコード10を含む案内11(情報提供部)は、施設に関する所定情報としてQRコード番号を提供する。利用者端末200は、案内11のQRコード10をカメラ216で読みとることができる。たとえば、図2~図5を用いて説明した例では、ABCビルの6F男子トイレにおいてトイレが詰まっているため、利用者51は、6F男子トイレの入口に設置されたQRコード10をカメラ216で読みとっている。The guidance 11 (information provision section) including theQR code 10 provides the QR code number as predetermined information regarding the facility. Theuser terminal 200 can read theQR code 10 of theguidance 11 with thecamera 216 . For example, in the example described with reference to FIGS. 2 to 5, the toilet in the 6th floor men's restroom of the ABC building is clogged. I am reading.

 利用者端末200の処理が開始すると、利用者端末200のCPU211は、S11において、カメラ216で読み取ったQRコード10からQRコード番号を含むURLを取得し、処理をS12に進める(図3参照)。When the process of theuser terminal 200 starts, theCPU 211 of theuser terminal 200 acquires the URL including the QR code number from theQR code 10 read by thecamera 216 in S11, and advances the process to S12 (see FIG. 3). .

 CPU211は、S12において、ブラウザを用いて、取得したURLにアクセスし、取得したQRコード番号を問合せ受付装置100に送信し、処理をS13に進める(図3参照)。In S12, theCPU 211 uses the browser to access the acquired URL, transmits the acquired QR code number to theinquiry receiving device 100, and advances the process to S13 (see FIG. 3).

 その一方で、問合せ受付装置100のCPU111は、利用者51からの問合せに関する処理を実行する。問合せ受付装置100の処理が開始すると、問合せ受付装置100のCPU111は、S21において、利用者端末200からQRコード番号を受信し、処理をS22に進める。On the other hand, theCPU 111 of theinquiry receiving device 100 executes processing related to the inquiry from theuser 51. When theinquiry receiving device 100 starts processing, theCPU 111 of theinquiry receiving device 100 receives the QR code number from theuser terminal 200 in S21, and advances the processing to S22.

 CPU111は、S22において、利用者端末200から受信したQRコード番号に基づき、QRコード番号テーブル132を用いて利用者51の位置情報を生成し、処理をS23に進める。上記例では、図6において、QRコード番号テーブル132を用いて、QRコード番号「qr143455df45-153-332d」(データA1参照)から、位置情報「ABCビル6階男子トイレ」(データA2参照)を生成している。In S22, theCPU 111 uses the QR code number table 132 to generate location information for theuser 51 based on the QR code number received from theuser terminal 200, and advances the process to S23. In the above example, using the QR code number table 132 in FIG. are generating.

 CPU111は、S23において、決定処理(図10参照)を実行し、処理をS24に進める。決定処理は、問合せ候補を含む決定情報を決定する処理である。In S23, theCPU 111 executes determination processing (see FIG. 10) and advances the processing to S24. The determination process is a process of determining determination information including query candidates.

 CPU111は、S24において、問合せ候補を含む決定情報を利用者端末200に送信し、処理をS25に進める。決定情報は、送信情報は、少なくとも1つの問合せ候補(候補1~4)、入力文章、対応中の問合せを含んだ情報である。In S24, theCPU 111 transmits determination information including inquiry candidates to theuser terminal 200, and advances the process to S25. The determination information is information including at least one inquiry candidate (candidates 1 to 4), an input sentence, and the inquiry being handled.

 その一方で、利用者端末200のCPU211は、S13において、問合せ受付装置100から受信した決定情報を表示し、処理をS14に進める。利用者端末200で表示される表示内容は、図4を用いて説明した通りであり、対応中の問合せ、問合せ候補1~4を含んだ情報が表示される。On the other hand, theCPU 211 of theuser terminal 200 displays the decision information received from theinquiry receiving device 100 in S13, and advances the process to S14. The display contents displayed on theuser terminal 200 are as described with reference to FIG.

 利用者51は、利用者端末200上で、問合せ候補1~4のいずれかを選択するか、問合せの文章である入力文章を入力する。CPU211は、S14において、利用者51によって選択された問合せ候補の選択結果または入力文章を送信情報として取得し、処理をS15に進める。On theuser terminal 200, theuser 51 selects one ofquery candidates 1 to 4, or inputs input sentences, which are query sentences. In S14, theCPU 211 acquires the selection result of the inquiry candidate selected by theuser 51 or the input text as transmission information, and advances the process to S15.

 CPU211は、S15において、送信情報を問合せ受付装置100に送信し、利用者端末200の処理を終了する。図5の例では、選択結果として「便器_詰まり」が送信されている。In S15, theCPU 211 transmits the transmission information to theinquiry receiving device 100 and terminates the processing of theuser terminal 200. In the example of FIG. 5, "toilet bowl clogged" is sent as the selection result.

 CPU111は、S25において、利用者端末200から送信情報を受信し、処理をS26に進める。つまり、問合せ受付装置100は、建物に関する利用者51からの問合せ(選択結果や入力文章)を、送信情報として利用者端末200から受け付ける。TheCPU 111 receives the transmission information from theuser terminal 200 in S25, and advances the process to S26. That is, theinquiry receiving device 100 receives an inquiry (selection result or input text) from theuser 51 regarding the building from theuser terminal 200 as transmission information.

 CPU111は、S26において、入力文章がある場合は分類処理を行い、処理をS27に進める。図12を用いて後述するが、分類処理は、「入力文章」から「AI分類」を生成する処理である。たとえば、入力文章「トイレットペーパーの予備が少ない」から、AI分類「トイレットペーパー切れ」が生成される。In S26, if there is an input text, theCPU 111 performs classification processing, and advances the processing to S27. As will be described later with reference to FIG. 12, the classification process is a process of generating an "AI classification" from an "input sentence". For example, the AI classification "out of toilet paper" is generated from the input sentence "toilet paper reserve is low".

 CPU111は、S27において、位置情報および問合せ日時を含む今回の問合せデータを問合せ履歴DB134に追加し、処理をS28に進める(図8参照)。CPU111は、S28において、管理者端末300に対して問合せ内容を通知し、問合せ受付装置100の処理を終了する。In S27, theCPU 111 adds the current inquiry data including the location information and inquiry date and time to theinquiry history DB 134, and advances the process to S28 (see FIG. 8). In S28, theCPU 111 notifies the content of the inquiry to theadministrator terminal 300, and terminates the processing of theinquiry receiving apparatus 100. FIG.

 その一方で、管理者端末300の処理が開始すると、管理者端末300のCPU311は、S31において、問合せ受付装置100から問合せ内容を受信し、処理をS32に進める。CPU311は、S32において、問合せ内容を表示し、管理者端末300の処理を終了する。図5の例では、管理者端末300には、「ABCビル6F男子トイレ」で「便器_詰まり」があった旨が表示されている。On the other hand, when the process of theadministrator terminal 300 starts, theCPU 311 of theadministrator terminal 300 receives the inquiry content from theinquiry receiving device 100 in S31, and advances the process to S32. In S32, theCPU 311 displays the content of the inquiry and terminates the processing of theadministrator terminal 300. FIG. In the example of FIG. 5, theadministrator terminal 300 displays that there is a "toilet clogged" in the "ABC Building 6F men's restroom".

 図10は、決定処理のフローチャートである。CPU111は、問合せ履歴DB134から生成された問合せ候補に関する情報(候補テーブル133の候補1~4)、位置情報、問合せ日時に基づき、少なくとも1つの問合せ候補(候補1~4)を決定する。以下、具体的に説明する。FIG. 10 is a flowchart of decision processing. TheCPU 111 determines at least one query candidate (candidates 1 to 4) based on the information about the query candidates generated from the query history DB 134 (candidates 1 to 4 in the candidate table 133), the position information, and the date and time of the query. A specific description will be given below.

 図10に示すように、決定処理が開始すると、問合せ受付装置100のCPU111は、S41において、位置情報および問合せ日時から、特定情報(場所日時情報)を生成し、処理をS42に進める。As shown in FIG. 10, when the determination process starts, theCPU 111 of theinquiry receiving device 100 generates specific information (location date/time information) from the location information and the inquiry date/time in S41, and advances the process to S42.

 上記例では、位置情報「ABCビル6F男子トイレ」から、「地域」=「首都圏」、施設の用途」=「オフィスビル」等が生成される。問合せ日時「2021年2月25日(木)」から、「平日/土日祝」=「平日」、「時間帯」=「朝」、「季節」=「冬」等が生成される。In the above example, "area" = "metropolitan area", facility use = "office building", etc. are generated from the location information "ABC Building 6F Men's Restroom". From the inquiry date and time “Thursday, February 25, 2021”, “weekdays/Saturdays, Sundays, and holidays”=“weekdays”, “time zone”=“morning”, “season”=“winter”, etc. are generated.

 CPU111は、S42において、生成した場所日時情報(特定情報)に対応したデータが候補テーブル133にあるか否かを判定する。CPU111は、生成した場所日時情報に対応したデータが候補テーブルにあると判定した場合(S42でYES)、処理をS43に進める。CPU111は生成した場所日時情報に対応したデータが候補テーブル133にあると判定しなかった場合(S42でNO)、処理をS44に進める。In S42, theCPU 111 determines whether or not the candidate table 133 contains data corresponding to the generated location date and time information (specific information). When theCPU 111 determines that data corresponding to the generated location date and time information is present in the candidate table (YES in S42), the process proceeds to S43. When theCPU 111 determines that the candidate table 133 does not include data corresponding to the generated location date and time information (NO in S42), the process proceeds to S44.

 上記例では、図7において、「ABCビル6F男子トイレ」(データB1参照)かつ「平日朝」(データB2参照)のデータが存在する。In the above example, in FIG. 7, there is data for "Men's restroom on the 6th floor of ABC building" (see data B1) and "Weekday morning" (see data B2).

 CPU111は、S43において、生成した場所日時情報に対応したデータを候補テーブル133から選択し、処理をS45に進める。In S43, theCPU 111 selects data corresponding to the generated location date and time information from the candidate table 133, and advances the process to S45.

 CPU111は、S44において、生成した場所日時情報との一致率が最も高いデータを候補テーブル133から選択し、処理をS45に進める。具体的には、CPU111は、位置情報および問合せ日時と、特定情報との一致率が最も高い少なくとも1つの問合せ候補を候補テーブル133から選択する。これにより、過去にデータの蓄積がなかった場合でも、状況が近い問合せデータを利用して、問合せ候補のリストを提示することができる。In S44, theCPU 111 selects data with the highest match rate with the generated location date and time information from the candidate table 133, and advances the process to S45. Specifically,CPU 111 selects from candidate table 133 at least one query candidate having the highest matching rate between the location information, the query date and time, and the specific information. As a result, even if no data has been accumulated in the past, it is possible to present a list of query candidates using query data with a similar situation.

 たとえば、本例においては、「ABCビル6F男子トイレ」、「平日朝」に一致するデータが候補テーブル133に存在した。一致しない場合は、一致率の高いものを候補テーブル133から抽出する。たとえば、「XXXビル5F男子トイレ」、「平日朝」であれば、「男子トイレ」、「平日朝」が一致しているため一致率が高いと判断して「ABCビル6F男子トイレ」、「平日朝」のデータを選択してもよい。For example, in this example, the candidate table 133 contains data matching "ABC Building 6F Men's Restroom" and "Weekday Morning". If they do not match, one with a high matching rate is extracted from the candidate table 133 . For example, if "XXX Building 5F Men's Restroom" and "Weekday Morning" are matched, "Men's Restroom" and "Weekday Morning" are matched, so it is determined that the matching rate is high. You may select the data of "weekday morning".

 また、たとえば、異なる施設であっても、「施設の用途」が同一であるデータを一致率が高いものとして抽出するようにしてもよい。商業ビルとオフィスビルとでは、トイレの不具合(問合せ)が発生する傾向が異なる。たとえば、ショッピングモールではトイレの扉の開け閉めがあまりないのに対して、オフィスビルではトイレの開け閉めの頻度が高いので、扉の不具合の発生率が高くなる。また、夜間に働く人間の多い外資系のビルでは、夜の問い合わせが多く、女性が多いビルではトイレの洗面台で指輪やイヤリングを落としてしまうトラブルも発生しやすい等、問合せ・トラブルの共通した傾向がある。Also, for example, even if the facilities are different, data with the same "facility use" may be extracted as having a high matching rate. Commercial buildings and office buildings have different tendencies in the occurrence of toilet problems (inquiries). For example, in shopping malls, restroom doors are rarely opened and closed, whereas in office buildings, restroom doors are frequently opened and closed, which increases the incidence of door failures. In addition, in foreign-affiliated buildings where many people work at night, there are many inquiries at night, and in buildings where there are many women, troubles such as dropping rings and earrings in the washbasin of the toilet easily occur. Tend.

 なお、施設の老朽化に伴い、施設内の各種設備も老朽化し、老朽化した設備に対する問合せ発生率が高くなる。候補テーブル133を生成することで、現在、施設内のどの設備が老朽化したのかを把握することができる。これにより、候補テーブル133を用いて設備のリニューアルのタイミングを検討することもできる。In addition, as the facility ages, the various facilities within the facility also age, and the rate of inquiries about the aging facilities increases. By generating the candidate table 133, it is possible to grasp which equipment in the facility is currently obsolete. As a result, the candidate table 133 can be used to examine the timing of equipment renewal.

 CPU111は、S45において、選択したデータから問合せ候補を抽出し送信情報として設定し、処理をS46に進める。上記例では、図7において、「ABCビル6F男子トイレ」(データB1参照)かつ「平日朝」(データB2参照)に対応する候補1~4(データB3参照)を送信情報として設定する。In S45, theCPU 111 extracts inquiry candidates from the selected data, sets them as transmission information, and advances the process to S46. In the above example, in FIG. 7,candidates 1 to 4 (see data B3) corresponding to "ABC building 6F men's restroom" (see data B1) and "weekday morning" (see data B2) are set as transmission information.

 CPU111は、S46において、問合せ履歴DB134および位置情報に基づき、受付中の問合せを検索し、処理をS47に進める。In S46, theCPU 111 searches for inquiries that are being accepted based on theinquiry history DB 134 and location information, and advances the process to S47.

 CPU111は、S47において、受付中の問合せがあるか否かを判定する。CPU111は、受付中の問合せがあると判定した場合(S47でYES)、処理をS48に進める。CPU111は、受付中の問合せがあると判定しなかった場合(S47でNO)、決定処理を終了する。In S47, theCPU 111 determines whether or not there is an inquiry being accepted. If theCPU 111 determines that there is an inquiry being accepted (YES in S47), the process proceeds to S48. If theCPU 111 does not determine that there is an inquiry being accepted (NO in S47), it ends the determination process.

 たとえば、図8のC5のデータが「受付中」のデータであり、この場合、「個室_扉_閉まりにくい」(C6のデータ)が受付中の問合せに該当する。CPU111は、S48において、受付中の問合せを送信情報として設定し、決定処理を終了する。For example, the data of C5 in FIG. 8 is the data of "accepting", and in this case, "private room_door_difficult to close" (data of C6) corresponds to the inquiry being accepted. In S48, theCPU 111 sets the inquiry being received as transmission information, and terminates the determination process.

 以上説明したように構成した場合、問合せをする場合には、利用者端末200を用いて情報提供部から情報を読み込めばよいため、管理人室に行くなどの手間がかからず、その場で対処することができる。また、情報提供部から取得した情報に基づき利用者51の位置情報が自動的に生成されるため、利用者51は問合せ時に位置情報を伝える必要がない上に、位置情報が正確であるため問合せの候補を的確に絞り込むことができる。In the case of the configuration described above, when making an inquiry, it is sufficient to read information from the information providing unit using theuser terminal 200, so there is no need to go to the manager's office, and the inquiry can be made on the spot. can be dealt with. In addition, since the location information of theuser 51 is automatically generated based on the information obtained from the information providing unit, theuser 51 does not need to provide the location information at the time of inquiry. can be narrowed down precisely.

 さらに、位置情報および過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134に基づき、利用者51が問い合わせる可能性の高い少なくとも1つの問合せ候補が決定される。利用者51は少なくとも1つの問合せ候補のうちのいずれかが選択可能になるため、問合せ内容を文章で入力する必要がない。一方、問合せ候補の中に利用者51が選択したいものがない場合に、文章入力を行うことで、自由に内容で問合せをすることができる。また、受付中の問合せを利用者に知らせることで、問合せの重複を防ぐことができる。Furthermore, based on theinquiry history DB 134 in which location information and multiple past inquiry data are recorded, at least one inquiry candidate that theuser 51 is likely to inquire is determined. Since theuser 51 can select one of at least one query candidate, there is no need to input the content of the query in sentence form. On the other hand, if theuser 51 does not have an inquiry candidate that theuser 51 wants to select, he/she can make an inquiry freely by inputting sentences. In addition, by notifying the user of inquiries that are being accepted, it is possible to prevent duplicate inquiries.

 以上のように、問合せ履歴DB134に蓄積された問合せデータを活用することで、利用者51は、問合せ時に短時間かつ簡単な手順で問合せを完了させることができる。このように、利用者51が施設に関する問合せを簡便に行うことができる。また、問合せ内容が通知されることで、管理者52は即座に問合せに対して対応することができる。As described above, by utilizing the inquiry data accumulated in theinquiry history DB 134, theuser 51 can complete the inquiry in a short time and in a simple procedure. In this way, theuser 51 can easily inquire about the facility. Also, by being notified of the content of the inquiry, themanager 52 can immediately respond to the inquiry.

 図2~図5を用いた例では、利用者51が「1:便器_詰まり」を選択した例について説明した。以下では、「5:その他(キーボード入力)」を選択する例について説明する。In the example using FIGS. 2 to 5, an example in which theuser 51 selects "1: Toilet clogged" has been described. An example of selecting "5: Others (keyboard input)" will be described below.

 図11は、キーボード入力による問合せの具体例を示す図である。図4の状態において、4つの問合せ候補のうち、該当するものがない場合は、「5:その他(キーボード入力)」を選択する。FIG. 11 is a diagram showing a specific example of an inquiry by keyboard input. In the state of FIG. 4, if none of the four query candidates match, select "5: Others (keyboard input)".

 これにより、図11に示すように、利用者端末200の表示部221は、「キーボード入力をお願います」を表示する。これに対して、利用者51が利用者端末200に対して、「トイレットペーパーの予備が少ない」と入力し、本内容を問合せ受付装置100に対して送信したとする。ここでは、入力文章「トイレットペーパーの予備が少ない」(図8のデータC2参照)に対する、AI分類「トイレットペーパー切れ」(データC3参照)を送信する。As a result, as shown in FIG. 11, thedisplay unit 221 of theuser terminal 200 displays "Keyboard input please." Assume that theuser 51 inputs to theuser terminal 200 that "toilet paper reserves are low" and transmits this content to theinquiry receiving apparatus 100. FIG. Here, the AI classification "out of toilet paper" (see data C3) is transmitted for the input text "toilet paper reserve is low" (see data C2 in FIG. 8).

 これにより、問合せ受付装置100は、問合せとして入力文章「トイレットペーパーの予備が少ない」を受け付ける。問合せ受付装置100は、問合せを受け付けた旨を利用者端末200に通知する。表示部221は、「問合せ受け付けました」を表示する。As a result, theinquiry receiving device 100 receives the input text "There is not enough spare toilet paper" as an inquiry. Theinquiry receiving device 100 notifies theuser terminal 200 that the inquiry has been received. Thedisplay unit 221 displays "Inquiry received".

 さらに、問合せ受付装置100は、問合せ内容を管理者52が使用する管理者端末300に通知する。管理者端末300の表示部321には、「問合せがありました」および「2021年2月25日(木)09:32」、「ABCビル6F男子トイレ」、「トイレットペーパー切れ」を表示する。Furthermore, theinquiry receiving device 100 notifies theadministrator terminal 300 used by theadministrator 52 of the contents of the inquiry. Thedisplay unit 321 of theadministrator terminal 300 displays "There was an inquiry", "Thursday, February 25, 2021 09:32", "ABC Building 6F men's restroom", and "out of toilet paper".

 これにより、管理者52は、ABCビル6F男子トイレにおいてトイレットペーパーが切れているトラブルが発生していることを知ることができる。2021年2月25日(木)09:32は、利用者51が問合せ受付装置100にアクセスした時刻である。This allows theadministrator 52 to know that there is a problem with the toilet paper running out in the men's restroom on the 6th floor of the ABC building. 09:32 on Thursday, February 25, 2021 is the time when theuser 51 accessed theinquiry receiving apparatus 100 .

 次に、キーボード入力時の入力文章の分類および候補テーブル133の生成について説明する。図12は、キーボード入力時の分類および候補テーブル133の生成を説明するための図である。図12には、図8の問合せ履歴DB134の一部および図7の候補テーブル133の一部が示されている。Next, the classification of input sentences during keyboard input and generation of the candidate table 133 will be described. FIG. 12 is a diagram for explaining the classification during keyboard input and generation of the candidate table 133. As shown in FIG. FIG. 12 shows part of theinquiry history DB 134 of FIG. 8 and part of the candidate table 133 of FIG.

 問合せ履歴DB134には、問合せが行われるたびに問合せデータが追加される。その際、利用者端末200において利用者51が選択した問合せ候補は、「問合せ候補」として記録される(データC1参照)。たとえば、図5の例のように、利用者51が「便器_詰まり」を選択した場合は、「問合せ候補」に「便器_詰まり」が記録される。Inquiry data is added to theinquiry history DB 134 each time an inquiry is made. At that time, the inquiry candidates selected by theuser 51 on theuser terminal 200 are recorded as "inquiry candidates" (see data C1). For example, as in the example of FIG. 5, when theuser 51 selects "toilet bowl clogged", "toilet bowl clogged" is recorded in the "inquiry candidate".

 一方、問合せ候補が選択されることなく文章が入力された場合は、「入力文書」の項目に記録される(データC2参照)。図11の例のように、「入力文章」として「トイレットペーパーの予備が少ない」が入力された場合は、「問合せ候補」として「その他」が記録され、「入力文書」には「トイレットペーパーの予備が少ない」が記録される。On the other hand, if a sentence is input without selecting a query candidate, it is recorded in the "input document" item (see data C2). As in the example of FIG. 11, when "toilet paper spare" is input as the "input sentence", "other" is recorded as the "query candidate", and "toilet paper supply" is recorded as the "input document". Low reserves” is recorded.

 このようにして問合せ履歴DB134が生成された後、図13を用いて後述する学習処理(AI分類)が実行された場合、「入力文書」に記録されたデータ(データC2参照)が学習済モデル41に入力されて推定結果が出力される。推定結果は、「AI分類」の項目に記録される(データC3参照)。After theinquiry history DB 134 is generated in this way, when the learning process (AI classification), which will be described later with reference to FIG. 41 to output the estimation result. The estimation result is recorded in the item of "AI classification" (see data C3).

 本実施の形態においては、「入力文書」に記録されたデータと「AI分類」に記録されたデータをAI担当者が確認を行い、確認結果を「AI担当者分類(教師データ)」(データC4参照)として設定する。In this embodiment, the AI staff confirms the data recorded in the "input document" and the data recorded in the "AI classification", and the confirmation result is the "AI personnel classification (teaching data)" (data C4).

 たとえば、本例では、「入力文章」として「洗面台に歯ブラシの忘れ物がある」が入力されたとき、「AI分類」として「その他」が出力されている。AI担当者は、学習済モデル41の出力結果である「その他」が誤りであると判断し、正解データとして「忘れ物あり」を「AI担当者分類」に設定している。For example, in this example, "Others" is output as the "AI classification" when "there is a toothbrush left behind in the washbasin" is input as the "input sentence". The AI person in charge determines that the output result of the learnedmodel 41, ie, "other" is incorrect, and sets "something left behind" as the correct data in the "AI person in charge classification".

 また、「入力文章」として「トイレットペーパーの予備が少ない」が入力されたとき、「AI分類」として「トイレットペーパー切れ」が出力されている。AI担当者は、学習済モデル41の出力結果である「トイレットペーパー切れ」は正しいと判断し、「トイレットペーパー切れ」を「AI担当者分類(教師データ)」に設定している。Also, when "toilet paper reserve is low" is input as "input text", "out of toilet paper" is output as "AI classification". The AI person in charge judges that the output result of the learnedmodel 41, "Toilet paper out", is correct, and sets "Toilet paper out" to the "AI person in charge classification (teacher data)".

 図13を用いて後述するように、「入力文章」に設定されたデータから単語辞書43を用いて抽出された単語および「AI担当者分類(教師データ)」に設定されたデータは、学習処理(AI分類)を行うための学習用データセットとして用いられる。As will be described later with reference to FIG. 13, words extracted using theword dictionary 43 from the data set in the “input text” and data set in the “AI person in charge classification (teacher data)” are processed by the learning process. It is used as a learning data set for performing (AI classification).

 上記のように、AI担当者による分類が行われた後、問合せ履歴DB134から候補テーブル133が生成される。図12に示されているデータは、記載を省略しているが、いずれも「ABC6F男子トイレ」において行われた問合せに関するデータである(図7,図8参照)。As described above, the candidate table 133 is generated from theinquiry history DB 134 after classification by the person in charge of AI. Although the data shown in FIG. 12 are omitted, they are data related to inquiries made in "ABC6F men's restroom" (see FIGS. 7 and 8).

 候補テーブル133の「候補1」~「候補4」のデータは、問合せ履歴DB134の「問合せ候補」のデータ(データC1参照)または「AI担当者分類」(データC4参照)から生成される。「AI担当者分類」にデータが設定されている場合は、「AI担当者分類」に設定されたデータを候補1~4(問合せ候補1~4)に使用し、「AI担当者分類」にデータが設定されていない(「問合せ候補」に「その他」が設定されている)場合は、「問合せ候補」に設定されたデータを候補1~4に使用する。The "candidate 1" to "candidate 4" data in the candidate table 133 are generated from the "query candidate" data (see data C1) or the "AI person in charge classification" (see data C4) in theinquiry history DB 134. If data is set in "AI person in charge classification", the data set in "AI person in charge classification" is used forcandidates 1 to 4 (inquiry candidates 1 to 4), and for "AI person in charge classification" If no data is set ("other" is set in "query candidate"), the data set in "query candidate" is used for candidates 1-4.

 本例においては、問合せ履歴DB134に記録された「ABCビル6F男子トイレ」での問合せにおいて、「平日朝」、「平日昼」、「平日夕」のそれぞれに行われた問合せ(データC1またはデータC4)が集計されて候補テーブル133のデータがセットされている。In this example, in the inquiry about "men's restroom on the 6th floor of the ABC building" recorded in theinquiry history DB 134, the inquiry (data C1 or data C4) is aggregated and data in the candidate table 133 is set.

 たとえば、問合せ履歴DB134においては、「ABCビル6F男子トイレ」の「平日朝」において行われた問合せは、「便器_詰まり」、「個室_扉_閉まりにくい」、「洗面台_石鹸水出ない」、「トイレットペーパー切れ」(データC1またはデータC4)の順に問合せ頻度が高い。For example, in theinquiry history DB 134, the inquiries made in the "weekday morning" of "men's restroom on the 6th floor of ABC building" are "toilet clogged", "private room door hard to close", "washstand no soapy water" ”, and ”out of toilet paper” (data C1 or data C4).

 このため、候補テーブル133の「ABCビル6F男子トイレ」の「平日朝」(データB2参照)において、「便器_詰まり」、「個室_扉_閉まりにくい」、「洗面台_石鹸水出ない」、「トイレットペーパー切れ」が、「候補1」~「候補4」(データB3参照)として設定される。候補テーブル133を生成する処理については、図14を用いて後述する。Therefore, in the candidate table 133 of "ABC Building 6F men's restroom", "weekday morning" (see data B2), "toilet bowl clogged", "private room door difficult to close", and "washstand no soapy water". , and "out of toilet paper" are set as "candidate 1" to "candidate 4" (see data B3). Processing for generating the candidate table 133 will be described later using FIG.

 以下、学習処理(AI分類)について説明する。図13は、学習処理(AI分類)のフローチャートである。問合せ履歴DB134の複数の問合せデータの各々は、分類情報として「AI分類」と、分類情報を修正して登録された修正情報として「AI担当者分類」とを含む。The learning process (AI classification) will be explained below. FIG. 13 is a flowchart of learning processing (AI classification). Each of the plurality of inquiry data in theinquiry history DB 134 includes "AI classification" as classification information and "AI person in charge classification" as correction information registered by correcting the classification information.

 CPU111は、入力文章に基づき抽出された特徴量(単語)を学習済モデル41に入力することで、学習済モデル41からAI分類を推定結果として出力する。学習済モデル41は、特徴量(単語)が入力された際に、AI担当者分類を正解データとしたAI分類を推定結果として出力するように、教師データを用いた機械学習処理が施されたモデルである。TheCPU 111 outputs the AI classification from the learnedmodel 41 as an estimation result by inputting the feature quantity (word) extracted based on the input sentence to the learnedmodel 41 . The learnedmodel 41 has been subjected to machine learning processing using teacher data so that when a feature amount (word) is input, an AI classification with the AI person in charge classification as correct data is output as an estimation result. is a model.

 学習処理において、学習用データセットとして、「単語」を入力として、「AI分類」を出力とするデータの組み合わせを用意する。学習用データセット42には、単語01とAI分類01とで構成される学習用データセット、単語02とAI分類02とで構成される学習用データセット、単語03とAI分類03とで構成される学習用データセットが含まれる。In the learning process, a combination of data with "words" as input and "AI classification" as output is prepared as a learning data set. The learningdata set 42 includes a learning data set composed ofword 01 andAI classification 01, a learning data set composed ofword 02 andAI classification 02, and aword 03 andAI classification 03. training data set.

 「単語」は、「入力文章」に含まれる単語に関連する意味を持つ1つまたは複数の単語である。ここで、入力文章に含まれる単語に関連する意味を持つ単語とは、後述する単語辞書43を用いて入力文章に含まれる単語から抽出した単語であり、問合せの際に特徴的に用いられる単語(単語代表語)である。A "word" is one or more words that have a meaning related to the words included in the "input sentence". Here, the word having a meaning related to the word included in the input sentence is a word extracted from the word included in the input sentence using theword dictionary 43 described later, and is a word characteristically used at the time of inquiry. (word representative).

 たとえば、単語01は、「トイレットペーパー」、「少ない」で構成される複数の単語である。これに対応するAI分類は「トイレットペーパー切れ」である。入力文章「トイレットペーパーの予備が少ない」から「トイレットペーパー」、「少ない」が特徴量として抽出された場合、問合せ候補として「トイレットペーパー切れ」に分類されるように、学習が行われる。For example,word 01 is a plurality of words composed of "toilet paper" and "few". The corresponding AI classification for this is "out of toilet paper". Learning is performed such that when "toilet paper" and "few" are extracted as feature values from the input sentence "toilet paper reserve is low", the inquiry candidate is classified as "toilet paper out".

 また、たとえば、単語02は、「便器」、「水」、「あふれ」で構成される複数の単語である。これに対応するAI分類は「便器_詰まり」である。入力文章「トイレで水があふれている」から「便器」、「水」、「あふれ」が特徴量として抽出された場合、問合せ候補として「トイレットペーパー切れ」に分類されるように、学習が行われる。Also, for example, theword 02 is a plurality of words composed of "toilet", "water", and "overflow". The corresponding AI classification is "Toilet_Clogged". Learning is performed so that when the input text "Toilet is overflowing with water", "toilet bowl", "water", and "overflow" are extracted as feature values, the query candidate is classified as "toilet paper out". will be

 図13に示すように、学習処理(AI分類)が開始すると、問合せ受付装置100のCPU111は、S51において、学習用データセット(分類用)42の中から学習用データを選択し、処理をS52に進める。As shown in FIG. 13, when the learning process (AI classification) starts, theCPU 111 of theinquiry receiving device 100 selects learning data from the learning data set (for classification) 42 in S51, and the process proceeds to S52. proceed to

 CPU111は、S52において、選択した学習用データの単語データを推定モデルに入力し、処理をS53に進める。CPU111は、S53において、推定処理を実行し推定結果を出力し、処理をS54に進める。CPU111は、S54において、推定結果と学習用データに対応する正解データとの誤差に基づき推定モデルのパラメータを更新し、処理をS55に進める。In S52, theCPU 111 inputs the word data of the selected learning data to the estimation model, and advances the process to S53. In S53, theCPU 111 executes the estimation process, outputs the estimation result, and advances the process to S54. In S54, theCPU 111 updates the parameters of the estimation model based on the error between the estimation result and the correct data corresponding to the learning data, and advances the process to S55.

 CPU111は、S55において、全ての学習用データに基づき学習したか否かを判定する。CPU111は、全ての学習用データに基づき学習したと判定した場合(S55でYES)、処理をS56に進める。CPU111は、全ての学習用データに基づき学習したと判定しなかった場合(S55でNO)、処理をS51に戻す。In S55, theCPU 111 determines whether or not learning has been performed based on all the learning data. When theCPU 111 determines that learning has been performed based on all the learning data (YES in S55), the process proceeds to S56. When theCPU 111 determines that learning has not been performed based on all the learning data (NO in S55), the process returns to S51.

 CPU111は、S56において、学習済みの推定モデルを学習済モデル41として記憶し、学習処理(AI分類)を終了する。In S56, theCPU 111 stores the learned estimation model as the learnedmodel 41, and ends the learning process (AI classification).

 次に、候補テーブル133を生成する処理について説明する。図14は、候補テーブル生成処理のフローチャートである。CPU111は、問合せ履歴DB134を用いて、選択結果(問合せ候補)および修正情報(AI担当者分類)に基づいて候補テーブル133を生成する。Next, the process of generating the candidate table 133 will be described. FIG. 14 is a flowchart of candidate table generation processing. TheCPU 111 uses theinquiry history DB 134 to generate a candidate table 133 based on the selection results (inquiry candidates) and correction information (AI person-in-charge classification).

 図13に示すように、候補テーブル生成処理が開始すると、問合せ受付装置100のCPU111は、S61において、単語辞書43を用いて、入力文章から単語代表語を抽出し、処理をS62に進める。As shown in FIG. 13, when the candidate table generation process starts, theCPU 111 of theinquiry receiving device 100 uses theword dictionary 43 to extract word representative words from the input sentence in S61, and advances the process to S62.

 単語辞書43は、施設に関する利用者からの問合せに使用される単語を代表する単語代表語(以下、単に「単語」とも称する)と、単語代表語に関連する意味を持つ単語関連語とが対応付けられた辞書である。In theword dictionary 43, word representative words (hereinafter simply referred to as "words") representative of words used in inquiries from users about facilities correspond to word related words having meanings related to the word representative words. attached dictionary.

 たとえば、単語辞書43には、単語辞書43は、「便器」という単語(単語代表語)に関連する単語として、「トイレ」(単語関連語)を定義付けている。「トイレットペーパー」という単語(単語代表語)に関連する単語として、「紙」(単語関連語)を定義付けている。「蛍光灯」(単語代表語)という単語に関連する単語として、「照明」、「ライト」、「灯」、「あかり」(単語関連語)を定義付けている。For example, in theword dictionary 43, theword dictionary 43 defines "toilet" (word related word) as a word related to the word "toilet" (word representative word). "Paper" (word-related word) is defined as a word related to the word "toilet paper" (word representative word). As words related to the word "fluorescent lamp" (word representative), "illumination", "light", "light", and "akari" (word related words) are defined.

 たとえば、入力文章「トイレで水があふれている」から、「トイレ」、「水」、「あふれ」という単語が抽出されたとする。単語辞書43から、単語関連語「トイレ」から単語代表語「便器」が取得されたとする。その結果、入力文章から単語代表語として「便器」、「水」、「あふれ」が抽出される。For example, suppose that the words "toilet", "water", and "overflow" are extracted from the input sentence "the toilet is overflowing with water". It is assumed that the word representative word "toilet" is obtained from the word related word "toilet" from theword dictionary 43 . As a result, "toilet", "water", and "overflow" are extracted from the input text as word representatives.

 CPU111は、S62において、学習済モデル41に単語代表語(特徴量)を入力し、AI分類を推定結果として出力し、処理をS63に進める。上記例では、CPU111は、学習済モデル41に単語代表語として「便器」、「水」、「あふれ」を入力し、AI分類「便器_詰まり」を推定結果として出力する。In S62, theCPU 111 inputs the word representative word (feature amount) to the learnedmodel 41, outputs the AI classification as the estimation result, and advances the process to S63. In the above example, theCPU 111 inputs “toilet”, “water”, and “overflow” to the learnedmodel 41 as word representatives, and outputs the AI classification “toilet_clogged” as an estimation result.

 CPU111は、S63において、修正情報としてAI担当者分類が入力されているか否かを判定する。CPU111は、修正情報としてAI担当者分類が入力されていると判定した場合(S63でYES)、処理をS64に進める。CPU111は、修正情報としてAI担当者分類が入力されていると判定しなかった場合(S63でNO)、処理をS63に戻す。At S63, theCPU 111 determines whether or not the AI personnel classification has been input as correction information. When theCPU 111 determines that the AI person-in-charge classification is input as the correction information (YES in S63), the process proceeds to S64. When theCPU 111 does not determine that the AI person-in-charge classification has been input as the correction information (NO in S63), the process returns to S63.

 CPU111は、S64において、単語代表語(特徴量)およびAI担当者分類を学習用データ(教師データ)としてセットし、処理をS65に進める。S61~S64の処理は、問合せ履歴DB134の全ての問合せデータについて行う。In S64, theCPU 111 sets the word representative word (feature value) and the AI staff classification as learning data (teacher data), and advances the process to S65. The processing of S61 to S64 is performed for all inquiry data in theinquiry history DB 134. FIG.

 CPU111は、S65において、問合せ履歴DB134への問合せ候補の選択結果および修正情報の出現頻度に応じて、問合せ候補1~4の優先順位を決定して候補テーブル133を生成し、候補テーブル生成処理を終了する。具体的には、図12を用いて説明した通りである。In S65, theCPU 111 determines the priority of thequery candidates 1 to 4 according to the frequency of appearance of the query candidate selection results and the correction information in thequery history DB 134, generates the candidate table 133, and executes candidate table generation processing. finish. Specifically, it is as described with reference to FIG.

 また、上述のように、特定情報には、「地域」、「季節」が含まれている。たとえば、「地域」=「北海道」、「季節」=「冬」であるような場合は、雪に関する問合せが増加すると想定される。このような場合には、雪に関する問合せの優先順位を上げて候補テーブルを生成するようにしてもよい。一方で、「地域」=「首都圏」、「季節」=「夏」であるような場合は、雪に関する問合せが発生しないと想定される。このような場合には、雪に関する問合せを除外して候補テーブルを生成するようにしてもよい。Also, as described above, the specific information includes "area" and "season". For example, if "area"="Hokkaido" and "season"="winter", it is assumed that inquiries about snow will increase. In such a case, the candidate table may be generated by raising the priority of the inquiry about snow. On the other hand, if "region"="metropolitan area" and "season"="summer", it is assumed that no inquiry about snow will occur. In such a case, the candidate table may be generated by excluding queries about snow.

 なお、本実施の形態においては、候補テーブル生成処理のS65において、問合せ履歴DB134から候補テーブル133を生成している。候補テーブル133の生成は、問合せ履歴DB134の特定情報(場所日時情報)および問合せ候補またはAI担当者分類を入力とし、候補テーブル133の特定情報(場所日時情報)および候補1~4を出力として機械学習処理が施された学習済モデルを用いて、候補テーブル133を生成するようにしてもよい。あるいは、その他の手法により生成されたモデルを用いて候補テーブル133を生成してもよいし、人の手によって候補テーブル133を作成するようにしてもよい。Note that in the present embodiment, the candidate table 133 is generated from theinquiry history DB 134 in S65 of the candidate table generation process. The candidate table 133 is generated by inputting the specific information (location date and time information) and the inquiry candidate or AI person in charge classification of theinquiry history DB 134, and by using the specific information (location date and time information) andcandidates 1 to 4 of the candidate table 133 as outputs. The candidate table 133 may be generated using a learned model that has undergone learning processing. Alternatively, the candidate table 133 may be generated using a model generated by another method, or the candidate table 133 may be created manually.

 以上説明したように構成することで、問合せ履歴DB134に蓄積された過去の問合せデータを活用し、入力文章から、問合せ候補を生成するためのAI分類を出力することができる。これを用いて、出現頻度が高いと想定される順に問合せ候補のリストを生成することができる。また、AI担当者が分類した教師データ(正解データ)を用いて再学習を行うことで、利用者51が選択可能な問合せ候補のリストを最新のものに更新し、問合せ候補リストの精度を向上させることができる。By configuring as described above, past inquiry data accumulated in theinquiry history DB 134 can be utilized to output AI classification for generating inquiry candidates from the input text. Using this, a list of query candidates can be generated in order of presumed frequency of appearance. In addition, by re-learning using teacher data (correct answer data) classified by the AI staff, the list of query candidates that can be selected by theuser 51 is updated to the latest one, and the accuracy of the query candidate list is improved. can be made

 図2~図5を用いた例では、情報提供部として、QRコード10を含む案内11を利用する例について説明した。これに対して、情報提供部として、ビーコン20を利用した場合は、次のようになる。In the example using FIGS. 2 to 5, an example of usingguidance 11 includingQR code 10 as an information providing unit has been explained. On the other hand, when thebeacon 20 is used as the information providing unit, it is as follows.

 図15は、ビーコン20設置時の問合せの具体例を示す図である。本例では、QRコード10を含む案内11の代わりに、ABCビル6階男子トイレには、ビーコン20が設置されているものとする。FIG. 15 is a diagram showing a specific example of an inquiry when thebeacon 20 is installed. In this example, instead of theguide 11 including theQR code 10, abeacon 20 is installed in the men's restroom on the 6th floor of the ABC building.

 図15に示すように、利用者51は、利用者端末200を用いて、所定情報としてビーコン番号「bc143434yr45-153-332d」をビーコン20から取得することができる。たとえば、ビーコン20は、Bluetooth(登録商標)を用いて所定情報を送信するように構成される。利用者51は、利用者端末200に専用ソフトウェアを事前にインストールし、問合せ受付装置100にアクセスする。As shown in FIG. 15, theuser 51 can use theuser terminal 200 to acquire the beacon number "bc143434yr45-153-332d" from thebeacon 20 as predetermined information. For example, thebeacon 20 is configured to transmit predetermined information using Bluetooth (registered trademark). Theuser 51 installs dedicated software on theuser terminal 200 in advance and accesses theinquiry receiving device 100 .

 また、Bluetooth以外の、Wi-Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)等の通信規格を用いて位置情報などの所定情報を取得するようにしてもよい。あるいは、情報提供部を用いることなく、利用者端末200自体が位置情報を取得して、問合せ受付装置100に対して位置情報を送信するものであってもよい。Also, predetermined information such as location information may be acquired using a communication standard other than Bluetooth, such as Wi-Fi (registered trademark) (Wireless Fidelity). Alternatively, theuser terminal 200 itself may acquire the location information and transmit the location information to theinquiry receiving device 100 without using the information providing unit.

 利用者51は、利用者端末200の専用ソフトウェアを起動し、ビーコン20からビーコン番号を読み込む。専用ソフトウェアは、問合せ受付装置100に接続し、問合せ受付装置100にビーコン番号を送信する。Theuser 51 activates the dedicated software of theuser terminal 200 and reads the beacon number from thebeacon 20. The dedicated software connects to theinquiry receiving device 100 and transmits the beacon number to theinquiry receiving device 100 .

 ビーコン番号「bc143434yr45-153-332d」は、「ABCビル」の「6階」の「男子トイレ」を特定可能な情報である。問合せ受付装置100は、ビーコン番号を取得すると、利用者端末200に対する表示情報を生成する。これ以降は、図2~図5の例と同様である。The beacon number "bc143434yr45-153-332d" is information that can identify the "men's restroom" on the "6th floor" of the "ABC Building". Upon obtaining the beacon number, theinquiry receiving device 100 generates display information for theuser terminal 200 . After that, the process is the same as in the examples of FIGS.

 図16は、ビーコン番号テーブル131を示す図である。図16に示すように、ビーコン番号テーブル131は、ビーコン番号と位置情報を対応付けるテーブルである。ビーコン番号テーブル131には、「ビーコン番号」に対して、「施設名」、「階数」、「部屋名」、「エリア(用途)名」が対応付けられている。FIG. 16 is a diagram showing the beacon number table 131. FIG. As shown in FIG. 16, the beacon number table 131 is a table that associates beacon numbers with location information. In the beacon number table 131, "facility name", "floor number", "room name", and "area (use) name" are associated with "beacon number".

 図16の例では、ビーコン番号「bc143434yr45-153-332d」に対応して、施設名として「ABCビル」、階数として「6階」、部屋名として「男子トイレ」がビーコン番号テーブル131に記録されている。In the example of FIG. 16, in correspondence with the beacon number "bc143434yr45-153-332d", the facility name "ABC building", the number of floors "6th floor", and the room name "men's restroom" are recorded in the beacon number table 131. ing.

 また、別の例として、ビーコン番号「bc5334550kj5-043-2434」に対応して、施設名として「ABCビル」、階数として「2階」、エリア(用途名)として「EV(エレベーター)ホール前」がビーコン番号テーブル131に記録されている。As another example, corresponding to the beacon number "bc5334550kj5-043-2434", the facility name is "ABC Building", the number of floors is "2nd floor", and the area (usage name) is "in front of the EV (elevator) hall". is recorded in the beacon number table 131 .

 [主な構成および効果]
 以下、前述した実施の形態の主な構成および効果を説明する。
[Main configuration and effect]
Main configurations and effects of the above-described embodiment will be described below.

 (1) 問合せ受付装置100は、施設に関する利用者51からの問合せを受け付ける。問合せ受付装置100は、記憶部114と、CPU111とを備える。記憶部114は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134を記憶する。CPU111は、利用者51からの問合せに関する処理を実行する。CPU111は、利用者51が使用する利用者端末200から送信された情報に基づき、利用者51の位置情報を生成する。CPU111は、問合せ履歴DB134から生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定する。CPU111は、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末200に送信する。CPU111は、利用者端末200から送信された選択結果により問合せを受け付ける。選択結果は、利用者端末200において、利用者51によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である。このように、利用者51の位置情報が自動的に生成されるとともに、位置情報および過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134に基づき、利用者が選択可能な少なくとも1つの問合せ候補が決定される。これにより、利用者51が施設に関する問合せを簡便に行うことができる。(1) Theinquiry reception device 100 receives inquiries fromusers 51 regarding facilities.Inquiry receiving apparatus 100 includesstorage unit 114 andCPU 111 . Thestorage unit 114 stores aninquiry history DB 134 in which a plurality of past inquiry data are recorded. TheCPU 111 executes processing related to inquiries from theuser 51 . TheCPU 111 generates location information of theuser 51 based on information transmitted from theuser terminal 200 used by theuser 51 .CPU 111 determines at least one query candidate based on the information about the query candidate generated fromquery history DB 134 and the positional information.CPU 111 transmits the determined at least one query candidate touser terminal 200 . TheCPU 111 receives an inquiry based on the selection result sent from theuser terminal 200 . A selection result is a result of selection from at least one query candidate by theuser 51 on theuser terminal 200 . In this way, the location information of theuser 51 is automatically generated, and based on theinquiry history DB 134 in which the location information and a plurality of past inquiry data are recorded, at least one inquiry candidate that the user can select is available. It is determined. This allows theuser 51 to easily make an inquiry about the facility.

 (2) CPU111は、利用者端末200から送信された入力文章によっても問合せを受け付ける。入力文章は、利用者端末200において、利用者51によって入力された問合せの文章である。CPU111は、受け付けた問合せを位置情報および問合せ日時とともに問合せ履歴DB134に追加するとともに、施設の管理者52が使用する管理者端末300に問合せ内容を通知する。これにより、少なくとも1つの問合せ候補の中に利用者51が選択したいものがない場合には、自由に内容で問合せをすることができる。また、問合せ内容が通知されることで、管理者52は即座に問合せに対して対応することができる。(2) TheCPU 111 also accepts inquiries based on input sentences sent from theuser terminal 200 . The input text is a query text input by theuser 51 at theuser terminal 200 . TheCPU 111 adds the received inquiry to theinquiry history DB 134 together with the location information and inquiry date and time, and notifies theadministrator terminal 300 used by theadministrator 52 of the facility of the content of the inquiry. As a result, when theuser 51 does not have at least one inquiry candidate that theuser 51 wants to select, the inquiry can be freely made with regard to the content. Also, by being notified of the content of the inquiry, themanager 52 can immediately respond to the inquiry.

 (3) CPU111は、問合せ履歴DB134および位置情報に基づき、受付中の問合せを検索する。受付中の問合せは、受け付けられたがその対応が完了していない問合せである。CPU111は、受付中の問合せを利用者端末200に通知する。これにより、問合せの重複を防ぐことができる。(3) TheCPU 111 searches for inquiries that are being accepted based on theinquiry history DB 134 and location information. An inquiry that is being accepted is an inquiry that has been accepted but has not yet been dealt with. TheCPU 111 notifies theuser terminal 200 of the inquiry that is being accepted. This prevents duplication of queries.

 (4) 記憶部114は、学習済モデル41をさらに記憶する。
 複数の問合せデータの各々は、分類情報(AI分類)と、分類情報を修正して登録された修正情報(AI担当者分類)とを含む。CPU111は、入力文章に基づき抽出された特徴量(単語)を学習済モデル41に入力することで、学習済モデル41から分類情報(AI分類)を推定結果として出力する。学習済モデル41は、特徴量(単語)が入力された際に、修正情報(AI担当者分類)を正解データとした分類情報(AI分類)を推定結果として出力するように、教師データを用いた機械学習処理が施されたモデルである。このように、問合せ履歴DB134に蓄積された過去の問合せデータを活用し、入力文章から、問合せ候補を生成するためのAI分類を出力することができる。再学習を行うことで、利用者51が選択可能な問合せ候補のリストの精度を向上させることができる。
(4) Thestorage unit 114 further stores the trainedmodel 41 .
Each of the plurality of inquiry data includes classification information (AI classification) and correction information (AI person in charge classification) registered by correcting the classification information. TheCPU 111 outputs classification information (AI classification) from the learnedmodel 41 as an estimation result by inputting feature amounts (words) extracted based on the input sentence to the learnedmodel 41 . The learnedmodel 41 uses teacher data so that when a feature amount (word) is input, classification information (AI classification) with correction information (AI person in charge classification) as correct data is output as an estimation result. It is a model that has been subjected to machine learning processing. In this way, past inquiry data accumulated in theinquiry history DB 134 can be utilized to output AI classification for generating inquiry candidates from the input text. Re-learning can improve the accuracy of the list of query candidates that theuser 51 can select.

 (5) 記憶部114は、特定情報に対応付けられた少なくとも1つの問合せ候補を定めた候補テーブル133をさらに記憶する。特定情報は、位置情報または問合せ日時に関連する複数の情報である。CPU111は、位置情報または問合せ日時に基づき特定情報を生成する。CPU111は、問合せ履歴DB134における、選択結果および修正情報の出現頻度に応じて、少なくとも1つの問合せ候補の優先順位を決定する。CPU111は、問合せ履歴DB134を用いて、選択結果および修正情報に基づいて候補テーブル133を生成する。CPU111は、候補テーブル133を用いて位置情報および問合せ日時に基づき少なくとも1つの問合せ候補を決定する。このように、問合せ履歴DB134に蓄積された過去の問合せデータを活用し、出現頻度が高いと想定される順に問合せ候補のリストを生成することができる。(5) Thestorage unit 114 further stores a candidate table 133 that defines at least one query candidate associated with specific information. The specific information is a plurality of pieces of information related to location information or inquiry date and time. TheCPU 111 generates specific information based on the location information or the inquiry date and time.CPU 111 determines the priority of at least one query candidate according to the frequency of appearance of selection results and correction information inquery history DB 134 .CPU 111 usesinquiry history DB 134 to generate candidate table 133 based on the selection result and correction information. Using the candidate table 133, theCPU 111 determines at least one query candidate based on the location information and the date and time of the query. In this way, by utilizing the past inquiry data accumulated in theinquiry history DB 134, a list of inquiry candidates can be generated in order of presumed frequency of appearance.

 (6) 特定情報は、位置情報と、利用者51の位置の属性と、施設の用途と、施設が設置された地域と、問合せ日時と、問合せがあった時間帯と、問合せがあった季節とのうちの少なくとも1つを含む。CPU111は、位置情報および問合せ日時と、特定情報との一致率が最も高い少なくとも1つの問合せ候補を候補テーブル133から選択する。これにより、過去にデータの蓄積がなかった場合でも、状況が近い問合せデータを利用して、問合せ候補のリストを提示することができる。(6) The specific information includes location information, location attributes of theuser 51, purpose of the facility, area where the facility is installed, date and time of the inquiry, time zone of the inquiry, and season of the inquiry. and at least one of TheCPU 111 selects from the candidate table 133 at least one query candidate having the highest matching rate between the location information, the query date and time, and the specific information. As a result, even if no data has been accumulated in the past, it is possible to present a list of query candidates using query data that is close to the situation.

 (7) 問合せ受付システム1は、利用者端末200と、情報提供部(QRコードを含む案内11,ビーコン20)と、問合せ受付装置100とを備える。利用者端末200は、施設の利用者51が使用する。情報提供部(QRコードを含む案内11,ビーコン20)は、施設に関する所定情報を提供する。問合せ受付装置100は、施設に関する利用者51からの問合せを利用者端末200から受け付ける。問合せ受付装置100は、記憶部114と、CPU111とを含む。記憶部114は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134を記憶する。CPU111は、利用者51からの問合せに関する処理を実行する。利用者端末200は、情報提供部から所定情報を取得する。利用者端末200は、取得した所定情報を問合せ受付装置100に送信する。CPU111は、利用者端末200から受信した所定情報に基づき、利用者51の位置情報を生成する。CPU111は、問合せ履歴DB134から生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定する。CPU111は、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末200に送信する。利用者端末200は、問合せ受付装置100から受信した少なくとも1つの問合せ候補を表示する。利用者端末200は、利用者51によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された選択結果を問合せ受付装置100に送信する。CPU111は、利用者端末200から送信された選択結果により問合せを受け付ける。このように、情報提供部から取得した情報に基づき利用者51の位置情報が自動的に生成されるとともに、位置情報および過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134に基づき、利用者が選択可能な少なくとも1つの問合せ候補が決定される。これにより、利用者51が施設に関する問合せを簡便に行うことができる。(7) Theinquiry reception system 1 includes auser terminal 200 , an information providing section (guidance 11 including QR code, beacon 20 ), andinquiry reception device 100 . Auser terminal 200 is used by afacility user 51 . The information providing unit (guidance 11 including QR code, beacon 20) provides predetermined information regarding facilities. Theinquiry reception device 100 receives an inquiry from theuser 51 regarding facilities from theuser terminal 200 .Inquiry accepting device 100 includesstorage unit 114 andCPU 111 . Thestorage unit 114 stores aninquiry history DB 134 in which a plurality of past inquiry data are recorded. TheCPU 111 executes processing related to inquiries from theuser 51 . Theuser terminal 200 acquires predetermined information from the information providing unit. Theuser terminal 200 transmits the acquired predetermined information to theinquiry receiving device 100 . TheCPU 111 generates location information of theuser 51 based on the predetermined information received from theuser terminal 200 .CPU 111 determines at least one query candidate based on the information about the query candidate generated fromquery history DB 134 and the positional information.CPU 111 transmits the determined at least one query candidate touser terminal 200 .User terminal 200 displays at least one inquiry candidate received frominquiry receiving apparatus 100 . Theuser terminal 200 transmits the selection result selected by theuser 51 from at least one inquiry candidate to theinquiry receiving apparatus 100 . TheCPU 111 receives an inquiry based on the selection result sent from theuser terminal 200 . In this way, the location information of theuser 51 is automatically generated based on the information acquired from the information providing unit, and based on theinquiry history DB 134 in which the location information and a plurality of past inquiry data are recorded, the user can At least one query candidate that can be selected is determined. This allows theuser 51 to easily make an inquiry about the facility.

 (8) 問合せ受付方法は、施設に関する利用者51からの問合せを受け付ける方法である。問合せ受付方法は、過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134を記憶するステップと、利用者51が使用する利用者端末200から送信された情報に基づき、利用者51の位置情報を生成するステップと、問合せ履歴DB134から生成された問合せ候補に関する情報および位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定するステップと、決定された少なくとも1つの問合せ候補を利用者端末200に送信するステップと、利用者端末200から送信された選択結果により問合せを受け付けるステップと備える。選択結果は、利用者端末200において、利用者51によって少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である。このように、利用者51の位置情報が自動的に生成されるとともに、位置情報および過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴DB134に基づき、利用者が選択可能な少なくとも1つの問合せ候補が決定される。これにより、利用者51が施設に関する問合せを簡便に行うことができる。(8) The inquiry receiving method is a method of receiving inquiries fromusers 51 regarding facilities. The inquiry reception method includes steps of storinginquiry history DB 134 in which a plurality of past inquiry data are recorded, and generating location information ofuser 51 based on information transmitted fromuser terminal 200 used byuser 51. determining at least one query candidate based on the information about the query candidate generated from thequery history DB 134 and location information; and transmitting the determined at least one query candidate to theuser terminal 200; , and a step of receiving an inquiry based on the selection result transmitted from theuser terminal 200 . A selection result is a result of selection from at least one query candidate by theuser 51 on theuser terminal 200 . In this way, the location information of theuser 51 is automatically generated, and based on theinquiry history DB 134 in which the location information and a plurality of past inquiry data are recorded, at least one inquiry candidate that the user can select is available. It is determined. This allows theuser 51 to easily make an inquiry about the facility.

 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。The embodiments disclosed this time should be considered illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present disclosure is indicated by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all changes within the meaning and scope of equivalence to the scope of claims.

 A1,A2,B1~B3,C1~C5 データ、1 問合せ受付システム、10 QRコード、11 案内、20 ビーコン、30 ドア、51 利用者、52 管理者、60 便器、41 学習済モデル、42 学習用データセット、43 単語辞書、100 問合せ受付装置、111,211,311 CPU、112,212,312 ROM、113,213,313 RAM、114,214,314 記憶部、115,215,315 通信インターフェイス、131 ビーコン番号テーブル、132 QRコード番号テーブル、133 候補テーブル、134 問合せ履歴DB、200 利用者端末、216 カメラ、221,321 表示部、300 管理者端末。A1, A2, B1-B3, C1-C5 data, 1 inquiry reception system, 10 QR code, 11 guidance, 20 beacon, 30 door, 51 user, 52 administrator, 60 toilet, 41 learned model, 42 learning Data set, 43 Word dictionary, 100 Inquiry reception device, 111, 211, 311 CPU, 112, 212, 312 ROM, 113, 213, 313 RAM, 114, 214, 314 Storage unit, 115, 215, 315 Communication interface, 131 Beacon number table, 132 QR code number table, 133 candidate table, 134 inquiry history DB, 200 user terminal, 216 camera, 221, 321 display unit, 300 administrator terminal.

Claims (8)

Translated fromJapanese
 施設に関する利用者からの問合せを受け付ける問合せ受付装置であって、
 過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶する記憶部と、
 前記利用者からの問合せに関する処理を実行する制御部とを備え、
 前記制御部は、
  前記利用者が使用する利用者端末から送信された情報に基づき、前記利用者の位置情報を生成し、
  前記問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および前記位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定し、
  決定された前記少なくとも1つの問合せ候補を前記利用者端末に送信し、
  前記利用者端末から送信された選択結果により問合せを受け付け、
 前記選択結果は、前記利用者端末において、前記利用者によって前記少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である、問合せ受付装置。
An inquiry reception device for receiving inquiries from users regarding facilities,
a storage unit that stores an inquiry history database in which a plurality of past inquiry data are recorded;
A control unit that executes processing related to inquiries from the user,
The control unit
generating location information of the user based on information transmitted from the user terminal used by the user;
determining at least one query candidate based on information about query candidates generated from the query history database and the location information;
transmitting the determined at least one query candidate to the user terminal;
Receiving an inquiry based on a selection result transmitted from the user terminal,
The inquiry reception device, wherein the selection result is a result of selection from the at least one inquiry candidate by the user at the user terminal.
 前記制御部は、前記利用者端末から送信された入力文章によっても問合せを受け付け、
 前記入力文章は、前記利用者端末において、前記利用者によって入力された問合せの文章であり、
 前記制御部は、受け付けた問合せを前記位置情報および問合せ日時とともに前記問合せ履歴データベースに追加するとともに、前記施設の管理者が使用する管理者端末に問合せ内容を通知する、請求項1に記載の問合せ受付装置。
The control unit also accepts inquiries by input sentences transmitted from the user terminal,
The input text is a query text input by the user at the user terminal,
2. The inquiry according to claim 1, wherein the control unit adds the received inquiry together with the location information and inquiry date and time to the inquiry history database, and notifies an administrator terminal used by an administrator of the facility of the inquiry content. reception device.
 前記制御部は、前記問合せ履歴データベースおよび前記位置情報に基づき、受付中の問合せを検索し、
 前記受付中の問合せは、受け付けられたがその対応が完了していない問合せであり、
 前記制御部は、前記受付中の問合せを前記利用者端末に通知する、請求項1または請求項2に記載の問合せ受付装置。
The control unit searches for inquiries that are being accepted based on the inquiry history database and the location information,
The inquiry being accepted is an inquiry that has been accepted but has not yet been dealt with,
3. The inquiry receiving apparatus according to claim 1, wherein said control unit notifies said user terminal of said inquiry being received.
 前記記憶部は、学習済モデルをさらに記憶し、
 前記複数の問合せデータの各々は、分類情報と、前記分類情報を修正して登録された修正情報とを含み、
 前記制御部は、前記入力文章に基づき抽出された特徴量を前記学習済モデルに入力することで、前記学習済モデルから前記分類情報を推定結果として出力し、
 前記学習済モデルは、前記特徴量が入力された際に、前記修正情報を正解データとした前記分類情報を前記推定結果として出力するように、教師データを用いた機械学習処理が施されたモデルである、請求項2に記載の問合せ受付装置。
The storage unit further stores the trained model,
each of the plurality of inquiry data includes classification information and correction information registered by correcting the classification information;
The control unit outputs the classification information from the learned model as an estimation result by inputting the feature amount extracted based on the input sentence to the learned model,
The learned model is a model that has undergone machine learning processing using teacher data so that when the feature amount is input, the classification information with the correction information as correct data is output as the estimation result. 3. The inquiry receiving device according to claim 2, wherein:
 前記記憶部は、特定情報に対応付けられた前記少なくとも1つの問合せ候補を定めた候補テーブルをさらに記憶し、
 前記特定情報は、前記位置情報または前記問合せ日時に関連する複数の情報であり、
 前記制御部は、
  前記位置情報または前記問合せ日時に基づき前記特定情報を生成し、
  前記問合せ履歴データベースにおける、前記選択結果および前記修正情報の出現頻度に応じて、前記少なくとも1つの問合せ候補の優先順位を決定し、
  前記問合せ履歴データベースを用いて、前記選択結果および前記修正情報に基づいて前記候補テーブルを生成し、
  前記候補テーブルを用いて前記位置情報および前記問合せ日時に基づき前記少なくとも1つの問合せ候補を決定する、請求項4に記載の問合せ受付装置。
The storage unit further stores a candidate table defining the at least one query candidate associated with specific information,
The specific information is a plurality of pieces of information related to the location information or the inquiry date and time,
The control unit
generating the specific information based on the location information or the inquiry date and time;
determining the priority of the at least one query candidate according to the appearance frequency of the selection result and the correction information in the query history database;
generating the candidate table based on the selection result and the correction information using the query history database;
5. The inquiry receiving apparatus according to claim 4, wherein said candidate table is used to determine said at least one inquiry candidate based on said location information and said inquiry date and time.
 前記特定情報は、前記位置情報と、前記利用者の位置の属性と、前記施設の用途と、前記施設が設置された地域と、前記問合せ日時と、問合せがあった時間帯と、問合せがあった季節とのうちの少なくとも1つを含み、
 前記制御部は、前記位置情報および前記問合せ日時と、前記特定情報との一致率が最も高い前記少なくとも1つの問合せ候補を前記候補テーブルから選択する、請求項5に記載の問合せ受付装置。
The specific information includes the location information, the attribute of the location of the user, the use of the facility, the area where the facility is installed, the date and time of the inquiry, the time zone of the inquiry, and the date and time of the inquiry. including at least one of the seasons and
6. The inquiry receiving apparatus according to claim 5, wherein said control unit selects said at least one inquiry candidate having the highest rate of matching between said position information, said inquiry date and time, and said specific information from said candidate table.
 施設の利用者が使用する利用者端末と、
 前記施設に関する所定情報を提供する情報提供部と、
 前記施設に関する前記利用者からの問合せを前記利用者端末から受け付ける問合せ受付装置とを備え、
 前記問合せ受付装置は、
  過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶する記憶部と、
  前記利用者からの問合せに関する処理を実行する制御部とを含み、
 前記利用者端末は、
  前記情報提供部から前記所定情報を取得し、
  取得した前記所定情報を前記問合せ受付装置に送信し、
 前記制御部は、
  前記利用者端末から受信した前記所定情報に基づき、前記利用者の位置情報を生成し、
  前記問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および前記位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定し、
  決定された前記少なくとも1つの問合せ候補を前記利用者端末に送信し、
 前記利用者端末は、
  前記問合せ受付装置から受信した前記少なくとも1つの問合せ候補を表示し、
  前記利用者によって前記少なくとも1つの問合せ候補から選択された選択結果を前記問合せ受付装置に送信し、
 前記制御部は、前記利用者端末から送信された前記選択結果により問合せを受け付ける、問合せ受付システム。
a user terminal used by a user of the facility;
an information providing unit that provides predetermined information about the facility;
an inquiry reception device that receives an inquiry from the user regarding the facility from the user terminal;
The inquiry receiving device
a storage unit that stores an inquiry history database in which a plurality of past inquiry data are recorded;
A control unit that executes processing related to inquiries from the user,
The user terminal is
Acquiring the predetermined information from the information providing unit;
transmitting the acquired predetermined information to the inquiry receiving device;
The control unit
generating location information of the user based on the predetermined information received from the user terminal;
determining at least one query candidate based on information about query candidates generated from the query history database and the location information;
transmitting the determined at least one query candidate to the user terminal;
The user terminal is
displaying the at least one query candidate received from the query receiving device;
transmitting a selection result selected by the user from the at least one query candidate to the query receiving device;
The inquiry reception system, wherein the control unit receives an inquiry based on the selection result transmitted from the user terminal.
 施設に関する利用者からの問合せを受け付ける問合せ受付方法であって、
 過去の複数の問合せデータが記録された問合せ履歴データベースを記憶するステップと、
 前記利用者が使用する利用者端末から送信された情報に基づき、前記利用者の位置情報を生成するステップと、
 前記問合せ履歴データベースから生成された問合せ候補に関する情報および前記位置情報に基づき、少なくとも1つの問合せ候補を決定するステップと、
 決定された前記少なくとも1つの問合せ候補を前記利用者端末に送信するステップと、
 前記利用者端末から送信された選択結果により問合せを受け付けるステップと備え、
 前記選択結果は、前記利用者端末において、前記利用者によって前記少なくとも1つの問合せ候補から選択された結果である、問合せ受付方法。
An inquiry reception method for receiving inquiries from users regarding facilities,
a step of storing a query history database in which a plurality of past query data are recorded;
generating location information of the user based on information transmitted from a user terminal used by the user;
determining at least one candidate query based on information about candidate queries generated from the query history database and the location information;
transmitting the determined at least one query candidate to the user terminal;
a step of accepting an inquiry based on a selection result transmitted from the user terminal;
The inquiry receiving method, wherein the selection result is a result of selection from the at least one inquiry candidate by the user at the user terminal.
PCT/JP2021/0274912021-07-262021-07-26Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception methodCeasedWO2023007536A1 (en)

Priority Applications (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2023537746AJP7374389B2 (en)2021-07-262021-07-26 Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method
CN202180100887.XACN117751377A (en)2021-07-262021-07-26Query reception device, query reception system, and query reception method
PCT/JP2021/027491WO2023007536A1 (en)2021-07-262021-07-26Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
PCT/JP2021/027491WO2023007536A1 (en)2021-07-262021-07-26Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
WO2023007536A1true WO2023007536A1 (en)2023-02-02

Family

ID=85086418

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
PCT/JP2021/027491CeasedWO2023007536A1 (en)2021-07-262021-07-26Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method

Country Status (3)

CountryLink
JP (1)JP7374389B2 (en)
CN (1)CN117751377A (en)
WO (1)WO2023007536A1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008234427A (en)*2007-03-222008-10-02Toshiba Corp Device, method and program for supporting dialogue between users
JP2016126689A (en)*2015-01-082016-07-11株式会社エスタFacility management system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP5061374B2 (en)*2009-11-042012-10-31Necフィールディング株式会社 Equipment maintenance system, equipment maintenance method, and fault estimation apparatus
WO2017175363A1 (en)*2016-04-072017-10-12株式会社アドバンスト・メディアInformation processing system, reception server, information processing method and program
JP7000096B2 (en)*2017-09-282022-01-19株式会社東芝 Dialogue processing device and dialogue processing system
JP2021022205A (en)*2019-07-292021-02-18株式会社日立製作所Repair recommendation system, repair recommendation method, and program
CN112182186A (en)*2020-09-302021-01-05完美世界(北京)软件科技发展有限公司Intelligent customer service operation method, device and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008234427A (en)*2007-03-222008-10-02Toshiba Corp Device, method and program for supporting dialogue between users
JP2016126689A (en)*2015-01-082016-07-11株式会社エスタFacility management system

Also Published As

Publication numberPublication date
CN117751377A (en)2024-03-22
JPWO2023007536A1 (en)2023-02-02
JP7374389B2 (en)2023-11-06

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US20230289702A1 (en)System and Method of Assigning Customer Service Tickets
KR102373905B1 (en) Shortened voice user interface for assistant applications
US11226598B2 (en)Building system with user presentation composition based on building context
US7865457B2 (en)Knowledge management system automatically allocating expert resources
US12210324B2 (en)Building system with user presentation composition based on building context
US9280754B1 (en)Method and apparatus for real time automated intelligent self-scheduling
US11900933B2 (en)User-customizable and domain-specific responses for a virtual assistant for multi-dwelling units
TW200832167A (en)Method and system of automatically adapting a user interface
KR20080075748A (en) Wisdom Acquisition and Provision Method Using Dialog Robot on Network and Its System
EP3905149A1 (en)Automated generation and maintenance of virtual agents
US20140136256A1 (en)Methods for Identifying Subject Matter Expertise Across An Organization Hierarchy
WO2024229289A1 (en)Machine learning algorithm-based interior design plan
JP7374389B2 (en) Inquiry reception device, inquiry reception system, and inquiry reception method
KR20220117617A (en)System, method and computer-readable recording medium for providing accommodation reservation services using user's activity information based on chatbot linked to the messenger
US10853317B2 (en)Data normalizing system
EP4052139A1 (en)Building system with user presentation composition based on building context
KR102511502B1 (en)Ai based architecture decision making support system
JP2021077268A (en)Information presentation device and information presentation method
JP2022097060A (en) Search system and control method
JP2022032967A (en)Information processing system, information processing method, and information processing program
JP7442747B2 (en) Classification device and method
JP2010033105A (en)Schedule management system, schedule management method, and computer program
Reyes et al.Latinx Views on the Roles of Families and Government in Long-Term Care
Bai et al.Digital Literacy, Intergenerational Relationships, and Future Care Preparation in Aging Chinese Adults in Hong Kong: Does the Gender of Adult Children Make a Difference?
WO2021011644A1 (en)Gathering and analyzing assessment data using customizable ontologies built upon a meta model

Legal Events

DateCodeTitleDescription
121Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number:21951749

Country of ref document:EP

Kind code of ref document:A1

WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:2023537746

Country of ref document:JP

WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:202180100887.X

Country of ref document:CN

NENPNon-entry into the national phase

Ref country code:DE

122Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number:21951749

Country of ref document:EP

Kind code of ref document:A1


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp