









本発明は、内視鏡下手術で血管や消化管等の体内管腔のがん細胞等の組織に光を照射するための装置に関する。The present invention relates to an apparatus for irradiating tissues such as cancer cells in body lumens such as blood vessels and digestive tracts with light in endoscopic surgery.
光線力学的療法(Photodynamic Therapy:PDT)では、光増感剤を静脈注射や腹腔内投与で体内に投与し、がん細胞等の対象組織に光増感剤を集積させ、特定の波長の光を照射することにより光増感剤を励起させる。励起された光増感剤が基底状態に戻るときにエネルギー転換が生じ、活性酸素種を発生させる。活性酸素種が対象組織を攻撃することにより、対象組織を除去することができる。また、レーザー光を用いたアブレーション(組織焼灼)では、対象組織にレーザー光を照射し、焼灼することが行われる。特許文献1~5には光照射装置の一例が開示されている。In photodynamic therapy (PDT), a photosensitizer is administered into the body by intravenous injection or intraperitoneal injection, and the photosensitizer is accumulated in target tissues such as cancer cells, and light of a specific wavelength is used. to excite the photosensitizer. An energy transfer occurs when the excited photosensitizer returns to the ground state, generating reactive oxygen species. Target tissue can be removed by attacking the target tissue with reactive oxygen species. In ablation (tissue cauterization) using a laser beam, a target tissue is irradiated with a laser beam and cauterized.
内視鏡手術下で肺等の動きの激しい臓器の患部に対しても正確な位置に、かつ広範囲に光を照射することができる光照射装置を提供することは有益である。そこで、本発明は、正確な位置かつ患部の広範囲に光を照射しやすい装置を提供することを目的とする。It would be beneficial to provide a light irradiation device that can irradiate a wide range of light at an accurate position even on an affected part of an organ that moves rapidly, such as the lungs, under endoscopic surgery. Accordingly, an object of the present invention is to provide an apparatus that can easily irradiate a wide range of an affected area with light at an accurate position.
上記目的を達成し得た本発明の内視鏡用光照射装置の一実施態様は、長手軸方向に遠位端と近位端を有し、かつ長手軸方向に延在している内腔を有するアウターシャフトと、アウターシャフトの内腔に配置され、長手軸方向に延在しているインナーシャフトと、インナーシャフトの遠位部に配されている針と、針内に配置され、遠位部に光拡散部を有している導光材と、を備え、針は、光拡散部からの光を透過する管部と、管部よりも遠位側に位置し管部の外径よりも外径が小さい減径部と、を有し、光拡散部からの光が針の側方へ照射される点に要旨を有する。上記内視鏡用光照射装置によれば、光拡散部からの光が針の管部を通じて針の側方へ照射されるため、患部の広範囲に光を照射することができる。また、針内に光拡散部が配されているため、針を患部に穿刺することで照射位置が定まりやすくなり、正確な位置に光を照射しやすくなる。One embodiment of the endoscopic light irradiation device of the present invention, which has achieved the above object, has a distal end and a proximal end in the longitudinal direction, and a lumen extending in the longitudinal direction. an inner shaft disposed in the lumen of the outer shaft and extending longitudinally; a needle disposed at a distal portion of the inner shaft; a needle disposed within the needle and distal to the a light guide member having a light diffusing part in a portion thereof, and the needle includes a tube part that transmits light from the light diffusing part, and the needle is positioned distally from the tube part and is located closer to the outer diameter of the tube part than the tube part. The gist is that the light from the light diffusing portion is irradiated to the side of the needle. According to the endoscope light irradiation device, the light from the light diffusing portion is irradiated to the side of the needle through the tube portion of the needle, so that the affected area can be irradiated with the light over a wide range. In addition, since the light diffusing portion is arranged in the needle, it becomes easy to determine the irradiation position by puncturing the affected part with the needle, and it becomes easy to irradiate the light to the correct position.
光拡散部は管部に配されていてもよい。光拡散部が針の全周に配されていてもよい。The light diffusion part may be arranged on the pipe part. A light diffusing portion may be arranged all around the needle.
減径部が光透過性樹脂から構成されており、光拡散部からの光は針の側方および前方へ照射されてもよい。また減径部は金属から構成されていてもよい。光拡散部の遠位端は、減径部の近位端よりも近位側に位置していてもよい。減径部は閉塞されていてもよい。The reduced-diameter portion is made of a light-transmitting resin, and the light from the light-diffusing portion may be irradiated laterally and forwardly of the needle. Also, the reduced diameter portion may be made of metal. The distal end of the light diffusing portion may be positioned proximally relative to the proximal end of the reduced diameter portion. The reduced diameter portion may be closed.
導光材が針に固定されていてもよい。針が湾曲していてもよい。インナーシャフトはその近位部に、アウターシャフトに対する針の位置を示す位置表示部を有していてもよい。The light guide material may be fixed to the needle. The needle may be curved. The inner shaft may have a position indicator on its proximal portion to indicate the position of the needle relative to the outer shaft.
内視鏡用光照射装置は、アウターシャフトの近位部に接続され、アウターシャフトの内腔の流体を吸引する吸引部をさらに備えていてもよい。アウターシャフトはその内部に、長手軸方向に延在し、患部を冷却するための流体が通る内部流路を有していてもよい。内視鏡用光照射装置は、アウターシャフトの遠位部に配され、患部を保持する鉗子部をさらに備えていてもよい。The endoscopic light irradiation device may further include a suction section connected to the proximal portion of the outer shaft and suctioning the fluid in the lumen of the outer shaft. The outer shaft may have a longitudinally extending internal passage therein through which a fluid for cooling the affected area is passed. The endoscopic light irradiation device may further include a forceps portion arranged at a distal portion of the outer shaft to hold the affected area.
内視鏡用光照射装置は、インナーシャフトの近位部に接続されているハンドルを備え、ハンドルの操作によりインナーシャフトおよび針がアウターシャフトに対して遠位側または近位側に移動してもよい。ハンドルは、針が遠位側に向かって突出するように付勢する弾性部材を有していてもよい。The endoscopic light irradiation device has a handle connected to the proximal portion of the inner shaft, and even if the inner shaft and the needle move distally or proximally with respect to the outer shaft by operating the handle, good. The handle may have a resilient member that biases the needle to protrude distally.
上記内視鏡用光照射装置によれば、光拡散部からの光が針の管部を通じて針の側方へ照射されるため、患部の広範囲に光を照射することができる。また、針内に光拡散部が配されているため、針を患部に穿刺することで照射位置が定まりやすくなり、正確な位置に光を照射しやすくなる。According to the endoscopic light irradiation device, the light from the light diffusion portion is irradiated to the side of the needle through the tube portion of the needle, so that the affected area can be irradiated with light over a wide range. In addition, since the light diffusing portion is arranged in the needle, it becomes easy to determine the irradiation position by puncturing the affected part with the needle, and it becomes easy to irradiate the light to the correct position.
以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on the following embodiments, but the present invention is not limited by the following embodiments, and can be modified appropriately within the scope of the above and later descriptions. It is of course possible to carry out in addition, and all of them are included in the technical scope of the present invention. In each drawing, for the sake of convenience, hatching, member numbers, etc. may be omitted. In such cases, the specification and other drawings shall be referred to. In addition, the dimensions of various members in the drawings may differ from the actual dimensions, since priority is given to helping to understand the features of the present invention.
本発明の内視鏡用光照射装置の一実施態様は、長手軸方向に遠位端と近位端を有し、かつ長手軸方向に延在している内腔を有するアウターシャフトと、アウターシャフトの内腔に配置され、長手軸方向に延在しているインナーシャフトと、インナーシャフトの遠位部に配されている針と、針内に配置され、遠位部に光拡散部を有している導光材と、を備え、針は、光拡散部からの光を透過する管部と、管部よりも遠位側に位置し管部の外径よりも外径が小さい減径部と、を有し、光拡散部からの光が針の側方へ照射されるものである。上記内視鏡用光照射装置によれば、光拡散部からの光が針の管部を通じて針の側方へ照射されるため、患部の広範囲に光を照射することができる。また、針内に光拡散部が配されているため、針を患部に穿刺することで照射位置が定まりやすくなり、正確な位置に光を照射しやすくなる。One embodiment of the endoscopic light irradiation device of the present invention comprises an outer shaft having a distal end and a proximal end in the longitudinal direction and a lumen extending in the longitudinal direction; a longitudinally extending inner shaft disposed within the lumen of the shaft; a needle disposed distally of the inner shaft; and a light diffusing portion disposed within the needle distally. and a light guide member, wherein the needle includes a tube part that transmits light from the light diffusion part, and a reduced diameter that is positioned distally from the tube part and has an outer diameter smaller than the outer diameter of the tube part and a portion, and the light from the light diffusion portion is irradiated to the side of the needle. According to the endoscope light irradiation device, the light from the light diffusing portion is irradiated to the side of the needle through the tube portion of the needle, so that the affected area can be irradiated with the light over a wide range. In addition, since the light diffusing portion is arranged in the needle, it becomes easy to determine the irradiation position by puncturing the affected part with the needle, and it becomes easy to irradiate the light to the correct position.
図1~図10を参照しながら内視鏡用光照射装置の構成について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る内視鏡用光照射装置の側面図(一部断面図)である。図2は図1に示した内視鏡用光照射装置に係る針の遠位側を拡大した断面図である。図3は図2に示した針のIII-III断面図である。図4は図1に示した内視鏡用光照射装置の変形例を示す側面図(一部断面図)である。図5は図2に示した針の変形例を示す断面図である。図6~図8は図1に示した内視鏡用光照射装置の変形例を示す側面図(一部断面図)である。図9は図1に示した内視鏡用光照射装置の変形例を示す平面図(一部断面図)である。図10は図9に示した内視鏡用光照射装置の側面図(一部断面図)である。内視鏡用光照射装置1は、アウターシャフト2と、インナーシャフト5と、針10と、導光材20と、を備えている。The configuration of the endoscope light irradiation device will be described with reference to FIGS. 1 to 10. FIG. FIG. 1 is a side view (partial cross-sectional view) of an endoscope light irradiation device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the distal side of the needle of the endoscope light irradiation device shown in FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the needle shown in FIG. 2, taken along line III-III. FIG. 4 is a side view (partial cross-sectional view) showing a modification of the endoscope light irradiation device shown in FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the needle shown in FIG. 2. FIG. 6 to 8 are side views (partial cross-sectional views) showing modifications of the endoscope light irradiation device shown in FIG. FIG. 9 is a plan view (partial cross-sectional view) showing a modification of the endoscope light irradiation device shown in FIG. FIG. 10 is a side view (partial cross-sectional view) of the endoscope light irradiation device shown in FIG. The endoscope
内視鏡用光照射装置1の遠位側とは、アウターシャフト2の長手軸方向xの遠位端2a側であって処置対象側を指す。内視鏡用光照射装置1の近位側とは、アウターシャフト2の長手軸方向xの近位端2b側であって使用者の手元側を指す。各部材をその長手軸方向で二等分割したときの近位側を近位部、遠位側を遠位部と称することがある。The distal side of the endoscopic
アウターシャフト2は長手軸方向xを有している長尺な部材である。アウターシャフト2は、長手軸方向xに遠位端2aと近位端2bを有しており、かつ長手軸方向xに延在している内腔2cを有している。アウターシャフト2は遠位端に開口2fを有しており、開口2fを介して外と連通している。処置対象の患部に針10を穿刺する際には、開口2fから針10を突出させる。The
インナーシャフト5は、アウターシャフト2の内腔2cに配置され、アウターシャフト2の長手軸方向xに延在している長尺な部材である。インナーシャフト5は針10が配置される内腔5cを有している。図1ではアウターシャフト2の遠位端部では内腔2cが狭くなっている。アウターシャフト2に対してインナーシャフト5を最も遠位側までスライドさせても、アウターシャフト2の遠位端部にインナーシャフト5の遠位端が突き当たるため、インナーシャフト5がアウターシャフト2の遠位端2aの開口2fから突出しないようになっている。The
内腔2cにインナーシャフト5を配置するために、アウターシャフト2は例えば筒形状を有している。また内腔5cに針10を配置するために、インナーシャフト5は例えば筒形状を有している。アウターシャフト2およびインナーシャフト5は体内に挿入されるため、可撓性を有している。The
アウターシャフト2またはインナーシャフト5としては、一または複数の線材を所定のパターンで配することで形成された中空体;上記中空体の内面または外面の少なくともいずれか一方に樹脂をコーティングしたもの;樹脂チューブ;またはこれらを組み合わせたもの、例えばこれらを長手軸方向に接続したものが挙げられる。線材が所定のパターンで配された中空体としては、線材が単に交差される、または編み込まれることによって網目構造を有する筒状体や、線材が巻回されたコイルが示される。線材は、一または複数の単線であってもよく、一または複数の撚線であってもよい。樹脂チューブは、例えば押出成形によって製造することができる。樹脂チューブは、単層または複数層から構成することができる。樹脂チューブの長手軸方向または周方向の一部が単層から構成されており、他部が複数層から構成されていてもよい。アウターシャフト2とインナーシャフト5はいずれも樹脂チューブであってもよい。The
アウターシャフト2またはインナーシャフト5は、例えば、ポリオレフィン樹脂(例えば、ポリエチレンやポリプロピレン)、ポリアミド樹脂(例えば、ナイロン)、ポリエステル樹脂(例えば、PET)、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(例えば、PEEK)、ポリエーテルポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂(例えば、PTFE、PFA、ETFE)等の合成樹脂や、ステンレス鋼、炭素鋼、ニッケルチタン合金等の金属から構成することができる。これらは一種のみを単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。The
針10は、内視鏡手術下で生体内の対象組織に穿刺するものであり、光の照射位置を定めるために設けられる。針10は、先端部が尖っている細長い部材である。針10の遠位端10aはアウターシャフト2の長手軸方向xの遠位端2a側を向いている。針10は、少なくともインナーシャフト5の遠位部に配される。図1のようにインナーシャフト5の内腔5cの全体に針10が配されていてもよい。インナーシャフト5をアウターシャフト2に対して移動させることで、針10が開口2fから突没する。The
導光材20は、針10内に配置され、遠位部に光拡散部21を有している。針10は、光拡散部21からの光を透過する管部11と、管部11よりも遠位側に位置し管部11の外径よりも外径が小さい減径部12と、を有している。管部11は導光材20、特に光拡散部21を収容するために設けられる。減径部12は生体組織に針10を穿刺するための穿刺部として機能する。光拡散部21からの光50は針10の側方へ照射される。詳細には、導光材20の光拡散部21がアウターシャフト2の遠位端2aの開口2fよりも遠位に位置するようにインナーシャフト5をアウターシャフト2に対して移動させることで、光拡散部21からの光50を針10の側方に照射することができる。上記内視鏡用光照射装置1によれば、光拡散部21からの光50が針10の管部11を通じて針10の側方へ照射されるため、患部の広範囲に光50を照射することができる。また、針10内に光拡散部21が配されているため、針10を患部に穿刺することで照射位置が定まりやすくなり、正確な位置に照射しやすくなる。このため、肺等の動きが激しい臓器の患部に対しても好適に使用することができる。また、針10の前方のみ、つまり遠位方向のみへ照射可能な装置と比較して、サイズが大きい癌に対しても有用である。The
光拡散部21からの光50は針10の側方だけでなく前方へ照射されてもよい。これにより、患部の広範囲を一斉に照射しやすくなる。光拡散部21からの光50を針10の前方へ照射しやすくするためには、針10のうち光拡散部21よりも遠位側の部分が光50を透過する材料から構成されていてもよい。The light 50 from the
導光材20の詳しい構成については後述するが、導光材20は針10の長手軸方向に延在している。導光材20の近位端部にはコネクタ22が設けられ、コネクタ22は半導体レーザー等の光源に接続される。光拡散部21の遠位端21aは、導光材20の遠位端20aと一致していてもよく、導光材20の遠位端20aより近位側に配されていてもよい。導光材20の遠位端20aは針10内に配置され、導光材20の近位端はコネクタ22に接続されることが好ましい。針10の近位端がインナーシャフト5の途中にある場合、針10の近位端より近位側では、導光材20はインナーシャフト5の内腔に配置される。導光材20とインナーシャフト5とは、固定されていてもよい。The detailed configuration of the
インナーシャフト5と針10は別々の部材から構成されていてもよく、インナーシャフト5と針10は一体的に形成されていてもよい。針10は、インナーシャフト5より長くてもよく、短くてもよい。針10の近位端は、インナーシャフト5の途中に位置していてもよい。針10はインナーシャフト5に対してスライド可能であってもよいが、針10はインナーシャフト5に対して動かないように固定されていることが好ましい。図1では、インナーシャフト5の内面と針10の外面の間に隙間が形成されるようにインナーシャフト5の内腔5cに針10の管部11が配されている。またインナーシャフト5と針10が当接するように固定されていてもよい。なお、管部11内の光拡散部21は、インナーシャフト5の遠位端5aよりも遠位側に配されていることが好ましい。The
図1では針10は直線形状を有している。様々な形状を有する対象組織への適用を可能とするために、図4に示すように針10は湾曲していてもよい。管部11および減径部12が湾曲していてもよく、管部11のみが湾曲していてもよい。また、管部11は湾曲しておらず、減径部12が湾曲していてもよい。In FIG. 1, the
針10は管部11において少なくとも1つの内腔11cを有している。図1では管部11において針10の外径が一定である。管部11の内径は針10の長手軸方向において一定でもよく、針10の遠位端10a側に向かって小さくなっていてもよい。管部11の内腔11cは、導光材20との間に隙間がない状態であってもよく、隙間があってもよい。針10の強度や、導光材20の固定のために、隙間がないことが好ましい。The
管部11は光を透過する材料から構成されていればよく、例えば、光透過性を有する樹脂から構成することができる。光透過性を有する樹脂としては、(メタ)アクリル樹脂(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA))、ポリカーボネート樹脂(例えば、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(PC))、ポリスチレン系樹脂(例えば、メチルメタクリレート・スチレン共重合樹脂(MS)、アクリロニトリルスチレン樹脂(SAN))、ポリアミド樹脂(例えば、ナイロン)、ポリオレフィン樹脂、ポリアセタール樹脂が挙げられる。なお、管部11は透明樹脂から構成されていてもよい。The
管部11は、光透過性を有する樹脂に、拡散剤を分散させることで構成されてもよい。拡散剤としては、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の無機系粒子、架橋アクリル系粒子、架橋スチレン系粒子等の有機系粒子が挙げられる。The
図2では減径部12の遠位端12aは針10の遠位端10aと一致している。針10の遠位端10aは針10の長手軸心と一致していてもよく、ずれていてもよい。針10の遠位端10aは、針10の外周上に位置していてもよい。図2のように針10の長手軸方向に垂直な方向から見て、減径部12はその遠位端部に針10の長手軸心に対して傾斜している刃面12dを有していてもよい。The
図5に示すように減径部12は内腔12cを有していてもよい。これにより、減径部12の内腔12cにも導光材20を配置可能となる。減径部12の内腔12cは、管部11の内腔11cと連通するように配されることが好ましい。減径部12の内腔12cは、針10の長手軸方向に延びている。減径部12の内腔12cは、減径部12の遠位端12aより近位の位置まで延びていてもよい。例えば、針10の長手軸方向に垂直な断面において減径部12が刃面12dを有している場合、減径部12の内腔12cは刃面12dまでは達していないことが好ましい。As shown in FIG. 5, the reduced
図2に示すように減径部12は閉塞されていることが好ましい。また、減径部12は中実構造であることも好ましい。これにより針10内に配される導光材20と生体組織または体液との接触を避けることができる。It is preferable that the reduced
減径部12は、樹脂または金属から構成することができる。減径部12を樹脂から構成することで、光拡散部21からの光50が減径部12を通過しやすくなる。また減径部12を金属から構成することで針10の切れ味を鋭くすることができ、生体組織に針10を穿刺しやすくなる。減径部12を構成する樹脂や金属としては、アウターシャフト2またはインナーシャフト5の説明で挙げた材料を用いることができる。減径部12は光透過性樹脂から構成されていてもよい。光透過性樹脂としては、管部11の説明で挙げたものを使用することができる。減径部12と管部11は同じ材料から構成されていてもよく、互いに異なる材料から構成されていてもよい。The reduced
導光材20は針10に固定されていることが好ましい。その結果、導光材20と針10が相対移動しないことが好ましい。針10の移動に伴って光拡散部21を移動させることができる。例えば導光材20が針10に内蔵されている構成とすることができる。なお、導光材20は針10に対して移動可能であってもよい。The
図5に示すように、減径部12が光透過性樹脂から構成されており、光拡散部21からの光50は針10の側方および前方へ照射されることが好ましい。減径部12を光透過性樹脂から構成することで光拡散部21からの光50が減径部12の前方にも通過しやすくなる。また光拡散部21からの光50が針10の側方および前方へ照射されることで患部の広範囲を一斉に処置することができる。As shown in FIG. 5, it is preferable that the reduced
図2に示すように、光拡散部21は管部11に配されていることが好ましい。これにより、光拡散部21から発せられた光50が管部11を通過しやすくなり、針10の側方への照射が行いやすくなる。As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、光拡散部21の遠位端21aは、減径部12の近位端12bよりも近位側に位置していることが好ましい。すなわち、光拡散部21が減径部12に配されていなくてもよい。内視鏡用光照射装置1を製造する際に減径部12内への導光材20の配置工程が不要となるため、針10内に光拡散部21を配置しやすくなる。また管部11を樹脂から構成し、減径部12を金属から構成する例のように、管部11と減径部12を互いに異なる材料から構成しやすくなる。図示していないが、光拡散部21の遠位端21aは減径部12の近位端12bまたは管部11の遠位端11aと一致していてもよい。As shown in FIG. 2, the
図5に示すように、光拡散部21の一部が針10の減径部12に配されていてもよい。即ち、光拡散部21の遠位端21aが減径部12の近位端12bよりも遠位に位置し、光拡散部21の近位端21bが管部11の遠位端11aより近位に位置していてもよい。その場合、減径部12は光透過性を有する樹脂から構成されていることが好ましい。光拡散部21からの光50が減径部12を通じて照射されやすくなる。As shown in FIG. 5 , part of the
光拡散部21は、針10の周方向の一部のみに配されていてもよいが、図3に示すように針10の全周に配されていることが好ましい。これにより針10の周方向の全体から光50が射出されやすくなり、患部の広範囲を一斉に照射しやすくなる。Although the
光拡散部21からは治療用の第1光線が射出されればよい。第1光線は、体内組織を照射し、PDTやPITといった光治療に適した波長のレーザー光であることが好ましい。第1光線の波長は、例えば0.64μm以上、0.65μm以上、または0.66μm以上であってもよく、0.72μm以下、0.71μm以下、または0.7μm以下であることも許容される。The
光拡散部21からは、第1光線以外に標的化用の第2光線が射出されてもよい。第2光線は、第1光線の射出前に治療部位を把握するために射出される。第2光線は、第1光線よりも放射エネルギーが低いことが好ましい。第2光線は、第1光線よりも比視感度が高いことが好ましく、第2光線の波長は、例えば0.55μm以上0.56μm以下の範囲であることが好ましい。A second ray for targeting may be emitted from the
図2では導光材20が光ファイバー23である例を示している。光ファイバー23は、コア24と、コア24を被覆するクラッド25とを有しており、光ファイバー23はコア24の遠位部の一部にクラッドの非存在部26を有している。以下では、クラッドの非存在部26を単に部分26と称することがある。部分26ではコア24の周方向の少なくとも一部でクラッド25が存在していなければよく、コア24の周方向全体でクラッド25が存在していなくてもよい。図2では部分26が光拡散部21として機能する。FIG. 2 shows an example in which the
コア24またはクラッド25の構成材料としてはプラスチック、石英ガラス、フッ化物ガラス等のガラスが挙げられる。The constituent material of the core 24 or the clad 25 includes plastic, quartz glass, glass such as fluoride glass.
部分26は、エッチングや研磨によりクラッド25を剥離させることで形成することができる。光拡散性を向上させるために、部分26の表面に凹凸が設けられていてもよい。凹凸は、機械的または化学的に部分の表面を荒らすことで形成可能である。表面を荒らす方法としては、例えば、エッチング加工、ブラスト加工、けがき針、ワイヤブラシ、またはサンドペーパーを用いる方法が挙げられる。部分26から発せられる光の光量子束密度が光ファイバー23の長手軸方向で均一となるように、部分26のコア24の外径がコア24の遠位端側に向かって小さくなっていてもよい。即ち、部分26でコア24が先細り形状を有していてもよい。The
図示していないが、導光材20が光ファイバー23と、光ファイバー23の先端面に接続されている拡散部材とを有していてもよい。この場合、拡散部材が光拡散部21として機能する。拡散部材は、光ファイバー23から射出された光を少なくとも光ファイバー23の径方向に拡散させるものであればよい。拡散部材の形状は例えば球状、長円球状、半球状、柱状等であってもよい。また別の態様として、図2に示したクラッドの非存在部26を覆うように拡散部材が配されていてもよい。その場合、拡散部材はリング状またはコイル状を有することが好ましい。Although not shown, the
拡散部材としては、例えば石英ガラス等のガラスや樹脂を用いることができる。樹脂製の拡散部材は、光透過性樹脂に拡散剤を分散させることで構成することができる。光透過性樹脂や拡散剤としては、管部11の説明で挙げたものを使用することができる。As the diffusion member, for example, glass such as quartz glass or resin can be used. A diffusion member made of resin can be configured by dispersing a diffusion agent in a light-transmitting resin. As the light-transmitting resin and the diffusing agent, those mentioned in the description of the
光拡散部21からの光50の射出方向を調整するために、導光材20の光拡散部21よりも遠位側にはミラー、レンズ、プリズムのうち少なくとも1つが配されていてもよい。At least one of a mirror, a lens, and a prism may be arranged on the distal side of the
図2に示すように導光材20は1つのクラッド内に1つのコアが配置されたシングルコアファイバーを1つのみ有していてもよく、このようなシングルコアファイバーを複数有していてもよい。また導光材20は1つのクラッド内に複数のコアが配置されたマルチコアファイバーを一または複数有していてもよい。As shown in FIG. 2, the
図1では、内視鏡用光照射装置1が、さらにインナーシャフト5の近位部に接続されているハンドル30を備えている例を示している。ハンドル30の操作によりインナーシャフト5および針10がアウターシャフト2に対して遠位側または近位側に移動することが好ましい。ハンドル30を操作することで、アウターシャフト2から針10を突出させることができる。FIG. 1 shows an example in which the endoscope
図1ではハンドル30とインナーシャフト5と針10が互いに固定されて相対移動しないようになっている。ハンドル30を遠位側に動かすとアウターシャフト2に対して針10を遠位側に動かすことができ、針10の遠位端10a側をアウターシャフト2から突出させることができる。ハンドル30を近位側に動かすとアウターシャフト2に対して針10を近位側に動かすことができ、針10の遠位端10aをアウターシャフト2内に収容することができる。 In Fig. 1, the
図6に示すようにハンドル30は、針10が遠位側に向かって突出するように付勢する弾性部材32を有していてもよい。アウターシャフト2から針10を勢いよく突出させることが可能となる。As shown in FIG. 6, the
図6では、ハンドル30が、ハンドル本体31と、ハンドル本体31の内部に配置された弾性部材32とを有している。ハンドル本体31がその内部に中空部31cを有しており、中空部31cにインナーシャフト5の近位端部が配置されている。中空部31cにおいて弾性部材32はインナーシャフト5の近位端部を内包するように配置されていてもよい。弾性部材32はバネ部材であってもよい。インナーシャフト5は、ハンドル30に対してスライド可能に構成されている。インナーシャフト5をハンドル30に対して近位側に動かすと弾性部材32が長手軸方向xに圧縮される。針10の遠位端10aはアウターシャフト2に収容される。この操作は、例えばインナーシャフト5の外面に配されたつまみをつまんでハンドル30に対して近位側に動かすことにより行うことができる。他方、例えばつまみを離す等の操作でインナーシャフト5への外力を解除すると、弾性部材32が元の形状に戻ろうとしてインナーシャフト5は遠位側に移動する。その結果、アウターシャフト2の遠位端2aの開口2fから針10の遠位端10aを勢いよく突出させることができる。In FIG. 6, the
図7に示すように、インナーシャフト5はその近位部に、アウターシャフト2に対する針10の位置を示す位置表示部6を有していてもよい。位置表示部6を手掛かりに針10の位置を把握しやすくなるため、患部に針10を穿刺しやすくなる。As shown in FIG. 7 , the
位置表示部6としては、目盛り、文字、数字、記号、図形等が挙げられる。目盛りは、位置表示部6が配されるインナーシャフト5の長手軸方向または周方向に延びている軸線と、軸線に対して交差している直線、曲線、斜線、点の少なくともいずれか1つとの組み合わせであってもよい。位置表示部6はインナーシャフト5の外面のうち着色された部分であってもよいし、インナーシャフト5を構成する樹脂に顔料等の色素が混合された部分であってもよい。The
針10の先端の位置をX線透視下で確認可能にするために、針10には放射線不透過マーカーが配されていてもよい。放射線不透過マーカーは、光拡散部21よりも遠位側に配されていることが好ましい。針10には一または複数のマーカーを配することができる。A radiopaque marker may be placed on the
図7に示すように、内視鏡用光照射装置1は、アウターシャフト2の近位部に接続され、アウターシャフト2の内腔2cの流体を吸引する吸引部33をさらに備えていてもよい。この場合、例えばアウターシャフト2の遠位端2aの開口2fを吸引口として機能させることができる。開口2fを患部に当接させて吸引部33によって流体を吸引すると、アウターシャフト2の内部が陰圧となり、開口2fが患部に密着する。密着状態とすることで、照射中の針10の抜けを防ぐことができる。なお、アウターシャフト2の遠位端部に側孔が配される場合、この側孔を吸引口として用いてもよい。あるいは、針10がアウターシャフト2内に配置されている状態で、対象組織と開口2fを接触させ、吸引部33により吸引することで、針10を穿刺する位置がずれることを防ぐことができる。As shown in FIG. 7 , the endoscopic
吸引部33としては、真空ポンプ等の吸引ポンプを挙げることができる。吸引部33を用いて、アウターシャフト2の内部が通常の大気圧よりも低い圧力の空間となればよい。吸引部33は直接または他の部材を介して間接的にアウターシャフト2に接続される。図7では第1接続管34を介して吸引部33がアウターシャフト2に接続されている。第1接続管34はアウターシャフト2の近位端部に設けられている側孔2gに連通している。As the
図8に示すように、アウターシャフト2はその内部に、長手軸方向xに延在し、患部を冷却するための流体が通る内部流路4を有していてもよい。光照射中またはその後に患部は熱を持つことがあるが、内部流路4を通じて冷却用の流体を患部に到達させることができる。患部を冷却する流体としては、例えば生理食塩水が挙げられる。なお、内部流路4を用いて患部に薬液を送達してもよい。この場合、薬液は開口2fから放出することができる。As shown in FIG. 8, the
アウターシャフト2の内部には、内部流路4が1つのみ配されてもよく、複数配されてもよい。アウターシャフト2が1つのみ内腔2cを有している場合、アウターシャフト2とインナーシャフト5の間の空間を内部流路4として機能させることができる。Only one
アウターシャフト2はその内部に、患部を冷却するための流体がアウターシャフト2の遠位側に向かって流れる第1内部流路と、体液等が近位側に向かって流れる第2内部流路とを有していてもよい。The
アウターシャフト2の近位部に内部流路4の入口が配されていてもよい。アウターシャフト2の近位端の開口、またはアウターシャフト2の近位端部に配されている側孔が内部流路4の入口であってもよい。The inlet of the
アウターシャフト2の遠位部に内部流路4の出口が配されていてもよい。例えば、アウターシャフト2の遠位端の開口を、針10を突出させるための出入口としてだけでなく、内部流路4の出口として機能させることができる。また、アウターシャフト2の遠位端部に配されている側孔が内部流路4の出口であってもよい。アウターシャフト2は、内部流路4の出口を複数有していてもよい。The outlet of the
内部流路4の入口には流体供給部35が接続されていることが好ましい。流体供給部35としては、シリンジを挙げることができる。流体供給部35はポンプを備えていてもよい。図8に示すように、流体供給部35は第2接続管36を介して内部流路4に接続されていてもよい。第2接続管36はアウターシャフト2の近位端部に設けられている側孔2gに連通している。A
図9~図10に示すように、内視鏡用光照射装置1は、アウターシャフト2の遠位部に配され、患部を保持する鉗子部41をさらに備えていてもよい。この構成により、照射中に対象組織またはその周辺組織を保持することができるため、照射中の針10の抜けを防ぐことができる。As shown in FIGS. 9 and 10, the endoscopic
例えば、図9~図10では、アウターシャフト2は第1内腔2dと第2内腔2eを有している。第1内腔2dには遠位部に針10が配されているインナーシャフト5が配置されている。第2内腔2eには、遠位部に鉗子部41を有する鉗子部材40が配置されている。鉗子部41は、回動可能に保持されている一対の鉗子片42を有している。一対の鉗子片42の近位部にはそれぞれ線状部材43が接続されている。複数の線状部材43の近位部は操作ワイヤ44に接続されている。複数の線状部材43と操作ワイヤ44は筒状の接続具45をかしめることで固定されている。操作ワイヤ44を近位側に引くことで鉗子部41を閉じることができる。また操作ワイヤ44を遠位側に押すことで鉗子部41を開くことができる。なお、鉗子部41および鉗子部材40の態様は、この態様に限定されるものではない。For example, in FIGS. 9-10, the
図9~図10では、針10の遠位端10aが、針10の長手軸心上に位置するように減径部12が形成されている。図示していないが、アウターシャフト2は第1内腔2dと第2内腔2eを有し、第1内腔2dに針10が配され、第2内腔2eに鉗子部材40が配される場合、針10の遠位端10aがアウターシャフト2の長手軸心側に位置するように針10が第1内腔2dに配されていてもよい。このように針10の遠位端10aの位置を設定することで、針10の遠位端10aと鉗子部41を近づけることができるため、照射中の針10の抜けをより一層防ぐことができる。9 and 10, the reduced
本願は、2021年2月25日に出願された日本国特許出願第2021-028499号に基づく優先権の利益を主張するものである。2021年2月25日に出願された日本国特許出願第2021-028499号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。This application claims the benefit of priority based on Japanese Patent Application No. 2021-028499 filed on February 25, 2021. The entire contents of the specification of Japanese Patent Application No. 2021-028499 filed on February 25, 2021 are incorporated herein by reference.
1:内視鏡用光照射装置
2:アウターシャフト
4:内部流路
5:インナーシャフト
6:位置表示部
10:針
11:管部
12:減径部
20:導光材
21:光拡散部
30:ハンドル
32:弾性部材
33:吸引部
41:鉗子部
50:光1: Endoscope Light Irradiation Device 2: Outer Shaft 4: Internal Flow Path 5: Inner Shaft 6: Position Display Part 10: Needle 11: Tube Part 12: Diameter Reduction Part 20: Light Guide Material 21: Light Diffusion Part 30 : Handle 32: Elastic member 33: Suction part 41: Forceps part 50: Light
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021-028499 | 2021-02-25 | ||
| JP2021028499 | 2021-02-25 |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2022181133A1true WO2022181133A1 (en) | 2022-09-01 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2022/002011CeasedWO2022181133A1 (en) | 2021-02-25 | 2022-01-20 | Light irradiation device for endoscope |
| Country | Link |
|---|---|
| WO (1) | WO2022181133A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0325803Y2 (en)* | 1985-07-02 | 1991-06-04 | ||
| JPH0584344U (en)* | 1992-04-20 | 1993-11-16 | 泉工医科工業株式会社 | Insertion needle for laser beam therapy device |
| US5435805A (en)* | 1992-08-12 | 1995-07-25 | Vidamed, Inc. | Medical probe device with optical viewing capability |
| US20050131399A1 (en)* | 2002-04-22 | 2005-06-16 | Loeb Marvin P. | Devices and methods for directed, interstitial ablation of tissue |
| US20070203480A1 (en)* | 1999-05-04 | 2007-08-30 | Dinesh Mody | Surgical microwave ablation assembly |
| JP2010533036A (en)* | 2007-07-11 | 2010-10-21 | アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド | Method and system for performing submucosal medical procedures |
| JP2012245296A (en)* | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Sugiura Kenkyusho:Kk | Light irradiation device |
| JP2015208428A (en)* | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 茂弘 久保田 | Laser therapy device |
| WO2016204084A1 (en)* | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 国立大学法人東北大学 | Neural electrode system |
| KR20180055428A (en)* | 2016-11-17 | 2018-05-25 | 임성빈 | Photo dynamics apparatus for medical treatment or needle |
| JP2018171231A (en)* | 2017-03-31 | 2018-11-08 | テルモ株式会社 | Medical needle and assembly of medical needle |
| US20190321102A1 (en)* | 2016-11-10 | 2019-10-24 | Elesta S.R.L. | Device for laser thermal ablation with a helically shaped diffuser and equipment comprising said device |
| KR20190139016A (en)* | 2018-06-07 | 2019-12-17 | 임성빈 | Photo dynamics apparatus for medical treatment or needle |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0325803Y2 (en)* | 1985-07-02 | 1991-06-04 | ||
| JPH0584344U (en)* | 1992-04-20 | 1993-11-16 | 泉工医科工業株式会社 | Insertion needle for laser beam therapy device |
| US5435805A (en)* | 1992-08-12 | 1995-07-25 | Vidamed, Inc. | Medical probe device with optical viewing capability |
| US20070203480A1 (en)* | 1999-05-04 | 2007-08-30 | Dinesh Mody | Surgical microwave ablation assembly |
| US20050131399A1 (en)* | 2002-04-22 | 2005-06-16 | Loeb Marvin P. | Devices and methods for directed, interstitial ablation of tissue |
| JP2010533036A (en)* | 2007-07-11 | 2010-10-21 | アポロ エンドサージェリー,インコーポレイティド | Method and system for performing submucosal medical procedures |
| JP2012245296A (en)* | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Sugiura Kenkyusho:Kk | Light irradiation device |
| JP2015208428A (en)* | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 茂弘 久保田 | Laser therapy device |
| WO2016204084A1 (en)* | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 国立大学法人東北大学 | Neural electrode system |
| US20190321102A1 (en)* | 2016-11-10 | 2019-10-24 | Elesta S.R.L. | Device for laser thermal ablation with a helically shaped diffuser and equipment comprising said device |
| KR20180055428A (en)* | 2016-11-17 | 2018-05-25 | 임성빈 | Photo dynamics apparatus for medical treatment or needle |
| JP2018171231A (en)* | 2017-03-31 | 2018-11-08 | テルモ株式会社 | Medical needle and assembly of medical needle |
| KR20190139016A (en)* | 2018-06-07 | 2019-12-17 | 임성빈 | Photo dynamics apparatus for medical treatment or needle |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU725320B2 (en) | Phototherapeutic apparatus | |
| US12390656B2 (en) | Light therapy diagnostic device and method for operating the same | |
| US20050288654A1 (en) | Methods and devices for delivering ablative energy | |
| CN114173691B (en) | Light irradiation medical device | |
| CN106955423B (en) | Blood vessel optical fiber catheter | |
| US12343555B2 (en) | Light irradiation system, catheter, and light irradiation device | |
| US11874455B2 (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
| JP2020185259A (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
| WO2020071023A1 (en) | Light irradiating medical device | |
| JP2024125144A (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
| CN110339489B (en) | Novel blood vessel optic fibre seal wire | |
| WO2021019981A1 (en) | Catheter and light irradiation system | |
| WO2022118559A1 (en) | Light emission medical apparatus | |
| WO2022181133A1 (en) | Light irradiation device for endoscope | |
| CN112999522A (en) | Photodynamic therapy device and method of use | |
| WO2022123920A1 (en) | Light emission medical apparatus | |
| JP7741622B2 (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
| JPH11276499A (en) | Laser irradiator | |
| EP1527798A2 (en) | Diffusive tip assembly | |
| US12415088B2 (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
| JP2024002761A (en) | Light irradiation medical device | |
| JP2024002762A (en) | Light irradiation medical device | |
| WO2022158075A1 (en) | Light-emitting medical apparatus | |
| JP2018102839A (en) | Endoscope hood for endoscope | |
| WO2025070409A1 (en) | Balloon, light irradiation device, and treatment method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | Ref document number:22759176 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 | |
| NENP | Non-entry into the national phase | Ref country code:DE | |
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase | Ref document number:22759176 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 | |
| NENP | Non-entry into the national phase | Ref country code:JP |