






本発明は、処理実行システム、情報処理装置、及びプログラム、特に、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができる処理実行システム、情報処理装置、及びプログラムに関する。The present invention relates to a process execution system, an information processing apparatus, and a program, and in particular, a process capable of executing a specific process with a natural operation of a user in a virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user. The present invention relates to an execution system, an information processing apparatus, and a program.
従来、ユーザーの周囲の仮想空間(仮想三次元空間)に、前記ユーザーの動きに連動して移動する可動オブジェクト(例えば、前記ユーザーが把持するコントローラーを象徴するコントローラーオブジェクト)を表示する技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。Conventionally, a technique for displaying a movable object (for example, a controller object that symbolizes a controller held by the user) that moves in conjunction with the movement of the user in a virtual space (virtual three-dimensional space) around the user is known. (For example, refer nonpatent literature 1).
本発明者は、ユーザーの周囲の仮想空間に可動オブジェクトとともにボタンオブジェクト(例えば、実空間の物理スイッチを象徴するオブジェクト)を表示し、ユーザーの動きに連動して移動する可動オブジェクトがボタンオブジェクトに当たったか否かを判定し、可動オブジェクトがボタンオブジェクトに当たったと判定された場合、特定の処理を実行することを検討した。The inventor displays a button object (for example, an object symbolizing a physical switch in real space) together with a movable object in a virtual space around the user, and the movable object that moves in conjunction with the movement of the user hits the button object. When it was determined that the movable object hit the button object, it was considered to execute a specific process.
しかしながら、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)においては、可動オブジェクトとボタンオブジェクトとの距離感覚を把握するのが難しく、しかも、可動オブジェクトがボタンオブジェクトに当たったか否かを直感的に把握するのが難しいため、可動オブジェクトをボタンオブジェクトに正確に当てるのが困難であり(その結果、例えば、可動オブジェクトがユーザーの意図より移動しすぎてボタンオブジェクトにめり込んだ不自然な状態で表示されてしまい)、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができないという課題がある。そこで、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することが求められている。However, in the virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user, it is difficult to grasp the sense of distance between the movable object and the button object, and it is intuitive whether the movable object hits the button object. It is difficult to accurately grasp the movable object to the button object (for example, in an unnatural state in which the movable object has moved too far from the user's intention and is embedded in the button object). There is a problem that a specific process cannot be executed by a natural operation of the user. Therefore, it is required to execute a specific process with a natural operation of the user in a virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができる処理実行システム、情報処理装置、及びプログラムを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a processing execution system capable of executing a specific process by a natural operation of a user in a virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user. An object is to provide an information processing apparatus and a program.
上記目的を達成するために、本発明の一つの側面は、表示装置と、ユーザーの周囲の仮想空間に、前記ユーザーの動きに連動して移動する可動オブジェクトと前記可動オブジェクトが挿抜される穴を備えたリングオブジェクトとを配置するオブジェクト配置手段と、前記仮想空間に配置された前記可動オブジェクト及び前記リングオブジェクトを前記表示装置に表示するオブジェクト表示手段と、前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを判定する第1判定手段と、前記第1判定手段によって前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、前記可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理を実行する第1処理実行手段と、を備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, there is provided a display device, a movable object that moves in conjunction with the movement of the user, and a hole into which the movable object is inserted and removed in a virtual space around the user. Object placement means for placing the provided ring object, Object display means for displaying the movable object and the ring object placed in the virtual space on the display device, and the movable object inserted into a hole of the ring object A first determination unit that determines whether the movable object has been inserted or not, and when the first determination unit determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object, the process assigned to the insertion of the movable object is executed. First processing execution means.
この側面によれば、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができる処理実行システムを提供することができる。According to this aspect, it is possible to provide a process execution system capable of executing a specific process by a user's natural action in a virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user.
これは、ユーザーが、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを直感的に把握することができること、そして、第1処理実行手段が、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、特定の処理(可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理)を実行すること、によるものである。This is because the user can intuitively know whether or not the movable object has been inserted into the hole of the ring object, and the first process execution means determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object. If so, it is by executing a specific process (a process assigned to the insertion of the movable object).
また、上記発明において、好ましい態様は、前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴から抜去されたか否かを判定する第2判定手段と、前記第2判定手段によって前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴から抜去されたと判定された場合、前記可動オブジェクトの抜去に割り当てられた処理を実行する第2処理実行手段と、を備えることを特徴とする。Further, in the above invention, a preferred aspect is that a second determination unit that determines whether or not the movable object has been removed from the hole of the ring object, and the movable object is removed from the hole of the ring object by the second determination unit. And a second process execution means for executing a process assigned to the removal of the movable object when it is determined that the movable object has been removed.
この態様によれば、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴から抜去されたと判定された場合、特定の処理(可動オブジェクトの抜去に割り当てられた処理)を実行することができる。According to this aspect, when it is determined that the movable object is removed from the hole of the ring object, a specific process (a process assigned to the removal of the movable object) can be executed.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記リングオブジェクトは、前記リングオブジェクトの穴に挿入された前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトに当接する方向に移動した場合、前記可動オブジェクトの動きに追従して移動することを特徴とする。In the above invention, a preferable aspect is that the ring object moves following the movement of the movable object when the movable object inserted into the hole of the ring object moves in a direction in contact with the ring object. It is characterized by doing.
この態様によれば、リングオブジェクトの穴に挿入された可動オブジェクトがリングオブジェクトに当接する方向に移動した場合、リングオブジェクトを可動オブジェクトの動きに追従して移動させることができる。According to this aspect, when the movable object inserted into the hole of the ring object moves in a direction in contact with the ring object, the ring object can be moved following the movement of the movable object.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記リングオブジェクトの穴に挿入された前記可動オブジェクトの移動パターンを判定する第3判定手段と、前記第3判定手段によって判定された前記可動オブジェクトの移動パターンに割り当てられた処理を実行する第3処理実行手段と、を備えることを特徴とする。Further, in the above invention, a preferred mode is a third determination unit that determines a movement pattern of the movable object inserted into the hole of the ring object, and a movement pattern of the movable object that is determined by the third determination unit. And third process execution means for executing the allocated process.
この態様によれば、リングオブジェクトの穴に挿入された可動オブジェクトがリングオブジェクトに当接する方向に移動した場合、可動オブジェクトの移動パターンに割り当てられた処理を実行することができる。According to this aspect, when the movable object inserted into the hole of the ring object moves in a direction in contact with the ring object, the process assigned to the movement pattern of the movable object can be executed.
また、上記目的を達成するために、本発明の別の側面は、表示装置が接続される情報処理装置において、ユーザーの周囲の仮想空間に、前記ユーザーの動きに連動して移動する可動オブジェクトと前記可動オブジェクトが挿抜される穴を備えたリングオブジェクトとを配置するオブジェクト配置手段と、前記仮想空間に配置された前記可動オブジェクト及び前記リングオブジェクトを前記表示装置に表示するオブジェクト表示手段と、前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを判定する第1判定手段と、前記第1判定手段によって前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、前記可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理を実行する第1処理実行手段と、を備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, in an information processing apparatus to which a display device is connected, a movable object that moves in conjunction with a user's movement in a virtual space around the user is provided. Object placement means for placing a ring object having a hole into which the movable object is inserted and removed, object display means for displaying the movable object and the ring object placed in the virtual space on the display device, and the movable First determination means for determining whether or not an object has been inserted into the hole of the ring object; and when the first determination means determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object, First processing execution means for executing processing assigned to insertion; And wherein the Rukoto.
この側面によれば、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができる情報処理装置を提供することができる。According to this aspect, it is possible to provide an information processing apparatus capable of executing a specific process by a user's natural operation in a virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user.
これは、ユーザーが、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを直感的に把握することができること、そして、第1処理実行手段が、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、特定の処理(可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理)を実行すること、によるものである。This is because the user can intuitively know whether or not the movable object has been inserted into the hole of the ring object, and the first process execution means determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object. If so, it is by executing a specific process (a process assigned to the insertion of the movable object).
また、上記目的を達成するために、本発明のさらに別の側面は、表示装置が接続される情報処理装置を、ユーザーの周囲の仮想空間に、前記ユーザーの動きに連動して移動する可動オブジェクトと前記可動オブジェクトが挿抜される穴を備えたリングオブジェクトとを配置するオブジェクト配置手段、前記仮想空間に配置された前記可動オブジェクト及び前記リングオブジェクトを前記表示装置に表示するオブジェクト表示手段、前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを判定する第1判定手段、前記第1判定手段によって前記可動オブジェクトが前記リングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、前記可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理を実行する第1処理実行手段、として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。In order to achieve the above object, still another aspect of the present invention provides a movable object that moves an information processing apparatus connected to a display device to a virtual space around the user in conjunction with the movement of the user. And a ring object having a hole through which the movable object is inserted and removed, the movable object arranged in the virtual space, the object display means for displaying the ring object on the display device, and the movable object First determining means for determining whether or not the movable object has been inserted into the hole of the ring object, and when the first determining means determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object, Functions as first process execution means for executing the assigned process. Characterized in that it is a because the program.
この側面によれば、ユーザーの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーの自然な動作で特定の処理を実行することができるプログラムを提供することができる。According to this aspect, in the virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user, it is possible to provide a program that can execute a specific process with a natural operation of the user.
これは、ユーザーが、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたか否かを直感的に把握することができること、そして、第1処理実行手段が、可動オブジェクトがリングオブジェクトの穴に挿入されたと判定された場合、特定の処理(可動オブジェクトの挿入に割り当てられた処理)を実行すること、によるものである。This is because the user can intuitively know whether or not the movable object has been inserted into the hole of the ring object, and the first process execution means determines that the movable object has been inserted into the hole of the ring object. If so, it is by executing a specific process (a process assigned to the insertion of the movable object).
 以下、本発明を適用した処理実行システム10について添付図面を参照しながら説明する。各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。Hereinafter, a
 図1は、処理実行システム10の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the
 図1に示すように、本実施形態の処理実行システム10は、表示装置20、表示装置20に通信ケーブルCAを介して接続された情報処理装置30、コントローラー40等を備える。As shown in FIG. 1, the
 表示装置20は、例えば、ユーザー(プレイヤー)の頭部に装着される非透過型のヘッドマウントディスプレイである。表示装置20は、情報処理装置30から通信ケーブルCAを介して伝送される映像信号に基づいて、図2に示すように、ユーザーの周囲の仮想空間(仮想三次元空間)及び当該仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2・・・、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2等をその映像表示部22に表示する。表示装置20としては、例えば、HTC社のVive(登録商標)のヘッドマウントディスプレイを用いることができる。The
 ユーザーは、その頭部に装着された表示装置20の映像表示部22を介して仮想空間及び当該仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2・・・、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2等を観察(閲覧)する。The user displays the virtual space and the information display objects M1, M2,..., The movable object O1, the ring object O2, and the like arranged in the virtual space via the
 情報処理装置30は、例えば、パーソナルコンピューターである。The
 情報処理装置30は、図示しないが、ハード構成として、CPU(制御手段)、CPUにバス等を介して接続された、RAM、ROM、HDD等を備える。Although not shown, the
 CPUは、HDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで、情報処理装置30全体の動作を司る。RAMは、CPUが各種演算処理を行う際の作業領域として用いられる。ROMは、例えば、フラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリーである。HDD(ハードディスクドライブ。以下同様)には、OS(オペレーティングシステム。以下同様)や当該OS上で実行される専用アプリケーションプログラム等が記憶される。The CPU controls the overall operation of the
 図1に示すように、コントローラー40は、ユーザーUによって把持される把持部42、把持部42を把持したユーザーUの指(例えば、人指し指)によってオンオフ操作されるスイッチ(図示せず)、コントローラー40の位置(及び姿勢)をトラッキングする際に用いられる少なくとも一つのセンサ(図示せず)、スイッチのオン又はオフを表す信号及びセンサによって検出された信号等を表示装置20に無線で伝送する通信装置(図示せず)等を備える。As shown in FIG. 1, the
 コントローラー40(通信装置)は、スイッチのオン又はオフを表す信号及びセンサによって検出された信号等を表示装置20に無線で伝送するため、表示装置20との間でペアリングされる。コントローラー40から表示装置20に伝送される各信号は、表示装置20を介して(例えば、表示装置20と情報処理装置30とを接続するUSBケーブルを介して。図示せず)情報処理装置30に伝送される。コントローラー40としては、例えば、HTC社のVive(登録商標)のコントローラーを用いることができる。The controller 40 (communication device) is paired with the
 情報処理装置30(CPU)は、HDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで、オブジェクト配置手段32、オブジェクト表示手段34、第1~第3判定手段36a~36c、第1~第3処理実行手段38a~38c等として機能する。The information processing apparatus 30 (CPU) executes the dedicated application program or the like read from the HDD, whereby the
図2は、ユーザーUの周囲の仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2・・・、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2の例である。FIG. 2 is an example of information display objects M1, M2,..., A movable object O1, and a ring object O2 arranged in a virtual space around the user U.
まず、情報表示オブジェクトM1、M2・・・について説明する。First, the information display objects M1, M2,.
オブジェクト配置手段32は、ユーザーの周囲の仮想空間に、情報表示エリアm1、m2・・・を含む情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、情報表示エリアm1、m2・・・がユーザーU側を向き、かつ、情報表示オブジェクトM1、M2・・・がユーザーUを円筒状に取り囲んだ状態で配置する。The object placement means 32 displays information display objects M1, M2,... Including information display areas m1, m2,... In the virtual space around the user, and the information display areas m1, m2,. The information display objects M1, M2,... Are arranged in a state of surrounding the user U in a cylindrical shape.
 例えば、オブジェクト配置手段32は、図2に示すように、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定された円筒C(ユーザーUを取り囲みかつ鉛直方向に延びる円筒C)に沿って配置する。具体的には、オブジェクト配置手段32は、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定された螺旋S(ユーザーUを取り囲みかつ鉛直方向に延びる螺旋S)に沿って配置する。図2中、螺旋Sは、円筒Cに沿って延びている。なお、ユーザーUの周囲の仮想空間は、情報処理装置30(CPU)がHDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで設定される。For example, as shown in FIG. 2, the
図3は、螺旋Sの概念図である。図3中、螺旋Sは分断した線で描かれているが、これらの線は実際にはつながっており、一本の螺旋Sを構成している。FIG. 3 is a conceptual diagram of the spiral S. In FIG. 3, the spiral S is drawn with divided lines, but these lines are actually connected to form one spiral S.
 螺旋S(及び円筒C)は、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶された設定値に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定される。この設定値は、例えば、螺旋S(及び円筒C)の直径、高さ、回転方向、間隔(さらに、螺旋Sの開始点、終了点等)である。The spiral S (and the cylinder C) is set in a virtual space around the user U based on setting values stored in a storage unit such as an HDD of the
図2中、螺旋S(及び円筒C)は点線で描いてあり、これは螺旋S(及び円筒C)が仮想空間に表示されないことを表す。なお、螺旋S(及び円筒C)は、仮想空間に表示してもよい。In FIG. 2, the spiral S (and the cylinder C) is drawn with a dotted line, which indicates that the spiral S (and the cylinder C) is not displayed in the virtual space. The spiral S (and the cylinder C) may be displayed in the virtual space.
螺旋Sは、情報表示上限ラインL1より上方から、情報表示下限ラインL2より下方まで延びている。The spiral S extends from above the information display upper limit line L1 to below the information display lower limit line L2.
 情報表示上限ラインL1及び情報表示下限ラインL2は、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶された設定値に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定される。この設定値は、例えば、情報表示上限ラインL1及び情報表示下限ラインL2の鉛直方向の位置である。The information display upper limit line L1 and the information display lower limit line L2 are set in a virtual space around the user U based on setting values stored in a storage unit such as an HDD of the
情報表示オブジェクトM1、M2・・・は、例えば、情報表示エリア(情報表示面)m1、m2・・・とその反対側の面とを含む板状のオブジェクトである。The information display objects M1, M2,... Are plate-like objects including, for example, information display areas (information display surfaces) m1, m2,.
 情報表示オブジェクトM1、M2・・・は、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶された設定値に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定される。この設定値は、例えば、情報表示オブジェクトM1、M2・・・の形状(例えば、外形)、サイズ(例えば、縦×横×厚み)、色や透明度等の属性、情報表示エリアm1、m2・・・に表示される各種情報である。The information display objects M1, M2,... Are set in a virtual space around the user U based on setting values stored in a storage unit such as an HDD of the
なお、情報表示オブジェクトM1、M2・・・のサイズは、全て同じサイズであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、情報表示オブジェクトのうち上方又は下方に配置される情報表示オブジェクトを、それ以外の情報表示オブジェクトより小サイズとしてもよい。情報表示オブジェクトM1、M2・・・の形状、色や透明度等の属性についても同様である。Note that the information display objects M1, M2,... May all have the same size or different sizes. For example, the information display object arranged above or below the information display object may be smaller than other information display objects. The same applies to attributes such as the shape, color, and transparency of the information display objects M1, M2,.
 情報表示エリアm1、m2・・・には、文字(ユーザーが送受したメッセージ、コメント等)、画像(写真、グラフ等)等の各種情報が表示される。図2は、情報表示エリアm1に「メッセージ1」の文字を表示し、情報表示エリアm2に「メッセージ2」の文字を表示した例である。In the information display areas m1, m2,..., Various information such as characters (messages and comments sent / received by the user), images (photographs, graphs, etc.) are displayed. FIG. 2 shows an example in which the characters “Message 1” are displayed in the information display area m1, and the characters “
 情報表示エリアm1、m2・・・に表示される各種情報は、情報処理装置30のHDD等の記憶部から読み出したものであってもよいし、情報処理装置30の通信装置(図示せず)を介して外部(例えば、サーバー)から取得したものであってもよい。Various information displayed in the information display areas m1, m2,... May be read from a storage unit such as an HDD of the
情報表示オブジェクトM1、M2・・・は、当該情報表示オブジェクトM1、M2・・・の情報表示エリアm1、m2・・・がユーザーU側を向いた状態で、上方(例えば、情報表示上限ラインL1より上方)から下方に向かって螺旋Sに沿って移動する。そして、最下方に位置する情報表示オブジェクト(例えば、図2中、情報表示オブジェクトM2)が情報表示下限ラインL2に達した場合、情報表示オブジェクトM1、M2・・・は、隣接する情報表示オブジェクトとの間に間隔L3(図2参照)を保った状態で停止する。なお、この情報表示オブジェクトM1、M2・・・の螺旋Sに沿っての移動及び停止は、情報処理装置30(CPU)がHDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで実現される。The information display objects M1, M2,... Are in an upward direction (for example, the information display upper limit line L1) with the information display areas m1, m2,. It moves along the spiral S from the upper side to the lower side. When the information display object located at the lowermost position (for example, the information display object M2 in FIG. 2) reaches the information display lower limit line L2, the information display objects M1, M2,. The operation is stopped in a state where the interval L3 (see FIG. 2) is maintained. The information display objects M1, M2,... Are moved and stopped along the spiral S by the information processing apparatus 30 (CPU) executing a dedicated application program read from the HDD.
以上のようにして、情報表示オブジェクトM1、M2・・・が、螺旋Sに沿って配置される。すなわち、情報表示オブジェクトM1、M2・・・がユーザーUを円筒状に取り囲んだ状態で配置される。The information display objects M1, M2,... Are arranged along the spiral S as described above. That is, the information display objects M1, M2,... Are arranged in a state of surrounding the user U in a cylindrical shape.
このように、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、ユーザーUを円筒状に取り囲んだ状態で配置することで、ユーザーUの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、各種情報(ユーザーが送受したメッセージ等)の閲覧性を高めることができる。これは、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、仮想空間に設定された螺旋S(又は円筒C)に沿って配置することで、各々の情報表示オブジェクトM1、M2・・・とユーザーUとの距離が等しくなるため(又は略等しくなるため)、ユーザーUは、各々の情報表示オブジェクトM1、M2・・・(情報表示エリアm1、m2・・・)を同じサイズ(又は略同じサイズ)で閲覧することができることによるものである。In this way, by arranging the information display objects M1, M2,... In a state of surrounding the user U in a cylindrical shape, various information in the virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user U. The visibility of messages (such as messages sent and received by the user) can be improved. This is because the information display objects M1, M2,... Are arranged along the spiral S (or cylinder C) set in the virtual space, and the information display objects M1, M2,. Are equal (or substantially equal), the user U sets the information display objects M1, M2,... (Information display areas m1, m2,...) To the same size (or substantially the same size). This is because it can be viewed.
また、ユーザーUは、各々の情報表示オブジェクトM1、M2・・・(情報表示エリアm1、m2・・・)を、頭部を左右に振るだけで又は螺旋Sを鉛直軸周りに回転させることで、閲覧することができる。Further, the user U can rotate each of the information display objects M1, M2,... (Information display areas m1, m2,...) By simply swinging the head left and right or rotating the spiral S around the vertical axis. Can browse.
また、以上のように、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を、螺旋Sに沿って配置することで、ユーザーUは、螺旋Sに沿って視線を移動させることで、全ての情報表示オブジェクトM1、M2・・・を閲覧することができる。また、上方に配置された情報表示オブジェクトM1の方が下方に配置された情報表示オブジェクトM2より時間的に新しい情報が表示されていることを容易に把握することができる。As described above, by arranging the information display objects M1, M2,... Along the spiral S, the user U moves all the information display objects M1 by moving the line of sight along the spiral S. , M2... Further, it can be easily understood that the information display object M1 arranged at the upper side is displaying information that is newer in time than the information display object M2 arranged at the lower side.
なお、情報表示オブジェクトM1、M2・・・は、ユーザーUを360°取り囲んだ状態で配置される場合もある(情報表示オブジェクトM1、M2・・・が多数の場合)し、360°未満(例えば、180°)取り囲んだ状態で配置される場合もある(情報表示オブジェクトM1、M2・・・が少数の場合)。Note that the information display objects M1, M2,... May be arranged in a state of surrounding the user U by 360 ° (when there are a large number of information display objects M1, M2,...) And less than 360 ° (for example, , 180 °) in some cases (in the case of a small number of information display objects M1, M2,...).
次に、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2について説明する。Next, the movable object O1 and the ring object O2 will be described.
オブジェクト配置手段32は、図2に示すように、ユーザーUの周囲の仮想空間に、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を配置する。The object placement means 32 places the movable object O1 and the ring object O2 in the virtual space around the user U as shown in FIG.
 可動オブジェクトO1は、コントローラー40を象徴するコントローラーオブジェクトである。The movable object O1 is a controller object that symbolizes the
 可動オブジェクトO1は、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶された設定値に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定される。この設定値は、可動オブジェクトO1の表示データ等である。The movable object O1 is set in a virtual space around the user U based on a setting value stored in a storage unit such as an HDD of the
 可動オブジェクトO1は、ユーザーU(正確には、ユーザーUが把持するコントローラー40)の動きに連動して移動する。これは、オブジェクト配置手段32が、可動オブジェクトO1を、コントローラー40から表示装置20を介して伝送されるセンサによって検出された信号等に基づいて検出されるコントローラー40の位置に、当該信号等に基づいて検出されるコントローラー40の姿勢と同じ姿勢で配置することによるものである。The movable object O1 moves in conjunction with the movement of the user U (more precisely, the
リングオブジェクトO2は、可動オブジェクトO1が挿抜される穴HO2を備えるリング状のオブジェクトである。リングオブジェクトO2は、全周つながったリングオブジェクトであってもよいし、一部欠けたリングオブジェクトであってもよい。要は、リングオブジェクトO2は、可動オブジェクトO1が挿抜される穴HO2を備えたオブジェクトであればよく、その形状は特に限定されない。リングオブジェクトO2の穴HO2の形状は、円形であってもよいし、多角形であってもよいし、その他形状であってもよい。リングオブジェクトO2の穴HO2は、貫通穴が望ましいが、有底の穴であってもよい。The ring object O2 is a ring-shaped object having a hole HO2 into which the movable object O1 is inserted and removed. The ring object O2 may be a ring object that is connected all around, or may be a ring object that is partially missing. In short, the ring object O2 may be any object provided with a hole HO2 movable object O1 is insertion, the shape is not particularly limited. The shape of the hole HO2 of the ring object O2 may be circular, polygonal, or other shapes. The hole HO2 of the ring object O2 is preferably a through hole, but may be a hole with a bottom.
 リングオブジェクトO2は、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶された設定値に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間に設定される。この設定値は、例えば、リングオブジェクトO2の表示データ(例えば、リングオブジェクトO2の直径、太さ、色、穴HO2の直径)等である。The ring object O2 is set in a virtual space around the user U based on setting values stored in a storage unit such as an HDD of the
 ユーザーUは、その頭部に装着された表示装置20の映像表示部22を介して仮想空間及び当該仮想空間に配置された可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を観察しながら、当該ユーザーUが把持したコントローラー40を動かすことで、ユーザーU(正確には、ユーザーUが把持するコントローラー40)の動きに連動して移動する可動オブジェクトO1をリングオブジェクトO2の穴HO2に挿抜する。The user U grips the user U while observing the virtual space and the movable object O1 and the ring object O2 arranged in the virtual space via the
第1判定手段36aは、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたか否かを判定する。可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたか否かは、例えば、可動オブジェクトO1の仮想空間上の位置及び姿勢、リングオブジェクトO2(及び穴HO2)の仮想空間上の位置、直径及び姿勢等に基づいて所定の演算を行うことで判定することができる。First determination means 36a determines whether the movable object O1 is inserted into the holeH O2 rings object O2. Whether or not the movable object O1 is inserted into the hole HO2 of the ring object O2 is determined by, for example, the position and posture of the movable object O1 in the virtual space, the position of the ring object O2 (and the hole HO2 ) in the virtual space, and the diameter. It can be determined by performing a predetermined calculation based on the posture and the like.
第1処理実行手段38aは、第1判定手段36aによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたと判定された場合、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた第1処理を実行する。The first process execution means 38a is moveable object O1 by the first judging means 36a if it is determined to have been inserted into the hole HO2 rings object O2, executes the first processing allocated to the insertion of the movable object O1.
 第1処理は、例えば、モードを切り替える処理、コントローラー40のスイッチの機能を切り替える処理である。The first process is, for example, a process for switching the mode or a process for switching the function of the switch of the
モードを切り替える処理は、例えば、情報表示オブジェクトM1、M2・・・を表示するモード(図2参照)を、グラフGを表示するモード(図4参照)に切り替える処理である。The process for switching the mode is, for example, a process for switching the mode for displaying the information display objects M1, M2,... (See FIG. 2) to the mode for displaying the graph G (see FIG. 4).
 コントローラー40のスイッチの機能を切り替える処理は、例えば、コントローラー40(コントローラーオブジェクト)によって狙いをつけた情報表示オブジェクト(例えば、情報表示オブジェクトM1)に向けて星(星オブジェクト)を打つ機能を、他の機能に切り替える処理である。他の機能は、例えば、図4に示すグラフGの表示と図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)の表示を交互に切り替える機能である。The process of switching the function of the switch of the
 第2判定手段36bは、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたか否かを判定する。可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたか否かは、例えば、可動オブジェクトO1の仮想空間上の位置及び姿勢、リングオブジェクトO2(及び穴HO2)の仮想空間上の位置、直径及び姿勢等に基づいて所定の演算を行うことで判定することができる。Second determining
第2処理実行手段38bは、第2判定手段36bによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたと判定された場合、可動オブジェクトO1の抜去に割り当てられた第2処理を実行する。Second process execution means 38b, the movable object O1 by the second judging means 36b is if it is judged to have been removed from the hole HO2 rings object O2, it executes the second processing assigned to removal of the movable object O1.
第2処理は、モードを元のモード(可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入される前のモード)に切り替える処理、コントローラー40のスイッチの機能を元の機能(可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入される前の機能)に切り替える処理である。The second process, processing of switching (before mode being inserted into the hole HO2 of the movable object O1 is ring object O2) based on the mode mode, original functions the function of the switch controller 40 (movable object O1 ring This is a process of switching to the function before being inserted into the hole HO2 of the object O2.
リングオブジェクトO2は、図6に示すように、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2に当接する方向(図6中の矢印AR、AL参照)に移動した場合、可動オブジェクトO1の動きに追従して移動する。これは、情報処理装置30(CPU)がHDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで実現される。Ring object O2, as shown in FIG. 6, when the movable object O1 that is inserted into the hole HO2 rings object O2 has moved into contact with the direction (arrow AR, reference AL in FIG. 6) to the ring object O2, It moves following the movement of the movable object O1. This is realized by the information processing apparatus 30 (CPU) executing a dedicated application program read from the HDD.
 その際、第3判定手段36cは、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターンを判定(検出)する。At that time, the
リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターンは、例えば、可動オブジェクトO1が基準位置(図6中、中央参照)から右方向(図6中、矢印AR参照)へ一定距離移動したパターン(以下、可動オブジェクトO1の右方向への移動パターンという)、可動オブジェクトO1が基準位置(図6中、中央参照)から左方向(図6中、矢印AL参照)へ一定距離移動したパターン(以下、可動オブジェクトO1の左方向への移動パターンという)である。なお、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1の移動パターンは、これ以外のパターンであってもよい。The movement pattern of the movable object O1 (or ring object O2) inserted into the hole HO2 of the ring object O2 is, for example, that the movable object O1 moves from the reference position (refer to the center in FIG. 6) to the right (arrow in FIG. 6). A pattern moved to a certain distance (referred to as AR) (hereinafter referred to as a movement pattern of the movable object O1 in the right direction), the movable object O1 from the reference position (refer to the center in FIG. 6) leftward (refer to the arrow AL in FIG. 6) ) To a certain distance (hereinafter referred to as a movement pattern of the movable object O1 in the left direction). The movement pattern of a movable object O1 that is inserted into the hole HO2 rings object O2 may be a pattern other than this.
 第3処理実行手段38cは、第3判定手段36cによって判定された可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターンに割り当てられた第3処理を実行する。The third
例えば、第3処理実行手段38cは、可動オブジェクトO1の右方向への移動パターンに割り当てられた第3処理として、図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)の表示を右方向へスクロールする処理を実行する。For example, the third process execution means 38c performs a process of scrolling the display of the comments Cm (Cm1 to Cm10) shown in FIG. 5 to the right as the third process assigned to the movement pattern of the movable object O1 in the right direction. Execute.
 また例えば、第3処理実行手段38cは、可動オブジェクトO1の左方向への移動パターンに割り当てられた第3処理として、図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)の表示を左方向へスクロールする処理を実行する。なお、図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)は、図4に示すグラフGを構成するコメントで、仮想空間に設定された平面上にマトリックス状に表示(配置)されている。Further, for example, the third
 なお、可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターン、及び、これに割り当てられた第3処理は、例えば、情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶されている。Note that the movement pattern of the movable object O1 (or the ring object O2) and the third process assigned thereto are stored in a storage unit such as an HDD of the
 オブジェクト表示手段34は、ユーザーUの周囲の仮想空間及び当該仮想空間に配置された可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2等を表示装置20(映像表示部22)に表示する。具体的には、オブジェクト表示手段34は、ユーザーUの周囲の仮想空間及び当該仮想空間に配置された可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2等を表示装置20(映像表示部22)に表示するための映像信号を生成し、当該生成した映像信号を通信ケーブルCAを介して表示装置20に伝送する。The
 次に、本実施形態の処理実行システム10の動作の一例について図7を参照しながら説明する。Next, an example of the operation of the
 図7は、処理実行システム10の動作の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the operation of the
まず、情報処理装置30(CPU)は、HDDから読み込まれた専用アプリケーションプログラム等を実行することで、ユーザーUの周囲の仮想空間を設定するとともに、当該ユーザーUの周囲の仮想空間に螺旋S(図2参照)を設定する(ステップS10)。First, the information processing apparatus 30 (CPU) sets a virtual space around the user U by executing a dedicated application program or the like read from the HDD, and spirals S ( 2 is set (step S10).
次に、情報処理装置30(オブジェクト配置手段32)は、ユーザーUの周囲の仮想空間に、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を配置する(ステップS11)。Next, the information processing apparatus 30 (object placement unit 32) places the movable object O1 and the ring object O2 in the virtual space around the user U (step S11).
 次に、情報処理装置30(通信装置)は、外部(例えば、サーバー)からメッセージを取得する(ステップS12)。または、メッセージが情報処理装置30のHDD等の記憶部に記憶されている場合、当該記憶部からメッセージを取得する。ここでは、「メッセージ1」及び「メッセージ2」が取得されたものとする。Next, the information processing apparatus 30 (communication apparatus) acquires a message from the outside (for example, a server) (step S12). Alternatively, when the message is stored in a storage unit such as the HDD of the
 次に、情報処理装置30(CPU)は、ステップS12で取得されたメッセージが情報表示エリアに表示された情報表示オブジェクトを生成する(ステップS14)。この情報表示オブジェクトは、ステップS12で取得されたメッセージの数と同数生成される。ここでは、図2に示すように、「メッセージ1」が情報表示エリアm1に表示された情報表示オブジェクトM1、及び、「メッセージ2」が情報表示エリアm2に表示された情報表示オブジェクトM2が生成されたものとする。Next, the information processing apparatus 30 (CPU) generates an information display object in which the message acquired in step S12 is displayed in the information display area (step S14). As many information display objects as the number of messages acquired in step S12 are generated. Here, as shown in FIG. 2, an information display object M1 in which “message 1” is displayed in the information display area m1, and an information display object M2 in which “
次に、情報処理装置30(オブジェクト配置手段32)は、ステップS10で設定された仮想空間に、ステップS14で生成された情報表示オブジェクトM1、M2を、情報表示エリアm1、m2がユーザーU側を向き、かつ、情報表示オブジェクトM1、M2がユーザーUを円筒状に取り囲んだ状態で配置する(ステップS16)。Next, the information processing apparatus 30 (object placement means 32) displays the information display objects M1 and M2 generated in step S14 in the virtual space set in step S10, and the information display areas m1 and m2 are on the user U side. The orientation and the information display objects M1 and M2 are arranged in a state of surrounding the user U in a cylindrical shape (step S16).
 具体的には、オブジェクト配置手段32は、ステップS14で生成された情報表示オブジェクトM1、M2を、ステップS10で設定された螺旋S(ユーザーUを取り囲みかつ鉛直方向に延びる螺旋S)に沿って配置する。Specifically, the
 次に、情報処理装置30(オブジェクト表示手段34)は、ステップS10で設定された仮想空間及び当該仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を表示装置20(映像表示部22)に表示する(ステップS18)。具体的には、オブジェクト表示手段34は、ステップS10で設定された仮想空間及び当該仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を表示装置20(映像表示部22)に表示するための映像信号を生成し、当該生成した映像信号を通信ケーブルCAを介して表示装置20に伝送する。Next, the information processing device 30 (object display means 34) displays the virtual space set in step S10 and the information display objects M1, M2, the movable object O1, and the ring object O2 arranged in the virtual space on the display device 20 ( The image is displayed on the image display unit 22) (step S18). Specifically, the
 表示装置20は、情報処理装置30から通信ケーブルCAを介して伝送される映像信号に基づいて、ユーザーUの周囲の仮想空間及び当該仮想空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2を表示する。The
次に、情報処理装置30(第1判定手段36a)は、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたか否かを判定する(ステップS20)。Next, the information processing apparatus 30 (first determination means 36a) judges the movable object O1 is whether it is inserted into the holeH O2 rings object O2 (step S20).
その結果、第1判定手段36aによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたと判定された場合(ステップS20:Yes)、情報処理装置30(第1処理実行手段38a)は、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた上記第1処理を実行する(ステップS22)。As a result, if the moveable object O1 by the first determination unit 36a is determined to have been inserted into the holeH O2 rings object O2 (step S20: Yes), the information processing apparatus 30 (first process execution means 38a) is movable The first process assigned to the insertion of the object O1 is executed (step S22).
次に、情報処理装置30(CPU)は、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2に当接する方向(図6中の矢印AR、AL参照)に移動したか否かを判定する(ステップS24)。Next, the information processing apparatus 30 (CPU) is either moveable object O1 that is inserted into the holeH O2 rings object O2 has moved into contact with the direction (arrow AR, reference AL in FIG. 6) to the ring object O2 not Is determined (step S24).
その結果、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2に当接する方向(図6中の矢印AR、AL参照)に移動したと判定された場合(ステップS24:Yes)、情報処理装置30(CPU)は、リングオブジェクトO2を可動オブジェクトO1の動きに追従して移動させる(ステップS26)。As a result, when the movable object O1 that is inserted into the holeH O2 rings object O2 is determined to have moved to the ring object O2 in contact with the direction (arrow AR, reference AL in FIG. 6) (step S24: Yes) The information processing apparatus 30 (CPU) moves the ring object O2 following the movement of the movable object O1 (step S26).
 次に、情報処理装置30(第3判定手段36c)は、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターンを判定(検出)する(ステップS28)。Next, the information processing apparatus 30 (
 次に、情報処理装置30(第3処理実行手段38c)は、第3判定手段36cによって判定された可動オブジェクトO1(又はリングオブジェクトO2)の移動パターンに割り当てられた上記第3処理を実行する(ステップS30)。Next, the information processing apparatus 30 (third
 例えば、第3判定手段36cによって可動オブジェクトO1の右方向への移動パターンが判定(検出)された場合、情報処理装置30(第3処理実行手段38c)は、可動オブジェクトO1の右方向への移動パターンに割り当てられた第3処理として、図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)の表示を右方向へスクロールする処理を実行する。For example, when the
 また例えば、第3判定手段36cによって可動オブジェクトO1の左方向への移動パターンが判定(検出)された場合、情報処理装置30(第3処理実行手段38c)は、可動オブジェクトO1の左方向への移動パターンに割り当てられた第3処理として、図5に示すコメントCm(Cm1~Cm10)の表示を左方向へスクロールする処理を実行する。Further, for example, when the
次に、情報処理装置30(第2判定手段36b)は、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたか否かを判定する(ステップS32)。Next, the information processing apparatus 30 (second determination means 36b) determines movable object O1 is whether or not it has been removed from the holeH O2 rings object O2 (step S32).
その結果、第2判定手段36bによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたと判定された場合(ステップS32:Yes)、情報処理装置30(第2処理実行手段38b)は、可動オブジェクトO1の抜去に割り当てられた上記第2処理を実行する(ステップS34)。As a result, if the moveable object O1 by the second judging means 36b is determined to have been withdrawn from the holeH O2 rings object O2 (step S32: Yes), the information processing apparatus 30 (second process execution means 38b) is movable The second process assigned to the removal of the object O1 is executed (step S34).
 以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザーUの周囲に設定される仮想空間(仮想三次元空間)において、ユーザーUの自然な動作で特定の処理(例えば、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた第1処理)を実行することができる処理実行システム10、情報処理装置30、及びプログラムを提供することができる。As described above, according to the present embodiment, in the virtual space (virtual three-dimensional space) set around the user U, specific processing (for example, insertion of the movable object O1) is performed by the user U's natural motion. The
これは、ユーザーが、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたか否かを直感的に把握することができること、そして、第1処理実行手段38aが、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたと判定された場合、特定の処理(例えば、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた第1処理)を実行すること、によるものである。This allows the user, it moveable object O1 can intuitively understand whether it is inserted into the hole HO2 rings object O2, and the first process execution means 38a is movable object O1 is ring object O2 If it is determined that the object has been inserted into the hole HO2 , a specific process (for example, the first process assigned to the insertion of the movable object O1) is executed.
また、本実施形態によれば、可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたと判定された場合、特定の処理(例えば、可動オブジェクトO1の抜去に割り当てられた第2処理)を実行することができる。Further, according to this embodiment, when the movable object O1 is determined to have been withdrawn from the hole HO2 rings object O2, perform certain processing (e.g., second processing assigned to removal of the movable object O1) can do.
また、本実施形態によれば、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2に当接する方向に移動した場合、リングオブジェクトO2を可動オブジェクトO1の動きに追従して移動させることができる。Further, according to this embodiment, when the movable object O1 that is inserted into the hole HO2 rings object O2 has moved in a direction abuts against the ring object O2, to follow the ring object O2 in the movement of the movable object O1 moves Can be made.
また、本実施形態によれば、リングオブジェクトO2の穴HO2に挿入された可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2に当接する方向に移動した場合、可動オブジェクトO1の移動パターンに割り当てられた第3処理を実行することができる。Further, according to this embodiment, when the movable object O1 that is inserted into the hole HO2 rings object O2 has moved in a direction abuts against the ring object O2, a third processing allocated to the movement pattern of a movable object O1 Can be executed.
次に、変形例について説明する。Next, a modified example will be described.
 上記実施形態では、表示装置20として、ユーザー(プレイヤー)の頭部に装着される非透過型のヘッドマウントディスプレイを用いた例について説明したが、これに限らず、透過型のヘッドマウントディスプレイを用いてもよい。この場合、ユーザーは、その頭部に装着された表示装置20(透過型のヘッドマウントディスプレイ)の映像表示部22を介して実空間(例えば、透過型のヘッドマウントディスプレイ等に設けられた撮像装置によって撮影された実空間)及び当該実空間に配置された情報表示オブジェクトM1、M2・・・、可動オブジェクトO1、リングオブジェクトO2等を閲覧(観察)することになる。In the above-described embodiment, the example using the non-transmissive head mounted display mounted on the user's (player) head as the
なお、本発明の仮想空間は、上記実施形態の仮想空間の他、本変形例の実空間(例えば、透過型のヘッドマウントディスプレイ等に設けられた撮像装置によって撮影された実空間)も含むものとする。The virtual space of the present invention includes not only the virtual space of the above-described embodiment but also the real space of the present modification (for example, a real space photographed by an imaging device provided in a transmissive head-mounted display or the like). .
 また、表示装置20として、スマートフォンに搭載されたタッチスクリーンディスプレイその他のディスプレイを用いてもよい。Further, as the
 また、上記実施形態では、情報処理装置30として、パーソナルコンピューターを用いた例について説明したが、これに限らず、スマートフォン、ゲーム装置を用いてもよい。In the above embodiment, an example in which a personal computer is used as the
 また、上記実施形態では、オブジェクト配置手段32、オブジェクト表示手段34、第1~第3判定手段36a~36c、第1~第3処理実行手段38a~38cを情報処理装置30に設けた例について説明したが、これに限らず、これらのうちの少なくとも1つを表示装置20に設けてもよい。Further, in the above embodiment, an example in which the
また、上記実施形態では、ユーザーUが起立した姿勢の場合を例示したが、これに限らず、ユーザーUは着座した姿勢その他姿勢であってもよい。In the above-described embodiment, the case where the user U is standing is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the user U may be in a sitting posture or other postures.
 また、上記実施形態では、可動オブジェクトO1として、コントローラー40を象徴するコントローラーオブジェクトを用いた例について説明したが、これに限らない。例えば、可動オブジェクトO1として、例えば、ユーザーUの身体の一部(例えば、ユーザーUの手や腕)を象徴するオブジェクトを用いてもよい。In the above-described embodiment, the example in which the controller object symbolizing the
また、上記実施形態では、可動オブジェクトO1及びリングオブジェクトO2を、情報表示オブジェクトM1、M2・・・等が表示(配置)される仮想空間に表示(配置)する例について説明したが、これに限らない。例えば、可動オブジェクトO1及びリングオブジェクトO2は、ユーザーUが操作するキャラクターオブジェクトがアイテムを集めたり、格闘したりするゲームが実行される仮想空間に表示(配置)してもよい。Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which displays (arranges) the movable object O1 and the ring object O2 in the virtual space where the information display objects M1, M2,... Are displayed (arranged), the present invention is not limited thereto. Absent. For example, the movable object O1 and the ring object O2 may be displayed (arranged) in a virtual space in which a game in which a character object operated by the user U collects items or fights is executed.
そして、第1判定手段36aによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたと判定された場合、第1処理実行手段38aによって、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた第1処理(例えば、モードを切り替える処理)として、格闘モードからユーザーUが操作するキャラクターオブジェクトの体力回復画面の表示モードに切り替える処理を実行してもよい。When the movable object O1 by the first determination unit 36a is determined to have been inserted into the hole HO2 rings object O2, the first process execution means 38a, the first processing allocated to the insertion of the movable object O1 (e.g. As a process for switching the mode), a process for switching from the fighting mode to the display mode of the physical object recovery screen of the character object operated by the user U may be executed.
また、第2判定手段36bによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたと判定された場合、第2処理実行手段38bによって、可動オブジェクトO1の抜去に割り当てられた第2処理として、体力回復画面の表示モードを元の格闘モードに切り替える処理を実行してもよい。Moreover, if the movable object O1 by the second judging means 36b is determined to have been withdrawn from the hole HO2 rings object O2, the second process execution means 38b, as a second processing assigned to removal of the movable object O1, You may perform the process which switches the display mode of a physical strength recovery screen to the original fighting mode.
また、第1判定手段36aによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入されたと判定された場合、第1処理実行手段38aによって、可動オブジェクトO1の挿入に割り当てられた第1処理として、仮想空間の背景を、第1の風景(例えば、日本の風景)から第2の風景(例えば、米国の風景)に切り替える処理を実行してもよい。Moreover, if the movable object O1 by the first determination unit 36a is determined to have been inserted into the hole HO2 rings object O2, the first process execution means 38a, as a first processing allocated to the insertion of the movable object O1, A process of switching the background of the virtual space from a first landscape (for example, a Japanese landscape) to a second landscape (for example, a US landscape) may be executed.
また、第2判定手段36bによって可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2から抜去されたと判定された場合、第2処理実行手段38bによって、可動オブジェクトO1の抜去に割り当てられた第2処理として、仮想空間の背景を元の風景(可動オブジェクトO1がリングオブジェクトO2の穴HO2に挿入される前の風景)に切り替える処理を実行してもよい。Moreover, if the movable object O1 by the second judging means 36b is determined to have been withdrawn from the hole HO2 rings object O2, the second process execution means 38b, as a second processing assigned to removal of the movable object O1, original landscape background of the virtual space may execute the processing for switching to the (movable object O1 scenery before being inserted into the hole HO2 rings object O2).
また、上記実施形態では、仮想空間に、1つの可動オブジェクトO1及び1つのリングオブジェクトO2を表示(配置)した例について説明したが、これに限らない。例えば、仮想空間に、複数の可動オブジェクトO1及び複数のリングオブジェクトO2を表示(配置)してもよい。In the above embodiment, an example in which one movable object O1 and one ring object O2 are displayed (arranged) in the virtual space has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of movable objects O1 and a plurality of ring objects O2 may be displayed (arranged) in the virtual space.
上記実施形態で示した各数値は全て例示であり、これと異なる適宜の数値を用いることができるのは無論である。The numerical values shown in the above embodiment are all examples, and it is of course possible to use appropriate numerical values different from these.
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。上記実施形態の記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。The above embodiments are merely examples in all respects. The present invention is not construed as being limited by the description of the above embodiment. The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
 10…処理実行システム、20…表示装置、22…映像表示部、30…情報処理装置、32…オブジェクト配置手段、34…オブジェクト表示手段、36a~36c…第1~第3判定手段、38a~38c…第1~第3処理実行手段、40…コントローラー、42…把持部、C…円筒、CA…通信ケーブル、Cm…コメント、G…グラフ、HO2…穴、L1…情報表示上限ライン、L2…情報表示下限ライン、M1…情報表示オブジェクト、M2…情報表示オブジェクト、O1…可動オブジェクト、O2…リングオブジェクト、S…螺旋、U…ユーザー、m1…情報表示エリア、m2…情報表示エリアDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/077139WO2018051436A1 (en) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | Processing execution system, information processing device, and program | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/077139WO2018051436A1 (en) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | Processing execution system, information processing device, and program | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| WO2018051436A1true WO2018051436A1 (en) | 2018-03-22 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/077139CeasedWO2018051436A1 (en) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | Processing execution system, information processing device, and program | 
| Country | Link | 
|---|---|
| WO (1) | WO2018051436A1 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2020086630A (en)* | 2018-11-19 | 2020-06-04 | 株式会社ポケット・クエリーズ | Work assisting system and program | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005107963A (en)* | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Canon Inc | Three-dimensional CG operation method and apparatus | 
| JP2012173772A (en)* | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | User interaction device, user interaction method, user interaction program, and integrated circuit | 
| JP2015232783A (en)* | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Program and image creating device | 
| US20160217614A1 (en)* | 2015-01-28 | 2016-07-28 | CCP hf. | Method and System for Receiving Gesture Input Via Virtual Control Objects | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2005107963A (en)* | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Canon Inc | Three-dimensional CG operation method and apparatus | 
| JP2012173772A (en)* | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | User interaction device, user interaction method, user interaction program, and integrated circuit | 
| JP2015232783A (en)* | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Program and image creating device | 
| US20160217614A1 (en)* | 2015-01-28 | 2016-07-28 | CCP hf. | Method and System for Receiving Gesture Input Via Virtual Control Objects | 
| Title | 
|---|
| AYUMIKO, BROOMBALL VR, 31 August 2016 (2016-08-31), Retrieved from the Internet <URL:http://bank.vrinside.jp/review/broomball-vr> [retrieved on 20161117]* | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2020086630A (en)* | 2018-11-19 | 2020-06-04 | 株式会社ポケット・クエリーズ | Work assisting system and program | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP6093473B1 (en) | Information processing method and program for causing computer to execute information processing method | |
| JP5996138B1 (en) | GAME PROGRAM, METHOD, AND GAME SYSTEM | |
| JP2019522849A (en) | Direction interface object | |
| JP5878438B2 (en) | Display control device, display control system, and program | |
| EP4311584A2 (en) | Data processing apparatus and method | |
| JP4358181B2 (en) | GAME PROGRAM AND GAME DEVICE | |
| JP2018137671A (en) | Determination auxiliary processing device, determination auxiliary system, determination auxiliary method, and determination auxiliary program | |
| JPWO2007077851A1 (en) | Production method and operation | |
| JP6646565B2 (en) | Information processing method and apparatus, and program for causing computer to execute the information processing method | |
| JP2018194889A (en) | Information processing method, computer and program | |
| JP2017134802A (en) | User interface program | |
| WO2018051436A1 (en) | Processing execution system, information processing device, and program | |
| JP2018045338A (en) | Information processing method and program for causing computer to execute information processing method | |
| JP2018206029A (en) | Information processing method, apparatus, and program for implementing that information processing method in computer | |
| JP6140871B1 (en) | Information processing method and program for causing computer to execute information processing method | |
| JP2021184272A (en) | Information processing method, program, and computer | |
| JP6535641B2 (en) | Method and apparatus for controlling an object displayed in a virtual space, and program for causing a computer to execute the method | |
| JP7058033B2 (en) | Game processing program, game processing method and game processing device | |
| JP6893532B2 (en) | Information processing methods, computers and programs | |
| JP2018026105A (en) | Information processing method and program for causing computer to execute information processing method | |
| JP2018067297A (en) | Information processing method, apparatus, and program for causing computer to execute information processing method | |
| JP2017170106A (en) | Game program, method, and game system | |
| JP2018206353A (en) | Information processing method, apparatus, and program for implementing that information processing method in computer | |
| JP7071134B2 (en) | Information processing device, operation control program and operation control method | |
| JP2018032130A (en) | Method and device for supporting input in virtual space and program causing computer to execute the method | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | Ref document number:16916220 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 | |
| NENP | Non-entry into the national phase | Ref country code:DE | |
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase | Ref document number:16916220 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 | |
| NENP | Non-entry into the national phase | Ref country code:JP |