






本発明は、内視鏡と、この内視鏡のチャンネルを通じて体腔内に導入される処置具とを組み合わせ、体腔内組織部の縫合を行う内視鏡治療装置に関する。The present invention relates to an endoscope treatment apparatus that combines an endoscope and a treatment tool introduced into a body cavity through a channel of the endoscope and sutures a tissue part in the body cavity.
従来から、内視鏡と鉗子やメス等の処置具とを体腔内へ挿入して、体腔内の治療を行う手技が行われている。Conventionally, a technique for performing treatment in a body cavity by inserting an endoscope and a treatment tool such as a forceps or a knife into the body cavity has been performed.
この種の手技を行うための内視鏡治療装置として、内視鏡と、該内視鏡の観察下において使用される前記処置具と、前記内視鏡と前記処置具とを夫々内部に進退自在に挿入可能である複数のインナーチューブと、前記インナーチューブを挿入可能であるアウターチューブとを備える内視鏡治療装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。As an endoscopic treatment apparatus for performing this type of procedure, an endoscope, the treatment tool used under observation of the endoscope, and the endoscope and the treatment tool are respectively advanced and retracted. There is known an endoscope treatment apparatus including a plurality of inner tubes that can be freely inserted and an outer tube into which the inner tubes can be inserted (for example, see Patent Document 1).
この内視鏡医療装置は、先端を被処置部に対向させたうえで、内視鏡を前進させて径方向中央に配置されたインナーチューブから突出させ、また、各処置具を前進させて該内視鏡の周囲に配置されたインナーチューブから突出させ、手技を行う。This endoscopic medical device has a distal end opposed to a treatment portion, and then advances the endoscope to protrude from the inner tube disposed at the center in the radial direction, and advances each treatment tool to advance the endoscope. The procedure is performed by projecting from the inner tube placed around the endoscope.
しかしながら、前記内視鏡医療装置は、処置具が内視鏡に沿って平行に突出されるため、処置具の作業空間が狭く、また、処置具によって内視鏡の視界が遮られ視野が狭くなるという不都合がある。さらに、処置具の夫々が内視鏡から離れる方向に突出していくため、各処置具の距離感が掴み難いという不都合がある。However, in the endoscope medical device, since the treatment tool protrudes in parallel along the endoscope, the work space of the treatment tool is narrow, and the field of view of the endoscope is blocked by the treatment tool and the field of view is narrow. There is an inconvenience of becoming. Furthermore, since each of the treatment tools protrudes in a direction away from the endoscope, there is a disadvantage that it is difficult to grasp the sense of distance between the treatment tools.
上記の点に鑑み、本発明は、十分な作業空間と視野を確保でき、距離感が掴み易い内視鏡医療装置を提供することを目的とする。In view of the above points, an object of the present invention is to provide an endoscopic medical device that can secure a sufficient working space and a visual field and that can easily grasp a sense of distance.
かかる目的を達成するために、本発明の内視鏡治療装置は、可撓性を有する内視鏡と、該内視鏡の観察下において使用される可撓性を有する処置具と、前記内視鏡と前記処置具とを夫々内部に進退自在に挿入可能であり、可撓性を有する複数のインナーチューブと、複数の前記インナーチューブを挿入可能であるアウターチューブとを備える内視鏡治療装置であって、前記インナーチューブの夫々の先端部には、前記内視鏡と前記処置具とを前進させたときに、前記アウターチューブの外周方向に向けて、該内視鏡と該処置具とを屈曲させて突出させる第1屈曲操作部が設けられ、前記内視鏡及びと前記処置具のうち前記インナーチューブから突出する先端部には、前記アウターチューブの内周方向に向けて、該内視鏡及びと該処置具を屈曲させる第2屈曲操作部が夫々設けられていることを特徴とする。In order to achieve such an object, an endoscope treatment apparatus according to the present invention includes a flexible endoscope, a flexible treatment tool used under observation of the endoscope, Endoscopic treatment apparatus comprising a plurality of flexible inner tubes and a plurality of outer tubes into which the endoscope and the treatment instrument can be inserted and removably inserted into the interior. And when the endoscope and the treatment instrument are advanced, the endoscope, the treatment instrument, and the distal end of the inner tube are directed toward the outer peripheral direction of the outer tube. A first bending operation portion for bending and projecting the distal end portion of the endoscope and the treatment instrument protruding from the inner tube toward the inner circumferential direction of the outer tube. Bend the endoscope and the treatment tool The second bending operation portion and being provided respectively to.
本発明の内視鏡治療装置では、前記インナーチューブの夫々の先端部に該内視鏡と該処置具とを突出させる第1屈曲操作部が設けられているので、可撓性を有する前記内視鏡と前記処置具とは、該インナーチューブ内を前進すると、該第1屈曲操作部によって前記アウターチューブの外周方向に向けて屈曲されてインナーチューブから突出する。In the endoscope treatment apparatus according to the present invention, since the first bending operation portion for projecting the endoscope and the treatment tool is provided at the respective distal end portions of the inner tube, the flexible inner device is provided. When the endoscope and the treatment instrument advance in the inner tube, the endoscope and the treatment tool are bent toward the outer peripheral direction of the outer tube by the first bending operation portion and protrude from the inner tube.
そして、前記内視鏡と前記処置具とのうちインナーチューブから突出している先端部には第2屈曲操作部が設けられているため、前記アウターチューブの内周方向に向けて再度屈曲される。And since the 2nd bending operation part is provided in the front-end | tip part which protrudes from the inner tube among the said endoscope and the said treatment tool, it is bent again toward the inner peripheral direction of the said outer tube.
従って、本発明の内視鏡治療装置では、前記内視鏡と処置具が、第1屈曲操作部でアウターチューブの外周方向へ、第2屈曲操作部でアウターチューブの内周方向へ屈曲して被処置部に接近するので、視野と作業空間を広くすることができる。また、複数の処置具で被処置部に手技を行う際には、内視鏡は、複数の処置具の動きを、各処置具の進退方向と異なる方向から見ることができるため、距離感を掴み易くすることができる。Therefore, in the endoscope treatment apparatus according to the present invention, the endoscope and the treatment tool are bent in the outer peripheral direction of the outer tube at the first bending operation portion, and are bent in the inner peripheral direction of the outer tube at the second bending operation portion. Since it approaches the part to be treated, the field of view and the work space can be widened. In addition, when performing a procedure on a treatment site with a plurality of treatment tools, the endoscope can see the movement of the plurality of treatment tools from a direction different from the advancing / retreating direction of each treatment tool. It can be easily grasped.
本発明の内視鏡治療装置において、前記アウターチューブの先端と基端との間には、可撓性を有し、屈曲自在かつ屈曲状態で保持可能な第3屈曲操作部が設けられていることが好ましい。In the endoscope treatment apparatus according to the present invention, a third bending operation portion that is flexible, can be bent, and can be held in a bent state is provided between the distal end and the proximal end of the outer tube. It is preferable.
これによれば、アウターチューブに挿通されるインナーチューブ並びに該内視鏡及び該処置具はいずれも可撓性を有するため、アウターチューブは、第3屈曲操作部において屈曲状態で保持することができる。According to this, since the inner tube inserted through the outer tube, the endoscope, and the treatment instrument are all flexible, the outer tube can be held in a bent state at the third bending operation portion. .
また本発明の内視鏡治療装置において、前記アウターチューブの内周面には、円周方向に離間して先端側から基端側に軸方向に延びる複数の第1係合部が設けられ、前記インナーチューブの外周面には、先端側から基端側にかけて軸方向に延び、前記第1係合部に摺動可能に係合する第2係合部が夫々設けられていることが好ましい。In the endoscopic treatment apparatus of the present invention, the inner peripheral surface of the outer tube is provided with a plurality of first engaging portions that are spaced apart in the circumferential direction and extend in the axial direction from the distal end side to the proximal end side, It is preferable that the outer peripheral surface of the inner tube is provided with a second engaging portion that extends in the axial direction from the distal end side to the proximal end side and that slidably engages with the first engaging portion.
これによれば、アウターチューブが屈曲するとき、各インナーチューブが第1係合部と第2係合部とで係合した状態でアウターチューブ内を摺動できるため、アウターチューブの屈曲を妨げることなく各インナーチューブとそれに内挿された内視鏡と処置具がアウターチューブとの位置関係を保持した状態で屈曲することができる。According to this, when the outer tube is bent, each inner tube can slide in the outer tube with the first engagement portion and the second engagement portion engaged, thereby preventing the outer tube from bending. Each inner tube, the endoscope inserted therein and the treatment instrument can be bent while maintaining the positional relationship with the outer tube.
本発明の実施形態に係る内視鏡治療装置1について、図1を用いて説明する。内視鏡治療装置1は、軟性の内視鏡2、鉗子3(本発明の処置具に相当)と、当該内視鏡2と鉗子3を体内への挿入を補助するために用いられるインナーチューブ20とインナーチューブ20が挿入されるアウターチューブ30とを備える。An endoscope treatment apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The endoscope treatment apparatus 1 includes a
なお、本実施形態では、鉗子3を処置具の例として説明するが、処置具はこれに限られず、メスや把持剥離鉗子、生検鉗子であってもよい。In the present embodiment, the
アウターチューブ30は、基端部が径方向外側に張り出した概略筒状体であり、軸方向の中間に屈曲可能な屈曲部31が設けられ、該基端部には空気漏れ防止リング32とバルブシート32a(図6参照)が取り付けられている。The
屈曲部31は、本実施形態では、エラストマーによって蛇腹状に可撓に形成されている。なお、屈曲部31は、これは蛇腹状に限られず、ポリプロピレン、塩化ビニル等の軟性プラスチック、ゴム等の軟質な可撓性素材によって形成されていればよい。In the present embodiment, the
他方、アウターチューブ30のうち、屈曲部31の先端側と基端側とは、屈曲部31より硬質な硬質部30aが設けられている。硬質部30aは、ABS、ポリカ-ボネートなどの硬性プラスチックや硬質ゴムなどの硬質な素材によって構成されている。On the other hand, in the
空気漏れ防止リング32は、バルブシート32aと接着されている。空気漏れ防止リング32は、アウターチューブ30の本体に対して着脱可能に取り付けられている。バルブシートには、インナーチューブ20が挿通される複数の孔が形成されている。これにより、アウターチューブ30のインナーチューブ20が挿入されていない箇所や挿入されたインナーチューブ20の外周部から、体腔内の空気が漏れることを防ぐことができる。The air
続いて、図2と図3を用いて、アウターチューブ30の内部構造について説明する。Subsequently, the internal structure of the
アウターチューブ30は、内壁面に、先端側から基端側にかけて軸方向に案内部33が延設されている。該案内部33は、内壁面に対し円周方向に等間隔に複数設けられている。該案内部33には、レール部材40を挟み込んで取り付けることができる。The
レール部材40は、図3に示すように、首部の下端(外側面)から円周方向に幅狭に延びる底部と、首部の上端(内側面)から円周方向に幅広に延設される頭部とによって、略平底レール形状に形成されている。これに対し、前記案内部33は、図3に示すように、該レール部材40の首部及び底部の外面形状に合致する内面形状を有しているため、上記のとおりレール部材40を挟み込むことができる。As shown in FIG. 3, the
レール部材40は、硬質部30aと同じ又は同等の硬質材、例えばABS、ポリカ-ボネートなどの硬性プラスチックや硬質ゴムなどの硬質材からなり、可撓性を有する長尺体である。The
レール部材40の底部は、外側面に先端側から基端側にかけて軸方向に沿って延設されることで、本発明において、アウターチューブ30の案内部33に係合する被案内部41を構成する。なお、被案内部41の形状は、これに限定されるものではなく、案内部33に係合するものであればよく、軸方向に沿って断続的に設けられていてもよい。The bottom portion of the
さらに、図3に示すように、隣接するレール部材40の頭部と、アウターチューブ30の内周面とよって、本発明における第1係合部42が構成される。Further, as shown in FIG. 3, the head portion of the
レール部材40は、被案内部41が案内部33に係合された状態で、その先端部がアウターチューブ30の先端側の硬質部30aに接着剤などによって固定されているが、レール部材40の他の部分はアウターチューブ30に固定されていない。これにより、アウターチューブ30が屈曲したとき、各レール部材40が夫々摺動しながら追従して屈曲するので、アウターチューブ30の屈曲を妨げない。The
インナーチューブ20は、前記アウターチューブ30の第1係合部42に挟み込まれるように挿入されて取り付けられ、手技に応じてインナーチューブ20の径や数を自由に交換できる。The
図4に示すように、インナーチューブ20は、可撓性を有する筒状体であり、内視鏡2、鉗子3やメス等の処置具を内部に挿通可能となっている。インナーチューブ20は外周面に親水性加工が施されている。As shown in FIG. 4, the
インナーチューブ20は、本実施形態では、図3に示すように、外径5.3mmのデバイスと、外径3.2mmのデバイス(仮想線で示す)のように外径が異なるものを取り付けてもよく、外径が同じものを取り付けてもよい。In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
インナーチューブ20は、図4に示すように、ポリプロピレン、塩化ビニル等の軟性プラスチック、ゴム等の軟質材から軟質部20aと、軟質部20aより硬質であってABS、ポリカ-ボネートなどの硬性プラスチックや硬質ゴムなどの硬質材からなる硬質部20bとが軸方向に交互に結合されて構成されている。As shown in FIG. 4, the
インナーチューブ20は、図4に示すように、外周面の先端から基端に亘って、第1係合部42に係合して摺動可能とする第2係合部21と、挿入深さを把握するための目盛(図示せず)とを備えている。As shown in FIG. 4, the
第2係合部21は、本実施形態では、インナーチューブ20の外周面に突出する幅広の矩形状の突起であるが、第1係合部42に係合可能であれば任意の形状とすることができる。In the present embodiment, the
第2係合部21は、インナーチューブ20の先端から基端に亘る部分の一部に断続的に設けられている。本実施形態では、先端側と基端側の硬質部20bに夫々設けられている。The
この第2係合部21が、前記アウターチューブ30の第1係合部42に挟み込まれることで、インナーチューブ20はアウターチューブ30に取り付けられる。具体的には、アウターチューブ30の屈曲部31に隣接する第1係合部42に、インナーチューブ20の第2係合部21が取り付けられる。The
このため、本実施形態では、先端側の軟質部20aがアウターチューブ30の屈曲部31の内側に配置されるので、アウターチューブ30を屈曲部31で屈曲させたときに、インナーチューブ20が屈曲を妨げない。For this reason, in this embodiment, since the
また、インナーチューブ20の第2係合部21は、アウターチューブ30の第1係合部42に対して摺動可能であるので、アウターチューブ30が屈曲したとき、各インナーチューブ20が夫々摺動しながら追従して屈曲するので、この構成からもアウターチューブ30の屈曲を妨げない。Moreover, since the 2nd engaging
他方、基端側の軟質部20aは、空気漏れ防止リング32のバルブシートに挿入され、一部がアウターチューブ30の基端から突出する。軟質部20aは屈曲可能であるので、インナーチューブ20を径方向外側に屈曲させることができ、内視鏡2や鉗子の基端部の干渉を回避することができる。On the other hand, the
インナーチューブ20の先端部には、屈曲可能な首振りパイプ22とノーズカバー23が取り付けられている。A
首振りパイプ22は、薄肉のリング状部材を多関節状に連結し、任意の一方向にのみ屈曲可能な可撓性を備えたパイプであり、例えばステンレス管の加工品として構成され、伸直状態から一方向にのみ曲がる屈曲機構として構成することができる。また、首振りパイプ22は、可撓性を有する軟質材からなるパイプや、ABSやポリカーボネート等の硬質プラスチック材からなるリングを連結することで、構成することもできる。The swinging
ノーズカバー23は、首振りパイプ22の先端部に固定されている。ノーズカバー23は、首振りパイプ22と同様、或いはこれより軟質のプラスチック、例えば塩化ビニル等の軟性プラスチック、ゴム等からなっている。ノーズカバー23は軟質材からなるので、組織と接触しても組織に損傷を与えることがない。The
一方、インナーチューブ20の基端部には、スライドパイプ24、スライドノブ25a,25b、スライドストッパー26、と、脱気防止弁27が取り付けられている。On the other hand, a
インナーチューブ20には、ワイヤー部材28a,28bが先端側から基端側にかけて取り付けられている。具体的には、ワイヤー部材28a,28bは、先端部がノーズカバー23に固定され、首振りパイプ22の外側を通過し、硬質部20b、軟質部20a、硬質部20bと軟質部20aの順に軸方向に沿って埋設され、インナーチューブ20の基端部よりも後方に延びて、基端部がスライドノブ25a,25bに固定されている。
スライドノブ25a,25bは、スライドパイプ24に対して摺動自在に構成されている。このため、インナーチューブ20の先端部がアウターチューブ30の先端から突出しているときに、スライドノブ25aを基端側に牽引することで首振りパイプ22を、アウターチューブ30の径方向外側に屈曲させることができる。逆に、スライドノブ25bを基端側に牽引することで首振りパイプ22を、屈曲していない直線状に戻すことができる。The slide knobs 25 a and 25 b are configured to be slidable with respect to the
スライドノブ25a,25bには、スライドパイプ24に向けて延びる貫通孔が設けられ、該貫通孔に挿入される突起部を先端に備えたスライドストッパー26が取り付けられている。The slide knobs 25a and 25b are provided with a through hole extending toward the
このため、スライドノブ25aまたはスライドノブ25bを牽引した状態で、スライドストッパー26を押し込んで、スライドパイプ24に摩擦係合させることで、牽引した所望の位置でスライドノブ25a,25bを係止することができる。For this reason, in a state where the
なお、この首振りパイプ22、スライドノブ25aとワイヤ部材28aが、本発明の第1屈曲操作部に相当する。The
脱気防止弁27は、処置具が挿入されていないインナーチューブ20から体腔、例えば腹腔から空気漏れが生じることを防ぐものである。The
次いで、図3を用いて、アウターチューブ30の屈曲を保持する手段について説明する。Next, means for holding the
前記アウターチューブ30の第1係合部42のうち、インナーチューブ20が取り付けられていない箇所には、ガイド部材60が係合される。The
ガイド部材60は、図3と図5に示すように、第1係合部42に係合される被係合部61が軸方向に沿って形成された長尺の部材である。被係合部61は、本実施形態では、インナーチューブ20の外周面に突出する幅広の矩形状の突起であるが、第1係合部42に係合可能であれば任意の形状とすることができる。As shown in FIGS. 3 and 5, the
ガイド部材60は、略円筒状の本体部62と、本体部62に挿入される軸部63とを備える。The
本体部62は、軸方向に沿って窓部62aが断続的に設けられている。本体部62の基端部は、略扇条でその頂部に円形の孔を有する断面を備えている。本体部62は、インナーチューブ20の硬質部20bと同じ又は同等の硬さの硬質材からなっている。軸部63は、略円柱状であり、針金や銅線などの半硬質材からなる。The
これにより、アウターチューブ30を屈曲部31で屈曲させたときに、軸部63によってアウターチューブ30は屈曲状態で保持される。また、本体部62は窓部62aが設けられているため、屈曲を妨げない。Thus, when the
なお、この屈曲部31とガイド部材60とが、本発明の第3屈曲操作部に相当する。The
図1及びと図6に示すように、インナーチューブ20には、内視鏡2、鉗子3などの処置具が挿入される。1 and 6, treatment tools such as an
内視鏡2及びと鉗子3は、先端部に屈曲可能な屈曲部2a,3aと、基端部に屈曲部2a,3aを屈曲させる操作をする駆動部70を夫々有する。The
駆動部70は、モータ71と、駆動側プーリ72と、ワイヤ73と、従動側プーリ74とを備える。The driving
モータ71のモータ軸は、駆動側プーリ72に接続され、駆動側プーリ72はワイヤ73の一端部が架け渡されている。ワイヤ73は、内視鏡2と鉗子3との内部を夫々軸方向に沿って移動可能に収容され、他端部が従動側プーリ74に架け渡されている。The motor shaft of the
このため、モータ71が回転させると、駆動側プーリ72が回転し、ワイヤ73が移動され、従動側プーリ74回転し、屈曲部2a,3aが屈曲される。For this reason, when the
これにより、内視鏡2の先端に備えられたカメラ2bと鉗子部3bを径方向内側に屈曲させて、被処置部に対向させることができる。Thereby, the
この屈曲部2a,3aと駆動部70とが、本発明の第2屈曲操作部に相当する。The
なお、該モータ71のON/OFF操作部は、手動式であってもよく、機械制御式であってもよい。また、モータを用いることなく、ワイヤを手動で牽引することもできる。The ON / OFF operation unit of the
また、屈曲部2a,3aを屈曲した形状に形成しつつ、直線状に屈曲可能に構成することもできる。つまり、屈曲部2a,3aを曲がっている状態から直線状に伸ばした状態でインナーチューブ20に挿入し、これによれば、内視鏡2を前進させて、屈曲部2a,3aをインナーチューブ20のノーズカバー23から突出させると、屈曲部2a,3aはもとの屈曲した状態に戻るので、駆動部70操作部を設けることなく、屈曲部2a,3aを径方向内側に屈曲させることができる。Further, it is also possible to bendable in a straight line while forming the
次に、図1と図6を参照して、内視鏡治療装置1の使用方法について説明する。本実施形態では、腹腔鏡手術(ラパロ)を行う場合について説明する。但し、内視鏡治療装置1は、他の手術方法、例えば、自然開口部越経管腔的内視鏡手術(NOTES)を行う場合にも使用可能である。Next, a method of using the endoscope treatment apparatus 1 will be described with reference to FIG. 1 and FIG. In this embodiment, a case where laparoscopic surgery (Rapallo) is performed will be described. However, the endoscope treatment apparatus 1 can also be used when performing other surgical methods, for example, natural opening transluminal endoscopic surgery (NOTES).
まず、体壁に形成された開創部に装着され、該開創部の開口状態を維持するとともに該開創部を保護するための開創器80と、該前記開創器80に装着され、該開創器80により形成された開口部から内視鏡治療装置1を導入可能にするとともに腹腔の気密性を維持することができる開創器用バルブキャップ81を取り付ける。First, the
次に、アウターチューブ30にインナーチューブ20を挿入して取り付ける。
本実施形態では、図1に示すように、周方向に60度ずつ離れて、内視鏡2が上方、鉗子3の夫々が左右方向に配置されるように取り付けている。なお、この時点では、インナーチューブ20は、アウターチューブ30の先端から突出せず埋没した状態となっている。Next, the
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
次に、該インナーチューブ20に内視鏡2、鉗子3を夫々挿入する。このとき、内視鏡2と鉗子3は、インナーチューブ20の先端から突出せず埋没した状態となっている。Next, the
次に、必要に応じ、内視鏡2及びと鉗子3が被処置部Cに対向しやすい角度に、アウターチューブ30を屈曲部31で屈曲させると、ガイド部材60によって該屈曲状態が保持される。Next, if the
以上の準備を行った内視鏡治療装置1を、開創器用バルブキャップ81を介して、体腔内に挿入する。The endoscopic treatment device 1 that has been prepared as described above is inserted into the body cavity via the
次に、インナーチューブ20を前進させ、アウターチューブ30の先端から突出させ、スライドノブ25aを牽引することで、首振りパイプ22をアウターチューブ30の径方向外側に屈曲させる。Next, the
次いで、内視鏡2を前進させ、インナーチューブ20の先端から突出させる。そして、内視鏡用操作部を操作することで、内視鏡2を屈曲部2aで径方向内側に屈曲させて、被処置部Cに対向させる。Next, the
さらに、鉗子3を前進させ、インナーチューブ20の先端から突出させ、処置具用操作部を操作することで、鉗子3を屈曲部3aで径方向内側に屈曲させて、被処置部Cに近づける。Further, the
以上により、準備が完了し、手技を行うことができる。Thus, preparation is completed and the procedure can be performed.
本実施形態の内視鏡治療装置1では、インナーチューブ20によって径方向外側に屈曲させてから、内視鏡2と鉗子3によって径方向内側に屈曲させる。In the endoscope treatment apparatus 1 of the present embodiment, the
これにより、内視鏡2によって被処置部Cを俯瞰的に観察しながら、鉗子3を左右方向から接近させることができるため、視野と作業空間を広くすることができると共に、距離感を掴み易くすることができる。そして、内視鏡2と鉗子3は、径方向内側に屈曲させるために屈曲部を各1つ設ければよいので、多関節化する必要がなく、装置の小型化と低価格化を図ることができる。As a result, the
また、本実施形態の内視鏡治療装置1では、内視鏡2が上方、鉗子3が左右方向に配置されるため、術者が開腹手術をする場合の目と左右の手と同様の位置に配置することができる。そのため、鉗子3をロボット鉗子とし、操作デバイスによってマニュピレータとして動作可能にすれば、術者は開腹手術と同様の感覚で手技を行うことができる。Further, in the endoscope treatment apparatus 1 according to the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、形成装置の構成や形態は適宜変更可能である。例えば、アウターチューブ30と複数のレール部材40を一体化させて、第1係合部42を形成してもよい。また、軟質材、硬質材と半硬質材は、同種の樹脂の配合を変化させて軟硬を調節した材料であってもよい。As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, The structure and form of a formation apparatus can be changed suitably. For example, the
[変形例]
変形例に係るインナーチューブ120について、図7A乃至図7Cを参照して説明する。[Modification]
An
インナーチューブ120は、先端側から基端側にかけて軸方向に沿って延びる軸断面が扇状の長尺の部材である。The
インナーチューブ120は、先端面から基端面まで、軸方向に貫通孔を有する。貫通孔は、基端から先端方向に向けて、軸方向に沿った直線状案内通路121と、直線状案内通路121の先端に基端が連設され屈曲する屈曲案内通路122とからなる。屈曲案内通路122の先端は、インナーチューブ120の先端面において開口し、開口部123が形成されている。The
したがって、インナーチューブ120に対して、内視鏡2又は鉗子3を挿入し前進させると、内視鏡2と鉗子3は、屈曲案内通路122によって屈曲されたうえで、開口部123から径方向外側に突出される。Therefore, when the
そして、インナーチューブ120は、図7Aに示すように、3個合わせることで略円柱状となるので、内視鏡2と鉗子3は、略放射状に突出される。Then, as shown in FIG. 7A, the three
したがって、インナーチューブ120によれば、簡易な構成で、内視鏡2と鉗子3を径方向外側に屈曲させることができる。Therefore, according to the
1…内視鏡治療装置、2…内視鏡、2a…屈曲部、3…鉗子(処置具)、3a…屈曲部、20…インナーチューブ、21…第2係合部、22…首振りパイプ、25…スライドノブ、28…ワイヤ部材、30…アウターチューブ、31…屈曲部、42…第1係合部、60…ガイド部材、70…駆動部70。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Endoscopic treatment apparatus, 2 ... Endoscope, 2a ... Bending part, 3 ... Forceps (treatment tool), 3a ... Bending part, 20 ... Inner tube, 21 ... 2nd engaging part, 22 ... Swing pipe , 25 ... slide knob, 28 ... wire member, 30 ... outer tube, 31 ... bent part, 42 ... first engaging part, 60 ... guide member, 70 ... drive
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/050400WO2017119108A1 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Endoscope treatment device |
| JP2017559995AJP6824507B2 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Endoscopic treatment device |
| TW105141847ATW201733517A (en) | 2016-01-07 | 2016-12-16 | Endoscope treatment device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/050400WO2017119108A1 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Endoscope treatment device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2017119108A1true WO2017119108A1 (en) | 2017-07-13 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/050400CeasedWO2017119108A1 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Endoscope treatment device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6824507B2 (en) |
| TW (1) | TW201733517A (en) |
| WO (1) | WO2017119108A1 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020146397A (en)* | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 学校法人慶應義塾 | Transanal surgical tool introduction device |
| JPWO2020189511A1 (en)* | 2019-03-15 | 2020-09-24 | ||
| JP2022041104A (en)* | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 学校法人慶應義塾 | Treatment tool insertion aid |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61276531A (en)* | 1985-05-31 | 1986-12-06 | オリンパス光学工業株式会社 | Insert aid jig of endoscope for colon |
| JP2000325303A (en)* | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic therapeutic device |
| JP2003210398A (en)* | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Olympus Optical Co Ltd | Overtube for endoscope |
| WO2004071284A1 (en)* | 2003-02-11 | 2004-08-26 | Olympus Corporation | Overtube, producing method and placing method of the same, and method of treating intra-abdominal cavity |
| JP2005046273A (en)* | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Olympus Corp | Overtube for endoscope |
| JP2005287963A (en)* | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Olympus Corp | Endoscopic treatment apparatus |
| JP2010220951A (en)* | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Olympus Medical Systems Corp | Cover-type treatment endoscope and endoscope cover |
| WO2015107994A1 (en)* | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 学校法人慶應義塾 | Surgical tool insertion aid |
| JP2015154895A (en)* | 2014-02-21 | 2015-08-27 | オリンパス株式会社 | surgical manipulator operating device and surgical manipulator system |
| JP5781249B2 (en)* | 2013-08-09 | 2015-09-16 | オリンパス株式会社 | Medical instruments |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4231660B2 (en)* | 2002-05-23 | 2009-03-04 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61276531A (en)* | 1985-05-31 | 1986-12-06 | オリンパス光学工業株式会社 | Insert aid jig of endoscope for colon |
| JP2000325303A (en)* | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic therapeutic device |
| JP2003210398A (en)* | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Olympus Optical Co Ltd | Overtube for endoscope |
| WO2004071284A1 (en)* | 2003-02-11 | 2004-08-26 | Olympus Corporation | Overtube, producing method and placing method of the same, and method of treating intra-abdominal cavity |
| JP2005046273A (en)* | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Olympus Corp | Overtube for endoscope |
| JP2005287963A (en)* | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Olympus Corp | Endoscopic treatment apparatus |
| JP2010220951A (en)* | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Olympus Medical Systems Corp | Cover-type treatment endoscope and endoscope cover |
| JP5781249B2 (en)* | 2013-08-09 | 2015-09-16 | オリンパス株式会社 | Medical instruments |
| WO2015107994A1 (en)* | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 学校法人慶應義塾 | Surgical tool insertion aid |
| JP2015154895A (en)* | 2014-02-21 | 2015-08-27 | オリンパス株式会社 | surgical manipulator operating device and surgical manipulator system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020146397A (en)* | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 学校法人慶應義塾 | Transanal surgical tool introduction device |
| JPWO2020189511A1 (en)* | 2019-03-15 | 2020-09-24 | ||
| WO2020189511A1 (en)* | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 学校法人慶應義塾 | Medical inner tube |
| JP7258271B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-04-17 | 慶應義塾 | Transanal surgical instrument introduction device |
| JP7474993B2 (en) | 2019-03-15 | 2024-04-26 | 慶應義塾 | Medical Inner Tubes |
| JP2022041104A (en)* | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 学校法人慶應義塾 | Treatment tool insertion aid |
| JP7464923B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-04-10 | 慶應義塾 | Treatment tool insertion aid |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW201733517A (en) | 2017-10-01 |
| JP6824507B2 (en) | 2021-02-03 |
| JPWO2017119108A1 (en) | 2018-11-01 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6657244B2 (en) | Robot controlled remote motion center with software and guide tube | |
| US10736702B2 (en) | Activating and rotating surgical end effectors | |
| JP5322098B2 (en) | Insert shroud for surgical instruments | |
| US10433925B2 (en) | Sterile barrier for robotic surgical system | |
| CA3013062C (en) | Devices and methods for suture placement | |
| CN109414281B (en) | Surgical instrument guide with injection channel | |
| US20130012983A1 (en) | Surgical Instrument with Flexible Shaft | |
| JP4856109B2 (en) | Surgical instrument and surgical instrument | |
| JP6432019B2 (en) | Treatment tool insertion aid | |
| EP3269288B1 (en) | Treatment-instrument insertion aid | |
| JP6824958B2 (en) | Medical device including control assembly | |
| JP6824507B2 (en) | Endoscopic treatment device | |
| US20220322916A1 (en) | Device for Aiding in the Positioning and Anchoring of an Endoscope During Gastrointestinal Procedures | |
| JP6982700B2 (en) | Channel unit for endoscopes | |
| JP2011136175A (en) | Endoscope apparatus | |
| US9687270B2 (en) | Instrument system for minimally invasive surgery in single port technology | |
| JP6747800B2 (en) | Treatment tool insertion tool | |
| KR102205181B1 (en) | Trocar | |
| US20250098947A1 (en) | An articulating cannula | |
| WO2016092980A1 (en) | Assist tool and endoscope system | |
| JP7221482B2 (en) | Inner tube | |
| WO2023101755A1 (en) | Device for aiding in the positioning and anchoring of an endoscope during gastrointestinal procedures | |
| JP4350472B2 (en) | Insertion aid for treatment of full-thickness colorectal resection and its medical instrument system |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | Ref document number:16883611 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 | |
| ENP | Entry into the national phase | Ref document number:2017559995 Country of ref document:JP Kind code of ref document:A | |
| NENP | Non-entry into the national phase | Ref country code:DE | |
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase | Ref document number:16883611 Country of ref document:EP Kind code of ref document:A1 |