Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


WO2015098303A1 - Analysis device, recording medium, and analysis method - Google Patents

Analysis device, recording medium, and analysis method
Download PDF

Info

Publication number
WO2015098303A1
WO2015098303A1PCT/JP2014/079388JP2014079388WWO2015098303A1WO 2015098303 A1WO2015098303 A1WO 2015098303A1JP 2014079388 WJP2014079388 WJP 2014079388WWO 2015098303 A1WO2015098303 A1WO 2015098303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
data
segment
play
play event
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079388
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
英行 松永
功誠 山下
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社filedCriticalソニー株式会社
Publication of WO2015098303A1publicationCriticalpatent/WO2015098303A1/en

Links

Images

Classifications

Definitions

Landscapes

Abstract

[Problem] To analyse, sequentially or as a set, data obtained about a series of sports plays. [Solution] Provided is an analysis device comprising a processor having: an acquisition function that obtains a first data indicating play events occurring during a sports match between a first user and a second user and a second data indicating the score progression during the match; and a play event evaluation function that evaluates some or all play events, by associating the first data and the second data.

Description

解析装置、記録媒体および解析方法Analysis device, recording medium, and analysis method
 本開示は、解析装置、記録媒体および解析方法に関する。This disclosure relates to an analysis apparatus, a recording medium, and an analysis method.
 これまでに、センシングや解析を利用して、スポーツのプレーを支援する技術が多く開発されてきている。例えば、特許文献1には、モーションセンサの検出データを用いてスイングの動作の検出を行い、スイングの動作が検出されたデータをスイング候補データとして抽出し、スイングに関連付けられる判定条件に基づきスイング候補データから真のスイングデータを選択する技術が記載されている。これによって、例えば、ユーザがスイング動作の開始や終了のタイミングを支持する必要がなく、比較的小さい計算負荷でスイングデータの抽出を行うことができる。So far, many technologies that support sports play using sensing and analysis have been developed. For example, inPatent Document 1, swing motion is detected using detection data of a motion sensor, data in which a swing motion is detected is extracted as swing candidate data, and a swing candidate is based on a determination condition associated with the swing. A technique for selecting true swing data from data is described. Thereby, for example, it is not necessary for the user to support the timing of starting and ending the swing operation, and swing data can be extracted with a relatively small calculation load.
特開2012-254205号公報JP 2012-254205 A
 しかしながら、特許文献1に記載されたような技術では、個々のスイングを解析することはできるものの、得られたデータを系列または集合として解析していない。スポーツのプレーの上達のためには、スイングなどの個々のプレーを解析して改善点などを発見することも重要であるが、例えばゲームやセット構成する一連のプレーは相互に関係しており、個々のプレーに着目するにしてもその前後のプレーの影響は無視できない。また、いわゆる試合運びやプレーのコンビネーションといったものについては、一連のプレーについて得られたデータを系列または集合として解析しなければ把握することが困難である。However, with the technique described inPatent Document 1, although individual swings can be analyzed, the obtained data is not analyzed as a series or set. In order to improve sports play, it is also important to analyze individual plays such as swings and discover improvements, but for example, games and a series of sets are interrelated, Even if attention is paid to individual plays, the influence of the previous and subsequent play cannot be ignored. In addition, it is difficult to grasp the so-called game carrying and play combination unless data obtained for a series of plays is analyzed as a series or set.
 そこで、本開示では、スポーツの一連のプレーについて得られたデータを系列または集合として解析することが可能な、新規かつ改良された解析装置、記録媒体および解析方法を提案する。Therefore, the present disclosure proposes a new and improved analysis device, recording medium, and analysis method capable of analyzing data obtained from a series of sports plays as a series or set.
 本開示によれば、スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、上記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、上記第1のデータと上記第2のデータとを対応付けることによって、上記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能とを実現するプロセッサを備える解析装置が提供される。According to this indication, the acquisition function which acquires the 1st data which shows the play event which occurred in the battle of the 1st user and the 2nd user in sports, and the 2nd data which shows progress of the score in the above-mentioned battle And an analysis device including a processor that realizes a play event evaluation function for evaluating a part or all of the play events by associating the first data with the second data.
 また、本開示によれば、スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、上記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、上記第1のデータと上記第2のデータとを対応付けることによって、上記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能とをコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された記録媒体が提供される。Moreover, according to this indication, the 1st data which shows the play event which occurred in the battle of the 1st user and the 2nd user in sports, and the 2nd data which shows progress of the score in the above-mentioned battle are acquired. A record in which a program for causing a computer to realize an acquisition function and a play event evaluation function for evaluating part or all of the play event by associating the first data with the second data is recorded A medium is provided.
 また、本開示によれば、プロセッサが、スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、上記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得することと、上記第1のデータと上記第2のデータとを対応付けることによって、上記プレーイベントの一部または全部を評価することとを含む解析方法が提供される。Further, according to the present disclosure, the processor includes first data indicating a play event that has occurred in a match between the first user and the second user in a sport, and second data indicating the progress of a score in the match. And an analysis method including evaluating a part or all of the play event by associating the first data with the second data.
 以上説明したように本開示によれば、スポーツの一連のプレーについて得られたデータを系列または集合として解析することができる。As described above, according to the present disclosure, data obtained from a series of sports plays can be analyzed as a series or a set.
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。Note that the above effects are not necessarily limited, and any of the effects shown in the present specification, or other effects that can be grasped from the present specification, together with or in place of the above effects. May be played.
本開示の一実施形態に係るシステム構成の例を示す図である。It is a figure showing an example of system configuration concerning one embodiment of this indication.本開示の一実施形態に係るシステムの装置構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram showing roughly the device composition of the system concerning one embodiment of this indication.本開示の一実施形態に係るシステムの処理部の機能構成を概略的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a processing unit of a system according to an embodiment of the present disclosure.本開示の一実施形態におけるセグメントのリンク処理について説明するための図である。5 is a diagram for describing segment link processing according to an embodiment of the present disclosure. FIG.本開示の一実施形態における時刻に基づいたセグメントの対応付けの例について説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing an example of segment association based on time according to an embodiment of the present disclosure.図5に示した処理の例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing illustrated in FIG. 5.本開示の一実施形態におけるプレーイベントの発生順序の推定処理について説明するための図である。5 is a diagram for describing play event generation order estimation processing according to an embodiment of the present disclosure. FIG.本開示の一実施形態におけるプレーイベントの発生順序の推定処理について説明するための図である。5 is a diagram for describing play event generation order estimation processing according to an embodiment of the present disclosure. FIG.図7Aおよび図7Bに示した処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process shown to FIG. 7A and 7B.本開示の一実施形態におけるプレーイベントのセグメントとスコアデータとの対応付けについて説明するための図である。5 is a diagram for describing association between play event segments and score data according to an embodiment of the present disclosure. FIG.図9に示した処理の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of processing illustrated in FIG. 9.本開示の一実施形態におけるプレーイベントの評価の例について説明するための図である。5 is a diagram for describing an example of evaluation of a play event according to an embodiment of the present disclosure. FIG.本開示の一実施形態において算出される統計値の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the statistical value calculated in one Embodiment of this indication.本開示の一実施形態において、プレーの映像にスコアを表示する例を示す図である。In one embodiment of this indication, it is a figure showing an example which displays a score on a picture of play.本開示の実施形態に係るセンサ装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure showing an example of hardware constitutions of a sensor device concerning an embodiment of this indication.本開示の実施形態に係る解析装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure showing an example of hardware constitutions of an analysis device concerning an embodiment of this indication.
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.システム構成
 2.機能構成
 3.ハードウェア構成
 4.補足
The description will be made in the following order.
1. System configuration Functional configuration Hardware configuration Supplement
 なお、以下の説明は、具体的なスポーツの例(テニス)を用いてなされるが、本技術の適用範囲は例示されたスポーツには限られない。例えば、スポーツをプレーするユーザのモーションに基づいてプレーイベントが定義されうる限りにおいて、本技術はどのようなスポーツにでも適用可能である。The following explanation is made using a specific example of sports (tennis), but the scope of application of the present technology is not limited to the exemplified sports. For example, the present technology can be applied to any sport as long as a play event can be defined based on the motion of a user playing the sport.
 (1.システム構成)
 図1は、本開示の一実施形態に係るシステム構成の例を示す図である。図1を参照すると、システム10は、センサ装置100と、スマートフォン200と、サーバ300とを含む。
(1. System configuration)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to an embodiment of the present disclosure. With reference to FIG. 1, thesystem 10 includes asensor device 100, asmartphone 200, and aserver 300.
 センサ装置100は、テニスのラケットRに装着される。センサ装置100は、例えばモーションセンサ(例えば加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサなど)を備える。この場合、センサ装置100が直接的に検出するのはラケットRのモーションであるが、ラケットRはユーザによって把持され、ユーザの意思に従って運動するため、センサ装置100はラケットRのモーションを介して間接的にユーザのモーションを検出しているともいえる。本明細書では、このような場合、センサ装置100はユーザに間接的に装着されてユーザのモーションを検出しているという。Thesensor device 100 is mounted on a tennis racket R. Thesensor device 100 includes, for example, a motion sensor (for example, an acceleration sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, etc.). In this case, thesensor device 100 directly detects the motion of the racket R. However, since the racket R is gripped by the user and moves according to the user's intention, thesensor device 100 indirectly detects the motion of the racket R. It can be said that the user's motion is detected. In this specification, in such a case, thesensor device 100 is indirectly attached to the user and detects the user's motion.
 なお、他の実施形態において、センサ装置100は、例えばユーザの衣服や靴などに装着されてもよい。この場合も、センサ装置100が直接的に検出するのは衣服や靴のモーションであるが、衣服や靴はユーザとともに運動するため、センサ装置は間接的にユーザのモーションを検出しているといえる。あるいは、センサ装置100は、例えばバンドで腕に巻き付けられるなどして、ユーザに直接的に装着されていてもよい。この場合、センサ装置100は直接的にユーザのモーションを検出しうる。センサ装置100がユーザのモーションを直接的に検出する場合だけでなく、間接的に検出する場合であっても、検出されるモーションにユーザのモーションが反映されていれば、センサ装置100が提供する検出結果に基づいて、スポーツをプレーするユーザのモーションに対応するプレーイベントを定義することが可能である。In other embodiments, thesensor device 100 may be attached to, for example, a user's clothes or shoes. In this case as well, thesensor device 100 directly detects the motion of clothes and shoes, but since the clothing and shoes move with the user, the sensor device can indirectly detect the motion of the user. . Alternatively, thesensor device 100 may be directly attached to the user, for example, by being wound around an arm with a band. In this case, thesensor device 100 can directly detect the user's motion. Even if thesensor device 100 directly detects a user's motion, or indirectly detects the user's motion, thesensor device 100 provides if the detected motion reflects the user's motion. Based on the detection result, it is possible to define a play event corresponding to the motion of the user playing the sport.
 さらに、センサ装置100は、振動センサを備えてもよい。振動センサによって検出されるデータによって、例えば、プレーイベントに対応する区間(例えばボールのインパクトの前後の区間)の特定が容易になりうる。また、振動センサによって検出されるデータも、モーションセンサによって検出されるデータと同様にプレーイベントの解析に用いられてもよい。また、センサ装置100は、気温や湿度、明るさ、位置など、スポーツをプレーするユーザの環境情報を取得するためのセンサをさらに備えてもよい。センサ装置100が備える各種のセンサによって検出されたデータは、必要に応じて前処理された上で、例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信によってスマートフォン200に送信される。Furthermore, thesensor device 100 may include a vibration sensor. For example, the data detected by the vibration sensor can easily identify the section corresponding to the play event (for example, the section before and after the impact of the ball). The data detected by the vibration sensor may also be used for play event analysis in the same manner as the data detected by the motion sensor. In addition, thesensor device 100 may further include a sensor for acquiring environment information of a user who plays sports, such as temperature, humidity, brightness, and position. Data detected by various sensors included in thesensor device 100 is preprocessed as necessary, and then transmitted to thesmartphone 200 by wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
 スマートフォン200は、例えばスポーツをプレーしているユーザの近傍に配置される。この場合、スマートフォン200は、Bluetooth(登録商標)などの無線通信によってセンサ装置100から送信されたデータを受信し、必要に応じて一時的に蓄積したり処理したりした上で、ネットワーク通信によってデータをサーバ300に送信する。また、スマートフォン200は、送信されたデータに基づいてサーバ300が実行した解析の結果を受信し、ディスプレイやスピーカなどを介してユーザに向けて出力してもよい。なお、解析結果の出力時において、ユーザはスポーツをプレーしていなくてもよい。また、解析結果の出力は、スマートフォン200とは別の、ユーザによって使用される情報処理端末、例えば各種のパーソナルコンピュータやタブレット端末、ゲーム機、テレビなどによって実行されてもよい。
 また、スマートフォン200は、必ずしも、スポーツをプレーしているユーザの近傍に配置されていなくてもよい。この場合、センサ装置100は、検出されたデータを内部の記憶領域(メモリまたは外部記憶装置)に蓄積しておく。例えば、スポーツのプレー後、センサ装置100とスマートフォン200とが接近したときに、Bluetooth(登録商標)などの無線通信によって、データがセンサ装置100からスマートフォン200に送信されてもよい。あるいは、スポーツのプレー後、センサ装置100とスマートフォン200とがUSBなどで有線接続されたときにデータが送信されてもよい。また、センサ装置100からスマートフォン200へのデータの受け渡しには、リムーバブル記録媒体が用いられてもよい。
Thesmartphone 200 is disposed near a user who is playing sports, for example. In this case, thesmartphone 200 receives data transmitted from thesensor device 100 through wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), temporarily stores and processes the data as necessary, and then performs data transmission through network communication. Is transmitted to theserver 300. Further, thesmartphone 200 may receive the result of the analysis performed by theserver 300 based on the transmitted data and output it to the user via a display, a speaker, or the like. Note that the user does not have to play sports when the analysis result is output. The output of the analysis result may be executed by an information processing terminal used by the user, for example, various personal computers or tablet terminals, a game machine, a television, or the like other than thesmartphone 200.
Moreover, thesmart phone 200 does not necessarily need to be arrange | positioned in the vicinity of the user who is playing sports. In this case, thesensor device 100 accumulates the detected data in an internal storage area (memory or external storage device). For example, when thesensor device 100 and thesmartphone 200 approach each other after playing sports, data may be transmitted from thesensor device 100 to thesmartphone 200 by wireless communication such as Bluetooth (registered trademark). Or, after playing sports, data may be transmitted when thesensor device 100 and thesmartphone 200 are connected by wire via USB or the like. In addition, a removable recording medium may be used for data transfer from thesensor device 100 to thesmartphone 200.
 サーバ300は、スマートフォン200とネットワークを介して通信し、センサ装置100が備える各種のセンサによって検出されたデータを受信する。サーバ300は、受信されたデータを用いた解析処理を実行し、スポーツのプレーに関するさまざまな情報を生成する。例えば、サーバ300は、モーションセンサによって取得された、スポーツをプレーするユーザのモーションを直接的または間接的に示すデータに基づいて、プレーイベントを定義する。プレーイベントは、例えばラケットRを用いた1回のショットに対応する。プレーイベントを定義することによって、例えば、モーションデータによって表されるユーザのプレーを、{サーブ、ストローク、ボレー、…}といったような意味をもったプレーの連なりとして把握することができる。Theserver 300 communicates with thesmartphone 200 via the network, and receives data detected by various sensors included in thesensor device 100. Theserver 300 executes an analysis process using the received data, and generates various types of information regarding sports play. For example, theserver 300 defines a play event based on data obtained by a motion sensor and directly or indirectly indicating a motion of a user who plays a sport. A play event corresponds to one shot using a racket R, for example. By defining a play event, for example, a user's play represented by motion data can be grasped as a series of plays having a meaning such as {serve, stroke, volley,.
 さらに、サーバ300は、第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得し、第1のデータと第2のデータとを対応付けることによって、プレーイベントの一部または全部を評価してもよい。サーバ300の解析処理によって生成された情報は、例えばスマートフォン200に送信され、スマートフォン200のディスプレイやスピーカを介してユーザに向けて出力される。あるいは、サーバ300は、スマートフォン200以外の情報処理端末に情報を送信し、ユーザに向けて出力させてもよい。また、サーバ300は、複数のユーザについてそれぞれ受信されたデータに基づいて解析処理を実行し、各ユーザについて生成されたプレーパターンなどを比較した結果に基づく情報を生成し、各ユーザの情報処理端末に送信してもよい。Further, theserver 300 acquires first data indicating a play event that has occurred in the battle between the first user and the second user, and second data indicating the progress of the score in the battle, Part or all of the play event may be evaluated by associating the data with the second data. The information generated by the analysis processing of theserver 300 is transmitted to thesmartphone 200, for example, and output to the user via the display or speaker of thesmartphone 200. Alternatively, theserver 300 may transmit information to an information processing terminal other than thesmartphone 200 and output the information to the user. In addition, theserver 300 performs analysis processing based on data received for each of a plurality of users, generates information based on a result of comparing the play patterns generated for each user, and the information processing terminal for each user May be sent to.
 図2は、本開示の一実施形態に係るシステムの装置構成を概略的に示すブロック図である。図2を参照すると、センサ装置100は、センサ110と、処理部120と、送信部130とを含む。スマートフォン200は、受信部210と、処理部220と、記憶部230と、送信部240と、撮像部250と、入力部260と、出力部270とを含む。サーバ300は、受信部310と、処理部320と、記憶部330と、送信部340とを含む。なお、それぞれの装置を実現するためのハードウェア構成例(センサ装置および解析装置のハードウェア構成例)については後述する。FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a device configuration of a system according to an embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 2, thesensor device 100 includes asensor 110, aprocessing unit 120, and atransmission unit 130. Thesmartphone 200 includes areception unit 210, aprocessing unit 220, astorage unit 230, atransmission unit 240, animaging unit 250, aninput unit 260, and anoutput unit 270.Server 300 includes areception unit 310, aprocessing unit 320, astorage unit 330, and atransmission unit 340. A hardware configuration example (a hardware configuration example of a sensor device and an analysis device) for realizing each device will be described later.
 センサ装置100では、センサ110が取得したデータを処理部120が処理し、処理されたデータを送信部130がスマートフォン200に送信する。センサ110は、上述の通り、例えばモーションセンサを含み、スポーツをプレーするユーザのモーションを直接的または間接的に検出する。また、センサ110は、振動センサやユーザの環境情報を取得するためのセンサなどをさらに含んでもよい。処理部120は、プログラムに従って動作するプロセッサによって実現され、センサ110によって取得されたデータを必要に応じて前処理する。前処理は、例えばサンプリングやノイズ除去などを含みうる。前処理は必ずしも実行されなくてもよい。送信部130は、通信装置によって実現され、例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信を利用してデータをスマートフォン200に送信する。また、図2には示していないが、センサ装置100は、データを一時的に蓄積するための記憶部を備えてもよい。In thesensor device 100, theprocessing unit 120 processes the data acquired by thesensor 110, and thetransmission unit 130 transmits the processed data to thesmartphone 200. As described above, thesensor 110 includes, for example, a motion sensor, and directly or indirectly detects a motion of a user who plays sports. Thesensor 110 may further include a vibration sensor, a sensor for acquiring user environment information, and the like. Theprocessing unit 120 is realized by a processor that operates according to a program, and preprocesses data acquired by thesensor 110 as necessary. The preprocessing can include, for example, sampling and noise removal. The preprocessing does not necessarily have to be executed. Thetransmission unit 130 is realized by a communication device, and transmits data to thesmartphone 200 using wireless communication such as Bluetooth (registered trademark). Although not shown in FIG. 2, thesensor device 100 may include a storage unit for temporarily storing data.
 スマートフォン200では、受信部210がセンサ装置100によって送信されたデータを受信し、送信部240がデータをサーバ300に送信する。受信部210および送信部240は、例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信、および有線または無線のネットワーク通信を実行する通信装置によって実現される。受信されたデータは、例えば処理部220によって記憶部230に一時的に格納されてから送信される。また、受信されたデータについて、処理部220が前処理を実行してもよい。処理部220はプログラムに従って動作するプロセッサによって実現され、記憶部230はメモリまたはストレージによって実現される。受信部210は、さらに、サーバ300から送信された情報を受信してもよい。受信された情報は、例えば処理部220の制御に従って出力部270からユーザに向けて出力される。出力部270は、例えばディスプレイやスピーカを含む。In thesmartphone 200, thereception unit 210 receives data transmitted by thesensor device 100, and thetransmission unit 240 transmits data to theserver 300. Thereception unit 210 and thetransmission unit 240 are realized by a communication device that performs wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) and wired or wireless network communication. The received data is transmitted after being temporarily stored in thestorage unit 230 by theprocessing unit 220, for example. Further, theprocessing unit 220 may perform preprocessing on the received data. Theprocessing unit 220 is realized by a processor that operates according to a program, and thestorage unit 230 is realized by a memory or a storage. The receivingunit 210 may further receive information transmitted from theserver 300. The received information is output from theoutput unit 270 to the user according to the control of theprocessing unit 220, for example. Theoutput unit 270 includes a display and a speaker, for example.
 さらに、スマートフォン200では、撮像部250によって画像が取得される。撮像部250は、例えば撮像素子にレンズなどの光学系を組み合わせたカメラモジュールによって実現される。画像は、スポーツをプレーするユーザを被写体として含んでもよい。撮像部250によって取得された画像は、例えば受信部210によって受信されたデータとともに送信部240からサーバ300に送信される。画像は、サーバ300において、例えばセンサ装置100によって取得されたデータとともに解析処理に用いられてもよいし、解析処理によって生成された情報に組み込まれてもよい。入力部260は、例えばタッチパネルやハードウェアボタン、および/または音声入力やジェスチャ入力を受け付けるためのマイクロフォンやカメラを含む。処理部220は、入力部260を介して取得されたユーザ操作に従って、送信部240を介してサーバ300に情報をリクエストしてもよい。Furthermore, in thesmartphone 200, an image is acquired by theimaging unit 250. Theimaging unit 250 is realized by, for example, a camera module that combines an imaging device with an optical system such as a lens. The image may include a user who plays sports as a subject. The image acquired by theimaging unit 250 is transmitted from thetransmission unit 240 to theserver 300 together with the data received by thereception unit 210, for example. The image may be used in the analysis process in theserver 300 together with the data acquired by thesensor device 100, for example, or may be incorporated in information generated by the analysis process. Theinput unit 260 includes, for example, a touch panel, hardware buttons, and / or a microphone and a camera for receiving voice input and gesture input. Theprocessing unit 220 may request information from theserver 300 via thetransmission unit 240 according to a user operation acquired via theinput unit 260.
 サーバ300は、受信部310と、処理部320と、記憶部330と、送信部340とを備える。受信部310は、通信装置によって実現され、スマートフォン200からインターネットなどのネットワーク通信を利用して送信されたデータを受信する。処理部320は、例えばCPUなどのプロセッサによって実現され、受信されたデータを処理する。例えば、処理部320は、受信されたデータの処理の解析処理を実行し、解析後のデータをさらに記憶部330に蓄積したり、送信部340を介して出力したりしてもよい。あるいは、処理部320は、スマートフォン200などにおいて既に解析されたデータの蓄積および出力の制御を実行するだけであってもよい。Theserver 300 includes areception unit 310, aprocessing unit 320, astorage unit 330, and atransmission unit 340. The receivingunit 310 is realized by a communication device, and receives data transmitted from thesmartphone 200 using network communication such as the Internet. Theprocessing unit 320 is realized by a processor such as a CPU, and processes received data. For example, theprocessing unit 320 may execute an analysis process on the received data, and may further accumulate the analyzed data in thestorage unit 330 or output the data via thetransmission unit 340. Alternatively, theprocessing unit 320 may only execute accumulation and output control of data already analyzed in thesmartphone 200 or the like.
 以上、本開示の一実施形態に係るシステムの構成について説明した。なお、上記で説明された構成は一例であり、他の実施形態ではさまざまな変形が可能である。例えば、上記の例では、センサ装置100によって取得されたデータを用いた解析処理がサーバ300の処理部320で実行されたが、解析処理はスマートフォン200の処理部220で実行されてもよいし、センサ装置100の処理部120で実行されてもよい。システム10は、センサ装置100と、スマートフォン200と、サーバ300とを含むものとして説明されているが、例えばスマートフォン200の処理部220で解析処理が実行される場合には、システム10にサーバ300が含まれなくてもよい。あるいは、この場合、サーバ300は、解析処理によって得られた情報を保存し、ユーザ間で共有するサービスを提供してもよい。また、例えばセンサ装置100の処理部120で解析処理が実行される場合には、システム10にスマートフォン200およびサーバ300が含まれなくてもよい。センサ装置100は、例えばユーザまたは用具に装着される専用のセンサ装置であってもよいし、携帯可能な情報処理端末に搭載されたセンサモジュールがセンサ装置100として機能してもよい。従って、センサ装置100は、スマートフォン200と同一の装置でありうる。The configuration of the system according to an embodiment of the present disclosure has been described above. The configuration described above is an example, and various modifications can be made in other embodiments. For example, in the above example, the analysis process using the data acquired by thesensor device 100 is executed by theprocessing unit 320 of theserver 300, but the analysis process may be executed by theprocessing unit 220 of thesmartphone 200, It may be executed by theprocessing unit 120 of thesensor device 100. Although thesystem 10 is described as including thesensor device 100, thesmartphone 200, and theserver 300, for example, when an analysis process is executed by theprocessing unit 220 of thesmartphone 200, theserver 300 is included in thesystem 10. It does not have to be included. Alternatively, in this case, theserver 300 may store the information obtained by the analysis process and provide a service shared between users. For example, when an analysis process is performed by theprocessing unit 120 of thesensor device 100, thesmartphone 10 and theserver 300 may not be included in thesystem 10. Thesensor device 100 may be a dedicated sensor device attached to a user or a tool, for example, or a sensor module mounted on a portable information processing terminal may function as thesensor device 100. Therefore, thesensor device 100 can be the same device as thesmartphone 200.
 (2.機能構成)
 図3は、本開示の一実施形態に係るシステムの処理部の機能構成を概略的に示す図である。図3を参照すると、解析処理を実行するプロセッサによって実現される処理部40は、入力処理部410と、解析処理部420と、出力処理部430とを含む。
(2. Functional configuration)
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a processing unit of a system according to an embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 3, theprocessing unit 40 realized by a processor that executes analysis processing includes aninput processing unit 410, ananalysis processing unit 420, and anoutput processing unit 430.
 入力処理部410では、時系列データ411と、スコアデータ413とが取得される。時系列データ411は、スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示すデータである。プレーイベントは、例えば上記のようにユーザのモーションに基づいて定義されうる。従って、例えば、時系列データ411は、センサ装置100が備えるセンサ110に含まれるモーションセンサによって取得されたモーションデータと、モーションに基づいて定義されたプレーイベントの種類や属性などを定義するメタデータとを含んでもよい。スコアデータ413は、上記の第1のユーザおよび第2のユーザの対戦におけるスコアの経過を示すデータである。スコアデータ413は、例えば、テニスにおけるセットやゲームのようなスコアの経過要素(例えば、ルール上、いずれかのプレーヤのスコアが加算されたり、攻守が交代したりしたプレー上の区切り)によって構成されうる。ここで、スコアデータ413には、スコアに経過要素の発生時刻を示す情報が含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。In theinput processing unit 410,time series data 411 and scoredata 413 are acquired. Thetime series data 411 is data indicating a play event that has occurred in a match between the first user and the second user in the sport. The play event can be defined based on the user's motion as described above, for example. Therefore, for example, the time-series data 411 includes motion data acquired by a motion sensor included in thesensor 110 included in thesensor device 100, and metadata defining the type and attribute of a play event defined based on the motion. May be included. Thescore data 413 is data indicating the progress of the score in the battle between the first user and the second user. Thescore data 413 includes, for example, score progress elements such as a set or a game in tennis (for example, a division in play in which a player's score is added or offense and defense are changed according to rules). sell. Here, thescore data 413 may or may not include information indicating the occurrence time of the elapsed element in the score.
 解析処理部420は、セグメンテーション部421と、リンク処理部423と、シーケンス決定処理部425と、マージ処理部427と、統計解析部429とを含む。解析処理部420では、入力処理部410において取得された時系列データ411とスコアデータ413とを用いた解析処理が実行される。以下、それぞれの機能構成による処理について、図4~図12を適宜参照しながらさらに説明する。Theanalysis processing unit 420 includes asegmentation unit 421, alink processing unit 423, a sequencedetermination processing unit 425, amerge processing unit 427, and astatistical analysis unit 429. Theanalysis processing unit 420 executes analysis processing using thetime series data 411 and thescore data 413 acquired by theinput processing unit 410. Hereinafter, processing by each functional configuration will be further described with reference to FIGS. 4 to 12 as appropriate.
 セグメンテーション部421は、時系列データ411によって示されるプレーイベントを、スポーツのプレー単位に対応する時系列のセグメントに分類する。ここで、プレー単位は、例えばテニスの場合であれば、試合、試合の中のセット、セットの中のゲーム、ゲームの中のラリーのように、所定のルールに従ってスポーツのプレーを規定する単位である。セグメンテーション部421は、例えば予め与えられたスポーツのルールに従ってプレーイベントをプレー単位に対応するセグメントに分類してもよいし、プレー単位ごとのプレーイベントの配列の特徴を抽出することによってプレーイベントをプレー単位に対応するセグメントに分類してもよい。Thesegmentation unit 421 classifies the play events indicated by thetime series data 411 into time series segments corresponding to sports play units. Here, for example, in the case of tennis, a play unit is a unit that regulates sports play according to a predetermined rule, such as a match, a set in a match, a game in a set, a rally in a game. is there. Thesegmentation unit 421 may classify play events into segments corresponding to play units, for example, according to sports rules given in advance, or may play play events by extracting features of the array of play events for each play unit. You may classify into the segment corresponding to a unit.
 リンク処理部423は、セグメンテーション部421によってプレーイベントが分類されたセグメントを、解析対象である第1のユーザと第2のユーザとの間でリンクさせる。つまり、リンク処理部423は、第1のユーザのプレーイベントが分類された第1のセグメントと、第2のユーザのプレーイベントが分類された第2のセグメントとを互いに対応付ける。このようなリンク処理部423における処理について、以下で図4を参照してさらに説明する。Thelink processing unit 423 links the segment in which the play event is classified by thesegmentation unit 421 between the first user and the second user to be analyzed. That is, thelink processing unit 423 associates the first segment in which the play event of the first user is classified with the second segment in which the play event of the second user is classified. The processing in thelink processing unit 423 will be further described below with reference to FIG.
 図4は、本開示の一実施形態におけるセグメントのリンク処理について説明するための図である。図4(a)は、ユーザA(第1のユーザ)およびユーザB(第2のユーザ)のプレーイベントが、それぞれセグメンテーション部421によってセグメント1101a,1101b(第1のセグメントおよび第2のセグメント)に分類された状態を示す。リンク処理部423は、図4(b)に示すように、ユーザAのセグメント1101aとユーザBのセグメント1101bとを互いに対応付ける。例えば、セグメンテーション部421がユーザAおよびユーザBのプレーイベントを互いに同じ数のセグメント1101a,1101bに分類した場合、リンク処理部423は、セグメント1101a,1101bを先頭から順に対応付けてもよい(図では1~5の数字で表されている)。FIG. 4 is a diagram for describing the segment link processing according to an embodiment of the present disclosure. FIG. 4A shows that the play events of user A (first user) and user B (second user) are respectively segmented bysegments 1101a and 1101b (first segment and second segment) bysegmentation unit 421. Indicates the classified state. As shown in FIG. 4B, thelink processing unit 423 associates thesegment 1101a of the user A and thesegment 1101b of the user B with each other. For example, when thesegmentation unit 421 classifies the play events of the user A and the user B into the same number ofsegments 1101a and 1101b, thelink processing unit 423 may associate thesegments 1101a and 1101b in order from the top (in the figure, 1 to 5).
 また、別の例として、リンク処理部423は、セグメント1101a,1101bを、それぞれのセグメントに含まれるプレーイベントの発生時刻に基づいて対応付けてもよい。この例について、以下で図5および図6を参照してさらに説明する。As another example, thelink processing unit 423 may associate thesegments 1101a and 1101b with each other based on the occurrence time of the play event included in each segment. This example is further described below with reference to FIGS.
 図5は、本開示の一実施形態における時刻に基づいたセグメントの対応付けの例について説明するための図である。図5を参照すると、ユーザAのセグメント1101a(A1)と、ユーザBのセグメント1101b(B1)とが示されている。セグメントA1の開始時刻はtAstart、終了時刻はtAendである。セグメントB1の開始時刻はtBstart、終了時刻はtBendである。図示された例では、tBstart<tAstart<tBend<tAendという関係が成り立っており、tAstart~tBendの間の時間において、セグメントA1とセグメントB1とが重複している。このような場合に、リンク処理部423は、セグメントA1とセグメントB1をリンクさせうる。FIG. 5 is a diagram for describing an example of segment association based on time according to an embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 5, asegment 1101a (A1) for user A and asegment 1101b (B1) for user B are shown. The start time of the segment A1 is tAstart , and the end time is tAend . The start time of the segment B1 is tBstart and the end time is tBend . In the illustrated example, the relationship tBstart <tAstart <tBend <tAend is satisfied, and the segment A1 and the segment B1 overlap in the time between tAstart and tBend . In such a case, thelink processing unit 423 can link the segment A1 and the segment B1.
 図6は、図5に示した処理の例を示すフローチャートである。図6を参照すると、リンク処理部423は、ユーザAのセグメントSegA={SegA,SegA,…,SegA}ごとのループ処理の中で(S101)、ユーザBのセグメントSegB={SegB,SegB,…,SegB}のそれぞれについてのループ処理を実行し(S103)、セグメンテーションのオーバーラップレートを算出する(S105)。算出されたオーバーラップレートは、例えば、n行m列のマトリクスの要素として記録される。オーバーラップレートは、例えば、以下の式1のようにして算出されうる。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the process illustrated in FIG. Referring to FIG. 6, thelink processing unit 423 performs the segment processing of the user A segment SegA = {SegA1 , SegA2 ,..., SegAn } (S101), and the user B segment SegB = {SegB1 , SegB2 ,..., SegBm } are executed (S103), and the segmentation overlap rate is calculated (S105). The calculated overlap rate is recorded as an element of a matrix of n rows and m columns, for example. The overlap rate can be calculated, for example, as shown inEquation 1 below.
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記のS101,S103のループ処理の終了後、リンク処理部423は、マトリクス状で閾値以上の要素を特定する(S107)。ここで、例えば、ある列(第n列)において閾値以上の要素が要素(n,m)の1つだけであれば、リンク処理部423はセグメントAとセグメントBとを対応付ける。一方、同じ行、または同じ列内に閾値以上の要素が複数ある場合、リンク処理部423は値の大きい方を選んでセグメントを対応付ける(S109)。After the end of the loop processing of S101 and S103, thelink processing unit 423 specifies elements that are equal to or greater than the threshold value in a matrix (S107). Here, for example, if the threshold value or more elements in a column (the n-th column) is only one of the elements (n, m), thelink processing unit 423 associates the segment An and the segment Bm. On the other hand, when there are a plurality of elements equal to or greater than the threshold value in the same row or column, thelink processing unit 423 selects the larger value and associates the segment (S109).
 再び図3を参照して、シーケンス決定処理部425は、リンク処理部423によって対応付けられたセグメントにおける第1のユーザおよび第2のユーザのプレーイベントの発生順序を推定する。つまり、シーケンス決定処理部425は、互いに対応付けられた第1のセグメントと第2のセグメントとに含まれるプレーイベントの発生順序を推定する。このようなシーケンス決定処理部425の処理について、以下で図7Aおよび図7Bを参照してさらに説明する。Referring to FIG. 3 again, the sequencedetermination processing unit 425 estimates the occurrence order of play events of the first user and the second user in the segment associated by thelink processing unit 423. That is, the sequencedetermination processing unit 425 estimates the occurrence order of play events included in the first segment and the second segment associated with each other. The processing of the sequencedetermination processing unit 425 will be further described below with reference to FIGS. 7A and 7B.
 図7Aおよび図7Bは、本開示の一実施形態におけるプレーイベントの発生順序の推定処理について説明するための図である。まず、図7Aを参照すると、ユーザAのセグメント1103a1およびユーザBのセグメント1103b1には、1~6の6つのプレーイベントが含まれる。プレーイベント1,2,4,6はユーザAのプレーイベントであり、3,5はユーザBのプレーイベントである。この例において、シーケンス決定処理部425は、図示されているように、(1)ユーザAのサーブ(SRV)、(2)ユーザAのサーブ、(3)ユーザBのフォアハンドストローク(FHST)、(4)ユーザAのバックハンドボレー(BHVL)、(5)ユーザBのフォアハンドストローク(FHST)、(6)ユーザAのフォアハンドストローク(FHST)という順序でプレーイベントが発生したことを特定する。FIG. 7A and FIG. 7B are diagrams for describing the process of estimating the occurrence order of play events according to an embodiment of the present disclosure. First, referring to FIG. 7A, the segment 1103a1 of user A and the segment 1103b1 of user B include six play events 1-6.Play events 1, 2, 4, and 6 are user A's play events, and 3, 5 are user B's play events. In this example, the sequencedetermination processing unit 425, as shown, (1) User A's serve (SRV), (2) User A's serve, (3) User B's forehand stroke (FHST), ( 4) Specify that play events have occurred in the order of user A's backhand volley (BHVL), (5) user B's forehand stroke (FHST), and (6) user A's forehand stroke (FHST).
 この例において、シーケンス決定処理部425は、例えば、スポーツのルール(図示された例ではテニスのルール:ラリーはサーブから始まる)に基づいて、セグメント1103a1,1103b1の中で最初に発生したプレーイベントが(1)のサーブであることを特定する。その後、シーケンス決定処理部425は、(1)のプレーイベントに近い時刻で発生したプレーイベントについて順に発生順序を設定する。あるいは、シーケンス決定処理部425は、(2)のプレーイベントもサーブであることから、さらにテニスのルール(1回目のサーブが失敗した場合は2回目のサーブが与えられる)に基づいて、(1)のサーブの次に発生したプレーイベントが(2)のサーブであることを特定し、その後、(2)のプレーイベントに近い時刻で発生したプレーイベントについて順に発生順序を設定してもよい。In this example, the sequencedetermination processing unit 425 receives the first play event in the segments 1103a1 and 1103b1 based on, for example, a sports rule (in the illustrated example, a tennis rule: rally starts from serve). It specifies that it is the serve of (1). Thereafter, the sequencedetermination processing unit 425 sets the generation order in order for the play events that occurred at a time close to the play event of (1). Alternatively, since the play event of (2) is also a serve, the sequencedetermination processing unit 425 is further based on a tennis rule (if the first serve fails, a second serve is given) (1 It is also possible to specify that the play event that occurred next to the serve of () is the serve of (2), and then set the order of occurrence for the play events that occurred at a time close to the play event of (2).
 次に、図7Bを参照すると、ユーザAのセグメント1103a2およびユーザBのセグメント1103b2には、1~6の6つのプレーイベントが含まれる。プレーイベント1,3,5はユーザAのプレーイベントであり、2,4,6はユーザBのプレーイベントである。この例において、シーケンス決定処理部425は、図示されているように、(1)ユーザAのサーブ、(2)ユーザBのフォアハンドストローク、(3)ユーザAのフォアハンドストローク、(4)ユーザBのバックハンドストローク(BHST)、(5)ユーザAのフォアハンドストローク、(6)ユーザBのバックハンドストロークという順序でプレーイベントが発生したことを特定する。Next, referring to FIG. 7B, the segment 1103a2 of the user A and the segment 1103b2 of the user B include sixplay events 1 to 6.Play events 1, 3 and 5 are user A play events, and 2, 4 and 6 are user B play events. In this example, the sequencedetermination processing unit 425, as shown, (1) User A's serve, (2) User B's forehand stroke, (3) User A's forehand stroke, (4) User B's forehand stroke, It is specified that a play event has occurred in the order of backhand stroke (BHST), (5) user A's forehand stroke, and (6) user B's backhand stroke.
 この例において、シーケンス決定処理部425は、例えば、上記の図7Aの例と同様に、テニスのルールに基づいて、セグメント1103a2,1103b2の中で最初に発生したプレーイベントが(1)のサーブであることを特定する。その後、シーケンス決定処理部425は、(1)のプレーイベントに近い時刻で発生したプレーイベントについて順に発生順序を設定する。シーケンス決定処理部425は、さらにテニスのルール(1回目のサーブが失敗した場合は2回目のサーブが与えられる)に基づいてセグメント内のサーブのプレーイベントが(1)だけであることから、このサーブが成功してラリーが開始されたことを特定し、次に発生したプレーイベントがセグメント1103b2の中で最初に位置する(2)のフォアハンドストロークであることを特定してもよい。In this example, the sequencedetermination processing unit 425, for example, in the same manner as in the example of FIG. 7A described above, the first play event occurring in the segments 1103a2 and 1103b2 is the serve of (1) based on the tennis rules. Identify that there is. Thereafter, the sequencedetermination processing unit 425 sets the generation order in order for the play events that occurred at a time close to the play event of (1). The sequencedetermination processing unit 425 further determines that the play event of the serve in the segment is only (1) based on the tennis rule (if the first serve fails, the second serve is given). It may be specified that the rally is started with a successful serve, and that the next generated play event is the first forehand stroke (2) located in the segment 1103b2.
 図8は、図7Aおよび図7Bに示した処理の例を示すフローチャートである。図8を参照すると、シーケンス決定処理部425は、セグメント内のユーザAのプレーイベント列A={eA1,eA2,…,eAn}およびユーザBのプレーイベント列B={eB1,eB2,…,eBn}の時系列データから、開始イベントを決定する(S201)。開始イベントは、例えば、プレーイベント列A,Bの中で最も早い時刻に発生したプレーイベントであってもよいし、上記の例のようにスポーツのルールに基づいて決定されたプレーイベントであってもよい。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the processing illustrated in FIGS. 7A and 7B. Referring to FIG. 8, the sequencedetermination processing unit 425 includes the play event sequence A of the user A in the segment = {eA1 , eA2 ,..., EAn } and the play event sequence B of the user B = {eB1 , eA start event is determined from the time-series data ofB2 ,...,EBn } (S201). The start event may be, for example, a play event that occurs at the earliest time in the play event trains A and B, or a play event that is determined based on sports rules as in the above example. Also good.
 次に、シーケンス決定処理部425は、プレーイベント列A,Bに含まれるa番目のプレーイベントe(a=2,3,…,n+m)についてのループ処理を実行する(S203)。なお、eはS201において決定された開始イベントであり、{A1,A2,…,An}+{B1,B2,…,Bm}={1,2,…,n+m}であるものとする。このループ処理において、シーケンス決定処理部425は、(a-1)番目のプレーイベントea-1の発生時刻に最も近いプレーイベントを求め、そのプレーイベントを(a-1)番目のプレーイベントの次に発生したプレーイベントとして特定する(SS205)。Next, the sequencedetermination processing unit 425 executes a loop process for the a-th play event ea (a = 2, 3,..., N + m) included in the play event sequences A and B (S203). Note that e1 is the start event determined in S201, and {A1, A2,..., An} + {B1, B2,..., Bm} = {1, 2,. In this loop processing, the sequencedetermination processing unit 425 obtains a play event closest to the time when the (a-1) th play event ea-1 occurs, and determines that play event as the (a-1) th play event. Next, it is specified as a play event that has occurred (SS205).
 再び図3を参照して、マージ処理部427は、セグメンテーション部421、リンク処理部423、およびシーケンス決定処理部425による処理を経たプレーイベントの時系列データ(第1のデータ)と、スコアデータ413(第2のデータ)とを対応付けることによって、プレーイベントの一部または全部を評価する。まず、プレーイベントの時系列データとスコアデータ413とを対応付ける処理について、以下で図9を参照してさらに説明する。Referring to FIG. 3 again, themerge processing unit 427 includes play event time-series data (first data) and scoredata 413 that have been processed by thesegmentation unit 421, thelink processing unit 423, and the sequencedetermination processing unit 425. A part or all of the play event is evaluated by associating with (second data). First, processing for associating time series data of play events withscore data 413 will be further described below with reference to FIG.
 図9は、本開示の一実施形態におけるプレーイベントのセグメントとスコアデータとの対応付けについて説明するための図である。図9を参照すると、ユーザAのプレーイベントのセグメントA1,A2と、ユーザBのプレーイベントのセグメントB1,B2とが示されている。セグメントA1,B1とセグメントA2,B2とは互いに関連付けられており(統合セグメントSeg1,Seg2)、マージ処理部427は、これらの統合セグメントとスコアデータのスコア経過要素S,Sとを対応付ける。スコア経過要素Sは、例えば、例えば、ルール上、いずれかのプレーヤのスコアが加算されたり、攻守が交代したりしたプレー上の区切りを意味しうる。図示された例では、スコアデータ413にスコア経過要素Sの発生時刻を示す情報が含まれている。従って、共通の時間軸上でセグメントとスコア経過要素Sとの前後関係を比較することによって、セグメントとスコア経過要素Sとを対応付けることができる。FIG. 9 is a diagram for describing association between a segment of a play event and score data according to an embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 9, segments A1 and A2 of user A's play event and segments B1 and B2 of user B's play event are shown. The segments A1 and B1 and the segments A2 and B2 are associated with each other (integrated segments Seg1 and Seg2), and themerge processing unit 427 associates these integrated segments with the score progress elements S1 and S2 of the score data. The score progress element S can mean, for example, a break in play where the score of any player is added or the offense and defense are changed according to the rules. In the illustrated example, thescore data 413 includes information indicating the generation time of the score progress element S. Therefore, the segment and the score progress element S can be associated with each other by comparing the context of the segment and the score progress element S on the common time axis.
 図10は、図9に示した処理の例を示すフローチャートである。図10を参照すると、マージ処理部427は、セグメント列Seg={Seg,Seg,…,Seg}ごとのループ処理の中で(S301)、スコア経過要素S={S,S,…,S}のそれぞれについてのループ処理を実行し(S303)、セグメントとスコア経過要素との距離を算出する(S305)。算出された距離は、例えば、n行m列のマトリクスの要素として記録される。セグメントとスコア経過要素との距離(Dist:最初のセグメント列およびスコア経過要素の場合)は、例えば以下の式2のようにして算出されうる。スコア経過要素は、一連のプレーの結果として発生するため、プレーイベントのセグメントの終了時刻(ユーザAのセグメントの終了時刻とユーザBのセグメントの終了時刻とのうちの遅い方)の近傍で発生する。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the process illustrated in FIG. Referring to FIG. 10, themerge processing unit 427 performs the score progress element S = {S1 , S2 in the loop processing for each segment string Seg = {Seg1 , Seg2 ,..., Segn } (S 301). ,..., Sm } is executed (S303), and the distance between the segment and the score progress element is calculated (S305). The calculated distance is recorded as an element of a matrix of n rows and m columns, for example. The distance between the segment and the score progress element (Dist: in the case of the first segment string and the score progress element) can be calculated, for example, by the followingExpression 2. Since the score progress element occurs as a result of a series of play, it occurs in the vicinity of the end time of the segment of the play event (the later of the end time of the user A segment and the end time of the user B segment). .
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記のS301,S303のループ処理の終了後、マージ処理部427は、セグメントとスコア経過要素との距離が記録されたマトリクスに従って、セグメントとスコア経過要素との対応関係を決定する(S307)。After completion of the loop processing of S301 and S303, themerge processing unit 427 determines the correspondence between the segment and the score progress element according to the matrix in which the distance between the segment and the score progress element is recorded (S307).
 なお、上記の例では、スコアデータ413にスコア経過要素Sの発生時刻を示す情報が含まれていたが、本開示の他の実施形態において、スコアデータ413は、必ずしもスコア経過要素Sの発生時刻を示す情報を含まなくてもよい。そのような場合であっても、マージ処理部427は、プレーイベントの時系列データとスコアデータ413とを対応付けることが可能である。例えば、プレーイベントのセグメント(互いに対応付けられた第1のユーザのセグメントと第2のユーザのセグメント)の数がスコア経過要素Sの数と同じであれば、マージ処理部427は、セグメントとスコア経過要素とを先頭から順に対応付けることができる。In the above example, thescore data 413 includes information indicating the occurrence time of the score progress element S. However, in another embodiment of the present disclosure, thescore data 413 is not necessarily the occurrence time of the score progress element S. May not be included. Even in such a case, themerge processing unit 427 can associate the time series data of the play event with thescore data 413. For example, if the number of play event segments (the first user segment and the second user segment associated with each other) is equal to the number of score progress elements S, themerge processing unit 427 displays the segment and score. Progressive elements can be associated in order from the top.
 次に、対応付けの結果に基づいたプレーイベントの評価の例について、図11を参照してさらに説明する。図11は、本開示の一実施形態におけるプレーイベントの評価の例について説明するための図である。Next, an example of evaluation of a play event based on the result of association will be further described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram for describing an example of evaluation of a play event according to an embodiment of the present disclosure.
 図11を参照すると、あるセグメントにおいてユーザAとユーザBとの間で発生したプレーイベント(1)~(6)と、当該セグメントに対応付けられたスコア経過要素とが示されている。プレーイベント(1)~(6)は、(1)ユーザAのサーブでプレーが始まり、(2)~(5)ユーザBとの間でラリーが交わされた後、(6)ユーザAのフォアハンドストロークでラリーが終了していることを示している。この場合において、(6)のフォアハンドストロークが成功したか(Winner:相手が打ち返せずにポイントになったショットであったか)否かを、プレーイベントだけから推定するのは困難である。Referring to FIG. 11, there are shown play events (1) to (6) occurring between a user A and a user B in a certain segment, and score progress elements associated with the segment. Play events (1) to (6) are as follows: (1) User A's serve begins, (2) to (5) After a rally is exchanged with User B, (6) User A's forehand The stroke indicates that the rally has ended. In this case, it is difficult to estimate whether or not the forehand stroke of (6) has succeeded (Winner: a shot that the opponent has made a point without returning) from only the play event.
 ここで、図示されているように、マージ処理部427の処理によってセグメントに対応付けられたスコア経過要素は、プレーの結果、ユーザAに15ポイントが与えられた(スコアが加算された)ことを示している。これによって、上記のプレーイベント(6)のフォアハンドストロークがWinnerであったことが推定できる。本実施形態において、マージ処理部427は、このようにしてスコアデータから得られるプレーの結果に基づいて、プレーイベントを評価する。例えば、マージ処理部427は、セグメントに含まれるプレーイベントの一部、例えば上記のプレーイベント(6)だけを(例えば、ウイニングショットなどとして)評価してもよいし、セグメントに含まれるプレーイベントの全体を(例えば、ポイントを得られたラリーの流れとして)評価してもよい。Here, as shown in the figure, the score progress element associated with the segment by the process of themerge processing unit 427 indicates that 15 points are given to the user A as a result of play (score is added). Show. Accordingly, it can be estimated that the forehand stroke of the play event (6) is Winner. In the present embodiment, themerge processing unit 427 evaluates the play event based on the result of the play thus obtained from the score data. For example, themerge processing unit 427 may evaluate only a part of the play events included in the segment, for example, the above-described play event (6) (for example, as a winning shot), The whole may be evaluated (eg, as a rally flow from which points were earned).
 再び図3を参照して、統計解析部429は、必要に応じて設けられる。統計解析部429は、マージ処理部427によるプレーイベントの評価に基づく統計情報を生成する。例えば、試合中の各ポイントについて、各ユーザのWinnerやError(結果として相手にポイントを与えてしまったショット)を特定することができるため、試合中での詳細な統計値を算出することができる。例えば、統計解析部429は、WinnerやUnforcedErrorの数といった単純な統計値を算出してもよいし、プレーイベントによって示されるショットの種類との組み合わせによって、どの種類のスイングでWinnerやErrorが多いのかといったような統計値を算出することもできる。Referring to FIG. 3 again, thestatistical analysis unit 429 is provided as necessary. Thestatistical analysis unit 429 generates statistical information based on the evaluation of the play event by themerge processing unit 427. For example, for each point in the game, it is possible to specify each user's Winner or Error (a shot that has given points to the opponent as a result), so that detailed statistical values during the game can be calculated. . For example, thestatistical analysis unit 429 may calculate a simple statistical value such as the number of Winners or UnforcedErrors, and in which type of swing there are many winners or errors depending on the combination with the type of shot indicated by the play event. A statistical value such as
 図12に、そのような統計値の例を示す。図12は、ユーザAとユーザBとの対戦におけるプレーイベントとスコアデータとの解析によって算出される統計値の例を示す図である。図示された例のように、統計値は、例えば、Winnerの数、UnforcedErrorの数、サービスエース(Winnerになったサーブ)の数、ファーストサーブの成功率、セカンドサーブの成功率、その他各種のショット(フォアハンドストロークなど)のWinnerおよびErrorの割合などを含みうる。Fig. 12 shows examples of such statistical values. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of statistical values calculated by analyzing play events and score data in a battle between user A and user B. FIG. As shown in the example, the statistical values include, for example, the number of Winners, the number of Unenforced Errors, the number of Service Aces (Serves that have become Winner), the success rate of the first serve, the success rate of the second serve, and other various shots. May include Winner and Error ratios (such as forehand stroke).
 さらに、他の例として、統計解析部429によって算出された統計値は、例えばユーザに対するアドバイスやコーチングに利用されてもよい。この場合、出力処理部430に含まれる結果出力部431が、統計値に基づくコーチング情報を自動的に生成してユーザに提供してもよい。あるいは、結果出力部431は、ユーザのプレーに関する統計値を利用して、スポーツゲームのキャラクターを生成してもよい。この場合、例えば、統計値は、キャラクターの能力を示すパラメータの設定に利用される。これによって、例えば、スポーツゲームにおいて、現実のユーザに似た特性をもったキャラクターを登場させることができる。Furthermore, as another example, the statistical value calculated by thestatistical analysis unit 429 may be used for advice or coaching for a user, for example. In this case, theresult output unit 431 included in theoutput processing unit 430 may automatically generate coaching information based on the statistical value and provide it to the user. Or theresult output part 431 may produce | generate the character of a sports game using the statistical value regarding a user's play. In this case, for example, the statistical value is used for setting a parameter indicating the character's ability. Thereby, for example, in a sports game, a character having characteristics similar to those of an actual user can be made to appear.
 なお、上述のように、本開示の実施形態において、統計解析部429は、必ずしも設けられなくてもよい。つまり、マージ処理部427によるプレーイベントとスコアデータとの対応付けの結果が、統計値以外の形で出力されてもよい。例えば、個別のショットのプレーイベントから抽出される情報(モーションデータに基づいて特定されたショット種類や、ラケットにボールが当たった位置、ラケットやボールの速度など)とともに、そのショットがWinnerであったかErrorであったかを示す情報が提供されてもよい。As described above, in the embodiment of the present disclosure, thestatistical analysis unit 429 is not necessarily provided. That is, the result of the association between the play event and the score data by themerge processing unit 427 may be output in a form other than the statistical value. For example, along with information extracted from the play event of an individual shot (shot type specified based on motion data, position where the ball hits the racket, speed of the racket or ball, etc.), whether the shot was Winner or Error Information indicating whether or not it may have been provided.
 また、例えば、図13に示すように、プレーイベントがプレーの映像と対応付けて利用される場合に、解析処理を実行するプロセッサは、プレーイベントの評価に基づいて特定される各プレーイベント発生時のスコアを、プレーイベントに対応付けられたプレー画像に表示させる表示制御機能をさらに実現してもよい。図13は、本開示の一実施形態において、プレーの映像にスコアを表示する例を示す図である。図13を参照すると、画面2000において、プレー映像2010に、スコア2020と、スイング速度2030とが表示されている。スコア2020は、上述したようなプレーイベントとスコアデータとの対応付けによって抽出された情報であり、スイング速度は、プレーイベントに対応するモーションデータから抽出されうる。このような構成によって、例えば、スコアデータにスコア経過要素の発生時刻を示す情報が含まれない場合にも、プレーイベントを媒介としてプレー映像にスコアを対応付け、あたかも実況中継されているかのようなプレー映像を提供することができる。また、例えば、プレーイベントによって示されるプレーの合間には、上述した統計解析部429によって算出された統計情報が表示されてもよい。Further, for example, as shown in FIG. 13, when a play event is used in association with a video of play, the processor that executes the analysis processing is performed when each play event specified based on the evaluation of the play event occurs. A display control function for displaying the score on the play image associated with the play event may be further realized. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of displaying a score on a play video according to an embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 13, ascore 2020 and aswing speed 2030 are displayed on theplay video 2010 on thescreen 2000. Thescore 2020 is information extracted by associating the play event with the score data as described above, and the swing speed can be extracted from the motion data corresponding to the play event. With such a configuration, for example, even when the score data does not include information indicating the occurrence time of the score progress element, the score is associated with the play video via the play event, as if it is being relayed live Play video can be provided. Further, for example, the statistical information calculated by thestatistical analysis unit 429 described above may be displayed between plays indicated by play events.
 再び図3を参照して、出力処理部430は、結果出力部431を含む。結果出力部431は、例えば上述したようなプレーイベントとスコアデータとの対応付けによって抽出された情報を、画像や音声などとしてユーザに向けて出力する。Referring to FIG. 3 again, theoutput processing unit 430 includes aresult output unit 431. Theresult output unit 431 outputs, for example, information extracted by associating the play event and the score data as described above to the user as an image or a sound.
 (3.ハードウェア構成)
 次に、図14および図15を参照して、本開示の実施形態に係るセンサ装置および解析装置(上述した例ではセンサ装置、スマートフォンまたはサーバ)を実現するためのハードウェア構成の例について説明する。
(3. Hardware configuration)
Next, an example of a hardware configuration for realizing the sensor device and the analysis device (the sensor device, the smartphone, or the server in the above-described example) according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 14 and 15. .
  (センサ装置)
 図14は、本開示の実施形態に係るセンサ装置のハードウェア構成の例を示す図である。図14を参照すると、センサ装置100は、センサ101と、CPU(Central Processing Unit)103と、ROM(Read Only Memory)105と、RAM(Random Access Memory)107と、ユーザインターフェース109と、外部記憶装置111と、通信装置113と、出力装置115とを含みうる。これらの要素は、例えばバスによって相互に接続される。
(Sensor device)
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the sensor device according to the embodiment of the present disclosure. Referring to FIG. 14, thesensor device 100 includes asensor 101, a CPU (Central Processing Unit) 103, a ROM (Read Only Memory) 105, a RAM (Random Access Memory) 107, auser interface 109, and an external storage device. 111, acommunication device 113, and anoutput device 115. These elements are connected to each other by, for example, a bus.
 センサ101は、例えば加速度センサ、角速度センサ、振動センサ、地磁気センサ、温度センサ、圧力センサ(押下スイッチを含む)、またはGPS(Global Positioning System)受信機などを含む。センサ101は、カメラ(イメージセンサ)やマイクロフォン(音センサ)を含んでもよい。Thesensor 101 includes, for example, an acceleration sensor, an angular velocity sensor, a vibration sensor, a geomagnetic sensor, a temperature sensor, a pressure sensor (including a push switch), or a GPS (Global Positioning System) receiver. Thesensor 101 may include a camera (image sensor) and a microphone (sound sensor).
 CPU103、ROM105、およびRAM107は、例えば外部記憶装置111に記録されたプログラム命令を読み込んで実行することによって、様々な機能をソフトウェア的に実現する。本開示の実施形態では、CPU103、ROM105、およびRAM107によって、例えば、センサ装置100全体の制御などの機能が実現されうる。TheCPU 103, theROM 105, and theRAM 107 implement various functions in software by reading and executing program instructions recorded in theexternal storage device 111, for example. In the embodiment of the present disclosure, functions such as control of theentire sensor device 100 can be realized by theCPU 103, theROM 105, and theRAM 107, for example.
 ユーザインターフェース109は、センサ装置100へのユーザ操作を受け付ける、例えばボタンやタッチパネルなどの入力装置である。ユーザの操作は、例えば、センサ装置からのセンサ情報の送信の開始や終了を指示するものでありうる。Theuser interface 109 is an input device such as a button or a touch panel that accepts a user operation to thesensor device 100. The user's operation can be, for example, an instruction to start or end transmission of sensor information from the sensor device.
 外部記憶装置111は、センサ装置100に関する各種の情報を記憶する。外部記憶装置111には、例えば、CPU103、ROM105、およびRAM107にソフトウェア的に機能を実現させるためのプログラム命令が格納されてもよく、またセンサ101によって取得されたデータが一時的にキャッシュされてもよい。センサ装置100が打具などに装着されることを考慮すると、外部記憶装置111としては、例えば半導体メモリなどの衝撃に強いものを使用することが望ましい。
 なお、上述した、スマートフォン200がスポーツをプレーしているユーザの近傍に配置されない場合における、センサ装置100において検出されたデータを蓄積する内部の記憶領域(メモリまたは外部記憶装置)に対応する構成は、ROM105、RAM107、および/または外部記憶装置111である。
Theexternal storage device 111 stores various types of information regarding thesensor device 100. Theexternal storage device 111 may store, for example, program instructions for causing theCPU 103, theROM 105, and theRAM 107 to realize functions in software, and the data acquired by thesensor 101 may be temporarily cached. Good. Considering that thesensor device 100 is mounted on a hitting tool or the like, it is desirable to use anexternal storage device 111 that is resistant to impact, such as a semiconductor memory.
Note that the configuration corresponding to the internal storage area (memory or external storage device) that accumulates data detected by thesensor device 100 when thesmartphone 200 is not arranged in the vicinity of the user who is playing sports is described above.ROM 105,RAM 107, and / orexternal storage device 111.
 通信装置113は、有線または無線の各種通信方式によって後述する解析装置600と通信する。また、通信装置113は、機器間通信によって直接的に解析装置600と通信してもよいし、インターネットなどのネットワークを介して解析装置600と通信してもよい。Thecommunication device 113 communicates with ananalysis device 600 described later by various wired or wireless communication methods. Further, thecommunication device 113 may directly communicate with theanalysis device 600 through inter-device communication, or may communicate with theanalysis device 600 via a network such as the Internet.
 出力装置115は、情報を光、音声または画像として出力することが可能な装置で構成される。出力装置115は、例えばセンサ装置100における時刻やプレーイベントの検出を通知する情報を出力してもよいし、解析装置600から受信された解析結果、またはセンサ装置100において算出された解析結果に基づいて、ユーザに対する視覚的または聴覚的な通知を出力してもよい。出力装置115は、例えば、例えばLEDなどのランプ、LCDなどのディスプレイ、スピーカ、またはバイブレータなどを含む。Theoutput device 115 is configured by a device that can output information as light, sound, or an image. Theoutput device 115 may output, for example, information notifying the detection of the time or play event in thesensor device 100, or based on the analysis result received from theanalysis device 600 or the analysis result calculated in thesensor device 100. Thus, a visual or audible notification for the user may be output. Theoutput device 115 includes, for example, a lamp such as an LED, a display such as an LCD, a speaker, or a vibrator.
  (解析装置)
 図15は、本開示の実施形態に係る解析装置のハードウェア構成の例を示す図である。解析装置600は、本開示の実施形態に係る解析装置、例えば上記で説明したスマートフォン200またはサーバ300を実現しうる。なお、上述のように、解析装置は、センサ装置100によって実現されてもよい。
(Analysis device)
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the analysis apparatus according to the embodiment of the present disclosure. Theanalysis device 600 may realize the analysis device according to the embodiment of the present disclosure, for example, thesmartphone 200 or theserver 300 described above. As described above, the analysis device may be realized by thesensor device 100.
 解析装置600は、CPU601と、ROM603と、RAM605と、ユーザインターフェース609と、外部記憶装置611と、通信装置613と、出力装置615とを含みうる。これらの要素は、例えばバスによって相互に接続される。Theanalysis device 600 can include aCPU 601, aROM 603, aRAM 605, auser interface 609, anexternal storage device 611, acommunication device 613, and anoutput device 615. These elements are connected to each other by, for example, a bus.
 CPU601、ROM603、およびRAM605は、例えば外部記憶装置611に記録されたプログラム命令を読み込んで実行することによって、様々な機能をソフトウェア的に実現する。本開示の実施形態では、CPU601、ROM603、およびRAM605によって、例えば、解析装置600全体の制御や、上記の機能構成における処理部の機能などが実現されうる。TheCPU 601, theROM 603, and theRAM 605 realize various functions in software by reading and executing program instructions recorded in theexternal storage device 611, for example. In the embodiment of the present disclosure, theCPU 601, theROM 603, and theRAM 605 can realize, for example, control of theentire analysis apparatus 600 and functions of the processing unit in the functional configuration described above.
 ユーザインターフェース609は、解析装置600へのユーザ操作を受け付ける、例えばボタンやタッチパネルなどの入力装置である。Theuser interface 609 is an input device such as a button or a touch panel that accepts a user operation to theanalysis device 600.
 外部記憶装置611は、解析装置600に関する各種の情報を記憶する。外部記憶装置611には、例えば、CPU601、ROM603、およびRAM605にソフトウェア的に機能を実現させるためのプログラム命令が格納されてもよく、また通信装置613が受信したセンサ情報が一時的にキャッシュされてもよい。また、外部記憶装置611には、解析結果のログが蓄積されてもよい。Theexternal storage device 611 stores various types of information related to theanalysis device 600. For example, theCPU 601, theROM 603, and theRAM 605 may store program instructions for realizing functions in software, and the sensor information received by thecommunication device 613 is temporarily cached in theexternal storage device 611. Also good. Theexternal storage device 611 may store analysis result logs.
 出力装置615は、情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置615は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、またはスピーカやヘッドホンなどの音声出力装置などでありうる。出力装置615は、解析装置600の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音声として出力したりする。Theoutput device 615 is configured by a device capable of visually or audibly notifying information to the user. Theoutput device 615 can be, for example, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), or an audio output device such as a speaker or headphones. Theoutput device 615 outputs the result obtained by the processing of theanalysis device 600 as a video such as text or an image, or outputs it as a sound or sound.
 以上、センサ装置100および解析装置600のハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。かかる構成は、実施する時々の技術レベルに応じて適宜変更されうる。Heretofore, an example of the hardware configuration of thesensor device 100 and theanalysis device 600 has been shown. Each component described above may be configured using a general-purpose member, or may be configured by hardware specialized for the function of each component. Such a configuration can be appropriately changed according to the technical level at the time of implementation.
 (4.補足)
 本開示の実施形態は、例えば、上記で説明したような解析装置(スマートフォンなどの情報処理端末、サーバ、またはセンサ装置)、システム、解析装置またはシステムで実行される情報処理方法、解析装置を機能させるためのプログラム、およびプログラムが記録された一時的でない有形の媒体を含みうる。
(4. Supplement)
Embodiments of the present disclosure function, for example, an analysis apparatus (an information processing terminal such as a smartphone, a server, or a sensor apparatus), a system, an analysis apparatus or an information processing method executed by the system, and the analysis apparatus as described above And a non-transitory tangible medium on which the program is recorded.
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present disclosure is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。In addition, the effects described in this specification are merely illustrative or illustrative, and are not limited. That is, the technology according to the present disclosure can exhibit other effects that are apparent to those skilled in the art from the description of the present specification in addition to or instead of the above effects.
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、
 前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能と
 を実現するプロセッサを備える解析装置。
(2)前記プロセッサは、前記プレーイベントの評価に基づく統計情報を生成する統計情報解析機能をさらに実現する、前記(1)に記載の解析装置。
(3)前記第2のデータは、前記スコアの経過要素を示す情報を含み、
 前記プレーイベント評価機能は、
  前記プレーイベントを前記スポーツのプレー単位に対応する時系列のセグメントに分類し、
  前記第1のユーザのプレーイベントが分類された第1のセグメントと前記第2のユーザのプレーイベントが分類された第2のセグメントとを互いに対応付け、
  前記第1のセグメントと前記第2のセグメントに含まれるプレーイベントの発生順序を推定し、
  前記発生順序と、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに対応付けられる前記スコアの経過要素とに基づいて、前記第1のセグメントまたは前記第2のセグメントに含まれるプレーイベントを評価する、前記(1)または(2)に記載の解析装置。
(4)前記プレーイベント評価機能は、前記スポーツのルールに基づいて前記発生順序を推定する、前記(3)に記載の解析装置。
(5)前記プレーイベント評価機能は、
  前記第1のユーザおよび前記第2のユーザのプレーイベントを、互いに同じ数の前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに分類し、
  前記第1のセグメントと前記第2のセグメントとを先頭から順に対応付ける、前記(3)または(4)に記載の解析装置。
(6)前記プレーイベント評価機能は、
  前記第2のユーザおよび前記第2のユーザのプレーイベントを、前記スコアの経過要素と同じ数の前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに分類し、
  前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントと前記経過要素とを先頭から順に対応付ける、前記(3)~(5)のいずれか1項に記載の解析装置。
(7)前記第1のデータは、前記プレーイベントの発生時刻を示す情報を含み、
 前記第2のデータは、前記スコアの経過要素の発生時刻を示す情報を含み、
 前記プレーイベント評価機能は、前記プレーイベントの発生時刻と前記経過要素の発生時刻とに基づいて前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付ける、前記(1)~(5)のいずれか1項に記載の解析装置。
(8)前記プロセッサは、前記プレーイベントの評価に基づいて特定される各プレーイベント発生時のスコアを、前記プレーイベントに対応付けられたプレー画像に表示させる表示制御機能をさらに実現する、前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の解析装置。
(9)スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、
 前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能と
 をコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された記録媒体。
(10)プロセッサが、
 スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得することと、
 前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価することと
 を含む解析方法。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1) An acquisition function for acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating the progress of a score in the match;
An analysis apparatus comprising a processor that realizes a play event evaluation function that evaluates a part or all of the play event by associating the first data with the second data.
(2) The analysis device according to (1), wherein the processor further realizes a statistical information analysis function for generating statistical information based on the evaluation of the play event.
(3) The second data includes information indicating a progress factor of the score,
The play event evaluation function includes:
Classifying the play events into time-series segments corresponding to the sports play units;
A first segment in which the play event of the first user is classified and a second segment in which the play event of the second user is classified;
Estimating the occurrence order of play events included in the first segment and the second segment;
Evaluating a play event included in the first segment or the second segment based on the occurrence order and the score progress element associated with the first segment and the second segment; The analysis device according to (1) or (2).
(4) The analysis device according to (3), wherein the play event evaluation function estimates the generation order based on the sports rules.
(5) The play event evaluation function
Classifying the play events of the first user and the second user into the same number of the first segment and the second segment,
The analysis device according to (3) or (4), wherein the first segment and the second segment are associated in order from the top.
(6) The play event evaluation function
Classifying the play events of the second user and the second user into the same number of the first segment and the second segment as the score progress factor;
6. The analysis device according to any one of (3) to (5), wherein the first segment, the second segment, and the progress element are associated in order from the top.
(7) The first data includes information indicating an occurrence time of the play event,
The second data includes information indicating an occurrence time of the elapsed element of the score,
The play event evaluation function associates the first data with the second data on the basis of the occurrence time of the play event and the occurrence time of the elapsed element, any one of (1) to (5) The analyzer according toitem 1.
(8) The processor further realizes a display control function for displaying a score at the time of occurrence of each play event specified based on the evaluation of the play event on a play image associated with the play event. The analysis apparatus according to any one of 1) to (7).
(9) An acquisition function for acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating the progress of a score in the match;
A recording medium on which a program for causing a computer to realize a play event evaluation function for evaluating a part or all of the play event by associating the first data with the second data is recorded.
(10) The processor
Acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating a course of a score in the match;
An analysis method comprising: evaluating a part or all of the play event by associating the first data with the second data.
 10   システム
 100  センサ装置
 110  センサ
 120  処理部
 200  スマートフォン
 210  受信部
 220  処理部
 300  サーバ
 310  受信部
 320  処理部
 410  入力処理部
 411  時系列データ
 413  スコアデータ
 420  解析処理部
 421  セグメンテーション部
 423  リンク処理部
 425  シーケンス決定処理部
 427  マージ処理部
 429  統計解析部
 430  出力処理部
 431  結果出力部
 
DESCRIPTION OFSYMBOLS 10System 100Sensor apparatus 110Sensor 120Processing part 200Smartphone 210Reception part 220Processing part 300Server 310Reception part 320Processing part 410Input processing part 411Time series data 413Score data 420Analysis processing part 421Segmentation part 423Link processing part 425 SequenceDetermination processing unit 427Merge processing unit 429Statistical analysis unit 430Output processing unit 431 Result output unit

Claims (10)

  1.  スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、
     前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能と
     を実現するプロセッサを備える解析装置。
    An acquisition function for acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating the progress of a score in the match;
    An analysis apparatus comprising a processor that realizes a play event evaluation function that evaluates a part or all of the play event by associating the first data with the second data.
  2.  前記プロセッサは、前記プレーイベントの評価に基づく統計情報を生成する統計情報解析機能をさらに実現する、請求項1に記載の解析装置。The analysis device according to claim 1, wherein the processor further realizes a statistical information analysis function for generating statistical information based on the evaluation of the play event.
  3.  前記第2のデータは、前記スコアの経過要素を示す情報を含み、
     前記プレーイベント評価機能は、
      前記プレーイベントを前記スポーツのプレー単位に対応する時系列のセグメントに分類し、
      前記第1のユーザのプレーイベントが分類された第1のセグメントと前記第2のユーザのプレーイベントが分類された第2のセグメントとを互いに対応付け、
      前記第1のセグメントと前記第2のセグメントに含まれるプレーイベントの発生順序を推定し、
      前記発生順序と、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに対応付けられる前記スコアの経過要素とに基づいて、前記第1のセグメントまたは前記第2のセグメントに含まれるプレーイベントを評価する、請求項1に記載の解析装置。
    The second data includes information indicating a progress factor of the score,
    The play event evaluation function includes:
    Classifying the play events into time-series segments corresponding to the sports play units;
    A first segment in which the play event of the first user is classified and a second segment in which the play event of the second user is classified;
    Estimating the occurrence order of play events included in the first segment and the second segment;
    Evaluating a play event included in the first segment or the second segment based on the occurrence order and the score progress element associated with the first segment and the second segment; The analysis device according to claim 1.
  4.  前記プレーイベント評価機能は、前記スポーツのルールに基づいて前記発生順序を推定する、請求項3に記載の解析装置。The analysis apparatus according to claim 3, wherein the play event evaluation function estimates the generation order based on the sports rules.
  5.  前記プレーイベント評価機能は、
      前記第1のユーザおよび前記第2のユーザのプレーイベントを、互いに同じ数の前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに分類し、
      前記第1のセグメントと前記第2のセグメントとを先頭から順に対応付ける、請求項3に記載の解析装置。
    The play event evaluation function includes:
    Classifying the play events of the first user and the second user into the same number of the first segment and the second segment,
    The analysis apparatus according to claim 3, wherein the first segment and the second segment are associated in order from the top.
  6.  前記プレーイベント評価機能は、
      前記第2のユーザおよび前記第2のユーザのプレーイベントを、前記スコアの経過要素と同じ数の前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに分類し、
      前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントと前記経過要素とを先頭から順に対応付ける、請求項3に記載の解析装置。
    The play event evaluation function includes:
    Classifying the play events of the second user and the second user into the same number of the first segment and the second segment as the score progress factor;
    The analysis device according to claim 3, wherein the first segment, the second segment, and the progress element are associated in order from the top.
  7.  前記第1のデータは、前記プレーイベントの発生時刻を示す情報を含み、
     前記第2のデータは、前記スコアの経過要素の発生時刻を示す情報を含み、
     前記プレーイベント評価機能は、前記プレーイベントの発生時刻と前記経過要素の発生時刻とに基づいて前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付ける、請求項1に記載の解析装置。
    The first data includes information indicating an occurrence time of the play event,
    The second data includes information indicating an occurrence time of the elapsed element of the score,
    The analysis device according to claim 1, wherein the play event evaluation function associates the first data with the second data based on an occurrence time of the play event and an occurrence time of the elapsed element.
  8.  前記プロセッサは、前記プレーイベントの評価に基づいて特定される各プレーイベント発生時のスコアを、前記プレーイベントに対応付けられたプレー画像に表示させる表示制御機能をさらに実現する、請求項1に記載の解析装置。The said processor further implement | achieves the display control function which displays the score at the time of each play event specified based on evaluation of the said play event on the play image matched with the said play event. Analysis device.
  9.  スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得する取得機能と、
     前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価するプレーイベント評価機能と
     をコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された記録媒体。
    An acquisition function for acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating the progress of a score in the match;
    A recording medium on which a program for causing a computer to realize a play event evaluation function for evaluating a part or all of the play event by associating the first data with the second data is recorded.
  10.  プロセッサが、
     スポーツにおける第1のユーザおよび第2のユーザの対戦において発生したプレーイベントを示す第1のデータと、前記対戦におけるスコアの経過を示す第2のデータとを取得することと、
     前記第1のデータと前記第2のデータとを対応付けることによって、前記プレーイベントの一部または全部を評価することと
     を含む解析方法。
     
    Processor
    Acquiring first data indicating a play event that has occurred in a match between a first user and a second user in a sport, and second data indicating a course of a score in the match;
    An analysis method comprising: evaluating a part or all of the play event by associating the first data with the second data.
PCT/JP2014/0793882013-12-272014-11-06Analysis device, recording medium, and analysis methodWO2015098303A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP20132732302013-12-27
JP2013-2732302013-12-27

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
WO2015098303A1true WO2015098303A1 (en)2015-07-02

Family

ID=53478181

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
PCT/JP2014/079388WO2015098303A1 (en)2013-12-272014-11-06Analysis device, recording medium, and analysis method

Country Status (1)

CountryLink
WO (1)WO2015098303A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US10270521B2 (en)2017-07-192019-04-23Vector Launch Inc.Pseudo-geosynchronous communications in satellite platforms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2012510876A (en)*2008-12-052012-05-17ナイキ インターナショナル リミテッド System and method for athletic performance monitoring in a team competition environment
US20130053190A1 (en)*2011-08-292013-02-28Icuemotion, LlcRacket sport inertial sensor motion tracking and analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2012510876A (en)*2008-12-052012-05-17ナイキ インターナショナル リミテッド System and method for athletic performance monitoring in a team competition environment
US20130053190A1 (en)*2011-08-292013-02-28Icuemotion, LlcRacket sport inertial sensor motion tracking and analysis

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. CONNAGHAN ET AL.: "Game, Shot and Match: Event-based Indexing of Tennis", CONTENT-BASED MULTIMEDIA INDEXING (CBMI), 2011 9TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON, IEEE, 2011, pages 97 - 102*
D. CONNAGHAN ET AL.: "Toward Next Generation Coaching Tools for Court Based Racquet Sports", PROCEEDINGS OF THE 20TH ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA, ACM, 2012, pages 1089 - 1092*
G. ZHU ET AL.: "Player Aaction Recognition in Broadcast Tennis Video with Applications to Semantic Analysis of Sports Game", PROCEEDINGS OF THE 14TH ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA, ACM, 2006, pages 431 - 440*
I. ALMAJAI ET AL.: "Ball Event Recognition using HMM for Automatic Tennis Annotation", IMAGE PROCESSING (ICIP), 2010 17TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON, IEEE, 2010, pages 1509 - 1512*

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US10270521B2 (en)2017-07-192019-04-23Vector Launch Inc.Pseudo-geosynchronous communications in satellite platforms

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP6458739B2 (en) Analysis device, recording medium, and analysis method
AU2017331639B2 (en)A system and method to analyze and improve sports performance using monitoring devices
WO2015141251A1 (en)Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
EP3060317B1 (en)Information processing device, recording medium, and information processing method
US10441847B2 (en)Framework, devices, and methodologies configured to enable gamification via sensor-based monitoring of physically performed skills, including location-specific gamification
JP6354461B2 (en) Feedback providing method, system, and analysis apparatus
WO2015098251A1 (en)Information processing device, recording medium, and information processing method
US10751601B2 (en)Automatic rally detection and scoring
JP6432523B2 (en) Analysis device, recording medium, and analysis method
JP6459979B2 (en) Analysis device, recording medium, and analysis method
WO2015098303A1 (en)Analysis device, recording medium, and analysis method
JP2024031158A (en)Determination system, determination method, and computer program
JP5962504B2 (en) Tennis racket selection system and selection method
CN115068918A (en)Win-or-loss judgment method and device for batting, wearable device and storage medium
US20130225294A1 (en)Detecting illegal moves in a game using inertial sensors
KR20210079469A (en)Method and system for displaying game score in sports game
JP2025012445A (en) Training support device, training support method, and training support program
WO2015098301A1 (en)Analysis device, recording medium, and analysis method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
121Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number:14874060

Country of ref document:EP

Kind code of ref document:A1

NENPNon-entry into the national phase

Ref country code:DE

122Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number:14874060

Country of ref document:EP

Kind code of ref document:A1

NENPNon-entry into the national phase

Ref country code:JP


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp