Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


WO2002052628A1 - Plasma processing method and plasma processor - Google Patents

Plasma processing method and plasma processor
Download PDF

Info

Publication number
WO2002052628A1
WO2002052628A1PCT/JP2001/011207JP0111207WWO02052628A1WO 2002052628 A1WO2002052628 A1WO 2002052628A1JP 0111207 WJP0111207 WJP 0111207WWO 02052628 A1WO02052628 A1WO 02052628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
plasma
processing
focus ring
plasma processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011207
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Akira Koshiishi
Shinji Himori
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000395138Aexternal-prioritypatent/JP2002198355A/en
Priority claimed from JP2000395139Aexternal-prioritypatent/JP2002198356A/en
Priority claimed from JP2001000095Aexternal-prioritypatent/JP2002203840A/en
Application filed by Tokyo Electron LimitedfiledCriticalTokyo Electron Limited
Priority to US10/451,852priorityCriticalpatent/US20040040931A1/en
Priority to KR1020037008581Aprioritypatent/KR100842947B1/en
Publication of WO2002052628A1publicationCriticalpatent/WO2002052628A1/en

Links

Classifications

Definitions

Landscapes

Abstract

A plasma processor comprises a pair of electrodes (12, 13) disposed in parallel in a processing container (11) and keeps a workpiece (8) on one electrode (12) and this electrode (12) is provided with a focusing ring (17) surrounding the workpiece. The pair of electrodes is caused to produce a plasma by impressing a high-frequency power to the electrodes of this processor. A plasma processing method for processing a workpiece with this plasma is carried out as follows. Firstly, a focusing ring of a constant material, dimensions, and shape is used for plasma processing under a constant processing condition. On the basis of the result of this plasma processing, if the processing rate in the periphery of the workpiece is lower (higher) than in the center, another focusing ring with at least one attribution of the material, dimensions, and shape modified so as to increase (decrease) the impedance and/or relative dielectric constant of the focusing ring according to the degree of the difference in the processing rate. The prepared focusing ring is used for plasma processing under the same processing condition.

Description

明 細 書 ブラズマ処理方法およびブラズマ処理装置 技術分 野 Description Plasma processing method and plasma processing apparatus Technical field
本発明は、 互いに平行に配置された一対の電極を備えたプラズマ処理装置、 お よび、 そのような装置を用いたプラズマ処理方法に関し、 特に被処理体に対する プラズマ処理の均一性を向上させるための改良に関する。 背 景 技術 The present invention relates to a plasma processing apparatus provided with a pair of electrodes arranged in parallel to each other, and a plasma processing method using such an apparatus, and more particularly to a plasma processing method for improving uniformity of plasma processing for an object to be processed. Regarding improvement. Background technology
従来のプラズマ処理装置は、 例えば図 1 5に示すように、 処理容器 (図示せ ず) 内に昇降可能に配置された下部電極 1と、 この下部電極 1と対向して互いに 平行に配置された上部電極 2とを備えている。 これらの電極 1、 2に対して、 第 1、 第 2の高周波電源 3、 4から、 それそれ周波数を異にする高周波電力が、 整 合器 3 A、 4 Aを介して印加されるようになっている。 これにより両電極 1、 2 間にブラズマを発生させ、 被処理体であるウェハ 8表面のシリコン酸化膜をェッ チングするように構成されている。 また、 下部電極 1上面の外周部にはウェハ 8 を囲むフォーカスリング 5が配置されている。 このフォーカスリング 5は、 両電 極 1、 2間で発生したプラズマをウェハ 8上へ集束するためのものである。 また、 上部電極 2の外周側には、 後述するようなシールドリング 6が取り付けられてい ο In a conventional plasma processing apparatus, for example, as shown in FIG. 15, a lower electrode 1 arranged to be able to move up and down in a processing container (not shown) and a lower electrode 1 arranged in parallel with each other so as to face the lower electrode 1 And an upper electrode 2. The first and second high-frequency power supplies 3 and 4 are supplied with high-frequency powers having different frequencies to the electrodes 1 and 2 through the matching devices 3A and 4A, respectively. Has become. As a result, plasma is generated between the electrodes 1 and 2 so that the silicon oxide film on the surface of the wafer 8 as the object to be processed is etched. Further, a focus ring 5 surrounding the wafer 8 is arranged on the outer peripheral portion on the upper surface of the lower electrode 1. The focus ring 5 focuses plasma generated between the electrodes 1 and 2 on the wafer 8. A shield ring 6 as described later is attached to the outer peripheral side of the upper electrode 2.
ところで、 従来のプラズマ処理装置の場合には、 ェヅチング等のプラズマ処理 に際し、 下部電極 1と上部電極 2の間に電界が形成される。 ところが、 下部電極 1においてはウェハを載置した部分とフォーカスリング 5の部分とが電気的に不 連続であり、 高周波電源 3、 4に対する回路が等価になっていない。 これにより、 フォーカスリング 5の影響により、 ウェハ 8の外周側と中心側との間に電界強度 の差が生じてしまう。 このため、 ウェハ 8の外周側のエッチングレートが相対的 に低下し、 エッチングレートが不均一になるという問題がある。 Meanwhile, in the case of a conventional plasma processing apparatus, an electric field is formed between the lower electrode 1 and the upper electrode 2 during plasma processing such as etching. However, in the lower electrode 1, the portion where the wafer is mounted and the portion of the focus ring 5 are electrically discontinuous, and the circuits for the high frequency power supplies 3 and 4 are not equivalent. As a result, due to the influence of the focus ring 5, a difference in electric field intensity occurs between the outer peripheral side and the central side of the wafer 8. For this reason, there is a problem that the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 relatively decreases, and the etching rate becomes non-uniform.
そのため、 従来から下部電極における電界の乱れを防止する対策が種々提案さ れている。 例えば、 特願平 6— 1 6 8 9 1 1号公報には下部電極の周辺に反応性 イオンの密度分布を変化させる周辺リングを設けた半導体製造装置が提案されて いる。 また、 特願昭 6 3— 2 2 9 7 1 9号公報にはウェハの外周を取り囲む高さ 調整可能なリング補助板を設けたドライエッチング装置が提案されている。 更に、 特願平 5— 3 3 5 2 8 3号公報には下部電極上のウェハの周縁部近傍に導電性リ ングを設け、 この導電性リングを介して下部電極と導通させ或いはほぼ同電位に 制御したブラズマ処理方法が提案されている。For this reason, various measures have been proposed to prevent disturbance of the electric field at the lower electrode. Have been. For example, Japanese Patent Application No. 6-168911 proposes a semiconductor manufacturing apparatus in which a peripheral ring for changing the density distribution of reactive ions is provided around a lower electrode. In addition, Japanese Patent Application No. 63-22971 / 19 proposes a dry etching apparatus provided with a height-adjustable ring auxiliary plate surrounding the outer periphery of a wafer. Further, in Japanese Patent Application No. 5-333582, a conductive ring is provided near the periphery of the wafer on the lower electrode, and the lower electrode is electrically connected to the lower electrode through the conductive ring or has substantially the same potential. A controlled plasma processing method has been proposed.
しかしながら、 これらの対策によって電界強度の均一性を高めることができて も、 せいぜい ± 1 0 %の均一性を出すのが精一杯である。 従って、 フォーカスリ ング 5の影響によるウェハ 8の外周側と中心側との間の電界強度の差を十分には 解消できない。 すなわち、 依然としてウェハ 8の外周側と中心側とでエッチング レートが不均一になるという問題が残されている。 However, even if these measures can improve the uniformity of the electric field strength, it is still possible to achieve at most ± 10% uniformity. Therefore, the difference in the electric field strength between the outer peripheral side and the central side of the wafer 8 due to the influence of the focus ring 5 cannot be sufficiently eliminated. That is, there still remains a problem that the etching rate is not uniform between the outer peripheral side and the central side of the wafer 8.
次に、 図 1 5には示してないが、 上部電極 2は、 電極材と、 この電極材を支持 する支持体とを有している。 この場合、 電極材は、 ステンレス等からなるネジに よって、 支持体に対して締結されている。 上記シールドリング 6は、 そのような ネジをプラズマから保護すると共に、 フォ一カスリング 5と協働してウェハ 8上 にブラズマを集束するために上部電極 2に取り付けられている。 このシールドリ ング 6は、 エッチング処理時に汚染物質を発生しないよう、 例えば石英等の無機 酸化物からなる絶縁性材料によつて形成されている。 Next, although not shown in FIG. 15, the upper electrode 2 has an electrode material and a support for supporting the electrode material. In this case, the electrode material is fastened to the support by screws made of stainless steel or the like. The shield ring 6 is attached to the upper electrode 2 to protect such screws from plasma and to focus the plasma on the wafer 8 in cooperation with the focus ring 5. The shield ring 6 is made of an insulating material made of an inorganic oxide such as quartz so as not to generate pollutants during the etching process.
しかしながら、 例えばシールドリング 6が石英によって形成されているプラズ マ処理装置の場合には、 次のような問題があることが判っている。 すなわち、 フ ルォロカ一ボンガス (C x F y) を用いて、 ウェハ 8のシリコン酸化膜に、 レジス ト膜を介して所定のパターンに即したエッチング処理を行うと、 図 1 6に示すよ うに、 レジスト膜のエッチングレートが、 ウェハ 8の中心側よりも外周側で高く なり、 レジスト膜のエッチングレートが不均一になることが判った。 However, for example, in the case of a plasma processing apparatus in which the shield ring 6 is formed of quartz, the following problems have been found. In other words, when the silicon oxide film of the wafer 8 is subjected to an etching process according to a predetermined pattern via a resist film using fluorocarbon gas (C x F y), as shown in FIG. It was found that the etching rate of the resist film became higher on the outer peripheral side than on the center side of the wafer 8, and the etching rate of the resist film became non-uniform.
この際、 図 1 6に示すように、 両電極 1、 2の間隔を 2 l mmから 3 5 mmま で 3段階で変化させ、 それそれの間隔におけるレジスト膜のェヅチングレートを 測定した。 その結果、 いずれの場合も、 ウェハ 8の外周側でエッチングレートが 急激に上昇し、 レジスト膜のエッチングレートが不均一になっている。 そして、 レジスト膜のェヅチングレートが不均一になると、 シリコン酸化膜に対するエツ チングの寸法 ·形状が目標とするものからずれてしまう結果となる。At this time, as shown in FIG. 16, the distance between the electrodes 1 and 2 was changed in three steps from 2 lmm to 35 mm, and the etching rate of the resist film at each interval was measured. As a result, in each case, the etching rate sharply increases on the outer peripheral side of the wafer 8, and the etching rate of the resist film becomes non-uniform. And If the etching rate of the resist film becomes non-uniform, the size and shape of the etching with respect to the silicon oxide film will deviate from the target.
次に、 従来の他のプラズマ処理装置として、 処理空間中に導入した磁場を回転 させることにより、 プラズマ密度の均一化とセルフバイアス電圧の均一化を図る 装置が既知である。 かかる装置では、 見かけ上プラズマの均一化を図ることがで きるが、 磁場を回転させるための機構が必要であることから、 プラズマ装置の小 型化が困難であるという問題があった。 Next, as another conventional plasma processing apparatus, an apparatus for rotating a magnetic field introduced into a processing space to achieve uniform plasma density and uniform self-bias voltage is known. Such an apparatus can apparently homogenize the plasma, but has a problem that it is difficult to miniaturize the plasma apparatus because a mechanism for rotating the magnetic field is required.
近年においては、 磁場を回転させずにプラズマを均一ィ匕することで小型化を図 つたプラズマ処理装置も提案されている。 この装置は、 図 1 7に示すような、 導 電性の上部リング電極 2 2 4を有する上部電極 2 2 0を備えている。 そして、 処 理容器の周囲に配置した磁石によりウェハの被処理面に対して平行で均一な磁場 を発生させると共に、 上部リング電極 2 2 4における、 磁場の 4極に対応した給 電ポィント (ノース (N) 側 2 3 1、 サウス (S ) 側 2 3 2、 ィ一スト (E ) 側 2 3 3、 ウェスト (W) 側 2 3 4の各給電ポイント) に、 それそれ例えば 1 0 0 M H zの高周波電圧を供給して電場を発生させるように構成されている。 すなわ ち、 上部リング電極 2 2 4の下面近傍では、 プラズマ中の荷電粒子を、 ウェハ上 の E X Bドリフト方向とは反対方向の、 W側から E側にドリフトさせることで、 W—E間でのプラズマの均一化を図っている。 In recent years, there has been proposed a plasma processing apparatus that achieves downsizing by uniformizing plasma without rotating a magnetic field. This device includes an upper electrode 220 having a conductive upper ring electrode 224 as shown in FIG. Then, a magnet arranged around the processing vessel generates a uniform magnetic field parallel to the surface to be processed of the wafer, and a power supply point (north) corresponding to the four magnetic fields of the upper ring electrode 222. (N) side 231, south (S) side 23, 2 (E) side 23, west (W) side 24 34) It is configured to generate an electric field by supplying a high frequency voltage of z. In other words, in the vicinity of the lower surface of the upper ring electrode 224, the charged particles in the plasma are drifted from the W side to the E side in the opposite direction to the EXB drift direction on the wafer, so that the W-E Plasma is made uniform.
しかしながら、 このプラズマ処理装置では、 処理容器の周囲に配置した磁石が 形成する水平磁場は、 磁力密度が E側で相対的に高く、 W側では相対的に低くな る。 このため、 上部リング電極 2 2 4下面近傍での W側から E側への電子の E X Bドリフト効果が低下するという問題がある。 発明の開示 However, in this plasma processing apparatus, the horizontal magnetic field formed by the magnets disposed around the processing vessel has a magnetic force density relatively high on the E side and relatively low on the W side. For this reason, there is a problem that the EXB drift effect of electrons from the W side to the E side near the lower surface of the upper ring electrode 222 is reduced. Disclosure of the invention
本発明は、 上記課題を解決するためになされたもので、 まず第 1に、 フォー力 スリングの影響による被処理体の外周側と中心側との電界強度の差を低減させ、 被処理体に対するプラズマ処理を均一に行うことができるブラズマ処理方法を提 供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. First, the present invention reduces the difference in electric field strength between the outer peripheral side and the center side of the object to be processed due to the effect of the forcing sling, and It is an object of the present invention to provide a plasma processing method capable of performing plasma processing uniformly.
本発明者は、 プラズマ処理条件について種々検討した結果、 処理条件に応じて フォーカスリングを特定の材料や寸法 ·形状で作製することにより被処理体の外 周側と中心側との電界強度の差を低減することができることを知見した。The present inventors have conducted various studies on the plasma processing conditions, and found that It has been found that the difference in electric field strength between the outer peripheral side and the center side of the object to be processed can be reduced by manufacturing the focus ring with a specific material, dimensions and shape.
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、 The present invention has been made based on the above findings,
処理容器内に互いに平行に配置された一対の電極を備え、 いずれか一方の電極上 に被処理体を保持すると共に当該電極に被処理体を囲むフォーカスリングが設け られるプラズマ処理装置において、 少なくとも一方の電極に高周波電力を印加す ることで一対の電極間にブラズマを発生させ、 このプラズマによつて被処理体を 処理するブラズマ処理方法であって、At least one of a plasma processing apparatus including a pair of electrodes arranged in parallel with each other in a processing container, wherein a target object is held on one of the electrodes and a focus ring surrounding the target object is provided on the electrode. A plasma processing method in which plasma is generated between a pair of electrodes by applying high-frequency power to the electrodes, and the object to be processed is processed by the plasma.
(a) —定の材料、 寸法および形状の前記フォーカスリングを用いて一定処理条 件の下でプラズマ処理を行う工程と、 (a) — performing a plasma treatment under certain processing conditions using the focus ring of a fixed material, size and shape;
(b) このプラズマ処理の結果に基づいて、 (b) Based on the result of this plasma treatment,
(b-1) 被処理体の外周側の処理レートが、 中心側の処理レートよりも低かった 場合には、 その程度に応じて、 前記フォーカスリングのインピーダンスおよび/ または比誘電率を増大させ、 (b-1) If the processing rate on the outer peripheral side of the object to be processed is lower than the processing rate on the central side, the impedance and / or relative permittivity of the focus ring are increased in accordance with the degree,
(b-2) 被処理体の外周側の処理レートが、 中心側の処理レートよりも高かった 場合には、 その程度に応じて、 前記フォーカスリングのインピーダンスおよび/ または比誘電率を低下させる (b-2) When the processing rate on the outer peripheral side of the object to be processed is higher than the processing rate on the central side, the impedance and / or the relative permittivity of the focus ring are reduced according to the degree.
ように、 材料、 寸法および形状のうち少なくとも 1つを変更した新たなフォー力 スリングを用意する工程と、Providing a new force sling with at least one of a change in material, dimensions and / or shape;
(c) 用意された新たなフォーカスリングを用いて、 前記 (a) 工程の処理条件の 下でプラズマ処理を行う工程と (c) performing a plasma treatment under the processing conditions of the step (a) using the prepared new focus ring;
を備えたプラズマ処理方法を提供する。 'And a plasma processing method comprising: '
このプラズマ処理によれば、 フォーカスリングの影響による被処理体の外周側 と中心側との電界強度の差を低減させ、 被処理体に対するプラズマ処理を均一に 行うことができる。 According to this plasma processing, the difference in the electric field strength between the outer peripheral side and the center side of the object due to the influence of the focus ring can be reduced, and the plasma processing can be performed uniformly on the object.
本発明は第 2に、 上記シールドリングを備えたプラズマ処理装置において、 被 処理体に対してエツチング処理その他のブラズマ処理を施す際に、 そのブラズマ 処理の均一性を高めることができるプラズマ処理装置を提供することを目的とし ている。 本発明者等は、 石英 (S i 02 ) 製のシールドリングを備えたプラズマ処理装 置を用いてシリコン酸化膜をエッチングする際に、 レジスト膜の外周側のェヅチ ングレートが上昇する原因について種々検討した結果、 以下のことが判った。 す なわち、 エッチングの際にシールドリング 6表面がプラズマ中のイオン攻撃を受 ける。 この際、 シ一ルドリング 6が石英によって形成されているため、 イオン攻 撃により下記反応が起こり、 S i 02から両電極 1、 2間に酸素等の反応副生成 物が生成する。 特に、 図 1 5に示すようにシールドリング 6の内周端と電極材と の間に段差があると、 この段差部分がスパッタリングを受け易いため、 シールド リング 6からの酸素放出量が多くなる。 そして、 この酸素の影響により、 レジス ト膜のエッチングレートが、 ウェハ 8の外周側で中心側よりも上昇して不均一に なると推定される。Secondly, the present invention provides a plasma processing apparatus provided with the above-mentioned shield ring, which is capable of improving the uniformity of the plasma processing when performing etching processing or other plasma processing on the object to be processed. It is intended to provide. The present inventors have, when etching the silicon oxide film by using the plasma processing equipment having a quartz (S i 02) made of the shield ring, the cause of the outer peripheral side of Edzuchi Ngureto resist film is increased and various As a result of the examination, the following was found. That is, the surface of the shield ring 6 is subjected to ion attack in the plasma during etching. At this time, one Rudoringu 6 because it is formed by a quartz, the following reaction takes place by ion attack, reaction by-products such as oxygen to S i 02 from the electrodes 1, 2 between is produced. In particular, if there is a step between the inner peripheral end of the shield ring 6 and the electrode material as shown in FIG. 15, the step is easily subject to sputtering, so that the amount of oxygen released from the shield ring 6 increases. Then, it is estimated that the etching rate of the resist film rises on the outer peripheral side of the wafer 8 from the central side and becomes non-uniform due to the influence of the oxygen.
S i 02 + Cx Fy S i F4个 + C〇个+ 02个 なお、 このような酸素発生の問題は、 石英に限らず、 他の無機酸化物からなる シールドリング 6に共通するものである。S i 02 + Cx Fy S i F4 + C 〇 + 02 This problem of oxygen generation is not limited to quartz, but is common to shield rings 6 made of other inorganic oxides. Is what you do.
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、 処理容器と、 この処理容器内に 配置された第 1の電極と、 前記処理容器内に前記第 1の電極と平行に配置された、 被処理体を保持する第 2の電極と、 少なくとも前記第 1の電極に高周波電力を印 加する高周波電源と、 前記第 1の電極における少なくとも前記第 2の電極との対 向面の外周部分を被覆する、 無機酸化物からなるシールドリングとを備え、 前記 高周波電源による高周波電力の印加により、 前記第 1および第 2の電極間にブラ ズマを発生させ、 このプラズマによって被処理体を処理するように構成されると 共に、 前記シールドリングにおけるプラズマとの接触部分がプラズマ耐性膜で被 覆されている、 プラズマ処理装置を提供する。 The present invention has been made based on the above findings, and includes a processing container, a first electrode disposed in the processing container, and a processing target disposed in the processing container in parallel with the first electrode. A second electrode for holding a body, a high-frequency power supply for applying high-frequency power to at least the first electrode, and an outer peripheral portion of at least a surface of the first electrode facing the second electrode. A shield ring made of an inorganic oxide, wherein a high frequency power is applied by the high frequency power source to generate a plasma between the first and second electrodes, and the object to be processed is processed by the plasma. In addition, the present invention provides a plasma processing apparatus, wherein a portion of the shield ring in contact with plasma is covered with a plasma resistant film.
このプラズマ処理装置によれば、 無機酸化物からなるシールドリングを備えた プラズマ処理装置において、 被処理体に対してプラズマ処理を施す際に、 そのプ ラズマ処理の均一性を高めることができる。 According to this plasma processing apparatus, when performing plasma processing on an object to be processed in a plasma processing apparatus having a shield ring made of an inorganic oxide, it is possible to improve the uniformity of the plasma processing.
本発明はまた、 レジスト膜で覆われた薄膜を有する被処理体に対して、 前記レ ジスト膜の形状に応じた前記薄膜のェヅチング処理を行うためのブラズマ処理装 置であって、 処理容器と、 この処理容器内に配置された第 1の電極と、 前記処理 容器内に前記第 1の電極と平行に配置された、 被処理体を保持する第 2の電極と、 少なくとも前記第 1の電極に高周波電力を印加する高周波電源と、 前記第 1の電 極における少なくとも前記第 2の電極との対向面の外周部分を被覆する、 無機酸 化物からなるシールドリングとを備え、 前記高周波電源による高周波電力の印加 により、 前記第 1および第 2の電極間にプラズマを発生させ、 このプラズマによ つて被処理体にエッチング処理を施すように構成されると共に、 前記シールドリ ングにおけるブラズマとの接触部分がプラズマ耐性膜で被覆されている、 プラズ マ処理装置を提供する。The present invention also relates to the above-described laser processing for a target object having a thin film covered with a resist film. A plasma processing apparatus for performing an etching process on the thin film according to a shape of a distaste film, comprising: a processing container; a first electrode disposed in the processing container; and a first electrode disposed in the processing container. A second electrode for holding the object to be processed, a high-frequency power supply for applying high-frequency power to at least the first electrode, and at least the second electrode in the first electrode And a shield ring made of an inorganic oxide, which covers an outer peripheral portion of a surface opposed to the first and second electrodes. A plasma is generated between the first and second electrodes by applying high-frequency power from the high-frequency power supply, The plasma processing apparatus is configured to perform an etching process on an object to be processed, and a portion of the shield ring that contacts the plasma is coated with a plasma resistant film. To provide.
このプラズマ処理装置によれば、 無機酸ィ匕物からなるシールドリングを備えた プラズマ処理装置において、 レジスト膜のエッチングを均一化し、 ひいては薄膜 に対するェヅチングの均一性を高めることができる。 According to this plasma processing apparatus, in the plasma processing apparatus provided with the shield ring made of the inorganic oxide, the etching of the resist film can be made uniform, and the uniformity of etching of the thin film can be improved.
本発明は第 3に、 上部電極の下面近傍での W側から E側への電子の E X Bドリ フト効果を高めることで、 プラズマ密度の均一かつ高密度化を図ることが可能な、 小型のプラズマ処理装置を提供することを目的とする。 Third, the present invention enhances the EXB drift effect of electrons from the W side to the E side near the lower surface of the upper electrode, thereby achieving a uniform and high-density plasma density. It is an object to provide a processing device.
この目的を達成するために、 本発明は、 処理容器と、 この処理容器内に配置さ れると共に、 電気的に接地された中央電極と、 この中央電極の外周を囲む高周波 電極とを含む第 1の電極と、 前記処理容器内に前記第 1の電極と平行に配置され、 被処理面を有した被処理体を保持する第 2の電極と、 前記第 1および第 2の電極 間に、 被処理体の前記被処理面に対して平行で且つ一定の方向性を有した磁場を 形成する磁場印加手段と、 少なくとも前記第 1の電極の高周波電極に高周波電力 を印加する高周波電源とを備え、 前記高周波電源から前記高周波電極への給電は、 前記高周波電極における前記磁場のウェスト側の給電ボイントのみで行われる、 プラズマ処理装置を提供する。 In order to achieve this object, the present invention provides a first container including a processing container, a central electrode disposed in the processing container and electrically grounded, and a high-frequency electrode surrounding an outer periphery of the central electrode. An electrode disposed in the processing chamber in parallel with the first electrode, the second electrode holding an object to be processed having a surface to be processed, and an electrode between the first and second electrodes. A magnetic field applying unit that forms a magnetic field that is parallel to the surface to be processed of the processing body and has a fixed directionality; A plasma processing apparatus is provided, in which power supply from the high-frequency power supply to the high-frequency electrode is performed only at a power supply point on the waist side of the magnetic field in the high-frequency electrode.
このプラズマ処理装置によれば、 第 1の電極における高周波電極の W側には他 の極側よりも強い電場が形成されるので、 磁場印加手段により形成される W側の 相対的に低い磁場を補償することができる。 これにより、 高周波電極における被 処理体側の面の近傍で、 W側から E側への電子の E X Bドリフト効果を向上させ ることができる。 従って、 プラズマ密度の均一かつ高密度化を図ることが可能な、 小型のブラズマ処理装置を提供することが可能となる。According to this plasma processing apparatus, a stronger electric field is formed on the W side of the high-frequency electrode in the first electrode than on the other pole side, so that a relatively low magnetic field on the W side formed by the magnetic field applying means is generated. Can compensate. This improves the EXB drift effect of electrons from the W side to the E side near the surface of the high-frequency electrode on the object side. Can be Therefore, it is possible to provide a small-sized plasma processing apparatus capable of achieving uniform and high plasma density.
上記プラズマ処理装置において、 前記第 1の電極における高周波電極の外周を 囲む、 電気的に接地されたフォーカスリングをさらに備えることで、 被処理体の 外周側の処理レートの均一性を向上させることができる。 In the above-described plasma processing apparatus, by further including an electrically grounded focus ring surrounding the outer periphery of the high-frequency electrode in the first electrode, it is possible to improve the uniformity of the processing rate on the outer peripheral side of the object to be processed. it can.
その場合、 前記第 1の電極における中央電極と高周波電極との間に介在される 絶縁部材と、 前記第 1の電極の高周波電極と前記フォーカスリングとの間に介在 される絶縁部材とをさらに備えことが好ましい。 これにより、 絶縁部材で寄生容 量が形成されるので、 W側給電ポイントにのみに給電した場合に、 寄生容量の抵 抗成分により W側から下流側 (S側、 N側、 E側) に流れる電流および電力を低 減させることができる。 その結果、 W側には相対的に強い電場を発生させ、 下流 側 (S側、 N側、 E側) には相対的に弱い電場を発生させることができる。 In this case, the first electrode further includes an insulating member interposed between the center electrode and the high-frequency electrode, and an insulating member interposed between the high-frequency electrode of the first electrode and the focus ring. Is preferred. As a result, a parasitic capacitance is formed by the insulating member, and when power is supplied only to the W-side power supply point, the resistance component of the parasitic capacitance causes a shift from the W side to the downstream side (S, N, and E sides). The flowing current and power can be reduced. As a result, a relatively strong electric field can be generated on the W side, and a relatively weak electric field can be generated on the downstream side (S side, N side, E side).
また、 前記第 2の電極に、 プラズマ生成およびバイアス用の高周波電力が印加 されるように構成することで、 プラズマ中のエツチャント等の処理成分を被処理 体の被処理面に効率よく入射させることができる。 図面の簡単な説明 Further, by configuring the second electrode to be applied with high-frequency power for plasma generation and bias, a processing component such as an etchant in plasma can be efficiently incident on a surface to be processed of a processing object. Can be. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は、 本発明の第 1の実施形態にかかるプラズマ処理装置を模式的に示す縦 断面図; FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a plasma processing apparatus according to a first embodiment of the present invention;
図 2は、 図 1に示すフォーカスリングの等価回路を示す図; FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit of the focus ring shown in FIG. 1;
図 3は、 図 1に示すプラズマ処理装置において、 フォーカスリングの材料を種 々変更してウェハのエッチング処理を行った場合の、 ウェハの径方向のエツチン グレート分布を示すグラフ; FIG. 3 is a graph showing the etching rate distribution in the radial direction of the wafer when the wafer is etched by changing the material of the focus ring in the plasma processing apparatus shown in FIG. 1;
図 4は、 図 1に示したプラズマ処理装置における、 下部電極上のウェハおよび フォ一カスリングとシースとの関係を示す等価回路図; FIG. 4 is an equivalent circuit diagram showing a relationship between a wafer and a focus ring and a sheath on the lower electrode in the plasma processing apparatus shown in FIG. 1;
図 5は、 フォーカスリングの材料を種々変更した場合の、 各材料のインピーダ ンスおよび比誘電率と、 エッチングレートの均一性との関係を示すグラフ; 図 6は、 本発明の第 2の実施形態を説明するために、 図 1に示した上部電極の シールドリングを拡大して示す図; 図 7は、 図 6に示した上部電極の変形例を示す図;FIG. 5 is a graph showing the relationship between the impedance and the relative dielectric constant of each material and the uniformity of the etching rate when the material of the focus ring is changed variously; FIG. 6 is a graph showing the second embodiment of the present invention FIG. 1 is an enlarged view of the shield ring of the upper electrode shown in FIG. 1; FIG. 7 is a diagram showing a modification of the upper electrode shown in FIG. 6;
図 8は、 第 2の実施形態においてェヅチングするウェハの構成を (a ) 〜 ( f ) の種類別に示す模式的縦断面図; FIG. 8 is a schematic longitudinal sectional view showing the configuration of a wafer to be etched in the second embodiment for each of (a) to (f);
図 9は、 図 6に示したシールドリングを酸化イットリウムで被覆し、 上下の電 極の間隔を変えてシリコン酸化膜をエッチング処理した場合のレジスト膜のェヅ チングレートを示すグラフ; FIG. 9 is a graph showing the etching rate of a resist film when the shield ring shown in FIG. 6 is covered with yttrium oxide and the silicon oxide film is etched by changing the distance between the upper and lower electrodes;
図 1 0は、 図 6に示したシールドリングをポリイミドフィルムで被覆した場合 の図 9と同様のグラフ; Fig. 10 is a graph similar to Fig. 9 when the shield ring shown in Fig. 6 is covered with a polyimide film;
図 1 1は、 本発明の第 3の実施形態にかかるプラズマ処理装置を、 磁界の W極 一 E極方向に沿って切断した断面図; FIG. 11 is a cross-sectional view of the plasma processing apparatus according to the third embodiment of the present invention, taken along the direction of the W pole and the E pole of the magnetic field;
図 1 2は、 図 1 1に示したプラズマ処理装置の上部電極の構成を示す平面図; 図 1 3は、 図 1 1に示したプラズマ処理装置においてウェハ上に形成される磁 場分布の測定結果を示す図; FIG. 12 is a plan view showing a configuration of an upper electrode of the plasma processing apparatus shown in FIG. 11; FIG. 13 is a measurement of a magnetic field distribution formed on a wafer in the plasma processing apparatus shown in FIG. Figure showing the results;
図 1 4は、 第 3の実施の形態にかかる上部電極が電場を形成する原理を説明す るための図; FIG. 14 is a diagram for explaining the principle of forming an electric field by the upper electrode according to the third embodiment;
図 1 5は、 従来のプラズマ処理装置の一例を示す構成図; FIG. 15 is a configuration diagram showing an example of a conventional plasma processing apparatus;
図 1 6は、 図 1 5に示すプラズマ処理装置を用い、 上下の電極の間隔を変えて シリコン酸ィ匕膜をエツチング処理した場合のレジスト膜のエッチングレートを示 すグラフ ; FIG. 16 is a graph showing the etching rate of the resist film when the silicon oxide film is etched using the plasma processing apparatus shown in FIG. 15 while changing the distance between the upper and lower electrodes;
図 1 7は、 従来のプラズマ処理装置の上部電極の構成を示す平面図である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 17 is a plan view showing a configuration of an upper electrode of a conventional plasma processing apparatus. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
第 1の実施形態 First embodiment
まず、 本発明の第 1の実施形態について、 図 1〜図 5を参照して説明する。 本実施形態のプラズマ処理方法に用いられるプラズマ処理装置 1 0は、 例えば 図 1に示すように、 アルミニウム等の導電性材料からなる処理容器 1 1を備えて いる。 この処理容器 1 1内には、 互いに平行に対向配置された下部電極 1 2およ び上部電極 1 3が設けられている。 処理容器 1 1の底部に配設された下部電極 1 2は、 アルミニウム製であり、 被処理体としてのウェハ 8を載置してこれを保持 するようになつている。 処理容器 1 1の天井部に配設された上部電極 1 3は、 処 理用ガスの供給部を兼ねている。First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The plasma processing apparatus 10 used in the plasma processing method of the present embodiment includes, for example, as shown in FIG. 1, a processing container 11 made of a conductive material such as aluminum. In the processing container 11, a lower electrode 12 and an upper electrode 13 which are arranged in parallel and opposed to each other are provided. The lower electrode 12 disposed at the bottom of the processing vessel 11 is made of aluminum, and holds a wafer 8 as an object to be processed. I'm going to do it. The upper electrode 13 provided on the ceiling of the processing vessel 11 also serves as a processing gas supply unit.
下部電極 1 2には、 第 1の高周波電源 1 4が整合器 1 4 Aを介して接続されて いる。 一方、 上部電極 1 3には第 1の高周波電源より周波数の高い第 2の高周波 電源 1 5が整合器 1 5 Aを介して接続されている。 上部電極 1 3には、 ガス供給 源 1 6が、 ノ レブ 1 6 A、 マスフ口一コントローラ 1 6 Bを介して接続されてい る。 そして、 ガス供給源 1 6から上部電極 1 3へ、 フルォロカーボンガス等の処 理用ガスが供給される。 また、 処理容器 1 1の底面には排気口 1 1 Aが形成され ている。 そして、 排気口 1 1 Aに接続された図示しない排気装置を介して、 処理 容器 1 1内を排気することで、 処理用ガスによる所定の真空度を維持できるよう になっている。 A first high-frequency power supply 14 is connected to the lower electrode 12 via a matching unit 14A. On the other hand, a second high frequency power supply 15 having a higher frequency than the first high frequency power supply is connected to the upper electrode 13 via a matching unit 15A. A gas supply source 16 is connected to the upper electrode 13 via a knob 16 A and a mass flow controller 16 B. Then, a processing gas such as fluorocarbon gas is supplied from the gas supply source 16 to the upper electrode 13. Further, an exhaust port 11 A is formed on the bottom surface of the processing container 11. By exhausting the inside of the processing container 11 through an exhaust device (not shown) connected to the exhaust port 11A, a predetermined degree of vacuum by the processing gas can be maintained.
例えば、 処理容器 1 1内を処理用ガスで所定の真空度を維持した状態で、 第 1 の高周波電源 1 4から下部電極 1 2に 2 MH zの第 1の高周波電力を印加すると 共に、 第 2の高周波電源 1 5から上部電極 1 3に 6 0 MH zの第 2高周波電力を 印加する。 第 2の高周波電力の働きで、 下部電極 1 2と上部電極 1 3との間で処 理用ガスのプラズマを発生すると共に、 第 1の高周波電力の働きで下部電極 1 2 にバイアス電位が発生する。 これにより、 下部電極 1 2上のウェハ 8に対して例 えば反応性ィオンエッチング等のプラズマ処理を行うことができる。 For example, while maintaining a predetermined degree of vacuum in the processing chamber 11 with a processing gas, a first high-frequency power of 2 MHz is applied from the first high-frequency power supply 14 to the lower electrode 12, and A second high frequency power of 60 MHz is applied from the high frequency power supply 15 of 2 to the upper electrode 13. The second high-frequency power generates plasma of the processing gas between the lower electrode 12 and the upper electrode 13, and the first high-frequency power generates a bias potential at the lower electrode 12. I do. Thereby, plasma processing such as reactive ion etching can be performed on the wafer 8 on the lower electrode 12.
また、 下部電極 1 2の上面外周側には、 ウェハ 8の外周を囲むフォ一カスリン グ 1 7が配設されている。 このフォーカスリング 1 7は、 ウェハ 8にプラズマを 集めるためのものである。 下部電極 1 2の上面には高圧直流電源 1 8 Aに接続さ れた静鼋チャック 1 8が配設されている。 この静電チャック 1 8は、 高圧直流電 源 1 8 Aから印加された高圧直流電圧でウェハ 8を静電吸着する。 また、 下部電 極 1 2には、 冷却機構 1 9および加熱機構 (図示せず) が内蔵され、 これらの冷 却機構 1 9および加熱機構を介してウェハ 8を所定の温度に調整する。 On the outer peripheral side of the upper surface of the lower electrode 12, a focusing 17 surrounding the outer periphery of the wafer 8 is provided. The focus ring 17 is for collecting plasma on the wafer 8. A static chuck 18 connected to a high-voltage DC power supply 18 A is provided on the upper surface of the lower electrode 12. The electrostatic chuck 18 electrostatically attracts the wafer 8 with the high-voltage DC voltage applied from the high-voltage DC power supply 18 A. A cooling mechanism 19 and a heating mechanism (not shown) are built in the lower electrode 12, and the temperature of the wafer 8 is adjusted to a predetermined temperature via the cooling mechanism 19 and the heating mechanism.
更に、 下部電極 1 2内には、 熱伝達媒体としてのガス (例えば、 H eガス) が 流通するガス通路 1 2 Aが、 上面の複数箇所で開口するように形成されている。 また、 静電チャック 1 8に、 ガス通路 1 2 Aの開口に対応する複数の孔 1 8 Bが 形成されている。 これらの孔 1 8 Bから、 H eガスをウェハ 8と静電チャック 1 8間の細隙に供給することにより、 下部電極 1 2とウェハ 8間の熱伝達を促進す る。 また、 下部電極 1 2の下面と処理容器 1 1の底面間には、 例えばアルミニゥ ム製のベロ一ズ 2 0が介在されている。 そして、 図示しない昇降機構を介して下 部電極 1 2を昇降させることで、 プラズマ処理の種類に応じて上部電極 1 3との 間隔を適宜設定できるようになつている。Further, in the lower electrode 12, gas passages 12A through which a gas (eg, He gas) as a heat transfer medium flows are formed so as to open at a plurality of locations on the upper surface. Further, a plurality of holes 18B corresponding to the openings of the gas passages 12A are formed in the electrostatic chuck 18. From these holes 18 B, He gas is supplied to the wafer 8 and the electrostatic chuck 1. The heat transfer between the lower electrode 12 and the wafer 8 is promoted by supplying the gap between the lower electrodes 12. A bellows 20 made of, for example, aluminum is interposed between the lower surface of the lower electrode 12 and the bottom surface of the processing container 11. By raising and lowering the lower electrode 12 via a lifting mechanism (not shown), the distance between the lower electrode 12 and the upper electrode 13 can be appropriately set according to the type of plasma processing.
また、 上部電極 1 3は、 板状の電極材 1 3 Aと、 この電極材 1 3 Aを着脱可能 に支持する中空の支持体 1 3 Bとを有している。 電極材 1 3 Aおよび支持体 1 3 Bには、 互いに一致する複数の孔 1 3 Cが分散形成されている。 これらの孔 1 3 Cは、 ガス供給源 1 6から上部電極 1 3で受給した処理用ガスを処理容器 1 1内 全体へ均等に分散供給する。 なお、 図 1において、 符号 2 2は第 2の高周波電源 1 5から下部電極 1 2に流入した高周波電流を濾過するハイパスフィル夕、 符号 2 3は第 1の高周波電源 1 4から上部電極 1 3に流入した高周波電流を濾過する ローパスフィルタである。 The upper electrode 13 has a plate-like electrode material 13A and a hollow support body 13B that detachably supports the electrode material 13A. In the electrode material 13A and the support 13B, a plurality of holes 13C coinciding with each other are dispersedly formed. These holes 13C uniformly distribute and supply the processing gas received at the upper electrode 13 from the gas supply source 16 to the entire processing vessel 11. In FIG. 1, reference numeral 22 denotes a high-pass filter for filtering a high-frequency current flowing from the second high-frequency power supply 15 to the lower electrode 12, and reference numeral 23 denotes a first high-frequency power supply 14 to the upper electrode 13. This is a low-pass filter that filters the high-frequency current that has flowed into.
ところで、 第 2の高周波電力によって下部電極 1 2と上部電極 1 3間に形成さ れる電界は、 フォーカスリング 1 7の材料によって分布状態が変わる。 このこと は、 材料によるインピーダンスの違いによってフォーカスリング 1 7に対する第 2の高周波電流の抜け易さが変わるために起こる現象であると考えられる。 すなわち、 高周波電流に対するフォーカスリング 1 7のインピーダンスが高い 場合には、 第 2の高周波電流がフォーカスリング 1 7を抜け難く、 フォーカスリ ング 1 7上方でプラズマが生成されない。 このため、 プラズマの拡散を抑制して てウェハ 8上の範囲内に封じ込め、 ウェハ 8外周側のプラズマ密度を高めて電子 密度を上げることができる。 これにより、 ウェハ 8外周側のエッチングレートを 相対的に高めることが可能となる。 By the way, the distribution state of the electric field formed between the lower electrode 12 and the upper electrode 13 by the second high-frequency power changes depending on the material of the focus ring 17. This is considered to be a phenomenon that occurs because the ease with which the second high-frequency current flows through the focus ring 17 changes depending on the impedance difference depending on the material. That is, when the impedance of the focus ring 17 with respect to the high-frequency current is high, the second high-frequency current does not easily pass through the focus ring 17, and no plasma is generated above the focus ring 17. For this reason, it is possible to suppress the diffusion of the plasma and confine it within the range on the wafer 8, and to increase the plasma density on the outer peripheral side of the wafer 8 to increase the electron density. Thus, the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 can be relatively increased.
—方、 フォーカスリング 1 7のインピーダンスが低い場合には、 第 2の高周波 電流がフォーカスリング 1 7を抜け易く、 フォーカスリング 1 7上方においても プラズマを生成する。 このため、 プラズマがフォーカスリング 1 7の半径方向外 側へ拡散し易くなつて、 ウェハ 8外周側でプラズマ密度が低下し、 エッチングレ ートも低下する。 On the other hand, when the impedance of the focus ring 17 is low, the second high-frequency current easily passes through the focus ring 17 and generates plasma even above the focus ring 17. Therefore, the plasma is easily diffused to the outside of the focus ring 17 in the radial direction, so that the plasma density is reduced on the outer peripheral side of the wafer 8 and the etching rate is also reduced.
ここで、 フォーカスリング 1 7の高周波電流に対するインピーダンス Zは、 抵 抗 (R)成分とリアクタンス (X) 成分とからなつている。 抵抗成分は①式で示 すように、 フォーカスリング 17の材料の抵抗率 pと、 軸線方向の投影面積 Sお よび長さ (厚さ) dで規定される。 また、 リアクタンス成分は②式で示すように、 フォーカスリング 17の材料の比誘電率《Ξrと、 軸線方向の投影面積 Sおよび長 さ (厚さ) dとで規定される (但し、 £。は真空の誘電率) 。Here, the impedance Z of the focus ring 17 with respect to the high-frequency current is It consists of an anti (R) component and a reactance (X) component. The resistance component is defined by the resistivity p of the material of the focus ring 17, the projected area S in the axial direction, and the length (thickness) d, as shown by equation (2). Further, the reactance component, as shown by the equation ②, the dielectric constant ".XI andr of the material of the focus ring 17, the projected area S and length in the axial direction (thickness) is defined by the d (where, £. Is the dielectric constant of vacuum).
R^^^d/S · · · ■①R ^^^ d / S · · · ■ ①
X =— 1/C*w =— 1/ ( £。* £r*S/d) *ω · · · ·② また、 フォーカスリング 17の材料は、 そのインピーダンス Ζが R成分と X成 分とで構成されているため、 図 2に示す等価回路として表すことができる。 この 等価回路は、 電流経路が 2つある並列回路であるため、 電流経路が 1つの直列回 路に変換して正規化する。 材料の並列回路における抵抗値を Rp、 静電容量を C p、 リアクタンスを Xpと定義し、 正規化後の抵抗値を Rs、 リアクタンスを X sと定義すると、 変換式は③式および④式で表される。X = — 1 / C * w = — 1 / (£. * £ r * S / d) * ω · · · · · ② Also, the material of the focus ring 17 has an impedance Ζ of R component and X component. Therefore, it can be represented as an equivalent circuit shown in FIG. Since this equivalent circuit is a parallel circuit with two current paths, the current path is converted into one series circuit and normalized. If the resistance in a parallel circuit of materials is defined as Rp, the capacitance is defined as Cp, the reactance is defined as Xp, and the normalized resistance is defined as Rs and the reactance is defined as Xs. expressed.
Rs= p/ ( 1 +ω2* Cp2* p2) · · · ■③ X s =— ω* Cp氺 Rp2/ ( 1 +w2*Cp2*Rp2) ④ そこで、 下表に示す物性値 (抵抗率 、 比誘電率 er、 静電容量 Cp) を有す る材料、 すなわち、 シリコン (S i)、 抵抗率の異なる二種類の炭化硅素 (Si C— 1、 S iC— 2) 、 酸化ジルコニウム (Z r 02) および窒化アルミニウム (A1N) を用いて、 それそれフォーカスリングを作製した。Rs = p / (1 + ω2 * Cp2 * p2 ) · · · · ③ X s = — ω * Cp 氺 Rp2 / (1 + w2 * Cp2 * Rp2 ) ④ physical property values shown (resistivity, dielectric constant er, the electrostatic capacitance Cp) materials that have a, i.e., silicon (S i), two kinds of silicon carbide resistivity (Si C- 1, S iC- 2), using zirconium oxide (Z r 02) and aluminum nitride (A1N), was prepared it it the focus ring.
そして、 正規化後の各材料によるフォーカスリングのインピーダンス Zを求め、 次の表に示した。 なお、 次の表にはウェハ 8に関するその他の物性値等も併せて 示した。 P 並列 Ct 並列 I 並列 ¾ 直列 Rs 直列 Xs 正規化Then, the impedance Z of the focus ring of each material after the normalization was obtained and is shown in the following table. The following table also shows other physical properties of the wafer 8. P parallel Ct parallel I parallel ¾ series Rs series Xs normalization
[Qm] [pF] ΓΩ1 [1·Ω1 [Ω] Ζ[Ω] ウエノヽ 0.02 12 4760 4.5x10-1 -0.56
Figure imgf000014_0001
0.0004[Qm] [pF] ΓΩ1 [ 1 · Ω1 [Ω] Ζ [Ω] Uenoヽ0.02 12 4760 4.5x10-1 -0.56
Figure imgf000014_0001
0.0004
S i 002 12 200 l.lxlO2 -14 1.1x10-2 n 01S i 002 12 200 l.lxlO2 -14 1.1x10-2 n 01
SiC-1 5xl02 18 290 -9.1 -9.05 9.05SiC-1 5xl02 18 290 -9.1 -9.05 9.05
SiC- 2 5x10s 18 290 -9.1 -9.05 9.0SiC-2 5x10s 18 290 -9.1 -9.05 9.0
ZrOz 7xl05 30 490 O C
Figure imgf000014_0002
-5.4 -5.44 5.44
ZrOz 7xl05 30 490 OC
Figure imgf000014_0002
-5.4 -5.44 5.44
A1N 1x10' 7 110 -23 9.9x10—6 -23.3 23.3 そして、 作製した各材料のフォーカスリングを用いて、 下記の処理条件 Αでゥ ェハ 8のブランケット一シリコン酸化膜をエッチングした。 そして、 ウェハ 8のA1N 1x10 '7 110 -23 9.9x10- 6 -23.3 23.3 Then, using the focus ring of the material produced, and etching the blanket one silicon oxide film © E c 8 in the process under the following conditions Alpha. And the wafer 8
' '
各部位のエッチングレートを測定し、 この測定結果 COOを図 3に示した。The etching rate of each part was measured, and the measurement result COO is shown in Fig. 3.
〔処理条件 A〕 O C[Treatment condition A] O C
ウェハ径: 20 Omm Wafer diameter: 20 Omm
被エッチング膜:ブランケット—シリコン酸化膜 Film to be etched: blanket-silicon oxide film
上部電極:電源周波数 = 6 OMH z、 電源電力 = 1500W Upper electrode: power supply frequency = 6 OMHz, power supply power = 1500 W
下部電極:電源周波数 = 2MHz, 電源電力 = 1600W Lower electrode: power frequency = 2MHz, power power = 1600W
電極間ギヤップ: 25mm Gap between electrodes: 25mm
処理圧力: 20 m T 0 r r Processing pressure: 20 m T 0 r r
処理ガス(流量): C4F8 ( 8 sccm) Ar (300 sccm) 02 ( 8 sccm) 図 3に示す結果によれば、 従来公知の S iによるフォーカスリングでは、 ゥェ ハ 8の外周側でエッチングレートが低下している。 これに対して S i以外の材料 によるフォーカスリングでは、 ウェハ 8外周側のエッチングレートがいずれも S iと比較して高くなつている。 これは、 それらの材料のインピーダンス Zが S i と比較していずれも 2 3桁高く、 高周波電流が流れ難くなつているからである と考えられる。Processing gas (flow rate): C4 F8 (8 sccm) Ar (300 sccm) 02 (8 sccm) According to the results shown in FIG. The etching rate decreases on the side. On the other hand, in the case of a focus ring made of a material other than Si, the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 is higher than that of Si. This is thought to be because the impedance Z of these materials is 23 orders of magnitude higher than S i, making it difficult for high-frequency current to flow.
ところで、 S iC— 1と SiC— 2によるフォーカスリングの場合を観てみる と、 後者は前者よりも抵抗 Rsが 3桁高くなつているが、 エッチングレ一トは殆 ど変化していない。 これは、 抵抗: Rsよりも容量性を規定するリアクタンス Xs が高周波電流の流れを左右し、 抵抗 R sだけではィンピ一ダンス Zがあまり変化 しないためであると考えられる。By the way, let's look at the focus ring using SiC-1 and SiC-2. In the latter, the resistance Rs is three orders of magnitude higher than in the former, but the etching rate remains almost unchanged. This is thought to be because the reactance Xs, which determines the capacitance rather than the resistance Rs, affects the flow of the high-frequency current, and the impedance Z does not change much with the resistance Rs alone.
次に、 Z r02によるフォーカスリングの場合は、 SiC— 2によるものと比 較してインピーダンス Zが少し低いが、 ウェハ 8外周側のエッチングレートは逆 に高くなつている。 また、 A 1Nによるフォーカスリングの場合は、 インピーダ ンス Zが最も高いが、 ウェハ 8外周側のェヅチングレートは逆に低下する傾向に ある。 これらは、 インピーダンス Z以外にリアクタンス Xsが別の作用によりェ ッチングレートに寄与しているためであると考えられる。Then, in the case of the focus ring by Z r02, SiC-2 is a ratio slightly lower impedance Z to compare by, the wafer 8 outer peripheral side of the etching rate is high summer reversed. In the case of a focus ring using A1N, the impedance Z is the highest, but the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 tends to decrease. These are considered to be due to the fact that the reactance Xs contributes to the etching rate by another action other than the impedance Z.
ここでリアクタンス Xsの影響について考察する。 フォーカスリング 17およ びウェハ 8とプラズマとの間に形成されるシース領域では、 図 4に示す等価回路 が考えられる。 図 4において、 Vslはウェハ上のシース電圧、 Vはウェハの電圧、Now consider the effect of reactance Xs. In the focus ring 17 and the sheath region formed between the wafer 8 and the plasma, the equivalent circuit shown in FIG. 4 can be considered. In FIG. 4, Vsl is the sheath voltage on the wafer, V is the voltage on the wafer,
Vs2はフォーカスリング上のシース電圧、 V はフォーカスリングの電圧である c ウェハの電圧 V= 0としたのは、 ウェハの抵抗 Rpが他の材料と比較して極めて 小さいため、 下部電極 12に殆ど短絡していると考えられるからである。 図 4か らも明らかなように、 下部電極 12におけるウェハ 8の部分とフォーカスリング 17の部分における電圧には⑤式が成り立つ。
Figure imgf000015_0001
ここで、 V = Q/C (Qは下部電極 12に飛び込む電子による電荷で一定) の 関係から、 フオーカスリング 17の静電容量 Cが大きいほど Vfrが小さくなり、 逆に静電容量 Cが大きいほど Vs2が大きくなつて Vslに近くなる。 ウェハの外周 側のシース電圧 Vedseは Vslと Vs2の中間の値になるため、 フォーカスリング 1 7の静電容量が大きいほど Vedseが高くなり、 ひいてはエッチングレートが高く なる。 従って、 フォーカスリング 17の容量性が高くなるほどウェハ外周側のェ ヅチングレートが高くなることが、 このことからも判る。 従って、 フォーカスリ ング 17は、 そのインピーダンス Zのみならず、 リアクタンス Xsも、 ウェハ外 周側のエッチングレートの高さに影響していることが判る。
Vs2 is the sheath voltage on the focus ring and V is the voltage on the focusring.c The wafer voltage V = 0 is because the wafer resistance Rp is extremely small compared to other materials. This is because it is considered that there is almost a short circuit. As is clear from FIG. 4, the following equation holds for the voltage at the portion of the lower electrode 12 at the wafer 8 and the voltage at the portion of the focus ring 17.
Figure imgf000015_0001
Here, from the relationship of V = Q / C (Q is constant by the charge due to electrons jumping into the lower electrode 12), the larger the capacitance C of the focus ring 17, the smaller the Vfr , and conversely, the capacitance C the higher the Vs2 is close to the large Do not go-between Vsl large. Since the sheath voltage Vedse on the outer peripheral side of the wafer is an intermediate value between Vsl and Vs2 , the larger the capacitance of the focus ring17 , the higher the Vedse and the higher the etching rate. Therefore, it can be seen from this that the higher the capacitance of the focus ring 17, the higher the etching rate on the outer peripheral side of the wafer. Therefore, the focus ring 17 has not only its impedance Z but also its reactance Xs outside the wafer. It can be seen that the influence is exerted on the etching rate on the peripheral side.
更に、 上記の表に示した各種材料からなるフォーカスリングのインピーダンス Z (Ω) および比誘電率 εζ·と、 エッチングレート均一性 (土%) との関係を求 め、 この結果を図 5に〇印で示した。 図 5のマイナスの数値は、 ウェハ外周側の エッチングレートが中心側よりも高いことを示している。 また、 プラスの数値は ウェハ外周側のェヅチングレートが中心側よりも低いことを示している。 図 5に 示す結果によれば、 ィンピーダンス Ζおよび Ζまたは比誘電率 £rが大きくなる ほど、 均一性を示す数値がマイナス側に大きくなる。 つまり、 ウェハ外周側のェ ッチングレートが中心側よりも高くなる傾向を示している。 逆に、 インピーダン ス Zおよび Zまたは比誘電率 £rが小さくなるほど、 均一性を示す数値がプラス 側に大きくなる。 つまり、 ウェハ外周側のエッチングレートが中心側よりも低く なる傾向を示している。Furthermore, the relationship between the impedance Z (Ω) and relative permittivity εζ · of the focus ring made of the various materials shown in the above table and the uniformity of the etching rate (% soil) was determined, and the results are shown in FIG. Indicated by the mark. A negative value in FIG. 5 indicates that the etching rate on the outer peripheral side of the wafer is higher than that on the central side. Further, a positive value indicates that the etching rate on the outer peripheral side of the wafer is lower than that on the central side. According to the results shown in FIG. 5, as the Inpidansu Ζ and Ζ or dielectric constant £r increases, numerical value indicating the uniformity increases to the minus side. That is, the etching rate on the outer peripheral side of the wafer tends to be higher than that on the central side. Conversely, as the impedances Z and Z or the relative permittivity £r decrease, the numerical value indicating uniformity increases in the positive direction. That is, the etching rate on the outer peripheral side of the wafer tends to be lower than that on the central side.
そして、 上記の処理条件および材料の中では Z r 02によるフォーカスリング の場合の均一性が最も良く、 —2. 0%と— 3. 0%の間であった。 また、 A1 Nによるものの均一性は Z r 02に次いで良く、 一 3. 0%と一 4. 0%の間で あった。 ところが、 S i Cによるフォーカスリングの場合の均一性はほぼ + 5. 0%で前二者と比較して劣っていた。 なお、 従来公知の S iによるフォーカスリ ングの場合の均一性は 8. 0 %を超えていることが判る。Then, the uniformity of the case of the focus ring by Z r 02 is in the above-described process conditions and materials best, - 20 percent - was between 3. 0%.. Further, uniformity although by A1 N may next to Z r 02, was between one 3.0% and one 4.0%. However, the uniformity of the focus ring using SiC was almost + 5.0%, which was inferior to the former two. In addition, it can be seen that the uniformity in the case of the focus ring using the conventionally known Si exceeds 8.0%.
今後の更なる微細化を勘案すれば; エッチングレートの均一性は、 ±4. 0% 以下が好ましく、 ±3. 0%以下がより好ましい。 例えば図 5に示す場合では、 フォーカスリングの材料として、 インピーダンス Zが 1~25 Ωの範囲で比誘電 率£ rが 21〜30の破線で囲む範囲、 あるいはインピーダンス Zが 12〜25 Ωで比誘電率 £rが 5〜30の破線で囲む範囲にある材料を用いることで、 ±4. 0%以下の均一性が得られることになる。 また、 インピーダンス Zが 1〜21 Ω の範囲で比誘電率 £rが 23〜29の実線で囲む範囲、 あるいはインピーダンス Zが 13〜21 Ωで比誘電率 £rが 5〜29の実線で囲む範囲にある材料を用い ることで、 ±3. 0%以下の均一性が得られる。Considering further miniaturization in the future; the uniformity of the etching rate is preferably ± 4.0% or less, more preferably ± 3.0% or less. In the case shown in FIG. 5, for example, as a material of the focus ring, range impedance Z is the dielectric constant in the range of 1 ~ 25 Ω£ r is enclosed in dashed 21-30 or impedance Z relative dielectric at 12 to 25 Omega, By using a material having a ratio ofr within a range of 5 to 30 surrounded by a broken line, a uniformity of ± 4.0% or less can be obtained. Moreover, the range of range impedance Z is the dielectric constant in the range of 1 to 21 Omega £r is enclosed in a solid line of 23 to 29 or the impedance Z is the dielectric constant at 13 to 21 Omega, £r is enclosed in a solid line of 5 to 29 By using the material described in (1), uniformity of ± 3.0% or less can be obtained.
そのような物性のフォーカスリング材料としては、 例えば、 酸化ジルコニウム、 窒化アルミニウムが好ましく用いられる。 また、 酸化ジルコニウム製リングと窒 化アルミニウム製リングの接合体、 あるいは酸化ジルコニウムと炭化硅素を混合 した複合材料、 窒化アルミニウムと炭化硅素を混合した複合材料等も用いられるc 複合材料には単一材料からなるリングを少なくとも二種類接合した上記接合体は 勿論のこと、 複数の材料からなる複合材料を二種類接合した接合体も含まれる。 また、 所望のインピーダンス Zを実現するよう、 フォーカスリングの軸線方向の 投影面積 Sおよび/または長さ (厚さ) dを調節するために、 その寸法 ·形状を 変更することもできる。As a focus ring material having such physical properties, for example, zirconium oxide and aluminum nitride are preferably used. In addition, a zirconium oxide ring and nitrogen Conjugates of aluminum ring, or a composite material obtained by mixing zirconium oxide with a silicon carbide, at least two bonding a ring made of a single material inc composites composite materials obtained by mixing aluminum nitride with silicon carbide may also be used Not only the above-described joined body but also a joined body obtained by joining two types of composite materials composed of a plurality of materials is included. In addition, in order to adjust the projected area S and / or the length (thickness) d of the focus ring in the axial direction so as to realize the desired impedance Z, the size and shape thereof can be changed.
そして、 以上のような観点を踏まえて、 本発明によるプラズマ処理方法は、 上 述した構成のプラズマ処理装置 1 0を用いて以下のような手順で行われる。 Based on the above viewpoints, the plasma processing method according to the present invention is performed by the following procedure using the plasma processing apparatus 10 having the above-described configuration.
(a) まず、 一定の材料、 寸法および形状のフォーカスリング 1 7を用いて一定 処理条件 (例えば上述した処理条件 A) の下でウェハ 8のエッチング処理を行う c (a) First, the wafer 8 is etched under a certain processing condition (for example, the processing condition A described above) using a focus ring 17 having a certain material, size and shape. c
(b) 次に、 このェヅチング処理の結果として得られたウェハ 8上のエッチング レ一ト分布に基づいて、(b) Next, based on the etching rate distribution on the wafer 8 obtained as a result of this etching process,
(b-1) ウェハ 8の外周側のェヅチングレートが、 中心側のエッチングレートよ りも低かった場合には、 その程度に応じて、 フォーカスリング 1 7のインピーダ ンス Zおよび/または比誘電率 εrを増大させ、(b-1) When the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 is lower than the etching rate on the central side, the impedance Z of the focus ring 17 and / or the relative permittivity εr Increase,
(b-2) ウェハ 8の外周側のエッチングレートが、 中心側のエッチングレートよ りも高かった場合には、 その程度に応じて、 フォーカスリング 1 7のインピーダ ンス Zおよび/または比誘電率 £rを低下させる(b-2) When the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 is higher than the etching rate on the central side, the impedance Z and / or the relative dielectric constant of the focus ring 17 are adjusted according to the degree. lowerr
ように、 材料、 寸法および形状のうち少なくとも 1つを変更した新たなフォー力 スリング 1 7を用意する。Prepare a new force sling 17 with at least one of material, dimensions and shape changed.
(c) 次に、 用意された新たなフォーカスリング 1 7を用いて、 上記 (a) 工程の 処理条件の下でエツチング処理を行う。 (c) Next, using the prepared new focus ring 17, an etching process is performed under the processing conditions of the step (a).
なお、 上記 (c) 工程でのエッチング処理の結果によっては、 さらに (b) 工程 および (c) 工程を繰り返してもよい。 一方、 (c) 工程の結果が満足いくもので あった場合は、 変更後のフォーカスリング 1 7を用いて (c) 工程のみを必要な だけ繰り返して行けばよい。 It should be noted that, depending on the result of the etching treatment in the step (c), the steps (b) and (c) may be further repeated. On the other hand, if the result of the step (c) is satisfactory, the step (c) may be repeated as necessary using the focus ring 17 after the change.
このような本実施形態のプラズマ処理方法によれば、 フォーカスリング 1 7の 影響によるウェハ 8の外周側と中心側との電界強度の差を低減させ、 ウェハ 8に 対するエッチング処理を均一に行うようにすることができる。According to the plasma processing method of the present embodiment as described above, the difference in the electric field strength between the outer peripheral side and the central side of the wafer 8 due to the influence of the focus ring 17 is reduced. The etching process can be performed uniformly.
なお、 本発明に用いられるフォーカスリングを形成する材料は、 上記実施形態 に何等制限されるものではなく、 必要に応じて各種の材料を混合な ヽしは接合し た複合材料であっても良い。 また、 本実施形態ではエッチング処理を例に挙げて 説明したが、 その他のブラズマ処理についても本発明を適用することができる。 第 2の実施形態 The material for forming the focus ring used in the present invention is not limited to the above embodiment, and may be a composite material in which various materials are mixed or bonded as necessary. . In the present embodiment, the etching process is described as an example, but the present invention can be applied to other plasma processes. Second embodiment
次に、 本発明の第 2の実施形態について、 図 1および図 6〜図 1 0を参照して 説明する。 なお、 本実施形態のプラズマ処理装置は、 基本的には図 1に示す上記 第 1の実施形態の装置と同様の構成を有しているので、 同一の構成部分には同一 符号を付し、 重複する説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIGS. Since the plasma processing apparatus of the present embodiment has basically the same configuration as the apparatus of the first embodiment shown in FIG. 1, the same components are denoted by the same reference numerals. A duplicate description will be omitted.
本実施形態の上部電極 1 3は、 図 6に示すように、 例えば板状のシリコン製電 極材 1 3 Aと、 この電極材 1 3 Aを着脱可能に支持する中空のアルミニウム製支 持体 1 3 Bとを有している。 電極材 1 3 Aの外周側には全周に渡って薄肉部 1 3 Cが形成されている。 電極材 1 3 Aは、 薄肉部 1 3 Cにおいて複数のボルト 1 3 Dで支持体 1 3 Bに締結されている。 それらのボルト 1 3 Dは、 薄肉部 1 3 Cの 周方向で等間隔に配置されている。 As shown in FIG. 6, the upper electrode 13 of the present embodiment includes, for example, a plate-shaped silicon electrode material 13 A and a hollow aluminum support body that detachably supports the electrode material 13 A. 1 3B. A thin portion 13C is formed over the entire outer periphery of the electrode material 13A. The electrode material 13A is fastened to the support 13B with a plurality of bolts 13D at the thin portion 13C. The bolts 13D are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the thin portion 13C.
この上部電極 1 3にはシールドリング 2 1が取り付けられている。 このシール ドリング 2 1は、 例えば石英、 アルミナ等の無機酸化物 (本実施形態では石英を 使用) によって形成されている。 このシールドリング 2 1は、 上部電極 1 3の外 周面および電極材 1 3 Aの薄肉部 1 3 Cを被覆し、 上部電極 1 3の下面側では電 極材 1 3 Aと面一になつている。 The shield ring 21 is attached to the upper electrode 13. The shield ring 21 is made of, for example, an inorganic oxide such as quartz or alumina (quartz is used in the present embodiment). The shield ring 21 covers the outer peripheral surface of the upper electrode 13 and the thin portion 13 C of the electrode material 13 A, and is flush with the electrode material 13 A on the lower surface side of the upper electrode 13. ing.
シールドリング 2 1は、 電極材 1 3 Aの薄肉部 1 3 Cを被覆する部分が、 フラ ンジ部 2 1 Aとして形成されている。 このフランジ部 2 1 Aの下面は、 シールド リング 2 1がプラズマと直接接触しないように、 プラズマ耐性膜 2 1 Bで被覆さ れている。 ここでプラズマ耐性膜とは、 プラズマ耐性があって、 イオン攻撃を受 けても酸素や汚染物質を発生しない膜のことを云う。 In the shield ring 21, a portion covering the thin portion 13C of the electrode material 13A is formed as a flange portion 21A. The lower surface of the flange portion 21A is covered with a plasma resistant film 21B so that the shield ring 21 does not come into direct contact with plasma. Here, a plasma-resistant film is a film that is plasma-resistant and does not generate oxygen or pollutants even when subjected to ion attack.
このプラズマ耐性膜 2 1 Bは、 例えば酸化イツトリウム (Y203) 等の希土類 元素の酸化物や、 ポリイミ'ド系樹脂等の耐熱性樹脂によって形成されている。 酸 化ィットリウム膜は、 酸化ィツトリウムを大気プラズマ溶射することによって適 宜の膜厚を形成することができる。 その膜厚は、 特に制限されないが、 例えば 1 0 0〜5 0 0〃m厚が好ましい。 ポリイミ ド系樹脂の膜としては、 例えばポリイ ミド系樹脂製の粘着テープが好ましく用いられる。 酸化イツトリウムは、 石英と 同様、 結晶構造に酸素原子を含有している。 しかし、 イットリウム原子と酸素原 子の結合エネルギーが高く安定しているため、 酸化ィットリウムがイオン攻撃を 受けても Y— 0間の結合が閧裂し難く、 酸素原子の解離を格段に抑制することが できる。 ポリイミ ド系樹脂も熱的に安定で、 イオン攻撃による酸素原子の解離を 抑制することができる。The plasma-resistant film 2 1 B, for example an oxide of a rare earth element such as oxide yttrium (Y2 03) and is formed of a heat-resistant resin such as polyimide 'de-based resin. acid The yttrium oxide film can be formed to an appropriate thickness by spraying yttrium oxide with atmospheric plasma. The film thickness is not particularly limited, but is preferably, for example, 100 to 500 m thick. As the polyimide resin film, for example, an adhesive tape made of a polyimide resin is preferably used. Yttrium oxide, like quartz, contains oxygen atoms in the crystal structure. However, since the bond energy between the yttrium atom and the oxygen atom is high and stable, the bond between Y-0 is hard to be broken even if the yttrium oxide is subjected to ion attack, and the dissociation of the oxygen atom is significantly suppressed. Can be done. Polyimide resins are also thermally stable and can suppress the dissociation of oxygen atoms due to ion attack.
従って、 上部電極 1 3のシールドリング 2 1がイオン攻撃を受けても、 シール ドリング 2 1からの酸素の発生を格段に抑制することができる。 このため、 ゥェ ハ 8の外周側において、 従来のように酸素プラズマによってレジスト膜のエッチ ングレートが上昇する虞がなく、 ウェハ 8上のレジスト膜のエッチングレートを 均一化することができる。 逆に言えば、 ウェハ 8外周側のレジスト膜のエツチン グレートが上昇する場合は、 ウェハ 8外周側におけるプラズマが酸素リヅチであ ることが判る。 例えば、 フルォロカ一ボンガス (Cx F y) を用いてシリコン酸化 膜をエツチングする際に、 シールドリング 2 1がブラズマ耐性膜 2 1 Bによって 被覆されていると、 ウェハ 8の外周側におけるプラズマが酸素リツチになること がなく、 レジスト膜のエッチングレートを均一化することができる。 Therefore, even if the shield ring 21 of the upper electrode 13 is subjected to ion attack, generation of oxygen from the shield ring 21 can be significantly suppressed. Therefore, on the outer peripheral side of the wafer 8, there is no possibility that the etching rate of the resist film is increased by oxygen plasma as in the related art, and the etching rate of the resist film on the wafer 8 can be made uniform. Conversely, when the etching rate of the resist film on the outer peripheral side of the wafer 8 increases, it is understood that the plasma on the outer peripheral side of the wafer 8 is oxygen-rich. For example, when the silicon oxide film is etched using fluorocarbon gas (CxFy), if the shield ring 21 is covered with the plasma resistant film 21B, the plasma on the outer peripheral side of the wafer 8 is oxygen-rich. And the etching rate of the resist film can be made uniform.
更に云えば、 ウェハ 8外周側におけるプラズマが酸素リッチであれば、 この部 分でのレジスト膜のエッチングレートが高くなると共に、 次のような現象が生ず る。 すなわち、 ウェハ 8外周側では、 エッチングで堀込まれたシリコン酸化膜の 開口内における側壁保護膜である C F重合物、 あるいは開口内のプラズマ中の C Fイオン等が酸素と反応して C O、 C 02を生成する。 これにより、 ウェハ 8外 周側において、 開口内のプラズマがフッ素リッチになって、 シリコン酸ィ匕膜のェ ッチングレートが相対的に上昇し、 開口側壁の広がりが進行する。 このため、 ゥ ェハ 8上のシリコン酸化膜は、 エッチングレートの均一性が悪くなり、 ェヅチン グによる形状の劣化を生ずる。In addition, if the plasma on the outer peripheral side of the wafer 8 is oxygen-rich, the etching rate of the resist film in this area is increased and the following phenomenon occurs. That is, on the outer peripheral side of the wafer 8, the CF polymer, which is a sidewall protective film in the opening of the silicon oxide film dug by etching, or the CF ions in the plasma in the opening react with oxygen to cause CO, CO2. Generate As a result, on the outer peripheral side of the wafer 8, the plasma in the opening becomes fluorine-rich, the etching rate of the silicon oxide film relatively increases, and the opening side wall spreads. For this reason, the silicon oxide film on the wafer 8 has a poor etching rate uniformity, and the etching deteriorates the shape.
ところが、 本実施形態では、 プラズマ耐性膜 2 1 Bの効果で、 ウェハ 8外周側 でプラズマが酸素リッチになることがないため、 レジスト膜のみならず、 シリコ ン酸化膜のエッチングレート自体も均一化することができる。 その結果、 エッチ ングにより、 ウェハ 8の全面に渡って、 シリコン酸化膜の開口内に垂直な側壁を 形成することが可能となる。However, in the present embodiment, due to the effect of the plasma resistant film 21B, the outer peripheral side of the wafer 8 Since the plasma does not become oxygen-rich, the etching rate itself of the silicon oxide film as well as the resist film can be made uniform. As a result, it becomes possible to form vertical side walls in the openings of the silicon oxide film over the entire surface of the wafer 8 by the etching.
シリコン酸化膜をエッチングする場合には、 例えば図 8の (a ) 〜 (f ) に示 す形態がある (なお、 図 8で用いるアルファベット記号は化学式等とは異なる)c 図 8 ( a ) に示すウェハ 8は、 シリコン S上にシリコン酸化膜 S Oおよびレジ スト膜 Rを有している。 このウェハ 8のシリコン酸ィ匕膜 S Oをエッチングする場 合には、 レジスト膜 Rの所定のパターンに従ってエッチングされる。 この際、 本 実施形態の場合にはシールドリング 2 1から酸素が発生し難いため、 ウェハ 8の 全面に渡って、 レジスト膜 Rのエッチングレートを均一にでき、 シリコン酸化膜 S 0も均一にェヅチングして垂直な側壁を形成することができる。 特にシリコン 酸化膜 Rが B P S Gの場合には、 酸素の影響によりボーイングが起こりやすいが、 本実施形態ではボーイングを防止することができる。In the case of etching a silicon oxide film, there are, for example, the forms shown in FIGS. 8A to 8F (note that the alphabetic symbols used in FIG. 8 are different from the chemical formulas, etc.)c As shown in FIG. The wafer 8 shown has a silicon oxide film SO and a resist film R on silicon S. When the silicon oxide film SO of the wafer 8 is etched, the silicon oxide film SO is etched according to a predetermined pattern of the resist film R. At this time, in the case of the present embodiment, since oxygen is hardly generated from the shield ring 21, the etching rate of the resist film R can be made uniform over the entire surface of the wafer 8, and the silicon oxide film S 0 can be uniformly etched. Vertical sidewalls can be formed. In particular, when the silicon oxide film R is BPSG, bowing is likely to occur due to the influence of oxygen, but in the present embodiment, bowing can be prevented.
図 8 ( b ) に示すウェハ 8は、 シリコン酸化膜 S O上にシリコン窒化膜 S Nお よびレジスト膜 Rを有し、 図 8 ( c ) に示すウェハ 8はシリコン酸化膜 S O上に ポリシリコン膜 P Sおよびレジスト膜 Rを有している。 これらの場合も、 図 8 ( a ) に示すウェハ 8と同様に、 ウェハ 8の全面に渡って、 レジスト膜 Rのエツ チングレートを均一にでき、 シリコン酸化膜 S 0に対しても均一なェヅチングを 施すことができる。 The wafer 8 shown in FIG. 8 (b) has a silicon nitride film SN and a resist film R on a silicon oxide film SO, and the wafer 8 shown in FIG. 8 (c) has a polysilicon film PS on a silicon oxide film SO. And a resist film R. Also in these cases, the etching rate of the resist film R can be made uniform over the entire surface of the wafer 8 as in the case of the wafer 8 shown in FIG. Can be applied.
図 8 ( d ) に示すウェハ 8は、 シリコン S上にアルミニウム、 シリコンおよび 銅の合金層 A Lおよびレジスト膜 Rを有している。 この場合には、 ウェハ 8外周 側における合金膜 A Lの酸化を抑制することができる。 The wafer 8 shown in FIG. 8D has an aluminum, silicon, and copper alloy layer AL and a resist film R on a silicon S. In this case, oxidation of the alloy film AL on the outer peripheral side of the wafer 8 can be suppressed.
図 8 ( e ) に示すウェハ 8は、 シリコン S上にシリコン酸化膜 S Oおよぴ夕ン グステン膜 MWを有している。 このウェハ 8のタングステン膜 MWをエツチバヅ クをする際には、 ウェハ 8外周側におけるタングステンの酸化を抑制することが できる。 The wafer 8 shown in FIG. 8E has a silicon oxide film S O and an evening stainless film MW on the silicon S. When etching the tungsten film MW of the wafer 8, oxidation of tungsten on the outer peripheral side of the wafer 8 can be suppressed.
また、 図 8 ( f ) に示すウェハ 8は、 シリコン上にシリコン窒化膜 S Nで被覆 されたポリシリコン膜 P S、 シリコン酸化膜 S 0およびレジスト膜 Rを有してい る。 このウェハ 8にセルファラインコンタクト (S A C ) エッチングを行う場合 においても、 酸素の影響を抑制し、 ウェハ 8全面に渡って、 レジスト膜 Rのエツ チングレートを均一にでき、 均一な S A Cエツチングを施すことができる。Further, the wafer 8 shown in FIG. 8 (f) has a polysilicon film PS, a silicon oxide film S 0, and a resist film R coated on silicon with a silicon nitride film SN. You. Even when performing self-line contact (SAC) etching on this wafer 8, the effect of oxygen is suppressed, and the etching rate of the resist film R can be made uniform over the entire surface of the wafer 8, so that uniform SAC etching can be performed. Can be.
以上説明したように本実施形態によれば、 石英製のシールドリング 2 1のブラ ズマとの接触部をプラズマ耐性膜 2 1 Bで被覆してるため、 エッチング等のブラ ズマ処理を行う際に、 シールドリング 2 1へのイオン攻撃による酸素生成を防止 できる。 従って、 ウェハ 8外周側におけるプラズマが酸素リッチになる虞がなく、 ウェハ 8外周側におけるレジスト膜のエッチングレート上昇を防止できる。 これ により、 ウェハ 8上のレジスト膜のエッチングレートを均一化し、 ひいてはゥェ ハ 8上のシリコン酸化膜のェッチングのレートおよび形状を均一化することがで きる。 As described above, according to the present embodiment, the contact portion of the quartz shield ring 21 with the plasma is covered with the plasma resistant film 21B, so that when performing a plasma treatment such as etching, Oxygen generation due to ion attack on the shield ring 21 can be prevented. Therefore, there is no possibility that the plasma on the outer peripheral side of the wafer 8 becomes oxygen-rich, and an increase in the etching rate of the resist film on the outer peripheral side of the wafer 8 can be prevented. Thus, the etching rate of the resist film on the wafer 8 can be made uniform, and the etching rate and shape of the silicon oxide film on the wafer 8 can be made uniform.
次に、 図 7は、 図 6に示した上部電極 1 3の変形例を示す図である。 図 7に示 す上部電極 1 1 3は、 シリコン製電極材 1 1 3 A、 その支持体 1 1 3 Bおよびシ —ルドリング 1 2 1を有し、 電極材 1 1 3 Aおよびシールドリング 1 2 1の形状 を異にする以外は図 6に示すものと同様である。 その電極材 1 1 3 Aは、 全体が 同一厚さに形成されている。 そして、 シールドリング 1 2 1のフランジ部 1 2 1 Aによって、 電極材 1 1 3 Aと支持体 1 1 3 Bを連結する複数のボルト 1 1 3 D を被覆している。 このフランジ部 1 2 1 Aは、 電極材 1 3 1 Aの下面との間に段 差がある点で、 図 6に示すものと相違している。 そして、 フランジ部 1 2 1 Aの 下面および段差をなす内周面、 即ちプラズマとの接触部分が、 プラズマ耐性膜 1 2 1 Aによって被覆されている。 この場合も、 プラズマ処理時のシールドリング 1 2 1からの酸素生成を抑制することができ、 同 ¾の作用効果を期することがで ぎる。 Next, FIG. 7 is a view showing a modification of the upper electrode 13 shown in FIG. The upper electrode 1 13 shown in FIG. 7 has a silicon electrode material 1 13 A, its support 1 13 B and a shield ring 1 2 1, and an electrode material 1 13 A and a shield ring 1 2 It is the same as that shown in FIG. 6 except that the shape of 1 is different. The entire electrode material 113A is formed to have the same thickness. A plurality of bolts 113D connecting the electrode material 113A and the support 113B are covered by the flange portion 121A of the shield ring 121. This flange portion 121A is different from that shown in FIG. 6 in that there is a step between itself and the lower surface of the electrode material 131A. The lower surface of the flange portion 121A and the inner peripheral surface forming a step, that is, the portion in contact with the plasma, are covered with the plasma resistant film 121A. Also in this case, the generation of oxygen from the shield ring 1221 during the plasma processing can be suppressed, and the same effect can be expected.
次に、 本実施形態の具体的な実施例について説明する。 Next, a specific example of the present embodiment will be described.
実施例 1 . Example 1
本実施例では、 プラズマ耐性膜 2 1 Bとして酸化ィットリゥムの溶射膜を用い ている。 そして、 下記の処理条件 Bにおいて、 下部電極 1 2と上部電極 1 3の間 隔を 2 1 mm、 2 5 mm、 3 5 mmに設定してエッチングを行い、 それぞれの場 合のレジスト膜のエッチングレートを測定した。 その結果を図 9に示す。 〔処理条件 B〕In this embodiment, a thermal sprayed film of yttrium oxide is used as the plasma resistant film 21B. Then, under the processing conditions B described below, etching was performed by setting the distance between the lower electrode 12 and the upper electrode 13 to 21 mm, 25 mm, and 35 mm, and etching the resist film in each case. The rate was measured. Figure 9 shows the results. [Treatment condition B]
ウェハ径: 2 0 0 mm Wafer diameter: 200 mm
レジスト膜: K r _ Fレジスト膜 Resist film: Kr_F resist film
被ェッチング膜:シリコン酸化膜 Etched film: silicon oxide film
処理内容:コンタクトホール形成 Processing content: Contact hole formation
上部電極:電源周波数二 6 0 M H z、 電源電力 = 1 5 0 0 W Upper electrode: power frequency 2 60 MHz, power power = 150 W
下部電極:電源周波数 = 2 M H z、 電源電力 = 1 6 0 0 W Lower electrode: power supply frequency = 2 MHz, power supply power = 160 W
処理圧力: 2 0 m T o r r Processing pressure: 20 mTorr
処理ガス(流量): C4 F8 ( 8 seem) 、 A r ( 3 0 0 seem) 、 02 ( 8 seem) 図 9に示す結果によれば、 図 1 6に示す (プラズマ耐性膜の無い) 従来のブラ ズマ処理装置の結果と比較して、 ウェハ 8外周側におけるエッチングレート上昇 が抑えられ、 ウェハ 8上のレジスト膜のェヅチングレートが均一化していること が判る。 このことからも明らかなように、 シールドリング 2 1にブラズマ耐性膜 2 1 Bを被覆することで、 ウェハ 8外周側での酸素の発生を抑制し、 酸素による ェヅチングへの悪影響を格段に抑制することができることが判る。Processing gas (flow rate): C4 F8 (8 seem), Ar (300 seem), 02 (8 seem) According to the results shown in FIG. 9, the results are shown in FIG. 16 (no plasma resistant film It can be seen that the increase in the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 is suppressed and the etching rate of the resist film on the wafer 8 is uniform, as compared with the result of the conventional plasma processing apparatus. As is clear from this, by covering the shield ring 21 with the plasma resistant film 21 B, the generation of oxygen on the outer peripheral side of the wafer 8 is suppressed, and the adverse effect of oxygen on etching is remarkably suppressed. You can see that it can be done.
実施例 2 . Example 2.
本実施例では、 プラズマ耐性膜 2 1 Bとしてポリイミ ドフィルム (具体的には カプトン (商標) テープ) を用いて、 実施例 1と同様の測定を行った。 そして、 図 1 0に示すように、 本実施例においても実施例 1と同様の効果を確認できるよ うな結果が得られた。 In this example, the same measurement as in Example 1 was performed using a polyimide film (specifically, Kapton (registered trademark) tape) as the plasma resistant film 21B. Then, as shown in FIG. 10, a result was obtained in which the same effect as in Example 1 could be confirmed in this example.
なお、 本実施形態では、 プラズマ耐性膜として酸化イットリウム溶射膜やポリ イミ ドフィルムを用いる場合について説明したが、 本発明はシールドリングを被 覆し酸素の発生を抑制することができるプラズマ耐性膜であれば特に制限される ものではない。 In the present embodiment, the case where a sprayed yttrium oxide film or a polyimide film is used as the plasma resistant film has been described. However, the present invention is applicable to any plasma resistant film that can cover the shield ring and suppress the generation of oxygen. It is not particularly limited.
また、 本実施形態では石英製のシールドリングを例に挙げて説明したが、 本発 明が対象とするシールドリングは、 プラズマに曝された場合に酸素を放出する無 機酸化物からなるものであれば特に制限されるものではない。 また、 本実施形態ではエッチング処理を例に挙げて説明したが、 本発明は C V D等の他のプラズマ処理についても適用することができる。Also, in the present embodiment, a quartz shield ring has been described as an example, but the shield ring targeted by the present invention is made of an inorganic oxide that releases oxygen when exposed to plasma. If it is, there is no particular limitation. In the present embodiment, the etching process is described as an example. However, the present invention can be applied to other plasma processes such as CVD.
なお、 下部電極に取り付けられる保護カバ一やフォーカスリングが石英等の無 機酸化物から形成されている場合には、 これらの部材にプラズマ耐性膜を被覆す ることでも、 シールドリングの場合と同様の作用効果を期することができる。 第 3の実施形態 If the protective cover and focus ring attached to the lower electrode are made of an inorganic oxide such as quartz, these members may be coated with a plasma resistant film, as in the case of the shield ring. The effect of the invention can be expected. Third embodiment
次に、 本発明の第 3の実施形態について、 図 1 1〜図 1 4を参照して説明するc 以下、 本実施形態において、 同一の機能および構成を有する構成要素については 同一符号を付し、 重複する説明を省略する。Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 14. Hereinafter, in the present embodiment, components having the same functions and configurations will bedenoted by the same reference numerals. The duplicate description is omitted.
図 1 1は、 本実施形態にかかるプラズマ処理装置を、 後述する磁石 1 3 8によ る磁界の W極—E極方向で切断した断面図である。 図 1 1に示すプラズマ処理装 置 1 0 0は、 処理室 (プラズマ処理室) 1 0 2を形成する円筒形状の処理容器 1 0 4を備えている。 この処理容器 1 0 4は、 気密に閉塞自在に構成されると共に、 アルマイト処理されたアルミニウムなどからなり、 接地線 1 0 6を介して接地さ れている。 FIG. 11 is a cross-sectional view of the plasma processing apparatus according to the present embodiment, which is cut in the direction of the W pole to the E pole of the magnetic field by the magnets 13 described later. The plasma processing apparatus 100 shown in FIG. 11 includes a cylindrical processing vessel 104 forming a processing chamber (plasma processing chamber) 102. The processing container 104 is configured to be airtightly closable and made of anodized aluminum or the like, and is grounded via a grounding line 106.
また、 処理室 1 0 2内には、 ウェハ 8の載置台としても使用される導電性の下 部電極 1 0 8が配置されている。 この下部電極 1 0 8の載置面には、 ウェハ 8を 吸着保持するための静電チャック 1 1 0が設けられている。 この静電チヤヅク 1 1 0は、 例えば導電性の薄膜の両側をポリイミド系の樹脂で挟んだ構造を有して いる。 その薄膜に、 処理容器 1 0 4の外部に設置された直流電源 (図示せず) か ら電圧が印加されると、 そのクーロン力によりウェハ 8が吸着保持される。 なお、 かかる静電チャック 1 1 0によらずに、 例えば機械的クランプによりウェハ 8の 周縁部を押圧するようにして、 ウェハ 8を保持する構成とすることもできる。 また、 下部電極 1 0 8上には、 静電チャック 1 1 0を囲むようにしてフォー力 スリング 1 1 2が設けられている。 このフォーカスリング 1 1 2は、 例えば石英 などの絶縁材からなり、 ウェハ 8外周側のェヅチングレートの均一性を向上させ る機能を有する。 In the processing chamber 102, a conductive lower electrode 108 also used as a mounting table for the wafer 8 is arranged. An electrostatic chuck 110 for suction-holding the wafer 8 is provided on the mounting surface of the lower electrode 108. The electrostatic chuck 110 has, for example, a structure in which both sides of a conductive thin film are sandwiched between polyimide-based resins. When a voltage is applied to the thin film from a DC power supply (not shown) installed outside the processing vessel 104, the wafer 8 is suction-held by the Coulomb force. Instead of using the electrostatic chuck 110, a configuration may be adopted in which the peripheral portion of the wafer 8 is pressed by, for example, a mechanical clamp to hold the wafer 8. A force sling 112 is provided on the lower electrode 108 so as to surround the electrostatic chuck 110. The focus ring 112 is made of an insulating material such as quartz, for example, and has a function of improving the uniformity of the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8.
また、 下部電極 1 0 8には、 第 2整合器 1 1 4を介して第 2高周波電源 1 1 6 が接続されており、 所定周波数 (例えば 1 3 . 5 6 MH z ) の高周波電力 (5 0 〜2 5 0 0 w) が下部電極 1 0 8に印加される。 かかる構成により、 処理ガスが プラズマ化されるとともに、 プラズマ処理中に、 ウェハ 8が載置された下部電極 1 0 8に対してバイアス電位が印加され、 プラズマ中のエツチャントを効率よく ウェハ 8の被処理面に入射させることができる。In addition, the lower electrode 108 is connected to the second high-frequency power supply 1 16 via the second matching box 114. Is connected, and a high-frequency power (50 to 250 w) having a predetermined frequency (for example, 13.56 MHz) is applied to the lower electrode 108. With this configuration, the processing gas is turned into plasma, and a bias potential is applied to the lower electrode 108 on which the wafer 8 is placed during the plasma processing, so that the etchant in the plasma is efficiently removed from the wafer 8. It can be incident on the processing surface.
次に、 処理室 1 0 2内には、 下部電極 1 0 8の載置面と対向する導電性の上部 電極 1 2 0が、 処理室 1 0 2の天井壁を構成するように配置されている。 Next, in the processing chamber 102, a conductive upper electrode 120 facing the mounting surface of the lower electrode 108 is arranged so as to constitute a ceiling wall of the processing chamber 102. I have.
本実施形態にかかる上部電極 1 2 0は、 図 1 2にも示すように、 略円板形の上 部中央電極 1 2 2と、 この中央電極 1 2 2の外周を囲む上部リング電極 1 2 4と で構成される。 上部リング電極 1 2 4の周囲には、 ウェハ 8外周側のェッチング レートの均一 1·生を向上させるための上部フォーカスリング 1 2 6が配されている c なお、 上部中央電極 1 2 2、 上部リング電極 1 2 4および上部フォーカスリング 1 2 6は、 アルマイト処理されたアルミニウムからなる。 また、 上部中央電極 1 2 2と上部リング電極 1 2 4との間、 および上部リング電極 1 2 4と上部フォー カスリング 1 2 6との間には、 例えば石英からなる絶縁リング (インシユレ一 夕) 1 4 0 a、 1 4 0 bが配されている。 なお、 上部中央電極 1 2 2および上部 フォーカスリング 1 2 6は、 接地線 1 2 8により接地される。 As shown in FIG. 12, the upper electrode 120 according to the present embodiment includes a substantially disk-shaped upper central electrode 122 and an upper ring electrode 122 surrounding the outer periphery of the central electrode 122. It consists of 4 and. An upper focus ring 1 2 6 is arranged around the upper ring electrode 1 2 4 to improve uniformity of the etching rate on the outer peripheral side of the wafer 8 c. The ring electrode 124 and the upper focus ring 126 are made of anodized aluminum. An insulating ring made of, for example, quartz is provided between the upper central electrode 122 and the upper ring electrode 124, and between the upper ring electrode 124 and the upper focus ring 126. 140 a and 140 b are arranged. In addition, the upper center electrode 122 and the upper focus ring 126 are grounded by a ground line 128.
本実施形態にかかる上部リング電極 1 2 4は、 従来と異なり、 高周波電源から の給電が、 上記磁界の W側の給電ボイント 1 3 4でのみ行われるようになつてい る。 すなわち、 上部リング電極 1 2 4には、 W側の給電ボイント 1 3 4にのみ、 第 1整合器 1 3 0を介して第 1高周波電源 1 3 2が接続され、 所定周波数 (例え ば 1 0 0 MH z ) の高周波電力 (5 0〜1 0 0 O w) が印加される。 このように、 第 1高周波電源 1 3 2からの高周波電力を、 上部リング電極 1 2 4の W側給電ポ イント 1 3 4にのみ給電する構成を採用することで、 後述のように、 上部電極 1 2 0の W側に、 他の極側よりも強い電場を発生することができる。 The upper ring electrode 124 according to the present embodiment is different from the conventional one in that power is supplied from the high-frequency power supply only at the power supply point 134 on the W side of the magnetic field. That is, the upper ring electrode 124 is connected to the first high-frequency power source 132 via the first matching unit 130 only to the power supply point 134 on the W side, and has a predetermined frequency (for example, 110). A high-frequency power (50 to 100 Ow) of 0 MHz is applied. In this manner, by adopting a configuration in which the high-frequency power from the first high-frequency power supply 13 2 is supplied only to the W-side power supply point 1 34 of the upper ring electrode 124, the upper electrode A stronger electric field can be generated on the W side of 120 than on the other pole side.
また、 上部中央電極 1 2 2には、 複数のガス吐出孔 1 2 2 aが形成されており、 処理室 1 0 2内には、 例えば、 A r、 C4 F8ガスや C F4ガスなど処理ガスが、 ガス供給源 (図示せず) から流量調整バルブ (図示せず) 、 開閉バルブ (図示せ ず) およびガス吐出孔 1 2 2 aを介して供給される。 処理室 1 0 2内に供給され たそれらのガスは、 処理室 1 0 2の底部に設けられた排気管 1 3 6を介して、 例 えば夕一ボ分子ポンプなどの真空ポンプ (図示せず) により排気され、 処理室 1 0 2内は任意の減圧度にまで真空引きすることができる。Further, the upper center electrode 1 2 2, a plurality of gas discharge holes 1 2 2 a is formed, the processing chamber 1 0 2, for example, A r, C4 F8 gas or CF4 gas, etc. Processing gas is supplied from a gas supply source (not shown) through a flow control valve (not shown), an on-off valve (not shown), and a gas discharge hole 122a. Supplied to the processing chamber 102 These gases are exhausted by, for example, a vacuum pump (not shown) such as an evening molecular pump through an exhaust pipe 1336 provided at the bottom of the processing chamber 10 2. The inside of 2 can be evacuated to an arbitrary degree of reduced pressure.
ここで、 処理室 1 0 2の外周を囲んで、 処理室 1 0 2内に磁場を形成するため の磁場形成手段としての永久磁石 (例えばダイポールリングマグネット) 1 3 8 が配置されている。 この磁石 1 3 8により、 ウェハ 8の被処理面に対して平行で 且つ一定の方向性を有する磁場が形成される。 Here, a permanent magnet (for example, a dipole ring magnet) 138 as a magnetic field forming means for forming a magnetic field in the processing chamber 102 is provided so as to surround the outer periphery of the processing chamber 102. The magnet 1338 forms a magnetic field that is parallel to the surface to be processed of the wafer 8 and has a certain directionality.
この磁石 1 3 8が形成するウェハ 8上の磁場分布を、 図 1 3に基づいて説明す る。 なお、 図 1 3は、 本実施形態にかかるプラズマ処理装置において、 ウェハ 8 上に形成される磁場を実際に測定して得られた磁場分布を、 ウェハ 8上の磁場の ベクトルと等強度線とで示す図である。 なお、 図 1 3に示す磁場分布は、 基本的 には従来のプラズマ処理装置で形成される磁場分布と同一である。 The magnetic field distribution on the wafer 8 formed by the magnets 13 will be described with reference to FIG. FIG. 13 shows the magnetic field distribution obtained by actually measuring the magnetic field formed on the wafer 8 in the plasma processing apparatus according to the present embodiment. FIG. The magnetic field distribution shown in FIG. 13 is basically the same as the magnetic field distribution formed by the conventional plasma processing apparatus.
図 1 3示すように、 ウェハ上には、 N側から S側に向かって磁場が形成される が、 E極の磁場の等強度線の間隔は、 W側よりも狭いことが分かる。 これは、 E 極側で形成される磁場強度が、 W側の磁場強度よりも強いことを示している。 換 言すれば、 W側の磁場強度は E側の磁場強度よりも弱いため、 上部電極の W側の 下面近傍では、 E側への電子の加速は低減される。 即ち、 プラズマ処理装置全体 としての E X Bドリフト効果が低減される。 As shown in Fig. 13, a magnetic field is formed on the wafer from the N side to the S side, but it can be seen that the interval between the intensity lines of the magnetic field of the E pole is narrower than the W side. This indicates that the magnetic field strength formed on the E pole side is stronger than the magnetic field strength on the W side. In other words, since the magnetic field strength on the W side is weaker than the magnetic field strength on the E side, the acceleration of electrons toward the E side is reduced near the lower surface of the upper electrode on the W side. That is, the EXB drift effect of the entire plasma processing apparatus is reduced.
そこで、 本実施形態においては、 W側に形成される相対的に低い磁場密度を補 償するため、 上部リング電極 1 2 2の W側給電ボイント 1 3 4にのみ高周波電源 からの給電を行う構成を採用する。 かかる構成により、 W側には、 相対的に低い 磁場密度を補償する強い電場が形成されるので、 E X Bドリフト効果を向上させ ることができる。 Therefore, in the present embodiment, in order to compensate for the relatively low magnetic field density formed on the W side, power is supplied from the high-frequency power supply only to the W-side power supply point 1 34 of the upper ring electrode 122. Is adopted. With this configuration, a strong electric field that compensates for a relatively low magnetic field density is formed on the W side, so that the EXB drift effect can be improved.
以下、 上部リング電極の W側給電ポイントにのみ給電することで、 W側に相対 的に強い電場が発生する原理を、 図 1 4に基づいて説明する。 Hereinafter, the principle of generating a relatively strong electric field on the W side by supplying power only to the W-side power supply point of the upper ring electrode will be described with reference to FIG.
まず、 図 1 4に示すように、 本実施形態の上部リング電極 1 2 4は、 高周波電 力が印加されることから、 寄生インダク夕ンス Lおよび寄生容量 Cを有する L C 回路と見なすことができる。 このとき、 寄生インダクタンス Lは、 上部リング電 極 1 2 4自体が有する自己インダク夕ンス Lである。 また、 寄生容量 Cは、 上部 リング電極 124と GND (即ち、 上部中央電極 122および上部フォーカスリ ング 126) と間にあるインシユレ一夕 140 a、 140b (図 12参照) およ びプラズマシース領域に相当する。First, as shown in FIG. 14, the upper ring electrode 124 of the present embodiment can be regarded as an LC circuit having a parasitic inductance L and a parasitic capacitance C because high-frequency power is applied. . At this time, the parasitic inductance L is the self-inductance L of the upper ring electrode 124 itself. The parasitic capacitance C These correspond to the insulators 140a and 140b (see FIG. 12) and the plasma sheath region between the ring electrode 124 and GND (that is, the upper center electrode 122 and the upper focus ring 126).
なお、 シース領域とは、 プラズマ中においてイオンの移動速度よりも大きい移 動速度を有する電子が、 イオンよりも先に部材あるいはウェハ等の表面近傍に付 着することにより形成される、 プラズマの中性が崩れた領域をいう。 Note that the sheath region is a region in the plasma formed when electrons having a moving speed higher than the moving speed of ions in the plasma are attached to the vicinity of the surface of a member or a wafer before the ions. It is the area where the nature is lost.
また、 かかる LC回路 (リング電極 124) は、 高い周波数においては、 イン シユレ一夕の寄生容量 Cがフィル夕として働くので、 W側で電力が入力されて E 側で出力される L C口一パスフィル夕回路であると考えることができる。 主とし て、 かかるインシユレ一夕の寄生容量 Cにより、 出力側において、 電流の伝達劾 率が減衰される。 以下これについて説明する。 In addition, at such high frequency, the LC circuit (ring electrode 124) has a parasitic capacitance C that acts as a filter at a high frequency, so that the power is input on the W side and the LC port one-pass filter is output on the E side. Evening circuit can be considered. Mainly, due to such parasitic capacitance C, the current transmission rate is attenuated on the output side. This will be described below.
上記 LC回路 (上部リング電極 124) において、 各極側で発生する電場の強 さ Eは以下のように表される (以下、 添え字 w, n, s, eは、 W, N, S, E の各極に対応することを示す) 。 In the above LC circuit (upper ring electrode 124), the electric field strength E generated on each pole side is expressed as follows (hereinafter, the subscripts w, n, s, and e are W, N, S, E corresponds to each pole).
W極側: Ew= I w* (Z 0— 1/Cw*w)W pole side: Ew = I w * (Z 0— 1 / Cw * w)
N極側: En=In* (Z0+L*w— ΐΖ〇η*ω) N pole side: En = In * (Z0 + L * w— ΐΖ〇η * ω)
S極側: E s = I s * (Z 0 + L*w— 1/C s *ω) S pole side: E s = I s * (Z 0 + L * w— 1 / C s * ω)
E極側: Ee = I e* (Z 0 + 2*L*w— ΐΖ〇 6*ω) E pole side: Ee = I e * (Z 0 + 2 * L * w— ΐΖ〇 6 * ω)
(但し、 Z0 :電源から W側へのインピーダンス、 L: 自己インダク夕ンス、 C:寄生容量、 I :各極側に流れる電流) このとき、 上部リング電極 124の W側給電ボイントに高周波電流が供給され ると、 ィンシュレー夕により形成される寄生容量のインピーダンスが低下する。 これにより、 寄生容量 Cから GNDに流れる電流が増大し、 寄生容量 Cにおいて 電力が消費される。 かかる寄生容量 Cは抵抗成分 Rを有するので、 下流側 (S側、 N側、 E側) に流れる電流値および電力は低減する。 (However, Z0: impedance from power supply to W side, L: self-inductance, C: parasitic capacitance, I: current flowing to each pole side) At this time, a high-frequency current is applied to the W side feeding point of upper ring electrode 124. When supplied, the impedance of the parasitic capacitance formed by the insulator decreases. As a result, the current flowing from the parasitic capacitance C to GND increases, and power is consumed in the parasitic capacitance C. Since the parasitic capacitance C has the resistance component R, the current value and the power flowing downstream (S side, N side, E side) are reduced.
2 I e = I w— 2氺 I c (但し、 I c :寄生容量に流れる電流)2 I e = I w— 2 氺 I c (However, I c: current flowing through the parasitic capacitance)
P e =Pw- 2*1 c2*R cP e = Pw- 2 * 1 c2 * R c
(但し、 P:各極側の電力、 Rc:寄生容量の抵抗) さらに、 このとき、 誘導性リアクタンス (Lo>j) も増加するので、 上流側 (W側) から下流側 (E側) に流れる電流の伝達が妨げられる。 したがって、 W 側の電流よりも E側 (出力側) に流れる電流が減少する。 この結果、 E側で流れ る電流 I eは、 W側で供給される電流 Iwよりも小さくなる (即ち、 Iw>In =1 s>I Θ) 。 したがって、 各極で形成される電場は、 相対的に W側では強く Ε側には弱く形成される (即ち、 Ew>En = Es>Ee) 。 (However, P: power on each pole side, Rc: resistance of parasitic capacitance) In addition, at this time, the inductive reactance (Lo> j) also increases, so that it changes from upstream (W side) to downstream (E side). Transmission of the flowing current is hindered. Therefore, the current flowing on the E side (output side) is smaller than the current on the W side. As a result, the current Ie flowing on the E side becomes smaller than the current Iw supplied on the W side (that is, Iw> In = 1s> IΘ). Therefore, the electric field formed at each pole is relatively strong on the W side and weak on the Ε side (ie, Ew> En = Es> Ee).
このように、 特にインシユレ一夕の寄生容量 Cがフィル夕として働くので、 上 部リング電極の W側給電ボイントにのみ給電することにより、 W側には E側より も相対的に強い電場を発生させることができる。 In this way, the parasitic capacitance C, especially during the insulation, acts as a fill capacitor.By supplying power only to the W-side power supply point of the upper ring electrode, a relatively stronger electric field is generated on the W side than on the E side. Can be done.
' 以上のように構成されたプラズマ処理装置により、 例えばシリコンウェハ 8の 酸化膜 (Si02) に対してエッチング処理する場合を例にとって、 その作用等 について説明する。The configured plasma processing apparatus' as described above, for example, taking the case of etching processing on oxide film (Si02) of the silicon wafer 8, and its function will be described, and the like.
まず、 ウェハ 8が静電チャック 110に載置された後、 処理室 102内が真空 引き手段 (図示せず) により減圧されて行く。 そして、 所定の減圧度になった後、 処理室 102に、 処理ガス供給源 (図示せず) から処理ガス (例えば C4F8ガス、 COガス、 Arガス、 02ガス) が供給され、 例えば 4 OmT o r rの設定圧力 に維持される。First, after the wafer 8 is placed on the electrostatic chuck 110, the pressure in the processing chamber 102 is reduced by the evacuation unit (not shown). Then, after reaching a predetermined pressure reduction degree, a processing gas (for example, C4 F8 gas, CO gas, Ar gas, O2 gas) is supplied to the processing chamber 102 from a processing gas supply source (not shown), For example, it is maintained at a set pressure of 4 OmTorr.
次いで、 第 2の高周波電源 116により下部電極 108に、 例えば 13. 56 MHz、 1500wの高周波電力が印加される。 また、 第 1の高周波電源 132 から、 上部リング電極 124の W側給電ボイント 134にのみ、 例えば 100 M Hz、 30 Owの高周波電力が印加され、 処理室 102内にプラズマが励起され る。 これら両電極 108、 120間の電界と、 この電界を垂直に横切る磁界とで、 プラズマ領域に互いに直交する電磁界が形成されている。 このとき、 上記説明し たように、 磁石 138により処理室 102内に形成される磁場は、 W側が E側よ りも低い磁場密度で形成されている。 なお、 電極間距離は 2 7 mmに設定されて いる。Next, a high frequency power of, for example, 13.56 MHz and 1500 w is applied to the lower electrode 108 by the second high frequency power supply 116. Further, a high frequency power of, for example, 100 MHz and 30 Ow is applied from the first high frequency power supply 132 only to the W-side power supply point 134 of the upper ring electrode 124 to excite plasma in the processing chamber 102. An electric field between the electrodes 108 and 120 and a magnetic field perpendicular to the electric field form electromagnetic fields orthogonal to each other in the plasma region. At this time, as described above, the magnetic field formed in the processing chamber 102 by the magnet 138 is such that the W side is closer to the E side. It is formed with a lower magnetic field density. The distance between the electrodes is set at 27 mm.
また、 第 2の高周波電源 1 1 6により、 半導体ウェハ 8が載置された下部電極 1 0 8に電圧を印加すると、 プラズマ中の電子がイオン粒子に優先してウェハ 8 に達して帯電して負に自己バイアスされる。 これにより、 プラズマ電圧と、 ゥェ ハ 8の自己バイアス電圧との間に大きな電位差が生じ、 プラズマ領域とウェハ 8 の表面との間にシース領域が形成される。 本実施形態においては、 上記説明のよ うに、 上部リング電極 1 2 4の W側給電ボイント 1 3 4にのみ電圧を印加するこ とで、 かかるシース領域が上部電極 1 2 0の寄生容量 Cとして作用し、 相対的に N側、 S側および E側には弱い電場が形成され、 W側には強い電場が形成される。 このように、 W側では、 相対的に弱い磁場に対して相対的に強い電場が形成さ れる。 このような電磁界により、 プラズマ中の電子およびイオン粒子は、 E x B ドリフト運動が効果的を誘起されることで、 両電極間の楕円領域でサイクロィド 運動を行って、 均一かつ高密度のプラズマを形成する。 When a voltage is applied to the lower electrode 108 on which the semiconductor wafer 8 is mounted by the second high-frequency power supply 116, electrons in the plasma reach the wafer 8 in preference to the ion particles and are charged. Self-biased negative. As a result, a large potential difference occurs between the plasma voltage and the self-bias voltage of the wafer 8, and a sheath region is formed between the plasma region and the surface of the wafer 8. In the present embodiment, as described above, by applying a voltage only to the W-side feeding point 134 of the upper ring electrode 124, such a sheath region becomes a parasitic capacitance C of the upper electrode 120. Acting, relatively weak electric fields are formed on N side, S side and E side, and strong electric field is formed on W side. Thus, on the W side, a relatively strong electric field is formed for a relatively weak magnetic field. Due to such an electromagnetic field, the electron and ion particles in the plasma perform a cycloidal motion in the elliptical region between the two electrodes due to the effect of the E x B drift motion, thereby producing a uniform and high-density plasma. To form
そして、 プラズマ中のイオンは、 その電位差により高速度でシース領域を飛翔 して、 半導体ウェハ 8の表面に垂直に衝突する。 これにより、 半導体ウェハ 8の 表面に形成されたレジストパターンに応じて反応性ィオンエツチングがおこなわ れる。 このとき、 エッチングにより発生した生成ガスは、 排出口 1 3 6を介して 外部に排出される。 The ions in the plasma fly through the sheath region at a high speed due to the potential difference, and vertically collide with the surface of the semiconductor wafer 8. Thereby, reactive ion etching is performed according to the resist pattern formed on the surface of the semiconductor wafer 8. At this time, the generated gas generated by the etching is discharged to the outside through the discharge port 1336.
なお、 上記実施形態においては、 プラズマ処理装置をシリコンの半導体ウェハ 表面のシリコン酸化膜をェツチングする装置として構成した場合で説明したが、 被処理体としては L C D基板等の他のものを使用することもでき、 他のエツチン グ処理を実施することもできる。 In the above embodiment, the description has been given of the case where the plasma processing apparatus is configured as an apparatus for etching a silicon oxide film on the surface of a silicon semiconductor wafer. However, another object such as an LCD substrate may be used as an object to be processed. Other etching processes can also be performed.
また、 上記実施形態においては、 プラズマ処理装置をェヅチング装置として構 成した例を挙げて説明したが、 アツシング装置、 スパッタリング装置あるいは C V D装置など他のプラズマ処理装置として構成することもできる。 Further, in the above embodiment, an example in which the plasma processing apparatus is configured as an etching apparatus has been described. However, the plasma processing apparatus may be configured as another plasma processing apparatus such as an asshing apparatus, a sputtering apparatus, or a CVDD apparatus.
また、 上記実施形態においては、 上部リング電極を単一構造のリング電極とし て構成した場合を説明したが、 複数のリング電極を同心に配置した多重構造のリ ング電極として構成することもできる。 その場合、 各リング電極に対してそれそ れ好適な位置に給電することで、 ドリフト効果をより効果的に高めることもでき るFurther, in the above embodiment, the case where the upper ring electrode is configured as a single-structured ring electrode has been described, but it may be configured as a multiple-structured ring electrode in which a plurality of ring electrodes are concentrically arranged. In that case, for each ring electrode By feeding power to a suitable location, the drift effect can be increased more effectively

Claims

請求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . 処理容器内に互いに平行に配置された一対の電極を備え、 いずれか一方 の電極上に被処理体を保持すると共に当該電極に被処理体を囲むフォーカスリン グが設けられるプラズマ処理装置において、 少なくとも一方の電極に高周波電力 を印加することで一対の電極間にプラズマを発生させ、 このプラズマによって被 処理体を処理するプラズマ処理方法であって、1. In a plasma processing apparatus provided with a pair of electrodes arranged in parallel with each other in a processing container, a target object is held on one of the electrodes, and a focus ring surrounding the target object is provided on the electrode. A plasma processing method of generating plasma between a pair of electrodes by applying high-frequency power to at least one electrode, and processing an object to be processed with the plasma,
(a) 一定の材料、 寸法および形状の前記フォーカスリングを用いて一定処理条 件の下でブラズマ処理を行う工程と、 (a) performing a plasma treatment under certain processing conditions using the focus ring of a certain material, size and shape;
(b) このプラズマ処理の結果に基づいて、 (b) Based on the result of this plasma treatment,
(b - 1) 被処理体の外周側の処理レートが、 中心側の処理レートよりも低かった 場合には、 その程度に応じて、 前記フォーカスリングのインピーダンスおよび/ または比誘電率を増大させ、 ' (b-1) If the processing rate on the outer peripheral side of the object to be processed is lower than the processing rate on the central side, the impedance and / or relative permittivity of the focus ring are increased in accordance with the degree, '
(b-2) 被処理体の外周側の処理レートが、 中心側の処理レートよりも高かった 場合には、 その程度に応じて、 前記フォーカスリングのインピーダンスおよび z または比誘電率を低下させる(b-2) When the processing rate on the outer peripheral side of the object to be processed is higher than the processing rate on the central side, the impedance and z or the relative permittivity of the focus ring are reduced according to the degree.
ように、 材料、 寸法および形状のうち少なくとも 1つを変更した新たなフォー力 スリングを用意する工程と、Providing a new force sling with at least one of a change in material, dimensions and / or shape;
(c) 用意された新たなフォーカスリングを用いて、 前記 (a) 工程の処理条件の 下でプラズマ処理を行う工程と (c) performing a plasma treatment under the processing conditions of the step (a) using the prepared new focus ring;
を備えたブラズマ処理方法。A plasma processing method comprising:
2 . 前記フオーカスリングは矩形の断面形状を有し、2. The focus ring has a rectangular cross-sectional shape,
前記 (b) 工程において、 軸線方向の投影面積および/または長さを変更した 新たなフォーカスリングを用意する、 請求項 1に記載のプラズマ処理方法。 The plasma processing method according to claim 1, wherein in the step (b), a new focus ring having a changed projected area and / or length in an axial direction is prepared.
3 . 前記フォーカスリングの材料は、 複数の材料を含む複合材料である、 請 求項 1に記載のブラズマ処理方法。3. The plasma processing method according to claim 1, wherein the material of the focus ring is a composite material including a plurality of materials.
4 . 前記フォーカスリングの材料は、 酸化ジルコニウムを含む複合材料、 窒 化アルミニゥムを含む複合材料、 および炭化珪素を含む複合材料の中から選択さ れるいずれか 1つの複合材料である、 請求項 3に記載のプラズマ処理方法。4. The material according to claim 3, wherein the material of the focus ring is any one of a composite material including zirconium oxide, a composite material including aluminum nitride, and a composite material including silicon carbide. The plasma processing method as described above.
5 . プラズマ処理として酸化膜のエッチングを行う、 請求項 1に記載のブラ ズマ処理方法。5. The plasma processing method according to claim 1, wherein the oxide film is etched as the plasma processing.
6 . 処理容器と、6. Processing container,
この処理容器内に配置された第 1の電極と、 A first electrode disposed in the processing vessel;
前記処理容器内に前記第 1の電極と平行に配置された、 被処理体を保持する第 2の電極と、 A second electrode for holding an object to be processed, disposed in the processing container in parallel with the first electrode;
少なくとも前記第 1の電極に高周波電力を印加する高周波電源と、 A high-frequency power supply for applying high-frequency power to at least the first electrode;
前記第 1の電極における少なくとも前記第 2の電極との対向面の外周部分を被 覆する、 無機酸化物からなるシールドリングと A shield ring made of an inorganic oxide, which covers at least an outer peripheral portion of a surface of the first electrode facing the second electrode;
を備え、With
前記高周波電源による高周波電力の印加により、 前記第 1および第 2の電極間 にプラズマを発生させ、 このプラズマによって被処理体を処理するように構成さ れると共に、 By applying high-frequency power from the high-frequency power source, a plasma is generated between the first and second electrodes, and the object to be processed is processed by the plasma.
前記シールドリングにおけるプラズマとの接触部分がプラズマ耐性膜で被覆さ れている、 プラズマ処理装置。 A plasma processing apparatus, wherein a portion of the shield ring that contacts the plasma is covered with a plasma resistant film.
7 . レジスト膜で覆われた薄膜を有する被処理体に対して、 前記レジスト膜 の形状に応じた前記薄膜のェッチング処理を行うためのブラズマ処理装置であつ て、7. A plasma processing apparatus for performing an etching process of the thin film according to a shape of the resist film on an object to be processed having a thin film covered with a resist film,
処理容器と、 A processing container,
この処理容器内に配置された第 1の電極と、 A first electrode disposed in the processing vessel;
前記処理容器内に前記第 1の電極と平行に配置された、 被処理体を保持する第 2の電極と、 A second electrode for holding an object to be processed, disposed in the processing container in parallel with the first electrode;
少なくとも前記第 1の電極に高周波電力を印加する高周波電源と、 前記第 1の電極における少なくとも前記第 2の電極との対向面の外周部分を被 覆する、 無機酸化物からなるシールドリングとA high-frequency power supply for applying high-frequency power to at least the first electrode; A shield ring made of an inorganic oxide, which covers at least an outer peripheral portion of a surface of the first electrode facing the second electrode;
を備え、With
前記高周波電源による高周波電力の印加により、 前記第 1および第 2の電極間 にブラズマを発生させ、 このブラズマによつて被処理体にェヅチング処理を施す ように構成されると共に、 By applying a high-frequency power from the high-frequency power source, a plasma is generated between the first and second electrodes, and an etching process is performed on an object to be processed by the plasma.
前記シールドリングにおけるプラズマとの接触部分がプラズマ耐性膜で被覆さ れている、 プラズマ処理装置。 A plasma processing apparatus, wherein a portion of the shield ring that contacts the plasma is covered with a plasma resistant film.
8 . 前記プラズマ耐性膜は、 希土類元素の酸化物または耐熱性樹脂からなる、 請求項 6または 7に記載のプラズマ処理装置。8. The plasma processing apparatus according to claim 6, wherein the plasma resistant film is made of an oxide of a rare earth element or a heat resistant resin.
9 . 前記希土類元素がィットリゥムである、 請求項 8に記載のプラズマ処理9. The plasma treatment according to claim 8, wherein the rare earth element is yttrium.
1 0 . 前記耐熱性樹脂がポリイミ ド系樹脂である、 請求項 8に記載のプラズ マ処理装置。10. The plasma processing apparatus according to claim 8, wherein the heat-resistant resin is a polyimide resin.
1 1 . 処理容器と、1 1. Processing container,
この処理容器内に配置されると共に、 電気的に接地された中央電極と、 この中 央電極の外周を囲む高周波電極とを含む第 1の電極と、 A first electrode disposed in the processing chamber and including a central electrode electrically grounded, and a high-frequency electrode surrounding an outer periphery of the central electrode;
前記処理容器内に前記第 1の電極と平行に配置され、 被処理面を有した被処理 体を保持する第 2の電極と、 A second electrode that is arranged in the processing container in parallel with the first electrode and holds a processing target having a processing target surface;
前記第 1および第 2の電極間に、 被処理体の前記被処理面に対して平行で且つ 一定の方向性を有した磁場を形成する磁場印加手段と、 Magnetic field applying means for forming a magnetic field between the first and second electrodes, the magnetic field being parallel to the surface to be processed and having a certain directionality;
少なくとも前記第 1の電極の高周波電極に高周波電力を印加する高周波電源と を備え、 A high-frequency power supply that applies high-frequency power to at least the high-frequency electrode of the first electrode,
前記高周波電源から前記高周波電極への給電は、 前記高周波電極における前記 磁場のウェスト側の給電ボイントのみで行われる、 プラズマ処理装置。The plasma processing apparatus, wherein power supply from the high-frequency power supply to the high-frequency electrode is performed only at a power supply point on the waist side of the magnetic field in the high-frequency electrode.
1 2 . 前記第 1の電極における高周波電極の外周を囲む、 電気的に接地され たフォーカスリングをさらに備えた、 請求項 1 1に記載のプラズマ処理装置。12. The plasma processing apparatus according to claim 11, further comprising an electrically grounded focus ring surrounding an outer periphery of the high-frequency electrode in the first electrode.
1 3 . 前記第 1の電極における中央電極と高周波電極との間に介在される絶 縁部材と、13. An insulating member interposed between the center electrode and the high-frequency electrode of the first electrode;
前記第 1の電極の高周波電極と前記フォーカスリングとの間に介在される絶縁 部材と An insulating member interposed between the high-frequency electrode of the first electrode and the focus ring;
をさらに備えた、 請求項 1 2に記載のプラズマ処理装置。The plasma processing apparatus according to claim 12, further comprising:
1 4 . 前記第 2の電極に、 プラズマ生成およびバイアス用の高周波電力が印 加されるように構成されている、 請求項 1 1に記載のプラズマ処理装置。14. The plasma processing apparatus according to claim 11, wherein the high frequency power for plasma generation and bias is applied to the second electrode.
PCT/JP2001/0112072000-12-262001-12-20Plasma processing method and plasma processorWO2002052628A1 (en)

Priority Applications (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
US10/451,852US20040040931A1 (en)2000-12-262001-12-20Plasma processing method and plasma processor
KR1020037008581AKR100842947B1 (en)2000-12-262001-12-20 Plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (6)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000395138AJP2002198355A (en)2000-12-262000-12-26Plasma treatment apparatus
JP2000395139AJP2002198356A (en)2000-12-262000-12-26Plasma treatment apparatus
JP2000-3951382000-12-26
JP2000-3951392000-12-26
JP2001000095AJP2002203840A (en)2001-01-042001-01-04Plasma treatment apparatus
JP2001-952001-01-04

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
WO2002052628A1true WO2002052628A1 (en)2002-07-04

Family

ID=27345544

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
PCT/JP2001/011207WO2002052628A1 (en)2000-12-262001-12-20Plasma processing method and plasma processor

Country Status (3)

CountryLink
KR (1)KR100842947B1 (en)
TW (1)TWI250550B (en)
WO (1)WO2002052628A1 (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2005029564A1 (en)*2003-09-162005-03-31Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd.Member for plasma etching device and method for manufacture thereof
US7570130B2 (en)2004-07-122009-08-04Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for a fixed impedance transformation network for use in connection with a plasma chamber
US8632637B2 (en)*2004-04-142014-01-21Hitachi High-Technologies CorporationMethod and apparatus for plasma processing
US10916408B2 (en)2019-01-222021-02-09Applied Materials, Inc.Apparatus and method of forming plasma using a pulsed waveform
US11476145B2 (en)2018-11-202022-10-18Applied Materials, Inc.Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
US11791138B2 (en)2021-05-122023-10-17Applied Materials, Inc.Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11798790B2 (en)2020-11-162023-10-24Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11848176B2 (en)2020-07-312023-12-19Applied Materials, Inc.Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11887813B2 (en)2021-06-232024-01-30Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing
US11901157B2 (en)2020-11-162024-02-13Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11948780B2 (en)2021-05-122024-04-02Applied Materials, Inc.Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en)2021-06-022024-04-23Applied Materials, Inc.Plasma excitation with ion energy control
US11972924B2 (en)2022-06-082024-04-30Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12106938B2 (en)2021-09-142024-10-01Applied Materials, Inc.Distortion current mitigation in a radio frequency plasma processing chamber
US12198966B2 (en)2017-09-202025-01-14Applied Materials, Inc.Substrate support with multiple embedded electrodes
US12261019B2 (en)2021-08-242025-03-25Applied Materials, Inc.Voltage pulse time-domain multiplexing
US12272524B2 (en)2022-09-192025-04-08Applied Materials, Inc.Wideband variable impedance load for high volume manufacturing qualification and on-site diagnostics
US12315732B2 (en)2022-06-102025-05-27Applied Materials, Inc.Method and apparatus for etching a semiconductor substrate in a plasma etch chamber

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100752936B1 (en)*2005-07-252007-08-30주식회사 에이디피엔지니어링 Plasma shielding means of the plasma processing apparatus
KR100661745B1 (en)*2005-07-252006-12-27주식회사 에이디피엔지니어링 Plasma processing equipment
US20090004836A1 (en)*2007-06-292009-01-01Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc.Plasma doping with enhanced charge neutralization
JP6539113B2 (en)*2015-05-282019-07-03株式会社日立ハイテクノロジーズ Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11875970B2 (en)2018-12-172024-01-16Advanced Micro-Fabrication Equipment Inc. ChinaRadio frequency electrode assembly for plasma processing apparatus, and plasma processing apparatus
CN111326390B (en)*2018-12-172023-09-12中微半导体设备(上海)股份有限公司Radio frequency electrode assembly and plasma processing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH07254588A (en)*1994-03-161995-10-03Toshiba Corp Plasma surface treatment equipment
US5716534A (en)*1994-12-051998-02-10Tokyo Electron LimitedPlasma processing method and plasma etching method
US5919332A (en)*1995-06-071999-07-06Tokyo Electron LimitedPlasma processing apparatus
JPH11191555A (en)*1997-12-261999-07-13Gunze LtdPlasma cvd apparatus
JPH11214365A (en)*1998-01-281999-08-06Kyocera Corp Components for semiconductor device manufacturing equipment
JP2000200776A (en)*1999-01-072000-07-18Taiheiyo Cement CorpCorrosion-resistant material
EP1156130A1 (en)*1999-12-102001-11-21Tocalo Co. Ltd.Plasma processing container internal member and production method therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH07254588A (en)*1994-03-161995-10-03Toshiba Corp Plasma surface treatment equipment
US5716534A (en)*1994-12-051998-02-10Tokyo Electron LimitedPlasma processing method and plasma etching method
US5919332A (en)*1995-06-071999-07-06Tokyo Electron LimitedPlasma processing apparatus
JPH11191555A (en)*1997-12-261999-07-13Gunze LtdPlasma cvd apparatus
JPH11214365A (en)*1998-01-281999-08-06Kyocera Corp Components for semiconductor device manufacturing equipment
JP2000200776A (en)*1999-01-072000-07-18Taiheiyo Cement CorpCorrosion-resistant material
EP1156130A1 (en)*1999-12-102001-11-21Tocalo Co. Ltd.Plasma processing container internal member and production method therefor

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2005029564A1 (en)*2003-09-162005-03-31Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd.Member for plasma etching device and method for manufacture thereof
US7645526B2 (en)2003-09-162010-01-12Shin-Etsu Quartz Products, Ltd.Member for plasma etching device and method for manufacture thereof
US8632637B2 (en)*2004-04-142014-01-21Hitachi High-Technologies CorporationMethod and apparatus for plasma processing
US7570130B2 (en)2004-07-122009-08-04Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for a fixed impedance transformation network for use in connection with a plasma chamber
US12198966B2 (en)2017-09-202025-01-14Applied Materials, Inc.Substrate support with multiple embedded electrodes
US11476145B2 (en)2018-11-202022-10-18Applied Materials, Inc.Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
US10916408B2 (en)2019-01-222021-02-09Applied Materials, Inc.Apparatus and method of forming plasma using a pulsed waveform
US10923321B2 (en)2019-01-222021-02-16Applied Materials, Inc.Apparatus and method of generating a pulsed waveform
US11699572B2 (en)2019-01-222023-07-11Applied Materials, Inc.Feedback loop for controlling a pulsed voltage waveform
US12057292B2 (en)2019-01-222024-08-06Applied Materials, Inc.Feedback loop for controlling a pulsed voltage waveform
US12237148B2 (en)2020-07-312025-02-25Applied Materials, Inc.Plasma processing assembly using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11848176B2 (en)2020-07-312023-12-19Applied Materials, Inc.Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11901157B2 (en)2020-11-162024-02-13Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US12183557B2 (en)2020-11-162024-12-31Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11798790B2 (en)2020-11-162023-10-24Applied Materials, Inc.Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11948780B2 (en)2021-05-122024-04-02Applied Materials, Inc.Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11791138B2 (en)2021-05-122023-10-17Applied Materials, Inc.Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en)2021-06-022024-04-23Applied Materials, Inc.Plasma excitation with ion energy control
US12347647B2 (en)2021-06-022025-07-01Applied Materials, Inc.Plasma excitation with ion energy control
US11887813B2 (en)2021-06-232024-01-30Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing
US12125673B2 (en)2021-06-232024-10-22Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12261019B2 (en)2021-08-242025-03-25Applied Materials, Inc.Voltage pulse time-domain multiplexing
US12106938B2 (en)2021-09-142024-10-01Applied Materials, Inc.Distortion current mitigation in a radio frequency plasma processing chamber
US11972924B2 (en)2022-06-082024-04-30Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12368020B2 (en)2022-06-082025-07-22Applied Materials, Inc.Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12315732B2 (en)2022-06-102025-05-27Applied Materials, Inc.Method and apparatus for etching a semiconductor substrate in a plasma etch chamber
US12272524B2 (en)2022-09-192025-04-08Applied Materials, Inc.Wideband variable impedance load for high volume manufacturing qualification and on-site diagnostics

Also Published As

Publication numberPublication date
KR20030066759A (en)2003-08-09
KR100842947B1 (en)2008-07-01
TWI250550B (en)2006-03-01

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
WO2002052628A1 (en)Plasma processing method and plasma processor
JP4418534B2 (en) Plasma reactor with dielectric antenna supplying power through parallel plate electrodes
TWI321814B (en)
CN100517563C (en) Plasma processing device and plasma processing method
TWI333229B (en)
US20040040931A1 (en)Plasma processing method and plasma processor
CN101038859B (en) Plasma treatment device and electrodes used therein
US8662010B2 (en)Plasma processing apparatus, plasma processing method, plasma film deposition apparatus, and plasma film deposition method
TW200416873A (en)Plasma processing apparatus and method, and electrode plate of plasma processing apparatus
US20120145186A1 (en)Plasma processing apparatus
WO2001080297A1 (en)Plasma processing apparatus
JP2008147659A (en)Method and system for controlling uniformity in ballistic electron beam accelerating plasma processing system
CN1973363B (en)Plasma processing apparatus and method
JP2006507662A (en) Arc suppression method and system in plasma processing system
CN102256432A (en)Plasma processing apparatus and method
JP3499104B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP3319285B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2000323456A (en)Plasma processing device and electrode used therefor
TW200826186A (en)Stage for plasma processing apparatus, and plasma processing apparatus
US8034213B2 (en)Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20070098499A (en) Electrode plate and plasma processing device for plasma processing
CN102184830A (en)Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN115398602B (en)Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20050126711A1 (en)Plasma processing apparatus
WO2000031787A1 (en)Dry etching device and dry etching method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
AKDesignated states

Kind code of ref document:A1

Designated state(s):KR US

DFPERequest for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:1020037008581

Country of ref document:KR

WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:10451852

Country of ref document:US

WWPWipo information: published in national office

Ref document number:1020037008581

Country of ref document:KR


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp