Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


WO2002021359A1 - Distributing method - Google Patents

Distributing method
Download PDF

Info

Publication number
WO2002021359A1
WO2002021359A1PCT/JP2001/001821JP0101821WWO0221359A1WO 2002021359 A1WO2002021359 A1WO 2002021359A1JP 0101821 WJP0101821 WJP 0101821WWO 0221359 A1WO0221359 A1WO 0221359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
distribution
information
location
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2001/001821
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Kitadai
Kentaro Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nifty Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nifty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nifty CorpfiledCriticalFujitsu Ltd
Priority to EP01912196ApriorityCriticalpatent/EP1324238A4/en
Priority to BR0113750-6Aprioritypatent/BR0113750A/pt
Priority to KR1020037003423Aprioritypatent/KR100629819B1/ko
Priority to US10/363,173prioritypatent/US20040064837A1/en
Publication of WO2002021359A1publicationCriticalpatent/WO2002021359A1/ja
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Ceasedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Definitions

Landscapes

Description

明 細 書 配信方法 技術分野
本発明は、 ネッ トワークを介してコンテンツを配信する配信方法に関 する。 背景技術
従来、 映画などのコンテンツの一部や画質を落とした視聴用の画像を インターネッ ト等のネッ トワークを介して配信することが、 宣伝などの ために行われている。
また、 商業用の高画質の画像のコンテンツ (例えば映画フィルムと同 等あるいはそれ以上の画質を持ったデジタル画像からなる映画などのコ ンテンッ) を、 デジタル信号として契約した特定映画館に配信して上映 することがー部で行われている。また、各映画館における映画の上映は、 その映画の配給元との契約期間内であれば、 各映画館がそれぞれ独自に 上映期間を設定している。
しかしながら、 上述のデジタル画像の配信はフィルムの代わりにデジ タル信号で映画館に映画を配信するのみであった。 従って、 映画を多く の利用者にリーゾナブルな料金で、 しかもその際に映画館の既存の商圏 を損なわないで、 より多くの利用者の視聴のために提供することができ ないという問題があった。
本発明は、 これらの問題に鑑み、 既存の映画館などの商圏を乱さない ようにしつつ、 コンテンツを配信することにより、 より多くの利用者に コンテンッの視聴の機会を提供することを目的としている。 発明の開示'
本発明は、 ネッ トワークを介して、 コンテンツ等を配信するサーバ、 利用者の端末及び映画配給者の端末が接続され、 サーバは、 ネッ トヮー クを介して利用者の端末にコンテンツの配信を行う配信システムを前提 とする。
上記課題を解決するために、 本発明の 1態様によれば、 サーバは、 登 録手段、 判断手段、 配信手段を備えるように構成する。 登録手段は、 コ ンテンッを上映する場所及ぴコンテンツの配信先となる場所を登録するc 判断手段は、 そのコンテンツを上映する場所及びそのコンテンツの配信 先となる場所に基づいて、 コンテンツの配信の可否を判断する。 配信手 段は、 判断手段による判断結果に基づいて、 配信先にコンテンツを配信 する。
例えば、 判断手段は、 コンテンツを上映する場所と、 コンテンツの配 信先の場所を比較し、 上映する場所が属する地域と配信先の場所が属す る地域とが所定の条件を満たしている場合、 例えば同じ地域である場合 等に、 コンテンッを配信すべきではないと決定する。
これにより、利用者にコンテンツを視聴する機会を提供すると共に、 既存の映画館等の商圏を乱す恐れがある場合にはコンテンツを配信する ことを抑制することが可能となる。
上記構成において、 サーバは、 コンテンツの配信料金を設定する料金 設定手段を更に備え、 判断手段がコンテンツを配信してもよいと判断し た場合、 料金設定手段はコンテンツを上映する場所とコンテンッの配信 先の場所とに基づいて、配信料金を設定することとしてもよい。例えば、 料金設定手段は、 コンテンツを上映する場所とコンテンツの配信先の場 所との距離あるいは、 一方から他方へ移動する際に要する所要時間に応 じて、 高い料金から順次、 低い料金に配信料金を設定することとしても よい。
また、 料金設定手段は、 コンテンツの上映状況、 例えば、 これから上 映される予定なのか、 上映中なのか、 既に上映を終了したのか、 に基づ いて、 配信料金を設定することとしてもよい。
また、 料金設定手段は、 利用者に関する情報、 例えば、 利用者が所定 の年令以上又は以下であることを示す情報や利用者が優待等の対象にな つているかを示す情報等に基づいて、 配信料金を設定することにしても よい。
また、 配信手段は、 利用者の端末にコンテンツを配信する際に、 利用 者の端末にコンテンッが保存されないようにしつつコンテンツを出力す るストリーム配信方法、 利用者の端末にコンテンツを保存すると共に当 該保存した端末以外にコンテンツをコピーして再生することをすること を妨げる配信方法、 あるいは 1回の配信につき 1回しか出力することが できないような配信方法等の配信方法を用いることとしても良い。
また、 本発明の各構成により行われる処理の過程からなる方法も本発 明に係わるものであり、 この方法によっても上述の課題を解決すること が可能である。
また、 本発明の各構成により行なわれる機能と同様の制御をコンビュ ータに行なわせるプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な 記録媒体及びプログラム ·プロダク トも本発明に係わるものである。 こ の記録媒体等に記録されたプログラムをコンピュータに読み出させて実 行させることによつても、 上述の課題を解決することが可能である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係わる配信システムのシステム構成図である。 図 2は、 本発明の動作説明フローチャートである。
図 3は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 1 ) である。 図 4は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 2 ) である。 図 5は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 3 ) である。 図 6は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 4 ) である。 図 7は、 映画館所在地マスタのデータ構造の一例を示す図である。 図 8は、 映画マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図 9は、 会員情報マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図 1 0は、 上映館マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図 1 1は、 特定会員マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図 1 2は、 コンピュータの構成図である。
図 1 3は、 コンピュータへのプログラム及びデータを口一ディングを 説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明の実施の形態の例について、図面を参照して説明する。 図 1に、 本発明に係わる配信システムのシステム構成を示す。 図 1に示 すように、 ネッ トワーク 9を介してサーバ 1 と映画配給者の端末 1 0が 接続されている。 同様に、 ネットワーク 2 2を介してサーバ 1 と利用者 (顧客、 会員) の端末 2 3が接続されている。
ネッ トワーク 2 2は、 インターネッ トなどのネットワークである。 利 用者は、端末 2 3を用いてネットワーク 2 2を介してサーバ 1に接続し、 配信されたコンテンツを視聴したりする。
ネッ トワーク 9は、 インターネッ トなどのネットワークである。 映画 配給者は、端末 1 0を用いてネットワーク 9を介してサーバ 1に接続し、 各種情報 (映画名、 映画館に関する情報など) をマスタに登録したり、 更新したりする。 例えば、 映画配給者は、 端末 1 0を操作して映画等の コンテンツ、 新着のコンテンツ、 コンテンツの上映可能期間等の情報を 各マスタに登録したり、 それら情報を更新したりする。
サーバ 1は、 ネットワーク 9を介して映画配給者からコンテンッに関 する情報を取得し、 ネッ トワーク 2 2を介して利用者の端末にコンテン ッ、 例えば映画、 の配信を行う。 サーバ 1は、 入力部 2、 出力部 3及ぴ 上映館マスタ 4、 映画館所在地マスタ 5、 映画マスタ 6及び会員情報マ スタ 7及び特定会員マスタ 8並びに、 受付部 1 1、 マスタ参照部 1 2、 判断部 1 3、 料金設定部 1 4、 配信部 1 5を備える。
上映館マスタ 4は、 映画館に対応づけて、 上映している映画名、 上映 期間などを登録したものである(図 1 0参照)。映画館所在地マスタ 5は、 映画館に対応づけて所在地、配信不可地域などを登録したものである(図 7参照)。映画マスタ 6は、映画名に対応づけて配信期間、上映映画館名、 地域毎や年令毎の料金などを登録したものである (図 8参照)。会員情報 マスタ 7は、 会員の I Dに対応づけて会員の氏名、 住所、 年令、 性別な どを登録したものである (図 9参照)。 特定会員マスタ 8は、 会員の I D に対応づけて氏名、 住所、 年令、 障害度、 子供の有無などを登録したも のである (図 1 1参照)。
受付部 1 1は、利用者(顧客) からの各種データなどを受け付ける (受 信する) ものである。 マスタ参照部 1 2は、 利用者等から受け付けた情 報等を検索キーとして 4から 8のマスタを参照したりなどするものであ る。 判断部 1 3は、 マスタ参照部 1 2がマスタを参照することにより検 索した結果をもとに、 各種判断 (例えば映画館の地域と、 会員の住所と を比較して地域内、 地域に近い、 地域から離れているなどを判断) する ものである (図 2から図 6のフローチャート参照)。 料金設定部 1 4は、 コンテンツ (例えば映画) の視聴 (配信) に対する料金を設定し、 端末 2 3へ設定した科金を通知したりするものである (図 2から図 6のフロ 一チャート参照)。 配信部 1 5は、 コンテンツ (例えば映画) を利用者の 端末 2 3にストリーム配信したり、 コピーできない状態にして配信した り、 配信を受けた端末 2 3のみでしか再生できないように設定したり、 などするものである。 入力部 2は、 サーバ 1に各種データを入力して設 定したり、 各種指示を入力したりなどするものであって、 キーボードや マウスなどである。 出力部 3は、 サーバ 1からのデータを出力 (例えば 表示、 印刷、 ファイル出力) したりなどするものである。
サーバ 1は、 ネッ トワーク 2 2を介してコンテンツの一覧を利用者の 端末 2 3に表示させる。 利用者が一覧の中からコンテンツを選択あるい は指定すると、 サーバ 1はマスタを参照してそのコンテンツを上映する 場所を取得し、 さらに、 利用者の会員情報を参照してその会員の住所を 取得する。 そして、 サーバ 1は、 上映する場所と会員の住所とに基づい て配信の可否判断及ぴ料金の設定を行い、 その結果を利用者の端末 2 3 に表示させる。 利用者が料金の支払いに了解した場合、 サーバ 1は、 コ ンテンッを利用者の端末 2 3に配信する。
次に、 図 2を用いて、 本発明に係わる配信システムの動作について詳 細に説明する。
まず、 利用者は、 ブラウザ等を起動し、 端末 2 3を用いてネッ トヮー ク 2 2 (例えばィンターネッ ト)を介してにサーバ 1に接続する( S 1 )。 続いて、利用者は、初期メニュー(ホーム一ページ) からコンテンツ、 例えば映画の配信を選択することにより、 例えば日本国内で配給権保有 期間内の映画の一覧を端末 2 3にダウンロードして表示させ(S ' 2 )、端 末 2 3に表示された映画の一覧の中から、 視聴したい映画名を選択する (あるいは映画名を入力 (指定) して通知する) (S 3 )。
受付部 1 1は、 利用者から視聴したい映画の選択又は指定を受け付け る。 マスタ参照部 1 2は、 指定 (選択) された映画の映画名を検索キー として映画マスタ 6 (図 8 ) を検索して、 当該映画を上映中の映画館名 を取り出す (S 4 )。
マスタ参照部 1 2は、 取,り出した映画館名を検索キーとして映画館所 在地マスタ 5 (図 7 )を検索して、その映画館の商圏となっている地域、 つまりカバー範囲を取り出す (S 5 )。 例えば、 図 7に示す例の場合、 映 画館名 「a a a」 を検索キーとして映画館所在地マスタ 5を参照するこ とにより、 以下のような映画館 「a a a」 のカバー範囲に関する情報を 取り出す。
·所在地: a a区 a a町
•配信不可地域: a a区内, a z区内
• A地域 (近い地域で配信不可地域を除く地域) : a a県内 - B地域 (離れた地域) :その他の地域
続いて、 マスタ参照部 1 2は、 端末 2 3から配信要求を送った利用者 (顧客) の I Dを検索キーとして図 9に示す会員情報マスタ 7を検索し て当該会員の住所が属する地域 (例えば a a区 a a町) を取り出す。 判断部 1 3は、 S 5で取り出した映画の上映館の地域 (カバー範囲) と、 会員の住所とを比較し、 配信不可地域と会員の住所が属する地域と が同一地域のときは配信禁止とする。 それ以外の場合、 判断部 1 3は、 配信可能とする。 判断部 1 3が配信可能と判断した場合、 料金設定部 1 4は、 会員の住所と上映館の所在地が近いときは高い料金、 中位のとき は中間の料金、 離れたときは低い料金などに設定する (図 3から図 6の フローチヤ一トなどに従い料金を算出して設定する) (S 7 )。
料金設定部 1 4は、 S 7において算出した料金を、 端末 2 3上に映画 の配信に対する料金として表示する (S 8 )。利用者は料金支払を承諾す る場合、科金支払を承諾した旨の返答をサーバ 1に送信して S 9に進む。 利用者は、端末 2 3において、 S 1で起動したブラウザ上で動作する、 動画再生ソフ ト、 例えばメディアプレイヤー(Media Player,登録商標 名)、 リアルプレイヤー(Real Player,登録商標)、クイックタイム (Qui ck Time,登録商標) などのソフ トを起動する (S 9 )。
配信部 1 5は、 ネッ トワーク 2 2 (例えばインターネッ ト) を介して 映画のデジタル信号を、 S 9で起動した動画再生ソフト向けの動画 (映 画) として端末 2 3に配信し、 それを受けて端末 2 3はデータの表示、 音声の出力などを行う (S 1 0 )。
ここで、 配信部 1 5は、 データとして保存しない、 いわゆるストリー ム配信を行うこととしてもよい。 尚、 端末 2 3のハードディスクに他の 機器にコピー不可として格納すると共に、 当該端末 2 3自身しか再生が できないようにし、配信と同時あるいは後に読み出して動画として表示、 音声を出力することも可能である。 また、 1回の配信で 1回のみしか再 生できないようにした状態で配信したりすることとしてもよい。 いずれ の場合でも、 利用者は、 端末 2 3の画面上に表示された配信された高品 質の動画、 音声を視聴できる。 また、 ハードディスクに格納したデジタ ル信号を、 後日、 当該端末 2 3で再生して動画を表示、 音声を出力させ て視聴することもできるようにしてもよい。
以上のように、 利用者は、 端末 2 3上でブラウザを起動してサーバ 1 に接続し、 サーバ 1 の該当ホームページからコンテンツ一覧 (例えば映 画一覧) を取得し、 一覧の中から選択 (あるいは指定) する。 サーバ 1 は、 利用者が選択 (あるいは指定) したコンテンツについて、 上映して いる場所 (例えば映画館の場所) を検索して取り出すと共に利用者 会 員情報から利用者の住所を取り出してこれら両者を比較して料金を算出 し、 算出した料金を利用者に通知する。 利用者が料金の支私に同意する と、 サーバ 1はス ト リーム配信などにより端末 2 3上にコンテンツ (例 えば映画) を出力する。 これにより、 会員情報を有効活用して上映館な どの商圏をおかすことなく、 適切な料金を設定して多くの利用者にコン テンッ (映画) の視聴の機会を提供することが可能となる。
以下、 順次詳細に動作について説明する。 図 3は、 本発明に係わる配 信システムの詳細動作説明を示すフローチャート (その 1 ) である。 図 3を用いて、 会員の住所と上映館所在とに基づいて配信の可否を判断す るとともに、 配信料金を設定する際の動作について詳しく説明する。 図 3において、 まず、 既述した図 2の S 6に続いて、 判断部 1 3は、 利用者の I Dをもとに会員情報マスタ 7から取り出した当該利用者の住 所と、 当該利用者によって選択されたコンテンツ名 (映画名) をもとに 映画館所在地マスタ 5から取り出した当該コンテンツを上映している映 画館 (上映館) の所在地や配信不可地域との比較を行う (S l l )。
判断部 1 3は、 例えば、 図 9の会員情報マスタ 7から取り出した利用 者の住所が、 図 7の映画館所在地マスタ 5から取り出した、 利用者によ つて選択されたコンテンツを上映している映画館の所在地あるいは配信 不可地域と同一か否か判別する (S 1 2 )。 Y E Sの場合には、 利用者の 住所がコンテンツ (映画) を上映している映画館の所在地あるいは配信 不可能地域と同一であると判明したので、 判断部 1 3は、 配信禁止と設 定し (S 1 3 )、 その旨を利用者にメッセージ (例えば「同一地域内の映 画館でロードショー中であるので、 ネッ トワークを介した配信ができま せん」というメッセージ) を通知し、 処理を終了する。 N Oの場合には、 S 1 4に進む。
S 1 2で N Oの場合、 判断部 1 3は、 利用者の住所が A地域に属する (例えば映画館の所在地あるいは配信不可地域の近隣地域) か否か判別 する (S 1 4 )。 Y E Sの場合には、利用者の住所が A地域に属すると判 明したので、 料金設定部 1 4は、 高い料金 (例えばロードショーと同じ あるいは若干高い料金) を設定し (S 1 5 )、 既述した図 2の (B ) に戻 る。 このように、 選択されたコンテンツを上映している映画館に近い地 域へのコンテンツの配信料金を高めに設定することにより、 その映画館 の商圏を乱すことを避けることが可能となる。 N Oの場合には、 S 1 6 に進む。
S 1 4で N Oの場合、 判断部 1 3は、 利用者の住所が B地域に属する と判定する (S 1 6 )。料金設定部 1 4は、低い料金を設定し(S 1 7 )、 既述した図 2の (B ) に戻る。 尚、 料金を高い料金、 低い料金と 2つに 分けて説明したが、 利用者の住所から映画館の所在地までの距離や交通 機関で要する時間などをもとに地域の区分を任意の数に分けて、 高い料 金から低い料金に順次設定するようにしてもよい。
以上のように、 利用者の I Dをもとに会員情報マスタ 7から取り出し た住所が、 コンテンッを上映している映画館の所在地あるいは配信不可 地域と例えば同一地域、 近隣地域、 それ以外の地域である場合などに分 けて、 配信禁止、 高い料金、 低い料金などとそれぞれ設定し、 利用者が 支払いに同意したときにコンテンツ (例えば映画) をス トリーム配信な ど行う。 これにより、 会員情報を有効活用してより多くの利用者 (顧客) にコンテンツの視聴の機会を提供すると共に既存の映画館などの商圏を 乱さないようにすることが可能となる。
図 4は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 2 ) を示す。 図 4を用いて、利用者の住所及び上映館がコンテンツの上映前であるの力、 上映中であるのか、 上映終了後であるのかに基づいて、 配信料金を設定 する際の動作について詳しく説明する。
まず、 図 2の S 6に続いて、 判断部 1 3は、 利用者の I Dをもとに会 員情報マスタ 7から取り出した当該利用者の住所と、 当該利用者によつ て選択されたコンテンツ名 (映画名) をもとに映画館所在地マスタ 5か ら取り出した当該映画館の所在地あるいは配信不可地域等とを比較する ことにより、 利用者の住所が A地域 (隣接地域) に属するのか否かを判 別する (S 2 1 )。
S 2 1において NOの場合、 利用者の住所の隣接地域に、 利用者によ つて選択されたコンテンツを上映する映画館がないと判明したので、 料 金設定部 1 4は、 通常の料金を設定し (S 2 2)、 既述した図 2の (B) に戻る。 YE Sの場合には、 S 2 3に進む。
S 2 1において Y E Sの場合、 マスタ参照部 1 2は、 S 2 1で取得し た利用者の住所の隣接地域にある映画館の映画館名を検索キーとして上 映館マスタ 4を参照し、 その映画館における、 利用者によって選択され たコンテンツの上映期間を取り出す。 続いて判断部 1 3は、 取り出した 上映期間に基づいて、 利用者によって選択されたコンテンツがその映画 館で今後上映される予定のコンテンツ (例えば映画) であるのか否か判 別する (S 2 3)。 YE Sの場合には、 上映前と判明したので、 料金設定 部 1 4は高い料金を設定し ( S 24 )、 既述した図 2の (B) に戻る。 N Oの場合には、 S 2 5に進む。
S 2 3において NOの場合、 判断部 1 3は、 さらに、 上映期間に基づ いて、 その映画館で、 利用者によって選択されたコンテンツを上映中で あるか否か判別する (S 2 5)。 YE Sの場合には、 上映中と判明したの で、 料金設定部 1 4は、 S 24で設定した高い料金より若干低い料金を 設定し (S 2 6)、 既述した図 2の (B) に戻る。 NOの場合には、 その 上映館においてそのコンテンツの上映終了後であると判明したので、 料 金設定部 1 4は、 低い料金を設定し (S 2 7)、 既述した図 2の (B) に 戻る。
以上によって、 利用者の I Dをもとに会員情報マスタ 7から取り出し た住所の隣接地域に上映館がないとき、 隣接地域に映画館があつた場合 には上映前、 上映中、 上映後に分けて、 通常の料金、 高い料金、 高い料 金より若干低い料金、 低い料金とそれぞれ設定し、 利用者が支払いに同 意したときにコンテンツ (例えば映画) をス ト リーム配信など行う。 こ れにより、 会員情報を有効活用してより多くの利用者 (顧客) にコンテ ンッの視聴の機会を提供すると共に既存の映画館などの商圏を乱さない ようにすることが可能となる。
図 5は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 3 ) を示す。 図 5を用いて、 会員に関する情報として会員の年令に基づいて配信料金を 設定する際の動作について詳しく説明する。
まず、 既述した図 2の S 6に続いて、 判断部 1 3は、 利用者の I Dを もとに会員情報マスタ 7から取り出した当該利用者の年令が、 所定以上 (例えば 6 0才以上) か判別する (S 3 1 )。 Y E Sの場合には、 利用者 の年令が所定以上 (例えば 6 0才以上) と判明したので、 料金設定部 1 4は、配信料金としてシルバー料金(例えば通常料金の半額)を設定し( S 3 2 )、 既述した図 2の (B ) に戻る。 N Oの場合には、 S 3 3に進む。
S 3 1で N Oの場合、 判断部 1 3は、 会員の年令が所定以下か判別す る (S 3 3 )。 例えば、 判断部 1 3は、 会員が、 年令が所定以下 (例えば 1 8才以下) の子供であるのか否か判別する。 Y E Sの場合には、 会員 が年令が所定以下 (例えば 1 8才以下) の子供であると判明したので、 料金設定部 1 4は、 配信料金として子供料金 (例えば通常料金の半額) を設定し (S 3 4 )、 既述した図 2の (B ) に戻る。 N Oの場合には、 料 金設定部 1 4は配信料金として通常料金を設定し(S 3 5 )、既述した図 2の (B ) に戻る。
以上によって、 利用者の I Dをもとに会員情.報マスタ 7から取り出し た当該利用者の年令が、 所定以上 (例えば 6 0才以上)、 所定以下 (例え ば 1 8才以下)、 それ以外の場合に分けて、 シルバー料金 (例えば通常料 金の半額)、 子供料金 (例えば通常料金の半額)、 通常料金とそれぞれ設 定し、 利用者が支払いに同意したときにコンテンツ (例えば映画) をス トリーム配信など行う。 これにより、 会員情報を有効活用してより多く の利用者 (顧客) にコンテンツの視聴の機会を提供すると共に既存の映 画館などの商圏を乱さないようにすることが可能となる。
図 6は、 本発明の詳細動作説明フローチャート (その 4 ) を示す。 図 6を用いて、 会員に関する情報として会員が特定会員であるかに基づい て、 配信料金を設定する際の動作について詳しく説明する。
まず、 既述した図 2の S 6に続いて、 マスタ参照部 1 2は、 利用者の I Dを検索キーとして後述する図 1 1の特定会員マスタ 8を検索する。 判断部 1 3は、 検索結果に基づいて利用者が特定会員 (例えば障害度、 乳幼児の有無などの情報を登録した会員) として登録されているか否か 判別する(S 4 1 )。 Y E Sの場合には、 S 4 2に進む。 N Oの場合には、 通常料金を料金として設定して既述した図 2の (B ) に戻る。
S 4 1で Y E Sの場合、 利用者が特定会員であると判明したので、 料 金設定部 1 4は、 図 1 1の特定会員マスタ 8から利用者についての特定 会員情報を読みこむ。 特定会員情報として、 例えば、 障害度、 子供の有 等の情報が挙げられる。 続いて、 料金設定部 1 4は、 S 4 2で読み出し た特定会員情報 (例えば障害度、 乳幼児の有無) をもとに、 特定会員用 の所定の低い料金を設定し ( S 4 3 )、 既述した図 2の (B ) に戻る。 こ れにより、 利用者が特定会員の場合、 コンテンツ (例えば映画) を通常 の会員よりも低料金で提供することが可能となる。
以上によって、 利用者の I Dをもとに特定会員情報マスタ 8を検索す ることにより、 利用者が特定会員であると判明した場合に、 当該特定会 員の情報 (例えば障害度、 乳幼児の有り等の情報) をもとに特定会員用 の低い料金を設定し、 利用者が支払いに同意したときにコンテンツ (例 えば映画) をス ト リーム配信など行う。 これにより、 会員情報を有効活 用してより多くの利用者(料金を低く した障害者や乳幼児のいる利用者) にコンテンツの視聴の機会を提供すると共に既存の映画館などの商圏を 乱さないようにすることが可能となる。
図 7は、 映画館所在地マスタのデータ構造の一例を示す。 この映画館 所在地マスタ 5は、図示の下記の情報を対応づけて登録したものである。
•映画館名 :
·所在地:
•配信不可地域:
· A地域 (近隣する地域であって、 所在地や配信不可地域を除いた 地域) :
• B地域 (A地域より離れた地域) :
•その他:
映画館所在地マスタ 5は、各映画館について、所在地及ぴその商圏(力 バー範囲) に関する情報を登録する。 映画館所在地マスタ 5に登録され た情報に基づいて、サーバ 1は、利用者の住所が配信不可地域、 A地域、 B地域のいずれの地域に該当するのか判定し、 判定結果に応じて、 配信 禁止、 高い料金、 低い料金に設定することが可能となる。 延いては、 映 画 (コンテンツ) のよ り多くの視聴を利用者に提供すると共に既存の上 映館などの商圏を乱さないようにすることが可能となる。
図 8は、映画マスタのデータ構造の一例を示す。この映画マスタ 6は、 各コンテンツについて図示の下記の情報を対応づけて登録したものであ る。
•映画名 (コンテンツ名) :
·配信期間 :
•上映館名 : • A地域料金
•例 1 : 6 0歳以上は 8 0 0円、 1 8歳以上は 1 0 0 0円、 1 8歳未満は 5 0 0円
•例 2 : 1 8歳以上は 1 1 0 0円、 1 8歳未満は 6 0 0円
· B地域料金:
•例 1 : 5 0 0円
•例 2 : 6 0 0円
映画館マスタ 6に以上の情報を対応づけて登録することにより、 映画 館マスタ 6に登録された情報に基づいて、 サーバ 1は、 配信期間内、 即 ちネットワーク 2 2を介して利用者に配信することができる配給権保有 期間内であるコンテンツを配信対象として管理することができる。また、 料金設定部 1 4は、 利用者の年令と住所などをもとに、 6 0歳以上、 1 8歳以上、 1 8歳未満、 および A地域 (隣接地域)、 B地域 (その他の地 域) などについてそれぞれ図示の該当料金を設定 (図 4、 図 5 ) するこ とができる。 これにより、 映画 (コンテンツ) のより多くの視聴を利用 者に低料金で提供すると共に既存の上映館などの商圏を乱さない様にす ることが可能となる。
図 9は、 会員情報マスタのデータ構造の一例を示す。 この会員情報マ スタ 7は、 各会員に関する下記の情報を登録したものである。
·会員 I D :
•氏名
•住所
•年令
•性別
·その他 :
各会員に関する情報を会員情報マスタ 7に登録することにより、 サー パ 1は、 利用者の住所、 年令などを会員情報マスタ 7から取り出してこ れら情報をもとに.該当料金を設定することが可能となる。 延いては、 映 画 (コンテンツ) のより多くの視聴を利用者に低料金で提供すると共に 既存の上映館などの商圏を乱さない様にすることが可能となる。
図 1 0は、 上映館マスタのデータ構造の一例を示す。 この上映館マス タ 4は、 各映画館について、 その映画館で上映するコンテンツに関する 下記の情報を登録したものである。
•映画館名 :
•映画名 :
·上映期間 :
•その他 :
各映画館で上映するコンテンッに関する情報を上映館マスタ 4に登録 することにより、 サーバ 1は、 利用者によって選択された映画 (コンテ ンッ) を上映している映画館を上映館マスタ 4から取り出してこれら十情 報をもとに該当料金を設定することが可能となる。 映画 (コンテンツ) のより多くの視聴を利用者に低料金で提供すると共に既存の上映館など の商圏を乱さない様にすることが可能となる。
図 1 1は、 特定会員マスタのデータ構造の一例を示す。 この特定会員 マスタ 8は、 特定会員となっている会員に関する下記の情報を対応づけ て登録したものである。
利用者 I D (特定会員 I D ) :
氏名
住所
年令
·.障害度 :
子供の有無 .その他:
特定会員に関する情報を特定会員マスタ 8に登録することにより、 サ ーバ 1は、 映画 (コンテンツ) の配信を希望する利用者が特定会員のと きに低い料金を設定することが可能となる。 映画 (コンテンツ) のより 多くの視聴を提供すると共に既存の上映館などの商圏を乱さない様にす ることが可能となる。
上述において説明したサーバ 1及び各端末 1 0及び 2 3 は、 図 1 2 に示すよ う なコ ンピュータ を用いて構成する こ と がで きる。 図 1 2 のコ ンピュータ 3 0 は、 C P U 3 1 、 メ モ リ 3 2 、 入力装置 3 3、 出力装置 3 4、 外部記憶装置 3 5、 媒体駆動 装置 3 6 、 及びネ ッ ト ワーク接続装置 3 7 を備え、 それらはバ ス 3 8 によ り 互いに接続されている。
メ モ リ 3 2 は、 例えば、 R OM ( Read Only Memory) 、 R A M (Random Access Memory) 等を含み、 処理に用いられるプロ グラムとデータを格納する。 C P U 3 1 は、 メモ リ 3 2 を利用 してプロ グラムを実行するこ とによ り 、 必要な処理を行う。 上述のサーバ 1 を構成する各部は、 それぞれメ モ リ 3 2 の特 定のプロ グラムコ ー ドセグメ ン ト にプロ グラム と して格納さ れる。 入力装置 3 3 は、 例えば、 キーボー ド、 ポインティ ング デバイス、 タ ツチパネル等であ り 、 ユーザからの指示や情報の 入力に用いられる。 出力装置 3 4は、 例えば、 ディスプレイや プリ ンタ等であり 、 コンピュータ 3 0 の利用者への問い合わせ 、 処理結果等の出力に用いられる。
外部記憶装置 3 5 は、 例えば、 磁気ディスク装置、 光デイ ス ク装置、 光磁気ディスク装置等である。 この外部記憶装置 3 5 に上述のプロ グラムとデータを保存しておき、 必要に応じて、 それらをメ モ リ 3 2 にロー ドして使用する こ と もでき る。
媒体駆動装置 3 6 は、 可搬記録媒体 3 9 を駆動し、 その記録 内容にア ク セスする。 可搬記録媒体 3 9 と しては、 メ モ リ カー ド、 メ モ リ スティ ック、 フ ロ ッ ピーディ スク、 C D — R O M ( Compact Disc Read Only Memory) 、 光テ ィ ス ク 、 光磁気ディ ス ク 、 D V D (Digital Versatile Disk) 等、 任意のコ ンビュ ータで読み取り 可能な記録媒体が用いられる。 こ の可搬記録媒 体 3 9 に上述のプロ グラム とデータ を格納しておき、 必要に応 じて、 それらをメ モ リ 3 2 にロー ド して使用する こ と もでき る ネ ッ ト ワーク接続装置 3 7 は、 ネッ ト ワーク 9及び ' 又は 2 2 (回線) を介して他の装置と通信し、 通信に伴な うデータ変 換を行う。 また、 必要に応じて、 上述のプロ グラム とデータ を 外部の装置から受け取り 、 それらをメ モ リ 3 2 にロー ド して使 用する こ と もできる。
図 1 3 は、 図 1 2 のコ ンピュータ 3 0 にプロ グラム とデータ を供給する こ と のでき る コ ン ピュ ータ で読み取 り 可能な記録 媒体及び伝送信号を示している。
本発明は、 コ ン ピュータによ り使用されたと きに、 上述の本 発明の実施形態の各構成によ って実現される機能と 同様の機 能を コ ン ピュータ に行わせる ためのコ ン ピュータで読み出 し 可能な記録媒体 3 9 と して構成するこ と もでき る。
実施例において、 サーバ 1 並びに端末 1 0及び 2 3 によ り 行 なわれる処理と 同様の も のを コ ン ピュータ に行なわせる プロ グラムを、 コ ン ピュータで読み取り 可能な記録媒体 3 9 に予め 記憶させておき、 図 1 3 に示すよ'う にしてその記録媒体 3 9 か らそのプロ グラムをコ ンピュータ 3 0 に読み出させてそのコ ン ピュータ 3 0 のメ モ リ 3 2や外部記憶装置 3 5 にー且格納 させ、 そのコンピュータ 3 0の有する C P U 3 1 にこの格納さ れたプログラムを読み出させて実行させる。
また、 プログラム (データ) 提供者 4 0からコ ンピュータ 3 0 にプログラムをダウンロー ドする際に回線 4 1 (伝送媒体) を介して伝送される伝送信号自体も、 上述した本発明の実施形 態において説明 した各装置に相当する機能を汎用的なコ ンピ ユ ータで行なわせるこ とのできるものである。
尚、 実施例について説明したが、 本発明は上述した実施例に限定され るものではなく、 他の様々な変更が可能である。 例えば、 料金の設定の 方法についていくつか説明したが、 これら設定方法を任意に組み合わせ ることが可能である。
また、 例えば、 地方や小さな T V局や C A T V (ケーブル T V ) など の地域限定のコンテンツ (有料映画など) をネットワークを介して利用 者の端末へ配信する場合にも、 これらコンテンッを視聴できる商圏があ る。 この場合に本発明を適用し、 当該商圏の範囲内の地域、 その近隣地 域(既述した A地域)、それ以外の地域(既述した B地域)などに分けて、 コンテンツの配信禁止、 高い料金、 低い料金などを設定することとして もよレ、。 これにより、 会員情報を有効活用してより多くの利用者にコン テンッの視聴の機会を提供すると共に既存の地域限定の小さな T V局や C A T Vなどの商圏を乱さないようにすることが可能となる。
また、 サーバ 1を構成する各部及び各マスタは、 お互いに連携して動 作することにより一連のビジネスプロセスを実現する。 これら各部及び 各 D Bは同じサーバに設けられてもよいし、 異なるサーバに設けられネ ットワークを介して連携して動作することとしてもよいn 産業上の利用可能性
本発明によれば、 コンテンツが利用者により選択あるいは指定された ときに、 会員についての情報 (会員情報) 及び映画館についての情報等 に基づいて配信の可否を判定したり、 料金を設定したりするため、 会員 情報を有効活用してより多くの利用者にコンテンツの視聴の機会を提供 すると共に既存の映画館などの商圏を乱さないようにすることが可能と なる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ネッ トワークを介して、 コンテンツを配信する配信方法におい て、
前記コンテンツを上映する場所を登録するステップと、
前記コンテンツの配信先の場所を登録するステップと、
前記登録されたコンテンツを上映する場所に関する情報と、 前記登録 されたコンテンッの配信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテ ンッの配信の可否を決定するステップと、
を含む配信方法。
2 . 前記コンテンツの配信の可否を決定するステップにおいて、 前記上映する場所が属する地域と前記配信先の場所が属する地域が一 致した場合、 あるいは前記上映する場所の近隣地域に前記配信先の場所 が含まれていた場合に、 前記コンテンツの配信を禁止する、
ことを含む請求項 1記載の配信方法。
3 . 前記コンテンツの配信の可否を決定するステップにおいて配信可 能と判定した場合に、 前記配信先の場所に関する情報及び前記上映する 場所に関する情報とに基づいて、 前記コンテンツの配信料金を設定する ステップを、
さらに含む請求項 1または請求項 2記載の配信方法。
4 . 前記コンテンツの配信の可否を決定するステップにおいて配信可 能と判定した場合に、 前記コンテンツを上映する場所における前記コン テンッの上映期間に応じて、 前記コンテンツの配信料金を設定するステ ップを、
さらに含む請求項 1乃至請求項 3いずれかに記載の配信方法。
5 . 前記コンテンツの配信を受ける利用者に関する情報を登録するス テツプと、
前記コンテンツの配信の可否を決定するステップにおいて配信可能と 判定した場合に、 前記登録された利用者に関する情報に応じて、 前記コ ンテンッの配信料金を設定するステップを、
さらに含む請求項 1乃至請求項 4いずれかに記載の配信方法。
6 . 前記利用者に関する情報は、 利用者が料金の割引を受けることが できる会員であるか否かに関する情報である、
請求項 5記載の配信方法。
7 . コンテンツの配信を受ける方法において、
ネットワークを介して、 配信を受けるべきコンテンッを指定するステ ップと、
前記指定したコンテンツを上映する場所に関する情報と、 前記コンテ ンッの配信を受ける場所に関する情報に基づく前記コンテンツの配信の 可否の判断結果を受信するステップと、
を含むコンテンツの配信を受ける方法。
8 . ネッ トワークを介してコンテンツを配信する配信装置であって、 前記コンテンッを上映する場所に関する情報と、 前記コンテンツの配 信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテンツの配信の可否を決 定する判断手段と、
前記配信の可否の決定に基づいて、 前記コンテンツを前記ネッ トヮー クを介して前記配信先に配信する配信手段と、
を備える配信装置。
9 . ネッ トワークを介してコンテンッを配信する制御をコンピュータ に行なわせるプログラムを記録した、 コンピュータで読み取り可能な記 録媒体であって、
前記コンテンツを上映する場所に関する情報と、 前記コンテンツの配 信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテンツの配信の可杏を決 定するステップと、
前記配信の可否の決定に基づいて、 前記コンテンツを前記ネッ トヮー クを介して前記配信先に配信するステップと、
を含む処理をコンピュータに行なわせるプログラムを記録した記録媒 体。
1 1 . ネットワークを介してコンテンツを配信する制御をコンビユー タに行なわせるプログラムであって、
前記コンテンッを上映する場所に関する情報と、 前記コンテンツの配 信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテンツの配信の可否を決 定するステップと、
前記配信の可否の決定に基づいて、 前記コ ンテ ンツを前記ネ ッ トワークを介して前記配信先に配信するステ ッ プと 、
を含む処理をコンピュータに行なわせるプログラム。
1 2 . ネットワークを介してコンテンツを配信する制御をコンビユー タに行わせるプログラムを表現する、 搬送波に具現化されたコンビユー タ ·データ · シグナルであって、
前記コンテンツを上映する場所に関する情報と、 前記コンテンツの配 信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテンツの配信の可否を決 定するステップと、 ·
前記配信の可否の決定に基づいて、 前記コンテンツを前記ネッ トヮー クを介して前記配信先に配信するステップと、
を含む処理をコンピュータに行わせるプログラムを表現するコンビュ ータ ·データ · シグナル。
1 3 . ネットワークを介してコンテンツを配信する制御をコンビユー タに行わせるプログラム ' コード 'モジュールを記録するコンピュータ で読み取り可能な記録媒体を備えるコンピュータ ·プログラム ·プロダ ク トであって、
前記コンテンツを上映する場所に関する情報と、 前記コンテンツの配 信先の場所に関する情報とをもとに、 前記コンテンツの配信の可否を決 定するプログラム · コード · モジユーノレと、
前記配信の可否の決定に基づいて、 前記コンテンツを前記ネッ トヮー クを介して前記配信先に配信するプログラム ' コード 'モジュールとを 含む、コンピュータ 'コード.モジュールを記録する記録媒体を備える、 コンピュータ .プログラム ·プロダク ト。
PCT/JP2001/0018212000-09-082001-03-08Distributing methodCeasedWO2002021359A1 (en)

Priority Applications (4)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
EP01912196AEP1324238A4 (en)2000-09-082001-03-08 DISTRIBUTION METHOD
BR0113750-6ABR0113750A (pt)2000-09-082001-03-08Método de distribuição
KR1020037003423AKR100629819B1 (ko)2000-09-082001-03-08배신 방법
US10/363,173US20040064837A1 (en)2000-09-082001-03-08Distributing method

Applications Claiming Priority (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2000-2727342000-09-08
JP2000272734AJP2002084515A (ja)2000-09-082000-09-08配信方法

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
WO2002021359A1true WO2002021359A1 (en)2002-03-14

Family

ID=18758799

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
PCT/JP2001/001821CeasedWO2002021359A1 (en)2000-09-082001-03-08Distributing method

Country Status (7)

CountryLink
US (1)US20040064837A1 (ja)
EP (1)EP1324238A4 (ja)
JP (1)JP2002084515A (ja)
KR (1)KR100629819B1 (ja)
CN (1)CN1452760A (ja)
BR (1)BR0113750A (ja)
WO (1)WO2002021359A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP4266929B2 (ja)*2002-12-252009-05-27株式会社ウェブアイコンテンツ情報処理システム、方法
US20040187159A1 (en)*2003-03-192004-09-23Concurrent Computer Corporation, A Delaware CorporationMulti-tiered content management system
US20040216163A1 (en)*2003-04-252004-10-28Shawn WhitcombSystem and method for digital content management and distribution of content streams within a theatre environment
US20040254833A1 (en)*2003-06-122004-12-16First Data CorporationPresentation instrument production systems and methods
EP1668905A1 (en)*2003-09-222006-06-14Koninklijke Philips Electronics N.V.Method and device for digital broadcasting
US7761457B2 (en)*2005-06-062010-07-20Adobe Systems IncorporatedCreation of segmentation definitions
US7924395B2 (en)*2006-01-132011-04-12Eastman Kodak CompanyMethod and system for delivering digital cinema content concurrently to both a retail exhibitor and remote theater
KR100857299B1 (ko)*2006-02-282008-09-05주식회사 엘지데이콤디지털 시네마 상영관리 시스템 및 이를 이용한 상영관리방법
US20080109858A1 (en)*2006-11-062008-05-08Francesco Maria DominedoMethod and system for movie distribution
US9665891B2 (en)*2013-01-242017-05-30Microsoft Technology Licensing, LlcPrice differentiation by market for in-app software purchases
HK1258995A1 (zh)*2015-09-112019-11-22George G. CHRISTOPH用於内容递送的系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH09305518A (ja)*1996-05-131997-11-28Hitachi Ltd情報提供方法およびシステム
JPH11282863A (ja)*1998-03-301999-10-15Seiko Epson Corp情報提供システムおよび情報提供方法
JP2000115097A (ja)*1998-10-052000-04-21Sony Corp情報配信方法及び情報提供方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US8180675B2 (en)*2000-08-312012-05-15Prime Research Alliance E., Inc.System and method for automatically managing avail inventory data and avail pricing
US6993502B1 (en)*1999-11-112006-01-31Cch IncorporatedTransaction tax collection system and method
US6961858B2 (en)*2000-06-162005-11-01Entriq, Inc.Method and system to secure content for distribution via a network
US7313538B2 (en)*2001-02-152007-12-25American Express Travel Related Services Company, Inc.Transaction tax settlement in personal communication devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH09305518A (ja)*1996-05-131997-11-28Hitachi Ltd情報提供方法およびシステム
JPH11282863A (ja)*1998-03-301999-10-15Seiko Epson Corp情報提供システムおよび情報提供方法
JP2000115097A (ja)*1998-10-052000-04-21Sony Corp情報配信方法及び情報提供方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references ofEP1324238A4*

Also Published As

Publication numberPublication date
KR100629819B1 (ko)2006-09-29
CN1452760A (zh)2003-10-29
JP2002084515A (ja)2002-03-22
EP1324238A1 (en)2003-07-02
EP1324238A4 (en)2006-03-22
BR0113750A (pt)2004-02-10
US20040064837A1 (en)2004-04-01
KR20030079915A (ko)2003-10-10

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US10622019B2 (en)Method and apparatus for creating a custom track
US8818177B2 (en)Method and apparatus for creating a custom track
US20050177420A1 (en)Shopping system, video rental system, and interactive system using moving picture distribution technique
US20060190320A1 (en)Content distribution systems, distribution method, content processing device, and processing method
WO2002067167A1 (en)Content providing/acquiring system
MX2008013787A (es)Sistema y/o metodo para distribuir contenido de medios.
JP2001222643A (ja)コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体
JP2010532519A (ja)推奨情報に基づいて1つ以上のメディアを購入する方法およびその装置
JP2014525061A (ja)ユニバーサルマルチメディア販売、格納、および再生システムおよび方法
JP2002342659A (ja)コンテンツ提供取得システム
EP1202570A2 (en)Apparatus and method for outputting control information
WO2002021359A1 (en)Distributing method
US20030115606A1 (en)Method of providing cost effective programs to consumers using electronic program guide information
US20060136969A1 (en)Ordering promotional materials during motion picture showing
JP4345666B2 (ja)コンテンツ再生制御装置の広告情報供給方法
JP4227773B2 (ja)Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2004032669A (ja)コンテンツ配信システム
JP2002189957A (ja)ソフトレンタル方式
JP2005182070A (ja)コンテンツ再生制御装置および広告情報の供給方法
JP2003069957A (ja)コンテンツ配信システム、配信サーバとその配信方法、及び配信プログラム
JP2005260818A (ja)映像視聴システム、映像視聴方法、サービス提供サーバ、プログラム
JP2003006536A (ja)映像レンタルシステムおよびそのレンタル方法
JP2002157368A (ja)情報流通システム
JP2002324168A (ja)コンテンツ提供取得システム

Legal Events

DateCodeTitleDescription
AKDesignated states

Kind code of ref document:A1

Designated state(s):BR CN KR SG US

ALDesignated countries for regional patents

Kind code of ref document:A1

Designated state(s):DE FR GB

121Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:10363173

Country of ref document:US

WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:1020037003423

Country of ref document:KR

Ref document number:018153380

Country of ref document:CN

WWEWipo information: entry into national phase

Ref document number:2001912196

Country of ref document:EP

DFPERequest for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWPWipo information: published in national office

Ref document number:2001912196

Country of ref document:EP

WWPWipo information: published in national office

Ref document number:1020037003423

Country of ref document:KR


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp