Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPS6353724A - Optical recording media handling equipment - Google Patents

Optical recording media handling equipment

Info

Publication number
JPS6353724A
JPS6353724AJP61198432AJP19843286AJPS6353724AJP S6353724 AJPS6353724 AJP S6353724AJP 61198432 AJP61198432 AJP 61198432AJP 19843286 AJP19843286 AJP 19843286AJP S6353724 AJPS6353724 AJP S6353724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical recording
track
recorded
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198432A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuo Saito
斉藤 悦生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba CorpfiledCriticalToshiba Corp
Priority to JP61198432ApriorityCriticalpatent/JPS6353724A/en
Publication of JPS6353724ApublicationCriticalpatent/JPS6353724A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

Translated fromJapanese

【発明の詳細な説明】[発明の目的コ(産業上の利用分野)この発明は、たとえば光メモリカードなどの光記録媒体
に対して、レーザ光などを用いてデータを記録あるいは
再生する光記録媒体の取扱装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Purpose of the Invention (Field of Industrial Application) This invention relates to an optical recording medium, such as an optical memory card, in which data is recorded or reproduced using a laser beam or the like. related to handling equipment.

(従来の技術〉近年、たとえばレーザ光などを用いて、光メモリカード
にデータを記録したりあるいはそのデータを再生する取
扱装置が研究開発されている。
(Prior Art) In recent years, research and development have been conducted on handling devices that record data on optical memory cards or reproduce data using, for example, laser light.

この光メモリカードの取扱装置としては、たとえば光メ
モリカードの光記録面に平行に設けられた複数のトラッ
クと称するデータ配録領域に、レーザ光などを用いてピ
ットと称する孔を形成することによってデータの記録(
書込み)を行い、上記レーザ光を光源として用いること
により、ピット(低反射率)とピット以外(高反射率)
からの反射光の差をCG[)形ラインセンサなどで受光
することによってデータの再生(読取り)を行うもので
ある。
For example, this optical memory card handling device uses a laser beam or the like to form holes called pits in a data storage area called a plurality of tracks provided parallel to the optical recording surface of the optical memory card. record(
By performing writing) and using the above laser beam as a light source, pits (low reflectance) and non-pits (high reflectance) can be written.
Data is reproduced (read) by receiving the difference in reflected light from a CG line sensor or the like.

しかしながら、このような従来の光メモリカードの取扱
装置では、データがどのトラックまで記録されているか
を判別することができない。このため、誤ってすでに記
録済みのトラックにデータを重ね書きするなどの可能性
があり、データの破壊などによって記録の精度が低下す
るという欠点があった。
However, such conventional optical memory card handling devices cannot determine up to which track data has been recorded. For this reason, there is a possibility that data may be mistakenly overwritten on a track that has already been recorded, resulting in data destruction and the like, resulting in a reduction in recording accuracy.

(発明が解決しようとする問題点)この発明は、データがどのトラックまで記録されている
かを判別することができないため、誤ってすでに記録済
みのトラックにデータを重ね書きするなどの可能性があ
り、データの破壊などによって記録の精度が低下すると
いう欠点を除去し、すでにデータが記録されている光記
録面の位置に誤ってデータを重ね書きすることを防止し
、データの記録椙度奢向上することができる光記録媒体
の取扱装置を提供することを目的とする。
(Problems to be Solved by the Invention) Since this invention cannot determine up to which track data has been recorded, there is a possibility that data may be accidentally overwritten on an already recorded track. , eliminates the drawback of reduced recording accuracy due to data destruction, prevents data from being accidentally overwritten on the optical recording surface where data has already been recorded, and improves data recording efficiency. An object of the present invention is to provide an optical recording medium handling device that can handle optical recording media.

[発明の構成](問題点を解決するための手段)この発明の光記録媒体の取扱装置は、光記録面にデータ
を記録する光記録媒体に対して、データの記録あるいは
再生を行う光記録媒体の取扱装置において、外部装置か
ら記録を行う位置データが供給された際、その位置デー
タに対応した光記録面の位置の記録状態を読取ることに
より、すでにデータが記録されているか否かを判定する
判定手段と、この判定手段によってデータが記録されて
いないと判定された際に、上記光記録面の位置にデータ
の記録を行う記録手段とから構成されるものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The optical recording medium handling device of the present invention is an optical recording medium that records or reproduces data on an optical recording surface. In a media handling device, when position data for recording is supplied from an external device, it is determined whether data has already been recorded by reading the recording state of the position of the optical recording surface corresponding to the position data. and recording means that records data at a position on the optical recording surface when the determining means determines that no data has been recorded.

(作用)この発明は、外部装置から記録を行う位置データが供給
された際、その位置データに対応した光記録面の位置の
記録状態を読取ることにより、すでにデータが記録され
ているか否かを判定し、データが記録されていないと判
定された際に、上記光記録面の位置にデータの記録を行
うようにしたものである。
(Operation) When position data for recording is supplied from an external device, this invention determines whether or not data has already been recorded by reading the recording state of the position of the optical recording surface corresponding to the position data. When it is determined that no data has been recorded, data is recorded at the position of the optical recording surface.

(実施例)以下、この発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。
(Example) An example of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、光メモリカード(光記録媒体)10は
カード搬送部1のホルダ1a上に載置され、上記カード
搬送部1によって、たとえばX軸方向に駆動されるよう
になっている。上記光メモリカード10は、第2図に示
すように、たとえばプラスチックスのカードベース11
の表面所定部位に、その長手方向に沿って光記録面とし
てのストライプ12が設けられ、その上を透明なプラス
チックス(図示しない)で保護された構造となっている
In FIG. 1, an optical memory card (optical recording medium) 10 is placed on a holder 1a of a card transport section 1, and is driven by the card transport section 1, for example, in the X-axis direction. As shown in FIG. 2, the optical memory card 10 has a card base 11 made of plastic, for example.
A stripe 12 as an optical recording surface is provided along the longitudinal direction at a predetermined portion of the surface of the recording medium, and the stripe 12 is protected by transparent plastic (not shown).

上記ストライプ12には、その長手方向に沿ってトラッ
キングガイドとしての複数のトラッキングライン13.
・・・がほぼ等間隔に設けられており、これらトラッキ
ングライン13.・・・の前端部近傍には、データの記
録時あるいは再生時に使用する同期信号(クロックデー
タ)とトラック番号とからなるブリ・フォーマット・デ
ータ15が書込まれている。
The stripe 12 has a plurality of tracking lines 13 along its longitudinal direction as a tracking guide.
... are provided at approximately equal intervals, and these tracking lines 13. ... is written near the front end thereof.Brie format data 15 consisting of a synchronizing signal (clock data) and a track number used when recording or reproducing data is written.

このブリ・フォーマット・データ15としては、たとえ
ば第3図に示すように、交互に複数個(3個ずつ)設け
られた同期信号15aとトラック番号15bと、上記ト
ラッキングライン13とブリ・フォーマット・データ1
5とを区別するための同期信号15Cとから構成されて
いる。上記同期信号(たとえば、100〜1000ビツ
ト)15a、15Cはその周期がT(10〜2011S
)となっている。上記トラック番号15bは、たとえば
16ピツトのMFMコードで構成されている。
For example, as shown in FIG. 3, the flash format data 15 includes synchronization signals 15a and track numbers 15b, which are alternately provided in a plurality (three pieces each), the tracking line 13, and the flash format data. 1
5 and a synchronizing signal 15C for distinguishing between the two. The synchronization signals (for example, 100 to 1000 bits) 15a and 15C have a period of T (10 to 2011S).
). The track number 15b is composed of, for example, a 16-pit MFM code.

また、上記トラッキングライン13.・・・の相互間は
トラック(データ記録領域)14.・・・と称され、た
とえばストライプ12の上端部から下端部に向かって、
第1トラツク、第1トラツク、・・・どなっている。
Also, the tracking line 13. ... is track (data recording area) 14. For example, from the upper end to the lower end of the stripe 12,
The first track, the first track... it's roaring.

上記トラック14.・・・には、複数のデータが記録さ
れるようになっている。すなわち、各トラン ・り14
.・・・には、たとえばレーザ光を用いてピットと称す
る孔(図中Oで示す)16を開けることにより、データ
がデジタル的に記録される。この場合、第4図に示すよ
うに、データ(3)が「1」の場合には同期信号(1)
の立下がりからピット(2)を形成し、データがrOJ
の場合にはピット(2)を形成せず、またデータとして
rOJが連続した場合には同期信号(1)の立上がりか
らピット(2)を形成するようになっている。
Track 14 above. . . . multiple pieces of data are recorded. That is, each tran ・ri14
.. . . , data is digitally recorded by using, for example, a laser beam to open a hole called a pit (indicated by O in the figure) 16. In this case, as shown in Figure 4, if data (3) is "1", synchronization signal (1)
A pit (2) is formed from the falling edge of rOJ.
In this case, a pit (2) is not formed, and when rOJ is continuous as data, a pit (2) is formed from the rise of the synchronizing signal (1).

これにより、ピット(2)は、たとえばデータがN、0
.0.0.1Jの場合にはN、5T。
As a result, pit (2) has data N, 0, for example.
.. For 0.0.1J, N, 5T.

1T、1.5T、Jの間隔でそれぞれ形成されるように
なっており、「0」が増えるにしたがって、2個目以降
の「0」とその次の「0」との孔16の間隔は必ず「1
丁」となるようになっている。
They are formed at intervals of 1T, 1.5T, and J, respectively, and as the number of "0" increases, the interval between the second and subsequent "0" and the next "0" becomes smaller. Be sure to select “1”
It is designed to be ``Ding''.

また、データがN、IJの場合には「1丁」の間隔で、
データがrl、0.1Jの場合には「2丁」の間隔で、
それぞれ規則的に形成されるようになっている。また、
上記孔(ピット)16は、第3図に示すように、上記同
期信号15cの所定位置から形成されるようになってい
る。
Also, if the data is N or IJ, at intervals of "1 block",
If the data is rl and 0.1J, at an interval of "2 teeth",
Each of them is formed regularly. Also,
As shown in FIG. 3, the hole (pit) 16 is formed from a predetermined position of the synchronization signal 15c.

たとえば、上記光メモリカード10のストライプ12は
200oトラツクを有し、1トラツクに512バイトの
データが記録されるようになっている。
For example, the stripe 12 of the optical memory card 10 has 200o tracks, and 512 bytes of data are recorded on one track.

上記光メモリカード10の上方には、ストライプ12の
各トラック14.・・・に対して、光学的にデータの記
録(書込み)あるいは再生(読取り)を行うための光学
部(記録手段)21が、光メモリカード10と直交する
方向、つまりY軸方向に移動可能に設けられている。
Above the optical memory card 10, each track 14 of the stripe 12. ..., the optical section (recording means) 21 for optically recording (writing) or reproducing (reading) data is movable in a direction perpendicular to the optical memory card 10, that is, in the Y-axis direction. It is provided.

この光学部21は、たとえば半導体レーザ発振器1回折
格子、ビームスプリッタ、λ/4板、結像レンズおよび
光検出器などから構成されており、3ビーム法によって
、2本のトラッキングライン13.13とトラック14
とに対して3本のレーザ光を照射し、データの記録ある
いは再生と、トラッキングライン13.13からの反射
光によってトラッキングおよびフォー力ッシングを行う
ものである。
This optical section 21 is composed of, for example, a semiconductor laser oscillator, a diffraction grating, a beam splitter, a λ/4 plate, an imaging lens, a photodetector, and the like, and uses a three-beam method to form two tracking lines 13 and 13. track 14
Three laser beams are irradiated to the recording or reproducing data, and tracking and forcing are performed using the reflected light from the tracking lines 13 and 13.

上記光学部21の出力は読取信号処理部22に供給され
る。この読取信号処理部22は、光学部21の出力から
サーボ信号を生成して搬送制御部26に供給するととも
に、内廊に設けられた2値化回路22aによって光学部
21の出力から2値化信号を生成して制御部23および
書込データ検出部(判定手段)24に供給するようにな
っている。
The output of the optical section 21 is supplied to a read signal processing section 22. The read signal processing section 22 generates a servo signal from the output of the optical section 21 and supplies it to the conveyance control section 26, and also converts the output of the optical section 21 into a binary signal using a binarization circuit 22a provided in the inner hallway. A signal is generated and supplied to the control section 23 and the write data detection section (judgment means) 24.

上記搬送制御部26は、読取信号処理部22がらのサー
ボ信号に応じて、上記光学部21とカード搬送部1とに
対してトラッキングおよびフォーカシング制御(サーボ
・コントロール)を行うようになっている。
The conveyance control section 26 performs tracking and focusing control (servo control) on the optical section 21 and the card conveyance section 1 in response to a servo signal from the read signal processing section 22.

上記書込データ検出部24は、たとえば第5図に示すよ
うに、しきい値レジスタ27.バイナリ・カウンタ28
および比較回路29から構成されている。この書込デー
タ検出部24は、上記2値化回路22aからの2値化信
号としきい値データとを比較することにより、記録を行
う位置としてのトラック内の記録状態を検出、つまり1
トラツク分のピットの数がしきい値データ(所定値)以
上か否かによりトラック内にデータが記録されているか
否かを検出するものである。
As shown in FIG. 5, the write data detection section 24 includes a threshold value register 27. binary counter 28
and a comparison circuit 29. The write data detection unit 24 detects the recording state within the track as the recording position by comparing the binarized signal from the binarization circuit 22a with the threshold data.
Whether or not data is recorded in a track is detected based on whether the number of pits for a track is equal to or greater than threshold data (predetermined value).

すなわち、2値化回路22aからは、たとえば第6図に
示すような2値化信号が出力される。この1”あるいは
“0′°の2値化信号は、バイナリ・カウンタ28のク
ロック端子に供給されるようになっており、このバイナ
リ・カウンタ28によって“1″信号のみがカウントさ
れる。そして、21il化回路22aから供給された1
トラツク分の2値化信号をカウント後、バイナリ・カウ
ンタ28からは、たとえば8ビツトのカウント信号が比
較回路29に供給される。
That is, the binarization circuit 22a outputs a binarized signal as shown in FIG. 6, for example. This binary signal of "1" or "0'° is supplied to a clock terminal of a binary counter 28, and only "1" signals are counted by this binary counter 28. 1 supplied from the 21il conversion circuit 22a.
After counting the binary signals for the tracks, the binary counter 28 supplies, for example, an 8-bit count signal to the comparison circuit 29.

一方、上記しきい値レジスタ27には、たとえば制御部
23によってソフト的に発生されたしきい値データが設
定されている。このしきい値データとしては、たとえば
雑音(ノイズ)を考慮した8ビツトの信号となっている
。このしきい圃データは、上記バイナリ・カウンタ28
の出力に応じて上記比較回路29に供給される。
On the other hand, the threshold register 27 is set with threshold data generated by software, for example, by the control section 23. This threshold data is, for example, an 8-bit signal that takes into account noise. This threshold field data is stored in the binary counter 28 mentioned above.
The output signal is supplied to the comparison circuit 29 according to the output.

この比較回路29は、上記バイナリ・カウンタ28から
のカウント信号と、しきい値レジスタ27からのしきい
値データとを比較することにより制御部23に判定信号
を出力するようになっている。たとえば、カウント信号
がしきい値データより大きい場合にはデータが記録され
ていることを示す「ハイ」レベルの判定信号を、またカ
ウント信号がしきい値データより小さい場合にはデータ
が記録されていないことを示す「Oつ」レベルの判定信
号を、それぞれ制御部23に出力するようになっている
。なお、上記バイナリ・カウンタ28は、2値化回路2
2aから2値化信号が供給される前に、上記制御部23
からのクリア信号によってクリアされるようになってい
る。
The comparator circuit 29 compares the count signal from the binary counter 28 with threshold data from the threshold register 27 to output a determination signal to the control section 23. For example, if the count signal is greater than the threshold data, a "high" level judgment signal indicating that data is being recorded, and if the count signal is less than the threshold data, the data is not being recorded. A determination signal of "0" level indicating that there is no such thing is output to the control section 23, respectively. Note that the binary counter 28 is connected to the binarization circuit 2.
Before the binary signal is supplied from 2a, the control section 23
It is designed to be cleared by a clear signal from.

上記制御部23は、図示しないホスト・コンピュータか
らの信号、たとえば記録の指示信号とじでストライプ1
2に記録する数トラック分のデータと記録を行う位置を
示すトラック番号(位置データ)など、あるいは再生の
指示信号としてデータの読取りを行うストライプ12上
のトラック番号などに応じて装置全体を制御するもので
ある。
The control unit 23 receives a signal from a host computer (not shown), such as a recording instruction signal, to control stripe 1.
The entire device is controlled according to the data of several tracks to be recorded on the stripe 12 and the track number (position data) indicating the recording position, or the track number on the stripe 12 from which data is read as a reproduction instruction signal. It is something.

すなわち、制御部23は、ホスト・コンピュータからの
指示信号に応じて書込信号処理部31およびレーザドラ
イバ25を制御し、光学部21内の半導体レーザ発振器
(図示しない)を駆動せしめ、光学部21からレーザ光
を照射させるようになっている。
That is, the control unit 23 controls the write signal processing unit 31 and the laser driver 25 according to an instruction signal from the host computer, drives a semiconductor laser oscillator (not shown) in the optical unit 21, and controls the optical unit 21. It is designed to irradiate laser light from

また、制御部23は、ホスト・コンピュータからの指示
信号に応じて搬送制御部26をちり御し、光学部21を
Y軸方向に、カード搬送部1をX軸方向にそれぞれ移動
させ、上記光学部21を所定のトラックにアクセス(ト
ラック・ジャンプまたはトラック・サーチ)させる。
Further, the control section 23 controls the transport control section 26 in accordance with an instruction signal from the host computer, moves the optical section 21 in the Y-axis direction and the card transport section 1 in the X-axis direction, and moves the optical section 21 in the Y-axis direction and the card transport section 1 in the X-axis direction. 21 to access a predetermined track (track jump or track search).

さらに、制御部23は、データの記録時、書込データ検
出部(判定手段)24からの信号に応じて前記書込信号
処理部31およびレーザドライバ25の制御を行うよう
になっている。
Further, the control section 23 controls the write signal processing section 31 and the laser driver 25 in response to a signal from the write data detection section (judgment means) 24 when recording data.

すなわち、上記書込データ検出部24から「ロウ」レベ
ルの判定信号が供給された場合、上記制御部23は、ト
ラック内にはデータが記録されていない、つまりそのト
ラックは未記録(空トラツク)であると判断する。この
場合、ホスト・コンピュータからの記録データに応じて
、書込信号処理部31で変換された書込信号によってレ
ーザドライバ25を駆動することにより、光学部21に
より対応するトラック14にデータの記録を行うように
なっている。
That is, when a "low" level determination signal is supplied from the write data detection section 24, the control section 23 determines that no data is recorded in the track, that is, the track is unrecorded (empty track). It is determined that In this case, data is recorded on the corresponding track 14 by the optical section 21 by driving the laser driver 25 with a write signal converted by the write signal processing section 31 according to the recording data from the host computer. It is supposed to be done.

また、上記書込データ検出部24から「ハイ」レベルの
判定信号が供給された場合、上記制御部23は、トラッ
ク内にはすでにデータが記録されている、つまりそのト
ラックは記録済みであると判断する。この場合、ホスト
・コンピュータからの記録データを書込信号処理部31
に出力せず、つまり書込信号処理部31およびレーザド
ライバ25の駆動を制御することによりデータの記録を
行わないようになっている。
Further, when a "high" level determination signal is supplied from the write data detection section 24, the control section 23 determines that data has already been recorded in the track, that is, the track has already been recorded. to decide. In this case, the write signal processing section 31 writes the recording data from the host computer.
In other words, by controlling the drive of the write signal processing unit 31 and the laser driver 25, data is not recorded.

次に、このような構成において動作を説明する。Next, the operation in such a configuration will be explained.

まず、データの再生(読取り)動作について、第7図に
示すフローチャートを参照して説明する。
First, the data reproduction (reading) operation will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

たとえば今、図示しないホスト・コンピュータからアク
セスするトラック番号が供給されたとする(ST11 
)。すると、制御部23は、書込信号処理部31および
レーザドライバ25を制御することにより光学部21内
の半導体レーザ発振器(図示しない)を駆動せしめると
同時に、搬送制御部26を制御することにより光学部2
1およびカード搬送部1を駆動して、上記光学部21を
対応するトラック位置にトラック・ジャンプさせる(S
T12)。この時、つまり上記光学部21が目的のトラ
ック14に対応した時、上記光学部21とカード搬送部
1とが、搬送制御部26により読取信号処理部22から
のサーボ信号によってサーボ・コントロールされる。
For example, suppose that a track number to be accessed is supplied from a host computer (not shown) (ST11
). Then, the control unit 23 controls the write signal processing unit 31 and the laser driver 25 to drive a semiconductor laser oscillator (not shown) in the optical unit 21, and at the same time controls the transport control unit 26 to drive the optical Part 2
1 and the card transport section 1 to make the optical section 21 track-jump to the corresponding track position (S
T12). At this time, that is, when the optical section 21 corresponds to the target track 14, the optical section 21 and the card transport section 1 are servo-controlled by the transport control section 26 using a servo signal from the read signal processing section 22. .

そして、ホスト・コンピュータからのトラック番号と、
トラッキングライン13からのトラック番号との一致が
確認された際、そのトラック14からデータを読取る(
ST13)。ついで、この読取ったデータを、2値化回
路22aで2vi化し、読取信号処理部22でエラー訂
正などを行った後、ホスト・コンピュータに転送する(
ST14)。
And the track number from the host computer,
When a match with the track number from the tracking line 13 is confirmed, data is read from that track 14 (
ST13). Next, this read data is converted into 2vi by the binarization circuit 22a, and after error correction and the like are performed by the read signal processing section 22, it is transferred to the host computer (
ST14).

次に、データの記録(書込み)動作について、第8図に
示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the data recording (writing) operation will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

たとえば今、図示しないホスト・コンピュータから記録
するデータと記録を行う位置を示すトラック番号とが供
給されたとする(ST21)。すると、vIwJ部23
は、書込信号処理部31およびレーザドライバ25を制
御することにより光学部21内の半導体レーザ発振器(
図示しない)を駆動せしめると同時に、搬送制御部26
を制御することにより光学部21とカード搬送部1を駆
動して、光学部21を上記トラック番号に対応するトラ
ック位置にトラック・ジャンプさせる(ST22)。こ
の時、上記光学部21とカード搬送部1とが、搬送制御
部26により読取信号処理部22からのサーボ信号に応
じてサーボ・コントロールされる。
For example, assume that data to be recorded and a track number indicating the recording position are supplied from a host computer (not shown) (ST21). Then, vIwJ section 23
The semiconductor laser oscillator (
(not shown) at the same time, the transport control unit 26
, the optical section 21 and the card transport section 1 are driven, and the optical section 21 is track-jumped to the track position corresponding to the track number (ST22). At this time, the optical section 21 and the card transport section 1 are servo-controlled by the transport control section 26 in response to a servo signal from the read signal processing section 22.

ついで、このトラック14からの反射光に応じた2値化
回路22aからの2!I!化信号によって、書込データ
の読取り(検出)を行う(ST23)。
Next, 2! is output from the binarization circuit 22a according to the reflected light from the track 14. I! The write data is read (detected) using the conversion signal (ST23).

そして、書込データ検出部24で、上記2値化信号とし
きい値データとを比較することによって得られた判定信
号により、トラック14内にデータが記録されているか
否かを判断する(ST24)。
Then, the write data detection unit 24 determines whether data is recorded in the track 14 based on the determination signal obtained by comparing the binarized signal and the threshold data (ST24). .

すなわち、トラック14内から書込データが検出された
場合、つまり書込データ検出部24から「ハイ」レベル
の判定信号が供給された場合、そのトラック14にはす
でにデータが記録済みであると判断し、ホスト・コンピ
ュータにエラー信号を転送する(ST25)。
That is, when write data is detected from within a track 14, that is, when a "high" level determination signal is supplied from the write data detection section 24, it is determined that data has already been recorded on that track 14. Then, the error signal is transferred to the host computer (ST25).

一方、上記ステップ24における判断の結果、トラック
14内から書込データが検出されない場合、つまり書込
データ検出部24から「ロウ」レベルの判定信号が供給
された場合、そのトラック14は未記録(空トラツク)
であると判断し、ホスト・コンピュータからの記録デー
タを書込信号処理部31に供給する。そして、この書込
信号処理部31で、上記記録データに対応して変換され
た書込信号に応じてレーザドライバ25が半導体レーザ
発振器(図示しない)を駆動することにより、そのトラ
ック14にデータの記録を行う(ST26)。
On the other hand, as a result of the determination in step 24, if no write data is detected from within the track 14, that is, if a "low" level determination signal is supplied from the write data detection unit 24, the track 14 is unrecorded ( empty truck)
It is determined that this is the case, and the recording data from the host computer is supplied to the write signal processing unit 31. Then, in this write signal processing section 31, the laser driver 25 drives a semiconductor laser oscillator (not shown) in accordance with the write signal converted corresponding to the recording data, thereby writing data onto the track 14. Recording is performed (ST26).

別のデータを記録する場合にも、上記同様に動作するこ
とにより、ホスト・コンピュータからのトラック番号に
対応するトラックにデータが記録されていないことを確
認した後、データの記録が行われるようになっている。
When recording other data, the same operation as above is performed so that data is recorded after confirming that no data is recorded on the track corresponding to the track number from the host computer. It has become.

上記したように、データの記録時、光記録面における記
録を行う位置を示すトラック番号(位置データ)に対応
するトラックにすでにデータが記録されているか否かを
確認し、データが記録されていないと判断されたトラッ
ク(空トラツク)に対してのみデータの記録を行うよう
にしている。
As mentioned above, when recording data, it is checked whether data has already been recorded on the track corresponding to the track number (position data) indicating the recording position on the optical recording surface, and if no data has been recorded. Data is recorded only on the tracks for which it has been determined (empty tracks).

これにより、すでにデータが記録されているデータ記録
済みのトラックに、別のデータを重ね書きするなどの誤
動作を防止することができるため、記録の精度を向上す
ることができるものである。
This makes it possible to prevent malfunctions such as overwriting another data onto a track on which data has already been recorded, thereby improving recording accuracy.

すなわち、データの書込みの際に、トラックにデータが
すでに書込まれていないことを確認した上で、書込み処
理を行うようにしたので、データの2度書きなどによっ
てデータを破壊することがなくなる。
That is, when writing data, the writing process is performed after confirming that no data has already been written to the track, so that data is not destroyed due to data being written twice.

なお、上記実施例においては、トラック内にデータが記
録されているか否かを、1トラック分のピットの数によ
って判定するものとして説明したが、たとえば100ピ
ット分のピットの数あるいは1/4トラック分のピット
の数などによって判定するようにしても良い。
In the above embodiment, whether data is recorded in a track is determined based on the number of pits for one track, but for example, the number of pits for 100 pits or 1/4 track is determined. The determination may be made based on the number of pits, etc.

また、トラック内にデータが記録されているが否かをデ
ータの記録時に判定するようにしたが、これに限らず、
たとえば光メモリカードが取扱装置に挿入された際に、
すべての1〜ラツクに対してデータの記録状態を確認し
ておき、あらかじめデータが記録されていないトラック
を記憶しておくようにしても良い。
In addition, although it is determined whether or not data is recorded in a track at the time of data recording, the present invention is not limited to this.
For example, when an optical memory card is inserted into a handling device,
It is also possible to check the data recording state of all tracks 1 to 1 and store tracks in which no data is recorded in advance.

さらに、ホスト・コンピュータから記録するデータと記
録を行う位置を示すトラック番号とを一結に受信するも
のについて説明したが、たとえばトラック番号に対応す
るトラック内にデータが記録されていないと判断した場
合のみ、記録するデータを受信するようにしても良い。
Furthermore, although we have described a system that receives data to be recorded and a track number indicating the recording position from the host computer all at once, for example, if it is determined that no data is recorded in the track corresponding to the track number, Alternatively, only the data to be recorded may be received.

また、書込データ検出部におけるしきい値レジスタに対
して、制御部などによってソフト的にしきい値データを
設定するようにしたが、たとえばしきい値データを固定
値としてハード的に設定するようにしても良い。
In addition, although the threshold data is set in software for the threshold register in the write data detection unit by the control unit, it is now possible to set the threshold data as a fixed value in hardware. It's okay.

さらに、光記録媒体の取扱装置として光メモリカードの
取扱装置を例に説明したが、これに限らず、たとえば光
ディスクなどの取扱装置にも適用できる。
Further, although the explanation has been given using an optical memory card handling device as an example of an optical recording medium handling device, the present invention is not limited thereto, and can be applied to, for example, an optical disk handling device.

また、位置データとしてトラック番号を示したが、たと
えばトラックと1つのトラックを複数に分割したセクタ
の番号で示されるものであっても良い。さらに、位置デ
ータとしては、トラック番号以外のデータを記録するた
めの位置の基準となるものであれば良い。
Further, although the track number is shown as the position data, it may also be shown by, for example, a track and the number of a sector obtained by dividing one track into a plurality of parts. Further, the position data may be any data that serves as a position reference for recording data other than the track number.

[発明の効果コ以上、詳述したようにこの発明によれば、すでにデータ
が記録されている光記録面の位置に誤ってデータを重ね
書きすることを防止し、データの記録精度を向上するこ
とができる光記録媒体の取扱装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to prevent data from being erroneously overwritten at a position on the optical recording surface where data has already been recorded, and to improve data recording accuracy. It is possible to provide an optical recording medium handling device that can handle an optical recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
を概略的に示す構成図、第2図から第4図は光メモリカ
ードの構成を示すもので、第2図は全体の構成を示す平
面図、第3図はブリ・フォーマット・データの構成例を
示す図、第4図はデータのフォーマットの一例を示す図
、第5図は書込データ検出部の概略構成図、第6図は2
値化信号の一例を示す模式図、第7図は再生動作を説明
するためのフローチャート、第8図は記録動作を説明す
るためのフローチャートである。10・・・光メモリカード、12・・・ストライブ、1
3・・・トラッキングライン、14・・・トラック、2
1・・・光学部、23・・・制御部、24・・・書込デ
ータ検出部、27・・・しきい値レジスタ、28・・・
バイナリ・カウンタ、29・・・比較回路。出願人代理人 弁理士 鈴江武彦第7図第8図
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration, FIGS. 2 to 4 show the configuration of an optical memory card, and FIG. 2 shows the overall configuration. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of Buri format data, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data format, FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the write data detection section, and FIG. The diagram is 2
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a digitized signal, FIG. 7 is a flowchart for explaining the reproduction operation, and FIG. 8 is a flowchart for explaining the recording operation. 10... Optical memory card, 12... Strive, 1
3...Tracking line, 14...Track, 2
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Optical part, 23... Control part, 24... Write data detection part, 27... Threshold register, 28...
Binary counter, 29...comparison circuit. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 7 Figure 8

Claims (5)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims](1)光記録面にデータを記録する光記録媒体に対して
、データの記録あるいは再生を行う光記録媒体の取扱装
置において、外部装置から記録を行う位置データが供給された際、そ
の位置データに対応した上記光記録面の位置の記録状態
を読取ることにより、すでにデータが記録されているか
否かを判定する判定手段と、この判定手段によってデー
タが記録されていないと判定された際に、上記光記録面
の位置にデータの記録を行う記録手段とを具備したことを特徴とする光記録媒体の取扱装置。
(1) In an optical recording medium handling device that records or reproduces data on an optical recording medium that records data on the optical recording surface, when position data for recording is supplied from an external device, the position data determining means for determining whether or not data has already been recorded by reading the recording state of the position of the optical recording surface corresponding to the position; and when the determining means determines that no data has been recorded; A handling device for an optical recording medium, comprising a recording means for recording data at a position on the optical recording surface.
(2)判定手段は、光記録面に光学的なピットが形成さ
れることによりデータの記録を行うものにおいて、その
ピットの数が所定値以上か否かによつてデータが記録さ
れているか否かを判定するものであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体の取扱装置。
(2) The determining means records data by forming optical pits on the optical recording surface, and determines whether data is recorded based on whether the number of pits is greater than or equal to a predetermined value. 2. The optical recording medium handling apparatus according to claim 1, wherein the optical recording medium handling apparatus is for determining whether the optical recording medium is the same or not.
(3)判定手段は、データの記録を行う際に判定を行う
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の光記録媒体の取扱装置。
(3) The optical recording medium handling apparatus according to claim 1, wherein the determining means performs the determination when recording data.
(4)光記録面が複数のトラックから構成されており、
位置データはトラック番号であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の光記録媒体の取扱装置。
(4) The optical recording surface is composed of multiple tracks,
2. The optical recording medium handling apparatus according to claim 1, wherein the position data is a track number.
(5)判定手段は、1トラック分のピットの数によりデ
ータが記録されているか否かを判定するものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体の
取扱装置。
(5) The optical recording medium handling device according to claim 1, wherein the determining means determines whether or not data is recorded based on the number of pits in one track.
JP61198432A1986-08-251986-08-25 Optical recording media handling equipmentPendingJPS6353724A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP61198432AJPS6353724A (en)1986-08-251986-08-25 Optical recording media handling equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP61198432AJPS6353724A (en)1986-08-251986-08-25 Optical recording media handling equipment

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPS6353724Atrue JPS6353724A (en)1988-03-08

Family

ID=16390987

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP61198432APendingJPS6353724A (en)1986-08-251986-08-25 Optical recording media handling equipment

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPS6353724A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5229985A (en)*1990-05-291993-07-20Olympus Optical Co., Ltd.Data recording/reproducing apparatus capable of detecting data recording state

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5229985A (en)*1990-05-291993-07-20Olympus Optical Co., Ltd.Data recording/reproducing apparatus capable of detecting data recording state

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
CZ20012252A3 (en)Record carrier of a read-only type, process for producing thereof and a read device
US4982074A (en)Method of recording position information of last track recorded with data in directory area
US5091635A (en)Optical record medium including a data region, an identification region and a control data region, and a method of recording signals on the optical record medium
JPS61243994A (en)Information recording method
JPS6353724A (en) Optical recording media handling equipment
JP2809479B2 (en) Data recording / reproducing device
JPH0765540A (en)Apparatus for controlling data of optical card
JPH03238623A (en)Method for recording data on optical card
JPH03245360A (en) Information recording and reproducing device
JPH0478034A (en)Optical information recording medium and optical information recording and reproducing device
JP2725197B2 (en) Optical recording / reproducing device
JP3031655B2 (en) Recorded signal detection device
JPS6353723A (en) Optical recording media handling equipment
JP2753073B2 (en) Optical disk drive
JPH0498656A (en)Discriminating method for track format
JPS63193331A (en)Optical card
JP2788297B2 (en) Optical disk drive
JPS6348659A (en) Optical recording media handling equipment
JP2848564B2 (en) Sector mark detection device
JPS63193394A (en)Data managing system in optical recording medium
JPH0428065A (en)Optical recording and reproducing device
JPH05135549A (en)Data reproductive device
JPH03147573A (en)Reproducing method for track address
JPH0426936A (en)Optical information recording medium
JPS62154373A (en) optical information device

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp