Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPS63278217A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63278217A
JPS63278217AJP62113044AJP11304487AJPS63278217AJP S63278217 AJPS63278217 AJP S63278217AJP 62113044 AJP62113044 AJP 62113044AJP 11304487 AJP11304487 AJP 11304487AJP S63278217 AJPS63278217 AJP S63278217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
thin film
silicon
insulating film
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113044A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Miyauchi
美智博 宮内
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Takashi Hirao
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co LtdfiledCriticalMatsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62113044ApriorityCriticalpatent/JPS63278217A/ja
Publication of JPS63278217ApublicationCriticalpatent/JPS63278217A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】産業上の利用分野本発明は、シリコンとゲルマニウムとからなる単結晶薄
膜基板の製造方法に関する。
従来の技術シリコンとゲルマニウムとからなる単結晶薄膜は、例え
ば、J、C,Bean  et  al。
Appl、Phys、Lett、(アプライフィジック
ス レター)44 (1)、IJanuary (19
84)102に示されているように、単結晶シリコン基
板上に、分子線エピタキシー法(MBE)を用いてエピ
タキシャル成長により、作製していた。
発明が解決しようとする問題点シリコンとゲルマニウムとからなる単結晶薄膜は、MB
E法を用いることにより単結晶シリコン等の単結晶基板
上に形成することができるが、酸化膜等の絶縁膜上には
形成することができない。
問題点を解決するための手段本発明は、絶縁膜上にシリコンとゲルマニウムとからな
る単結晶薄膜を得るために、単結晶シリコン基板上に絶
縁膜を形成した後、前記絶縁膜の一部を除去して前記単
結晶シリコン基板の表面を露出させた後、前記単結晶シ
リコン基板上及び絶縁膜上にシリコン薄膜を形成し、こ
のシリコン薄膜中にゲルマニウムイオンをイオン注入し
た後、熱処理して、単結晶化を行うものである。
作用この様な方法により、絶縁膜上にシリコンとゲルマニウ
ムとからなる単結晶薄膜基板を得ることができる。
実施例以下に本発明の実施例を第1図から第4図を用いて説明
する。第1図のように、単結晶シリコン基板1の表面を
、例えば熱酸化法を用いて酸化膜2を1μm形成した後
、この酸化膜2の一部を除去して単結晶シリコン基板1
の表面を露出させる。この単結晶シリコン上及び酸化膜
上に、減圧化学気相成長法を用いて多結晶シリコン薄膜
3を0.5μm堆積させる。その後、第2図のように、
多結晶シリコン薄膜3中に、ゲルマニウムイオン20を
注入する。その後、第3図のように、例えばレーザーア
ニール法を用いて、シリコン薄膜3と単結晶シリコン基
板1とが接している部分を種結晶として、ゲルマニウム
が注入されている層13を単結晶化する。このようにし
て、シリコンとゲルマニウムからなる単結晶膜5を酸化
膜2上に得るこ七ができる(第4図)6単結晶化を行う方法として、レーザーアニール法以外に
、電子ビームアニール法やフラッシュランプアニール法
やゾーンメルティング法などがある。特に、ゾーンメル
ティング法で単結晶化を行う場合に、シリコンとゲルマ
ニウムからなる薄膜の融点は、シリコンに比べて低いた
め、基板のシリコンを溶融することなく単結晶化するこ
とができる。このため、ゾーンメルティング法の特徴で
ある高スループツトで、薄膜の単結晶化を行うことがで
きる。
シリコンとゲルマニウムの組成比は、イオン注入するゲ
ルマニウムの注入量を変えることによって容易に制御す
ることができる。また、この単結晶薄膜の膜厚は、多結
晶シリコン薄膜3の膜厚およびゲルマニウムイオンの加
速エネルギーで制御することができる。
発明の効果以上の方法を用いることにより、絶縁膜上にシリコンと
ゲルマニウムからなる単結晶薄膜基板を作製することが
可能であり、この単結晶薄膜の融点は、シリコンと比べ
てかなり低いため容易に単結晶化することができる。こ
の単結晶薄膜基板の移動度は、シリコン単結晶よりも大
きいため超高速のトランジスタや、赤外線検知器等の半
導体装置の基板として用いることができる。また、この
方法を繰り返し用いて絶縁膜とシリコンとゲルマニウム
とからなる単結晶薄膜を積層化し、この単結晶薄膜中に
トランジスタ等の半導体素子を作製することによって、
3次元ICを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、本発明の実施例におけるシリコン
とゲルマニウムとからなる単結晶基板を作製する方法を
示す工程断面図である。1・・・単結晶シリコン基板、2・・・酸化膜、3・・
・多結晶シリコン薄膜、5・・・シリコンとゲルマニウ
ムからなる単結晶膜、13・・・ゲルマニウム注入層、
20・・・ゲルマニウムイオン、10・・・レーザービ
ーム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶シリコン基板上に絶縁膜を形成した後、前
    記絶縁膜の一部を除去して前記単結晶シリコン基板の表
    面を露出させた後、前記単結晶シリコン基板上及び絶縁
    膜上にシリコン薄膜を形成し、このシリコン薄膜中にゲ
    ルマニウムイオンをイオン注入した後、熱処理すること
    により、前記薄膜を単結晶化することを特徴とする半導
    体基板の製造方法。
  2. (2)単結晶シリコン基板上及び絶縁膜上にシリコン薄
    膜を形成する方法として、減圧化学気相成長法を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体基
    板の製造方法。
  3. (3)ゲルマニウムイオンを注入後熱処理する方法とし
    て、レーザーアニール法あるいは電子ビームアニール法
    あるいはフラッシュランプアニール法あるいはゾーンメ
    ルティング法等の単結晶化法を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体基板の製造方法。
JP62113044A1987-05-081987-05-08半導体基板の製造方法PendingJPS63278217A (ja)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP62113044AJPS63278217A (ja)1987-05-081987-05-08半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP62113044AJPS63278217A (ja)1987-05-081987-05-08半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPS63278217Atrue JPS63278217A (ja)1988-11-15

Family

ID=14602066

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP62113044APendingJPS63278217A (ja)1987-05-081987-05-08半導体基板の製造方法

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPS63278217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6160279A (en)*1993-05-262000-12-12Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Method for producing a semiconductor device including doping with a catalyst that is a group IV element
WO2002047137A1 (en)*2000-12-082002-06-13Sony CorporationSemiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6160279A (en)*1993-05-262000-12-12Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Method for producing a semiconductor device including doping with a catalyst that is a group IV element
KR100355938B1 (ko)*1993-05-262002-12-16가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼반도체장치제작방법
US6924506B2 (en)1993-05-262005-08-02Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.Semiconductor device having channel formation region comprising silicon and containing a group IV element
WO2002047137A1 (en)*2000-12-082002-06-13Sony CorporationSemiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device
US7183229B2 (en)2000-12-082007-02-27Sony CorporationSemiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPS63142655A (ja)埋込みSiO↓2層を含む装置の製造方法
JPS62177909A (ja)半導体装置の製造方法
JPH0492413A (ja)結晶薄膜の成長方法
JPS6158879A (ja)シリコン薄膜結晶の製造方法
JPH04264724A (ja)半導体基板の製造方法
JPS63278217A (ja)半導体基板の製造方法
JPH05291543A (ja)半導体装置の製造方法
JPH01136373A (ja)薄膜型半導体装置の製法
JP2579494B2 (ja)Soiウエハの製造方法
JPS63278216A (ja)半導体基板の製造方法
JPS5885520A (ja)半導体装置の製造方法
JPS63283013A (ja)多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPS6326541B2 (ja)
JPS63250812A (ja)半導体基板の製造方法
JPS6164119A (ja)半導体装置の製造方法
JPH0810669B2 (ja)Soi膜の形成方法
JPH0236052B2 (ja)
JP2541456B2 (ja)微細構造の作製方法
JP3981782B2 (ja)半導体装置の製造方法
JPS61116821A (ja)単結晶薄膜の形成方法
JPH04242958A (ja)半導体基板の製造方法
JPS60164316A (ja)半導体薄膜の形成方法
JP3404547B2 (ja)結晶性薄膜成膜方法
JPS5892209A (ja)半導体装置の製造方法
JPS61127118A (ja)半導体薄膜の形成方法

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp