【発明の詳細な説明】本発明は電子ラベル情報交換装置に関する。[Detailed description of the invention]The present invention relates to an electronic label information exchange device.
特に産業に関連する場合において、情報をいくつかの異
なる場所にその都度移動体と固定データ伝送手段との間
で伝送する場合であって、全ての固定伝送手段はコント
ロールセンタに接続され、このコントロールセンタはこ
ういう場合には前記移動体によって制御され、移動体と
の仲介をする装置に接続されている場合においては、情
報を伝送するために、前記移動体に「電子ラベル」と通
常呼ばれているものを備えていることは周知のことであ
る。この電子ラベル装置は書き込みや消去のできるメモ
リ、送信回路および受信回路を木質的に有している。電
子ラベルは固定伝送手段に接近した時、固定伝送手段と
情報を交換する。Particularly in industrial cases, when information is transmitted between mobile bodies and fixed data transmission means to several different locations in each case, all fixed transmission means are connected to a control center and this control In such cases, the center is controlled by the mobile object, and when connected to a device intermediating with the mobile object, it attaches to the mobile object, usually called an "electronic label", for transmitting information. It is well known that it is equipped with the following. This electronic label device has a writable and erasable memory, a transmitting circuit, and a receiving circuit in a wooden manner. When the electronic label approaches the fixed transmission means, it exchanges information with the fixed transmission means.
伝送手段が一つの設備内に非常に多く設けられ、その各
々が同時に移動体と協働する場合には、それらの間で交
換されるデータは、特にデータの長さが長い場合には、
コントロールセンタによって同時に全て処理又は制御す
ることはできず、この結果移動体が受ける処理手順を送
らす結果となっている。When a large number of transmission means are provided in one installation, each cooperating with a mobile object at the same time, the data exchanged between them can be
They cannot all be processed or controlled by the control center at the same time, resulting in the transfer of processing procedures to the mobile.
本発明の目的は、交換されるデータが長く、多数ある場
合においても移動体が受ける処理手順を送らせることな
く、同じ設備の一部を形成している多数の固定伝送手段
と固定伝送手段の前方にそれぞれ存在している同じ数の
移動体の電子ラベルとの間で同時に情報を交換すること
を可能にする装置を提供することにある。本発明の装置
は多くの用途に容易に採用することができるものでなけ
ればならないし、又は設備の処理手順に変更がなされた
場合には容易に変更することができるものでならない。It is an object of the invention to solve the problem of a large number of fixed transmission means and fixed transmission means forming part of the same installation, without having to send the processing procedures to which the mobile is subjected, even when the data to be exchanged is long and numerous. An object of the present invention is to provide a device that allows information to be exchanged simultaneously between electronic labels of the same number of moving objects that are respectively present in front. The apparatus of the present invention must be easily adaptable to many applications or be easily modified if changes are made to the equipment's process procedures.
本発明は、各固定伝送手段が遠隔のコントロールセンタ
に接続された変復調器、コーダーデコーダに接続された
受信回路および送信回路、又必要により電子ラベルの電
子回路に電力を供給する電力送信回路を有し、各電子ラ
ベルは受信回路、送信回路及び書き込み、消去可能な不
揮発性メモリを有し、そして本発明によれば各固定伝送
手段には変調器、復調器およびコーダーデコーダに接続
されたローカルデータ利用回路ガ配設されている上述し
た形式の設備に関するものである。The present invention provides that each fixed transmission means has a modem connected to a remote control center, a receiving circuit and a transmitting circuit connected to a coder/decoder, and, if necessary, a power transmitting circuit for supplying power to the electronic circuit of the electronic label. and each electronic label has a receiving circuit, a transmitting circuit and a writable, erasable non-volatile memory, and according to the invention each fixed transmission means has a local data transmission means connected to a modulator, a demodulator and a coder-decoder. It relates to equipment of the above-mentioned type in which the circuits used are arranged.
本発明の好適実施例においては、ローカルデータ利用回
路はプログラムメモリに接続されたマイクロプロセッサ
を有している。このプログラムメモリには電子ラベルと
伝送手段間および伝送手段と伝送手段が制御し外部デー
タを受信する装置との間において交換されるデータに関
してマイクロプロセッサで実行される全ての処理に必要
な基本命令の全てを記憶しており、マイクロプロセッサ
は又データメモリに接続されている。このデータメモリ
には対象とする用途に関係する処理プログラムを形成す
るように前記基本命令の全て又は一部を互いに連結する
データが記憶されている。In a preferred embodiment of the invention, the local data utilization circuitry includes a microprocessor connected to a program memory. This program memory contains the basic instructions necessary for all processing performed by the microprocessor regarding data exchanged between the electronic label and the transmission means, and between the transmission means and the device controlled by the transmission means and receiving external data. The microprocessor is also connected to the data memory. This data memory stores data that interconnects all or some of the basic instructions to form a processing program related to the intended application.
本発明は非限定的例であり、添付図面に示されている実
施例についての詳細な記載から一層良く理解されること
であろう、添付図面の単一の図は本発明による固定デー
タ伝送手段のブロック図である。The invention is a non-limiting example and will be better understood from the detailed description of the embodiments shown in the accompanying drawings, in which a single figure represents a fixed data transmission means according to the invention. FIG.
本発明が適用されている設備は例えば産業用の自動化さ
れた生産ラインであり、この生産ラインにおいては加工
され、処理される移動体には各々例えばフランス特許出
願筒80 25035号に記載されている形式の電子ラ
ベル(図示せず)が設けられている。これらの移動体は
、連続する処理ポスト、加工ポスト、取り扱いポストを
通過する。各ポストは固定情報伝送手段を愉えており、
この伝送手段は移動体がポストを通過する時移動体に適
当に配設された電子ラベルが伝送手段にできるだけ接近
して通過し、情報を交換するように配設されている。よ
り詳しくは移動体の識別情報、すでに行なった異なる動
作、対象とするポストで行なおうとする異なる動作、次
の先行等に関係する情報を交換する。異なる固定情報伝
送手段がコントロールセンタに接続されている。The installation to which the invention is applied is, for example, an industrial automated production line in which the moving bodies processed and treated are each described, for example, in French patent application No. 80 25035. A type of electronic label (not shown) is provided. These moving bodies pass through successive processing, processing and handling posts. Each post enjoys fixed information transmission means,
The transmission means is arranged in such a way that when the mobile body passes the post, an electronic label suitably placed on the mobile body passes as close as possible to the transmission means and exchanges information. More specifically, information related to the identification information of the moving object, different actions that have already been performed, different actions to be performed at the target post, the next precedent, etc. is exchanged. Different fixed information transmission means are connected to the control center.
しかしながら、本発明はこの様な用途に限定されるもの
でなく、いくつかの固定伝送手段の各々が通過する移動
体に設けられている電子ラベルと同時に情報を交換する
ことができる場合の全てに実際に使用されても良く、こ
れはこの伝送手段の前に停止するような場合であること
を理解されたい。However, the present invention is not limited to such applications, but is applicable to all cases where each of several fixed transmission means can simultaneously exchange information with an electronic label provided on a moving object passing through. It should be understood that this may be used in practice, such as stopping before this transmission means.
図に示す固定伝送手段は電力増幅器(2)に接続された
発振器(1)を有し、電力増幅器(2)自身はコイル(
3)に接続されている。コイル(3)は発信器(1)の
周波数に同調し、電子ラベル(木質的に周知であり図示
せず)に配設されている回路の対応するコイル形成部に
対して誘導作用によって電子ラベルが伝送手段に近接し
て通過する時固足伝送手段と情報を交換するために電子
ラベルに必要とされるエネルギーを伝送する。The fixed transmission means shown in the figure has an oscillator (1) connected to a power amplifier (2), which itself has a coil (
3) is connected to. The coil (3) is tuned to the frequency of the transmitter (1) and generates the electronic label by an inductive effect on the corresponding coil forming part of the circuit arranged in the electronic label (known in the art and not shown). When the electronic label passes in close proximity to the transmission means, it transmits the energy required by the electronic label to exchange information with the transmission means.
それから、伝送手段は第2の発信器(0を有する。この
発信器(4)は送信コイル(6)に接続された増幅器(
5)に接続されている0発信器(0はさらにマンチェス
タ型のコーダーデコーダ(8)のコード化出力によって
制御される変調器(7)に接続されている。変調器(7
)は例えば発信器(4)の発信回路をカットオフするよ
うに作動する。The transmission means then comprises a second oscillator (0), which oscillator (4) is connected to the transmitting coil (6) and an amplifier (
0 oscillator (0 is further connected to a modulator (7) controlled by the coded output of a Manchester-type coder-decoder (8).
) operates, for example, to cut off the oscillation circuit of the oscillator (4).
伝送手段は第3の発信器(9)を有している。この発信
器(8)において、同調回路のコイル(10)は電子ラ
ベルによって出力される信号を受信するコイルとして作
用し、コイルは信号を吸収するが渦電流によっては吸収
しない、信号の吸収は発信器(9)の出力電圧の振幅を
低減する。この振幅の変化は発信器(9)の出力に接続
された復調器(11)によって復調される。この復調器
は整流ダイオード(12)と、これに続くコンデンサ(
13)とを有する。The transmission means have a third transmitter (9). In this transmitter (8), the coil (10) of the tuned circuit acts as a coil that receives the signal output by the electronic label, the coil absorbs the signal but not due to eddy currents, the absorption of the signal is transmitted The amplitude of the output voltage of the device (9) is reduced. This amplitude change is demodulated by a demodulator (11) connected to the output of the oscillator (9). This demodulator consists of a rectifier diode (12) followed by a capacitor (
13).
復調器(11)の出力は、例えばシュミットトリガから
成る平滑および整形回路(10に接続される。回路(1
4)の出力は回路(8)の解読入力に接続されている。The output of the demodulator (11) is connected to a smoothing and shaping circuit (10) consisting of, for example, a Schmitt trigger.
The output of 4) is connected to the decoding input of circuit (8).
回路(8)の解読信号の直列出力S、0.は直並列変換
回路(15)に接続され、コード化信号用の直列入力S
、1.は平置列変換回路(16)の出力に接続されてい
る。The serial output of the decoding signal of the circuit (8) S, 0. is connected to the serial-to-parallel converter circuit (15) and has a serial input S for the coded signal.
, 1. is connected to the output of the parallel column conversion circuit (16).
回路(15)の並列出力および回路(16)の並列入力
はマイクロプロセッサ(18)のバス(17)に接続さ
れている。マイクロプロセッサ(18)はプログラムメ
モリ(19)に関連しており、このプログラムメモリ(
18)には電子ラベルと伝送手段との間、およびマイク
ロプロセッサと以下に説明するようにマイクロプロセッ
サに接続される全ての回路および装置との間において交
換される情報に関してマイクロプロセッサ(18)によ
って実行される全ての処理に必要とされる基本命令の全
てを記憶している。これらの基本命令は例えば(ラベル
のメモリ内にある)エリアの値を読み出し、その結果エ
リアを読み出し、ゾーンの値を読み出し、その結果ゾー
ンを読み出し、値をエリアに書き込み、その結果エリア
に書き込む等である。The parallel output of the circuit (15) and the parallel input of the circuit (16) are connected to the bus (17) of the microprocessor (18). The microprocessor (18) is associated with a program memory (19), which program memory (
18) is carried out by the microprocessor (18) with respect to the information exchanged between the electronic label and the transmission means and between the microprocessor and all circuits and devices connected to the microprocessor as described below. It stores all the basic commands required for all the processes to be performed. These basic instructions are, for example, read the value of an area (in the label's memory), read the result area, read the value of the zone, read the result zone, write the value to the area, then write the result area, etc. It is.
マイクロプロセッサ(18)は又ユーザによってプログ
ラム可能なメモリ(20)と関連しており、このメモリ
(20)は所望の処理プログラムを形成するようにメモ
リ(18)内の命令の全て又は一部を互いに連結するデ
ータを記憶する。The microprocessor (18) is also associated with a user-programmable memory (20) which may execute all or a portion of the instructions within the memory (18) to form the desired processing program. Store data that is connected to each other.
マイクロプロセッサ(18)は更にマイクロプロセッサ
(18)と遠隔のコントロールセンタ(図示せず)間を
接続する直列送信変調器(21)および直列受信復調器
(22)に接続されている。コントロールセンタは同様
にして本設備の全ての伝送手段に接続されている。The microprocessor (18) is further connected to a serial transmit modulator (21) and a serial receive demodulator (22) which provide a connection between the microprocessor (18) and a remote control center (not shown). The control center is similarly connected to all transmission means of the facility.
プログラムメモリ(2o)は伝送手段内に設けられて復
調器(22)を介してプログラムを遠隔的にロードする
ことによって達成されてもよいし、取り除き可能なメモ
リ(20)は取り除かれて伝送手段の外側の適当なプロ
グラミング装置に配設されてもよい。The program memory (2o) may be provided within the transmission means and this may be achieved by remotely loading the program via the demodulator (22), or the removable memory (20) may be removed and the transmission means may be located on a suitable programming device outside of the .
マイクロプロセッサ(18)は最終的に入出力拡張器(
23)を介して出力インターフェイス(24)および入
力インターフェイス(25)に接続されている。インタ
ーフェイス(24)および(25)は例えば光電分離器
で構成され、図示しない方法で検閲装置。サーボメカニ
ズムおよびワークポストにおいて必要とされる他の装置
に接続されている。ここにおいて情報伝送手段はこのポ
ストにおける対象物の正しい位置を検出したり、対象物
を処理したり、加工処理を開始したり、対象物を解除す
る等のように構成されている。The microprocessor (18) is finally connected to the input/output expander (
23) to an output interface (24) and an input interface (25). The interfaces (24) and (25) are constituted, for example, by photoelectric separators and censoring devices in a manner not shown. Connected to the servomechanism and other equipment needed at the workpost. Here, the information transmission means is configured to detect the correct position of the object on the post, process the object, start processing, release the object, etc.
回路(8)のDR(データ受信)およびST(データ送
信)出力は適当にマイクロプロセッサ(18)に接続さ
れている。コイル(3)は適当な値の抵抗(R)を介し
て回路(8)のクロー2り信号入力に接続されている。The DR (data receive) and ST (data transmit) outputs of the circuit (8) are suitably connected to the microprocessor (18). The coil (3) is connected to the claw 2 signal input of the circuit (8) via a resistor (R) of appropriate value.
発信器(1)、(4)および(9)の周波数の選択は従
来の回路におけると同様に行なわれている。The selection of the frequencies of the oscillators (1), (4) and (9) is carried out as in conventional circuits.
マイクロプロセッサ(18)は最終的に変復調器(26
)に接続されている。この変復調器(26)は周辺手段
(27)に接続されており、この周辺手段(27)はプ
リンタ、データ入力キーボード、適当な接続を有するポ
ケット型の計算器、ビデオモニタ等であ1する。周辺手段(27)はデータ伝送手段に近接して配設
され、メモリ(20)のデータの監視、保守、変更をロ
ーカルに(即ちワークポスト自身において)行なうこと
を可能にしており、これは特にコントロールセンタが故
障した場合に有利である。The microprocessor (18) ultimately controls the modem (26).
)It is connected to the. This modem (26) is connected to peripheral means (27), which may be a printer, a data entry keyboard, a pocket calculator with suitable connections, a video monitor, etc. Peripheral means (27) are arranged in close proximity to the data transmission means and make it possible to monitor, maintain and modify the data in the memory (20) locally (i.e. at the workpost itself), which in particular This is advantageous if the control center fails.
電子ラベルが生産ラインにおいて工業的処理を受ける対
象物に固定されている場合にはこのラベルは対象物に関
連するデータを既に備えていてもよいし、空白であって
もよいし、又は対象物に関係しないデータを備えていて
もよい。全ての場合において、対象物に関連するデータ
は生産ラインの上流側、即ち最初のポストにおかれてい
る上述した伝送手段によってラベルに導入され記憶され
てもよい。この伝送手段によって従来可能であったよう
にラベルの不揮発性メモリは完全にクリアされるだけで
なく、新しいデータが導入されてもよいし、あるデータ
が変更されてもよい。If an electronic label is fixed to an object undergoing industrial processing in a production line, this label may already contain data related to the object, or it may be blank, or it may be It may also contain data unrelated to. In all cases, the data relating to the object may be introduced and stored on the label by means of the above-mentioned transmission means located upstream of the production line, ie at the first post. With this transmission means, not only can the non-volatile memory of the label be completely cleared, as was previously possible, but new data can also be introduced or certain data can be changed.
各ワークポストにおいて、ラベルに記憶されたデータは
データ伝送手段によって読み出され、そのマイクロプロ
セッサ(18)によって利用される。At each workpost, the data stored on the label is read out by data transmission means and utilized by its microprocessor (18).
マイクロプロセッサ(18)は対象物がワークポストの
正しい位置にiるという情報を回路(25)に接続され
た位置センサから受信するやいなや対象とするワークポ
ストの加工装置、処理装置または取り扱い装置の軌道を
回路(23)および(20を介して制御する。作業が終
了すると、適当なセンサがそのことをマイクロプロセッ
サに回路(25)および(23)を介して合図し、マイ
クロプロセッサは新しいデータ(今終了した作業の種類
、次に行なう作業、次の行先等)をラベルに書き込むよ
う指令し、回路(23)および(20を介して対象物を
次のワークポストまたは貯蔵場所に送出するよう指令す
る。As soon as the microprocessor (18) receives information from the position sensor connected to the circuit (25) that the object is in the correct position on the workpost, the microprocessor (18) adjusts the trajectory of the processing, processing or handling device of the intended workpost. is controlled via circuits (23) and (20). When the work is finished, a suitable sensor signals this to the microprocessor via circuits (25) and (23), and the microprocessor receives new data (now The type of work completed, the next work to be done, the next destination, etc.) is written on the label, and the object is sent to the next work post or storage location via circuits (23) and (20). .
マイクロプロセッサ(18)はいつでも回路(21)お
よび(22)を介して遠隔のコントロールセンタと会話
してもよいが、この会話は、ワークポストにおいて実行
される全ての作業を監視しているのがマイクロプロセッ
サ自身であるので一般に非常に限定されている。The microprocessor (18) may at any time communicate with a remote control center via circuits (21) and (22), but this conversation is limited to the one monitoring all operations performed at the workpost. Generally very limited as it is the microprocessor itself.
マイクロプロセッサ(18)および遠隔のコントロール
センタとの間の会話はマイクロプロセッサによって監視
されている作業に関して遅らされてかなり短いものであ
り、また非常にまれにしか発生しない。この会話は例え
ば生産ラインに故障が発生した場合にコントロールセン
タによって出力される停止命令になったり、所与の期間
の間に実行される異なる作業の統計的な計数値であって
もよい。上述したように、メモリ(20)に記憶される
データはコントロールセンタから変更してもよい。Conversations between the microprocessor (18) and the remote control center are delayed and fairly brief regarding the tasks being monitored by the microprocessor, and occur very rarely. This conversation may be, for example, a stop command issued by a control center in the event of a breakdown in a production line, or a statistical count of different operations performed during a given period of time. As mentioned above, the data stored in the memory (20) may be changed from the control center.
結果として本発明のローカルデータ利用回路は電子ラベ
ルに設けられている情報を分散的に使用することにより
互いに干渉することもなく、又生産ラインの動作を送ら
せることもなく非常に多くのワークポストが同時に作動
することを可能にしている。As a result, the local data utilization circuit of the present invention uses the information provided on the electronic labels in a distributed manner, thereby allowing the use of a large number of workstations without interfering with each other or disrupting production line operations. allow them to operate at the same time.
図は本発明の一実施例による固定データ伝送手段のブロ
ック図である。(1)・・・発信器、(2)・・・電力用増幅器、(3
)・・・コイル、(4)・・・発信器、(6)・・・送
信コイル、(7)・・・変調器、(8)・・・コーダー
デコーダ、(9)・・・発信器、(10)・・・コイル
、(11)・・・復調器、(18)・・・マイクロプロ
セッサ、(18)・・・プログラムメモリ、(20)・
・・メモリ、(21)・・・直列送信変調器、(22)
・・・直列受信変調器、(23)・・・入力−出力拡張
器、(24)・・・出力インターフェイス、(25)・
・・入力インターフェイス、(26)・・・変復調器、
(27)・・・周辺手段。The figure is a block diagram of fixed data transmission means according to an embodiment of the present invention. (1) ... Transmitter, (2) ... Power amplifier, (3
)... Coil, (4)... Transmitter, (6)... Transmitting coil, (7)... Modulator, (8)... Coder decoder, (9)... Transmitter , (10)...Coil, (11)...Demodulator, (18)...Microprocessor, (18)...Program memory, (20)...
...Memory, (21) ...Serial transmission modulator, (22)
...Series reception modulator, (23)...Input-output extender, (24)...Output interface, (25)...
・・Input interface, (26) ・・Modulator/demodulator,
(27) ... Peripheral means.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22241785AJPS6286404A (en) | 1985-10-05 | 1985-10-05 | Electronic label information exchanger |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP22241785AJPS6286404A (en) | 1985-10-05 | 1985-10-05 | Electronic label information exchanger |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6286404Atrue JPS6286404A (en) | 1987-04-20 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP22241785APendingJPS6286404A (en) | 1985-10-05 | 1985-10-05 | Electronic label information exchanger |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS6286404A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4807140A (en) | Electronic label information exchange system | |
| EP0526173B1 (en) | Programmable transponder | |
| DE4003410C2 (en) | ||
| US4415965A (en) | Programmable sequence controller | |
| JPS5822412A (en) | Industrial robot control system | |
| JPS5822411A (en) | Industrial robot control system | |
| CN100565397C (en) | Be used for operation method by the lathe of control device control | |
| JPS59175948A (en) | Working control device for transfer machine | |
| WO2004001657A1 (en) | System for the data exchange between at least two contactless data carriers | |
| JPH0553634A (en) | Multi-arm interference avoidance system | |
| US4314354A (en) | Memory programmable control | |
| US20080088473A1 (en) | Rfid system and method for controlling distance ranges | |
| CN111661197B (en) | AGV instruction setting system, method, computer equipment and storage medium thereof | |
| US4368511A (en) | Numerical controlling method and system | |
| EP0309592A1 (en) | Robot controller | |
| JPS6286404A (en) | Electronic label information exchanger | |
| US4396973A (en) | Programmable sequence controller | |
| JP3767340B2 (en) | Production management tag and production system using the same | |
| EP0377939A1 (en) | Robot control system for controlling a set of industrial robots | |
| CN103268303A (en) | Communication method among a plurality of RFID readers and middleware | |
| US3562715A (en) | Repeat pattern control for automatic machines | |
| US3515962A (en) | Position control device for machine tools and similar equipments | |
| CA1331220C (en) | Identification system having a plurality of devices for reading, writing and recognizing a code and a plurality of code carriers and associated process | |
| EP0417297A1 (en) | Numeric controller for transfer line | |
| US3761915A (en) | Output command decoder for numerical control equipment |