Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPS62170261A - Hydromechanical apparatus for removing organic deposit clogging blood vessel of human body - Google Patents

Hydromechanical apparatus for removing organic deposit clogging blood vessel of human body

Info

Publication number
JPS62170261A
JPS62170261AJP61316013AJP31601386AJPS62170261AJP S62170261 AJPS62170261 AJP S62170261AJP 61316013 AJP61316013 AJP 61316013AJP 31601386 AJP31601386 AJP 31601386AJP S62170261 AJPS62170261 AJP S62170261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
conduit
orifice
tube
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61316013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アルノル ヌラシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IndividualfiledCriticalIndividual
Publication of JPS62170261ApublicationCriticalpatent/JPS62170261A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

Translated fromJapanese

【発明の詳細な説明】(産業上の利用分野)本発明は人体の血管を部分的にまたは全体的に閉塞する
有機堆積物を除去する装置にして、閉塞された血管の中
に導入されるようになった可撓性チューブを有するカテ
ーテルと、消除すべき堆積物の近くに動かされるように
なったノズルと、前記チューブ内を延びる可撓性金属導
管によって前記ノズルに加圧液体を供給する源とを有し
、前記ノズルによって形成されたジェットが消除すべき
堆積物に対して指向されるようになった装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention is a device for removing organic deposits that partially or completely block blood vessels in the human body, and is introduced into the occluded blood vessels. a catheter having a flexible tube adapted to be disposed of, a nozzle adapted to be moved near the deposit to be removed, and a pressurized liquid supplied to the nozzle by a flexible metal conduit extending within the tube; and a jet formed by said nozzle is directed towards the deposit to be removed.

このような装置は前記ノズルのオリフィスが20μと7
0μとの間にある直径を有し、該オリフィスの上流の液
体圧力が少なくとも6.107パスカルであり、前記ノ
ズルによって噴射されるジェットが少なくとも300メ
ートル/秒の速度で、血管内に含まれる有機液体の°中
に侵入せしめられるようになっている。
Such a device has an orifice of 20 μm and 7 μm.
0 μm, the liquid pressure upstream of the orifice is at least 6.107 Pascals, and the jet ejected by the nozzle has a velocity of at least 300 m/s to remove organic matter contained within the blood vessel. It is designed so that it can penetrate into the liquid.

(発明が解決しようとする問題点)脈管手術に使用される在来周知の装置に対する本装置の
主なる利点は次の通りである。
Problems to be Solved by the Invention The main advantages of the present device over previously known devices used in vascular surgery are as follows.

1)血管壁に対し拘束を受けることなく敏感な衝撃を加
え、かつ肉体を切除することなく切開および穿孔を行う
ことができる、2)ジェットの指向性および強度を調整して血管壁と堆
積物とを好適に選択することができる、3)ジェットの
速度をノズルの出口におけるマツハ数以下にすれば、肉
体を切除することなく切断、切開および穿孔処置を行う
ことができる、4)ジェットの速度をノズルの出口にお
けるマツハ数と等しくしまたこれより大となるよう−に
すれば摘出、切除、抜取り処置を行うことができ、この
時ジェットと肉体との相互作用は柔かな衝撃の形で表わ
れ、ジェットの運動エネルギーは熱および圧力に変換さ
れる(熱力学効果)。
1) It is possible to apply a sensitive impact to the vascular wall without being constrained, and to perform incisions and perforations without cutting the body. 2) The directivity and intensity of the jet can be adjusted to target the vascular wall and deposits. 3) cutting, incising, and perforation procedures can be performed without cutting the body if the jet speed is set to be less than or equal to the Matsuha number at the exit of the nozzle; 4) the jet speed If it is made equal to or greater than the Matsuha number at the exit of the nozzle, extraction, excision, and extraction procedures can be performed, and the interaction between the jet and the body is manifested in the form of a soft impact. The kinetic energy of the jet is converted into heat and pressure (thermodynamic effect).

温度はジェット自体によって瞬間的に排除されるから著
しく局部化される。
The temperature is extremely localized since it is momentarily rejected by the jet itself.

5)脈動ジェットを使用してジェット速度の過渡的効果
により、切断および切除効果を組合わせることができる
。ジェットのこの噴出速度はノズルに対する供給圧力に
よって左右される。
5) Pulsating jets can be used to combine cutting and ablation effects due to the transient effect of jet velocity. This ejection velocity of the jet depends on the supply pressure to the nozzle.

(実施例)第1図および第2図に示された実施例は合成材料よりな
る可撓性チューブ10によって構成されたカテーテル、
可撓性金属導管11にして、たとえば可延性金属または
ポリカーボネート繊維にevlarの如きプレストレス
の加えられた絶縁材料によって形成され、2.108パ
スカル程度の圧力に耐えると共に適当な可撓性を有し、
かつチューブ10の内部を延びる導管ならびに高圧ポン
プ12、溶接または接着によって導管11の端部に装着
されたノズル13、WIrM可能気球14および前記チ
ューブ10と導管11とを別個に軸線方向および角度的
に変位せしめ得る二つのハンドル15.16を有してい
る。
(Embodiment) The embodiment shown in FIGS. 1 and 2 includes a catheter constructed of a flexible tube 10 made of a synthetic material;
The flexible metal conduit 11 is made of a prestressed insulating material, such as evlar, made of ductile metal or polycarbonate fiber, and has a suitable flexibility and can withstand pressures on the order of 2.108 Pascals. ,
and a conduit extending inside the tube 10 and a high-pressure pump 12, a nozzle 13 attached to the end of the conduit 11 by welding or gluing, a WIrM capable balloon 14, and a separate axial and angular connection of said tube 10 and conduit 11. It has two handles 15, 16 which can be displaced.

ポンプ12は継手11Cの圧力調整器11Bの導管11
Aを通して高圧の液体を導管11に供給する。調整器1
1Bが作動する時にはノズル13に高圧液体が供給され
、該ノズルは血管Aの中に堆積物Bに向って超音速のジ
ェットCを噴射する。
The pump 12 is connected to the conduit 11 of the pressure regulator 11B of the joint 11C.
High pressure liquid is supplied to conduit 11 through A. Adjuster 1
When 1B is activated, high pressure liquid is supplied to the nozzle 13, which injects a supersonic jet C into the blood vessel A towards the deposit B.

気球14はジェット13の心決めを確実にし、かつ噴射
された液体が血管内において逆流するのを阻止するため
のも″のである。この気球14は圧力調整器14Bを備
えたポンプ14△によりチューブ14Gを通してrl;
@せしめられる。
The balloon 14 is used to ensure the centering of the jet 13 and to prevent the injected liquid from flowing back into the blood vessels. rl through 14G;
@I am forced to do it.

堆積物を消除しつつノズル13を前進させるためにはハ
ンドル15.16を操作する。
The handles 15, 16 are operated to advance the nozzle 13 while removing deposits.

チューブ10の端部には球形体10Aが装架され、該球
形体は軸線方向通路と、導管11の通る玉継手10Bと
を有し、かつジエツh Cを血管の軸線に対し10度ま
で傾斜せしめ得るようになっている。前記装置の作動態
様は次の通りである。
A spherical body 10A is mounted at the end of the tube 10, the spherical body having an axial passage and a ball joint 10B through which the conduit 11 passes, and having a jet hC inclined by up to 10 degrees with respect to the axis of the vessel. It is now possible to force it. The operating mode of the device is as follows.

カテーテルを血管内に導入しかつ、この中をハンドル1
5.16によって導管11と共に前進せしめ、ノズル1
3が堆積物Bの近くに達して適当な方向に向いた後、ポ
ンプ12および調整器11Bを作動し、ジェットCが超
音速に達するようにする。このジェットは堆積物日に打
撃を加え、その速度および使用ノズルの型に応じ切断、
切開、切除、扱取りまたは穿孔により該堆積を砕き、取
壊しまたは解離する。部分Cを満した液体はポンプ11
Dの作用により体部10Aおよびチューブ11を通して
堆積物と共に除去される。
Introduce the catheter into the blood vessel and insert the handle 1 inside the catheter.
5.16 advances with conduit 11 and nozzle 1
3 is near deposit B and oriented in the appropriate direction, pump 12 and regulator 11B are activated so that jet C reaches supersonic speed. This jet strikes the deposit and cuts it depending on its speed and the type of nozzle used.
Break up, break up or dissociate the deposit by cutting, cutting, handling or drilling. The liquid filling part C is pumped to pump 11.
Due to the action of D, the deposits are removed through the body 10A and the tube 11.

P= 108パスカル、υ=300メートル/秒、排出
量=106立法メートル/秒、E  、  =45J/秒can。
P = 108 Pascal, υ = 300 m/s, discharge = 106 cubic meters/s, E, = 45 J/s can.

なる特性を有する超音速ジェットを得るためには次のよ
うになすことが望ましい。
In order to obtain a supersonic jet having the following characteristics, it is desirable to do the following.

鋼316L製の導管11 内径= 2.10−4メート
ル、外径= 3.10−4メートルノズル        内径= 6.10−4メートル
、外径= 3.10 ’メートル第3図から第12図までに示された実施例は6.107
パスカル以上の高圧に耐え、かつそのオリフィスの直径
が20μと70μとの間にあるような非常に細いノズル
13に対する技術的な問題を解決するために考えられか
つ形成されたものである。
Conduit 11 made of steel 316L Inner diameter = 2.10-4 m, Outer diameter = 3.10-4 m Nozzle Inner diameter = 6.10-4 m, Outer diameter = 3.10' m Figures 3 to 12 The example shown in 6.107
It was conceived and designed to solve the technical problem of a very narrow nozzle 13 that can withstand high pressures of Pascal or higher and whose orifice diameter is between 20μ and 70μ.

この問題を解決するために、この変型実施例のノズル1
3は少なくとも部分的に導管11の端部によって形成さ
れている。第3図および第4図に示された装置はプラス
チック材料よりなる可撓性チューブ10によって形成さ
れたカテーテル、該チューブ1o内を延びる可撓性金属
導管11、高圧液体供給源12、ノズル13、チューブ
1oと一体をなす膨脹可能気球14、チューブ10と導
管11とを別個に軸線方向および角度的に変位せしめ得
る二つのハンドル15.16およびチューブ10の端部
と係合する放射線不透過リング17を有している。
In order to solve this problem, nozzle 1 of this modified embodiment
3 is at least partially formed by the end of the conduit 11. The apparatus shown in FIGS. 3 and 4 includes a catheter formed by a flexible tube 10 made of plastic material, a flexible metal conduit 11 extending within the tube 1o, a high pressure liquid source 12, a nozzle 13, An inflatable balloon 14 integral with the tube 1o, two handles 15, 16 allowing separate axial and angular displacement of the tube 10 and the conduit 11, and a radiopaque ring 17 engaging the end of the tube 10. have.

チューブ1oの内部によって形成される通路18および
管路19はチューブの壁厚の中に収まり、かつ気球14
の中に開口し、それぞれ20.21においで真空ポンプ
と圧力流体源とに連結されている。不銹性の金属または
合金によって形成された導管11の外径は0.3ミリメ
ートルであり、かつその内径は0.2ミリメートルであ
る。この導管の破壊強さは2,200ニユ一トン/平方
ミリメートル程度である。
The passage 18 and conduit 19 formed by the interior of the tube 1o fit within the wall thickness of the tube and the balloon 14
and are connected to a vacuum pump and a source of pressure fluid at 20 and 21, respectively. The outer diameter of the conduit 11, made of a non-corrosive metal or alloy, is 0.3 mm and its inner diameter is 0.2 mm. The breaking strength of this conduit is on the order of 2,200 newtons per square millimeter.

ノズル13は専ら導管11の端部よりなり、該端部は二
つの部分、すなわち内方断面が減少する、長さがLAの
第1部分と、内方断面が一定の、長さがし、の第2部分
とによって形成されている。
The nozzle 13 consists exclusively of the end of the conduit 11, which end consists of two parts: a first part of length LA, of decreasing internal cross-section, and a second part of length LA, of constant internal cross-section. It is formed by two parts.

前記長さL はほぼ800μ、長さLBはほぼ160μ
であり、かつオリフィス22の直径は40μである。角
度(α)は15度であり、かつ導管11とオリフィス2
2との断面比はほぼ100である。
The length L is approximately 800μ, and the length LB is approximately 160μ.
and the diameter of the orifice 22 is 40μ. The angle (α) is 15 degrees, and the conduit 11 and orifice 2
The cross-sectional ratio with 2 is approximately 100.

次の式%式%ここにHはノズルの上流における液体圧力υはオリフィ
ス22の面におけるジェット速度によりオリフィス係数
ψは、このノズルの場合は0.98である。6.107
パスカルなる圧力に対してはジェット速度は350メー
トル/秒である。この速度は圧力が2.108パスカル
の場合は600メートル/秒となる。血管A内に含まれ
る有機液体の中に入る超音速ジェットは著しく尖った、
鋭い針状部分23と、不可干渉性の乱流部分24とによ
って形成される。この針状部分23の長さはオリフィス
22の直径のほぼ5〜50倍である。
The following formula is % where H is the liquid pressure upstream of the nozzle, υ is the jet velocity at the face of the orifice 22, and the orifice coefficient ψ is 0.98 for this nozzle. 6.107
For a pressure of Pascal, the jet velocity is 350 meters/second. This velocity is 600 meters/second at a pressure of 2.108 Pascals. The supersonic jet entering the organic liquid contained within blood vessel A is extremely sharp,
It is formed by a sharp acicular portion 23 and an incoherent turbulent portion 24 . The length of this needle-like portion 23 is approximately 5 to 50 times the diameter of orifice 22.

この装置は次の如き態様で使用される。This device is used in the following manner.

チューブ10を堆積物によって塞がれた血管Aの中に、
前記リング17が除去すべきこの堆積物の直前に達する
まで導入し、次に21から流入する流体によって気球1
4を膨脹せしめ、続いて導管11をチューブ10内の中
に、ノズル13がリング17のレベルに達するまで導入
する。この導管11に加圧された液体を供給し、超音速
ジェットの針状部分23が適当に定められた衝撃によっ
て堆積物に打撃を加え、該堆積物の破壊が生じるように
する。
The tube 10 is inserted into the blood vessel A blocked by the deposit.
The ring 17 is introduced until just in front of this deposit to be removed, and then the balloon 1 is lifted by the fluid flowing in from 21.
4 is inflated and then the conduit 11 is introduced into the tube 10 until the nozzle 13 reaches the level of the ring 17. This conduit 11 is supplied with a pressurized liquid such that the needle-shaped portion 23 of the supersonic jet strikes the deposit with a suitably defined impact, causing destruction of the deposit.

ハンドル16を操作してノズル13を軸線方向および角
度的に変位せしめ、最大効率で堆積物に作用がおよぶよ
うにする。ジェット、特にその針状部分の位置および方
向の変動をできるだけ少なくすると共に、堆積物の減少
の進行に従うようにするために、なるべくはX線に対す
る造影剤を含む液体を使用する。前記造影剤が作用を受
けた後、堆積物から引離された粒子を含む液体は20に
おいて分岐した真空ポンプにより吸引され、かつ通路1
8を通して外部に排出される。針状部分23の作用はそ
の特性の関数として切除、切開、侵食、切断等によって
行われることに注意すべきである。
The handle 16 is operated to displace the nozzle 13 axially and angularly so as to affect the deposit with maximum efficiency. In order to minimize fluctuations in the position and direction of the jet, especially its acicular part, and to follow the progress of deposit reduction, a liquid is preferably used that contains a contrast agent for X-rays. After the contrast agent has been acted upon, the liquid containing the particles detached from the deposit is aspirated by a branched vacuum pump at 20 and passed through the passage 1.
8 and is discharged to the outside. It should be noted that the action of the needle-like part 23 is carried out by cutting, incising, eroding, cutting, etc. as a function of its properties.

第5図に示されたノズル13は第4図に示されたものと
同様に端部が二つの部分よりなる金属導管11によって
形成されている。長さがしヶなる第1部分は円錐形を呈
し、かつ長さがLBなる第2部分は円筒形をなしている
。この第2部分の内径は70μであり、角度αは60度
である。長さし。は導管11の内径にほぼ等しく、長さ
し、はオリフィス22の直径の半分より幾分小さくまた
はこれと等しい。このノズルのオリフィス係数ψは0.
8である。供給圧力が108パスカル程度である時は針
状部分23はオリフィス22の直径の2〜10倍程度の
長さにわたって延びるようにされる。この針状部分は円
筒形部分の内壁の粗面によって発生せしめられる乱流区
域24によって囲繞されている。この乱流は空洞現象の
作用を容易にする渦巻の発生源である。導管11は不銹
鋼によって形成され、その端部は焼入れされる。
The nozzle 13 shown in FIG. 5 is formed by a two-part metal conduit 11 similar to that shown in FIG. The first part, which has a length, has a conical shape, and the second part, which has a length LB, has a cylindrical shape. The inner diameter of this second portion is 70μ and the angle α is 60 degrees. Length. is approximately equal to the inner diameter of conduit 11, and the length is somewhat less than or equal to half the diameter of orifice 22. The orifice coefficient ψ of this nozzle is 0.
It is 8. When the supply pressure is about 108 Pascals, the needle portion 23 is made to extend over a length of about 2 to 10 times the diameter of the orifice 22. This needle-shaped section is surrounded by a turbulent region 24 created by the roughness of the inner wall of the cylindrical section. This turbulence is the source of vortices that facilitate the effects of cavitation. The conduit 11 is made of stainless steel and its ends are hardened.

第6図に示されたノズル13は3〜15.108パスカル程度の比較的高圧の液体が供給さ
れるようになっている。このノズルは二つの部材、すな
わち可撓性金属導管11の端部と、該導管11の全長に
わたって延びる補強チューブ25の端部とよりなってい
る。これら二つの部材はそれぞれ2.000ニユ一トン
/平方ミリメートルおよび2.700ニユ一トン/平方
ミリメートルなる破砕強さを有する合金によって形成さ
れる。チューブ25はその間口26の近くにおいて丸味
が付され、血管の壁にひつ掛かる危険を避けるようにな
っており、かつ前記開口の直径はオリフィス22の直径
のほぼ2倍とされている。
The nozzle 13 shown in FIG. 6 is adapted to be supplied with relatively high pressure liquid of about 3 to 15.108 Pascals. This nozzle consists of two parts: the end of a flexible metal conduit 11 and the end of a reinforcing tube 25 extending over the entire length of the conduit 11. These two parts are made of an alloy having a crushing strength of 2.000 Nt/m² and 2.700 Nt/m², respectively. The tube 25 is rounded near its opening 26 to avoid the risk of snagging against the wall of the vessel, and the diameter of said opening is approximately twice the diameter of the orifice 22.

15.108パスカル程度の液体圧力の場合は、ジェッ
トの超音速速度は1,700メートル/秒に達し、オリ
フィス22の直径40μに対してはその流量は2立方セ
ンチメートル/秒となり、その出力はほぼ2キロワツト
となる。このノズルによって相当の熱エネルギーが失わ
れることを考慮に入れて、処置は非連続的に行われる。
For a liquid pressure of the order of 15.108 Pascals, the supersonic velocity of the jet reaches 1,700 m/s, and for an orifice 22 diameter of 40 μ, its flow rate is 2 cubic centimeters/s and its power is approximately 2 Kilowatts. Taking into account that considerable thermal energy is lost through this nozzle, the treatment is carried out discontinuously.

第7図に示されたノズル13も同様に二つの部材、すな
わち金属製導管11の端部と、金属またはプラスチック
材料よりなる保護被覆27の端部とによって構成されて
いる。このノズルは導管11のくびれ部分によって形成
された共鳴室または共鳴空洞28を有している。液体は
6.107パスカル程度の比較的低い一定の圧力で前記
室28の上流に達し、かつ周期的に変化する速度でオリ
フィス22から流出する。この変動の周期は室28の長
さと、液体内における弾性波の伝播速度とによって左右
される。このジェットの可変速超音速ジェットは特に堅
い有機性堆積物を消除せんとする場合に好適である。
The nozzle 13 shown in FIG. 7 likewise consists of two parts: the end of the metal conduit 11 and the end of a protective sheath 27 made of metal or plastic material. The nozzle has a resonance chamber or cavity 28 formed by the constriction of the conduit 11. The liquid reaches upstream of the chamber 28 at a relatively low and constant pressure of the order of 6.107 Pascals and exits the orifice 22 at a periodically varying rate. The period of this fluctuation depends on the length of the chamber 28 and the propagation speed of the elastic waves within the liquid. The variable speed supersonic jet of this jet is particularly suitable when attempting to remove hard organic deposits.

第8図に示されたノズル13は第3図に示されたものの
変型である。このノズルは可撓性金属導管11の端部と
、金属補強チューブ29の端部とによって構成されてい
る。前記端部はこれらの間に共鳴室28を形成するよう
に偏惰せしめられている。このノズル13のオリフィス
22は補強チューブ29の開口によって構成される。こ
のチューブ29の端部は長さLAなる円錐形部分と、長
さり、なる円筒形部分とを有し、該円筒形部分は第3図
に示されたノズル13の対応する長さとほぼ等しい長さ
にわたって位置している。
The nozzle 13 shown in FIG. 8 is a modification of the one shown in FIG. This nozzle is constituted by an end of a flexible metal conduit 11 and an end of a metal reinforcing tube 29. The ends are biased to form a resonance chamber 28 between them. The orifice 22 of this nozzle 13 is constituted by an opening in a reinforcing tube 29. The end of this tube 29 has a conical portion of length LA and a cylindrical portion of length LA, the cylindrical portion having a length approximately equal to the corresponding length of nozzle 13 shown in FIG. It is located across the country.

第9図に示されたノズルは第2図に示されたものの変型
である。このノズルは金属導管11の端部と、金属また
はプラスチック材料よりなる保護チューブ3oの端部と
によって構成されている。
The nozzle shown in FIG. 9 is a modification of that shown in FIG. This nozzle is constituted by the end of a metal conduit 11 and the end of a protective tube 3o made of metal or plastic material.

導管11の端部は円筒形部分およびオリフィス22の軸
線が血管への軸線と60度なる角度βを形成するように
曲げられている。変型においては角度βが60度ではな
く0度と120度との間にあるようにされる。チューブ
30の丸い縁に形成された開口26はオリフィス22に
対して位置決めされている。
The end of conduit 11 is bent such that the axis of the cylindrical portion and orifice 22 forms an angle β of 60 degrees with the axis to the blood vessel. In a variant, angle β is made to lie between 0 and 120 degrees instead of 60 degrees. An opening 26 formed in the rounded edge of tube 30 is positioned relative to orifice 22 .

第10図に示されたノズル13は金属導管11の端部と
、該導管11の内部に配置された金属部材31とによっ
て構成されている。この部材31は液体に対する通路3
2と、オリフィス22の内部に達する延長部分とを有し
ている。このノズルによって形成される超音速ジェット
は環状の針状部分と、堆積物に対して非常に重要な空洞
作用を発生させる微細な泡を含む区域24とを有してい
る。このジェットの平均速度は100〜400メートル
/秒程度である。
The nozzle 13 shown in FIG. 10 is constituted by the end of the metal conduit 11 and a metal member 31 disposed inside the conduit 11. The nozzle 13 shown in FIG. This member 31 is a passage 3 for liquid.
2 and an extension portion that reaches the interior of the orifice 22. The supersonic jet formed by this nozzle has an annular needle and a region 24 containing fine bubbles that generate a very important cavitation effect on the deposit. The average speed of this jet is on the order of 100-400 meters/second.

第11図に示された装置はいわゆる形状配憶ノズル13
を有し、その特色は温度の関数として決定される位置に
くることである。このノズル13は複数の部材、すなわ
ち金属導管11の端部と、チタン−アルミニウム型の形
状記憶合金によって形成された外方チューブ33、前記
導管11の端部とチューブ33との間に挿置された電気
絶縁材料よりなるチューブ34および熱絶縁材料よりな
る周囲チューブ35によって構成されている。導管11
およびチューブ33はそれらの端部において電気的に接
続されている。
The device shown in FIG. 11 is a so-called shape memory nozzle 13.
It has a characteristic that it comes to a position determined as a function of temperature. This nozzle 13 is inserted between a plurality of parts, namely the end of the metal conduit 11 and an outer tube 33 formed of a shape memory alloy of the titanium-aluminum type, the end of said conduit 11 and the tube 33. It is composed of a tube 34 made of electrically insulating material and a surrounding tube 35 made of thermally insulating material. Conduit 11
and tubes 33 are electrically connected at their ends.

定電圧発電8!36および抵抗器37によって前記部材
に可変電流を通し、したがってその温度を変えることが
できる。この温度を適当に変えることにより、ノズル1
3の前もって定められた方向を変え、したがって超音速
ジェットの方向を調整することができる。
A constant voltage generator 8!36 and a resistor 37 make it possible to pass a variable current through said member and thus change its temperature. By changing this temperature appropriately, nozzle 1
3 predetermined direction and thus adjust the direction of the supersonic jet.

第12図に示された装置はカテーテルにして、第3図に
示されたものと同様にプラスチック材料よりなる可撓性
チューブ1o、一体構造の気球14および放射線を通さ
ないリング17よりなるカテーテルと、可撓性金属導管
11と、ノズル13とによって構成されている。導管1
1は合金によって形成され、その永久歪みの限度は非常
に大であり、したがって初期値の500〜700%程度
の伸長が可能である。
The device shown in FIG. 12 is a catheter consisting of a flexible tube 1o of plastic material, an integral balloon 14 and a radiation-impermeable ring 17 similar to that shown in FIG. , a flexible metal conduit 11, and a nozzle 13. conduit 1
No. 1 is made of an alloy, and its permanent deformation limit is very large, so it is possible to elongate it by about 500 to 700% of its initial value.

ノズル13の一部分を構成する導管11の端部は、ノズ
ル13のオリフィスを構成する開口を備えた円筒形部分
38と、円筒形部分41とよりなり、これら円筒形部分
38.41の直径はそれぞれ導管11の直径と等しくま
たは幾分大となるようにされている。導管11は鋼製の
補強被覆42内の部分41と、端部の丸められた鋼製補
強口部材43内の部分40とを有している。
The end of the conduit 11 forming part of the nozzle 13 consists of a cylindrical section 38 with an opening forming the orifice of the nozzle 13 and a cylindrical section 41, each of which has a diameter of It is made to be equal to or somewhat larger than the diameter of the conduit 11. The conduit 11 has a section 41 in a steel reinforcing jacket 42 and a section 40 in a steel reinforcing port member 43 with rounded ends.

この装置は次のようにして使用される。This device is used as follows.

チューブ10の端部を閉塞された血管の中に、消除すべ
き堆積物Bに近づけた後、気球14を膨脹せしめ、次に
チューブ1o内の導管11を動かしてノズルが適当な位
置にくるようにする。続いてノズル13を堆積物の中に
徐々に前進せしめ、発生した超音速ジェットによって該
堆積物に衝撃を加え、これを突き抜くようにする。これ
に続いて導管11の中に、直径が部分46の内径と等し
いプラスチック球44を導入し、この球44を圧力の低
下した液体によって搬送し、部分39によって形成され
た肩に衝当せしめ、かつオリフィス22を塞ぎ得るよう
にする。
After bringing the end of the tube 10 into the occluded blood vessel close to the deposit B to be removed, the balloon 14 is inflated and the conduit 11 within the tube 1o is moved so that the nozzle is in the appropriate position. Make it. Subsequently, the nozzle 13 is gradually advanced into the deposit, and the generated supersonic jet impacts the deposit and causes it to pierce through. This is followed by introducing into the conduit 11 a plastic ball 44 whose diameter is equal to the internal diameter of the section 46, which ball 44 is carried by the liquid under pressure and impinges on the shoulder formed by the section 39; Also, the orifice 22 can be blocked.

さらに液体の圧力を増せば部分41が膨脹し、穴の壁と
接触する。この部分の膨脹した直径は0.6〜1.0ミ
リメートル程度となすことができ、これはその初期直径
のほぼ3倍に相当する。
Further increasing the pressure of the liquid causes the portion 41 to expand and come into contact with the wall of the hole. The expanded diameter of this portion may be on the order of 0.6-1.0 mm, which corresponds to approximately three times its initial diameter.

もし必要であればノズル13を後退せしめ、かつ気球1
4による膨脹を終了せしめることによってこの穴をさら
に大きくすることができる。
If necessary, retract the nozzle 13 and
This hole can be made even larger by terminating the expansion by 4.

第14図に示されたノズルはいわゆるブルドン効果ノズ
ルで、前述のノズルと異なる点は、導管11の端末部分
が平らにされかつ軽く曲げられ、その一部分の断面が楕
円形を呈し、かつ導管の軸線に対しυなる角度をなして
いることである。ノズルに供給される液体の圧力が上昇
すれば、この角度υは減少する。その理由は前記弯曲部
分が真直ぐになる傾向があるからで、逆にこれによって
二つの限界値の間において圧力を変え、ジェットを清掃
し、したがって堆積物に対する衝撃面を増加させること
ができる。この面はさらにブルドン効果と、導管がその
軸線のまわりを回転することとによって増加する。
The nozzle shown in FIG. 14 is a so-called Bourdon effect nozzle, and differs from the above-mentioned nozzles in that the end portion of the conduit 11 is flattened and slightly bent, and the cross section of a portion of the conduit 11 is elliptical. It forms an angle υ with the axis. If the pressure of the liquid supplied to the nozzle increases, this angle υ decreases. The reason is that the curved section tends to straighten, which in turn makes it possible to vary the pressure between two limit values, cleaning the jet and thus increasing the impact surface for the deposits. This surface is further increased by the Bourdon effect and by the rotation of the conduit about its axis.

第15図に示されたノズルはいわゆる螺旋効果を有する
もので、前述のものと異なる点は導管11が平らにされ
、かつその長さの一部分にねたっ°   てねじられ、
対応する部分の一部が楕円形を呈し、かつ一部が螺旋状
を呈するようになっていることである。なおその円形端
部は導管11の軸線に対しである角度をなしている。
The nozzle shown in FIG. 15 has a so-called helical effect, and differs from the previous one in that the conduit 11 is flattened and twisted over a part of its length,
A part of the corresponding part has an elliptical shape, and a part has a spiral shape. Note that its circular end forms an angle with respect to the axis of the conduit 11.

ノズルに加圧された液体を供給すれば、螺旋状部分は真
直ぐになり、したがってこの端部は導管の軸線のまわり
を回転する。圧力を二つの限界値の間で変化させれば、
ジェットの清掃循環および往復運動が行われ、これによ
って堆積物に対する衝撃面積が増加する。
Supplying pressurized liquid to the nozzle straightens the helical portion and thus rotates this end about the axis of the conduit. If the pressure is varied between two limits,
A cleaning circulation and reciprocating movement of the jet occurs, which increases the impact area on the deposits.

前記装置の多くの利点の中で重要なものを次に列記する
Among the many advantages of the device, some of the most important are listed below.

1)ジェットを形成する液体の殺菌作用は非常に短い時
間の間で、著しく変化する圧力で行われる、2)ジェット作用の強さが圧力の関数として非常に敏感
にかつ正確に調整される、3)造影液体が使用されるために、xmカメラにより堆
積物消失の進行状態を実際に目で見ることができる、4) ノズルを後退させる0、4ニユ一トン程度の力は
堆積物に対するジェットの衝撃レベルにおける、125
ニユ一トン/平方ミリメートル程度の平均圧力に対応す
る、5)ジェットの衝撃力は堆積物に対するm撃角度の正弦
に比例し、その最大値は堆積物のレベルに生じ、最少値
は血管壁のレベルに生じる、6)手術時における切断または浸食の直接作用の視察を
可能にする放射線−造影法を使用して、実際の処置が行
われる、7)穴を充分大きく形成し、その中に気球が入り得るよ
うにすることができる、8)熱が液体自体によって消除されるために熱損傷が起
こらない、9)患者は熱作用による如何なる苦痛も受けない、10)堆積物に穴をあける時にも実際的に穿孔の危険は
生じない(デチャンネリング効果)、11)直径0.1
5ミリメートルまでのゾンデを使用し得るから、口径の
非常に小さな動脈にも挿入することができる。
1) the sterilizing action of the jet-forming liquid takes place over a very short period of time and at significantly varying pressures; 2) the strength of the jet action is adjusted very sensitively and precisely as a function of pressure; 3) Because a contrast liquid is used, the progress of deposit disappearance can be actually seen with the xm camera. 4) The force of about 0.4 new tons to retract the nozzle is a jet against the deposit. at an impact level of 125
5) The impact force of the jet is proportional to the sine of the angle of impact on the deposit, with its maximum value occurring at the level of the deposit and its minimum value at the level of the vessel wall. 6) The actual procedure is carried out using radio-contrast techniques that allow visualization of the direct effects of cutting or erosion during surgery; 7) The hole is made large enough and a balloon is inserted into it. 8) No thermal damage occurs because the heat is dissipated by the liquid itself; 9) The patient does not suffer any pain due to thermal effects; 10) When drilling into the deposit. There is no practical risk of perforation (dechanneling effect); 11) Diameter 0.1
Since probes up to 5 millimeters in length can be used, they can be inserted into arteries with very small diameters.

本発明は言うまでもなく前記実施例によって制限される
ものではない。特に一つの変型においてはノズル13は
導管11の、プラグによって閉鎖された端部によって形
成し、該プラグがノズル13のオリフィス22を形成す
る穴を備えたものとなすことができる。この型のノズル
は特許請求の範囲を離れることなく図に示されたノズル
の代りに使用することができる。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. In particular, in one variant, the nozzle 13 can be formed by the end of the conduit 11 closed by a plug, which plug is provided with a hole forming the orifice 22 of the nozzle 13. Nozzles of this type can be used in place of the nozzles shown in the figures without departing from the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は第1実施例の路線図、第2図は第1図の鎖線で
囲まれたブロック内の装置の端部を示す縦断面図、第3
図は第2実施例の断面図、第4図はノズルの拡大断面図
、第5図から第10図は第4図と同様な図で、他の六つ
の実施例のノズルをその組立状態において示したもので
あり、第3図に示された装置と同じ構造を有している。第11図はいわゆる形状記憶型のノズルを有する他の実
施例の断面図、第12図はノズルが一体構造の膨脹気球
を有する他の実施例の断面図、第13図は第12図と同
様な図で、最後の実施例の機能を説明するためのもの、
第14図および第15図は第4図と同様な図で、前記二
つの実施例のノズルをその組立状態において示したもの
であり、第3図に示された装置と同じ構造を有している
。1o 可撓性チューブ、11 金属導管、13 ノズル、14 気球、15.16  ハンドル、22 オリフィス、25 補強チューブ、27 保護被覆、28 共鳴室、29 補強チューブ、3o 保護チューブ36 発電機、37 抵抗器。
Fig. 1 is a route map of the first embodiment, Fig. 2 is a longitudinal sectional view showing the end of the device within the block surrounded by the chain line in Fig. 1, and Fig.
The figure is a sectional view of the second embodiment, FIG. 4 is an enlarged sectional view of the nozzle, and FIGS. 5 to 10 are views similar to FIG. 4, showing the nozzles of the other six embodiments in their assembled states. It has the same structure as the device shown in FIG. Fig. 11 is a sectional view of another embodiment having a so-called shape memory type nozzle, Fig. 12 is a sectional view of another embodiment in which the nozzle is an integrally structured inflatable balloon, and Fig. 13 is similar to Fig. 12. A diagram to explain the function of the last embodiment,
14 and 15 are views similar to FIG. 4, showing the nozzles of the two embodiments in their assembled state, and having the same structure as the device shown in FIG. There is. 1o flexible tube, 11 metal conduit, 13 nozzle, 14 balloon, 15.16 handle, 22 orifice, 25 reinforcing tube, 27 protective coating, 28 resonance chamber, 29 reinforcing tube, 3o protective tube 36 generator, 37 resistor .

Claims (17)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims](1)人体の血管、たとえば動脈を部分的にまたは全体
的に閉塞する有機堆積物を液体のジェットによつて流体
力学的に除去する装置にして、閉塞された血管の中に導
入されるようになつた可撓性チューブを有するカテーテ
ルと、前記チューブ内を延びる可撓性金属導管とを有し
、該導管がその一端に除去すべき堆積物の近くに動かさ
れるようになつたノズルを備え、かつその他端が加圧液
体源に連結されている装置において、前記ノズル(13
)のオリフィス(22)が20μと70μとの間にある
直径を有し、かつ該ノズル(13)内の液体の圧力が少
なくとも6.10^7パスカルであり、前記ジェットが
少なくとも300メートル/秒の速度で血管(A)内に
含まれる有機液体の中に侵入せしめられるようになつて
いることを特徴とする装置。
(1) A device for hydrodynamically removing organic deposits that partially or completely occlude a blood vessel in the human body, such as an artery, by means of a jet of liquid, which is introduced into the occluded blood vessel. a catheter having a flexible tube, the catheter having a flexible metal conduit extending within the tube, the conduit having a nozzle at one end adapted to be moved near the deposit to be removed; , and the other end is connected to a source of pressurized liquid.
) has a diameter of between 20μ and 70μ, and the pressure of the liquid in said nozzle (13) is at least 6.10^7 Pascals and said jet is at least 300 meters/sec. A device characterized in that it is adapted to penetrate into an organic liquid contained within a blood vessel (A) at a speed of .
(2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記
ノズル(13)が少なくとも部分的に前記導管(11)
の端部によつて形成されている装置。
(2) A device according to claim 1, in which the nozzle (13) is at least partially connected to the conduit (11).
device formed by the ends of
(3)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記
ノズル(13)が長さL_Aなる部分にして、その断面
が連続的に減少する部分と、長さL_Bなる部分にして
、その内方断面が一定であり、かつノズル(13)のオ
リフィス(22)と同じ断面を有する部分とよりなつて
いる装置。
(3) In the device according to claim 2, the nozzle (13) has a portion having a length L_A, a portion having a continuously decreasing cross section, and a portion having a length L_B. A device consisting of a part of constant cross-section and having the same cross-section as the orifice (22) of the nozzle (13).
(4)特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記
長さL_Aが前記導管(11)の内径の1倍と5倍の間
にあり、かつ前記長さL_Bが前記ノズル(13)のオ
リフィス(22)の直径の0.2倍と5倍との間にある
装置。
(4) The device according to claim 3, wherein the length L_A is between 1 and 5 times the inner diameter of the conduit (11), and the length L_B is the inner diameter of the nozzle (13). A device between 0.2 and 5 times the diameter of the orifice (22).
(5)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記
ノズル(13)が専ら前記導管(11)の端部によつて
構成されている装置。
(5) Device according to claim 2, in which the nozzle (13) is constituted exclusively by the end of the conduit (11).
(6)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記
ノズル(13)が補強チューブ(25)の少なくとも1
部分よりなり、該チューブが前記導管(11)の長さの
少なくとも1部分と係合している装置。
(6) The device according to claim 2, wherein the nozzle (13) is connected to at least one of the reinforcing tubes (25).
device, the tube engaging at least a portion of the length of said conduit (11).
(7)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記
ノズル(13)が保護被覆(27)の少なくとも1部分
よりなり、該被覆が前記導管(11)の少なくとも1部
分と係合している装置。
(7) A device according to claim 2, wherein said nozzle (13) comprises at least a portion of a protective coating (27), said coating engaging at least a portion of said conduit (11). equipment.
(8)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記
ノズル(13)が共鳴室(28)を有している装置。
(8) The device according to claim 2, wherein the nozzle (13) has a resonance chamber (28).
(9)特許請求の範囲第8項記載の装置において、前記
室(28)が前記導管(11)の端部のくびれ部分によ
つて形成されている装置。
(9) A device according to claim 8, wherein the chamber (28) is formed by a constriction at the end of the conduit (11).
(10)特許請求の範囲第8項記載の装置において、前
記室(28)が一方においては前記導管(11)によつ
て制限され、他方においては該導管(11)と係合する
金属チューブ(29)によつて制限されている装置。
(10) A device according to claim 8, in which the chamber (28) is delimited on the one hand by the conduit (11) and on the other hand a metal tube ( 29).
(11)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記ノズル(13)が形状記憶ノズルである装置。
(11) The device according to claim 2, wherein the nozzle (13) is a shape memory nozzle.
(12)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記ノズル(13)が液圧の作用によつて膨脹し得る部分
(41)と、該ノズル(13)のオリフィス(22)を
塞ぐ手段(44)とを有している装置。
(12) The device according to claim 2, wherein the nozzle (13) has a portion (41) that can expand under the action of hydraulic pressure, and means for closing the orifice (22) of the nozzle (13). (44) A device comprising:
(13)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記ノズル(13)のオリフィス(22)の軸線と、前記
導管(11)とのなす角度βが0度と120度との間に
ある装置。
(13) In the device according to claim 2, an angle β between the axis of the orifice (22) of the nozzle (13) and the conduit (11) is between 0 degrees and 120 degrees. Device.
(14)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記ノズル(13)がそのオリフィス(22)まで延びる
部材(31)を有している装置。
14. A device according to claim 2, wherein said nozzle (13) has a member (31) extending to its orifice (22).
(15)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記ノズル(13)が少なくとも部分的に前記導管(11
)の、プラグによつて閉鎖された端部によつて構成され
、該プラグがノズル(13)のオリフィスを構成する穴
を有している装置。
(15) A device according to claim 2, in which the nozzle (13) is at least partially connected to the conduit (11).
), the end of which is closed by a plug, the plug having a hole constituting the orifice of the nozzle (13).
(16)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記導管(11)の端部が平らにされかつ曲げられ、該導
管(11)の軸線とある角度をなすようにされている装
置。
16. A device according to claim 2, wherein the ends of the conduit (11) are flattened and bent to form an angle with the axis of the conduit (11).
(17)特許請求の範囲第2項記載の装置において、前
記導管(11)の少なくとも1部分が平らにされかつね
じられ、さらに前記ノズル(13)が該導管(11)の
軸線とある角度をなすようにされている装置。
(17) A device according to claim 2, wherein at least a portion of the conduit (11) is flattened and twisted, and the nozzle (13) forms an angle with the axis of the conduit (11). A device designed to do what it does.
JP61316013A1985-12-311986-12-29Hydromechanical apparatus for removing organic deposit clogging blood vessel of human bodyPendingJPS62170261A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
CH00055/86-61985-12-31
CH558685ACH667996A5 (en)1985-12-311985-12-31Hydraulic device eliminating organic deposits obstructing human ducts
CH03466/86-91986-08-30

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPS62170261Atrue JPS62170261A (en)1987-07-27

Family

ID=4296057

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP61316013APendingJPS62170261A (en)1985-12-311986-12-29Hydromechanical apparatus for removing organic deposit clogging blood vessel of human body

Country Status (2)

CountryLink
JP (1)JPS62170261A (en)
CH (1)CH667996A5 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2006517832A (en)*2003-01-312006-08-03ハイドロシジョン・インコーポレーテッド Nozzle assembly for liquid jet surgical instrument and surgical instrument using the nozzle assembly
JP2008539924A (en)*2005-05-112008-11-20ザ・ユニバーシティー・オブ・ウルヴァーハンプトン Biomechanical probe
JP2010523173A (en)*2007-03-302010-07-15ビーナス メディカル テクノロジーズ、 インク. Method and apparatus for thrombectomy system
JP2013529104A (en)*2010-05-142013-07-18サバンジ・ウニヴェルシテシ Apparatus for using hydrodynamic cavitation for therapy
US11432838B2 (en)2002-10-252022-09-06Hydrocision, Inc.Nozzle assemblies for liquid jet surgical instruments and surgical instruments for employing the nozzle assemblies
JP2023511540A (en)*2020-01-132023-03-20ハイドロシジョン・インコーポレーテッド water jet surgical device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US11432838B2 (en)2002-10-252022-09-06Hydrocision, Inc.Nozzle assemblies for liquid jet surgical instruments and surgical instruments for employing the nozzle assemblies
JP2006517832A (en)*2003-01-312006-08-03ハイドロシジョン・インコーポレーテッド Nozzle assembly for liquid jet surgical instrument and surgical instrument using the nozzle assembly
JP2008539924A (en)*2005-05-112008-11-20ザ・ユニバーシティー・オブ・ウルヴァーハンプトン Biomechanical probe
JP2010523173A (en)*2007-03-302010-07-15ビーナス メディカル テクノロジーズ、 インク. Method and apparatus for thrombectomy system
JP2013529104A (en)*2010-05-142013-07-18サバンジ・ウニヴェルシテシ Apparatus for using hydrodynamic cavitation for therapy
JP2023511540A (en)*2020-01-132023-03-20ハイドロシジョン・インコーポレーテッド water jet surgical device

Also Published As

Publication numberPublication date
CH667996A5 (en)1988-11-30

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US5135482A (en)Hydrodynamic device for the elimination of an organic deposit obstructing a vessel of a human body
US5496267A (en)Asymmetric water jet atherectomy
US4631052A (en)Method and apparatus for surgically removing remote deposits
EP0232678B1 (en)Surgical device
US7494485B2 (en)Fluidic interventional device and method of distal protection
US6139543A (en)Flow apparatus for the disruption of occlusions
EP0835644B1 (en)Ultrasonic angioplasty device incorporating transmission member and ablation probe
US6210400B1 (en)Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions
US5152768A (en)Electrohydraulic lithotripsy
US6440124B1 (en)Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions
US4589412A (en)Method and apparatus for surgically removing remote deposits
JP4266788B2 (en) Fluid ejection device
US5944686A (en)Instrument for creating a fluid jet
JP4778545B2 (en) Fluid ejection device
US6913605B2 (en)Microfluidic devices and methods for producing pulsed microfluidic jets in a liquid environment
EP0316796A2 (en)Intravascular ultrasonic catheter probe for treating intravascular blockage
EP3777727A1 (en)Systems for endoluminal valve creation
JP2024522613A (en) Thrombectomy systems and related methods
WO1990005493A1 (en)Surgical instrument
US20090171267A1 (en)Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflating proximal balloon with drug infusion capabilities
EP0590065A1 (en)Vascular occlusion removal devices and methods
JP2001161700A (en)Device, system and method for removing thrombus
US6482218B1 (en)Wire-shaped ultrasonic catheter with diamond coated head for ultrasonic angioplasty
WO2002026289A1 (en)Catheter system
JPS62170261A (en)Hydromechanical apparatus for removing organic deposit clogging blood vessel of human body

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp