【発明の詳細な説明】〔発明の利用分野〕本発明は、自動電話交換機における出回線制御方式に関
するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to an outgoing line control system in an automatic telephone exchange.
自動電話交換機における各種新サービス導入に伴い、そ
れぞれのサービス専用網への接続のための専用出回線装
置(以下出トランクと称す。)が必要となる。第1図は
従来の出回線設定中継方式を示すブロック図であり、−
絞出トランク(OGT ) 3と新サービス用出トラン
ク(OGT −5P ) 4が主リンク(LINK )
1に1対1の関係で接続されている。このため、新サ
ービス用出トランク4を増設する場合には、主リンク1
を増設するか、また主リンク1の増設に限界がある場合
には、別の自動電話交換機を併設する必要が生じる。尚
、第1図において、2は加入者電話機を示し、5は共通
制御装置(MKR)を示し6は出センダ(O5)を示し
、7はトランクブロックコネクタ(TBC)を示し、8
は主リンクコネクタ(LFC)を示している。そして、
共通制御装置5が一絞出トランク3と新サービス用出ト
ランク4をそれぞれ独立に制御している。With the introduction of various new services in automatic telephone exchanges, dedicated outgoing line devices (hereinafter referred to as outgoing trunks) are required for connection to dedicated networks for each service. FIG. 1 is a block diagram showing a conventional outgoing line setting relay method, and -
Outgoing trunk (OGT) 3 and outgoing trunk for new service (OGT-5P) 4 are the main links (LINK)
1 in a one-to-one relationship. Therefore, when adding outgoing trunk 4 for new services, main link 1
If there is a limit to the number of main links 1, it will be necessary to install another automatic telephone exchange. In FIG. 1, 2 indicates a subscriber telephone, 5 indicates a common control unit (MKR), 6 indicates an outgoing sender (O5), 7 indicates a trunk block connector (TBC), and 8
indicates the main link connector (LFC). and,
A common control device 5 independently controls the single output trunk 3 and the new service output trunk 4.
上記した様に、従来技術では新サービス用出トランク4
を増設する場合、主リンクの増設や別の自動電話交換機
を併設する必要があυ、工事に多大の時間・労力・費用
を必要とするという問題点があった。As mentioned above, in the conventional technology, the outgoing trunk 4 for the new service
When adding a telephone line, it is necessary to add a main link or install another automatic telephone exchange, which poses the problem of requiring a great deal of time, labor, and expense.
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決するためな
されたもので、自動電話交換機における出トランク増設
を容易かつ経済的に行なうことが可能な出回線制御方式
を提供することを目的としている。The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and aims to provide an outgoing line control system that allows for easy and economical expansion of outgoing trunks in automatic telephone exchanges. .
本発明の出回線制御方式は、同一の主リンク端子を共有
する様に接続されたN個の出回線装置のうち、先ず共通
制御装置が第1の出回線装置を起動し、次に起動された
第1の出回線装置が第2から第Nの出回線装置を起動し
、次に起動された第1から第Nの出回線装置が共通制御
装置から出力されるサービス情報を受信して、主リンク
との接続を行なうか否かを判断することにより、サービ
ス情報に対応する一つの出回線装置を選択・制御するこ
とを特徴としている。In the outgoing line control system of the present invention, among N outgoing line devices connected to share the same main link terminal, the common control device first activates the first outgoing line device, and then the first outgoing line device is activated. The first outgoing line device activates the second to Nth outgoing line devices, and the first to Nth outgoing line devices activated next receive service information output from the common control device, It is characterized by selecting and controlling one outgoing line device corresponding to service information by determining whether or not to connect to the main link.
部ち、本発明は上記目的を達成するため、複数出トラン
クで主リンク収容位置を共用し、サービス情報で複数の
出トランクよシ該当する出トランクを1つ選択・制御す
るものである。In order to achieve the above object, the present invention shares a main link accommodation position with a plurality of outgoing trunks, and selects and controls one corresponding outgoing trunk among the plurality of outgoing trunks based on service information.
大群化されたトランク(回線)は、効率よく使用するこ
とが出来るため、トラヒック増加に対してトランク増加
の割合が少くてよいことが一般的に知られている。また
、新サービスにかかる呼量は、サービスが特定加入者に
限られることから一般の通話呼量に比べてきわめて少い
。It is generally known that a large group of trunks (lines) can be used efficiently, so that the ratio of increase in trunks to an increase in traffic can be small. Furthermore, the call volume associated with the new service is extremely small compared to general telephone call volume because the service is limited to specific subscribers.
かかる理由から、新サービス専用出トランクと一絞出ト
ランク内の一部トランクとを同一制御単位として、同時
には1トランクのみ動作する構成として、トラヒック重
畳を図る。これにょシ、既に主リンク収容位置を専有す
る一絞出トランクにほとんど影響を与えずに、新サービ
ス用出トランクとの主リンク収容位置共用が可能となる
。For this reason, the outgoing trunk dedicated to the new service and some trunks within the single outgoing trunk are set as the same control unit, and only one trunk is operated at the same time to achieve traffic overlap. This makes it possible to share the main link accommodating position with the outgoing trunk for the new service, with almost no effect on the single out trunk that already occupies the main link accommodating position.
また同一制御単位を構成する複数出トランクの共通制御
装置からの選択制御は、既設の一絞出トランクをその選
択対象として行う。選択制御された後、受信するサービ
ス情報で複数の出トランクよシ該当する出トランクを制
御する構成とすることにより、既設の制御装置及び交換
設備を何ら変更せずに新サービス専用出トランクをきわ
めて容易に設備することが出来る。Further, the selection control from the common control device for the plurality of outgoing trunks constituting the same control unit is performed with one existing outgoing trunk as the selection target. After being selectively controlled, the received service information can be used to control multiple outgoing trunks, making it possible to use outgoing trunks exclusively for new services without making any changes to the existing control device or replacement equipment. It can be easily installed.
以下、添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本発
明について説明する。Hereinafter, the present invention will be explained in more detail with reference to embodiments shown in the accompanying drawings.
第2図は、本発明を用いた出回線設定中継方式を示すブ
ロック図でアリ、第1図に示す従来技術と同一部分には
同一符号を付している。第2図において、−絞出トラン
ク6と新サービス用出トランク4は、主リンク1の収容
位置を共用している。加入者が電話機2をオフフックし
て、サービス要求を示す特殊コード(サービス情報)を
ダイヤルすると、共通制御装置5はトランクブロックコ
ネクタ7を介して一絞出トランク3を起動する。起動さ
れた一絞出トランク3は、新サービス用出トランク4を
起動する。FIG. 2 is a block diagram showing an outgoing line setting relay system using the present invention. Components that are the same as those of the prior art shown in FIG. 1 are given the same reference numerals. In FIG. 2, the -squeezing trunk 6 and the new service output trunk 4 share the accommodation position of the main link 1. When the subscriber takes the telephone 2 off-hook and dials a special code (service information) indicating a service request, the common control device 5 activates the single-pick trunk 3 via the trunk block connector 7. The activated single output trunk 3 activates the new service output trunk 4.
次に、共通制御装置5は一絞出トランク3と新サービス
用出トランク4にサービス情報を出力する。−絞出トラ
ンク5と新サービス用出トランク4は、サービス情報を
受信すると、それぞれ主リンク1と一絞出ルートの接続
を行なうか否か・主リンク1と新サービス出ルートとの
接続を行なうか否かを判断する。一般用出トランク3が
主リンク1と一絞出ルートの接続を行なわない旨の判断
を行ない、新サービス用出トランク3が主リンク1と接
続を行なう旨の判断をすると、主リンク1と一絞出トラ
ンク3の一部と新サービス用出トランク4との回線が成
立して、新サービス出ルートへ接続・制御される。Next, the common control device 5 outputs the service information to the single output trunk 3 and the new service output trunk 4. - When the squeezed trunk 5 and the new service outgoing trunk 4 receive the service information, they respectively determine whether to connect the main link 1 with one squeezed route and connect the main link 1 with the new service outgoing route. Determine whether or not. If the general outgoing trunk 3 determines not to connect to the main link 1 by one narrowed route, and the new service outgoing trunk 3 determines to connect to the main link 1, then A line is established between a part of the squeezed trunk 3 and the new service outgoing trunk 4, and the connection and control are performed to the new service outgoing route.
以上の動作と並行して、主リンク1と出センダ6の選択
制御も行なわれる。即ち、相手局への番号送出も同様に
、出センダ6と一絞出トランク3の一部と新サービス用
出トランク4とを介して、新サービス出ルートへ送出さ
れる。In parallel with the above operations, selection control of the main link 1 and the output sender 6 is also performed. That is, the number to be sent to the partner station is similarly sent to the new service outgoing route via the outgoing sender 6, a part of the one-shot trunk 3, and the new service outgoing trunk 4.
尚、上記の実施例において、サービス情報の内容によっ
ては、一般用出トランク3が主リンク1と一絞出ルート
との接続を行ない、新サービス用出トランク4が主リン
ク1と新サービス出ルートとの接続を行なわない場合も
ある。In the above embodiment, depending on the content of the service information, the general outgoing trunk 3 connects the main link 1 with one selected route, and the new service outgoing trunk 4 connects the main link 1 with the new service outgoing route. In some cases, no connection is made.
第3図は、−絞出トランク5と新サービス用出トランク
4とトランクブロックコネクタ7の具体例を示すブロッ
ク図である。図示する様に一絞出トランク3は、主とし
てトランク部31と制御部62等から構成され、トラン
ク部31はコンデンサCとリレー接点S等から構成され
、制御部32はリレーTCとリレー接点tc等から構成
されている。又、新サービス用出トランク4は、主とし
てトランク部41と制御部42とコネクタ部43とリレ
ーNSCと2つのリレー接点nsc等から構成されてい
る。トランク部41は、−絞出トランク3のトランク部
31と同様な構成となっている。又、トランクブロック
コネクタ7は、主として起動リードSTに接続されたト
ランク選択部(TG−TS −) 71と空き話中表示
リードBYとリレーMとリレー接点p、m等から構成さ
れている。FIG. 3 is a block diagram showing a specific example of the -squeezing trunk 5, the new service output trunk 4, and the trunk block connector 7. As shown in the figure, the one-squeeze trunk 3 is mainly composed of a trunk section 31, a control section 62, etc., the trunk section 31 is composed of a capacitor C, a relay contact S, etc., and the control section 32 is composed of a relay TC, a relay contact tc, etc. It consists of The new service outgoing trunk 4 mainly includes a trunk section 41, a control section 42, a connector section 43, a relay NSC, two relay contacts nsc, and the like. The trunk section 41 has a similar configuration to the trunk section 31 of the -squeezed trunk 3. The trunk block connector 7 mainly includes a trunk selection section (TG-TS-) 71 connected to the activation lead ST, an idle busy display lead BY, a relay M, relay contacts p and m, and the like.
尚、第3図において、トランク部51,41.制御部3
2等は、その主要部分の概略構成を示したものである。In addition, in FIG. 3, the trunk portions 51, 41 . Control part 3
2 shows the schematic structure of its main parts.
共通制御装置5は、−絞出トランク3の空き話中監視を
行ない、トランク選択部71によって空きトランクを選
択して、トランクブロックコネクタ7経出で起動する。The common control device 5 monitors whether the squeezed trunk 3 is busy, selects an empty trunk using the trunk selection section 71, and activates the selected trunk through the trunk block connector 7.
−絞出トランク3が起動されると、制御部32のリレー
TCが動作して、そのリレー接点tcが閉じ、新サービ
ス用出トランク40制御部42が起動される。新サービ
ス用出トランク40制御部42が起動されると、コネク
タ部のリレー接点が閉じ、更に共通制御装置5の働きに
より、リレー接点Pが閉じる。このため、リレーMが動
作して、リレー接点mが閉じ、共通制御装置5から出力
されるサービス情報の受信が可能となる。更に、リレー
NSCが動作して、リレー接点nscが切シ替わり、−
絞出トランク3から新サービス用出トランク4に切シ替
わる。従って、主リンク1と新サービス用出トランク4
のトランク部41が接続され、新サービス用出トランク
4によって出接続制御が行なわれる。又、出センダ6か
ら相手局への番号送出要求があると、−絞出トランク3
のトランク部61及び新サービス用出トランク4のトラ
ンク部41のリレー接点Sが共に切シ替わシ、出センダ
6からの信号がトランク部31のリレー接点Sとリレー
接点nzcとトランク部41のリレー接点Iをそれぞれ
介して、相手局へ送出される。- When the squeeze-out trunk 3 is activated, the relay TC of the control section 32 is operated, its relay contact tc is closed, and the new service output trunk 40 control section 42 is activated. When the new service outgoing trunk 40 control unit 42 is activated, the relay contact of the connector closes, and further, by the action of the common control device 5, the relay contact P closes. Therefore, the relay M operates, the relay contact m closes, and the service information output from the common control device 5 can be received. Furthermore, the relay NSC operates, the relay contact nsc switches, and -
The squeeze trunk 3 is switched to the new service output trunk 4. Therefore, main link 1 and outgoing trunk 4 for new service
The trunk unit 41 is connected, and outgoing connection control is performed by the new service outgoing trunk 4. Also, when there is a request to send a number from the outgoing sender 6 to the partner station, the -squeezed trunk 3
The relay contact S of the trunk section 61 of the trunk section 61 and the trunk section 41 of the new service output trunk 4 are switched, and the signal from the output sender 6 is switched between the relay contact S of the trunk section 31, the relay contact nzc, and the relay of the trunk section 41. The signals are sent to the other station via each contact point I.
以上説明した実施例においては、−絞出トランクと新サ
ービス専用出トランク1回線で主リンク収容位置を共用
する場合について説明したが、サービス情報受信リード
を増加することで複数の新サービス専用出トランクとで
主リンク収容位置を共用可能なことは容易に類推できる
。In the embodiment described above, a case has been described in which the main link accommodation position is shared by the squeeze trunk and one new service dedicated outgoing trunk line, but by increasing the number of service information reception leads, multiple new service dedicated outgoing trunks It can be easily inferred that the main link accommodation position can be shared between the two.
また、本説明では、トランク増設を新サービスに限って
説明したが、一般トランクのルート分離等によるトラン
ク増設も基本的には同様であり説明を省略する。Further, in this explanation, trunk addition has been explained only for new services, but trunk addition by route separation of general trunks, etc. is basically the same, and the explanation will be omitted.
本発明によれは、既存の自動電話交換機に新サービス用
出トランクを増設する場合、既存の自動電話交換機を有
効に利用し、かつきわめて容易かつ経済的に新サービス
用出トランクを増設することが可能になる。According to the present invention, when adding an outgoing trunk for a new service to an existing automatic telephone exchange, it is possible to effectively utilize the existing automatic telephone exchange and to add an outgoing trunk for the new service very easily and economically. It becomes possible.
第1図は従来の出回線設定中継方式を示すブロック図、
第2図は本発明の一実施例を示す出回線設定中継方式、
第3図は第2図の要部の具体的回路構成を示す図である
。1・・−・・・・・・・・・・・・・−・・・・・主リ
ンク2・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・
・加入者電話機3・・−・−・・・・・・・−・・・・
−・・ −絞出トランク(OGT )4・・−・・・・
−・・・・・・・・・・・・・・新サービス用出トラン
ク(OGT、5p)5・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・共
通制御装置(MzR)6・・−・−・・・・・・・・・
・・・・・・・・出センダ(OS )7・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ トランクブロッ
クコネクタ(TBC)8・・・・・−・・・・−・・・・・・・−・・主リン
クコネクタ(LFC)31 、iil・・・…・・・・
・・・−・ トランク部32.42・・・・・−・・・
・−・・制御部43・・・・・・・・−・−・−・−・
・ コネクタm71・・・・・・・・・・・・・・−・
・・・・・・・トランク選択部(TG−、TS−)TC
,NSC,M・・・・・・リレーtc、nzc、m、p、z …リレー接点C・・曲・曲
・・開・・・・・・−・ΦコンテンサST・・・・・・
・・・・・・・・−・・・・・・・・起動リードBY・
・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・・空き話
中表示リード区詠頁の続きi 明 者 須 貝 信 男 東京都港区虎ノ
門1丁目テ明 者 山 極 和 雄 東京都港区芝
5丁目3旙テ 明 者 片 倉 斉 川
崎市中原区上小田中10“7香粉号 沖電気工業株式会
社内1号 日本電気株式会社内暖地 富士通株式会社内Figure 1 is a block diagram showing the conventional outgoing line setting relay method.
FIG. 2 shows an outgoing line setting relay system showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a specific circuit configuration of the main part of FIG. 2. 1・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・Main link 2・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・Subscriber telephone 3・・−・−・・・・・・・・−・・・・
−・・ − Squeezed trunk (OGT) 4・・・・・・
−・・・・・・・・・・・・・・・Outgoing trunk for new service (OGT, 5p) 5・・・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・Common Control device (MzR) 6...
...... Output sender (OS) 7...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Trunk block connector (TBC) 8・・・・・・・−・・・・−・・・・・・・・・・・・・Main link connector (LFC )31, iil...
・・・−・ Trunk part 32.42・・・・・・−・
・−・Control unit 43・・・・・・・−・−・−・−・
・ Connector m71・・・・・・・・・・・・・・・−・
...Trunk selection section (TG-, TS-) TC
, NSC, M...Relay tc, nzc, m, p, z...Relay contact C...Song, song, open...--Φ Container ST...
・・・・・・・・・-・・・・・・・・・Startup read BY・
··························································································································································································································································································Continue the idle busy display lead ward page Kazuo Kiwami 5-3 Shiba, Minato-ku, Tokyo Hitoshi Katakura 10 "7 Kofun", Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Oki Electric Industry Co., Ltd., No. 1, NEC Co., Ltd., Fujitsu Co., Ltd.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19670884AJPS6175697A (en) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | Outgoing line control method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19670884AJPS6175697A (en) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | Outgoing line control method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6175697Atrue JPS6175697A (en) | 1986-04-18 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP19670884APendingJPS6175697A (en) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | Outgoing line control method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS6175697A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100339189B1 (en) | Distributed voice processing system | |
| US4322843A (en) | Control information communication arrangement for a time division switching system | |
| US4609778A (en) | Trunk call processing services for host computer interconnections | |
| EP0190198A1 (en) | Time division switching system control arrangement and method. | |
| US4293946A (en) | Trilateral duplex path conferencing system with broadcast capability | |
| EP0116558B1 (en) | Control information communication arrangement for a time division switching system | |
| WO1983002535A1 (en) | Communication arrangements for distributed control systems | |
| US5590129A (en) | Single stage telecommunications switch with partitioned processors | |
| JPS6175697A (en) | Outgoing line control method | |
| JP3467933B2 (en) | Control information transfer method for ATM exchange and ATM exchange | |
| JPS6235296B2 (en) | ||
| JPS6360938B2 (en) | ||
| JP3533612B2 (en) | Control system for electronic exchange | |
| JPH01185058A (en) | System for selecting incoming | |
| JP2819915B2 (en) | User / user information transfer method | |
| JP3101861B2 (en) | Common additional delay controller | |
| JP2973275B2 (en) | ISDN broadcast method | |
| JPH01141499A (en) | Digital exchange | |
| JPH06101744B2 (en) | D channel packet separation method | |
| JPS5847367A (en) | Simultaneous command information transfer method | |
| JPS6179398A (en) | Subscriber calling method | |
| JPS62206957A (en) | Information broadcasting service system | |
| JPS6342558A (en) | Private branch exchange system | |
| JPS61100095A (en) | Analog telephone switching method | |
| JPH066461A (en) | Switchboard |