Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH1156897A - コラーゲン眼科手術補助剤 - Google Patents

コラーゲン眼科手術補助剤

Info

Publication number
JPH1156897A
JPH1156897AJP9221799AJP22179997AJPH1156897AJP H1156897 AJPH1156897 AJP H1156897AJP 9221799 AJP9221799 AJP 9221799AJP 22179997 AJP22179997 AJP 22179997AJP H1156897 AJPH1156897 AJP H1156897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
solution
surgery
ophthalmic surgery
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9221799A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kanai
淳 金井
Teruo Miyata
暉夫 宮田
Hiroshi Ito
伊藤  博
Akiko Tanaka
晶子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Koken Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd, Research Development Corp of JapanfiledCriticalKoken Co Ltd
Priority to JP9221799ApriorityCriticalpatent/JPH1156897A/ja
Priority to CA002269039Aprioritypatent/CA2269039A1/en
Priority to US09/284,648prioritypatent/US6177544B1/en
Priority to PCT/JP1998/002578prioritypatent/WO1999008636A1/ja
Priority to EP98924578Aprioritypatent/EP0938881A4/en
Publication of JPH1156897ApublicationCriticalpatent/JPH1156897A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

(57)【要約】【課題】コラーゲンからなり、手術終了時にはその粘性
が低下し除去が容易な眼科手術補助剤を提供することを
目的とする。【解決手段】中性にて透明で、眼内温度以下の変性温度
を有するコラーゲン、あるいはその誘導体の中性溶液
で、その溶液を加温して変性した場合、400nmの可
視光透過率が変性前の90%以上を有する眼科手術補助
剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコラーゲンからなる
眼科用手術補助剤に関する。さらに詳しくはコラーゲン
からなり手術終了時にはその粘性が低下し除去が容易な
眼科手術補助剤に関する。
【0002】
【従来技術】水晶体摘出、人工水晶体移植、角膜移植の
際のトリミング、および角膜移植等の眼科手術の際に角
膜内皮細胞を傷つけた場合、術後に角膜の透明性を保持
することが困難となる。従って、角膜内皮細胞を傷つけ
ないことが術後の角膜機能の維持に重要である。そこで
このような手術では角膜等の保護を目的として粘弾性物
質からなる眼科手術補助剤を使用している。粘弾性物質
を前房内に注入して前房の奥行きを保持することにより
手術時に器具が角膜内皮細胞等の周辺の組織に接触する
危険性を減らし、かつ各粘弾性物質の角膜内皮細胞への
吸着の作用により機械的な傷害から角膜内皮細胞を保護
する。当然ながら、材料が高粘弾性であることが眼科手
術補助剤においても最も重要な物性である。また術部に
直接補助剤が触れるため生物学的安全性が重要であるこ
とはもちろん、手術の視野の妨げとならないよう高い透
明性も必要となる。
【0003】従来、この粘弾性物質としてヒアルロン酸
ナトリウム、メチルセルロース等の溶液が使用されてい
る。これらの材料は高い粘弾性、生物学的安全性に優
れ、また透明性も高いことから眼科手術補助剤として有
用な性質を有している。しかし、手術補助剤にとって必
要な高粘弾性が術後には一時的な眼圧上昇、それに伴う
血液房水柵破綻等の問題を引き起こす原因となる。これ
は前房内の粘弾性物質が循環している房水の流出の妨げ
となるためと考えられる。そこで術後には粘弾性物質を
前房内から除去する等の操作を行っているが、粘弾性が
高いために完全に除去することは困難であり、眼圧上昇
は術後ほぼ必ず起こってしまう。しかし、手術補助剤が
手術にとって非常に有用であること、眼圧上昇等の問題
が一時的なものであることから、未だ改善のないまま現
在も使用されている。
【0004】一方、以前からこの粘弾性物質としてコラ
ーゲンの利用が検討されてきた。コラーゲンは動物の生
体を形成する主要タンパク質で、バイオマテリアルとし
て優れた性質を有し、創傷カバー材、止血材、軟組織陥
凹部修復材等多くの医療用途に利用される細胞親和性に
優れた材料である。またその溶液は眼科手術補助剤とし
て必須の高粘弾性を有しているだけでなく、加温するこ
とにより変性し、その粘弾性が急激に下がるというコラ
ーゲン特有の性質を有している。すなわち、この性質に
より眼科手術後の除去が容易になる。
【0005】しかし天然のコラーゲン、あるいは酵素に
より可溶化したコラーゲン(アテロコラーゲン)は中性
条件下では線維を形成し、その溶液は透明性を失う。そ
のために中性条件下、高い粘性を有した透明な溶液であ
ることが必要な眼科用手術補助剤の原料としては用いる
ことができない。また、これらのコラーゲンは変性温度
が眼内温度である35℃よりも高く、術後に変性するま
でに長時間を要するため、結局は他の粘弾性物質と同様
除去する必要が生じる。
【0006】そこで、コラ−ゲンの中性条件下で線維を
形成しないように化学修飾を行ったコラ−ゲンよりなる
眼科用手術補助剤が提案されている。即ち、特公平6−
60200号公報には少なくとも二個の天然コラ−ゲン
分子を含み、これらの各コラ−ゲン分子に存在する少な
くと分子も1個のリジンエプシロンアミノ基がカップリ
ング基により結合している化学的に修飾されているコラ
−ゲン化合物であって、カップリング基がカルボニル及
びスルホニル基よりなる群から選ばれる少なくとも2つ
の部分を含むことを特徴とし、しかも上記化学的に修飾
されているコラ−ゲン化合物は生理学緩衝溶液に可溶性
であることを特徴とする、化学的に修飾されているコラ
−ゲン化合物が開示されている。しかし敏感な器官であ
る眼に適応する際そのカップリング剤の安全性が問題と
なる。また、分子間結合により粘弾性の低下が抑制さ
れ、術後には除去する必要が生じる。
【0007】これに対して、中性において線維を形成し
ない化学修飾コラーゲンとして特願昭53−49610
号ではサクシニル化コラーゲンが、そして特願昭42−
59201号ではアルカリにより可溶化したコラーゲン
が開示されている。これらのコラーゲンは中性条件で線
維形成をせずに透明性を保ち、かつ変性温度が眼内温度
より低いため術後にはすみやかに粘弾性が低下して除去
しやすい。
【0008】しかしこれらの開示物で実際に動物の眼で
実験を行った場合、眼の温度により変性した際に白濁物
を生じ、補助剤として望ましいものではなかった。すな
わち手術時の視野の確保が悪くなり、手術後の経過観察
においてその白濁物が眼内の炎症と区別が付きにくいた
めに、炎症を生じた際に判断を誤る可能性がある。また
この白濁物が残った場合、眼圧を上げる心配がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
述の点を改良した眼科手術補助剤について種々検討した
結果、本発明を完成したもので、本発明は中性条件下で
線維を形成せずに透明性を保持し、分子架橋が施されて
いないので術後取り出すときに粘度低下を生じる眼科手
術補助剤を見出し本発明を完成したもので、本発明の目
的はコラ−ゲン溶液からなる手術補助剤で、手術前後を
通じてその透明性を維持することができ、変性しても白
濁物を生ずることなく、術後その粘度が低下し、除去が
容易な眼科手術補助剤を提供することである。
【0010】本発明の要旨は、中性にて透明で、眼内温
度以下の変性温度を有するコラーゲン、あるいはその誘
導体の中性溶液で、その溶液を加温して変性した場合、
400nmの可視光透過率が変性前の90%以上を有す
る眼科手術補助剤である。そして、該眼科補助剤は、等
イオン点が6以下であることが好ましく、コラーゲンの
側鎖アミノ基を化学修飾したコラーゲン誘導体であって
もよく、更に、コラーゲンがアルカリ可溶化コラーゲン
であることが好ましい。
【0011】すなわち、本発明はコラーゲンのみを原料
とした眼科用手術補助剤で、手術中はその粘性により角
膜内皮細胞の保護効果を持つが、手術終了後にはその粘
性が低下し除去しやすい補助剤であり、かつその粘度が
低下した変性後にもその透明性を維持した手術補助剤に
関するものである。コラーゲンのみを材料とすることで
炎症反応等眼に悪い影響を与えることもなく、また変性
後に白濁をしないことにより、手術後にも透明性を維持
し、さらには眼圧を上げることもない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明について詳細に述べる。本
発明で使用するコラーゲンの原料は牛、豚、馬等の哺乳
動物から得られる皮、アキレス腱等の組織が好ましい
が、これに限定されるものではなく、コラーゲンの等イ
オン点が6以下であればいかなるコラーゲンでもよい。
具体的にはアルカリ可溶化コラーゲンやサクシニル化、
フタル化、アセチル化等アシル化コラーゲン等で、アシ
ル化するコラーゲンとしては酸可溶性コラーゲン、塩可
溶性コラーゲン、酵素可溶性コラーゲン(アテロコラー
ゲン)、アルカリ可溶化コラーゲンを用いることができ
るが、この限りではない。コラーゲン中の脂質分含量を
できる限り低く抑えることで、本発明の手術補助剤の透
明性、および変性後の透明性を高めることができる。具
体的には原料となる原皮等組織を有機溶剤で脱脂する。
さらに溶液とする前のコラーゲンの沈殿を水により充分
洗浄し、得られたコラーゲンをよく精製することにより
達成することができる。
【0013】製造されたコラーゲンは、酸性の溶液を濾
過することにより高分子物を除去し、その透明性を高め
ることができるだけでなく、白濁の原因となりうる物質
も除去することによって変性後も透明性を保つことがで
きるようになる。本発明の場合、濾過には0.45μm
以下のメンブランフィルターを用いる。この濾過の際に
必要以上にコラーゲン溶液が加圧されると高分子物や白
濁の原因となりうる物質がフィルターを通過する可能性
があるため、過度な加圧は避けたほうがよく、コラーゲ
ン溶液のコラーゲン濃度が20mg/mL以下における
濾過の際の加圧は4気圧以下が望ましい。
【0014】本発明の手術補助剤が手術後に変性し粘弾
性が低下するためには、眼内温度以下の変性温度を有す
るコラーゲンである。即ち、コラ−ゲンの変性温度は3
5℃以下であることが望ましい。コラーゲンは変性温度
が等イオン点に依存するため、等イオン点を変えること
により変性温度を調整することができる。酸可溶性コラ
ーゲン、塩可溶性コラーゲンおよびアテロコラーゲンの
アシル化合物はアシル化の程度を上げることによりその
等イオン点を6以下とし手術補助剤として使用すること
ができる。アシル化は通常の方法により行うことがで
き、アシル化率50%のとき変性温度は35℃、等イオ
ン点は6以下となる。またアルカリ可溶化コラーゲンは
その等イオン点が未修飾でも約5.0であるためそのま
までも使用することはできるが、更にアシル化すること
で等イオン点を5より下げることができる。例えばアル
カリ可溶化コラーゲンでは1℃を7分で昇温する条件に
おいては、約34℃であるが、等イオン点が4.5であ
るサクシニル化アテロコラーゲンでは同条件の測定でそ
の変性温度は約32℃である。よってアシル化の導入率
を変えることにより変性温度を調整することができる。
【0015】コラーゲンは中性で生体と同様の浸透圧を
持った溶液に調整し、使用することができる。具体的に
は生理的食塩水、リン酸緩衝液等の溶液とする。その際
のコラーゲンの濃度は5mg/mLから30mg/mL
とするが、望ましくは10mg/mLから20mg/m
Lである。このコラーゲンの中性溶液を眼内温度である
35℃に加温すると変性するが、その溶液の変性前と変
性後の400nmでの透過率を測定した場合、その透過
率が変性により90%以下、望ましくは95%以下に低
下しないことが必要であり、もし90%以下に低下する
場合には、先に述べたように手術時の視野確保が困難と
なり、また術後に眼圧が上る可能性が出てくる。
【0016】
【実施例及び比較例】以下に実施例をもって具体的に説
明する。 実施例1 牛原皮片を70%エタノールに1週間浸けて脱脂し、ア
ルカリ溶液(0.75N水酸化ナトリウム、硫酸ナトリ
ウム、モノメチルアミン)中で2週間溶解した。その後
原皮片を中性溶液にて洗浄、遠心回収を数回繰り返し、
コラーゲンの沈殿を得た。この沈殿をpH2.5に調整
して溶解し、加圧濾過器(ザルトリウス社製)を用いて
コラーゲン濃度0.5%で4気圧以下で加圧濾過した。
得られた溶液を濃縮し、コラーゲン濃度1.5%の中性
溶液(0.1Mリン酸緩衝液)を調製した。このアルカ
リ可溶化コラーゲンは等イオン点が4.95、変性温度
が34.1℃であった。この溶液を35℃で加温したと
ころ白濁せず透明性を維持し、その透過率は変性前に対
して95%以上であった。
【0017】実施例2 牛原皮片を70%エタノールに2晩浸けて脱脂し、アル
カリ溶液(1.0N水酸化ナトリウム、硫酸ナトリウ
ム、モノメチルアミン)中で1週間溶解した。その後原
皮片を中性溶液にて洗浄、遠心回収を数回繰り返し、コ
ラーゲンの沈殿を得た。この沈殿をpH2.5に調整し
て溶解し、コラーゲン濃度0.5%で4気圧以下で加圧
濾過した。得られた溶液を濃縮し、コラーゲン濃度1.
5%の中性溶液(0.1Mリン酸緩衝液)を調製した。
この溶液をウサギの前房に0.2ml注入し、24時間
まで経時的に観察したところ、白濁物の析出、眼圧上昇
等が見られず、正常眼と同様に透明な前房を維持してい
た。
【0018】実施例3 既知の方法に従ってペプシン可溶化コラーゲンを調製し
た。このコラーゲン100mlをpH9に調整してコラ
ーゲン分散液を生成し、この分散液に1%の無水コハク
酸アセトン溶液0.1mlを加えてpH9に維持しなが
ら3時間撹拌し、次にこれを水に対して透析してコハク
酸を除去し、サクシニル化アテロコラーゲンを得た。こ
のコラーゲンをpH2.5で溶解し、コラーゲン濃度
0.5%で4気圧以下で加圧濾過した。得られた溶液を
濃縮し、コラーゲン濃度1.5%の中性溶液(0.1M
リン酸緩衝液)を調製した。このサクシニル化コラーゲ
ンは等イオン点が4.46、変性温度が31.9℃であ
った。この溶液を35℃で加温したところ白濁せず透明
性を維持し、その透過率は変性前に対して95%以上で
あった。
【0019】比較例 牛原皮片を軽く水洗し、アルカリ溶液(0.75N水酸
化ナトリウム、硫酸ナトリウム、モノメチルアミン)中
で2週間溶解した。その後原皮片を中性溶液にて洗浄、
遠心回収を数回繰り返し、コラーゲンの沈殿を得た。こ
の沈殿をpH2.5に調整して溶解し、コラーゲン濃度
0.75%で5気圧で加圧濾過した。得られた溶液を濃
縮し、コラーゲン濃度1.5%の中性溶液(0.1Mリ
ン酸緩衝液)を調製した。この溶液をウサギの前房に
0.2ml注入し、24時間まで経時的に観察したとこ
ろ、眼圧が上昇し始めるとともに4時間後から白濁物の
析出が観察され、6時間後に眼圧、白濁ともにピークと
なった。24時間後には白濁物は観察されなくなり、眼
圧も正常値にもどった。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明であるコラー
ゲンよりなる眼科手術補助剤は高い粘弾性を有してお
り、手術時は術部周辺の組織を保護し、術後は速やかに
変性して粘弾性が著しく低下する。さらに、変性後に白
濁が起こらず、手術前後を通じて透明性を維持すること
ができる。従って従来の手術補助剤に見られる使用後の
眼圧上昇等の問題がなく、また術後の医師の所見に影響
することもなく安全に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 暉夫 東京都新宿区大久保2−2−6 第3松田 ビル10階 高研研究所内 (72)発明者 伊藤 博 東京都新宿区大久保2−2−6 第3松田 ビル10階 高研研究所内 (72)発明者 田中 晶子 東京都新宿区大久保2−2−6 第3松田 ビル10階 高研研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中性にて透明で、眼内温度以下の変性温
    度を有するコラーゲン、あるいはその誘導体の中性溶液
    で、その溶液を加温して変性した場合、400nmの可
    視光透過率が変性前の90%以上を有する眼科手術補助
    剤。
  2. 【請求項2】 等イオン点が6以下であることを特徴と
    する特許請求項1項記載の眼科手術補助剤。
  3. 【請求項3】 コラーゲンの側鎖アミノ基を化学修飾し
    たコラーゲン誘導体であることを特徴とする特許請求項
    1項記載の眼科手術補助剤。
  4. 【請求項4】 コラーゲンがアルカリ可溶化コラーゲン
    であることを特徴とする特許請求項1項記載の眼科手術
    補助剤。
JP9221799A1997-08-181997-08-18コラーゲン眼科手術補助剤PendingJPH1156897A (ja)

Priority Applications (5)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9221799AJPH1156897A (ja)1997-08-181997-08-18コラーゲン眼科手術補助剤
CA002269039ACA2269039A1 (en)1997-08-181998-06-11Collagen-base auxiliary agent for ophthalmic surgery
US09/284,648US6177544B1 (en)1997-08-181998-06-11Collagen-based auxiliary agent for ophthalmic surgery
PCT/JP1998/002578WO1999008636A1 (fr)1997-08-181998-06-11Agent auxiliaire a base de collagene pour chirurgie ophtalmologique
EP98924578AEP0938881A4 (en)1997-08-181998-06-11 COLLAGEN-BASED AUXILIARY AGENT FOR OPHTHALMOLOGICAL SURGERY

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9221799AJPH1156897A (ja)1997-08-181997-08-18コラーゲン眼科手術補助剤

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH1156897Atrue JPH1156897A (ja)1999-03-02

Family

ID=16772389

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP9221799APendingJPH1156897A (ja)1997-08-181997-08-18コラーゲン眼科手術補助剤

Country Status (5)

CountryLink
US (1)US6177544B1 (ja)
EP (1)EP0938881A4 (ja)
JP (1)JPH1156897A (ja)
CA (1)CA2269039A1 (ja)
WO (1)WO1999008636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004530456A (ja)*2000-12-202004-10-07アルコン、インコーポレイテッド白内障を液化破壊により取り除くための溶液

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CA2446143C (en)*2000-05-192010-01-19Michael S. BerlinDelivery system and method of use for the eye
US8679089B2 (en)2001-05-212014-03-25Michael S. BerlinGlaucoma surgery methods and systems
US9603741B2 (en)2000-05-192017-03-28Michael S. BerlinDelivery system and method of use for the eye
WO2002040056A2 (en)2000-11-062002-05-23Alcon, IncCarrageenan viscoelastics for ocular surgery
US20030060447A1 (en)*2002-04-242003-03-27Mutlu KarakelleNon-aspirating transitional viscoelastics for use in surgery
US20170360609A9 (en)2007-09-242017-12-21Ivantis, Inc.Methods and devices for increasing aqueous humor outflow
CA2717441A1 (en)2008-03-052009-09-11Ivantis, Inc.Methods and apparatus for treating glaucoma
US20100198348A1 (en)*2009-01-302010-08-05Hiles Michael CBiomaterials with modified optical character and methods for preparing and using same
AU2010271218B2 (en)2009-07-092017-02-02Alcon Inc.Ocular implants and methods for delivering ocular implants into the eye
US9693899B2 (en)2009-07-092017-07-04Ivantis, Inc.Single operator device for delivering an ocular implant
US20120283557A1 (en)2011-05-052012-11-08Berlin Michael SMethods and Apparatuses for the Treatment of Glaucoma using visible and infrared ultrashort laser pulses
US8657776B2 (en)2011-06-142014-02-25Ivantis, Inc.Ocular implants for delivery into the eye
US8663150B2 (en)2011-12-192014-03-04Ivantis, Inc.Delivering ocular implants into the eye
US9358156B2 (en)2012-04-182016-06-07Invantis, Inc.Ocular implants for delivery into an anterior chamber of the eye
US10617558B2 (en)2012-11-282020-04-14Ivantis, Inc.Apparatus for delivering ocular implants into an anterior chamber of the eye
US10335315B2 (en)*2013-02-012019-07-02Alcon Lensx, Inc.Bi-radial patient interface
WO2016011056A1 (en)2014-07-142016-01-21Ivantis, Inc.Ocular implant delivery system and method
CN108135470B (zh)2015-08-142021-03-09伊万提斯公司具有压力传感器和输送系统的眼部植入物
WO2017106517A1 (en)2015-12-152017-06-22Ivantis, Inc.Ocular implant and delivery system
WO2019164834A1 (en)2018-02-222019-08-29Ivantis, Inc.Ocular implant and delivery system
AU2022205382A1 (en)2021-01-112023-06-22Alcon Inc.Systems and methods for viscoelastic delivery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS4615033B1 (ja)*1967-09-161971-04-22
US4164559A (en)*1977-09-211979-08-14Cornell Research Foundation, Inc.Collagen drug delivery device
US4295894A (en)*1979-11-191981-10-20Seton CompanyMethod of preparing soluble collagen fibers
US4409332A (en)*1982-01-121983-10-11Jefferies Steven RCollagen-enzyme conjugates that exhibit no inflammatory response and method for making the same
JPS61168363A (ja)*1985-01-221986-07-30株式会社 高研ビスコサ−ジヤリ用及び代用硝子体用のスクシニル化アテロコラ−ゲン溶液
JPS61220651A (ja)*1985-03-261986-09-30ジェイエスアール株式会社眼科用注入液
CA1284250C (en)*1985-09-061991-05-14Dale P. DevoreViscoelastic collagen solution for ophthalmic use and method of preparation
US4851513A (en)*1985-09-061989-07-25Minnesota Mining And Manufacturing CompanyViscoelastic collagen solution for opthalmic use and method of preparation
WO1992000745A1 (en)*1990-07-031992-01-23Autogenesis Technologies, Inc.Collagen-based viscoelastic solution for visco-surgery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2004530456A (ja)*2000-12-202004-10-07アルコン、インコーポレイテッド白内障を液化破壊により取り除くための溶液

Also Published As

Publication numberPublication date
EP0938881A4 (en)2004-05-19
WO1999008636A1 (fr)1999-02-25
CA2269039A1 (en)1999-02-25
EP0938881A1 (en)1999-09-01
US6177544B1 (en)2001-01-23

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH1156897A (ja)コラーゲン眼科手術補助剤
US4505855A (en)Transparent non-fibrilized collagen material by ultracentrifugation
US4581030A (en)Collagen replacement prothesis for the cornea
US4268131A (en)Fiber collagen contact lens
US4264155A (en)Collagen contact lens
US5436135A (en)New preparation of placenta collagen, their extraction method and their applications
US4946450A (en)Glucan/collagen therapeutic eye shields
US4592864A (en)Aqueous atelocollagen solution and method of preparing same
US4969912A (en)Human collagen processing and autoimplant use
US4260228A (en)Collagen gel contact lens and method of preparation
JP6316795B2 (ja)新規なコラーゲン材料およびそれを得る方法
WO1993002639A1 (en)Injectable collagen-based compositions for making intraocular lens
CN113926001B (zh)一种仿生角膜及其制备方法
KR101916759B1 (ko)고농도, 고순도의 동종 콜라겐 제조 방법 및 동종 콜라겐 지지체의 제조방법
JP2024531725A (ja)ポリエチレングリコール化コラーゲン様タンパク質の製造方法及びその使用
DE3650152T2 (de)Viskoelastische Kollagenlösung für augenheilkundige Verwendung und Verfahren zur Herstellung.
JP2563232B2 (ja)胎盤コラ−ゲンの新規製品、その抽出法およびその応用
JPH053313B2 (ja)
US5936256A (en)Method of preparing a biological material for use in ophthalmology
US4748152A (en)Succinylated atelocollagen solution for use in viscosurgery and as a vitreous substitute
KR840002487B1 (ko)콜라겐 콘택트렌즈
RU2779361C1 (ru)Однородная прозрачная коллагеновая мембрана, способ ее получения и ее применение для восстановления роговицы
CN118987350A (zh)一种脱细胞基质支架材料及其制备方法与应用
JPH01297070A (ja)リフラクティブケラトプラスティ用レンズ
RO110780B1 (ro)Biopreparat peliculogen, cu efect protector și cicatrizant și procedeu de obținere

Legal Events

DateCodeTitleDescription
RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20040210


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp