【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、カルテ用ファイル
ホルダのような物品を間口方向に沿って並べた状態で多
数格納できる自動格納装置の制御方法に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method of an automatic storage device capable of storing a large number of articles such as a file holder for a medical chart in a state of being arranged along a frontage direction.
【0002】[0002]
【従来の技術】本願出願人は、膨大な量の書類を自動的
に格納・取出しできる手段として、図12及び図13に示す
ような吊懸け式のファイルホルダ1に書類Sをファイル
し、多数のファイルホルダ1を、スタッカクレーン式の
移載装置によって自動格納装置の棚ユニットに出し入れ
自在に格納することを提案した(例えば実開平7-35078
号、特開平7-172517号、同7-179207号、同 8-12028号、
同 8-48404号等の各公報参照)。2. Description of the Related Art As means for automatically storing and retrieving an enormous amount of documents, the present applicant has filed documents S in a hanging file holder 1 as shown in FIGS. (For example, Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 7-35078).
No., JP-A-7-172517, JP-A-7-179207, JP-A-8-12028,
No. 8-48404, etc.).
【0003】すなわち前記ファイルホルダ1は、まち部
(背表紙部或いは底部)2とこれに屈曲自在に連接した
表裏カバー(表紙)3とを備えており、図8に示すよう
に、一方のカバー3の内面に形成したポケット部4にカ
ルテ等の書類Sを挟み込んだり、図12に示すように、ま
ち部2の内面に設けたバインダー5に書類Sを綴じたり
するもので、両カバー3の自由端には、ファイルホルダ
1を棚ユニットに吊懸けるため、厚肉状の縁部材6を固
着している。[0003] That is, the file holder 1 is provided with a gusset (spine or bottom) 2 and a front and back cover (cover) 3 which is flexibly connected to the gusset, and as shown in FIG. The document S such as a medical chart is sandwiched in a pocket portion 4 formed on the inner surface of the cover 3 and the document S is bound to a binder 5 provided on the inner surface of the gusset 2 as shown in FIG. A thick edge member 6 is fixed to the free end to suspend the file holder 1 on the shelf unit.
【0004】そして、一方の縁部材6には突起7が、他
方の縁部材6には前の突起7が弾性的に嵌まる穴8がそ
れぞれ形成されており、突起7を穴8にスナップ係合さ
せることによってファイルホルダ1は閉じた状態に保持
される。両縁部材6の端部には、ファイルホルダ1を後
述する自動格納装置に自動的に出し入れする際に使用す
る係合穴9を穿設している。A projection 7 is formed on one edge member 6, and a hole 8 is formed on the other edge member 6 so that the front projection 7 is elastically fitted. By doing so, the file holder 1 is kept in a closed state. An engagement hole 9 used for automatically inserting and removing the file holder 1 into and out of an automatic storage device to be described later is formed in an end portion of the both edge members 6.
【0005】なお、図8に示したファイルホルダ1の縁
部材6には、それら両縁部材6を重ね合わせたとき互い
違いに位置するようにした切欠き10を形成している。こ
の切欠き10は表裏カバー3を引き剥がしやすくするため
のものである。また、両図のファイルホルダ1とも、片
方のカバー3の内面に、バーコードが印刷された紙片
(図示せず)を差し込み装着するためのカード挿入部11
が形成されている。A notch 10 is formed in the edge member 6 of the file holder 1 shown in FIG. 8 so that the edge member 6 is located alternately when the edge members 6 are overlapped. The notch 10 is for making the front and back cover 3 easily peelable. In both of the file holders 1 in both figures, a card insertion portion 11 for inserting and mounting a paper piece (not shown) on which a barcode is printed on the inner surface of one cover 3.
Are formed.
【0006】前記バーコードには、収納された書類に関
する固有の情報がコード化されている。例えば、カルテ
用ファイルホルダの場合には患者の氏名や保険証番号、
担当医師の氏名等がコード化されている。このファイル
ホルダ1は、一般に、図13に示すように基準厚さ(まち
部2の厚さ)が異なるものが複数種類用意されている。
例えばカルテ用のファイルホルダ1の場合、基準厚さが
8mmのもの、12mmのもの、15mmのもの、20mmの
もの、30mmのものと言うように複数種類用意されてお
り、ユーザーの希望によって1種類又は複数種類選択し
て使用される。これらファイルホルダ1は、使用してい
るうちに書類が増えて、図13に一点鎖線で示すように基
準厚さ以上に膨れてしまうことがある。[0006] The bar code is encoded with unique information on the stored documents. For example, in the case of a file holder for medical charts, the patient's name, insurance card number,
The name of the doctor in charge is coded. Generally, a plurality of file holders 1 having different reference thicknesses (thickness of the gusset portion 2) are prepared as shown in FIG.
For example, in the case of a file holder 1 for medical charts, a plurality of types are prepared such as those having a reference thickness of 8 mm, 12 mm, 15 mm, 20 mm, and 30 mm, and one type according to the user's request. Alternatively, a plurality of types are selected and used. In these file holders 1, the number of documents may increase during use, and the file holder 1 may swell to a thickness larger than the reference thickness as shown by a dashed line in FIG.
【0007】他方、自動格納装置は、一つのファイルホ
ルダがその縁部材を上にした状態で吊懸けられる単位収
納部を多数設けた棚ユニットと、この棚ユニットの前面
に沿って走行自在なスタッカクレーン式の移載移載ユニ
ットとを備えており、棚ユニットに近接して設けた入出
庫部に台車をセットし、移載装置によって棚ユニットと
台車との間にファイルホルダを移し換えることにより、
ファイルホルダを棚ユニットに入庫したり、棚ユニット
からファイルホルダを出庫したりするようにしたもので
ある。On the other hand, the automatic storage device includes a shelf unit provided with a number of unit storage portions in which one file holder is hung with its edge member facing upward, and a stacker that can run along the front surface of the shelf unit. A crane type transfer unit is provided, and a cart is set in the loading / unloading section provided near the shelf unit, and the file holder is transferred between the shelf unit and the cart by the transfer device. ,
A file holder is stored in a shelf unit, and a file holder is unloaded from a shelf unit.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】ところで、移載ユニッ
トで棚ユニットにファイルホルダを出し入れする場合、
ファイルホルダは棚ユニットのうち入出庫部に近い部位
から順に収納していき、入出庫部に近い部位から順に取
り出すようにするのが能率的である。しかし、ファイル
ホルダは必要に応じて任意のものを取り出すものである
ため、自動格納装置を使用しているうちに、棚ユニット
にはファイルホルダがいわば虫食いの状態で分散して収
納されることになる。By the way, when a file holder is taken in and out of a shelf unit by a transfer unit,
It is efficient to store the file holders in the shelf unit in order from the part near the entry / exit unit and to take out the file holder in order from the part near the entry / exit unit. However, since the file holder is to take out arbitrary items as needed, while using the automatic storage device, the file holders are stored in a shelf unit in a so-called insect-eating state while using the automatic storage device. Become.
【0009】この場合、従来は、棚ユニットにおける各
単位収納部の収納状態を制御部に記憶しておいて、ファ
イルホルダを空の単位収納部に収納していくようにして
いるが、空の単位収納部が飛び飛びの状態であるとそれ
だけ収納速度が遅くなり、また、取り出すに際しても移
載ユニットの走行距離が長くなって取り出し速度が遅く
なる虞がある。In this case, conventionally, the storage state of each unit storage unit in the shelf unit is stored in the control unit, and the file holder is stored in an empty unit storage unit. If the unit storage units are in a jumping state, the storage speed will be reduced accordingly, and when the unit is removed, the traveling distance of the transfer unit may be long and the removal speed may be reduced.
【0010】また、ファイルホルダには使用頻度の違い
があるが、殆ど使用しないファイルホルダを入出庫部の
近くに収納したままであると、使用頻度の高いファイル
ホルダを取り出すに際して取り出し速度が遅くなる。本
発明は、このような実情に鑑み成されたもので、ファイ
ルホルダ等の物品を格納する自動格納装置において、物
品の収納・取り出しの能率を向上できるようにすること
を目的とするものである。Although the file holders have different frequencies of use, if a file holder that is rarely used is stored near the loading / unloading section, the speed of taking out the frequently used file holder becomes slow. . The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to improve the efficiency of storing and removing articles in an automatic storage device that stores articles such as a file holder. .
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】このため本発明では、多
数の物品を並べて収納できる棚ユニットと、この棚ユニ
ットに物品を出し入れするための移載ユニットとを備え
た自動格納装置において、前記棚ユニットに収納されて
いる物品を移載ユニットによって並べ直すようにした整
理機能(整理モード)を備える構成にした。According to the present invention, there is provided an automatic storage apparatus having a shelf unit capable of storing a number of articles arranged side by side and a transfer unit for taking articles in and out of the shelf unit. An arrangement function (arrangement mode) is provided in which articles stored in the unit are rearranged by the transfer unit.
【0012】この場合、整理機能は、物品の出し入れ作
業が行われていない時を見つけて、適当な時間間隔で作
業者が手動で開始指示を行っても良いし、或いは、例え
ば毎日終業後にスタートすると言うように開始時を制御
部に予めインプットしておいて、自動的に開始させるよ
うにしても良い。[0012] In this case, the organizing function may be such that the operator can manually instruct the start at an appropriate time interval when it is determined that the article is not being taken in and out, or, for example, start after work every day. Thus, the start time may be input to the control unit in advance, and the start may be automatically started.
【0013】[0013]
【発明の奏する効果】このように構成すると、棚ユニッ
トに物品が虫食い状態でランダムに収納されていても、
請求項2のように間断なく詰めた状態に並べ替えたり、
請求項3のように取り出し頻度に応じて並べ替えたりす
ることにより、それらの物品を、移載ユニットで素早く
出し入れできる状態に並べ替えたりすることができる。According to this structure, even if articles are randomly stored in the shelf unit in an insect-eating state,
Sorting into a packed state without interruption as in claim 2,
By rearranging according to the frequency of removal as in claim 3, the articles can be rearranged so that they can be quickly taken in and out by the transfer unit.
【0014】従って本発明によると、ファイルホルダ等
の物品の出し入れ能率を向上することができる。また、
物品の幅寸法(棚ユニットの間口方向に沿った幅寸法
で、ファイルホルダの場合は厚さ寸法)がまちまちであ
る場合、それら幅寸法の異なる物品をできるだけ隙間の
ない状態に並べ替えることにより、棚ユニットの収納効
率を向上することも可能となる。Therefore, according to the present invention, the efficiency of taking in and out of an article such as a file holder can be improved. Also,
When the width dimensions of the articles (the width dimension along the width direction of the shelf unit, and the thickness dimension in the case of the file holder) are different, the articles having different width dimensions are rearranged as much as possible without gaps. It is also possible to improve the storage efficiency of the shelf unit.
【0015】[0015]
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。図1は自動格納装置の一部破断斜視図
であり、先ず、この図に基づいて自動格納装置の概略を
説明する。自動格納装置12は、向かい合わせに配置した
一対の棚ユニット13と、両棚ユニット13の間の通路に配
置したスタッカクレーン式の移載ユニット15とを備えて
いる。移載ユニット15は、地レール16上を水平走行する
支柱16と、この支柱16に昇降自在に装着したリフト17と
を備えており、リフト17に、棚ユニット13にファイルホ
ルダ1を出し入れするためのピッキング装置18を設けて
いる。棚ユニット13は収納部19を多段に備えている。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a partially cutaway perspective view of the automatic storage device. First, an outline of the automatic storage device will be described based on this drawing. The automatic storage device 12 includes a pair of shelf units 13 arranged facing each other, and a stacker crane type transfer unit 15 arranged in a passage between the two shelf units 13. The transfer unit 15 includes a column 16 that travels horizontally on a ground rail 16, and a lift 17 that is mounted on the column 16 so as to be able to move up and down. Picking device 18 is provided. The shelf unit 13 has storage units 19 in multiple stages.
【0016】棚ユニット13へのファイルホルダの入出庫
は、片面を開口した台車20によって行われる。台車20に
は2段の収納部19を設けている。両棚ユニット13の一端
寄り部位には、台車20をセットするための入出庫部21が
設けられており、台車20を、その収納部19が棚ユニット
13の収納部19と同じ方向に面するようにして入出庫部21
にセットし、その状態で移載ユニット15を駆動すること
により、台車20と棚ユニット13との間にファイルホルダ
1を移し換えることができる。The loading and unloading of file holders into and out of the shelf unit 13 is performed by a truck 20 having one side open. The carriage 20 is provided with a two-stage storage section 19. A loading / unloading unit 21 for setting a cart 20 is provided at a position near one end of the both shelf units 13, and the cart 20 is stored in a shelf unit.
The loading / unloading section 21 faces in the same direction as the storage section 19 of 13
The file holder 1 can be transferred between the carriage 20 and the shelf unit 13 by driving the transfer unit 15 in this state.
【0017】図1において符号22で示すのは操作パネ
ル、符号23で示すのは保守・点検用の扉、符号24で示す
のはファイルホルダ1の仮置き部であり、何らかの理由
で台車20と棚ユニット13との間にファイルホルダ1を移
し換えできない場合は、そのファイルホルダ1は仮置き
部24に収納され、その後、手作業で外部に取り出される
か又は移載ユニット15で台車20に戻される。符号25は緊
急出庫口である。In FIG. 1, reference numeral 22 denotes an operation panel, reference numeral 23 denotes a maintenance / inspection door, and reference numeral 24 denotes a temporary holder for the file holder 1. If the file holder 1 cannot be transferred to the shelf unit 13, the file holder 1 is stored in the temporary storage section 24 and then taken out manually or returned to the carriage 20 by the transfer unit 15. It is. Reference numeral 25 is an emergency exit.
【0018】自動格納装置12は、遠隔的に操作するため
のパソコン27を備えている。パソコン27は制御手段の一
環もなしており、自動格納装置12が病院のカルテ管理用
のものである場合には、パソコン27は受付やナースセン
ターに設置される。取り出すべきファイルホルダのリス
トをパソコンのキーボード28で入力し、入出庫部21に台
車20をセットして操作パネル22の出庫開始ボタンを押す
と、リストアップされたファイルホルダ1が台車20に移
し換えられる。The automatic storage device 12 has a personal computer 27 for remote operation. The personal computer 27 also serves as a part of the control means. When the automatic storage device 12 is for managing a medical record in a hospital, the personal computer 27 is installed in a reception center or a nurse center. A list of file holders to be taken out is entered on the keyboard 28 of the personal computer, the cart 20 is set in the loading / unloading section 21, and the push-out button on the operation panel 22 is pressed. The listed file holders 1 are transferred to the cart 20. Can be
【0019】棚ユニット13及び台車20の収納部19は同じ
構造になっている。この点を図2及び図3に基づいて説
明する。図2は棚ユニット13及び台車20における収納部
19の斜視図、図3のうち (A)は収納部19の部分断面図、
(B)は (A)の B-B視平断面図、 (C)は (A)の C-C視図で
ある。棚ユニット13及び台車20の収納部19は、棚ユニッ
ト13及び台車20の奥行き方向に延びる多数のハンガー29
によって構成されている(棚ユニット13及び台車20でハ
ンガー29は共用されている)。これら各ハンガー29は、
断面略凸形のレール部30と、レール部30の前後両端寄り
部位に設けた上向き突出部31とを備えており、前後上向
き突出部31の上端には頭部31aが形成されている。そし
て、各ハンガー29における上向き突出部31の頭部31a
に、棚ユニット13及び台車20の間口方向に沿って延びる
ように配置した吊り棒32を貫通し、吊り棒32の両端(又
は一端)にねじ込んだナット(図示せず)を締め付ける
ことにより、各ハンガー29をずれ不能に固定している。The shelf unit 13 and the storage section 19 of the cart 20 have the same structure. This point will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows storage units in the shelf unit 13 and the trolley 20.
19 is a perspective view of FIG. 19, and FIG.
(B) is a BB plan sectional view of (A), and (C) is a CC view of (A). The storage unit 19 of the shelf unit 13 and the cart 20 is provided with a number of hangers 29 extending in the depth direction of the shelf unit 13 and the cart 20.
(The hanger 29 is shared by the shelf unit 13 and the trolley 20). Each of these hangers 29
The vehicle includes a rail section 30 having a substantially convex cross section and an upward protruding section 31 provided at a position near both front and rear ends of the rail section 30, and a head 31 a is formed at an upper end of the front and rear upward protruding section 31. Then, the head 31a of the upward protruding portion 31 in each hanger 29
The nuts (not shown) screwed into both ends (or one end) of the suspending rods 32 are passed through the suspending rods 32 arranged so as to extend along the frontage direction of the shelf unit 13 and the bogie 20, and thereby each The hanger 29 is fixed so as not to be displaced.
【0020】ハンガー29における上向き突出部31の頭部
31aは補強フレーム33に被嵌しており、補強フレーム33
は仕切板34の下面に密着している。ハンガー29における
上向き突出部31の頭部31aの幅寸法よりもレール部30の
幅寸法を小さい値に設定することにより、隣合ったハン
ガー29のレール部30間に、ファイルホルダ1におけるカ
バー3の上端部が挿入される隙間を形成している。従っ
て、例えば図3(C)に示すように、隣合ったハンガー29の
レール部30によって、1冊のファイルホルダ1の縁部材
6が支持される。換言すると、隣合った2つのハンガー
29により、一冊のファイルホルダ1を吊懸け収納する単
位収納部が構成される。The head of the upward protrusion 31 on the hanger 29
31a is fitted on the reinforcing frame 33,
Is in close contact with the lower surface of the partition plate. By setting the width of the rail portion 30 to be smaller than the width of the head portion 31a of the upwardly protruding portion 31 of the hanger 29, the cover 3 of the file holder 1 is provided between the rail portions 30 of the adjacent hanger 29. The upper end forms a gap for insertion. Therefore, for example, as shown in FIG. 3C, the rail members 30 of the adjacent hangers 29 support the edge member 6 of one file holder 1. In other words, two adjacent hangers
29 constitutes a unit storage section for suspending and storing one file holder 1.
【0021】前記したようにファイルホルダ1には厚さ
の異なるものが複数種類存在し、且つ、使用しているう
ちにファイルホルダ1が膨れてしまうことがあるが、ハ
ンガー29の並設間隔を基準厚さの最も薄いファイルホル
ダ1を隙間なく吊懸けできる間隔に設定して、最薄のフ
ァイルホルダ1よりも基準厚さが厚いもの及び基準厚さ
は最薄でも書類であるい程度以上に膨れたファイルホル
ダは、単位収納部に対して一つ飛びの状態や二つ飛びの
状態のように飛び飛びの状態で吊懸けるようにしてい
る。これにより、1種類のハンガー29で厚さの異なるフ
ァイルホルダ1に対応できるようにしている。As described above, there are a plurality of types of file holders 1 having different thicknesses, and the file holders 1 may swell during use. The file holder 1 having the thinnest reference thickness is set at an interval at which the file holder 1 can be hung without any gap, and the reference thickness is larger than that of the thinnest file holder 1 and the reference thickness is more than a document even at the thinnest. The swollen file holder is suspended from the unit storage section in a jumping state such as a one-step state or a two-step state. This allows one type of hanger 29 to handle file holders 1 having different thicknesses.
【0022】図2に示すように、各ハンガー29における
前部の上向き突出部31の頭部31aには、棚ユニット13及
び台車20の開口面に面した側面視L字状の張り出し板35
を連接しており、この張り出し板35には縦長のスリット
36を形成している。このスリット36は移載ユニット15の
走行位置を制御するためのもので、移載ユニット15によ
って棚ユニット13にファイルホルダ1を出し入れするに
際して、移載ユニット15に設けたセンサーでスリット36
を検出することにより、移載ユニット15の水平走行位置
を微調整する。As shown in FIG. 2, the head 31a of the upwardly projecting portion 31 at the front of each hanger 29 has an L-shaped overhanging plate 35 in a side view facing the opening surfaces of the shelf unit 13 and the carriage 20.
The overhanging plate 35 has a vertically long slit
36 are formed. The slit 36 is used to control the traveling position of the transfer unit 15. When the file holder 1 is moved in and out of the shelf unit 13 by the transfer unit 15, the slit 36 is provided by a sensor provided in the transfer unit 15.
, The horizontal traveling position of the transfer unit 15 is finely adjusted.
【0023】図4はピッキング装置18の概略斜視図であ
る。このピッキング装置18は前記各特許公開公報に記載
されたものと同様なので詳しい説明は省略するが、概ね
次のように構成されている。ピッキング装置18は、リフ
ト17に水平旋回自在に装着したケース38を備えている。
ケース38の片面は開口していて、水平旋回するとケース
38の開口面が両棚ユニット13のいずれかと対向する。つ
まり、両方の棚ユニット13に1台のピッキング装置18で
ファイルホルダ1を出し入れできるようにするため、ケ
ース38を水平旋回自在としている。FIG. 4 is a schematic perspective view of the picking device 18. Since the picking device 18 is the same as that described in each of the above-mentioned patent publications, detailed description thereof is omitted, but the picking device 18 is generally configured as follows. The picking device 18 includes a case 38 that is mounted on the lift 17 so as to be freely turned horizontally.
One side of the case 38 is open, and when turned horizontally, the case
The opening surface of 38 faces either of the two shelf units 13. That is, in order to allow the file picker 1 to be put in and taken out of both the shelf units 13 by one picking device 18, the case 38 is made to freely turn horizontally.
【0024】ケース38には、2冊のファイルホルダ1を
吊懸けできるように2つの吊懸け部を並設した収納箱39
が配置されており、この収納箱39は、ケース38に対し
て、棚ユニット13の間口方向に沿って往復動自在に装着
しており、モータによって駆動される。収納箱39はケー
ス38と同じ方向に開口している。また、収納箱39の上面
にはファイルホルダ1の縁部材6を吊懸けることができ
る。The case 38 has a storage box 39 in which two hanging portions are juxtaposed so that two file holders 1 can be hung.
The storage box 39 is mounted on the case 38 so as to be able to reciprocate along the frontage direction of the shelf unit 13 and is driven by a motor. The storage box 39 is open in the same direction as the case 38. Further, the edge member 6 of the file holder 1 can be hung on the upper surface of the storage box 39.
【0025】図示してないが、ケース38の上部には、棚
ユニット13又は台車20の収納部19に向けて前進・後退自
在なクランパーを設けている。このクランパーで、ファ
イルホルダ1における縁部材6の係合穴9の箇所をクラ
ンプし、その状態でクランパーを前進・後退させること
により、ファイルホルダ1を棚ユニット13又は台車20か
ら収納箱39に引き込んだり、ファイルホルダ1を収納箱
39から棚ユニット13又は台車20に載せ変えたりすること
ができる。Although not shown, a clamper is provided above the case 38 so as to be able to move forward and backward toward the storage unit 19 of the shelf unit 13 or the carriage 20. The clamper clamps the position of the engagement hole 9 of the edge member 6 in the file holder 1 and moves the clamper forward and backward in this state, thereby pulling the file holder 1 from the shelf unit 13 or the trolley 20 into the storage box 39. Storage box for file holder 1
From 39, it can be replaced on the shelf unit 13 or the carriage 20.
【0026】この場合、収納箱39を横移動させると、い
ずれか一方の吊懸け部がクランパーの真下に位置するよ
うに設定しており、従って、収納箱39を横移動させてク
ランパーを作動させることにより、収納箱39と棚ユニッ
ト13又は台車20との間に2冊ずつのファイルホルダ1を
出し入れできる。図4において符号40で示すのは、棚ユ
ニット13又は台車20の収納部19に先行して吊懸けられて
いるファイルホルダの間に後続のファイルホルダ1を進
入させるためのガイド体である。In this case, when the storage box 39 is moved laterally, one of the hanging portions is set immediately below the clamper. Therefore, the storage box 39 is moved laterally to operate the clamper. Thereby, two file holders 1 can be put in and taken out between the storage box 39 and the shelf unit 13 or the cart 20. In FIG. 4, reference numeral 40 denotes a guide body for allowing the subsequent file holder 1 to enter between the file holders suspended before the storage unit 19 of the shelf unit 13 or the carriage 20.
【0027】図示してないが、ピッキング装置18には、
前記収納部19における張り出し板35のスリット36を検知
するためのセンサーや、棚ユニット13又は台車20におけ
る各単位収納部にファイルホルダ1が吊懸けられている
か否かを検知するためのセンサー、収納箱39の横移動位
置を検出するためのセンサー、収納箱39に吊懸けられた
ファイルホルダ1のバーコードを読取るためのバーコー
ドスキャナ、ファイルホルダ1の基準厚を検出するため
のセンサー、ファイルホルダ1の最大厚さを検出するた
めのセンサー等を設けている。Although not shown, the picking device 18 includes:
A sensor for detecting the slit 36 of the overhanging plate 35 in the storage section 19 and a sensor for detecting whether the file holder 1 is suspended in each unit storage section in the shelf unit 13 or the trolley 20, A sensor for detecting the lateral movement position of the box 39, a barcode scanner for reading a barcode of the file holder 1 suspended on the storage box 39, a sensor for detecting a reference thickness of the file holder 1, a file holder A sensor or the like for detecting the maximum thickness is provided.
【0028】図5のブロック図では、上述した自動格納
装置の駆動系と制御・操作系との関係を大雑把に示して
いる。また、図6(A)は移載ユニット15と操作用パソコン
27と操作パネル22との関係を模式的に示す図である。図
6(B)に示すように、本実施形態では一つの棚ユニット13
に6段の収納部19を備えている。また、図14に示すよう
に基準厚さが異なる3種類のファイルホルダ1を使用し
ている。FIG. 5 is a block diagram schematically showing the relationship between the drive system and the control / operation system of the above-described automatic storage device. FIG. 6A shows the transfer unit 15 and an operation personal computer.
FIG. 3 is a diagram schematically showing a relationship between 27 and an operation panel 22. Figure
As shown in FIG. 6 (B), in this embodiment, one shelf unit 13
Is provided with a six-stage storage section 19. Further, as shown in FIG. 14, three types of file holders 1 having different reference thicknesses are used.
【0029】そこで、図6(B)に示すように、両方の棚ユ
ニット13とも、上から1段目と2段目の収納部19を第1
ゾーン、上から3段目と4段目の収納部19を第2ゾー
ン、上から5段目と6段目の収納部19を第3ゾーンに区
分して、第1ゾーンには基準厚さが最も薄くてしかも殆
ど膨れていないファイルホルダ1を収納し、第2ゾーン
には、基準厚さが中間の厚さでしかも殆ど膨れていない
ファイルホルダ1と、基準厚さは最も薄いがある程度以
上に膨れてしまったファイルホルダ1を収納し、第3ゾ
ーンには、基準厚さが最も厚いファイルホルダ1と、基
準厚さは中間厚であるがある程度以上に膨れてしまった
ファイルホルダ1とを収納するように設定している。Therefore, as shown in FIG. 6B, both shelf units 13 have the first and second storage sections 19 from the top.
The zone, the third and fourth storage sections 19 from the top are divided into the second zone, and the fifth and sixth storage sections 19 from the top are divided into the third zone. Accommodates the file holder 1 which is the thinnest and hardly swelled, and the second zone includes the file holder 1 having an intermediate reference thickness and hardly swelling, and the thinnest reference thickness but a certain degree or more. In the third zone, the file holder 1 having the largest reference thickness and the file holder 1 having the reference thickness of an intermediate thickness but having swelled to a certain extent or more are stored in the third zone. It is set to be stored.
【0030】棚ユニット13にファイルホルダ1を入庫す
る場合、移載ユニット15の移動距離をできるだけ少なく
するため、入出庫部21から近い単位収納部に収納するよ
うに設定しているが、取り出すファイルホルダ1はまち
まちであるため、使用しているうちに、各ゾーンとも、
図6(B)に示すようにファイルホルダ1が分散した状態に
なる。特に、自動格納装置12を複数台並設してファイル
ホルダ1を任意の自動格納装置12に出し入れできるよう
にした場合には、この分散収納状態がより顕著に現れ
る。When the file holder 1 is stored in the shelf unit 13, in order to minimize the moving distance of the transfer unit 15, it is set to be stored in a unit storage unit close to the storage and unloading unit 21. Since the holder 1 is mixed, while using it, each zone,
As shown in FIG. 6B, the file holders 1 are dispersed. In particular, when a plurality of automatic storage devices 12 are arranged side by side so that the file holder 1 can be taken in and out of an arbitrary automatic storage device 12, this distributed storage state appears more remarkably.
【0031】このようにファイルホルダ1が棚ユニット
13内で分散していると、ファイルホルダ1の出し入れに
時間がかかる等の問題が生じる虞がある。そこで、各ゾ
ーンにおいてファイルホルダ1の並べ替えを行う。ファ
イルホルダ1の並べ替えの形態は必要に応じて様々の形
態を採用できる。その例を図7に示している。このうち
(A)に示すのは、上段及び下段の収納部19においてそれ
ぞれファイルホルダ1を単純に端から並べるようにした
ものである。 (B)に示すのは、上下段の収納部19を一連
として捉え、いずれかの段の端から順に並べて行き、そ
の段の収納部19が満杯になったら次の段に移行するよう
にしたものである。As described above, the file holder 1 is a shelf unit.
If they are dispersed in the space 13, there is a possibility that a problem such as taking a long time to take the file holder 1 in and out may occur. Therefore, the file holders 1 are rearranged in each zone. Various arrangements of the file holder 1 can be adopted as necessary. An example is shown in FIG. this house
(A) shows a case where the file holders 1 in the upper and lower storage sections 19 are simply arranged from the end. (B) shows that the upper and lower storage sections 19 are taken as a series, arranged in order from the end of one of the steps, and when the storage section 19 of that step is full, the next step is started. Things.
【0032】(C)に示すのは、過去の所定期間(例えば
3ケ月や6ケ月)の取り出し頻度を考慮し、上下段の収
納部とも、取り出し頻度の高いものは入出庫部21に近い
端から順に並べ、取り出し頻度の低いものは入出庫部21
に遠い端から順にを両端から順に並べるようにしたもの
である。更に (D)に示すのは、上段の収納部19には取り
出し頻度の高いファイルホルダ1を入出庫部21に近い順
に並べ、下段の収納部19には、取り出し頻度の低いファ
イルホルダ1を入出庫部21に遠い端から順に並べるよう
にしたものである。(C) takes into account the frequency of removal in the past predetermined period (for example, three months or six months). Are arranged in the order from
In order from the farthest end to the end. Further, as shown in (D), the file holders 1 with a high take-out frequency are arranged in the upper storage section 19 in the order close to the loading / unloading section 21, and the file holders 1 with a low take-out frequency are put in the lower storage section 19. This is arranged in order from the far end to the retrieval section 21.
【0033】ファイルホルダ1の入庫に際しては、収納
部19の空き部分が入出庫部21から遠いとそれたけ入庫に
時間がかかって能率が悪くなる。この点については、例
えば図7(D)における下段の収納部19のうち入出庫部21寄
りの適当な範囲を入庫専用エリアに設定し、入庫はこの
エリアに行うようにしたら良い(この場合は、入庫専用
エリアが満杯にならない頻度で整理作業を行うことにな
る)。When the file holder 1 is stored, if the empty portion of the storage section 19 is far from the storage section 21, it takes a long time to store the file, resulting in poor efficiency. Regarding this point, for example, an appropriate area near the entrance / exit section 21 in the lower storage section 19 in FIG. 7 (D) may be set as the exclusive entry area, and the entry may be performed in this area (in this case, In other words, sorting work will be performed at a frequency that does not make the dedicated storage area full).
【0034】また、図9(A)に示すように、各収納部19の
うち入出庫部21に近い適当な範囲を入庫専用エリアに指
定し、この入庫専用エリアを除いて端から順にファイル
ホルダ1を並べるようにしても良い。更に、使用してい
るうちに各ゾーンの収納率が変化して来た場合には、整
理モードの実行に合わせて、図8(B)に示すように、使用
率の低いゾーンの段数(容積)を減らし、使用率の高い
ゾーンの段数(容積)を多くすると言うように、使用状
況に応じて各ゾーンの容積を増減しても良い(図8(B)に
おいては、ファイルホルダ1が収納されている範囲をハ
ッチングで示している)。As shown in FIG. 9 (A), an appropriate area near each entry / exit section 21 of each storage section 19 is designated as an exclusive entry area, and file holders are sequentially arranged from the end except for the exclusive entry area. 1 may be arranged. Further, when the storage rate of each zone changes during use, as shown in FIG. 8 (B), the number of zones (volume ) And increase the number of zones (volumes) of zones with a high usage rate, the volume of each zone may be increased or decreased according to the use situation (in FIG. 8B, the file holder 1 is stored). Are indicated by hatching).
【0035】整理モードの実行開始指示は、パソコン27
を手動操作することによって行っても良いし、操作パネ
ル22にも設けた「整理モード開始」のボタンを押すこと
によって行っても良いし、或いは、例えば毎日終業後に
自動的に行われるように設定しておくなどしても良い。
棚ユニット13をゾーンに区分せずに、厚さの異なるファ
イルホルダ1を混在して収納しても良く、この場合は、
隣合ったファイルホルダ1の間の間隔ができるだけ少な
くなるようにファイルホルダ1を並べ替えることができ
るので、棚ユニット13の収納効率を向上できる。The instruction to start the execution of the organizing mode is issued by the personal computer 27.
May be performed by manual operation, may be performed by pressing a button of “start organizing mode” also provided on the operation panel 22, or may be set to be performed automatically after work every day, for example. You may keep it.
Without partitioning the shelf unit 13 into zones, file holders 1 having different thicknesses may be mixed and stored. In this case,
Since the file holders 1 can be rearranged so that the interval between the adjacent file holders 1 is as small as possible, the storage efficiency of the shelf unit 13 can be improved.
【0036】図9では、上述した整理モードを実行する
場合の大雑把なフローチャートを示している。すなわ
ち、整理モードの開始が指示されると、棚ユニット13に
おける全ての単位収納部(番地)での収納状態が確認さ
れ、次いで、整理可能かどうかが判断される。満杯状態
等のために整理不能な場合は整理モードは終了し、その
旨の注意がパソコン27のディスプレイや操作パネル22に
適当な手段で表示される。整理可能状態にある場合は、
予め設定されたプログラムにより、各ゾーンでどのよう
に配置変えするかが演算され、次いで、配置変えするゾ
ーンの順序と、各ゾーンでどの番地のファイルホルダ1
から並べ換えるかの順序の決定が行われ、次いで移載ユ
ニット14が駆動される。並べ替えが終了したら、棚ユニ
ット13でのファイルホルダ1の新たな配置状態(収納マ
ップ)が記憶更新されると共に、終了した旨がパソコン
のディスプレイ又は操作パネル22に文字やランプ等で表
示される。FIG. 9 shows a rough flow chart for executing the above-mentioned arrangement mode. That is, when the start of the rearrangement mode is instructed, the storage states of all the unit storage units (addresses) in the shelf unit 13 are confirmed, and then it is determined whether the rearrangement is possible. If sorting is impossible due to a full state or the like, the sorting mode ends, and a notice to that effect is displayed on the display of the personal computer 27 or the operation panel 22 by appropriate means. If you ’re ready to organize,
How to rearrange in each zone is calculated by a preset program, and then the order of the zones to be rearranged and the file holder 1 of each address in each zone are calculated.
Is determined, and then the transfer unit 14 is driven. When the rearrangement is completed, the new arrangement state (storage map) of the file holder 1 in the shelf unit 13 is stored and updated, and the completion is displayed on the display of the personal computer or the operation panel 22 by characters, lamps, or the like. .
【0037】これらのプロセスの途中で入庫指示や出庫
指示の信号が入力されたら、整理モードは直ちに中止さ
れて入出庫が優先して行われる。この場合は、一部のフ
ァイルホルダ1が並べ変えられている可能性があるの
で、ファイルホルダ1の配置状態の記憶が更新され、こ
れに基づいてファイルホルダ1の入出庫が行われる。と
ころで、前記したように移載ユニット15のピッキング装
置18には2冊のファイルホルダ1を収納できるようにし
ているが、このように複数冊のファイルホルダ1をピッ
キング装置18に格納できると、図10から理解できるよう
に、整理モードの実行も能率的に行える。If a signal for entering or leaving the warehouse is input in the middle of these processes, the organizing mode is immediately stopped, and the entrance and exit are performed with priority. In this case, since there is a possibility that some of the file holders 1 have been rearranged, the storage of the arrangement state of the file holders 1 is updated, and the storage of the file holders 1 is performed based on this. Incidentally, as described above, the picking device 18 of the transfer unit 15 can accommodate two file holders 1. However, if a plurality of file holders 1 can be stored in the picking device 18 as shown in FIG. As can be understood from FIG. 10, the organizing mode can be executed efficiently.
【0038】すなわち、図10(A) に示すように、X番地
のファイルホルダ1をY番地のファイルホルダ1と置き
換えると共に、Y番地のファイルホルダ1をZ番地に移
行させる場合、ピッキング装置18にファイルホルダ1を
一つしか吊懸けできないと、ピッキング装置18を原点位
置からY番地に移動させてファイルホルダ1を取り出
し、次いで、ピッキング装置18をZ番地に移動させてフ
ァイルホルダ1を収納し、次いで、ピッキング装置18を
X番地に移動させてファイルホルダ1を引き出してから
Y番地に移動させてファイルホルダ1を繰り出さなけれ
ばならず、ピッキング装置18の移動距離が大きい。That is, as shown in FIG. 10A, when the file holder 1 at the address X is replaced with the file holder 1 at the address Y, and the file holder 1 at the address Y is transferred to the address Z, the picking device 18 is used. When only one file holder 1 can be hung, the picking device 18 is moved from the origin to the address Y to take out the file holder 1, and then the picking device 18 is moved to the address Z to store the file holder 1, Next, the picking device 18 must be moved to the address X to pull out the file holder 1 and then moved to the address Y to feed out the file holder 1, so that the moving distance of the picking device 18 is large.
【0039】これに対して、本実施形態のように一つの
ピッキング装置18に複数のファイルホルダ1を吊懸けで
きると、ピッキング装置18を原点位置からX番地に移動
させてファイルホルダ1を引き出し、次いで、ピッキン
グ装置18をY番地に移動させて、収納箱39の空の部分に
ファイルホルダ1をY番地から引き出し、次いで、収納
箱39のみを横移動させて、X番地にあったファイルホル
ダ1をY番地に繰り出し、次いで、ピッキング装置18を
Z番地に移行させてファイルホルダ1を繰り出せば良
く、ピッキング装置18の走行距離を短くできる。On the other hand, if a plurality of file holders 1 can be hung on one picking device 18 as in this embodiment, the picking device 18 is moved from the origin position to the address X, and the file holder 1 is pulled out. Next, the picking device 18 is moved to the address Y, the file holder 1 is pulled out from the address Y to the empty portion of the storage box 39, and then only the storage box 39 is moved laterally, so that the file holder 1 located at the address X is moved. Is moved to address Y, then the picking device 18 is moved to address Z, and the file holder 1 is moved out, so that the traveling distance of the picking device 18 can be shortened.
【0040】ピッキング装置18には3冊以上のファイル
ホルダ1を吊懸けできるように構成しても良いことは言
うまでもない。上記の実施形態はファイルホルダの自動
格納装置に適用した場合であったが、本発明は他の形態
の自動格納装置にも適用できる(例えば、間口の広い棚
板にダンボール箱等を載置するようにした自動格納装置
にも適用できる。また、ファイルホルダ用の自動格納装
置の場合、台車は必ずしも必要なく、移載ユニットによ
ってファイルホルダを入出庫用コンベヤに直接に受け渡
すように構成しても良い。Needless to say, the picking device 18 may be configured so that three or more file holders 1 can be suspended. Although the above embodiment is applied to the automatic storage device of the file holder, the present invention can be applied to other types of automatic storage devices (for example, a cardboard box or the like is placed on a shelf with a wide frontage). In the case of an automatic storage device for a file holder, a trolley is not necessarily required, and the transfer unit transfers the file holder directly to a loading / unloading conveyor. Is also good.
【図1】ファイルホルダ用自動格納装置の斜視図であ
る。FIG. 1 is a perspective view of an automatic storage device for a file holder.
【図2】棚ユニット及び台車における収納部の斜視図で
ある。FIG. 2 is a perspective view of a storage unit in a shelf unit and a cart.
【図3】台車及び棚ユニットにおける収納部の構造を示
す図で、 (A)は側断面図、 (B)は (A)の B-B視図、 (C)
は (A)の C-C視図である。3A and 3B are diagrams showing a structure of a storage unit in a cart and a shelf unit, wherein FIG. 3A is a side sectional view, FIG. 3B is a BB view of FIG.
Is a CC view of (A).
【図4】移載ユニットにおけるピッキング装置の概略斜
視図である。FIG. 4 is a schematic perspective view of a picking device in the transfer unit.
【図5】自動格納装置の駆動系と制御・操作系のあらま
しを示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an outline of a drive system and a control / operation system of the automatic storage device.
【図6】(A)はピッキング装置の駆動方法を抽象的に表
示した図、 (B)は整理前における棚ユニットの概略図で
ある。FIG. 6A is a diagram showing an abstract method of driving the picking device, and FIG. 6B is a schematic diagram of a shelf unit before arrangement.
【図7】並べ変えの具体的態様を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a specific mode of rearrangement.
【図8】並べ変えの具体的態様を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a specific mode of rearrangement.
【図9】整理モードのヤローチャートである。FIG. 9 is a Yarrow chart in a rearrangement mode.
【図10】ファイルホルダの移動状態を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a moving state of a file holder.
【図11】ファイルホルダの斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of a file holder.
【図12】他の形態のファイルホルダの斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of another form of a file holder.
【図13】厚さの異なるファイルホルダの側面図であ
る。FIG. 13 is a side view of file holders having different thicknesses.
1 ファイルホルダ 6 縁部材 12 自動格納装置 13 棚ユニット 14 移載ユニット 18 ピッキング装置 19 収納部 20 台車 21 入出庫部 22 操作パネル 27 操作及び制御用パソコン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 File holder 6 Edge member 12 Automatic storage device 13 Shelf unit 14 Transfer unit 18 Picking device 19 Storage unit 20 trolley 21 Entry / exit unit 22 Operation panel 27 Personal computer for operation and control
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20587897AJPH1149312A (en) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | Control method of automatic storage device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20587897AJPH1149312A (en) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | Control method of automatic storage device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1149312Atrue JPH1149312A (en) | 1999-02-23 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP20587897APendingJPH1149312A (en) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | Control method of automatic storage device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH1149312A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008516868A (en)* | 2004-10-15 | 2008-05-22 | アース クラス メイル コーポレイション | Item management system and related method |
| JP2009007100A (en)* | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Daifuku Co Ltd | Article processing system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008516868A (en)* | 2004-10-15 | 2008-05-22 | アース クラス メイル コーポレイション | Item management system and related method |
| JP2009007100A (en)* | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Daifuku Co Ltd | Article processing system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5636750A (en) | Method and apparatus for automatically locating an item in a movable storage system | |
| JPS6010967B2 (en) | Automatic individual removal and storage device for file folders | |
| US4563120A (en) | Device for storing and/or retrieving objects | |
| JP7016843B2 (en) | Automatic book handling device | |
| JPH1149312A (en) | Control method of automatic storage device | |
| US3476265A (en) | Article handling apparatus | |
| JP2851237B2 (en) | Book storage management device | |
| CN105405224A (en) | Full-automatic archive base and book library | |
| JPH0115441B2 (en) | ||
| JPH0115442B2 (en) | ||
| JP2581816B2 (en) | Medical record management system and wagon for file transfer of the system | |
| JPH11165816A (en) | Stock management shelf system | |
| JPH1149313A (en) | Control method of automatic storage device | |
| JP2000118635A (en) | Automatic entry for storing and delivery for shipping device of file holder | |
| JP3337602B2 (en) | Automatic storage warehouse system | |
| JPS6216402Y2 (en) | ||
| JP2706610B2 (en) | Book storage management device | |
| JP2002520179A (en) | Access control device for multiple drawers | |
| JPS6123010A (en) | Mobile type storage rack device | |
| JP2021070542A (en) | Article automatic handling device | |
| JP3364619B2 (en) | Automatic file holder entry / exit device | |
| JP2786819B2 (en) | Control method of automatic storage device for holder | |
| JPS62140903A (en) | Automatic folder searching device | |
| JPH09509003A (en) | Playback recording device | |
| JPS6123009A (en) | Mobile type storage rack device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20040615 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20040720 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20041124 |