Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH11296961A - Image signal processing device - Google Patents

Image signal processing device

Info

Publication number
JPH11296961A
JPH11296961AJP10101102AJP10110298AJPH11296961AJP H11296961 AJPH11296961 AJP H11296961AJP 10101102 AJP10101102 AJP 10101102AJP 10110298 AJP10110298 AJP 10110298AJP H11296961 AJPH11296961 AJP H11296961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
signal processing
image signal
functions
operations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Kitajima
柳一 北嶋
Susumu Kawamura
享 河村
Yoshitaka Katayama
儀高 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co LtdfiledCriticalToshiba Corp
Priority to JP10101102ApriorityCriticalpatent/JPH11296961A/en
Publication of JPH11296961ApublicationCriticalpatent/JPH11296961A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】この発明は、簡易な構成でセット仕様を容易に
効率よく設定することが可能である画像信号処理装置を
提供することを目的としている。【解決手段】複数の機能または動作をそれぞれ実行し得
るように構成された画像信号処理装置において、複数の
機能または動作に対して、内蔵メモリ26に格納された
データに基づいて、それぞれ実行の可否を制御する制御
手段25と、この制御手段25によって複数の機能また
は動作それぞれに対する実行の可否を制御するためのデ
ータを、外部から内蔵メモリ26に書き込むための入力
手段29とを備えている。
An object of the present invention is to provide an image signal processing device capable of easily and efficiently setting a set specification with a simple configuration. An image signal processing apparatus configured to execute a plurality of functions or operations may or may not be executed based on data stored in a built-in memory for each of the plurality of functions or operations. And input means 29 for externally writing data for controlling whether or not each of a plurality of functions or operations can be executed by the control means 25 into the built-in memory 26.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばDVDプ
レーヤ等のような画像信号処理装置に係り、特にその機
能や動作等の仕様(以下、セット仕様という)を出荷す
る各仕向け地に応じて容易に設定し得るようにしたもの
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image signal processing apparatus such as a DVD player, and more particularly to a function and operation specification (hereinafter referred to as "set specification") according to each destination. Related to what can be set to.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、近年では、例えば音声用
のCD(Compact Disk)と同じ直径12cmの光ディス
クに、音声データだけでなく映像データも圧縮して記録
することができるようになっている。この種の光ディス
クとしては、例えばCD−ROM(Read Only Memory)
等が、教育用からカラオケ用に至るまで、幅広い分野に
渡って普及している。
2. Description of the Related Art As is well known, in recent years, not only audio data but also video data can be compressed and recorded on an optical disk having a diameter of 12 cm, for example, the same as an audio CD (Compact Disk). I have. As this kind of optical disk, for example, a CD-ROM (Read Only Memory)
Are widely used in a wide range of fields from education to karaoke.

【0003】また、近時では、CDと同径の光ディスク
に、約2時間分の映画に対応する量の映像データと、8
種類の音声データと、32種類の字幕等を表わす副映像
データとを記録した、DVDが開発されてきている。そ
して、現在では、映像データに対して国際規格化したM
PEG(Moving Picture Image Coding Experts Group
)2圧縮方式を使用し、音声データに対してAC3圧
縮方式を採用した、DVD規格も提案されている。
Recently, an optical disk having the same diameter as a CD has a video data amount of about 2 hours corresponding to a movie, and has a capacity of 8 hours.
DVDs have been developed in which various types of audio data and sub-picture data representing 32 types of subtitles are recorded. At present, internationally standardized M
PEG (Moving Picture Image Coding Experts Group
A DVD standard has also been proposed which uses an AC3 compression method for audio data using a 2 compression method.

【0004】このように、DVDは、国際的な規模で非
常に幅広い市場を開拓し得る要素を有するわけである
が、それゆえに、このDVDをドライブするDVDプレ
ーヤとしては、各仕向け地における例えば法律、国際協
定、宗教、習慣や風俗等に応じて、その機能や動作に制
限を加えなければならない場合が生じる。このため、D
VDプレーヤは、それぞれ各仕向け地に応じたセット仕
様に設定されて、出荷されることになる。
[0004] As described above, a DVD has an element capable of opening up a very wide market on an international scale. Therefore, as a DVD player for driving the DVD, for example, a law at each destination is required. Depending on international agreements, religions, customs, customs, etc., there may be cases where the functions and operations must be restricted. For this reason, D
The VD players are set in a set specification corresponding to each destination and shipped.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DVD
プレーヤを、出荷する各仕向け地に応じたセット仕様に
設定するために、従来では、各仕向け地毎にそれぞれ対
応するファームウェアを開発するようにしている。この
ため、例えば新たに仕向け地が増えたり、仕向け地が変
更された場合等に、セット仕様を容易に対応させること
が困難となり、効率が悪くなるという問題が生じてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION However, DVD
In order to set a player to a set specification corresponding to each destination to be shipped, conventionally, firmware corresponding to each destination is developed. For this reason, for example, when the destination is newly added or the destination is changed, it is difficult to easily correspond to the set specifications, and there is a problem that efficiency is deteriorated.

【0006】特に、DVDプレーヤの、セット仕様にか
かわらない共通な処理部分に大きな変更が生じた場合等
には、全ての仕向け地に対するファームウェアに対し
て、それぞれ修正を施す必要が生じることになり、より
効率の悪化を招くことになる。さらに、この場合には、
ある仕向け地に対するファームウェアに対して修正の施
されない、いわゆる抜けが生じる可能性もある。
[0006] In particular, when a large change occurs in a common processing portion of the DVD player irrespective of the set specifications, it is necessary to modify the firmware for all destinations. This leads to a further decrease in efficiency. Furthermore, in this case,
There is a possibility that so-called omissions may occur in which the firmware for a certain destination is not modified.

【0007】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、簡易な構成でセット仕様を容易に効率よ
く設定することが可能である極めて良好な画像信号処理
装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an extremely good image signal processing apparatus capable of easily and efficiently setting set specifications with a simple configuration. And

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係る画像信号
処理装置は、複数の機能または動作をそれぞれ実行し得
るように構成されたものを対象としている。そして、複
数の機能または動作に対して、内蔵メモリに格納された
データに基づいて、それぞれ実行の可否を制御する制御
手段と、この制御手段によって複数の機能または動作そ
れぞれに対する実行の可否を制御するためのデータを、
外部から内蔵メモリに書き込むための入力手段とを備え
るようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An image signal processing apparatus according to the present invention is directed to an apparatus configured to execute a plurality of functions or operations. Then, a control means for controlling the execution of each of the plurality of functions or operations based on the data stored in the built-in memory, and a control of the execution of each of the plurality of functions or operations by the control means. Data for
And input means for externally writing into the built-in memory.

【0009】また、この発明に係る画像信号処理装置の
仕様設定システムは、複数の機能または動作をそれぞれ
実行し得るように構成された画像信号処理装置におい
て、複数の機能または動作それぞれに対する実行の可否
を制御するためのデータを、外部から入力して仕様を設
定するようにしている。
According to another aspect of the present invention, there is provided a specification setting system for an image signal processing apparatus, wherein the image signal processing apparatus is configured to execute a plurality of functions or operations. The data for controlling is input from the outside to set the specifications.

【0010】上記のような構成によれば、予め複数の機
能または動作をそれぞれ実行し得るように構成された画
像信号処理装置において、複数の機能または動作それぞ
れに対する実行の可否を制御するためのデータを、外部
から内蔵メモリに書き込むことによってセット仕様を制
御するようにしているため、従来のように、各仕向け地
毎のセット仕様にそれぞれ対応するファームウェアを開
発する必要がなく、簡易な構成で容易に効率よくセット
仕様を設定することが可能となる。
According to the above configuration, in the image signal processing device configured to execute a plurality of functions or operations in advance, data for controlling whether or not to execute each of the plurality of functions or operations is provided. Is written to the built-in memory from the outside to control the set specifications, so that it is not necessary to develop firmware corresponding to the set specifications for each destination as in the past, and it is easy with a simple configuration It is possible to set the set specifications efficiently.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。すなわち、図1
は、この発明の適用されたDVDプレーヤを示してい
る。図中符号11はDVDで、ディスクモータ12によ
り回転駆動される。このDVD11に記録されたデータ
は、光学式ピックアップ13を介して読み取られ、I/
V(電流/電圧)変換回路14により電圧信号に変換さ
れる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. That is, FIG.
Shows a DVD player to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 11 denotes a DVD, which is driven to rotate by a disk motor 12. The data recorded on the DVD 11 is read via the optical pickup 13 and
The signal is converted into a voltage signal by a V (current / voltage) conversion circuit 14.

【0012】そして、このI/V変換回路14から出力
された電圧信号は、RF(Radio Frequency )増幅回路
15により増幅され、データプロセッサ16に供給され
る。また、このRF増幅回路15の出力信号は、サーボ
制御回路17に供給されて、ディスクモータ12の回転
速度制御や、光学式ピックアップ13に内蔵された対物
レンズに対するフォーカス位置やトラッキング位置の制
御に供される。
The voltage signal output from the I / V conversion circuit 14 is amplified by an RF (Radio Frequency) amplifier circuit 15 and supplied to a data processor 16. The output signal of the RF amplifier circuit 15 is supplied to a servo control circuit 17 for controlling the rotation speed of the disk motor 12 and controlling the focus position and tracking position for the objective lens built in the optical pickup 13. Is done.

【0013】一方、上記データプロセッサ16は、RA
M(Random Access Memory)18を用いて、RF増幅回
路15から供給された信号にエラー訂正処理を施してビ
ットストリームに変換し、MPEG2デコーダ19に出
力している。このMPEG2デコーダ19は、RAM2
0を用いて、入力されたビットストリームの主映像成分
にデコード処理を施して、ビデオプロセッサ21に出力
している。また、このMPEG2デコーダ19は、入力
されたビットストリームの音声成分及びや副映像成分
は、そのままビデオプロセッサ21に出力している。
On the other hand, the data processor 16
Using an M (Random Access Memory) 18, the signal supplied from the RF amplification circuit 15 is subjected to error correction processing, converted into a bit stream, and output to an MPEG2 decoder 19. This MPEG2 decoder 19 is a RAM2
Using 0, the main video component of the input bit stream is decoded and output to the video processor 21. Further, the MPEG2 decoder 19 outputs the audio component and the sub-video component of the input bit stream to the video processor 21 as they are.

【0014】そして、このビデオプロセッサ21は、副
映像成分にデコード処理を施し、既にデコード処理され
た主映像成分と混合した後、出力端子22を介して図示
しないNTSC(National Television System Committ
ee)エンコーダに出力している。また、音声成分は、ビ
デオプロセッサ21から音声デコーダ23に供給されて
デコード処理され、出力端子24から取り出される。
The video processor 21 decodes the sub-picture component, mixes it with the already decoded main picture component, and outputs the result via an output terminal 22 to an NTSC (National Television System Committ not shown).
ee) Output to encoder. Further, the audio component is supplied from the video processor 21 to the audio decoder 23, decoded, and extracted from the output terminal 24.

【0015】以上の動作は、マイクロプロセッサ25に
よって統括的に制御されている。すなわち、このマイク
ロプロセッサ25は、EEPROM(Electrically Era
sable and Programmable Read Only Memory )26に格
納されたプログラムにより、バスライン27を介して、
上記データプロセッサ16,サーボ制御回路17,MP
EG2デコーダ19,ビデオプロセッサ21及び音声デ
コーダ23を制御している。また、このマイクロプロセ
ッサ25は、操作/表示回路28を介して、使用者の要
求を取り込むとともに、動作状態の表示を行なってい
る。
The above operation is totally controlled by the microprocessor 25. That is, the microprocessor 25 is provided with an EEPROM (Electrically Era).
sable and Programmable Read Only Memory) 26 via a bus line 27
The data processor 16, servo control circuit 17, MP
The EG2 decoder 19, the video processor 21, and the audio decoder 23 are controlled. The microprocessor 25 captures a request from the user via the operation / display circuit 28 and displays an operation state.

【0016】ここで、このマイクロプロセッサ25に
は、外部入力端子29が接続されている。この外部入力
端子29には、DVDプレーヤのセット仕様を決定する
ためのデータが、出荷時に供給されるようになってい
る。そして、この外部入力端子29に供給されたデータ
は、マイクロプロセッサ25によって取り込まれ、EE
PROM26に格納される。これにより、以後、DVD
プレーヤは、EEPROM26に格納されたデータに基
づいて、その機能や動作が制限されることになり、ここ
に、セット仕様が設定されることになる。
Here, an external input terminal 29 is connected to the microprocessor 25. To this external input terminal 29, data for determining the set specification of the DVD player is supplied at the time of shipment. Then, the data supplied to the external input terminal 29 is taken in by the microprocessor 25, and EE
It is stored in the PROM 26. As a result, DVD
The functions and operations of the player are restricted based on the data stored in the EEPROM 26, and the set specifications are set here.

【0017】すなわち、このDVDプレーヤは、予め全
てのセット仕様を実行することが可能なように構成され
ており、出荷時に、セット仕様を決定するためのデータ
を、外部入力端子29に供給することによって、その機
能や動作に制限を与えるようにしている。このため、従
来のように、各仕向け地毎のセット仕様にそれぞれ対応
するファームウェアを開発する必要がなく、簡易な構成
で容易に効率よくセット仕様を設定することが可能とな
る。
That is, the DVD player is configured so as to be able to execute all set specifications in advance, and supplies data for determining the set specifications to the external input terminal 29 at the time of shipment. The function or operation is restricted by the function. Therefore, unlike the related art, it is not necessary to develop firmware corresponding to the set specifications for each destination, and the set specifications can be easily and efficiently set with a simple configuration.

【0018】ここで、上記外部入力端子29は、図2に
示すように、DVDプレーヤの背面パネル30に設置さ
れている。この場合、外部入力端子29としては、例え
ばRS232C規格の端子が使用される。そして、この
外部入力端子29は、セット仕様を決定するためのデー
タが入力された後、例えばカバー等によって使用者が接
触できないようにされてから出荷される。
Here, the external input terminal 29 is provided on the rear panel 30 of the DVD player as shown in FIG. In this case, as the external input terminal 29, for example, a terminal of the RS232C standard is used. The external input terminal 29 is shipped after data for determining a set specification is input and, for example, the user is prevented from touching the cover by a cover or the like.

【0019】なお、この背面パネル30には、前記出力
端子22に対応する映像出力端子31や、前記出力端子
24に対応するステレオのL側音声出力端子32及びR
側音声出力端子33が配置されるとともに、電源コード
34も延出されるようになっている。
The rear panel 30 has a video output terminal 31 corresponding to the output terminal 22 and a stereo L-side audio output terminal 32 and R corresponding to the output terminal 24.
The side audio output terminal 33 is arranged, and the power cord 34 is also extended.

【0020】次に、上記外部入力端子29に供給される
データによって制限される各種の機能について説明す
る。まず、タイトルストップオン/オフ機能は、タイト
ルの最後のチャプターで図示しないスキップキーが操作
されたときに、次のタイトルが存在していればそのタイ
トルにジャンプさせる機能である。
Next, various functions limited by data supplied to the external input terminal 29 will be described. First, the title stop on / off function is a function of jumping to the next title if a skip key (not shown) is operated in the last chapter of the title if the next title exists.

【0021】このタイトルストップオン/オフ機能は、
外部入力端子29に供給されたデータのうち、EEPR
OM26の0X00番地に記録された値が、“0”のと
きスキップキーの操作を無効(タイトルストップオン)
とされ、“1”のときスキップキーの操作を有効(タイ
トルストップオフ)とされる。
This title stop on / off function is
Of the data supplied to the external input terminal 29, EEPR
When the value recorded at address 0X00 of OM26 is "0", the operation of the skip key is invalidated (title stop on)
When "1", the operation of the skip key is validated (title stop off).

【0022】図3は、複数のタイトルが記録されたDV
D11において、最後のタイトルでないタイトルの最終
チャプターの再生中に、スキップキーが操作された場合
の動作を説明するためのフローチャートである。まず、
ステップS1で、スキップキーが操作されると、マイク
ロプロセッサ25は、ステップS2で、現在再生してい
るチャプターがそのタイトルの最終チャプターであるか
否かを判別し、最終チャプターでないと判断された場合
(NO)、ステップS3で、次のチャプターをサーチし
て再生する。
FIG. 3 shows a DV in which a plurality of titles are recorded.
It is a flowchart for demonstrating the operation | movement when a skip key is operated during reproduction | regeneration of the last chapter of a title other than the last title in D11. First,
When the skip key is operated in step S1, the microprocessor 25 determines in step S2 whether or not the currently reproduced chapter is the last chapter of the title, and when it is determined that the chapter is not the last chapter. (NO), in step S3, the next chapter is searched and reproduced.

【0023】また、ステップS2で最終チャプターであ
ると判断された場合(YES)、マイクロプロセッサ2
5は、ステップS4で、現在再生しているタイトルが最
後のタイトルであるか否かを判別し、最後のタイトルで
あると判断された場合(YES)、ステップS5で、タ
イトル番号を“1”に設定する。また、ステップS4で
最後のタイトルでないと判断された場合(NO)、マイ
クロプロセッサ25は、ステップS6で、タイトル番号
を+1する。
If it is determined in step S2 that the chapter is the last chapter (YES), the microprocessor 2
In step S4, it is determined whether or not the title currently being reproduced is the last title. If it is determined that the title is the last title (YES), the title number is set to "1" in step S5. Set to. If it is determined in step S4 that the title is not the last title (NO), the microprocessor 25 increments the title number by +1 in step S6.

【0024】そして、ステップS5またはS6の後、マ
イクロプロセッサ25は、ステップS7で、EEPRO
M26の0X00番地の値が“0”か否かを判別し、
“0”であれば(YES)、ステップS8で、スキップ
キーの操作を無効にし、“0”でなければ(NO)、ス
テップS9で、スキップキーの操作を有効とし、次のタ
イトルがあればそのタイトルの先頭チャプターをサーチ
して再生する。
Then, after step S5 or S6, the microprocessor 25 determines in step S7 that the EEPRO
It is determined whether the value of the address 0X00 of M26 is “0”,
If it is "0" (YES), the operation of the skip key is invalidated in step S8, and if it is not "0" (NO), the operation of the skip key is valid in step S9. Search for and play the first chapter of the title.

【0025】以上のように、外部入力端子29に供給さ
れたデータにより、EEPROM26の0X00番地に
“0”を記録するか“1”を記録するかによって、スキ
ップキーの操作を無効にするか有効にするかを制限する
ことが可能となり、タイトルストップオン/オフ機能を
容易に設定することができる。
As described above, depending on whether data "0" or "1" is recorded at the address 0X00 of the EEPROM 26 according to the data supplied to the external input terminal 29, the operation of the skip key is invalidated or enabled. The title stop on / off function can be easily set.

【0026】また、外部入力端子29に供給されるデー
タによって制限される機能には、以下のようなものがあ
る。 1.ビデオCD再生機能 ビデオCDを再生する機能で、外部入力端子29に供給
されるデータによってこの機能を実行するか否かが設定
される。 2.3D(Dimension )機能 音声が広がりを持って聞こえるように疑似的に音声信号
を加工する機能で、外部入力端子29に供給されるデー
タによってこの機能を実行するか否かが設定される。 3.カラオケ機能 DVD11の音声信号とマイクロホンから入力された音
声信号とを混合するミクシング機能や、DVD11の音
声信号の高さを制御するキーコントロール機能で、外部
入力端子29に供給されるデータによってこの機能を実
行するか否かが設定される。 4.色差出力機能 通常のコンポジットビデオ信号の外に、映像を輝度信号
Yと2つの色差信号Cb,Crとの3種類の信号で出力
する機能で、外部入力端子29に供給されるデータによ
ってこの機能を実行するか否かが設定される。 5.ジョグシャトル機能 特殊再生のためのシャトルリングを作用させる機能で、
外部入力端子29に供給されるデータによってこの機能
を実行するか否かが設定される。 6.リモートコントローラ確認音発生機能 リモートコントローラの操作時に確認のためのブザー音
を発生させる機能で、外部入力端子29に供給されるデ
ータによってこの機能を実行するか否かが設定される。 7.ランダム再生機能 タイトル/チャプターをランダムに再生する機能で、外
部入力端子29に供給されるデータによってこの機能を
実行するか否かが設定される。 8.パン&スキャン/レターボックス切替機能 映像の表示形態をパン&スキャンとレターボックスとに
切り替える機能で、外部入力端子29に供給されるデー
タによってこの機能を実行するか否かが設定される。 9.ディマー表示切替機能 フロントパネルの表示部の明るさを切り替える機能で、
外部入力端子29に供給されるデータによってこの機能
を実行するか否かが設定される。 10.ビデオモード切替機能 電源投入時の初期ビデオ同期及び異なる同期のディスク
がセットされた場合の切替機能で、外部入力端子29に
供給されるデータによってこの機能を実行するか否かが
設定される。電源投入時にNTSC同期モードで起動
し、PALディスクが装填されている場合にエラー表示
を行なうNTSCのみの再生モードと、電源投入時にN
TSC同期モードで起動し、PALディスクが装填され
ている場合にPAL同期モードで再生を行なうNTSC
/PAL(Phase Alternation by Line )切替再生モー
ドとがある。 11.MPEG音声再生機能 MPEG方式で圧縮された音声信号を再生する機能で、
外部入力端子29に供給されるデータによってこの機能
を実行するか否かが設定される。 12.ディマー切替機能 上記ディマー表示切替機能を、キーで制御するかDVD
プレーヤ内部に用意されたメニューで制御するかを切り
替える機能で、外部入力端子29に供給されるデータに
よってこの機能を実行するか否かが設定される。 13.キーコントロール機能 上記カラオケ機能におけるキーコントロール機能で、外
部入力端子29に供給されるデータによってこの機能を
実行するか否かが設定される。 14.スタートアップ画面表示機能 電源投入時にある決まった映像を表示させる機能で、外
部入力端子29に供給されるデータによってこの機能を
実行するか否かが設定される。 15.プレイバックコントロール機能 DVDプレーヤがビデオCDに記述されたPBC(Play
Back Control )用のデータを参照した場合に、その内
容にしたがって動作する機能で、外部入力端子29に供
給されるデータによってこの機能を実行するか否かが設
定される。 16.ブザー確認音発生機能 ブザー確認音を発生させる機能で、外部入力端子29に
供給されるデータによってこの機能を実行するか否かが
設定される。 17.OSD(On Screen Display )機能 OSDによる映像表示を行なう機能で、外部入力端子2
9に供給されるデータによってこの機能を実行するか否
かが設定される。 18.アングルマーク表示機能 マルチアングル区間であることを示すマークを表示する
機能で、外部入力端子29に供給されるデータによって
この機能を実行するか否かが設定される。すなわち、D
VDは、同一時刻の映像を複数(最大9個)のカメラで
撮影した各アングルの中から1つを選んで再生すること
ができる。つまり、この映像区間(マルチアングル区
間)では、使用者が好きなアングルを選択することがで
きる。このため、このマルチアングル区間を再生してい
るときには、アングルの切り替えが可能であることを使
用者に表示するために、アングルマークをOSD機能に
よって表示することが可能となっている。
The functions limited by the data supplied to the external input terminal 29 include the following. 1. Video CD playback function This is a function of playing back a video CD, and data supplied to the external input terminal 29 sets whether or not to execute this function. 2.3D (Dimension) Function This is a function of processing an audio signal in a simulated manner so that the sound can be heard with a wide range. The data supplied to the external input terminal 29 determines whether or not to execute this function. 3. Karaoke function A mixing function for mixing the audio signal of the DVD 11 and the audio signal input from the microphone, and a key control function for controlling the height of the audio signal of the DVD 11. Whether or not to execute is set. 4. Color difference output function In addition to a normal composite video signal, this function outputs an image as three types of signals, a luminance signal Y and two color difference signals Cb and Cr. This function is performed by data supplied to the external input terminal 29. Whether or not to execute is set. 5. Jog shuttle function This function activates the shuttle ring for special playback.
Whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. 6. Remote controller confirmation sound generation function This is a function for generating a buzzer sound for confirmation at the time of operation of the remote controller. Data supplied to the external input terminal 29 sets whether or not to execute this function. 7. Random playback function This is a function for playing back titles / chapters at random, and whether data is supplied to the external input terminal 29 is set as to whether or not to execute this function. 8. Pan & Scan / Letter Box Switching Function This is a function for switching the display mode of a video between pan & scan and letter box. Data supplied to the external input terminal 29 determines whether to execute this function. 9. Dimmer display switching function This function switches the brightness of the display on the front panel.
Whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. 10. Video mode switching function This is a switching function in a case where a disc with initial video synchronization at power-on and a different synchronization is set, and whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. A NTSC-only playback mode that starts up in NTSC synchronous mode when the power is turned on and displays an error when a PAL disc is loaded,
NTSC that starts in TSC synchronous mode and plays back in PAL synchronous mode when a PAL disk is loaded
/ PAL (Phase Alternation by Line) switching reproduction mode. 11. MPEG audio reproduction function This function reproduces the audio signal compressed by the MPEG system.
Whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. 12. Dimmer switching function The dimmer display switching function can be controlled by key or DVD.
A function for switching whether to control with a menu prepared inside the player, and whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. 13. Key control function In the key control function in the karaoke function, whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. 14. Startup screen display function This function displays a fixed image when the power is turned on. The data supplied to the external input terminal 29 sets whether or not to execute this function. 15. Playback control function The DVD player uses PBC (Play
When the data for Back Control) is referred to, the function operates according to the contents, and data supplied to the external input terminal 29 determines whether or not to execute this function. 16. Buzzer confirmation sound generation function This is a function for generating a buzzer confirmation sound. Data supplied to the external input terminal 29 sets whether or not to execute this function. 17. OSD (On Screen Display) function A function to display images by OSD.
Whether or not to execute this function is set by the data supplied to 9. 18. Angle mark display function This is a function for displaying a mark indicating a multi-angle section, and whether or not to execute this function is set by data supplied to the external input terminal 29. That is, D
The VD can select and reproduce one of the angles shot at the same time from a plurality of (up to nine) cameras. That is, in this video section (multi-angle section), the user can select a desired angle. Therefore, when the multi-angle section is being reproduced, an angle mark can be displayed by the OSD function in order to indicate to the user that the angle can be switched.

【0027】以上の各機能は、全て外部入力端子29に
供給されるデータによって、その機能を実行するか否か
が設定されるが、上記の項目15〜18の機能について
は、その機能を実行するか否かを外部入力端子29に供
給されるデータによって設定するのではなく、使用者が
設定できるようにすることもできる。なお、この発明は
上記した実施の形態に限定されるものではなく、この外
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
Whether or not to execute each of the above functions is determined by data supplied to the external input terminal 29. The functions of the above-mentioned items 15 to 18 are executed. Whether or not to perform the setting can be set by the user instead of being set by the data supplied to the external input terminal 29. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
簡易な構成でセット仕様を容易に効率よく設定すること
が可能である極めて良好な画像信号処理装置を提供する
ことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide an extremely good image signal processing device that can easily and efficiently set set specifications with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る画像信号処理装置の実施の形態
を示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image signal processing apparatus according to the present invention.

【図2】同実施の形態における外部入力端子の配置を示
す背面図。
FIG. 2 is an exemplary rear view showing an arrangement of external input terminals according to the embodiment;

【図3】同実施の形態における動作の一例を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of an operation according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…DVD、 12…ディスクモータ、 13…光学式ピックアップ、 14…I/V変換回路、 15…RF増幅回路、 16…データプロセッサ、 17…サーボ制御回路、 18…RAM、 19…MPEG2デコーダ、 20…RAM、 21…ビデオプロセッサ、 22…出力端子、 23…音声デコーダ、 24…出力端子、 25…マイクロプロセッサ、 26…EEPROM、 27…バスライン、 28…操作/表示回路、 29…外部入力端子、 30…背面パネル、 31…映像出力端子、 32…L側音声出力端子、 33…R側音声出力端子、 34…電源コード。 11 DVD, 12 disk motor, 13 optical pickup, 14 I / V conversion circuit, 15 RF amplifier circuit, 16 data processor, 17 servo control circuit, 18 RAM, 19 MPEG2 decoder, 20 ... RAM, 21 ... Video processor, 22 ... Output terminal, 23 ... Audio decoder, 24 ... Output terminal, 25 ... Microprocessor, 26 ... EEPROM, 27 ... Bus line, 28 ... Operation / display circuit, 29 ... External input terminal, 30: rear panel, 31: video output terminal, 32: L-side audio output terminal, 33: R-side audio output terminal, 34: power cord.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/91 H04N 5/91 Z (72)発明者 片山 儀高 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl.6 Identification code FI H04N 5/91 H04N 5/91 Z (72) Inventor Yoshitaka Katayama 70 Yanagicho, Yuki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Toshiba Yanagicho Plant Co., Ltd.

Claims (6)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 複数の機能または動作をそれぞれ実行し
得るように構成された画像信号処理装置において、前記
複数の機能または動作に対して、内蔵メモリに格納され
たデータに基づいて、それぞれ実行の可否を制御する制
御手段と、この制御手段によって前記複数の機能または
動作それぞれに対する実行の可否を制御するためのデー
タを、外部から前記内蔵メモリに書き込むための入力手
段とを具備してなることを特徴とする画像信号処理装
置。
1. An image signal processing device configured to execute a plurality of functions or operations, respectively, wherein each of the plurality of functions or operations is executed based on data stored in a built-in memory. Control means for controlling permission / prohibition, and input means for externally writing data for controlling permission / prohibition of execution of each of the plurality of functions or operations to the internal memory by the control means. Characteristic image signal processing device.
【請求項2】 前記入力手段は、前記制御手段によって
前記複数の機能または動作それぞれに対する実行の可否
を制御するためのデータを、外部から入力するための外
部入力端子を備えていることを特徴とする請求項1記載
の画像信号処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said input means includes an external input terminal for inputting data for controlling whether or not each of said plurality of functions or operations can be executed by said control means from outside. The image signal processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記外部入力端子は、背面パネルに備え
られることを特徴とする請求項2記載の画像信号処理装
置。
3. The image signal processing device according to claim 2, wherein the external input terminal is provided on a rear panel.
【請求項4】 前記制御手段によって前記複数の機能ま
たは動作それぞれに対する実行の可否を制御するための
データは、出荷時に前記入力手段により外部から前記内
蔵メモリに書き込まれることを特徴とする請求項1記載
の画像信号処理装置。
4. The data for controlling whether or not execution of each of the plurality of functions or operations by the control means is written into the internal memory from the outside by the input means at the time of shipment. The image signal processing device according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記複数の機能または動作それぞれに対
する実行の可否の制御は、仕向け地に応じて設定される
ことを特徴とする請求項1記載の画像信号処理装置。
5. The image signal processing apparatus according to claim 1, wherein the control as to whether or not to execute each of the plurality of functions or operations is set in accordance with a destination.
【請求項6】 複数の機能または動作をそれぞれ実行し
得るように構成された画像信号処理装置において、前記
複数の機能または動作それぞれに対する実行の可否を制
御するためのデータを、外部から入力して仕様を設定す
るようにしたことを特徴とする画像信号処理装置の仕様
設定システム。
6. An image signal processing apparatus configured to execute a plurality of functions or operations, wherein data for controlling whether or not each of the plurality of functions or operations can be executed is input from the outside. A specification setting system for an image signal processing device, wherein specifications are set.
JP10101102A1998-04-131998-04-13 Image signal processing devicePendingJPH11296961A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP10101102AJPH11296961A (en)1998-04-131998-04-13 Image signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP10101102AJPH11296961A (en)1998-04-131998-04-13 Image signal processing device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH11296961Atrue JPH11296961A (en)1999-10-29

Family

ID=14291733

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP10101102APendingJPH11296961A (en)1998-04-131998-04-13 Image signal processing device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH11296961A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2003081909A1 (en)*2002-03-272003-10-02Sanyo Electric Co., Ltd.Recording medium reproduction device
JP2015197923A (en)*2014-04-012015-11-09ネイバー コーポレーションNAVER CorporationContent reproduction device and method and content provision device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2003081909A1 (en)*2002-03-272003-10-02Sanyo Electric Co., Ltd.Recording medium reproduction device
JP2015197923A (en)*2014-04-012015-11-09ネイバー コーポレーションNAVER CorporationContent reproduction device and method and content provision device and method

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US6393201B1 (en)Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information meda and method thereof
US6226446B1 (en)Machine readable recording medium, reproduction apparatus and method for controlling selection of menu items within a video object
US6311012B1 (en)Apparatus and method for reproducing multiple camera-angle signals from a disc
CN101510980B (en)Reproduction apparatus, recording method and reproduction method
US7099561B1 (en)User interface and processing system for digital video, audio and ancillary data
JP2001333350A (en)Method and device for adjusting picture quality
KR100884395B1 (en) Recording medium reproducing apparatus that can automatically set play mode and its control method
JP2002044590A (en)Dvd video reproducing device
JP2003037796A (en) Information recording / reproducing device
JP2002171472A (en)Video reproducing device
JP2002247528A (en)Image reproducing device
JPH11296961A (en) Image signal processing device
JP2002152641A (en)Information reproducing device and method for displaying operation item
JPH11331777A (en) Three-dimensional noise reduction device and optical disk reproducing device using the same
JPH10125003A (en) Playback apparatus and playback method
JP2002369124A (en)Disk reproducing apparatus
JP2000341646A (en)Device and method for reproducing image and medium
JPH10125046A (en) Recording medium, apparatus and method for recording data on this recording medium, apparatus for reproducing data from the recording medium and method for reproducing the same
JPH10200857A (en)Optical disk reproducing device
JPH11353858A (en) Information playback device
JP2002269959A (en)Information reproducing device
JP2001052470A (en) Key operation navigation device and method
JP2006066025A (en)Optical disk playback device
JP2003143526A (en)Dvd player
JPH10271451A (en)Data reproducing device and data reproducing method

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp