【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体の現在位置
を地図とともに表示装置に表示する移動体の走行位置表
示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a traveling position display device for a moving body which displays the current position of the moving body together with a map on a display device.
【0002】[0002]
【従来の技術】図15は車載用の走行位置表示装置の概
要を示している。図15において、1は方位センサので
あり、この方位センサ1は自動車の絶対走行方位を検出
する地磁気センサ及び自動車の相対走行方位を検出する
振動ジャイロなどが使用される。2は車輪の回転数に応
じたパルスを発生する距離センサ、3はブレーキスイッ
チ、パーキングスイッチなどのオン・オフ信号、電源電
圧監視用信号などの各種センサ信号である。4は方位セ
ンサ1,距離センサ2などのセンサ信号を処理するセン
サ信号処理部、5はGPS(Global Positioning Syste
m)レシーバであり、このGPSレシーバ5は複数の衛
星から送信される電波を受信し演算することにより受信
点の位置(緯度、経度)を求めることができるものであ
る。2. Description of the Related Art FIG. 15 shows an outline of a vehicle-mounted traveling position display device. In FIG. 15, reference numeral 1 denotes a direction sensor, which includes a geomagnetic sensor for detecting the absolute running direction of the vehicle, a vibration gyro for detecting the relative running direction of the vehicle, and the like. Reference numeral 2 denotes a distance sensor that generates a pulse corresponding to the number of rotations of the wheels, and 3 denotes various sensor signals such as an on / off signal of a brake switch, a parking switch, and the like, and a power supply voltage monitoring signal. Reference numeral 4 denotes a sensor signal processing unit for processing sensor signals of the azimuth sensor 1, the distance sensor 2, and the like, and 5 denotes a GPS (Global Positioning System).
m) This is a receiver, and this GPS receiver 5 can obtain the position (latitude and longitude) of the receiving point by receiving and calculating radio waves transmitted from a plurality of satellites.
【0003】図15において、6はCDーROMドライ
ブであり、このCDーROMドライブ6は、1層の記録
層にディジタル地図データなどが記録されたCDーRO
M7から地図データなどを読出すものである。8は車室
内に設置される表示・操作部であり、この表示・操作部
8は、地図及び自動車の現在走行位置、方位等を表示す
る液晶ディスプレイ8A、この液晶ディスプレイ8Aの
前面に設けられた透明電極からなるタッチパネル8Bと
からなり、タッチパネル8Bには表示地図の拡大、縮小
などを指示するためのスイッチ、経路探索を指示するス
イッチ、液晶ディスプレイ8Aに表示された地名の中か
ら目的地を選択するスイッチ、目的地の住所を入力する
ためのスイッチなどが具備されている。9は装置本体で
ある。In FIG. 15, reference numeral 6 denotes a CD-ROM drive. This CD-ROM drive 6 is a CD-ROM in which digital map data and the like are recorded on a single recording layer.
It reads map data and the like from M7. Reference numeral 8 denotes a display / operation unit provided in the vehicle interior. The display / operation unit 8 is provided on a liquid crystal display 8A for displaying a map, a current traveling position, a direction, and the like of the automobile, and is provided on a front surface of the liquid crystal display 8A. The touch panel 8B is made of a transparent electrode. The touch panel 8B has a switch for instructing enlargement or reduction of a display map, a switch for instructing a route search, and a destination selected from the place names displayed on the liquid crystal display 8A. And a switch for inputting the address of the destination. 9 is an apparatus main body.
【0004】次に装置本体9の構成について説明する。
10は各種の演算を行うCPU(中央処理装置)、11
はCPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶され
たROM(リードオンリーメモリ)、12は方位センサ
1、距離センサ2、GPSレシーバ5、CDーROMド
ライブ6等からのデータやCPU10での演算結果等を
記憶するメモリ(DRAM)、13は装置本体9への電
源供給が停止した際にも必要なデータを保持しておくた
めのバックアップ用メモリ(SRAM)、14は液晶デ
ィスプレイ8Aに表示する文字、記号などのパターンが
記憶されたメモリ(漢字、フォントROM)、15は地
図データや自車の現在位置データなどに基づいて表示画
像を形成するための画像プロセッサ、16は画像プロセ
ッサ15から出力される地図データ、現在位置データ及
び漢字、フォントROM14から出力される町名、道路
名などの漢字、フォントを合成して液晶ディスプレイ8
Aに表示する画像を記憶するメモリ(V―RAM)、1
7はV―RAM16の出力データを色信号に変換するた
めのRGB変換回路であり、変換された色信号がRGB
変換回路17から液晶ディスプレイ8Aに出力される。
18は通信インターフェース、19は音声プロセッサで
あり、この音声プロセッサ19はCPU10の指令に基
づき所定の音声メッセージ、例えば次交差点名の案内メ
ッセージを作成するものであり、この音声プロセッサ1
9で作成された音声メッセージがスピーカ20より出力
されるものである。Next, the configuration of the apparatus main body 9 will be described.
10 is a CPU (Central Processing Unit) for performing various calculations, 11
Is a ROM (Read Only Memory) in which programs for various calculations performed by the CPU 10 are stored, and 12 is data from the azimuth sensor 1, the distance sensor 2, the GPS receiver 5, the CD-ROM drive 6, the calculation results of the CPU 10, and the like. (DRAM), 13 is a backup memory (SRAM) for holding necessary data even when power supply to the apparatus main body 9 is stopped, 14 is characters displayed on the liquid crystal display 8A, A memory (kanji, font ROM) in which patterns such as symbols are stored, 15 is an image processor for forming a display image based on map data or current position data of the vehicle, and 16 is output from the image processor 15 Map data, current position data and kanji, kanji such as town names and road names output from the font ROM 14, The liquid crystal display 8 the cement synthesis to
A (V-RAM) for storing an image to be displayed on A, 1
Reference numeral 7 denotes an RGB conversion circuit for converting output data of the V-RAM 16 into color signals, and converts the converted color signals into RGB signals.
The data is output from the conversion circuit 17 to the liquid crystal display 8A.
Reference numeral 18 denotes a communication interface, and reference numeral 19 denotes a voice processor. The voice processor 19 creates a predetermined voice message, for example, a guide message of the next intersection name, based on a command from the CPU 10.
9 is output from the speaker 20.
【0005】図15において、方位センサ1の出力及び
距離センサ2の出力がセンサ信号処理部4を介してCP
U10に送られる。CPU10では自車の現在位置の演
算が行われ、現在位置の緯度、経度が求められる。また
GPSレシーバ5からのデータに基づき現在位置の補正
が行われる。このようにして求められた現在位置に基づ
き現在位置に対応するユニットの地図データがCDーR
OMドライブ6によってCDーROM7から読出され、
この地図データが通信インターフェース18を介してメ
モリ(DRAM)12に格納される。DRAM12に格
納された地図データの一部分はCPU10により読出さ
れ、画像プロセッサ15で画像データに変換され画像メ
モリ16に書き込まれる。画像メモリ16に格納された
画像データはRGB変換回路17で色信号に変換され液
晶ディスプレ8Aに送られ、現在位置を中心として所定
範囲の地図が表示される。またDRAM12から読出さ
れた地図データに文字コード、記号コードが含まれてい
ると、これら文字コード、記号コードに対応するパター
ンが漢字、フォントROM14から読出されるため、液
晶ディスプレイ8Aに地図とともに地名などの文字、学
校などの記号が表示されるものである。また自動車の走
行に伴って順次求められる走行速度、走行方位に基づ
き、液晶ディスプレイ8Aに表示される現在位置が順次
変更されていくものである。[0005] In FIG. 15, the output of the azimuth sensor 1 and the output of the distance sensor 2 are transmitted to the CP
Sent to U10. The CPU 10 calculates the current position of the vehicle, and obtains the latitude and longitude of the current position. The current position is corrected based on the data from the GPS receiver 5. The map data of the unit corresponding to the current position based on the current position obtained in this way is stored in the CD-R.
Read from the CD-ROM 7 by the OM drive 6,
This map data is stored in the memory (DRAM) 12 via the communication interface 18. A part of the map data stored in the DRAM 12 is read by the CPU 10, converted into image data by the image processor 15, and written into the image memory 16. The image data stored in the image memory 16 is converted into color signals by the RGB conversion circuit 17 and sent to the liquid crystal display 8A, where a map of a predetermined range centering on the current position is displayed. If the map data read from the DRAM 12 includes character codes and symbol codes, patterns corresponding to these character codes and symbol codes are read from the kanji and the font ROM 14, so that the liquid crystal display 8A displays the map and place names along with the map. , And a symbol such as school are displayed. Further, the current position displayed on the liquid crystal display 8A is sequentially changed based on the traveling speed and traveling azimuth sequentially obtained as the vehicle travels.
【0006】図16は上記従来例におけるCDーROM
7に記録している情報、データの記録領域の概要を示し
ている。図16において、21はCDーROM7のディ
スク、22はCDーROM7の中心孔、23はCDーR
OM7の内周側の領域であり、この領域23には広域地
図データが記録されている。24はCDーROM7の中
間の領域であり、この領域24には詳細地図データが記
録されている。25は領域24の外側の領域であり、こ
の領域25には経路探索用データが記録されている。2
6は最外周側の領域であり、この領域26にはディジタ
ルの音声案内用データが記録されている。FIG. 16 shows a CD-ROM in the above conventional example.
7 shows an outline of a recording area of information and data recorded. In FIG. 16, 21 is a disk of the CD-ROM 7, 22 is a center hole of the CD-ROM 7, and 23 is a CD-R.
This is an area on the inner peripheral side of the OM 7, and wide area map data is recorded in this area 23. Reference numeral 24 denotes an intermediate area of the CD-ROM 7, in which detailed map data is recorded. Reference numeral 25 denotes an area outside the area 24. In this area 25, route search data is recorded. 2
Numeral 6 is an outermost area. In this area 26, digital voice guidance data is recorded.
【0007】図16において、Aは広域地図データ記録
領域23に記録された所定区域(例えば関東地区)の広
域地図データ、Bは所定区域(関東地区)の詳細地図デ
ータ、Cは所定区域(関東地区)の経路探索データ、D
は所定区域(関東地区)の音声案内データを示してい
る。In FIG. 16, A is wide area map data of a predetermined area (for example, Kanto area) recorded in the wide area map data recording area 23, B is detailed map data of a predetermined area (Kanto area), and C is a predetermined area (Kanto area). District search data, D
Indicates voice guidance data of a predetermined area (Kanto area).
【0008】図17はCDーROM7の螺旋状トラック
を直線状に延ばした状態を示しており、左側が内周、右
側が外周であり、図17におけるA、B、C、Dは図1
6のA、B、C、Dと同じである。FIG. 17 shows a state in which the spiral track of the CD-ROM 7 is linearly extended. The left side is the inner periphery and the right side is the outer periphery. A, B, C and D in FIG.
6 are the same as A, B, C, and D.
【0009】図18はCD−ROM7に記憶されている
データのフォーマットであり、25はディスクラベル、
26は描画パラメータ、27は図葉管理情報、28は図
葉であり、この図葉には背景データ、文字データ、道路
データなどが記憶されており、日本全国の地形図を緯
度、経度によって分割した単位地図毎のデータが記憶さ
れている。図葉には広い地域を粗く記述した図葉から狭
い地域を詳細に記述した図葉レベル0―3が設定されて
いる。各図葉は同一の地域を記述した地図表示レベル
A,B,Cから構成されている。地図表示レベルA,
B,Cは、AよりB,BよりCがより詳細に記述されて
いる。また各地図表示レベルA,B,Cは、地図表示レ
ベル管理情報と複数のユニットから構成されている。ユ
ニットは各地図表示レベルの地域を複数に分割した分割
地域を記述したものであり、各ユニットはユニットヘッ
ダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レイヤ、オプション
レイヤなどから構成される。文字レイヤには地図に表示
される地名、道路名、施設名などが記録され、背景レイ
ヤには道路、施設などを描画するためのデータが記録さ
れ、また道路レイヤには、図19に示すように、交差点
を含む道路を記述する座標点(ノード)と線(リンク)
に関するデータ、例えばノードのノード番号、緯度、経
度、リンクのリンク番号、リンク距離などが記憶されて
いる。FIG. 18 shows a format of data stored in the CD-ROM 7, 25 is a disk label,
26 is a drawing parameter, 27 is map management information, and 28 is a map. The map stores background data, character data, road data, and the like. The stored data for each unit map is stored. The map leaves are set at map levels 0-3, which roughly describe a wide area and narrowly describe a narrow area. Each leaf is composed of map display levels A, B and C describing the same area. Map display level A,
In B and C, B is described in more detail than A and C is described in more detail than B. Each of the map display levels A, B, and C is composed of map display level management information and a plurality of units. The unit describes a divided area obtained by dividing the area at each map display level into a plurality of areas. Each unit includes a unit header, a character layer, a background layer, a road layer, an option layer, and the like. In the character layer, place names, road names, facility names, and the like displayed on the map are recorded. In the background layer, data for drawing roads, facilities, and the like are recorded. In the road layer, as shown in FIG. , Coordinate points (nodes) and lines (links) describing the road including the intersection
Related data, for example, a node number of a node, a latitude and a longitude, a link number of a link, a link distance, and the like are stored.
【0010】図19において、丸印(○)は ノードを
示し、ノード間の線はリンクを示している。また、ノー
ド番号:4の黒丸(●)は交差点ノードを示しているも
のである。なお、道路レイヤに記録されたデータは地図
表示には直接関与せず、マップマッチングのための道路
網情報として使用されるものである。図18において、
29は経路探索データであり、この経路探索データ29
は狭い地域を対象とした階層0から広い地域を対象とし
た階層nまで各階層毎に探索データが記録されている。
各階層の探索データは、ノード接続データ30、リンク
想定通過時間(リンクコスト)データ31、経路表示デ
ータ32から構成される。In FIG. 19, circles (○) indicate nodes, and lines between nodes indicate links. A black circle (丸) of the node number: 4 indicates an intersection node. The data recorded in the road layer is not directly involved in the map display, but is used as road network information for map matching. In FIG.
Reference numeral 29 denotes route search data.
The search data is recorded for each layer from layer 0 for a narrow area to layer n for a large area.
The search data of each hierarchy is composed of node connection data 30, link estimated transit time (link cost) data 31, and route display data 32.
【0011】ノード接続データ30は図20に示すよう
に各ノードa〜g,x,yがどのノードと接続されてい
るかを示すデータであり、例えば ノードcについては
ノードa,d,f,yに接続されていることを示すデー
タである。またリンクコストデータ31は、図20に示
すように各ノード間のリンクのリンクコストを示すもの
であり、例えばノードaとノードcとの間のリンクのリ
ンクコストは「5」であり、ノードaとノードbとの間
のリンクのリンクコストは「10」、ノードaとノード
dとの間のリンクのリンクコストは「20」であること
を示している。上記リンクコストはリンクコスト=リン
ク距離/設定速度から求められ、設定速度は例えば図2
1に示すように道路種別と道路幅員に応じて設定される
ものである。経路表示データ32は経路探索により選択
された経路を表示地図上に表示するためのデータが記録
されているものである。The node connection data 30 is data indicating which nodes a to g, x, and y are connected to as shown in FIG. 20. For example, for node c, nodes a, d, f, and y Is data indicating that the connection is established. The link cost data 31 indicates the link cost of the link between the nodes as shown in FIG. 20. For example, the link cost of the link between the node a and the node c is “5”, and the link cost of the node a The link cost of the link between the node a and the node b is “10”, and the link cost of the link between the node a and the node d is “20”. The link cost is obtained from link cost = link distance / set speed.
As shown in FIG. 1, it is set according to the road type and the road width. The route display data 32 records data for displaying the route selected by the route search on the display map.
【0012】図18において、33は索引データであ
り、この索引データ33は住所に対応するデータ(緯
度、経度データ)、ゴルフ場の位置データ(緯度、経
度),役所の位置データ(緯度、経度)、ガソリンスタ
ンドの位置データ(緯度、経度)などが記録されてい
る。In FIG. 18, reference numeral 33 denotes index data. The index data 33 is data corresponding to an address (latitude and longitude data), golf course location data (latitude and longitude), and government office location data (latitude and longitude). ), Gas station position data (latitude, longitude) and the like are recorded.
【0013】図18における図葉28の図葉レベル2、
3が図15における広域地図データ23に該当し、図葉
レベル0、1が図15における詳細地図データ24に該
当し、経路探索データ29が図17における経路探索デ
ータ25に該当し、音声案内データ34が図17におけ
る音声案内データ26に該当する。The leaf level 2 of the leaf 28 in FIG.
3 corresponds to the wide area map data 23 in FIG. 15, the leaf levels 0 and 1 correspond to the detailed map data 24 in FIG. 15, the route search data 29 corresponds to the route search data 25 in FIG. Reference numeral 34 corresponds to the voice guidance data 26 in FIG.
【0014】図15において、方位センサ1の出力及び
距離センサ2の出力がセンサ処理部4を介してCPU1
0に送られる。CPU10では自車の現在位置の演算が
行われ、現在位置の緯度、経度が求められる。またGP
Sレシーバ5からのデータに基づき現在位置の補正が行
われる。このようにして求められた現在位置に基づき現
在位置に対応するユニットの地図データがCDーROM
ドライブ6によってCDーROM7から読出され、この
地図データが通信インターフェース18を介してメモリ
(DRAM)12に格納される。DRAM12に格納さ
れた地図データの一部分はCPU10により読出され、
画像プロセッサ15で画像データに変換され画像メモリ
16に書き込まれる。In FIG. 15, the output of the azimuth sensor 1 and the output of the distance sensor 2 are transmitted to the CPU 1 via the sensor processing unit 4.
Sent to 0. The CPU 10 calculates the current position of the vehicle, and obtains the latitude and longitude of the current position. Also GP
The current position is corrected based on the data from the S receiver 5. The map data of the unit corresponding to the current position based on the current position obtained in this manner is stored on a CD-ROM.
The map data is read from the CD-ROM 7 by the drive 6 and stored in the memory (DRAM) 12 via the communication interface 18. A part of the map data stored in the DRAM 12 is read by the CPU 10,
The image data is converted into image data by the image processor 15 and written into the image memory 16.
【0015】画像メモリ16に格納された画像データは
RGB変換回路17で色信号に変換され液晶ディスプレ
8Aに送られ、現在位置を中心として所定範囲の地図が
表示される。またDRAM12から読出された地図デー
タに文字コード、記号コードが含まれていると、これら
文字コード、記号コードに対応するパターンが漢字、フ
ォントROM14から読出され、液晶ディスプレイ8A
に地図とともに地名などの文字、学校などの記号が表示
されるものである。また自動車の走行に伴って順次求め
られる走行速度、走行方位に基づ き、液晶ディスプレ
イ8Aに表示される現在位置が順次変更されていくもの
である。The image data stored in the image memory 16 is converted into color signals by an RGB conversion circuit 17 and sent to the liquid crystal display 8A, where a map of a predetermined range centering on the current position is displayed. If the map data read from the DRAM 12 includes character codes and symbol codes, patterns corresponding to these character codes and symbol codes are read from the kanji and font ROM 14, and the liquid crystal display 8A
In addition to the map, characters such as place names and symbols such as schools are displayed. In addition, the current position displayed on the liquid crystal display 8A is sequentially changed based on the traveling speed and traveling azimuth sequentially obtained as the vehicle travels.
【0016】次に従来例の経路探索の動作について説明
する。タッチパネル8Bの経路探索用スイッチを操作す
ると、経路探索の処理が実行される。まず目的地の設定
が行われる。この目的地の設定は、例えば目的地の住所
をインプットすることにより、または液晶ディスプレイ
8Aに表示されている地図上の地点を指定することによ
り行われる。ここで表示装置8のタッチパネル8Bの経
路探索用スイッチを操作すると経路探索が行われる。こ
の経路探索は図20に示すように出発地(現在位置ノー
ド)Xから目的地ノードYに至る総ての経路のリンクコ
ストを加算し、最もリンクコストが低い経路を選択する
ものであり、図20の場合は、リンクX→a→c→d→
f→g→Yのリンクコスト合計(10+5+5+5+5
+5=35)が最も小さくなるため、リンクX→a→c
→d→f→g→Yを結ぶ経路が選択されるものである。
このようにして求められた経路が、液晶ディスプレイ8
Aの表示地図上に、例えば赤色で表示されるものであ
る。Next, the operation of a conventional route search will be described. When a route search switch on the touch panel 8B is operated, a route search process is executed. First, a destination is set. The setting of the destination is performed, for example, by inputting the address of the destination or by specifying a point on the map displayed on the liquid crystal display 8A. Here, when a route search switch on the touch panel 8B of the display device 8 is operated, a route search is performed. In this route search, as shown in FIG. 20, the link costs of all the routes from the departure point (current position node) X to the destination node Y are added, and the route with the lowest link cost is selected. In the case of 20, link X → a → c → d →
Total link cost of f → g → Y (10 + 5 + 5 + 5 + 5
+ 5 = 35) is the smallest, so the link X → a → c
The route connecting → d → f → g → Y is selected.
The route obtained in this manner is displayed on the liquid crystal display 8.
For example, it is displayed in red on the display map of A.
【0017】図16、図17において、記録媒体21の
詳細地図データの内の所定地域Aの地図データを読出し
て液晶ディスプレイ8Aに地図表示している状態で、自
車の現在位置が所定の交差点に近づき交差点名の音声案
内を行う場合、CD―ROM6の光ピックアップは領域
Aから領域Dのトラックに移動し音声案内データを読出
さなければならず、アクセスに時間を要するものであっ
た。Referring to FIGS. 16 and 17, while the map data of the predetermined area A in the detailed map data of the recording medium 21 is read and displayed on the liquid crystal display 8A, the current position of the own vehicle is set at a predetermined intersection. When performing voice guidance for an intersection name when approaching, the optical pickup of the CD-ROM 6 has to move from the area A to the track in the area D and read out voice guidance data, which requires time for access.
【0018】[0018]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、広域地図表示から詳細地図表示への切換え
時、詳細地図表示から広域地図表示への切換え時、経路
探索時、音声案内時などにおいては、CDーROMドラ
イブの光ピックアップがCDーROM上の離れたトラッ
クに移動しなければならないために、アクセスに時間を
要するという問題があった。However, in the above conventional example, when switching from the wide-area map display to the detailed map display, when switching from the detailed map display to the wide-area map display, at the time of route search, at the time of voice guidance, etc. In addition, since the optical pickup of the CD-ROM drive must move to a distant track on the CD-ROM, there is a problem that it takes time to access.
【0019】本発明は上記従来の問題を解決するもので
あり、アクセスが早い走行位置表示装置を提供するもの
である。The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a traveling position display device with quick access.
【0020】[0020]
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数層の記録層を有し、任意の領域の上下
の記録層に関連するデータを記録した記録媒体を使用す
ることを特徴とするものであり、関連する情報が複数の
記録層の上下の領域に記録されているため、光ピックア
ップを物理的に離れた位置に移動させることなく、互い
に関連する情報が記録されている領域に光ピックアップ
を早く移動することができ情報の読出しを早く行うこと
ができるものである。In order to achieve the above object, the present invention uses a recording medium having a plurality of recording layers and recording data relating to recording layers above and below an arbitrary area. The related information is recorded in the upper and lower areas of the plurality of recording layers, so that the information related to each other is recorded without moving the optical pickup to a physically distant position. In this case, the optical pickup can be quickly moved to the area where the optical pickup is located, and information can be read out quickly.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
移動体の位置を検出する位置検出手段と、積層された複
数の記録層を有し少なくとも地図データが記録されたデ
ィスク状の情報記憶媒体と、上記複数の記録層に記録さ
れた情報を光学的に読取る情報再生手段と、上記情報再
生手段で読取られた情報に基づいて少なくとも地図を表
示するとともに上記位置検出手段で検出された移動体の
位置を表示する表示手段とからなり、上記情報記録媒体
の所定の領域の各記録層に、互いに関連する情報を記録
したことを特徴とするものであり、複数の記録層に各々
記録された関連情報を早く読出すことができるものであ
る。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Position detecting means for detecting the position of the moving body, a disk-shaped information storage medium having a plurality of stacked recording layers and at least map data recorded thereon, and optically storing information recorded in the plurality of recording layers. The information recording medium, wherein the information recording medium includes at least a map based on the information read by the information reproducing means and a display means for displaying a position of the moving object detected by the position detecting means. The information related to each other is recorded on each recording layer of the predetermined area, and the related information recorded on each of the plurality of recording layers can be quickly read.
【0022】請求項2に記載された発明は、移動体の位
置を検出する位置検出手段と、2層の記録層を有し少な
くとも地図データが記録されたディスク状の情報記憶媒
体と、上記ディスク状の情報記憶媒体の片面側から上記
2層の記録層に記録された情報を光学的に読取る単一の
光ピックアップ手段を有する情報再生手段と、上記情報
再生手段で読取られた情報に基づいて少なくとも地図を
表示するとともに上記位置検出手段で検出された移動体
の位置を表示する表示手段とからなり、上記情報記録媒
体の所定の領域の各記録層に、互いに関連する情報を記
録したことを特徴とするものであり、単一の光ピックア
ップを大きく移動させることなく互いに関連する情報を
早く読取ることができるものである。According to a second aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving body, a disk-shaped information storage medium having two recording layers and at least map data recorded thereon, Information reproducing means having a single optical pickup means for optically reading the information recorded on the two recording layers from one side of the information storage medium in the form of a circle, based on the information read by the information reproducing means. Display means for displaying at least a map and displaying the position of the moving object detected by the position detection means, and that information related to each other is recorded on each recording layer of a predetermined area of the information recording medium. It is a feature that information related to each other can be quickly read without greatly moving a single optical pickup.
【0023】請求項3記載の発明は、移動体の位置を検
出する位置検出手段と、2層の記録層を有し少なくとも
地図データおよび音声案内データが記録されたディスク
状の情報記憶媒体と、上記複数の記録層に記録された情
報を光学的に読取る情報再生手段と、上記情報再生手段
で読取られた地図データに基づい地図を表示するととも
に上記位置検出手段で検出された移動体の位置を表示す
る表示手段と、上記情報再生手段で読取られた音声案内
データに基づいて音声案内を行う音声案内手段とからな
り、上記情報記録媒体の所定の領域の一方の記録層には
地図データを、他方の記録層には音声案内データを記録
したことを特徴とするものであり、光ピックアップで読
出された地域の地図データに関連する音声案内データ
を、光ピックアップを大きく移動させることなく早く読
出すことができるものである。According to a third aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving body, a disk-shaped information storage medium having two recording layers and at least map data and voice guidance data recorded thereon, Information reproducing means for optically reading information recorded on the plurality of recording layers; and displaying a map based on the map data read by the information reproducing means, and displaying a position of the moving body detected by the position detecting means. Display means for displaying, and voice guidance means for performing voice guidance based on the voice guidance data read by the information reproduction means, map data in one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, On the other recording layer, voice guidance data is recorded, and voice guidance data related to the map data of the area read by the optical pickup is stored in the optical pickup. Those which can be issued quickly read without greatly moved.
【0024】請求項4記載の発明は、情報記録媒体の所
定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データを、
他方の記録層には上記所定地域に存在する地名、交差点
名、施設名、道路名の少なくとも一つに関する音声案内
データを記録したことを特徴とするものであり、光ピッ
クアップで読出された地域の地図データに関連する地名
データ、交差点名データ、施設名データ、道路名データ
などを、光ピックアップを大きく移動させることなく早
く読出すことができるものである。According to a fourth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is stored in one recording layer of a predetermined area of the information recording medium.
On the other recording layer, voice guidance data relating to at least one of a place name, an intersection name, a facility name, and a road name existing in the predetermined area is recorded, and the area of the area read by the optical pickup is recorded. It is possible to quickly read place name data, intersection name data, facility name data, road name data, and the like related to the map data without greatly moving the optical pickup.
【0025】請求項5記載の発明は、情報記録媒体の所
定の領域の一方の記録層には所定地域の第1の縮尺の地
図データを、他方の記録層には上記所定地域の第2の縮
尺の地図データを記録したことを特徴とするものであ
り、同じ地域の縮尺の異なる地図データを、光ピックア
ップを大きく移動させることなく早く読出すことができ
るものである。According to a fifth aspect of the present invention, one of the predetermined areas of the information recording medium has map data of a first scale on a predetermined area, and the other recording layer has a second scale map data of the predetermined area on the other recording layer. The present invention is characterized in that map data of a reduced scale is recorded, and map data of a different scale in the same area can be quickly read out without greatly moving an optical pickup.
【0026】請求項6記載の発明は、情報記録媒体の所
定の領域の一方の記録層には所定地域の詳細地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域の広域地図データを
記録したことを特徴とするものであり、同じ地域の広域
地図データ、詳細地図データを、光ピックアップを大き
く移動させることなく早く読出すことができるものであ
る。According to a sixth aspect of the present invention, detailed map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and wide area map data of the predetermined area is recorded on the other recording layer. The feature is that the wide area map data and the detailed map data of the same area can be read out quickly without moving the optical pickup largely.
【0027】請求項7記載の発明は、移動体の位置を検
出する位置検出手段と、2層の記録層を有し少なくとも
地図データおよび音楽データが記録されたディスク状の
情報記憶媒体と、上記複数の記録層に記録された情報を
光学的に読取る情報再生手段と、上記情報再生手段で読
取られた地図データに基づいて地図を表示するとともに
上記位置検出手段で検出された移動体の位置を表示する
表示手段と、上記情報再生手段で読取られた音楽データ
に基づいて音楽再生を行う音楽再生手段とからなり、上
記情報記録媒体の一方の記録層には地図データを、他方
の記録層には音楽データを記録したことを特徴とするも
のであり、地図データを読出すナビゲーション装置の動
作に伴って音楽の再生を行うことができるものである。According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving body, a disk-shaped information storage medium having two recording layers and at least map data and music data recorded thereon, Information reproducing means for optically reading information recorded on a plurality of recording layers; and displaying a map based on the map data read by the information reproducing means, and displaying a position of the moving body detected by the position detecting means. Display means for displaying, and music reproducing means for reproducing music based on the music data read by the information reproducing means, wherein map data is stored in one recording layer of the information recording medium and map data is stored in the other recording layer. Is characterized in that music data is recorded, and music can be reproduced with the operation of a navigation device that reads out map data.
【0028】請求項8記載の発明は、情報記録媒体の所
定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データを、
他方の記録層には上記所定地域に関連する静止画データ
を記録し、情報再生手段で読出された上記静止画データ
に基づいて表示手段に静止画を表示することを特徴とす
るものであり、読出された所定地域の地図データに関連
する静止画データを、光ピックアップを大きく移動させ
ることなく早く読出すことができるものである。According to the invention of claim 8, map data of a predetermined area is stored in one recording layer of a predetermined area of the information recording medium.
The other recording layer records still image data related to the predetermined area, and displays a still image on a display unit based on the still image data read by the information reproducing unit, Still image data related to the read map data of a predetermined area can be quickly read out without largely moving the optical pickup.
【0029】請求項9記載の発明は、情報記録媒体の一
方の記録層から読出された地図データに基づく地図表示
と、他方の記録層から読出された静止画データに基づく
静止画表示とを表示手段に同時に表示することを特徴と
するものであり、地図データと静止画データとを早く読
出して、表示手段へ大きな時間遅れなく同時に地図及び
静止画を表示できるものである。According to a ninth aspect of the present invention, a map display based on map data read from one recording layer of the information recording medium and a still image display based on still image data read from the other recording layer are displayed. It is characterized in that the map data and the still image data are read out quickly and the map and the still image can be simultaneously displayed on the display means without a large time delay.
【0030】請求項10記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域に関連する動画デー
タを記録し、情報再生手段で読出された上記動画データ
に基づいて表示手段に動画を表示することを特徴とする
ものであり、読出された所定地域の地図データに関連す
る動画データを、光ピックアップを大きく移動させるこ
となく早く読出すことができるものである。According to a tenth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and moving image data related to the predetermined area is recorded on the other recording layer. A moving image is displayed on a display unit based on the moving image data read by the information reproducing unit, and the optical pickup is moved greatly by moving the moving image data related to the read map data of a predetermined area. It can be read out quickly without any problem.
【0031】請求項11記載の発明は、情報記録媒体の
一方の記録層から読出された地図データに基づく地図表
示と、他方の記録層から読出された動画データに基づく
動画表示とを表示手段に同時に表示することを特徴とす
るものであり、地図データと動画データとを早く読出し
て、表示手段へ大きな時間遅れなく同時に地図及び動画
を表示できるものである。[0031] According to the eleventh aspect of the present invention, a map display based on map data read from one recording layer of the information recording medium and a moving image display based on moving image data read from the other recording layer are displayed on the display means. It is characterized in that the map data and the moving image data are read out at the same time, and the map and the moving image can be simultaneously displayed on the display means without a large time delay.
【0032】請求項12記載の発明は、移動体の位置を
検出する位置検出手段と、2層の記録層を有し少なくと
も地図データが記録されたディスク状の情報記憶媒体
と、上記ディスク状の情報記憶媒体の片面側から上記各
記録層に記録された情報を光学的に読取る2つの光ピッ
クアップ手段を有する情報再生手段と、上記情報再生手
段で読取られた情報に基づいて少なくとも地図を表示す
るとともに上記位置検出手段で検出された移動体の位置
を表示する表示手段とからなり、上記情報記録媒体の各
記録層に、互いに関連する情報を記録し、各記録層に記
録された互いに関連する情報をそれぞれ異なった光ピッ
クアップで早く読出すことができるものである。According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving object, a disk-shaped information storage medium having two recording layers and at least map data recorded thereon, and the disk-shaped information storage medium. An information reproducing means having two optical pickup means for optically reading information recorded on each of the recording layers from one side of the information storage medium; and displaying at least a map based on the information read by the information reproducing means. And display means for displaying the position of the moving object detected by the position detection means, and record information related to each other on each recording layer of the information recording medium, and record information related to each other recorded on each recording layer. Information can be quickly read out by different optical pickups.
【0033】請求項13記載の発明は、移動体の位置を
検出する位置検出手段と、2層の記録層を有し少なくと
も地図データおよび音声案内データが記録されたディス
ク状の情報記憶媒体と、上記ディスク状の情報記憶媒体
の片面側から上記各記録層に記録された情報を光学的に
読取る2つの光ピックアップ手段を有する情報再生手段
と、上記情報再生手段で読取られた情報に基づいて少な
くとも地図を表示するとともに上記位置検出手段で検出
された移動体の位置を表示する表示手段と、上記情報再
生手段で読取られた音声案内データに基づいて音声案内
を行う音声案内手段とからなることを特徴とするもので
あり、各記録層に記録された地図データとこの地図デー
タに関連する音声案内データとをそれぞれ異なった光ピ
ックアップで早く読出すことができるものである。According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving body, a disk-shaped information storage medium having two recording layers and at least map data and voice guidance data recorded thereon, Information reproducing means having two optical pickup means for optically reading information recorded on each of the recording layers from one side of the disc-shaped information storage medium; and at least based on the information read by the information reproducing means. Display means for displaying a map and displaying the position of the moving object detected by the position detection means; and voice guidance means for performing voice guidance based on voice guidance data read by the information reproduction means. The feature is that the map data recorded on each recording layer and the voice guidance data related to this map data can be quickly read by different optical pickups. It is those that can be put out.
【0034】請求項14記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域に存在する地名、交
差点名、施設名、道路名の少なくとも一つに関する音声
案内データを記録したことを特徴とするものであり、各
記録層に記録された地図データとこの地図データに関連
する地名データ、交差点名データ、施設名データ、道路
名データなどをそれぞれ異なった光ピックアップで早く
読出すことができるものである。According to a fourteenth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and a place name, an intersection name, and a facility existing in the predetermined area are recorded on the other recording layer. Voice guidance data relating to at least one of a name and a road name. The map data recorded in each recording layer and place name data, intersection name data, facility name data related to the map data are recorded. , Road name data, etc., can be quickly read out by different optical pickups.
【0035】請求項15記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の第1の縮尺の
地図データを、他方の記録層には上記所定地域の第2の
縮尺の地図データを記録したことを特徴とするものであ
り、各記録層に記録された縮尺の異なる地図データをそ
れぞれ異なった光ピックアップで早く読出すことができ
るものである。According to a fifteenth aspect of the present invention, one of the predetermined areas of the information recording medium has map data of a first reduced scale in a predetermined area, and the other recording layer has a second scale map data of the predetermined area. The present invention is characterized in that map data of a reduced scale is recorded, and map data of a different scale recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0036】請求項16記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の詳細地図デー
タを、他方の記録層には上記所定地域の広域地図データ
を記録したことを特徴とするものであり、各記録層に記
録された関連する詳細地図データと広域地図データをそ
れぞれ異なった光ピックアップで早く読出すことができ
るものである。The invention according to claim 16 is that the detailed map data of the predetermined area is recorded on one recording layer of the predetermined area of the information recording medium, and the wide area map data of the predetermined area is recorded on the other recording layer. The related detailed map data and wide area map data recorded on each recording layer can be read out quickly by different optical pickups.
【0037】請求項17記載の発明は、情報記録媒体の
一方の記録層には地図データを、他方の記録層には音楽
データを記録したことを特徴とするものであり、各記録
層に記録された地図データと音楽データをそれぞれ異な
った光ピックアップで早く読出すことができ、ナビゲー
ション装置の動作と音楽再生とを同時に行うことができ
るものである。The invention according to claim 17 is characterized in that map data is recorded on one recording layer of the information recording medium and music data is recorded on the other recording layer. The obtained map data and music data can be quickly read out by different optical pickups, and the operation of the navigation device and the music reproduction can be performed simultaneously.
【0038】請求項18記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域に関連する静止画デ
ータを記録したことを特徴とするものであり、各記録層
に記録された関連する地図データと静止画データをそれ
ぞれ異なった光ピックアップで早く読出すことができる
ものである。[0038] According to the eighteenth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and still image data related to the predetermined area is recorded on the other recording layer. It is characterized in that related map data and still image data recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0039】請求項19記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域に関連する動画デー
タを記録したことを特徴とするものであり、各記録層に
記録された関連する地図データと動画データをそれぞれ
異なった光ピックアップで早く読出すことができるもの
である。According to a nineteenth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and moving image data related to the predetermined area is recorded on the other recording layer. And the related map data and moving image data recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0040】請求項20記載の発明は、移動体の位置を
検出する位置検出手段と、積層された複数の記録層を有
し少なくとも地図データが記録されたディスク状の情報
記憶媒体と、上記複数の記録層に記録された情報を光学
的に記録、再生する情報記録再生手段と、上記情報記録
再生手段で読取られた情報に基づいて少なくとも地図を
表示するとともに上記位置検出手段で検出された移動体
の位置を表示する表示手段と、映像を撮影するビデオカ
メラとからなり、上記ビデオカメラで撮影した映像デー
タを上記情報記録媒体に記録することを特徴とするもの
であり、記録および再生可能な情報記録再生手段を使用
するため、ビデオカメラで撮影した映像を情報記憶媒体
に任意に記録できるとともに、地図データと映像データ
とを情報記録媒体から早く読出すことができるものであ
る。According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a position detecting means for detecting a position of a moving body, a disk-shaped information storage medium having a plurality of stacked recording layers and at least map data recorded thereon, Information recording / reproducing means for optically recording / reproducing information recorded on the recording layer, and at least a map is displayed based on the information read by the information recording / reproducing means, and movement detected by the position detecting means is provided. It comprises display means for displaying the position of the body, and a video camera for capturing video, wherein video data captured by the video camera is recorded on the information recording medium, and can be recorded and reproduced. Since the information recording / reproducing means is used, images taken by a video camera can be arbitrarily recorded on an information storage medium, and map data and video data are stored It is those that can be issued, et al early read.
【0041】請求項21記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域の地図データに関連
する経路探索用データを記録したことを特徴とするもの
であり、一方の記録層に記録された地域に関連する経路
探索用データを他の記録層に記録しているため、経路探
索用データへのアクセスが早くなるものである。According to a twenty-first aspect of the present invention, one of the predetermined areas of the information recording medium has map data of a predetermined area, and the other recording layer has a route search related to the map data of the predetermined area. The feature is that data is recorded, and the route search data related to the area recorded on one recording layer is recorded on the other recording layer, so that access to the route search data is quick. It becomes.
【0042】請求項22記載の発明は、情報記録媒体の
所定の領域の一方の記録層には所定地域の地図データ
を、他方の記録層には上記所定地域の経路探索用データ
を記録したことを特徴とするものであり、経路探索用デ
ータのアクセスが早くなるものである。According to a twenty-second aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area of the information recording medium, and route search data of the predetermined area is recorded on the other recording layer. And the access to the route search data is quickened.
【0043】請求項23記載の発明は、積層された複数
の記録層を有する情報記録媒体の所定の領域の各記録層
に、互いに関連する情報を記録したことを特徴とするも
のであり、本発明の情報記録媒体を走行位置表示装置に
使用することにより、各記録層に記録された互いに関連
する情報を早く読出すことができるものである。According to a twenty-third aspect of the present invention, information related to each other is recorded on each recording layer in a predetermined area of an information recording medium having a plurality of laminated recording layers. By using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device, it is possible to quickly read out information related to each other recorded on each recording layer.
【0044】請求項24記載の発明は、2層の記録層を
有し所定の領域の一方の記録層には地図データを、他方
の記録層には音声案内データを記録したことを特徴とす
るものであり、本発明の情報記録媒体を走行位置表示装
置に使用することにより、各記録層に記録された地図デ
ータと、この地図データに関連する音声案内データを早
く読出すことができるものである。According to a twenty-fourth aspect of the present invention, two recording layers are provided, and map data is recorded on one of the predetermined recording layers and voice guidance data is recorded on the other recording layer. By using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device, map data recorded on each recording layer and voice guidance data related to the map data can be read out quickly. is there.
【0045】請求項25記載の発明は、所定の領域の一
方の記録層には所定地域の地図データを、他方の記録層
には上記所定地域に存在する地名、交差点名、施設名、
道路名の少なくとも一つに関する音声案内データを記録
したことを特徴とするものであり、本発明の情報記録媒
体を走行位置表示装置に使用することにより、各記録層
に記録された地図データと、この地図データに関連する
地名データ、交差点名データ、施設名データ、道路名デ
ータの少なくとも一つを早く読出すことができるもので
ある。According to a twenty-fifth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is stored in one recording layer of a predetermined area, and a place name, an intersection name, a facility name, and the like existing in the predetermined area are stored in the other recording layer.
It is characterized by recording voice guidance data on at least one of the road names, by using the information recording medium of the present invention for the travel position display device, map data recorded on each recording layer, At least one of the place name data, the intersection name data, the facility name data, and the road name data related to the map data can be quickly read.
【0046】請求項26記載の発明は、所定の領域の一
方の記録層には所定地域の第1の縮尺の地図データを、
他方の記録層には上記所定地域の第2の縮尺の地図デー
タを記録したことを特徴とするものであり、本発明の情
報記録媒体を走行位置表示装置に使用することにより、
表示手段に表示する地図の縮尺を変更する場合の画面変
更を早く行うことができるものである。According to a twenty-sixth aspect of the present invention, map data of a first area of a predetermined area is stored in one recording layer of a predetermined area.
The other recording layer is characterized by recording the second scale map data of the predetermined area, and by using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device,
The screen can be changed quickly when changing the scale of the map displayed on the display means.
【0047】請求項27記載の発明は、所定の領域の一
方の記録層には所定地域の詳細地図データを、他方の記
録層には上記所定地域の広域地図データを記録したこと
を特徴とするものであり、本発明の情報記録媒体を走行
位置表示装置に使用することにより、表示手段に表示す
る地図を広域から詳細、または詳細から広域に変更する
場合の画面変更を早く行うことができるものである。The invention according to claim 27 is characterized in that detailed map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area, and wide area map data of the predetermined area is recorded on the other recording layer. The use of the information recording medium of the present invention in a travel position display device enables a map to be displayed on a display means to be changed from a wide area to a detailed area or to change a screen from a detailed area to a wide area quickly. It is.
【0048】請求項28記載の発明は、2層の記録層を
有し一方の記録層には地図データを、他方の記録層には
音楽データを記録したことを特徴とするものであり、本
発明の情報記録媒体を走行位置表示装置に使用すること
により、地図データを読出して表示するナビゲーション
装置の動作と並行して音楽再生を行うことができるもの
である。The invention according to claim 28 is characterized in that two recording layers are provided, one of which stores map data and the other of which stores music data. By using the information recording medium of the present invention for a travel position display device, music can be reproduced in parallel with the operation of a navigation device that reads and displays map data.
【0049】請求項29記載の発明は、所定の領域の一
方の記録層には所定地域の地図データを、他方の記録層
には上記所定地域に関連する静止画データを記録したこ
とを特徴とするものであり、本発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、地図データと、
この地図データに関連する静止画データとを早く読出す
ことができるものである。According to a twenty-ninth aspect of the present invention, map data of a predetermined area is recorded on one recording layer of a predetermined area, and still image data related to the predetermined area is recorded on the other recording layer. By using the information recording medium of the present invention for the travel position display device, map data,
Still image data related to the map data can be quickly read.
【0050】請求項30記載の発明は、2層の記録層を
有し一方の記録層には所定地域の地図データを、他方の
記録層には上記所定地域に関連する動画データを記録し
たことを特徴とするものであり、本発明の情報記録媒体
を走行位置表示装置に使用することにより、地図データ
と、この地図データに関連する動画データとを早く読出
すことができるものである。According to a thirty-first aspect of the present invention, there are provided two recording layers, one of which stores map data of a predetermined area and the other of which records moving image data relating to the predetermined area. By using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device, map data and moving image data related to the map data can be read out quickly.
【0051】請求項31記載の発明は、積層された複数
の記録層を有する情報記録媒体の所定の領域の各記録層
に、互いに関連する情報を記録し、他の情報を記録可能
な未記録領域を有することを特徴とするものであり、本
発明の情報記録媒体を走行位置表示装置に使用すること
により、情報記録媒体の未記録領域に任意に他の情報を
記録できるとともに、未記録領域に記録された情報とそ
れ以外の情報とを早く読出すことができるものである。According to a thirty-first aspect of the present invention, information related to each other is recorded on each recording layer of a predetermined area of an information recording medium having a plurality of laminated recording layers, and other information can be recorded. It is characterized by having an area, by using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device, it is possible to arbitrarily record other information in an unrecorded area of the information recording medium, And the other information can be quickly read out.
【0052】請求項32記載の発明は、一方の記録層の
所定領域には所定地域の地図データを、他方の記録層に
は上記所定地域の地図データに関連する経路探索用デー
タを記録した情報記録媒体であり、この情報記録媒体を
走行位置表示装置に使用した場合、経路探索データのア
クセスを早く行うことができる。According to a thirty-second aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus wherein map data of a predetermined area is recorded in a predetermined area of one recording layer, and route search data related to the map data of the predetermined area is recorded in the other recording layer. It is a recording medium, and when this information recording medium is used for a traveling position display device, access to route search data can be performed quickly.
【0053】請求項33記載の発明は、一方の記録層に
は所定地域の地図データを、他方の記録層には上記所定
地域の経路探索用データを記録したことを特徴つするも
のであり、この情報記録媒体を走行位置表示装置に使用
した場合、経路探索用データのアクセスが早くなり、経
路探索処理を早く行うことができるものである。The invention according to claim 33 is characterized in that map data of a predetermined area is recorded on one recording layer, and route search data of the predetermined area is recorded on the other recording layer, When this information recording medium is used for a traveling position display device, access to route search data is quickened, and route search processing can be performed quickly.
【0054】以下に本発明の実施例について、図面とと
もに説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
移動体の走行位置表示装置を示している。図1において
図13に示す従来例と同一個所には同一番号を付してい
る。図1において、35は2層の記録層を有し各層に光
学的にディジタル情報を記録してなる記録媒体、36は
上記記録媒体35を回転させながら光ピックアップによ
り各層に記録されたディジタル情報を光学的に読取る光
学再生装置である。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG. 1 shows a traveling position display device of a moving body according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, the same portions as those in the conventional example shown in FIG. In FIG. 1, reference numeral 35 denotes a recording medium having two recording layers and optically recording digital information on each layer, and 36 denotes digital information recorded on each layer by an optical pickup while rotating the recording medium 35. This is an optical reproducing device that reads optically.
【0055】図2は上記光学再生装置36の光ピックア
ップの概要を示している。図2において、37は半導体
レーザー素子、38はミラー、39は中央部にホログラ
ム40が一体に形成されたレンズ、41、42は記録媒
体35に2層に積層されてなる第1、第2の記録層、4
3は光検出器であり、半導体レーザー素子37から出た
レーザー光は、ミラー38で反射されてレンズ39に入
る。レンズ39の中央に入ったレーザー光はホログラム
40で回折され、記録媒体35の第2の記録層42に焦
点を結ぶ。一方、レンズ39の外周部に入ったレーザー
光はホログラム40による回折を受けず、記録媒体35
の第1の記録層41に焦点を結ぶものである。第1、第
2の記録層41、42で反射したレーザー光はミラー3
8を透過し光検出器43で電気信号に変換されるもので
ある。図2に示す2焦点用の光ピックアップによれば、
1つの光ピックアップで記録媒体35の第1、第2の記
録層41、42に記録された情報を読取ることができ
る。FIG. 2 shows an outline of an optical pickup of the optical reproducing device 36. In FIG. 2, reference numeral 37 denotes a semiconductor laser element, 38 denotes a mirror, 39 denotes a lens having a hologram 40 integrally formed at a central portion thereof, and 41 and 42 denote first and second layers which are laminated on a recording medium 35 in two layers. Recording layer, 4
Reference numeral 3 denotes a photodetector. Laser light emitted from the semiconductor laser element 37 is reflected by a mirror 38 and enters a lens 39. The laser light entering the center of the lens 39 is diffracted by the hologram 40 and focuses on the second recording layer 42 of the recording medium 35. On the other hand, the laser light entering the outer peripheral portion of the lens 39 is not diffracted by the hologram 40, and the recording medium 35
Is focused on the first recording layer 41 of FIG. The laser light reflected by the first and second recording layers 41 and 42 is reflected by the mirror 3
8 and is converted into an electric signal by the photodetector 43. According to the bifocal optical pickup shown in FIG.
The information recorded on the first and second recording layers 41 and 42 of the recording medium 35 can be read by one optical pickup.
【0056】図3は上記実施の形態における記録媒体3
5の第1の記録層41、第2の記録層42に記録するデ
ータを示している。図3に示すように、第1の記録層4
1には、内周側より広域地図データ、詳細地図データ、
経路探索用データが記録され、また第2の記録層42の
広域地図データ領域の直下の領域には、広域地図データ
に関連する音声案内データ、例えば広域地図における地
名、施設名などの音声案内データが記録されている。第
2の記録層42の詳細地図データ領域の直下の領域に
は、詳細地図に関連する音声案内データ、例えば、地
名、交差点名、施設名などの音声案内データが記録され
ている。FIG. 3 shows the recording medium 3 in the above embodiment.
5 shows data to be recorded on the first recording layer 41 and the second recording layer 42. As shown in FIG. 3, the first recording layer 4
1 has wide area map data, detailed map data,
Route search data is recorded. In the area immediately below the wide area map data area of the second recording layer 42, voice guide data related to the wide area map data, for example, voice guide data such as a place name and a facility name in a wide area map. Is recorded. In the area immediately below the detailed map data area of the second recording layer 42, voice guidance data related to the detailed map, for example, voice guidance data such as a place name, an intersection name, and a facility name is recorded.
【0057】なお、図3の広域地図データ記録領域の部
分Aは所定の地域、例えば神奈川県の地図データが記録
され、この部分Aの直下の第2の記録層42の領域aに
は神奈川県の市町村名などの音声案内データが記録さ
れ、また第1の記録層41の詳細地図データ記録領域の
領域Bには所定の地域、例えば横浜市の地図データが記
録され、この領域Bの直下の第2の記録層42の領域b
には、横浜市内の区名、交差点名などが記録されている
ものである。In the area A of the wide area map data recording area shown in FIG. 3, map data of a predetermined area, for example, Kanagawa Prefecture is recorded, and the area a of the second recording layer 42 immediately below this area A is Kanagawa Prefecture. The voice guidance data such as the name of the municipalities is recorded. Further, in the area B of the detailed map data recording area of the first recording layer 41, map data of a predetermined area, for example, Yokohama city, is recorded. Area b of second recording layer 42
Indicates the names of wards and intersections in Yokohama city.
【0058】上記実施の形態において、詳細地図データ
領域の領域Bから横浜市の地図データを読出し、液晶デ
ィスプレイ8Aに横浜市の地図を表示している状態で、
自車位置が横浜市の所定の交差点にさしかかった場合、
領域Bの直下の第2の記録層42の領域bより所定の交
差点名の音声案内データを読出すことにより、この交差
点名をスピーカ20より音声で案内するものである。In the above embodiment, the map data of Yokohama city is read from the area B of the detailed map data area, and the map of Yokohama city is displayed on the liquid crystal display 8A.
If your vehicle is approaching a certain intersection in Yokohama,
By reading voice guidance data of a predetermined intersection name from the area b of the second recording layer 42 immediately below the area B, the intersection name is guided by the speaker 20 by voice.
【0059】このように、本実施の形態によれば、従来
のCD―ROMのように光ピックアップを大きく移動さ
せることなく、地図データの直下の音声案内データを読
出すことにより、音声案内データのアクセスを早く行い
音声案内データを読出すことができるものである。As described above, according to the present embodiment, the voice guidance data immediately below the map data is read out without greatly moving the optical pickup as in the conventional CD-ROM, so that the voice guidance data can be read. Access can be made quickly and voice guidance data can be read.
【0060】(実施の形態2)図4は実施の形態2にお
ける記録媒体35のデータ記録構成を示している。図4
において、記録媒体35の内周側の第1の記録層41に
は、図16における図葉データ28の図葉レベル2のデ
ータが記録され、図葉レベル2の記録領域の直下の第2
の記録層42には図葉レベル3のデータが記録され、ま
た図葉レベル2の記録領域の外側の領域には図葉レベル
0のデータが記録され、この図葉レベル0の直下の第2
の記録層42には図葉レベル1のデータが記録されてい
る。このため、図葉レベル2から3、図葉レベル3から
2への切換え、また図葉レベル0から1、図葉レベル1
から0への切換え時のデータの読出しが早く行えるもの
である。(Second Embodiment) FIG. 4 shows a data recording configuration of a recording medium 35 according to a second embodiment. FIG.
In the first recording layer 41 on the inner peripheral side of the recording medium 35, the data of the leaf level 2 of the leaf data 28 in FIG. 16 is recorded, and the second recording layer immediately below the recording area of the leaf level 2 is recorded.
The data of the leaf level 3 is recorded in the recording layer 42, and the data of the leaf level 0 is recorded in an area outside the recording area of the leaf level 2, and the second data immediately below the leaf level 0 is recorded.
In the recording layer 42, the data at the leaf level 1 is recorded. For this reason, switching from leaf levels 2 to 3 and leaf levels 3 to 2, leaf levels 0 to 1 and leaf level 1
The data can be read quickly at the time of switching from "0" to "0".
【0061】(実施の形態3)図5は実施の形態3にお
ける記録媒体35のデータ記録構成を示している。図5
において、第1の記録層41には内周側より、図葉レベ
ル0、1、2、3のデータを記録し、図葉レベル0の記
録領域の直下の第2の記録層42には図葉レベル0に関
連する音声案内データを記録し、同様に図葉レベル1、
2、3それぞれの記録領域の直下の第2の記録層42に
は、それぞれ図葉レベル1、2、3に関連する音声案内
データを記録するものである。本実施の形態3によれ
ば、図葉レベル0又は1又は2又は3を読出し、液晶デ
ィスプレイ8Aに地図を表示している状態で音声案内を
行う場合に、音声案内データを光ピックアップで早く読
出すことができるものである。(Third Embodiment) FIG. 5 shows a data recording configuration of a recording medium 35 according to a third embodiment. FIG.
In the first recording layer 41, data of leaf levels 0, 1, 2, and 3 are recorded from the inner circumference side, and the second recording layer 42 immediately below the recording area of leaf level 0 is recorded on the first recording layer 41. Voice guidance data related to leaf level 0 is recorded, and similarly, leaf level 1,
In the second recording layer 42 immediately below the recording areas 2 and 3, voice guidance data related to the leaf levels 1, 2, and 3, respectively, is recorded. According to the third embodiment, when the leaf level 0 or 1 or 2 or 3 is read and the voice guidance is performed while the map is displayed on the liquid crystal display 8A, the voice guidance data is quickly read by the optical pickup. It can be put out.
【0062】(実施の形態4)図6は実施の形態4にお
ける記録媒体35のデータ記録構成を示している。図6
において、第1の記録層41には内周側より、広域地図
データ、詳細地図データ、経路探索データ、音声案内デ
ータを記録し、広域地図データ、詳細地図データの記録
領域の直下にそれぞれ広域地図に関連する静止画データ
又は動画データを記録するものであり、本実施の形態4
によれば、広域地図データ又は、詳細地図データを読出
し、液晶ディスプレイ8Aに広域地図又は詳細地図を表
示している状態で広域地図に関連する静止画データ又は
動画データ、または詳細地図に関連する静止画データ又
は動画データを読出して液晶ディスプレイ8Aに表示す
る場合、静止画データ又は動画データを光ピックアップ
で早く読出すことができるものである。(Fourth Embodiment) FIG. 6 shows a data recording configuration of a recording medium 35 according to a fourth embodiment. FIG.
In the first recording layer 41, wide-area map data, detailed map data, route search data, and voice guidance data are recorded from the inner peripheral side, and the wide-area map data and the detailed map data are recorded immediately below the recording areas. In this embodiment, still image data or moving image data related to
According to the method, the wide area map data or the detailed map data is read out, and the still image data or the moving image data related to the wide area map or the still image data related to the detailed map is displayed while the wide area map or the detailed map is displayed on the liquid crystal display 8A. When the image data or the moving image data is read and displayed on the liquid crystal display 8A, the still image data or the moving image data can be quickly read by the optical pickup.
【0063】(実施の形態5)図7は実施の形態5にお
ける記録媒体35のデータ記録構成を示している。図7
において、第1の記録層41には内周側より、広域地図
データ、詳細地図データ、経路探索データ、音声案内デ
ータを記録し、第2の記録層42には音楽データを記録
するものである。本実施の形態5によれば、地図デー
タ、音声案内データなどを読出して表示又は音声案内を
行ったり、経路探索を行うナビゲーション装置の動作と
並行して、第2の記録層42に記録された音楽データを
読出して再生できるものである。(Fifth Embodiment) FIG. 7 shows a data recording configuration of a recording medium 35 according to a fifth embodiment. FIG.
In the first recording layer 41, wide area map data, detailed map data, route search data, and voice guidance data are recorded from the inner peripheral side, and music data is recorded on the second recording layer 42. . According to the fifth embodiment, map data, voice guidance data, and the like are read and displayed or voice guided, or recorded on the second recording layer 42 in parallel with the operation of the navigation device that performs a route search. The music data can be read and reproduced.
【0064】図8は、実施の形態5のブロック図を示し
ている。図8において、44は光学再生装置36から読
出されアナログ信号に変換された音楽信号を増幅する増
幅器、45はスピーカである。FIG. 8 shows a block diagram of the fifth embodiment. In FIG. 8, reference numeral 44 denotes an amplifier for amplifying a music signal read from the optical reproducing device 36 and converted into an analog signal, and reference numeral 45 denotes a speaker.
【0065】(実施の形態6)本実施の形態6は、図7
において記録媒体35の第2の記録層42に記録された
音楽データに代えてゲームデータを記録したものであ
る。光学再生装置36から読出されたゲームデータを処
理回路を介して液晶ディスプレイ8A又は他の液晶ディ
スプレイに入力させることにより、ゲームを楽しむこと
ができるものである。(Embodiment 6) This embodiment 6 is different from the embodiment shown in FIG.
In this example, game data is recorded in place of music data recorded on the second recording layer 42 of the recording medium 35. The game can be enjoyed by inputting the game data read from the optical reproducing device 36 to the liquid crystal display 8A or another liquid crystal display via a processing circuit.
【0066】(実施の形態7)図9は実施の形態7にお
ける光学再生装置36の光ピックアップ部の概略を示し
ている。図9において、46Aは記録媒体35の第1の
記録層41に記録されたデータを専用に読取る第1の光
ピックアップ、46Bは記録媒体の第2の記録層42に
記録されたデータを専用に読取る第2の光ピックアップ
である。47A、47Bは半導体レーザー素子、48
A、48Bはミラー、49A、49Bはレンズ、50
A、50Bは光検出器であり、光ピックアップ46Aに
よって記録媒体35の第1の記録層41から読出された
データは光検出器50Aで検出され、また光ピックアッ
プ46によって記録媒体35の第2の記録層42から読
出されたデータは光検出器50Bで検出されるものであ
る。本実施の形態7では、図3、図4、図5、図6、図
7に示すデータ記録形態の記録媒体35の第1の記録層
41、第2の記録層42の記録データをそれぞれ別個の
光ピックアップ46A、46Bで読出すものである。(Embodiment 7) FIG. 9 schematically shows an optical pickup section of an optical reproducing apparatus 36 according to Embodiment 7. In FIG. 9, reference numeral 46A denotes a first optical pickup for exclusively reading data recorded on the first recording layer 41 of the recording medium 35, and 46B denotes exclusive use of data recorded on the second recording layer 42 of the recording medium. This is a second optical pickup for reading. 47A and 47B are semiconductor laser elements, 48
A and 48B are mirrors, 49A and 49B are lenses, 50
Reference numerals A and 50B denote photodetectors. Data read from the first recording layer 41 of the recording medium 35 by the optical pickup 46A is detected by the photodetector 50A, and the second data on the recording medium 35 is detected by the optical pickup 46. The data read from the recording layer 42 is detected by the photodetector 50B. In the seventh embodiment, the recording data of the first recording layer 41 and the recording data of the second recording layer 42 of the recording medium 35 having the data recording forms shown in FIGS. 3, 4, 5, 6, and 7 are separately recorded. Of the optical pickups 46A and 46B.
【0067】(実施の形態8)図10は実施の形態8の
走行位置表示装置の概要を示している。前記各実施の形
態1―7は、読出し専用の記録媒体35を使用し光学再
生装置36でデータを読出しているが、本実施の形態8
は、記録および再生可能な光学記録再生装置36A及び
記録媒体35Aの第1の記録層41、第2の記録層42
の少なくとも一方は、記録及び再生可能な記録媒体を使
用するものである。(Eighth Embodiment) FIG. 10 shows an outline of a traveling position display device according to an eighth embodiment. In each of Embodiments 1-7, data is read by the optical reproducing device 36 using the read-only recording medium 35.
Are a first recording layer 41 and a second recording layer 42 of an optical recording / reproducing device 36A and a recording medium 35A capable of recording and reproducing.
At least one uses a recordable and reproducible recording medium.
【0068】本実施の形態8では、光ピックアップによ
り読出された広域地図データ、詳細地図データ、経路探
索データ、音声案内データの内でよく使用されるデータ
を第1、第2の記録層41、42の未記録領域(例え
ば、図3、図4、図5における第2の記録層42の他の
データの領域)に書込むものであり、地図データの内で
記録媒体35Aから読出されるデータ(ユニットなど)
の読出し回数が所定値を越えたユニットなどを未記録領
域に書込むものであり、次回に同一地域のデータを読出
す場合、広域地図データ、詳細地図データ、経路探索デ
ータ、音声案内データなどが未記録領域に集中して書込
まれた領域から読出されるため、データのアクセスが早
くなるものである。また特定のスタート地点(例えば自
宅)から目的地を設定して経路探索を行った結果を未記
録領域に書込んが場合、同一の経路探索を再度行わなく
てもよいため、経路探索結果を即座に表示できるもので
ある。また、新たに出来た道路などの地図データを未記
録領域に書込み、すでに記録されている地図データとと
もに使用するようにしてもよいものである。In the eighth embodiment, the frequently used data among the wide area map data, detailed map data, route search data, and voice guidance data read by the optical pickup is stored in the first and second recording layers 41 and 42. 42 to be written in an unrecorded area (eg, another data area in the second recording layer 42 in FIGS. 3, 4 and 5), and data read from the recording medium 35A in the map data. (Units, etc.)
When the data of the same area is to be read next time, the wide area map data, detailed map data, route search data, voice guidance data, etc. are written in the unrecorded area. Since data is read from an area in which data is intensively written in an unrecorded area, data access is quickened. Also, when the result of setting a destination from a specific start point (for example, a home) and performing a route search is written in an unrecorded area, the same route search need not be performed again. Can be displayed on the screen. Alternatively, map data of a newly created road or the like may be written in an unrecorded area and used together with already recorded map data.
【0069】(実施の形態9)図11は実施の形態9の
走行位置表示装置における液晶ディスプレイ8Aの表示
内容を示している。本実施の形態9では、図4に示す記
録媒体35における第1の記録層41の図葉レベル0か
ら読出した地図データに基づいて液晶ディスプレイ8A
に地図を表示するとともに、第2の記録層42の図葉レ
ベル1から読出した地図データに基づいて液晶ディスプ
レイ8Aのウインドウ51に地図を表示したものであ
る。53は自車位置を示す自車位置マークである。な
お、図11に示すウインドウ表示ではく、液晶ディスプ
レイ8Aの画面を左右2つに分け、記録媒体35の第
1、第2の記録層41、42からそれぞれ読出された図
葉レベルの異なる地図データ、または縮尺の異なる地図
データ、または詳細度が異なる地図データ、または地図
データと静止画データ、または地図データと動画データ
に基づいて左右の画面にそれぞれ表示するようにしても
よいものである。(Embodiment 9) FIG. 11 shows the display contents of a liquid crystal display 8A in a traveling position display device of Embodiment 9. In the ninth embodiment, the liquid crystal display 8A based on the map data read from the leaf level 0 of the first recording layer 41 in the recording medium 35 shown in FIG.
And a map is displayed on the window 51 of the liquid crystal display 8A based on the map data read from the leaf level 1 of the second recording layer 42. Reference numeral 53 denotes a vehicle position mark indicating the vehicle position. It should be noted that instead of the window display shown in FIG. 11, the screen of the liquid crystal display 8A is divided into two right and left sides, and map data having different leaf levels read from the first and second recording layers 41 and 42 of the recording medium 35, respectively. Alternatively, the map data may be displayed on the left and right screens based on map data having different scales, map data having different degrees of detail, or map data and still image data, or map data and moving image data.
【0070】(実施の形態10)図12は実施の形態1
0の走行位置表示装置の概要を示している。本実施の形
態10は、ディジタルビデオカメラ52で撮影したディ
ジタル映像信号を光学記録再生装置36Aに入力し、記
録媒体35Aの第1または第2の記録層の未記録領域に
記録し、必要に応じて読出し液晶ディスプレ8Aに表示
可能としたものである。ディジタルビデオカメラ52で
撮影した交差点、施設の静止画データまたは動画データ
および撮影した自車位置データを光学記録再生装置36
Aにより、記録媒体35Aの第1または第2の記録層4
1、42の未記録領域に記録するものであり、後に必要
に応じてこの映像データを読出し液晶ディスプレイ8A
で表示できるものである。また、再度撮影地点を走行す
る際に映像データを自動的に読出して液晶ディスプレイ
8Aに表示するようにしてもよいものである。(Embodiment 10) FIG. 12 shows Embodiment 1 of the present invention.
0 shows an outline of a traveling position display device. In the tenth embodiment, a digital video signal photographed by a digital video camera 52 is input to an optical recording / reproducing device 36A and recorded in an unrecorded area of a first or second recording layer of a recording medium 35A. The readout can be displayed on the liquid crystal display 8A. The optical recording / reproducing device 36 captures the intersection or facility still image data or moving image data captured by the digital video camera 52 and the captured vehicle position data.
A, the first or second recording layer 4 of the recording medium 35A
The video data is recorded in the unrecorded areas 1 and 42, and this video data is read out later as necessary and read out from the liquid crystal display 8A.
It can be displayed with. Alternatively, the video data may be automatically read out and displayed on the liquid crystal display 8A when traveling again at the shooting point.
【0071】(実施の形態11)図8は実施の形態11
における記録媒体35のデータ記録構成を示している。
図8において、記録媒体35の第1の記録層41には内
周側より、広域地図データ、詳細地図データ、音声案内
データ、その他のデータが記録され、第1の記録層41
の広域地図データ記録領域の直下の第2の記録層42に
は広域地図と関連する経路探索データ(図18における
経路探索用データ)が記録され、詳細地図データ記録領
域の直下の第2の記録層42には詳細地図と関連する経
路探索用データが記録されている。例えば、広域地図デ
ータの斜線部には関東地区の広域地図データが記録され
た領域であり、この領域の直下の第2の記録層42の領
域には関東地区の経路探索用データが記録され、また第
1の記録層41の詳細地図データ記録領域の斜線部分に
は横浜市の詳細地図データが記録され、この領域の直下
の第2の記録層42には横浜市の経路探索を行うための
経路探索データが記録されているものである。本実施の
形態11によれば、経路探索用データへのアクセスを早
く行うことができるものである。(Eleventh Embodiment) FIG. 8 shows an eleventh embodiment.
2 shows a data recording configuration of the recording medium 35 in FIG.
8, wide area map data, detailed map data, voice guidance data, and other data are recorded on the first recording layer 41 of the recording medium 35 from the inner peripheral side.
The route search data (route search data in FIG. 18) related to the wide area map is recorded in the second recording layer 42 immediately below the wide area map data recording area, and the second recording immediately below the detailed map data recording area. The layer 42 records route search data related to the detailed map. For example, the shaded area of the wide area map data is an area where the wide area map data of the Kanto area is recorded, and the area of the second recording layer 42 immediately below this area is the area for route search data of the Kanto area, Further, detailed map data of Yokohama City is recorded in the shaded portion of the detailed map data recording area of the first recording layer 41, and the second recording layer 42 immediately below this area is used for searching for the route of Yokohama City. The route search data is recorded. According to the eleventh embodiment, access to route search data can be performed quickly.
【0072】(実施の形態12)図9は、実施の形態1
2における記録媒体35のデータ記録構成を示してい
る。図9において、記録媒体35の第1の記録層41に
は内周側より、地図データ、音声案内データ、その他の
データが記録され、第1の記録層41の地図データ記録
領域の直下の第2の記録層42には地図データに関連す
る経路探索データ(図18における経路探索用データ)
が記録されている。地図データは、広域地図から詳細地
図まで階層構造を有し、各階層の地図データに対応する
経路探索用データが関連する地図データの直下に記録さ
れているものである。(Embodiment 12) FIG. 9 shows Embodiment 1 of the present invention.
2 shows a data recording configuration of the recording medium 35 in FIG. In FIG. 9, map data, voice guidance data, and other data are recorded on the first recording layer 41 of the recording medium 35 from the inner peripheral side, and the first recording layer 41 is located immediately below the map data recording area of the first recording layer 41. In the second recording layer 42, route search data related to map data (route search data in FIG. 18)
Is recorded. The map data has a hierarchical structure from a wide-area map to a detailed map, and route search data corresponding to the map data of each layer is recorded immediately below the related map data.
【0073】なお、上記実施の形態における第1の記録
層の所定記録領域の直下とは、第1の記録層の所定記録
領域と第2の記録層の関連データ記録領域とが一部重な
っている場合も含むことを意味するものであり、また、
本発明は、第1の記録層の所定記録領域と第2記録層の
関連データ領域とが重なっておらず、第1の記録層の所
定記録領域と第2記録層の関連データ領域とが近くに配
置されていている場合も含むものであり、この場合にも
データのアクセスを早くする本発明特有の効果が得られ
るものである。Note that the position immediately below the predetermined recording area of the first recording layer in the above embodiment is such that the predetermined recording area of the first recording layer and the related data recording area of the second recording layer partially overlap. Means to include
According to the present invention, the predetermined recording area of the first recording layer and the related data area of the second recording layer do not overlap, and the predetermined recording area of the first recording layer and the related data area of the second recording layer are close to each other. In this case, the effect unique to the present invention that speeds up data access can be obtained.
【0074】[0074]
【発明の効果】本発明は、上記のような構成であり、
本発明の請求項1記載の発明によれば、複数の記録層に
各々記録された関連情報を早く読出すことができるもの
である。The present invention has the above-described configuration,
According to the first aspect of the present invention, it is possible to quickly read out the related information recorded on each of the plurality of recording layers.
【0075】請求項2に記載された発明によれば、単一
の光ピックアップを大きく移動させることなく互いに関
連する情報を早く読取ることができるものである。According to the second aspect of the present invention, it is possible to quickly read information related to each other without greatly moving a single optical pickup.
【0076】請求項3記載の発明によれば、光ピックア
ップで読出された地域の地図データに関連する音声案内
データを、光ピックアップを大きく移動させることなく
早く読出すことができるものである。According to the third aspect of the present invention, the voice guidance data related to the map data of the area read by the optical pickup can be quickly read out without greatly moving the optical pickup.
【0077】請求項4記載の発明によれば、光ピックア
ップで読出された地域の地図データに関連する地名デー
タ、交差点名データ、施設名データ、道路名データなど
を、光ピックアップを大きく移動させることなく早く読
出すことができるものである。According to the fourth aspect of the present invention, the optical pick-up moves the place name data, the intersection name data, the facility name data, the road name data, etc. related to the map data of the area read by the optical pick-up largely. It can be read out quickly without any problem.
【0078】請求項5記載の発明によれば、同じ地域の
縮尺の異なる地図データを、光ピックアップを大きく移
動させることなく早く読出すことができるものである。According to the fifth aspect of the present invention, map data of the same area having different scales can be quickly read out without greatly moving the optical pickup.
【0079】請求項6記載の発明によれば、同じ地域の
広域地図データ、詳細地図データを、光ピックアップを
大きく移動させることなく早く読出すことができるもの
である。According to the sixth aspect of the present invention, wide-area map data and detailed map data of the same area can be quickly read out without largely moving the optical pickup.
【0080】請求項7記載の発明によれば、地図データ
を読出すナビゲーション装置の動作に伴って音楽の再生
を行うことができるものである。According to the seventh aspect of the present invention, music can be reproduced in accordance with the operation of the navigation device for reading map data.
【0081】請求項8記載の発明によれば、読出された
所定地域の地図データに関連する静止画データを、光ピ
ックアップを大きく移動させることなく早く読出すこと
ができるものである。According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to quickly read out the still image data related to the read map data of the predetermined area without largely moving the optical pickup.
【0082】請求項9記載の発明によれば、地図データ
と静止画データとを早く読出して、表示手段へ大きな時
間遅れなく同時に地図及び静止画を表示できるものであ
る。According to the ninth aspect of the present invention, the map data and the still image data are read out quickly, and the map and the still image can be simultaneously displayed on the display means without a large time delay.
【0083】請求項10記載の発明によれば、読出され
た所定地域の地図データに関連する動画データを、光ピ
ックアップを大きく移動させることなく早く読出すこと
ができるものである。According to the tenth aspect of the present invention, moving image data related to the read map data of a predetermined area can be quickly read out without greatly moving the optical pickup.
【0084】請求項11記載の発明によれば、地図デー
タと動画データとを早く読出して、表示手段へ大きな時
間遅れなく同時に地図及び動画を表示できるものであ
る。According to the eleventh aspect of the present invention, the map data and the moving image data can be read out quickly, and the map and the moving image can be simultaneously displayed on the display means without a large time delay.
【0085】請求項12記載の発明によれば、各記録層
に記録された互いに関連する情報をそれぞれ異なった光
ピックアップで早く読出すことができるものである。According to the twelfth aspect of the present invention, mutually related information recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0086】請求項13記載の発明によれば、各記録層
に記録された地図データとこの地図データに関連する音
声案内データとをそれぞれ異なった光ピックアップで早
く読出すことができるものである。According to the thirteenth aspect, the map data recorded on each recording layer and the voice guidance data related to the map data can be quickly read out by different optical pickups.
【0087】請求項14記載の発明によれば、各記録層
に記録された地図データとこの地図データに関連する地
名データ、交差点名データ、施設名データ、道路名デー
タなどをそれぞれ異なった光ピックアップで早く読出す
ことができるものである。According to the fourteenth aspect of the present invention, the map data recorded on each recording layer and the place name data, the intersection name data, the facility name data, the road name data, and the like related to the map data are different from each other in the optical pickup. Can be read out quickly.
【0088】請求項15記載の発明によれば、各記録層
に記録された縮尺の異なる地図データをそれぞれ異なっ
た光ピックアップで早く読出すことができるものであ
る。According to the fifteenth aspect, map data of different scales recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0089】請求項16記載の発明によれば、各記録層
に記録された関連する詳細地図データと広域地図データ
をそれぞれ異なった光ピックアップで早く読出すことが
できるものである。According to the sixteenth aspect, the related detailed map data and wide area map data recorded in each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0090】請求項17記載の発明によれば、各記録層
に記録された地図データと音楽データをそれぞれ異なっ
た光ピックアップで早く読出すことができ、ナビゲーシ
ョン装置の動作と音楽再生とを同時に行うことができる
ものである。According to the seventeenth aspect, the map data and the music data recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups, and the operation of the navigation device and the music reproduction are performed simultaneously. Is what you can do.
【0091】請求項18記載の発明によれば、各記録層
に記録された関連する地図データと静止画データをそれ
ぞれ異なった光ピックアップで早く読出すことができる
ものである。According to the eighteenth aspect, the related map data and still picture data recorded on each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0092】請求項19記載の発明によれば、各記録層
に記録された関連する地図データと動画データをそれぞ
れ異なった光ピックアップで早く読出すことができるも
のである。According to the nineteenth aspect, the related map data and moving image data recorded in each recording layer can be quickly read out by different optical pickups.
【0093】請求項20記載の発明によれば、記録およ
び再生可能な情報記録再生手段を使用するため、ビデオ
カメラで撮影した映像を情報記憶媒体に任意に記録でき
るとともに、地図データと映像データとを情報記録媒体
から早く読出すことができるものである。According to the twentieth aspect of the present invention, since the information recording / reproducing means capable of recording and reproducing is used, the video taken by the video camera can be arbitrarily recorded on the information storage medium, and the map data and the video data can be stored. Can be quickly read from the information recording medium.
【0094】請求項21記載の発明によれば、経路探索
用データのアクセスが早くなる。請求項22記載の発明
によれば、経路探索用データのアクセスが早くなり、経
路探索のための処理を早く行うことができる。According to the twenty-first aspect, access to the route search data is quickened. According to the invention described in claim 22, access to the route search data is quickened, and the process for the route search can be performed quickly.
【0095】請求項23記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、各記録層に記録
された互いに関連する情報を早く読出すことができるも
のである。By using the information recording medium according to the twenty-third aspect of the present invention for a traveling position display device, it is possible to quickly read out information related to each other recorded on each recording layer.
【0096】請求項24記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、各記録層に記録
された地図データと、この地図データに関連する音声案
内データを早く読出すことができるものである。By using the information recording medium according to the present invention for a traveling position display device, the map data recorded on each recording layer and the voice guidance data related to the map data can be read out quickly. You can do it.
【0097】請求項25記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、各記録層に記録
された地図データと、この地図データに関連する地名デ
ータ、交差点名データ、施設名データ、道路名データの
少なくとも一つを早く読出すことができるものである。By using the information recording medium according to the twenty-fifth aspect for a travel position display device, map data recorded on each recording layer, place name data, intersection name data, and facility name related to the map data can be obtained. At least one of data and road name data can be read out quickly.
【0098】請求項26記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、表示手段に表示
する地図の縮尺を変更する場合の画面変更を早く行うこ
とができるものである。By using the information recording medium according to the twenty-sixth aspect for a travel position display device, it is possible to quickly change the screen when changing the scale of the map displayed on the display means.
【0099】請求項27記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、表示手段に表示
する地図を広域から詳細、または詳細から広域に変更す
る場合の画面変更を早く行うことができるものである。By using the information recording medium according to the present invention for a travel position display device, the screen change when changing the map displayed on the display means from a wide area to a detailed area or from a detailed area to a wide area can be performed quickly. Can be done.
【0100】請求項28記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、地図データを読
出して表示するナビゲーション装置の動作と並行して音
楽再生を行うことができるものである。By using the information recording medium of the present invention for a travel position display device, music can be reproduced in parallel with the operation of a navigation device for reading and displaying map data.
【0101】請求項29記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、地図データと、
この地図データに関連する静止画データとを早く読出す
ことができるものである。By using the information recording medium of the present invention for a travel position display device, map data and
Still image data related to the map data can be quickly read.
【0102】請求項30記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、地図データと、
この地図データに関連する動画データとを早く読出すこ
とができるものである。By using the information recording medium of the invention according to claim 30 for a traveling position display device, map data and
The moving image data related to the map data can be quickly read.
【0103】請求項31記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、情報記録媒体の
未記録領域に任意に他の情報を記録できるとともに、未
記録領域に記録された情報とそれ以外の情報とを早く読
出すことができるものである。By using the information recording medium of the present invention for a traveling position display device, other information can be arbitrarily recorded in an unrecorded area of the information recording medium, and the information recorded in the unrecorded area can be recorded. And other information can be read quickly.
【0104】請求項32記載の発明の記録媒体を走行位
置表示装置に使用することにより、経路探索用データの
アクセスが早くなるものである。By using the recording medium according to the present invention for a traveling position display device, access to route search data can be speeded up.
【0105】請求項33記載の発明の情報記録媒体を走
行位置表示装置に使用することにより、経路探索用デー
タのアクセスが早くなり、経路探索の処理を早く行うこ
とができる。By using the information recording medium of the present invention for a travel position display device, access to route search data is quickened, and the route search process can be performed quickly.
【図1】本発明の実施の形態1における移動体の走行位
置表示装置のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a traveling position display device for a moving object according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態1の光ピックアップの概略
図FIG. 2 is a schematic diagram of an optical pickup according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態1の記録媒体の記録内容を
示す図FIG. 3 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態2の記録媒体の記録内容を
示す図FIG. 4 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to a second embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施の形態3の記録媒体の記録内容を
示す図FIG. 5 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to a third embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施の形態4の記録媒体の記録内容を
示す図FIG. 6 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to a fourth embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施の形態5の記録媒体の記録内容を
示す図FIG. 7 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to a fifth embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施の形態11の記録媒体の記録内容
を示す図FIG. 8 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施の形態12の記録媒体の記録内容
を示す図FIG. 9 is a diagram showing recorded contents of a recording medium according to a twelfth embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施の形態5の移動体の走行位置表
示装置のブロック図FIG. 10 is a block diagram of a traveling position display device for a moving object according to a fifth embodiment of the present invention.
【図11】本発明の実施の形態7における光ピックアッ
プの概要を示す図FIG. 11 is a diagram showing an outline of an optical pickup according to a seventh embodiment of the present invention.
【図12】本発明の実施の形態8の移動体の走行位置表
示装置のブロック図FIG. 12 is a block diagram of a traveling position display device for a moving object according to an eighth embodiment of the present invention.
【図13】本発明の実施の形態9におけるに液晶ディス
プレイの表示例を示す図FIG. 13 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display according to the ninth embodiment of the present invention.
【図14】本発明の実施の形態10の移動体の走行位置
表示装置のブロック図FIG. 14 is a block diagram of a traveling position display device for a moving object according to a tenth embodiment of the present invention.
【図15】従来の移動体の走行位置表示装置のブロック
図FIG. 15 is a block diagram of a conventional traveling position display device for a moving body.
【図16】従来の移動体の走行位置表示装置の記録媒体
の上面図FIG. 16 is a top view of a recording medium of a conventional moving position display device for a moving body.
【図17】従来の記録媒体の記録内容を示す図FIG. 17 is a diagram showing recorded contents of a conventional recording medium.
【図18】記録媒体のフォーマットを示す図FIG. 18 is a diagram showing a format of a recording medium.
【図19】記録媒体に記録された道路データを示す図FIG. 19 is a diagram showing road data recorded on a recording medium.
【図20】経路探索方法を示す図FIG. 20 is a diagram showing a route search method.
【図21】リンクコスト算出のための設定速度を示す図FIG. 21 is a diagram showing a set speed for calculating a link cost.
1 方位センサ 2 距離センサ 5 GPSレシーバー 8 表示・操作部 8A 液晶ディスプレイ 9 装置本体 35 記録媒体 35A 記録媒体 35 光学再生装置 36A 光学記録再生装置 41 第1の記録層 42 第2の記録層 52 ビデオカメラ Reference Signs List 1 direction sensor 2 distance sensor 5 GPS receiver 8 display / operation unit 8A liquid crystal display 9 device main body 35 recording medium 35A recording medium 35 optical reproducing device 36A optical recording / reproducing device 41 first recording layer 42 second recording layer 52 video camera
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10089939AJPH11287661A (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Traveling position display device for moving objects |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10089939AJPH11287661A (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Traveling position display device for moving objects |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11287661Atrue JPH11287661A (en) | 1999-10-19 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10089939APendingJPH11287661A (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Traveling position display device for moving objects |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11287661A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8219309B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-07-10 | Nokia Corporation | Method and apparatus for a navigational graphical user interface |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8219309B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-07-10 | Nokia Corporation | Method and apparatus for a navigational graphical user interface |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5412573A (en) | Multi-mode route guidance system and method therefor | |
| JP4219474B2 (en) | Traveling position display device | |
| WO2006101012A1 (en) | Map information update device, map information update method, map information update program, and computer-readable recording medium | |
| JP2000283772A (en) | Travel position display device | |
| JPH076802B2 (en) | Current position display of mobile | |
| JP4394426B2 (en) | Navigation device and history information display method | |
| JP3216483B2 (en) | Route search display device | |
| JP3064758B2 (en) | Route search display device | |
| JPH11287661A (en) | Traveling position display device for moving objects | |
| JP3275673B2 (en) | Travel route guidance device | |
| JPH07334798A (en) | Route guidance display device | |
| JPH0933267A (en) | Travel position display device | |
| JP3097454B2 (en) | Route search display device | |
| JPH10267678A (en) | On-vehicle navigation system | |
| JP2002286478A (en) | Guiding route re-searching method for on-vehicle navigators | |
| JP3166590B2 (en) | Route search display device | |
| JP3189646B2 (en) | Voice guidance device | |
| JPH09133541A (en) | Driving route guidance device | |
| JP2773596B2 (en) | Travel position display device | |
| JPH05274592A (en) | Navigation device | |
| JP3082623B2 (en) | Voice guidance device | |
| JPS61290473A (en) | Information recording carrier reproducer | |
| JPH07294271A (en) | Image recorder/player for vehicle | |
| JP3803004B2 (en) | On-vehicle navigation device and route guidance method for navigation device | |
| JP3368889B2 (en) | Navigation device |