Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH11275501A - Image forming system, electronic camera, input device and image forming device - Google Patents

Image forming system, electronic camera, input device and image forming device

Info

Publication number
JPH11275501A
JPH11275501AJP10092178AJP9217898AJPH11275501AJP H11275501 AJPH11275501 AJP H11275501AJP 10092178 AJP10092178 AJP 10092178AJP 9217898 AJP9217898 AJP 9217898AJP H11275501 AJPH11275501 AJP H11275501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic camera
information
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10092178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Tomoe Nemoto
知恵 根本
Kiichi Hayashida
貴一 林田
Madoka Shoji
まどか 莊司
Chikada Kimizuka
京田 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta IncfiledCriticalKonica Minolta Inc
Priority to JP10092178ApriorityCriticalpatent/JPH11275501A/en
Priority to US09/165,315prioritypatent/US6771896B2/en
Publication of JPH11275501ApublicationCriticalpatent/JPH11275501A/en
Priority to US10/792,815prioritypatent/US20040169730A1/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system that prepares information required to print out an image without the use of another personal computer or the like and further, also copes even with an inexpensive electronic camera. SOLUTION: This system is provided with a master camera 20 that records image information based on a photographing image and prepares information required to form the image and a printer 30 that forms the image on print paper, since the master camera 20 sends the image information based on the photographing image and the information required to form the image to the printer 30, a command of image forming is delivered to the printer 30 not through another personal computer or the like and a required image is formed.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成システム
に関し、たとえば一の電子カメラから他の電子カメラ等
を介して画像形成装置に伝達された情報に基づき、画像
が形成されるようになっている画像形成システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming system, and more particularly, to an image forming system based on information transmitted from one electronic camera to an image forming apparatus via another electronic camera or the like. Image forming system.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコンの普及に伴い、撮像した画像を
デジタルデータに変換して記憶する電子カメラが開発さ
れ、既に市販されている。ユーザーは、電子カメラによ
り撮像した画像を、たとえば自分のパソコンのディスプ
レイに表示でき、またプリンタを介してプリントできる
ため、その応用範囲は広いものとなっている。
2. Description of the Related Art With the spread of personal computers, electronic cameras that convert captured images into digital data and store them have been developed and are already on the market. A user can display an image captured by an electronic camera on, for example, a display of his / her personal computer, and can print the image via a printer, so that the application range is wide.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子カメラ
で撮像することによって得られた画像データは、たとえ
ば直接接続されたコードを介して、あるいはメモリカー
ド等の記録媒体を介してパソコン等に入力され、プリン
トのスタイルを決定された後、パソコンに接続されたプ
リンタ等でプリントされるようになっている。従って、
電子カメラにより撮像された画像をプリントするために
は、電子カメラの他に、パソコンやプリンタ等の画像形
成システム一式が必要であった。
By the way, image data obtained by taking an image with an electronic camera is input to a personal computer or the like through a directly connected cord or a recording medium such as a memory card. After the print style is determined, the print is performed by a printer or the like connected to a personal computer. Therefore,
In order to print an image captured by an electronic camera, a set of image forming systems such as a personal computer and a printer was required in addition to the electronic camera.

【0004】ところが、プリンタ自体は比較的安価であ
るものの、それに比しパソコンは高価であるため、パソ
コンを有しない電子カメラのユーザーにパソコンの購入
を強制することは、かかるユーザーにとって大きな負担
となる。一方、電子カメラの撮像により得られた画像デ
ータに基づいて、たとえばラボ等において、画像のプリ
ントサービスを行うことも考えられている。しかしなが
ら、プリント依頼に当たっての注文の方式が定まってい
ないため、ユーザーは口頭で、もしくはラボに備え付け
られたパソコンの画面を見ながら逐一指示する必要があ
り、手間がかかることが予想される。
[0004] However, although the printer itself is relatively inexpensive, the personal computer is more expensive, and forcing a user of an electronic camera without a personal computer to purchase a personal computer imposes a heavy burden on the user. . On the other hand, it is also considered to provide an image print service in a lab or the like based on image data obtained by imaging with an electronic camera. However, since the method of ordering a print request has not been determined, it is necessary for the user to give a verbal instruction or one by one while looking at the screen of a personal computer provided in the laboratory, which is expected to be troublesome.

【0005】一方、既存の電子カメラの中には、付加価
値を付けることにより使用勝手を高める方向で開発され
たものがあり、かかるカメラは比較的高価なものとなっ
ている。従って、より低廉化された電子カメラも今後増
大すると予想される。
[0005] On the other hand, some existing electronic cameras have been developed in order to increase the usability by adding value, and such cameras are relatively expensive. Therefore, it is expected that the number of inexpensive electronic cameras will increase in the future.

【0006】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、他のパソコン等を用いることなく、画像をプリント
するのに必要な情報を作成可能となっており、更に低廉
化された電子カメラにも対応可能な画像形成システムを
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and is capable of creating information necessary for printing an image without using another personal computer or the like. It is another object of the present invention to provide an image forming system that can handle the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明の画像形成システムは、 撮像に基づいて得られた画像情報を記録すると共に、画
像を形成するために必要な情報を作成可能な電子カメラ
と、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置
とを有し、 前記電子カメラは、撮像に基づいて記録された前記画像
情報と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記
画像形成装置に伝達する伝達手段を具備することを特徴
とする。
In order to achieve the above object, an image forming system according to the present invention records image information obtained based on an image pickup and creates information necessary for forming an image. A possible electronic camera, and an image forming apparatus that forms an image on a sheet-shaped recording medium, wherein the electronic camera has the image information recorded based on the imaging and the image information necessary for forming the image. And transmitting means for transmitting information to the image forming apparatus.

【0008】本発明の画像形成システムは、 画像情報を記録可能な画像情報記録用電子カメラと、 画像を形成するために必要な情報を作成可能な電子カメ
ラと、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装
置とを有し、 前記画像情報記録用電子カメラと前記電子カメラとの間
で、画像に関する前記情報を伝達できるようになってお
り、 前記電子カメラは、前記画像情報と、前記画像を形成す
るために必要な情報とを前記画像形成装置に伝達可能と
なっていることを特徴とする。
[0008] An image forming system according to the present invention comprises an electronic camera for recording image information capable of recording image information, an electronic camera capable of creating information necessary for forming an image, and an image formed on a sheet-shaped recording medium. An image forming apparatus for forming, between the electronic camera for image information recording and the electronic camera, the information about the image can be transmitted, the electronic camera, the image information, Information necessary for forming an image can be transmitted to the image forming apparatus.

【0009】本発明の画像形成システムは、 撮像により得られた画像情報を記録可能な電子カメラ
と、 画像を形成するために必要な情報を作成可能な入力装置
と、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置
とを有し、 前記電子カメラと前記入力装置との間で、画像情報を伝
達できるようになっており、 前記入力装置は、撮像に基づいて記録された前記画像情
報と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記画
像形成装置に伝達可能となっていることを特徴とする。
An image forming system according to the present invention comprises: an electronic camera capable of recording image information obtained by imaging; an input device capable of creating information necessary for forming an image; And an image forming apparatus that forms image data between the electronic camera and the input device, wherein the input device is configured to transmit the image information and And information necessary for forming the image can be transmitted to the image forming apparatus.

【0010】[0010]

【作用】本発明の画像形成システムによれば、撮像に基
づいて画像情報を記録すると共に、画像を形成するため
に必要な情報を作成可能な電子カメラと、シート状の記
録媒体に画像を形成する画像形成装置とを有し、前記電
子カメラは、撮像に基づいて記録された前記画像情報
と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記画像
形成装置に伝達する伝達手段を具備するので、電子カメ
ラ自体に、画像を形成するために必要な情報を作成する
機能を持たせることにより、従って他のパソコン等を介
することなく、画像形成装置に画像形成の指令を伝達で
き、それにより必要な画像の形成が可能となっている。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera capable of recording image information based on image pickup and creating information necessary for forming an image, and forming an image on a sheet-shaped recording medium The electronic camera includes a transmission unit configured to transmit the image information recorded based on the captured image and information necessary to form the image to the image forming apparatus. Therefore, by providing the electronic camera itself with a function of creating information necessary for forming an image, an image forming command can be transmitted to the image forming apparatus without passing through another personal computer or the like. Necessary images can be formed.

【0011】本発明の画像形成システムによれば、画像
情報を記録可能な画像情報記録用電子カメラと、画像を
形成するために必要な情報を作成可能な電子カメラと、
シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置とを
有し、前記画像情報記録用電子カメラと前記電子カメラ
との間で、画像に関する前記情報を伝達できるようにな
っており、前記電子カメラは、記録された前記画像情報
と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記画像
形成装置に伝達可能となっているので、たとえば低廉化
した画像情報記録用電子カメラにより撮像を行った場合
でも、画像を形成するために必要な情報を作成する機能
を有する別の電子カメラを介することにより、他のパソ
コン等介することなく、画像形成装置に画像形成の指令
を伝達でき、それにより必要な画像の形成が可能となっ
ている。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera for recording image information capable of recording image information, an electronic camera capable of creating information necessary for forming an image,
An image forming apparatus for forming an image on a sheet-shaped recording medium, wherein the electronic camera is configured to transmit the information on an image between the electronic camera for recording image information and the electronic camera; Since it is possible to transmit the recorded image information and the information necessary for forming the image to the image forming apparatus, for example, imaging was performed by a low-cost electronic camera for recording image information. Even in such a case, an image forming command can be transmitted to the image forming apparatus through another electronic camera having a function of creating information necessary for forming an image without using another personal computer or the like. It is possible to form a perfect image.

【0012】本発明の画像形成システムによれば、撮像
により得られた画像情報を記録可能な電子カメラと、画
像を形成するために必要な情報を作成可能な入力装置
と、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置
とを有し、前記電子カメラと前記入力装置との間で、画
像情報を伝達できるようになっており、前記入力装置
は、撮像に基づいて記録された前記画像情報と、前記画
像を形成するために必要な情報とを前記画像形成装置に
伝達可能となっているので、たとえば市販されているテ
レビゲーム器等に、入力装置としての画像を形成するた
めに必要な情報を作成する機能を持たせることにより、
他のパソコン等を介することなく、画像形成装置に画像
形成の指令を伝達でき、それにより必要な画像の形成が
可能となっている。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera capable of recording image information obtained by imaging, an input device capable of creating information necessary for forming an image, and a sheet-shaped recording medium And an image forming apparatus for forming an image on the electronic camera, the image information can be transmitted between the electronic camera and the input device, the input device, the image recorded based on the image Since information and information necessary for forming the image can be transmitted to the image forming apparatus, it is necessary to form an image as an input device on a commercially available television game machine or the like. With the ability to create important information,
An image forming command can be transmitted to the image forming apparatus without passing through another personal computer or the like, thereby forming a required image.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態
を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形
態にかかる画像形成システムの概略を示す図である。第
1の実施の形態にかかる画像形成システムは、画像情報
記録用電子カメラである子カメラ10と、電子カメラで
ある親カメラ20と、画像形成装置であるプリンタ30
とから構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an image forming system according to a first embodiment. The image forming system according to the first embodiment includes a child camera 10 as an electronic camera for recording image information, a parent camera 20 as an electronic camera, and a printer 30 as an image forming apparatus.
It is composed of

【0014】子カメラ10は、撮像により得られた画像
データを記録する機能と、かかる画像データを無線によ
り送信する機能を有するが、簡素かつ低廉な構成である
ために、かかる画像データをプリンタ30に直接送信し
て、画像を出力させる機能を有してはいない。そこで、
子カメラ10の画像データを受信して、プリンタ30に
画像を出力させるために必要な注文ファイル等を作成す
る何らかのインタフェース手段が必要となる。
The slave camera 10 has a function of recording image data obtained by imaging and a function of wirelessly transmitting the image data. However, since the slave camera 10 has a simple and inexpensive configuration, the image data can be transferred to the printer 30. It does not have a function of directly transmitting the image to the PC and outputting the image. Therefore,
Some interface means for receiving the image data of the child camera 10 and creating an order file or the like necessary for causing the printer 30 to output an image is required.

【0015】かかるインタフェース手段の役割を果たす
のが、親カメラ20である。親カメラ20は、子カメラ
10から画像データを受信し、出力すべき画像や枚数を
設定した注文ファイルを作成し、画像データ及び注文フ
ァイルをプリンタ30に送信して、必要な画像を出力さ
せることができるようになっている。より具体的に、親
カメラ20について説明する。
The parent camera 20 plays a role of such an interface means. The parent camera 20 receives image data from the child camera 10, creates an order file in which images to be output and the number of images are set, transmits the image data and the order file to the printer 30, and outputs necessary images. Is available. More specifically, the parent camera 20 will be described.

【0016】図1においては、親カメラ20の背面が示
されており、その背面上には、光学式ファインダ21
と、タッチパネル式の液晶画面22と、操作ボタン23
a、23b、23cが配置されている。操作ボタン23
a乃至23cは、従来技術と同様にメニューや、モード
等を切り替えるためのものであり、その詳細は説明しな
い。
FIG. 1 shows the back of the parent camera 20, on which an optical finder 21 is provided.
, A touch panel type liquid crystal screen 22 and operation buttons 23
a, 23b and 23c are arranged. Operation button 23
Reference numerals a to 23c are used for switching menus, modes, and the like, as in the related art, and will not be described in detail.

【0017】図に示す表示モードにおいては、液晶画面
22の上部に、符号FとEとを含む電池のマーク22a
と、アンテナのマーク22bとが表示されている。親カ
メラ20は、子カメラ10の電池残量と、子カメラ10
との間における通信状態を検出する機能を有している。
検出された子カメラ10の電池残量は、電池のマーク2
2aにより表示され、符号FからEに向かうにつれ電池
残量が少なくなることを示している。一方、検出された
子カメラ10との間における通信状態は、アンテナのマ
ーク22bにより表示され、図に示す縦バーの数が3本
のときが最も通信状態が良く、縦バーが減るほど受信状
態が悪くなることを示している。
In the display mode shown in the figure, a battery mark 22a including symbols F and E
And an antenna mark 22b are displayed. The parent camera 20 determines the remaining battery power of the child camera 10 and the child camera 10
It has a function of detecting a communication state between the server and the server.
The detected remaining battery power of the child camera 10 is indicated by a battery mark 2
It is indicated by 2a, and indicates that the remaining battery power decreases as going from F to E. On the other hand, the state of communication with the detected child camera 10 is indicated by an antenna mark 22b. The communication state is the best when the number of vertical bars shown in the figure is three, and the reception state decreases as the number of vertical bars decreases. Is worse.

【0018】更に、図1に示す表示モードにおいては、
液晶画面22の右上部に、符号FとEとを含む矩形のマ
ーク22cと、アンテナのマーク22dとが表示されて
いる。親カメラ20は、プリンタ30の用紙残量及び/
またはインク残量と、プリンタ30との間における通信
状態を検出する機能を有している。検出されたプリンタ
30の用紙残量及び/またはインク残量は、矩形のマー
ク22cにより表示され、符号FからEに向かうにつれ
残量が少なくなることを示している。一方、検出された
プリンタ30との間における通信状態は、アンテナのマ
ーク22bにより表示され、図に示す縦バーの数が3本
のときが最も通信状態が良く、縦バーが減るほど受信状
態が悪くなることを示している。尚、子カメラ10と親
カメラ20との間で通信状態が悪化し通信が途切れれ
ば、子カメラ10は電源を自動的にオフとし、親カメラ
20と子カメラ10及びプリンタ30との間で通信状態
が悪化し通信が途切れれば、親カメラ20は電源を自動
的にオフとし、それにより電池の消耗を防止することが
できる。
Further, in the display mode shown in FIG.
A rectangular mark 22c including symbols F and E and an antenna mark 22d are displayed in the upper right portion of the liquid crystal screen 22. The parent camera 20 determines whether the remaining amount of paper in the printer 30 and / or
Alternatively, it has a function of detecting the remaining amount of ink and the state of communication with the printer 30. The detected remaining amount of paper and / or remaining ink of the printer 30 is displayed by a rectangular mark 22c, and indicates that the remaining amount decreases from F to E. On the other hand, the detected communication state with the printer 30 is indicated by an antenna mark 22b. The communication state is best when the number of vertical bars shown in the figure is three, and the reception state decreases as the number of the vertical bars decreases. It shows that it gets worse. If the communication state between the child camera 10 and the parent camera 20 deteriorates and communication is interrupted, the child camera 10 automatically turns off the power, and the communication between the parent camera 20 and the child camera 10 and the printer 30 is stopped. If the communication state is deteriorated and the communication is interrupted, the parent camera 20 automatically turns off the power, thereby preventing the battery from being consumed.

【0019】このように、親カメラ20は、子カメラ1
0とプリンタ30の動作状況を把握できるようになって
いるので、子カメラ10またはプリンタ30が機能停止
状態に陥る前に、たとえば電池や用紙等やインクを補充
するという方策を採ることにより、その機能停止を未然
に防止することができる。尚、子カメラ10とプリンタ
30のいずれかと通信を行っている場合には、通信を行
っている方のアンテナのマーク22bまたは22dが点
滅するようになっている。
As described above, the parent camera 20 is the child camera 1
0 and the operation status of the printer 30 can be grasped. Therefore, before the child camera 10 or the printer 30 goes into a function halt state, for example, by taking a measure of replenishing batteries, paper, etc., or ink, the Function stoppage can be prevented beforehand. When communication is being performed with either the child camera 10 or the printer 30, the mark 22b or 22d of the communicating antenna is blinking.

【0020】液晶画面22の左中央には、サムネール画
像22eが4駒分表示されている。サムネール画像22
eとは、撮像した画像と同じ画像であるが、インデック
ス表示用に小さく表示できるようにしたものであり、デ
ータ容量が小さいため、その処理は迅速に行えるように
なっている。
At the left center of the liquid crystal screen 22, four thumbnail images 22e are displayed. Thumbnail image 22
“e” is the same image as the captured image, but is small enough to be displayed for index display. Since the data size is small, the processing can be performed quickly.

【0021】液晶画面22のサムネール画像22e下方
には、タッチパネル式の操作ボタン22fが表示されて
いる。表示画面22はタッチパネル式であるから、操作
ボタン22fの押された部位に応じて、親カメラ20は
信号を入力されることとなり、それにより画像に関して
注文ファイルを情報として作成するようになっている。
より具体的には、操作ボタン22fの内、左右の三角マ
ークのいずれかを押圧すると、サムネール画像22eの
表示が駒順方向にまたは逆方向に変更される。プリント
を所望する場合には、ユーザーは、たとえば特定のサム
メール画像22eと操作ボタン22fのYesマークと
を続けて指等で押圧することのより、対応する画像のプ
リント指定ができるようになっている。プリントを所望
しない場合には、サムメール画像22eと操作ボタン2
2fのNoマークを続けて押圧すれば良い。尚、注文フ
ァイル作成時には、全ての画像において必ず1枚は出力
されるものとの前提に、出力を望まない画像のみを、N
oマークを押圧することにより指定することも考えられ
る。
A touch panel type operation button 22f is displayed below the thumbnail image 22e on the liquid crystal screen 22. Since the display screen 22 is of a touch panel type, a signal is input to the parent camera 20 in accordance with the part where the operation button 22f is pressed, whereby an order file is created as information for an image. .
More specifically, when one of the left and right triangle marks is pressed among the operation buttons 22f, the display of the thumbnail image 22e is changed in the frame forward direction or the frame forward direction. When printing is desired, the user can designate printing of the corresponding image by, for example, continuously pressing the specific thumbmail image 22e and the Yes mark of the operation button 22f with a finger or the like. I have. If print is not desired, the thumb mail image 22e and the operation button 2
What is necessary is just to press the No mark of 2f continuously. When creating an order file, it is assumed that one image is always output for all images.
It is also conceivable to specify by pressing the o mark.

【0022】このようにして注文ファイルを作成した後
に、ユーザーは操作ボタン22fのOderマークを押
圧することにより、プリント30に向けて送信を開始す
るようになっている。尚、プリンタ30の動作状況は、
液晶画面22のマーク22gにより表示されるようにな
っている。かかるマーク22gがOKと表示されていれ
ば、プリントは支承無く行われていることを示し、プリ
ンタ30に何らかの支障が生ずれば、マーク22gにエ
ラーメッセージが出されるようになっている。
After the order file is created in this manner, the user starts transmission to the print 30 by pressing the Order mark of the operation button 22f. The operation status of the printer 30 is as follows.
The display is made by a mark 22 g on the liquid crystal screen 22. If the mark 22g is displayed as OK, it indicates that printing is being performed without any support. If any trouble occurs in the printer 30, an error message is output to the mark 22g.

【0023】尚、かかる場合、親カメラ20は、子カメ
ラ10から全ての画像データを取り込んだ後、プリント
する画像のデータのみをプリンタ30に送信するが、プ
リント枚数が複数の場合には、プリンタ30側で画像を
コピーする代わりに、その数だけ繰り返してかかる画像
のデータを送信しても良い。かかる態様によれば、通信
時間は長くなるものの、プリンタ30側での処理が容易
となる。一方、画像をプリントするしないに関わらず、
全ての画像データをプリンタ30に送信することもでき
る。それにより、注文ファイルにエラー等があった場合
に、子カメラ10及び親カメラ20の画像データを全て
消去した後も、必要な画像の出力が可能となるからであ
る。
In this case, the parent camera 20 captures all the image data from the child camera 10 and then transmits only the data of the image to be printed to the printer 30. Instead of copying the image on the 30 side, the data of the image may be repeatedly transmitted by that number. According to this aspect, although the communication time becomes longer, the processing on the printer 30 side becomes easier. On the other hand, regardless of whether you print the image,
All image data can be transmitted to the printer 30. Thereby, when an error or the like occurs in the order file, necessary images can be output even after erasing all image data of the child camera 10 and the parent camera 20.

【0024】図2は、注文ファイル作成における変形例
を示す図である。図2(a)においては、図1の表示画
面22と同様なタッチパネル式の液晶画面122が示さ
れている。表示画面122上には、9枚のサムメール画
面122a乃至122iと、操作ボタン122j乃至1
22mとが示されている。
FIG. 2 is a diagram showing a modification of order file creation. FIG. 2A shows a touch panel type liquid crystal screen 122 similar to the display screen 22 of FIG. On the display screen 122, nine thumb mail screens 122a to 122i and operation buttons 122j to 1
22m is shown.

【0025】注文ファイル作成時に、プリントを所望す
る画像に対応するサムメール画像122a乃至122i
のいずれかを押圧することにより、その画像については
プリントを行うべきことを注文ファイル中に書き込める
になっている。又、サムメール画像122a乃至122
iを複数回押圧することにより、押圧した回数と同じ枚
数の画像がプリントされるべきことを注文ファイル中に
書き込めるようになっている。尚、複数回押圧されたサ
ムメール画像122a乃至122iは、ひとまわり小さ
な画像が重ねて表示されるようにし、それにより何枚の
プリントが注文されたかわかるようになっている。又、
操作ボタン122j乃至122mは、図1と同様な操作
を行うことができる。
When the order file is created, the sum mail images 122a to 122i corresponding to the images desired to be printed
By pressing any of the above, the fact that the image should be printed can be written in the order file. Also, the sum mail images 122a to 122
By pressing i a plurality of times, it is possible to write in the order file that the same number of images as the number of times of pressing should be printed. It is to be noted that the thumb mail images 122a to 122i pressed a plurality of times are displayed such that a slightly smaller image is displayed in a superimposed manner, whereby it is possible to know how many prints have been ordered. or,
The operation buttons 122j to 122m can perform the same operation as in FIG.

【0026】図2(b)は別な変形例を示す図である。
図2(b)においては、タッチパネル式の液晶画面22
2が示されているが、液晶画面222上にペン223を
用いて数字を書いた場合、その数字を読み取ることので
きる読取回路224が液晶画面22に接続されている。
表示画面222上には、9枚のサムメール画面222a
乃至222iが示されている。
FIG. 2B is a diagram showing another modification.
In FIG. 2B, a touch panel type liquid crystal screen 22 is shown.
2, when a number is written on the liquid crystal screen 222 using the pen 223, a reading circuit 224 capable of reading the number is connected to the liquid crystal screen 22.
On the display screen 222, nine thumb mail screens 222a are displayed.
To 222i are shown.

【0027】注文ファイル作成時に、プリントを所望す
る画像に対応するサムメール画像122a乃至122i
(たとえば222b)の上にペン223で数字(たとえ
ば7)を書くと、読取回路224がその位置と数字とを
読み取って、対応する画像のプリント枚数(7枚)が注
文ファイルにおいて指定されるようになっている。数字
を書かなければ、プリント枚数はゼロと指定される。一
方、プリント枚数が指定されたサムメール画像は、画像
の上に数字が重ねて表示されるようになっている(画像
222f参照)。尚、プリント枚数を変更する場合、ペ
ン223により数字の上を二本線でなぞると、指定され
た枚数が消去されるので、その後所望する枚数を新たに
書き込めばよい。
At the time of creating an order file, sum mail images 122a to 122i corresponding to images desired to be printed
When a number (for example, 7) is written on (for example, 222b) with the pen 223, the reading circuit 224 reads the position and the number, and the number of prints (seven) of the corresponding image is specified in the order file. It has become. If no number is given, the number of prints is specified as zero. On the other hand, a thumb mail image for which the number of prints is specified is displayed with a number superimposed on the image (see image 222f). When the number of prints is changed, the designated number is erased by tracing the number with a pen 223 with a double line, and the desired number may then be newly written.

【0028】このようにして注文された後に、親カメラ
20においてプレビューモードを選択することにより、
注文された内容を確認できる。プレビューモードが選択
されると、図2(a)、図2(b)に表示されるように
して、プリントを所望する画像に対応するサムメール画
像が流れるように表示されるようになっている。かかる
場合、プリント枚数は、図2(b)のように画像に重ね
て表示される数字により確認することができる。一方、
プリント枚数を、対応する数のサムメール画像を繰り返
して表示することもできる。更に、全ての画像もしく
は、プリントを所望する画像に対応するサムメール画像
だけをまとめてインデックス画像として表示または保存
することもでき、かかるインデックス画像をプリント3
0によりプリントさせることもできる。尚、サムネール
画像の表示順序は、駒順、日付順、送信順またはこれの
逆が考えられる。
After the order is placed in this manner, by selecting the preview mode in the parent camera 20,
You can check the contents of the order. When the preview mode is selected, as shown in FIGS. 2A and 2B, a thumb mail image corresponding to an image desired to be printed is displayed in a flowing manner. . In such a case, the number of prints can be confirmed by a number displayed superimposed on the image as shown in FIG. on the other hand,
The number of prints can be displayed by repeatedly displaying the corresponding number of thumbmail images. Further, all images or only the sum mail image corresponding to the image desired to be printed can be collectively displayed or saved as an index image.
0 can be used for printing. The display order of the thumbnail images may be frame order, date order, transmission order, or the reverse.

【0029】尚、親カメラ20を操作する手段として、
たとえばテレビ等に用いる赤外線情報伝達手段を有する
リモコンが考えられる。親カメラは、携帯に便利なよう
に小型化が要求されており、その注文ファイル作成に当
たって入力を行うための操作ボタンの大きさや数が制限
されている。一方、テレビのリモコン等は操作性を考慮
して設計されているため、その操作ボタンによる入力が
比較的容易であり、またリモコン自体も多く出回ってお
り、家庭にも必ずといって良いほど存在する。
As means for operating the parent camera 20,
For example, a remote controller having an infrared information transmitting means used for a television or the like can be considered. The parent camera is required to be miniaturized so that it is easy to carry, and the size and number of operation buttons for performing input when creating an order file are limited. On the other hand, since TV remote controls are designed with operability in mind, input using the operation buttons is relatively easy, and there are many remote controls themselves. I do.

【0030】そこで、かかるリモコンを用いて親カメラ
を操作できるようにすれば、注文ファイルを容易に作成
することができる。尚、かかる場合、リモコンを親カメ
ラに向けて電源スイッチをオンとすると、親カメラは注
文ファイル作成モードに移行するようにできる。更に、
リモコンにおけるテレビのチャンネル変更ボタンに、駒
番号指定機能を持たせ、ボリューム調整ボタンに枚数指
定機能を持たせ、入力切り替えボタンによりイエス/ノ
ーの指定機能を持たせることができる。これに加えて、
プリントの仕上がり時期(特急、普通、明日以降等)の
指定や、画質(ファイン、普通等)の指定や、プリント
対象(長期保存に適したシート材、色紙、ノート、カッ
プ、食物等)の指定や、プリンタ(インクジェット、サ
ーマル式等)の指定も合わせて行うことができる。尚、
至急プリントの場合には、インクジェット、サーマル式
のプリンタ等を使用するよう指定ができる。
Therefore, if the parent camera can be operated using such a remote controller, an order file can be easily created. In such a case, when the power switch is turned on with the remote controller facing the parent camera, the parent camera can be shifted to the order file creation mode. Furthermore,
The television channel change button on the remote control can have a frame number designation function, the volume adjustment button can have a number designation function, and the input switching button can have a yes / no designation function. In addition to this,
Specifying the print finish time (express, normal, after tomorrow, etc.), specifying image quality (fine, normal, etc.), and specifying print targets (sheet materials, colored paper, notebooks, cups, food, etc. suitable for long-term storage) Alternatively, designation of a printer (ink jet, thermal type, etc.) can be performed together. still,
In the case of urgent printing, it is possible to specify to use an ink jet or thermal printer.

【0031】図3は、本発明の第2の実施の態様を示す
図である。尚、本実施の態様においては、ユーザーがパ
ソコンやプリンタを有しないので、ラボ等に画像の形成
を依頼する際に、画像形成のための注文ファイルを自ら
作成できる構成について示している。図3において、入
力装置である汎用のテレビゲーム機301がテレビ30
2に接続されている。注文ファイルを作成するプログラ
ムを記憶したコンパクトディスクCDを、プログラム読
み取り部302aに載置し、テレビゲーム機301を駆
動することにより、注文ファイル作成プログラムが開始
される。
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. Note that, in the present embodiment, a configuration is shown in which a user does not have a personal computer or a printer, and can himself create an order file for image formation when requesting image formation from a lab or the like. In FIG. 3, a general-purpose television game machine 301 as an input device is a television 30.
2 are connected. The order file creation program is started by placing the compact disk CD storing the program for creating the order file on the program reading unit 302a and driving the video game machine 301.

【0032】子カメラ10(図1)より取り出した、画
像データの記憶されたメモリカードMCが、テレビゲー
ム機301の読み込みスロット301cに挿入された後
に、テレビゲーム機301は画像データの読み込みを行
う。かかる場合、テレビ302の画面302aには、図
2(a)、図2(b)のような画面が表示され、画像デ
ータに基づく画像が表示されるようになっている。ユー
ザーは、テレビゲーム機301に接続されたコントロー
ラ301aを用いて、たとえば図2(a)、図2(b)
に関連して説明したような態様で、注文ファイルを作成
することができる。
After the memory card MC storing the image data taken out from the child camera 10 (FIG. 1) is inserted into the reading slot 301c of the video game machine 301, the video game machine 301 reads the image data. . In such a case, a screen as shown in FIGS. 2A and 2B is displayed on the screen 302a of the television 302, and an image based on the image data is displayed. The user uses the controller 301a connected to the video game machine 301, for example, as shown in FIGS. 2A and 2B.
The order file can be created in the manner as described in relation to.

【0033】尚、テレビゲーム機301におけるコンパ
クトディスクCDの読み取り部301bは、注文ファイ
ルの書き込み部としても機能する。かかる場合、コンパ
クトディスクCDを取り外した後に、書き込み部301
bに、書き込み可能な回転メディアであるDVDやCD
−R(不図示)等のディスクを載置し、この回転メディ
アに、作成された注文ファイルの内容を画像データと共
に記憶させるようになっている。
The compact disk CD reading section 301b of the video game machine 301 also functions as an order file writing section. In such a case, after removing the compact disc CD, the writing unit 301
b, writable rotating media such as DVD and CD
A disc such as -R (not shown) is placed, and the contents of the created order file are stored together with the image data on this rotating medium.

【0034】図4は、このような回転メディアとしてD
VDを保管し、ラボ等に持ち込む場合のDVDの通い箱
を示す斜視図である。透明かつ頑丈な樹脂からなる通い
箱303は、浅皿状の上側部材301aと下側部材30
2bとを向かい合わせに形成された薄いボックス状の形
状を有しており、内部にケースCに入った回転メディア
DVDが収容されていて、ユーザーやラボにおける不用
意な取り扱いにより、収容された回転メディアに破損等
が生じないようにしている。このようにして、ラボに持
ち込まれた回転メディアDVDに基づき、必要な画像の
形成が可能となっている。
FIG. 4 shows D as such a rotating medium.
It is a perspective view which shows the return box of the DVD in case VD is preserve | saved and carried in a lab etc. A returnable box 303 made of transparent and strong resin is provided with a shallow dish-shaped upper member 301a and a lower member 30.
2b, and has a thin box-like shape formed facing the rotating media 2b. The rotating media DVD contained in the case C is housed therein. The media is not damaged. Thus, necessary images can be formed based on the rotating media DVD brought into the laboratory.

【0035】通い箱303の上方には、ユーザーの手で
通い箱303を把持するための取手303cが形成され
ている。取手303cの側面には、回転メディアDVD
の内容を示すラベル303dが貼り付けられている。ラ
ベル303dの横には、鍵穴303eが形成されてい
る。鍵穴303eの内部には、不図示の鍵機構が設けら
れ、特定の鍵が鍵穴303eに差し込まれない限り、上
側部材303aと下側部材303bとは分離せず、回転
メディアDVDは取り出せないようになっている。それ
により、ユーザーのプライバシーを保護するようになっ
ている。
Above the return box 303, a handle 303c for gripping the return box 303 with a user's hand is formed. The rotating media DVD is on the side of the handle 303c.
Is attached to the label 303d indicating the contents of the above. A keyhole 303e is formed beside the label 303d. A key mechanism (not shown) is provided inside the keyhole 303e so that the upper member 303a and the lower member 303b are not separated from each other unless the specific key is inserted into the keyhole 303e so that the rotating media DVD cannot be taken out. Has become. As a result, the privacy of the user is protected.

【0036】尚、鍵機構は南京錠のように機械的な機構
でも良いが、手間を考えると、特定の磁極配列の磁石を
近づけるとロックがはずれるような磁性式の機構が適し
ていると言える。又、回転メディアDVDに画像データ
を記憶しない場合には、画像データを記憶したメモリカ
ードMC(図3)を添付できるよう、その収納スペース
を通い箱303に設けることもできる。更に、特定の場
所以外から外方へ通い箱303を持ちだそうとすると、
検出磁場が反応するような検出手段を設けても良い。
The key mechanism may be a mechanical mechanism such as a padlock. However, considering the time and labor, it can be said that a magnetic type mechanism that releases the lock when a magnet having a specific magnetic pole arrangement is brought close to the key mechanism is suitable. When the image data is not stored in the rotating media DVD, the storage space can be provided in the box 303 so that a memory card MC (FIG. 3) storing the image data can be attached. Furthermore, if you try to bring out the return box 303 from a place other than a specific place,
A detection means to which the detection magnetic field responds may be provided.

【0037】図5は、本発明の第3の実施の態様にかか
る図である。図5においては、親カメラ420は、入力
手段として光学式読み取り装置を備えている。より具体
的には、親カメラ420は、投光部420aと受光部4
20bとを有しており、たとえば等後部420aから発
した光をバーコードBCに当て、その反射光を受光部4
20bで読み取ることにより、バーコードBCにより特
定される情報の入力が可能である。かかる情報は、注文
ファイル作成時に使用されるようになっている。
FIG. 5 is a diagram according to a third embodiment of the present invention. In FIG. 5, the parent camera 420 includes an optical reader as input means. More specifically, the parent camera 420 includes a light emitting section 420a and a light receiving section 4a.
20b, for example, the light emitted from the rear portion 420a is applied to the bar code BC, and the reflected light is applied to the light receiving portion 4.
By reading at 20b, information specified by the barcode BC can be input. Such information is used when creating the order file.

【0038】又、投光部420aと受光部420bとを
有しており、たとえば投光部420aから発した光を格
子GRに当て、その反射光を受光部420bで読み取り
ながら、親カメラ420を移動させることにより、その
移動量を情報として入力できる。この移動量を用いて、
たとえば画像のトリミング範囲や、プリント時のアスペ
クト比、縁有り無しの指定、枠指定等を入力することも
できる。尚、情報の入力手段として、カメラのブレ防止
として用いられている加速度センサを用いても良い、か
かる場合、上下に振ればイエス、左右に振ればノーとい
う情報を入力することができる。
The light emitting section 420a has a light projecting section 420a and a light receiving section 420b. For example, the light emitted from the light projecting section 420a is applied to the grating GR, and the reflected light is read by the light receiving section 420b while the parent camera 420 is being read. By moving, the amount of movement can be input as information. Using this movement amount,
For example, it is possible to input an image trimming range, an aspect ratio at the time of printing, designation of presence / absence of a border, designation of a frame, and the like. Note that an acceleration sensor used to prevent camera shake may be used as the information input means. In such a case, information indicating "yes" when the camera shakes up and "no" when the camera shakes left and right can be input.

【0039】図6は、本発明の第4の実施の態様にかか
る図である。尚、以下の実施の態様においては、親カメ
ラの撮像により得られた画像データに基づき、注文ファ
イルを作成するものとする。図6においては、親カメラ
520におけるメモリカードMCの挿入口520aか
ら、画像データが記録されたメモリカードMCが取り出
され、代わりにポインティングデバイス501のアダプ
タ501aが、挿入口520aに挿入されるようになっ
ている。ポインティングデバイス501の表示兼入力部
501cに、たとえばペン書きした情報は、親カメラ5
20に入力され注文ファイル作成時に使用されるように
なっている。尚、ポインティングデバイス501は、そ
の挿入口501bからメモリカードMCを受け入れて、
その内容を表示兼入力部501aに表示できるようにな
っている。このようにして注文ファイルを作成した後
に、親カメラ520からプリンタへ情報を伝達すること
により、画像の形成が可能となる。
FIG. 6 is a diagram according to a fourth embodiment of the present invention. In the following embodiment, an order file is created based on image data obtained by imaging with the parent camera. In FIG. 6, the memory card MC on which image data is recorded is taken out from the insertion slot 520a of the memory card MC in the parent camera 520, and the adapter 501a of the pointing device 501 is inserted into the insertion slot 520a instead. Has become. The information written with a pen, for example, is displayed on the display / input unit 501 c of the pointing device 501 by the parent camera 5.
20 is used when creating an order file. The pointing device 501 receives the memory card MC from the insertion port 501b,
The contents can be displayed on the display / input section 501a. After creating the order file in this way, by transmitting information from the parent camera 520 to the printer, an image can be formed.

【0040】図7は、ポインティングデバイスの変形例
を示す図である。親カメラ520が通信機能を有しない
場合、ポインティングデバイスがその代わりに情報をプ
リンタへ伝達するのである。より具体的には、図6に示
す構成と同様にして、ポインティングデバイス601に
より注文ファイルの作成が終了した後に、ポインティン
グデバイス601に設けられた、たとえばIrDA等の
通信手段により、プリンタ30へ情報を伝達することが
できる。従って、かかるポインティングデバイスを接続
することにより、既存の電子カメラであっても、本発明
の画像形成システムを構成しうるようになる。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the pointing device. If the parent camera 520 does not have a communication function, the pointing device transmits information to the printer instead. More specifically, similarly to the configuration shown in FIG. 6, after the creation of the order file by the pointing device 601, information is transmitted to the printer 30 by communication means such as IrDA provided in the pointing device 601. Can be transmitted. Therefore, by connecting such a pointing device, the image forming system of the present invention can be configured even with an existing electronic camera.

【0041】本発明による電子カメラや入力装置を用い
れば、撮像された画像に対して、付加的な画像(たとえ
ば飾り枠)を合成することができる。図8は、上述した
親カメラや入力装置により、画像と飾り枠を合成する態
様を示す図である。まず、ユーザーは、子カメラ10
(図1)もしくは親カメラ20(図1)により、被写体
としての人物Obを撮像し、画像データとして記憶する
(図8(a))。次に、親カメラ20に予め記憶してあ
る飾り枠Dfのうち好みの柄を選択する。(図8
(b))。更に、親カメラ20の所定の入力手段を介し
て、被写体Obと飾り枠Dfを合成するように指定す
る。それにより、図8(c)に示すような画像がプリン
タから出力されることとなる。尚、飾り枠Dfは、予め
用意されたものではなく、親カメラ20によって撮影さ
れた画像を利用して飾り枠、もしくはこれに相当するも
のを作成することもできる。
By using the electronic camera or the input device according to the present invention, an additional image (for example, a decorative frame) can be synthesized with the captured image. FIG. 8 is a diagram illustrating a mode in which an image and a decorative frame are combined by the above-described parent camera or input device. First, the user sets the child camera 10
(FIG. 1) or the parent camera 20 (FIG. 1) captures an image of a person Ob as a subject and stores it as image data (FIG. 8A). Next, a desired pattern is selected from the decorative frame Df stored in the parent camera 20 in advance. (FIG. 8
(B)). Further, the user specifies via the predetermined input means of the parent camera 20 to combine the subject Ob and the decorative frame Df. As a result, an image as shown in FIG. 8C is output from the printer. Note that the decorative frame Df is not prepared in advance, and it is also possible to create a decorative frame or an equivalent thereof using an image taken by the parent camera 20.

【0042】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。たとえば、入力装置としてPDA(た
とえば電子手帳のようなもの)等を用いることができ
る。
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, it should be understood that the present invention should not be construed as being limited to the above embodiments, and that modifications and improvements can be made as appropriate. is there. For example, a PDA (such as an electronic organizer) or the like can be used as the input device.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明の画像形成システムによれば、撮
像に基づいて画像情報を記録すると共に、画像を形成す
るために必要な情報を作成可能な電子カメラと、シート
状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置とを有し、
前記電子カメラは、撮像に基づいて記録された前記画像
情報と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記
画像形成装置に伝達する伝達手段を具備するので、電子
カメラ自体に、画像を形成するために必要な情報を作成
する機能を持たせることにより、従って他のパソコン等
を介することなく、画像形成装置に画像形成の指令を伝
達でき、それにより必要な画像の形成が可能となってい
る。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera capable of recording image information on the basis of image pickup and creating information necessary for forming an image, and an image forming apparatus on a sheet-shaped recording medium And an image forming apparatus for forming
Since the electronic camera includes a transmission unit that transmits the image information recorded based on the captured image and information necessary for forming the image to the image forming apparatus, the electronic camera itself transmits the image. By providing a function for creating information necessary for forming, an image forming command can be transmitted to the image forming apparatus without passing through another personal computer or the like, thereby enabling a necessary image to be formed. ing.

【0044】本発明の画像形成システムによれば、画像
情報を記録可能な画像情報記録用電子カメラと、画像を
形成するために必要な情報を作成可能な電子カメラと、
シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置とを
有し、前記画像情報記録用電子カメラと前記電子カメラ
との間で、画像に関する前記情報を伝達できるようにな
っており、前記電子カメラは、記録された前記画像情報
と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記画像
形成装置に伝達可能となっているので、たとえば低廉化
した画像情報記録用電子カメラにより撮像を行った場合
でも、画像を形成するために必要な情報を作成する機能
を有する別の電子カメラを介することにより、他のパソ
コン等介することなく、画像形成装置に画像形成の指令
を伝達でき、それにより必要な画像の形成が可能となっ
ている。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera for recording image information which can record image information, an electronic camera which can create information necessary for forming an image,
An image forming apparatus for forming an image on a sheet-shaped recording medium, wherein the electronic camera is configured to transmit the information on an image between the electronic camera for recording image information and the electronic camera; Since it is possible to transmit the recorded image information and the information necessary for forming the image to the image forming apparatus, for example, imaging was performed by a low-cost electronic camera for recording image information. Even in such a case, an image forming command can be transmitted to the image forming apparatus through another electronic camera having a function of creating information necessary for forming an image without using another personal computer or the like. It is possible to form a perfect image.

【0045】本発明の画像形成システムによれば、撮像
により得られた画像情報を記録可能な電子カメラと、画
像を形成するために必要な情報を作成可能な入力装置
と、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置
とを有し、前記電子カメラと前記入力装置との間で、画
像情報を伝達できるようになっており、前記入力装置
は、撮像に基づいて記録された前記画像情報と、前記画
像を形成するために必要な情報とを前記画像形成装置に
伝達可能となっているので、たとえば市販されているテ
レビゲーム器等に、入力装置としての画像を形成するた
めに必要な情報を作成する機能を持たせることにより、
他のパソコン等を介することなく、画像形成装置に画像
形成の指令を伝達でき、それにより必要な画像の形成が
可能となっている。
According to the image forming system of the present invention, an electronic camera capable of recording image information obtained by imaging, an input device capable of creating information necessary for forming an image, and a sheet-shaped recording medium And an image forming apparatus for forming an image on the electronic camera, the image information can be transmitted between the electronic camera and the input device, the input device, the image recorded based on the image Since information and information necessary for forming the image can be transmitted to the image forming apparatus, it is necessary to form an image as an input device on a commercially available television game machine or the like. With the ability to create important information,
An image forming command can be transmitted to the image forming apparatus without passing through another personal computer or the like, thereby forming a required image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態にかかる画像形成システムの
概略を示す図である。
FIG. 1 is a view schematically showing an image forming system according to a first embodiment.

【図2】注文ファイル作成における変形例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a modified example in order file creation.

【図3】本発明の第2の実施の態様を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図4】回転メディアとしてDVDを保管し、ラボ等に
持ち込む場合のDVDの通い箱を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a return box for a DVD when the DVD is stored as a rotating medium and brought to a laboratory or the like.

【図5】本発明の第3の実施の態様にかかる図である。FIG. 5 is a diagram according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施の態様にかかる図である。FIG. 6 is a diagram according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第4の実施の態様の変形例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the fourth embodiment of the present invention.

【図8】親カメラや入力装置により、画像と飾り枠を合
成する態様を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a mode in which an image and a decorative frame are combined by a parent camera or an input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 子カメラ 20、420、520 親カメラ 30 プリンタ A/D変換装置 301 テレビゲーム機 303 通い箱 501,601 ポインティングデバイス Reference Signs List 10 child camera 20, 420, 520 parent camera 30 printer A / D converter 301 video game machine 303 returnable box 501, 601 pointing device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 莊司 まどか 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 君塚 京田 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Souji Madoka 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Kyozuka 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation

Claims (28)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 撮像に基づいて得られた画像情報を記録
すると共に、画像を形成するために必要な情報を作成可
能な電子カメラと、シート状の記録媒体に画像を形成す
る画像形成装置とを有し、 前記電子カメラは、撮像に基づいて記録された前記画像
情報と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記
画像形成装置に伝達する伝達手段を具備することを特徴
とする画像形成システム。
An electronic camera capable of recording image information obtained based on imaging and creating information necessary for forming an image, and an image forming apparatus for forming an image on a sheet-shaped recording medium Wherein the electronic camera includes a transmission unit that transmits the image information recorded based on the image pickup and information necessary for forming the image to the image forming apparatus. Image forming system.
【請求項2】 請求項1に記載の画像形成システムに用
いる電子カメラにおいて、画像を形成するために必要な
情報を入力するための入力装置を備えていることを特徴
とする電子カメラ。
2. An electronic camera used in the image forming system according to claim 1, further comprising an input device for inputting information necessary for forming an image.
【請求項3】 画像情報を記録可能な画像情報記録用電
子カメラと、 画像を形成するために必要な情報を作成可能な電子カメ
ラと、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装
置とを有し、 前記画像情報記録用電子カメラと前記電子カメラとの間
で、画像に関する前記情報を伝達できるようになってお
り、 前記電子カメラは、記録された前記画像情報と、前記画
像を形成するために必要な情報とを前記画像形成装置に
伝達可能となっていることを特徴とする画像形成システ
ム。
3. An electronic camera for recording image information capable of recording image information, an electronic camera capable of creating information necessary for forming an image, and an image forming apparatus for forming an image on a sheet-shaped recording medium. The image information recording electronic camera and the electronic camera can transmit the information about the image, the electronic camera forms the recorded image information and the image An image forming system capable of transmitting necessary information to the image forming apparatus.
【請求項4】 請求項3に記載の画像形成システムに用
いる電子カメラにおいて、画像を形成するために必要な
情報を入力するための入力装置を備えていることを特徴
とする電子カメラ。
4. The electronic camera used in the image forming system according to claim 3, further comprising an input device for inputting information necessary for forming an image.
【請求項5】 前記電子カメラには、前記画像情報記録
用電子カメラとの間における情報の伝達状態と、前記画
像情報記録用電子カメラの電源状態との少なくとも一方
を表示する表示装置が設けられていることを特徴とする
請求項2に記載の電子カメラ。
5. The electronic camera is provided with a display device for displaying at least one of a transmission state of information to and from the electronic camera for image information recording and a power supply state of the electronic camera for image information recording. 3. The electronic camera according to claim 2, wherein:
【請求項6】 前記電子カメラには、前記画像形成装置
との間における情報の伝達状態と、前記画像形成装置の
画像形成能力に関する情報との少なくとも一方を表示す
る表示装置が設けられていることを特徴とする請求項2
または4に記載の電子カメラ。
6. The electronic camera is provided with a display device for displaying at least one of a state of information transmission to and from the image forming apparatus and information on an image forming capability of the image forming apparatus. 3. The method according to claim 2, wherein
Or the electronic camera according to 4.
【請求項7】 前記入力装置は、前記画像情報記録用電
子カメラから伝達された前記情報に基づく1以上の画像
を表示する感圧式の表示部を有しており、前記感圧式の
表示部に表示されたされた画像を押圧することにより、
形成すべき画像が特定されるようになっていることを特
徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の電子カメ
ラ。
7. The input device has a pressure-sensitive display unit that displays one or more images based on the information transmitted from the image information recording electronic camera, and the input device has a pressure-sensitive display unit. By pressing the displayed image,
5. The electronic camera according to claim 2, wherein an image to be formed is specified.
【請求項8】 画像を押圧した回数に基づき、押圧され
た画像を形成するシート状の記録媒体の枚数を決定する
決定手段が設けられていることを特徴とする請求項5に
記載の電子カメラ。
8. The electronic camera according to claim 5, further comprising a determination unit that determines the number of sheet-shaped recording media on which the pressed image is formed, based on the number of times the image is pressed. .
【請求項9】 前記入力装置は、前記画像情報記録用電
子カメラから伝達された前記情報に基づく1以上の画像
を表示する表示部と、前記表示部上に描かれた数字と前
記数字の位置とを読み取る読取手段と、前記読取手段に
よって読み取られた前記数字の位置に基づき、形成すべ
き画像を特定し、かつ前記読取手段によって読み取られ
た数字に基づき、特定された画像を形成するシート状の
記録媒体の枚数を決定する決定手段が設けられているこ
とを特徴とする請求項2、4乃至6のいずれかに記載の
電子カメラ。
9. A display unit for displaying one or more images based on the information transmitted from the image information recording electronic camera, a number drawn on the display unit, and a position of the number. A sheet for forming an image to be formed based on the position of the number read by the reading unit, and specifying the image based on the number read by the reading unit. 7. The electronic camera according to claim 2, further comprising a determination unit that determines the number of recording media.
【請求項10】 前記特定された画像は、決定された枚
数に等しい数だけ繰り返して、前記表示部上に表示され
るようになっていることを特徴とする請求項8または9
に記載の電子カメラ。
10. The apparatus according to claim 8, wherein the specified images are repeatedly displayed by a number equal to the determined number of images on the display unit.
An electronic camera according to claim 1.
【請求項11】 前記特定された画像のみが、前記表示
部上に表示されるようになっていることを特徴とする請
求項8または9に記載の電子カメラ。
11. The electronic camera according to claim 8, wherein only the specified image is displayed on the display unit.
【請求項12】 前記特定された画像に対応する画像情
報は、決定された枚数に等しい数だけ繰り返して、前記
画像形成装置に伝達されることを特徴とする請求項8乃
至11のいずれかに記載の電子カメラ。
12. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the image information corresponding to the specified image is repeatedly transmitted to the image forming apparatus by a number equal to the determined number. Electronic camera as described.
【請求項13】 前記入力装置は、前記特定された画像
の並び順序を変更可能な変更手段を有していることを特
徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の電子カメ
ラ。
13. The electronic camera according to claim 8, wherein the input device has a changing unit that can change an arrangement order of the specified images.
【請求項14】 前記画像情報記録用電子カメラと前記
電子カメラとの間において、無線通信により情報の伝達
が行われるようになっていることを特徴とする請求項4
乃至13のいずれかに記載の電子カメラ。
14. The system according to claim 4, wherein information is transmitted by wireless communication between said electronic camera for recording image information and said electronic camera.
14. An electronic camera according to any one of claims 13 to 13.
【請求項15】 前記画像情報記録用電子カメラとの無
線通信が途絶えたことに応動し、少なくとも一部の機能
を停止させることを特徴とする請求項14に記載の電子
カメラ。
15. The electronic camera according to claim 14, wherein at least a part of the functions is stopped in response to the interruption of the wireless communication with the electronic camera for recording image information.
【請求項16】 特定された画像に関わらず、前記画像
情報記録用電子カメラに記録された全ての画像情報を、
前記画像形成装置に伝達することを特徴とする請求項8
乃至15のいずれかに記載の電子カメラ。
16. All image information recorded in the image information recording electronic camera, regardless of the specified image,
9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the image data is transmitted to the image forming apparatus.
16. An electronic camera according to any one of claims 15 to 15.
【請求項17】 前記入力装置は、前記電子カメラの変
位と加速度の少なくとも一方を検出する検出装置を有
し、前記検出装置の検出結果に基づき、情報の少なくと
も一部が入力されるようになっていることを特徴とする
請求項2、4乃至16のいずれかに記載の電子カメラ。
17. The input device has a detection device for detecting at least one of displacement and acceleration of the electronic camera, and at least a part of information is input based on a detection result of the detection device. The electronic camera according to any one of claims 2, 4 to 16, wherein:
【請求項18】 前記入力装置は、前記画像情報記録用
電子カメラから伝達された画像情報と、所定の画像情報
とを合成して、画像を形成するために必要な情報を入力
し、前記画像形成装置は、前記電子カメラから伝達され
た、画像を形成するために必要な情報に基づき、シート
状の記録媒体に、前記画像情報記録用電子カメラの撮像
した画像に加えて、前記所定の画像情報に基づく画像を
形成するようになっていることを特徴とする請求項4乃
至17のいずれかに記載の電子カメラ。
18. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input device is configured to combine image information transmitted from the image information recording electronic camera with predetermined image information to input information necessary for forming an image. The forming apparatus is configured to transmit the predetermined image to a sheet-shaped recording medium based on information transmitted from the electronic camera and necessary for forming an image, in addition to the image captured by the image information recording electronic camera. The electronic camera according to any one of claims 4 to 17, wherein an image based on the information is formed.
【請求項19】 請求項1または3に記載の画像形成シ
ステムに用いる電子カメラに、画像を形成するために必
要な情報を入力するための入力装置。
19. An input device for inputting information necessary for forming an image into the electronic camera used in the image forming system according to claim 1. Description:
【請求項20】 請求項3に記載の画像形成システムに
用いる画像形成装置において、前記画像情報記録用電子
カメラを介して伝達された、該カメラに記録された画像
情報のうち、特定された画像のみをシート状の記録媒体
に形成することを特徴とする画像形成装置。
20. An image forming apparatus used in the image forming system according to claim 3, wherein an image specified in the image information recorded in the camera transmitted through the electronic camera for image information recording is specified. An image forming apparatus, wherein only an image is formed on a sheet-shaped recording medium.
【請求項21】 前記電子カメラにおいて入力された、
画像を形成するために必要な情報に基づき、画像形成の
態様を変更することを特徴とする請求項20に記載の画
像形成装置。
21. The electronic camera,
21. The image forming apparatus according to claim 20, wherein an image forming mode is changed based on information necessary for forming an image.
【請求項22】 請求項3に記載の画像形成システムに
用いられる画像情報記録用電子カメラ。
22. An electronic camera for recording image information used in the image forming system according to claim 3.
【請求項23】 撮像により得られた画像情報を記録可
能な電子カメラと、 画像を形成するために必要な情報を作成可能な入力装置
と、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置
とを有し、 前記電子カメラと前記入力装置との間で、画像情報を伝
達できるようになっており、 前記入力装置は、撮像に基づいて記録された前記画像情
報と、前記画像を形成するために必要な情報とを前記画
像形成装置に伝達可能となっていることを特徴とする画
像形成システム。
23. An electronic camera capable of recording image information obtained by imaging, an input device capable of creating information necessary for forming an image, and an image forming apparatus for forming an image on a sheet-shaped recording medium Image information can be transmitted between the electronic camera and the input device, and the input device forms the image and the image information recorded on the basis of imaging. An image forming system capable of transmitting necessary information to the image forming apparatus.
【請求項24】 前記入力装置から前記画像形成装置へ
の情報伝達は、情報が記録された回転記録媒体を介して
行われることを特徴とする請求項23に記載の画像形成
システム。
24. The image forming system according to claim 23, wherein information transmission from the input device to the image forming device is performed via a rotary recording medium on which information is recorded.
【請求項25】 請求項23または24に記載の画像形
成システムに用いる画像形成装置において、特定された
画像のみをシート状の記録媒体に形成するが、前記電子
カメラに記録された全ての画像情報を、前記入力装置を
介して入力するようになっていることを特徴とする画像
形成装置。
25. The image forming apparatus used in the image forming system according to claim 23, wherein only the specified image is formed on a sheet-shaped recording medium, but all image information recorded on the electronic camera is provided. Is input through the input device.
【請求項26】 前記入力装置により入力された、前記
画像を形成するために必要な情報に基づき、画像形成の
態様を変更することを特徴とする請求項25に記載の画
像形成装置。
26. The image forming apparatus according to claim 25, wherein an image forming mode is changed based on information necessary for forming the image input by the input device.
【請求項27】 前記画像形成装置は、前記入力装置か
ら伝達された情報と、所定の画像情報とを合成して、シ
ート状の記録媒体に、前記電子カメラの撮像した画像に
加えて、前記所定の画像情報に基づく画像を形成するよ
うになっていることを特徴とする請求項25または26
に記載の画像形成装置。
27. The image forming apparatus according to claim 26, wherein the information transmitted from the input device and predetermined image information are combined and added to a sheet-shaped recording medium in addition to an image captured by the electronic camera. 27. An image based on predetermined image information is formed.
An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項28】 請求項23に記載の画像形成システム
に用いられる電子カメラ。
28. An electronic camera used in the image forming system according to claim 23.
JP10092178A1997-10-031998-03-23Image forming system, electronic camera, input device and image forming devicePendingJPH11275501A (en)

Priority Applications (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP10092178AJPH11275501A (en)1998-03-231998-03-23Image forming system, electronic camera, input device and image forming device
US09/165,315US6771896B2 (en)1997-10-031998-10-02Electric camera with image printing system
US10/792,815US20040169730A1 (en)1997-10-032004-03-05Electric camera with image printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP10092178AJPH11275501A (en)1998-03-231998-03-23Image forming system, electronic camera, input device and image forming device

Related Child Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2003346502ADivisionJP2004048808A (en)2003-10-062003-10-06Electronic camera, printer, and image formation system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH11275501Atrue JPH11275501A (en)1999-10-08

Family

ID=14047192

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP10092178APendingJPH11275501A (en)1997-10-031998-03-23Image forming system, electronic camera, input device and image forming device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH11275501A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2000072087A1 (en)*1999-05-252000-11-30Silverbrook Research Pty LtdCamera module for compact printer system
JP2009163747A (en)*2009-01-262009-07-23Seiko Epson Corp Image printing apparatus and image printing condition setting method in image printing apparatus
US8836809B2 (en)1997-07-152014-09-16Google Inc.Quad-core image processor for facial detection
US8896724B2 (en)1997-07-152014-11-25Google Inc.Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en)1997-07-152014-12-02Google Inc.Image processing method using sensed eye position
US8902340B2 (en)1997-07-122014-12-02Google Inc.Multi-core image processor for portable device
US8908075B2 (en)1997-07-152014-12-09Google Inc.Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en)1997-07-152015-01-20Google Inc.Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en)1997-07-152015-06-09Google Inc.Portable hand-held device for deblurring sensed images

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US8902340B2 (en)1997-07-122014-12-02Google Inc.Multi-core image processor for portable device
US9544451B2 (en)1997-07-122017-01-10Google Inc.Multi-core image processor for portable device
US9338312B2 (en)1997-07-122016-05-10Google Inc.Portable handheld device with multi-core image processor
US8947592B2 (en)1997-07-122015-02-03Google Inc.Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US8936196B2 (en)1997-07-152015-01-20Google Inc.Camera unit incorporating program script scanner
US8896720B2 (en)1997-07-152014-11-25Google Inc.Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US9584681B2 (en)1997-07-152017-02-28Google Inc.Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US9560221B2 (en)1997-07-152017-01-31Google Inc.Handheld imaging device with VLIW image processor
US8836809B2 (en)1997-07-152014-09-16Google Inc.Quad-core image processor for facial detection
US8866926B2 (en)1997-07-152014-10-21Google Inc.Multi-core processor for hand-held, image capture device
US9432529B2 (en)1997-07-152016-08-30Google Inc.Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8953061B2 (en)1997-07-152015-02-10Google Inc.Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8896724B2 (en)1997-07-152014-11-25Google Inc.Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en)1997-07-152014-12-02Google Inc.Image processing method using sensed eye position
US8902357B2 (en)1997-07-152014-12-02Google Inc.Quad-core image processor
US9237244B2 (en)1997-07-152016-01-12Google Inc.Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US8902324B2 (en)1997-07-152014-12-02Google Inc.Quad-core image processor for device with image display
US8908051B2 (en)1997-07-152014-12-09Google Inc.Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8908075B2 (en)1997-07-152014-12-09Google Inc.Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8908069B2 (en)1997-07-152014-12-09Google Inc.Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8913151B2 (en)1997-07-152014-12-16Google Inc.Digital camera with quad core processor
US8913137B2 (en)1997-07-152014-12-16Google Inc.Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8913182B2 (en)1997-07-152014-12-16Google Inc.Portable hand-held device having networked quad core processor
US8922791B2 (en)1997-07-152014-12-30Google Inc.Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8922670B2 (en)1997-07-152014-12-30Google Inc.Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8928897B2 (en)1997-07-152015-01-06Google Inc.Portable handheld device with multi-core image processor
US8934053B2 (en)1997-07-152015-01-13Google Inc.Hand-held quad core processing apparatus
US8934027B2 (en)1997-07-152015-01-13Google Inc.Portable device with image sensors and multi-core processor
US9219832B2 (en)1997-07-152015-12-22Google Inc.Portable handheld device with multi-core image processor
US8937727B2 (en)1997-07-152015-01-20Google Inc.Portable handheld device with multi-core image processor
US9197767B2 (en)1997-07-152015-11-24Google Inc.Digital camera having image processor and printer
US9191529B2 (en)1997-07-152015-11-17Google IncQuad-core camera processor
US8947679B2 (en)1997-07-152015-02-03Google Inc.Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8953178B2 (en)1997-07-152015-02-10Google Inc.Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US8953060B2 (en)1997-07-152015-02-10Google Inc.Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US9055221B2 (en)1997-07-152015-06-09Google Inc.Portable hand-held device for deblurring sensed images
US9060128B2 (en)1997-07-152015-06-16Google Inc.Portable hand-held device for manipulating images
US9124736B2 (en)1997-07-152015-09-01Google Inc.Portable hand-held device for displaying oriented images
US9124737B2 (en)1997-07-152015-09-01Google Inc.Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US9131083B2 (en)1997-07-152015-09-08Google Inc.Portable imaging device with multi-core processor
US9137398B2 (en)1997-07-152015-09-15Google Inc.Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9137397B2 (en)1997-07-152015-09-15Google Inc.Image sensing and printing device
US9143636B2 (en)1997-07-152015-09-22Google Inc.Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9143635B2 (en)1997-07-152015-09-22Google Inc.Camera with linked parallel processor cores
US9148530B2 (en)1997-07-152015-09-29Google Inc.Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9168761B2 (en)1997-07-152015-10-27Google Inc.Disposable digital camera with printing assembly
US9179020B2 (en)1997-07-152015-11-03Google Inc.Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9185247B2 (en)1997-07-152015-11-10Google Inc.Central processor with multiple programmable processor units
US9185246B2 (en)1997-07-152015-11-10Google Inc.Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9191530B2 (en)1997-07-152015-11-17Google Inc.Portable hand-held device having quad core image processor
US7557828B2 (en)1999-05-252009-07-07Silverbrook Research Pty LtdCompact camera module and printer system
US7612825B2 (en)1999-05-252009-11-03Silverbrook Research Pty LtdCylindrical camera module with pivot assembly
WO2000072087A1 (en)*1999-05-252000-11-30Silverbrook Research Pty LtdCamera module for compact printer system
US7518634B2 (en)1999-05-252009-04-14Silverbrook Research Pty LtdPivotal camera module for compact printer system
US8866923B2 (en)1999-05-252014-10-21Google Inc.Modular camera and printer
US6812972B1 (en)1999-05-252004-11-02Silverbrook Research Pty LtdCamera module for compact printer system
US8094198B2 (en)1999-05-252012-01-10Silverbrook Research Pty LtdInterconnected camera module and printer module
US8094199B2 (en)1999-05-252012-01-10Silverbrook Research Pty LtdCamera module outputting images in device independent color space
JP2009163747A (en)*2009-01-262009-07-23Seiko Epson Corp Image printing apparatus and image printing condition setting method in image printing apparatus

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
EP1840897A1 (en)User interface for creating and using media keys
US20070229678A1 (en)Camera for generating and sharing media keys
EP1840898A1 (en)Techniques for using media keys
JPH09284544A (en)Picture printing device/system and picture file device/ system
US7190473B1 (en)Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
JP2005100050A (en)Information display system and method
JPH11275501A (en)Image forming system, electronic camera, input device and image forming device
US20050104967A1 (en)Photographing device
JP5047987B2 (en) Printer
JP2004048808A (en)Electronic camera, printer, and image formation system
CN101346747B (en)Apparatus and method for receiving printing orders
JPH11265564A (en)Method for successively feeding film image display and film image sequencer
JP2006085370A (en)Instruction input system and instruction input method
US8325355B2 (en)Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP4866660B2 (en) Document presentation device
JP2006048139A (en)Image display controller and image display control program
JP4813612B2 (en) Print receiving apparatus and method, and program
TWI235118B (en)Printer with detaching control device
JP2006001142A (en) Information acquisition system
JP2000295565A (en)Image forming device
JP2010128576A (en)Reception device
JP2003061017A (en)Photographed image storage system and digital camera
JP2001045411A (en)Image recorder
JP2002279523A (en)Printer, and control method and program therefor
JP2000318275A (en)Image display and print forming apparatus

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20050916

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20051004

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20051130

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20060207

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20060329

A911Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20060531

A912Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date:20060623


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp