【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はGPS(Globa
l Positioning System)技術を利
用したGPSナビゲーションシステムに関するものであ
り、より詳細にいえば、歩行者が携帯して便利に使用す
ることができるポータブルGPSナビゲーションシステ
ムに関するものである。The present invention relates to a GPS (Globa).
More particularly, the present invention relates to a portable GPS navigation system that can be conveniently carried and used by pedestrians using a GPS navigation system using a Positioning System technology.
【0002】[0002]
【従来の技術】GPS技術を利用した従来のナビゲーシ
ョンシステムとしては、車両用のいわゆるカーナビ・シ
ステムや携帯型のシステムが広く用いられている。この
ようなGPS技術利用手段は本来は使用者自身(自己)
の存在位置を確認することを第1の目的とするものであ
るが、自己の現在位置を相手方に知らせるため(第2の
目的)には、例えばタクシーの配車システムに代表され
るようなパソコンベースのGPSナビゲーションシステ
ムにおいては、携帯電話やPHS,これらに連なる電話
回線網等によるデータ通信を介することによって所期の
目的を果たすことはできる。2. Description of the Related Art As a conventional navigation system using the GPS technology, a so-called car navigation system for vehicles and a portable system are widely used. Such GPS technology utilization means is originally the user himself (self)
The first purpose is to confirm the location of the vehicle, but to inform the other party of the current position of the user (the second purpose), a personal computer base such as a taxi dispatch system is used. In the GPS navigation system, the intended purpose can be achieved by data communication through a mobile phone, a PHS, and a telephone line network connected thereto.
【0003】しかしながら、このような従来からのシス
テムは、業務用の大規模なシステム、デスクトップ型パ
ソコンのように携帯には不向きのものであり、また、P
DAやノート型パソコンでは、GPS機能を後付けする
ことによって所期の機能を果たすこともできるが、結果
的に高価なものになるとともに携帯にも依然として不向
きであり、実際的な利用度も低いものであった。However, such a conventional system is unsuitable for portable use such as a large-scale system for business use and a desktop personal computer.
For DA and laptop computers, the desired function can be achieved by retrofitting the GPS function, but as a result, it is expensive and still unsuitable for mobile use, and its practical use is low. Met.
【0004】また、現用されている携帯型のナビゲーシ
ョンシステムやカーナビにあっては、自己の現在位置を
相手方に伝える機能を備えていない。[0004] In addition, currently used portable navigation systems and car navigation systems do not have a function of transmitting their current position to the other party.
【0005】更に、システムに表示すべき情報として
は、このような自己の現在の位置情報以外に交通情報や
各種のイベント情報を考えることができる。まず交通情
報については、既にFM放送を利用したシステムにおい
て実現しているけれども、前記各種のイベント情報につ
いては、例えば各種テーマパークのような広大なエリア
におけるアトラクションの待ち時間、レストランの混雑
状況等は、現場に行かなければ確認することができず、
パレードの催行時間やその移動経路は、プログラムのよ
うな案内パンフレット等を入手しなければ知ることがで
きない。Further, as information to be displayed on the system, traffic information and various kinds of event information can be considered in addition to such current position information. First of all, traffic information has already been realized in a system using FM broadcasting, but for the various event information, for example, the waiting time for attractions in a large area such as various theme parks, the congestion status of restaurants, etc. , If you do n’t go to the site,
The time of the parade and its travel route cannot be known without obtaining information pamphlets such as programs.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のこの種の技術においては、車両用のいわゆるカーナビ
・システムは広範に用いられており、また、携帯型のも
のとしては、機能的に限定されたものは用いられている
けれども、地図情報を外部的に蓄積しておく媒体とし
て、CD−ROMやDVD−ROMのような比較的かさ
ばる形式のものが多用されており、全体として大型にな
るために、携帯用としては使い勝手が悪く、また、消費
電力も多くなるために大型の電池を多数用意しておかね
ばならず、不具合な点が多々あった。As described above, in this kind of conventional technology, a so-called car navigation system for a vehicle is widely used. Although limited ones are used, relatively bulky media such as CD-ROMs and DVD-ROMs are frequently used as media for storing map information externally, and as a whole, Therefore, it is not easy to use as a portable device, and the power consumption increases, so that a large number of large batteries must be prepared, and there are many disadvantages.
【0007】また、各種の交通情報やイベント情報を取
り込むための機能を備えておらず、例えば所望のテーマ
パークに行こうとするような場合には、予めパンフレッ
ト類を入手して、その内容を検討しておく必要があるけ
れども、当日になってから催しの内容が変わっていて
も、これに即応できないという不具合があった。[0007] Further, the system does not have a function for taking in various types of traffic information and event information. For example, in the case of going to a desired theme park, obtain pamphlets and obtain the contents in advance. Although it was necessary to consider it, there was a problem that even if the content of the event had changed since the day, it could not respond immediately.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するためになされたものであり、以下のような構成
のものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has the following configuration.
【0009】(1)GPS信号受信用アンテナと,前記
GPS信号を受け入れるレシーバと,前記レシーバから
の信号を処理するCPUと,所要のデータ等を記憶する
メモリと,所要の地図データ,位置データ等を表示する
表示手段と,各種データを前記CPUに取り込むインタ
フェース手段と,電源部と,が一体形成されたポータブ
ルGPSナビゲーションシステムにおいて,放送等を通
じて情報データ,メッセージ等を受信できるページャー
手段を内蔵している,ことを特徴とするポータブルGP
Sナビゲーションシステム。(1) A GPS signal receiving antenna, a receiver for receiving the GPS signal, a CPU for processing a signal from the receiver, a memory for storing required data and the like, required map data, position data, and the like. , A portable GPS navigation system integrally formed with a power supply unit, and a pager unit capable of receiving information data, messages, and the like through broadcasting or the like. Portable GP characterized by
S navigation system.
【0010】(2)ページャー手段をICカードで構成
し,PCMCIA等の所定のインタフェース手段により
当該システムに対して着脱可能にしてなる,ことを特徴
とする(1)のポータブルGPSナビゲーションシステ
ム。(2) The portable GPS navigation system according to (1), wherein the pager means is constituted by an IC card and is detachable from the system by a predetermined interface means such as PCMCIA.
【0011】(3)トーンダイアラー機能部を内蔵して
なる,ことを特徴とする(1)のポータブルGPSナビ
ゲーションシステム。(3) The portable GPS navigation system according to (1), wherein a tone dialer function section is incorporated.
【0012】(4)データ通信用モデムを内蔵してな
る,ことを特徴とする(1)のポータブルGPSナビゲ
ーションシステム。(4) The portable GPS navigation system according to (1), wherein a data communication modem is built-in.
【0013】(5)前記データ通信用モデムが,PCM
CIA等の所定のインタフェース手段により当該システ
ムに対して着脱可能にしてなる,ことを特徴とする
(4)のポータブルGPSナビゲーションシステム。(5) The data communication modem is a PCM
The portable GPS navigation system according to (4), wherein the portable GPS navigation system is detachable from the system by a predetermined interface means such as CIA.
【0014】(6)表示用の地図データのフォーマット
をビットマップデータ形式にした,ことを特徴とする
(1)〜(5)のいずれかにおけるポータブルGPSナ
ビゲーションシステム。(6) The portable GPS navigation system according to any one of (1) to (5), wherein the format of the map data for display is a bitmap data format.
【0015】(7)DGPS信号の受信用アンテナと,
前記DGPS信号を受信するためのFMチューナーと,
所定のデコーダーとを含めて内蔵または着脱可能にして
なる,(1)〜(6)のいずれかにおけるポータブルG
PSナビゲーションシステム。(7) an antenna for receiving a DGPS signal;
An FM tuner for receiving the DGPS signal;
The portable G according to any one of (1) to (6), which is built-in or detachable including a predetermined decoder.
PS navigation system.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】本発明のポータブルGPSナビゲ
ーションシステムは、GPSアンテナ,GPSレシー
バ,CPU,メモリ,表示器(手段),インタフェー
ス,地図データ用ICカード,および電源をまとめて一
体構成にしたものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A portable GPS navigation system according to the present invention has a GPS antenna, a GPS receiver, a CPU, a memory, a display (means), an interface, an IC card for map data, and a power supply. It is.
【0017】本発明によれば、いわゆるページャー手段
(またはモデム)を内蔵したり、または着脱可能にして
あるために、テーマパーク等のある所望の施設から発せ
られる各種の情報を直接受信することができる。そし
て、このようにして受信したテーマパーク関連情報は、
システムにおける表示手段を用いて確認することができ
る。According to the present invention, since a so-called pager means (or a modem) is built in or made detachable, it is possible to directly receive various information emitted from a desired facility such as a theme park. it can. And the theme park related information received in this way,
It can be confirmed using the display means in the system.
【0018】本発明は歩行者が携帯使用することを前提
としたものであるために、より重要なファクターとし
て、その本来的な位置精度の程度の如何が問題になる。
ところが、現用のこの種のGPSナビゲーションシステ
ムの精度誤差は±150m程度のものであり、歩行者が
用いるのには誤差が大きすぎるという難点がある。しか
るに、DGPS(Differential Glob
al Positioning System)なるシ
ステムによれば、その精度誤差が±4〜6m程度まで上
がるために、携帯用の場合でも十分に実用に供すること
ができる。そこで本発明によれば、GPS式のシステム
にDGPS式のシステムを併用することにより、十分に
実用性のあるポータブルGPSナビゲーションシステム
を実現することができる。Since the present invention is premised on portable use by pedestrians, a more important factor is the degree of its inherent positional accuracy.
However, the accuracy error of this type of GPS navigation system currently in use is about ± 150 m, and there is a problem that the error is too large for pedestrians to use. However, DGPS (Differential Glob)
According to the system called “al Positioning System”, the accuracy error is increased to about ± 4 to 6 m, so that the system can be sufficiently practically used even in a portable case. Thus, according to the present invention, a portable GPS navigation system that is sufficiently practical can be realized by using a DGPS system in combination with a GPS system.
【0019】[0019]
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係るポータブル
GPSナビゲーションシステム100の概略構成図であ
る。この図1において、そのケーシング100Aに設け
られているものは、宇宙(天空)内に配置されているG
PS衛星(ここでは図示されない)からの必要な信号を
受けるためのGPS受信アンテナ2であって、これは前
記GPS衛星からの信号を好適に受信できるように、図
示されないシャフトの周囲で回転可能にされている。表
示部10は例えばLCD構成のものであり、当該システ
ム100の携帯者の現在位置および行き先位置を含む地
図情報が、必要な文字情報とともに表示される。操作部
12は種々のファンクション・キーを含んでおり、シス
テム100の起動・停止や表示部10上の表示情報の選
択・表示変更等の各種機能を果たす。地図データカード
挿入口100Bは後述の地図データカードを挿入する部
位であり、所要の地図データカードを挿入してから、関
連の地図情報を前記表示部10上に表示させる。バーコ
ードリーダー部100Cは、例えば観光用のガイドブッ
ク上に記録されている、劇場、競技場、遊技施設、テー
マパーク,デパート,スーパー,レストラン等の存在位
置に対応して設けられたバーコード情報を読み取るため
のものであり、所望の場所に対応するバーコード情報を
システム100内に読み取り、前記所望の場所における
施設に関する各種の情報内容(例えば、テーマパークの
所望の遊技施設の待ち時間)を確認するために用いられ
る。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a portable GPS navigation system 100 according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, what is provided in the casing 100A is a G disposed in the universe (sky).
A GPS receiving antenna 2 for receiving necessary signals from a PS satellite (not shown here), which is rotatable around a shaft (not shown) so that a signal from the GPS satellite can be suitably received. Have been. The display unit 10 has, for example, an LCD configuration, and displays map information including the current position and the destination position of the person carrying the system 100 together with necessary character information. The operation unit 12 includes various function keys, and performs various functions such as starting and stopping the system 100 and selecting and changing display information on the display unit 10. The map data card insertion slot 100B is a portion into which a later described map data card is inserted. After a required map data card is inserted, relevant map information is displayed on the display unit 10. The barcode reader section 100C is provided, for example, on a sightseeing guidebook, and is provided with barcode information corresponding to the locations of theaters, stadiums, game facilities, theme parks, department stores, supermarkets, restaurants, and the like. The bar code information corresponding to a desired place is read into the system 100, and various information contents (for example, waiting time of a desired game facility in a theme park) related to facilities at the desired place are read. Used to confirm.
【0020】図2は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100のブロック図である。
この図2において、GPS衛星1は、宇宙の適所に打ち
上げ配置されたものであって、現状では24個が配置・
運用されている。このGPS衛星1の中の少なくとも3
個からのデータを受信することにより、当該受信者の現
在位置を所定の精度をもって知ることができる。GPS
アンテナ2は、前記GPS衛星1からのデータを受信す
るためのものであり、ここで受信したデータは次段のG
PSレシーバー3に送られる。GPSレシーバー3は、
RF機能部やASIC(Application Sp
ecific IC:一種のカスタムIC)を含んでお
り、前記受信したデータに基づいて、携帯者の存在位置
に関する緯度・経度、方位、速度、高度、時間、衛星の
状態等の、当該携帯者が自己の存在位置を確認し、行き
先について見当をつける意味で有用な情報の取り込みを
する。ただし、ここでの携帯者は歩行者であるから、そ
の速度情報や高度情報が特に有用になることはないけれ
ども、当該携帯者が車両で移動するような場合には、車
載型のシステムとしてのカーナビの代用をするときのた
めには便利である。FM送信アンテナ4は、各地のFM
放送局に備えられたいわゆる既存のものであり、ここで
のシステム100に直接取り付けられたものではない。
FM受信アンテナ5は、前記FM送信アンテナ4からの
所定のFM局による文字多重放送(DARC方式)電波
を受信する機能を果たすものであり、前記文字多重放送
の中のDGPSデータが、FM受信アンテナ5を介し
て、後段のFMチューナー6に受け入れられる。本体C
PU7は、システム100全体の動作を制御するもので
あるが、その重要な機能としては、GPSレシーバー3
からのGPSデータおよびFMチューナー6からのDG
PSデータに基づいて、携帯者の現在位置をより精密に
算出することがある。PCMCIA8は一種のインタフ
ェース機能部であって、後述のPCカード9を受け入れ
て、その中に蓄積されている地図情報をシステム100
内の本体CPU7に取り込む。PCカード9は各地の地
図データを蓄積した一種の外部メモリーであり、携帯者
の現在位置に応じて、関連性のある地図データを蓄積し
てあるものが選択・使用される。表示部10は、例えば
LCD部材で構成されるものであり、システム100の
携帯者の現在位置および行き先位置を含む地図情報が、
必要な文字情報とともに表示される。本体メモリー11
は、GPSアンテナ2から取り込んだGPSデータ関連
の処理に係わる出発データや中間データを一時的に蓄積
しておくRAM機能部や、システム100全体の動作を
司る各種のプログラムを蓄積しておくROM機能部を含
んでいる。操作部12は種々のファンクション・キーを
含んでおり、システム100の起動・停止や表示部10
上の表示情報の選択・表示変更等の機能を果たす。ペー
ジャー機能部13は、一種の情報検索の機能を果たすも
のであり、例えば、所望のテーマパークにおける希望の
遊技施設の現在における待ち時間や、付属のレストラン
の営業内容等の各種の情報を視覚的に得ることができ
る。このページャー機能部13は、データ通信用モデム
を内蔵した形態に代えることもできる。トーンダイアラ
ー機能部14は、所要の情報を音声形式で出力したり、
例えばFM電波として発射して所望の相手側に当該情報
内容を伝えたりする機能を果たすものである。電源部1
5は、システム100全体の動作エネルギーを供給する
ものであり、一般的には二次電池を含む各種の適当なバ
ッテリが使用される。FIG. 2 shows a portable GP according to the above embodiment.
It is a block diagram of S navigation system 100.
In FIG. 2, the GPS satellites 1 are launched and arranged in the appropriate places in space, and currently 24 satellites are arranged and arranged.
It is in operation. At least three of these GPS satellites 1
By receiving data from the individual, the current position of the receiver can be known with a predetermined accuracy. GPS
The antenna 2 is for receiving data from the GPS satellite 1, and the data received here is
It is sent to PS receiver 3. GPS receiver 3
RF function unit or ASIC (Application Sp
specific IC), and based on the received data, the carrier, such as latitude / longitude, azimuth, speed, altitude, time, satellite status, etc., relating to the location of the carrier, is used by the carrier. It checks the location of the information and takes in useful information in the sense of giving a guide to the destination. However, since the carrier is a pedestrian, the speed information and altitude information are not particularly useful. However, when the carrier moves in a vehicle, the system may be used as a vehicle-mounted system. This is convenient for substituting a car navigation system. The FM transmitting antenna 4 is used for FM
It is a so-called existing one provided in a broadcasting station, and is not directly attached to the system 100 here.
The FM receiving antenna 5 has a function of receiving a character multiplex broadcast (DARC method) radio wave from a predetermined FM station from the FM transmitting antenna 4. DGPS data in the character multiplex broadcasting is transmitted to the FM receiving antenna. 5, and is received by the FM tuner 6 at the subsequent stage. Body C
The PU 7 controls the operation of the entire system 100. Its important function is that the GPS receiver 3
Data from GPS and DG from FM tuner 6
The current position of the carrier may be calculated more precisely based on the PS data. The PCMCIA 8 is a kind of interface function unit that accepts a PC card 9 described later and converts the map information stored therein into a system 100.
It is taken into the main body CPU7. The PC card 9 is a kind of external memory that stores map data of various places, and one that stores relevant map data according to the current position of the carrier is selected and used. The display unit 10 is configured by, for example, an LCD member, and displays map information including the current position and the destination position of the person carrying the system 100.
It is displayed with necessary character information. Body memory 11
A RAM function section for temporarily storing departure data and intermediate data relating to processing related to GPS data fetched from the GPS antenna 2 and a ROM function for storing various programs for controlling the overall operation of the system 100 Includes a part. The operation unit 12 includes various function keys, and starts and stops the system 100 and the display unit 10.
It performs functions such as selection and display change of the above display information. The pager function unit 13 performs a kind of information search function. For example, various kinds of information such as the current waiting time of a desired game facility in a desired theme park and the business contents of an attached restaurant are visually displayed. Can be obtained. The pager function unit 13 can be replaced with a form in which a data communication modem is built. The tone dialer function unit 14 outputs necessary information in an audio format,
For example, it emits FM radio waves and conveys the information content to a desired partner. Power supply unit 1
Reference numeral 5 denotes a unit for supplying the operation energy of the entire system 100, and various suitable batteries including a secondary battery are generally used.
【0021】図3は、前記図2で触れたページャー機能
部13を中心とする概略構成図である。この図3におい
て、GPS衛星1(図2)からのGPSデータが、GP
Sアンテナ2およびGPSレシーバー3を介して本体C
PU7に送られる。また、システム携帯者の現在位置に
対応するFM送信局からのDGPSデータがFM受信ア
ンテナ5およびFMチューナー6を介して本体CPU7
に送られる。そして、PCカード9に蓄積されている地
図データは、インタフェース機能部としてのPCMCI
Aを介して本体CPU7に伝送される。また、これがペ
ージャー機能部13の特徴点であるが、例えば所望のテ
ーマパーク関連のパンフレット類の対応バーコード情報
が、バーコードリーダー100C(図1)によって読み
取られ、本体CPU7および本体メモリー11内の関連
のアプリケーション・プログラムに基づいて、信号デコ
ーダー6Aにおいて解読処理され、文字変換処理7Aが
施されてから、本体メモリー11の所定蓄積部に一時的
に蓄積されるとともに、LCD表示部10に表示され
る。ここで、「テーマパーク10A」,「レストラン1
0B」等は前記バーコード情報が解読・表示されたもの
であり、例えば「只今15分待ち10C」なる表示は、
当該テーマパークからの現況情報が解読・表示されたも
のである。FIG. 3 is a schematic configuration diagram centered on the pager function unit 13 mentioned in FIG. In FIG. 3, GPS data from GPS satellite 1 (FIG. 2) is
Body C via S antenna 2 and GPS receiver 3
It is sent to PU7. The DGPS data from the FM transmitting station corresponding to the current position of the system carrier is transmitted to the main CPU 7 via the FM receiving antenna 5 and the FM tuner 6.
Sent to The map data stored in the PC card 9 is stored in a PCMCI as an interface function unit.
A is transmitted to the main body CPU 7 via A. Also, this is a feature of the pager function unit 13. For example, the corresponding barcode information of the desired theme park-related pamphlets is read by the barcode reader 100C (FIG. 1) and is stored in the main body CPU 7 and the main body memory 11. Based on the relevant application program, the signal is decoded in a signal decoder 6A, subjected to a character conversion process 7A, and then temporarily stored in a predetermined storage unit of a main memory 11, and displayed on an LCD display unit 10. You. Here, “Theme park 10A”, “Restaurant 1
"0B" and the like are obtained by decoding and displaying the barcode information. For example, the display "Waiting 15 minutes now 10C"
The present status information from the theme park is decrypted and displayed.
【0022】図4は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100において、前記図3に
係るページャー機能をともなうものの概略例示図であ
る。この図4において、ケーシング100Aの上部には
GPS受信アンテナ2が回転自在に装着され、その中間
部にはLCD表示部10が配置され、そして、その下部
には各種の操作部12が設けられている。ここでのペー
ジャー機能の動作については前記図3で説明済みであ
り、これ以上の説明は省略する。FIG. 4 shows a portable GP according to the above embodiment.
FIG. 4 is a schematic illustration of an S-navigation system 100 having a pager function according to FIG. 3; In FIG. 4, a GPS receiving antenna 2 is rotatably mounted on an upper part of a casing 100A, an LCD display part 10 is disposed in an intermediate part thereof, and various operation parts 12 are provided in a lower part thereof. I have. The operation of the pager function has already been described with reference to FIG. 3, and further description will be omitted.
【0023】図5は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100において、前記図3に
係るページャー機能をともなうものの使用例示図であ
る。この図5において、システム100の下面部がパン
フレットPにおける所望の場所(例えば、ある所定のテ
ーマパークにおけるレストラン)の位置情報に対応する
バーコードBを読み込むようにされる。この図5におい
て、GPS受信アンテナ2,LCD表示部10および操
作部12は、前記図4におけるものと同様である。FIG. 5 shows a portable GP according to the above embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of use of an S navigation system 100 having a pager function according to FIG. 3. In FIG. 5, the lower surface of the system 100 reads a bar code B corresponding to the position information of a desired place (for example, a restaurant in a certain theme park) in the pamphlet P. 5, a GPS receiving antenna 2, an LCD display unit 10 and an operation unit 12 are the same as those in FIG.
【0024】図6は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100において、トーンダイ
アラー機能部を付設してなる構成例示図である。この図
6においては、トーン発生用スピーカー14Gがケーシ
ング100Aの側部に設けられていることを除き、図1
の例との間に外見上の差異はない。FIG. 6 shows a portable GP according to the above embodiment.
FIG. 2 is a configuration example diagram in which a tone dialer function unit is added in the S navigation system 100. 6 except that the tone generation speaker 14G is provided on the side of the casing 100A.
There is no apparent difference from this example.
【0025】図7は、前記図2で触れたトーンダイアラ
ー機能部14を中心とする概略構成図である。この図7
において、本体CPU7は、GPSレシーバー3側から
の位置情報および本体メモリー11側からの所望の処理
データおよびアプリケーション・プログラムに基づき、
LCD表示部10上に例えばカナ文字行列を表示させて
(14A)から、これがタッチパッド式のものであると
きには、指で対応画面に触れることにより、例えばカナ
文字「ア」を入力する(14B)。このような操作を必
要なだけ施してから、システム上の操作部における所定
のファンクション・キーを用いて、それらの選択・決定
を行い(14C),これに次いで、前記選択・決定され
たカナ文字列「例えばアサクサ」に対応するコードに変
換する(14D)。そして、これに応じてトーンが発生
され(14E),適当に増幅されて(14F)から、ス
ピーカを介して音声出力される(14G)。なお、ここ
での情報出力の形態として、コード変換(14D)した
情報についてFM等の変調を施してから図示されない送
信アンテナを介して発射して、所望の相手方に受信させ
ることができる。FIG. 7 is a schematic configuration diagram centered on the tone dialer function unit 14 mentioned in FIG. This FIG.
In the above, the main body CPU 7 performs processing based on the position information from the GPS receiver 3 side, the desired processing data from the main body memory 11 side, and the application program.
For example, a kana character matrix is displayed on the LCD display section 10 (14A), and when the matrix is a touch pad type, for example, a kana character "A" is input by touching a corresponding screen with a finger (14B). . After such operations are performed as necessary, selection and determination are performed using predetermined function keys on the operation unit on the system (14C), followed by the selected and determined kana characters. The code is converted into a code corresponding to the column "for example, crest" (14D). Then, a tone is generated in response (14E), amplified appropriately (14F), and then output as audio through a speaker (14G). Note that, as a form of information output here, the information obtained by performing code conversion (14D) can be modulated by FM or the like, then emitted via a transmission antenna (not shown), and received by a desired partner.
【0026】図8は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100において、トーンダイ
アラー機能部を付設してなるもの(図6を参照)に対応
して用いられる受信機能部の構成例示図である。この図
8において、前記図7側から送信されたコード情報は電
話機15Aで受信され、対応のモデム15Bを介してデ
コーダ15Cに伝えられる。前記受信されたコード情報
は、ここで対応の文字情報や位置情報に変換され、本体
CPU7Aを介してLCD表示部10A上に(ここでは
相手側現在位置XXとして)表示される。なお、これ以
外の地図情報および受信者側現在位置YYは、本体メモ
リー11Aに含まれているものが選択・表示されること
になる。ここで、前記2種の現在位置XXおよびYYが
同一画面上に表示されない程に両者の位置が離れている
ときには、相手側現在位置に関する数値情報を画面上に
表示させて、前記相手側の現在位置を対応の経度・緯度
情報として伝えるようにすることができる。FIG. 8 shows a portable GP according to the above embodiment.
FIG. 7 is a configuration example diagram of a receiving function unit used in correspondence with a system provided with a tone dialer function unit (see FIG. 6) in the S navigation system 100. In FIG. 8, the code information transmitted from the FIG. 7 side is received by the telephone set 15A and transmitted to the decoder 15C via the corresponding modem 15B. The received code information is converted into corresponding character information and position information here, and displayed on the LCD display unit 10A (here, the current position XX of the other party) via the main body CPU 7A. As the other map information and the receiver's current position YY, those included in the main body memory 11A are selected and displayed. Here, when the two types of current positions XX and YY are so far apart that they are not displayed on the same screen, numerical information relating to the current position of the other party is displayed on the screen, and the current position of the other party is displayed. The position can be transmitted as corresponding longitude / latitude information.
【0027】図9は、前記図2で触れた外部メモリーと
してのPCカード9における地図データの構成9A例示
図であり、そのデータ記憶容量は例えば2MB程度のも
のにされる。この図9において、提供地図情報エリア9
Bは、行政区画に応じて作成されたものであり、例えば
東京都・中央区・銀座地区に関する地図情報が作成・蓄
積されている。提供地図エリア9Cは、対象地図に関す
る座標変換情報を蓄積するようにされており、現在位置
においてシステム携帯者が使用するのに最適な地図の縮
尺等に関する情報が蓄積されている。形状データ・エリ
ア9Dは、対象地図における建築物や交差点等の呼称文
字等をビットマップ形式で作成・蓄積したり、前記提供
地図エリア9Cにおける縮尺の程度である縮尺率に対応
するデータを作成・蓄積しておく。なお、前記建築物や
交差点等の呼称文字等については予め優先度を定めてお
き、地図の縮尺の程度に応じて適宜取捨選択される。ま
た、索引データ・エリア9Eは、対象地図それ自体また
は当該地図内の目標建築物等に対応する索引データを作
成・蓄積しておくものであり、この索引データに基づい
て目標に関連する各種のデータを容易かつ確実に取り出
すことができる。軌跡保存用データ・エリア9Fは、シ
ステム携帯者の移動経路や移動軌跡について、例えば現
時点からみて5分間だけさかのぼる時点までの、過去の
軌跡を保存しておくものであり、過去の移動の経路を確
認するのに好適なものである。FM局周波数データ・エ
リア9Gは、現在使用中の地図データに関して、DGP
Sデータを使用するために好適なFM局の周波数データ
を蓄積しておくものであり、3局が使用可能な状態にあ
るとすると、例えば「1から2から3」のように順次選
択・試験して、その中で最良状態のFM局を選択・使用
することができる。FIG. 9 is a view showing an example of the configuration 9A of map data in the PC card 9 as the external memory mentioned in FIG. 2, and its data storage capacity is set to, for example, about 2 MB. In FIG. 9, provided map information area 9
B is created according to the administrative division. For example, map information on Tokyo, Chuo-ku, and Ginza districts is created and accumulated. The provided map area 9C stores coordinate conversion information on the target map, and stores information on the scale of the map that is optimal for the system carrier to use at the current position. The shape data area 9D prepares and accumulates names and characters of buildings and intersections on the target map in a bitmap format, and prepares and stores data corresponding to a scale factor which is a scale of the provision map area 9C. Accumulate. In addition, priorities are set in advance for names of buildings and intersections and the like, and are appropriately selected according to the scale of the map. The index data area 9E is for creating and storing index data corresponding to the target map itself or a target building or the like in the map, and various types of data related to the target are created based on the index data. Data can be easily and reliably extracted. The trajectory storage data area 9F stores the past trajectory of the system carrier's movement route and movement trajectory, for example, up to five minutes from the present time, and stores the past movement route. It is suitable for confirmation. The FM station frequency data area 9G contains a DGP for the currently used map data.
Frequency data of FM stations suitable for using S data is stored. If three stations are in a usable state, selection and testing are sequentially performed, for example, from "1 to 2 to 3". Then, the best FM station can be selected and used.
【0028】図10は、上記実施例に係るポータブルG
PSナビゲーションシステム100を携帯して移動する
際にLCD表示部に順次表れる地図の例示図である。こ
の図10は、東京都中央区の銀座地区における移動例を
示したものであり、移動開始の時点における画面はGA
であり、行き先を含めて相当に広い範囲が示されてい
る。以下、携帯者が移動するにつれて、GBからGCか
らGDのように順次変化していく。この図10の例にお
いては、携帯者の現在位置PPと目的地(行き先)OP
との双方が画面上で表示されている。ここで、目的地
(行き先)OPが画面上では表示できない程の距離にあ
るときには、これに対処するプログラムを予めシステム
内の本体メモリーに蓄積しておき、現在位置PPから目
的地(行き先)OPを指す方向に矢印を表示させるよう
な対処策をとることができる。FIG. 10 shows a portable G according to the above embodiment.
FIG. 3 is an exemplary diagram of a map sequentially appearing on an LCD display unit when the user moves while carrying the PS navigation system 100. FIG. 10 shows an example of movement in the Ginza district of Chuo-ku, Tokyo.
And a considerably wide range including the destination is shown. Hereinafter, as the wearer moves, it changes sequentially from GB to GC to GD. In the example of FIG. 10, the current position PP and the destination (destination) OP of the carrier are
Are displayed on the screen. Here, when the destination (destination) OP is located at a distance that cannot be displayed on the screen, a program for coping with this is stored in advance in a main body memory in the system, and the destination (destination) OP is stored from the current position PP. A countermeasure such as displaying an arrow in the direction pointing to can be taken.
【0029】図11は、上記実施例に係るポータブルG
PSナビゲーションシステム100において、DGPS
の受信可能なエリアの例示図である。この図11におい
ては、携帯者の現在位置PPおよび目的地(行き先)O
Pの双方がFM1なる受信可能エリア内にあるから、こ
れに対応するFM局からのDGPS信号をGPS信号と
併用して、所期の位置精度をもたらすことができる。こ
こで、受信可能なFM局が複数局存在する場合には、前
記図8において説明したように、例えば3局が使用可能
な状態にあるときには、「1から2から3」のように順
次選択・試験して、最良の状態のFM局を選択・使用す
ることができる。FIG. 11 shows a portable G according to the above embodiment.
In the PS navigation system 100, the DGPS
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a receivable area. In FIG. 11, the current position PP and the destination (destination) O of the carrier are shown.
Since both P are within the receivable area FM1, the DGPS signal from the corresponding FM station can be used together with the GPS signal to provide the desired positional accuracy. Here, when there are a plurality of receivable FM stations, as described with reference to FIG. 8, for example, when three stations are in a usable state, they are sequentially selected as "1 to 2 to 3". -Test and select and use the best FM station.
【0030】ここで、本発明の上記実施例における好適
な動作例を説明する。Here, a preferred operation example in the above embodiment of the present invention will be described.
【0031】まず、上記実施例によるシステムをそれぞ
れに携帯した二人(A,B)が、ある所定のオープンス
ペース型のテーマパークにおいて、互いに離れた状態で
行動しているとする。ここで、AがBに対して何らかの
連絡をする必要が生じたとすると、Aは自らのシステム
を起動させて、トーンダイアラー機能部を動作させ、自
己の現在位置情報を発信する。この発信された位置情報
が相手方Bのシステムで受信されて、B側システムの表
示部に前記Aの現在位置が表示される。First, it is assumed that two persons (A, B) who carry the system according to the above-described embodiment are operating apart from each other in a certain open space type theme park. Here, if A needs to communicate with B in some way, A activates its own system, activates the tone dialer function unit, and transmits its current location information. The transmitted position information is received by the system of the other party B, and the current position of A is displayed on the display unit of the system on the B side.
【0032】このようなシステムをクローズドスペース
型の施設(屋根付きの施設)において利用しようとして
も、天空からのGPS情報を直接的に用いることはでき
ない。ただし、FM放送に基づくDGPS情報は用いる
ことができるので、当該施設の所定の位置情報(例えば
中心位置情報)に対応するGPS情報を取り込むことに
より、オープンスペース型の施設の場合と同様な使用を
することができる。Even if an attempt is made to use such a system in a closed space type facility (covered facility), GPS information from the sky cannot be used directly. However, since DGPS information based on FM broadcasting can be used, by capturing GPS information corresponding to predetermined location information (for example, center location information) of the facility, use similar to that of an open space type facility can be achieved. can do.
【0033】[0033]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
小形かつ軽量で携帯可能なGPSナビゲーションシステ
ムを提供することができ、自己の現在位置を常時確実に
把握することができるとともに、テーマパークその他の
所望の地点に関する情報を取得することもできる。As described in detail above, according to the present invention,
A small, lightweight, portable GPS navigation system can be provided, and the current position of the user can always be reliably grasped, and information on a theme park and other desired points can be obtained.
【0034】また、地図情報を蓄積するための手段とし
て、従来のCD−ROMやDVD−ROMに代えてIC
メモリーのような小形軽量の物を使用しているために、
システム全体としての容積や重量が全体として軽薄短小
化して、その使い勝手が著しく向上する。As means for storing map information, an IC is used instead of a conventional CD-ROM or DVD-ROM.
Because you are using small and lightweight things like memory,
The volume and weight of the entire system are reduced in size and weight as a whole, and the usability is significantly improved.
【0035】更に、本発明のシステムによればページャ
ー手段(またはモデム)を内蔵・または着脱可能にして
あるために、例えばテーマパークのような所望の施設か
ら発せられる各種の情報を直接受信することができる。
そして、このようにして受信したテーマパーク関連情報
は、システムにおける表示手段を用いて確認することが
できる。Further, according to the system of the present invention, since the pager means (or modem) is built-in or detachable, it is possible to directly receive various kinds of information emitted from a desired facility such as a theme park. Can be.
Then, the theme park related information received in this way can be confirmed using the display means in the system.
【0036】本発明によるシステムは、GPS式のシス
テムにDGPS式のシステムを併用する形態をとってい
るために、歩行者が用いるのには好適であるように、そ
の精度誤差を±4〜6m程度にまで抑えて、十分な実用
性が保証される。Since the system according to the present invention employs a form in which a GPS system is used in combination with a DGPS system, the accuracy error of the system is ± 4 to 6 m so that it is suitable for use by pedestrians. In this case, sufficient practicality is guaranteed.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の一実施例に係るポータブルGPSナビ
ゲーションシステム100の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a portable GPS navigation system 100 according to one embodiment of the present invention.
【図2】上記実施例に係るポータブルGPSナビゲーシ
ョンシステム100のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the portable GPS navigation system 100 according to the embodiment.
【図3】前記図2で触れたページャー機能部13を中心
とする概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram centered on a pager function unit 13 mentioned in FIG. 2;
【図4】前記ページャー機能の概略例示図である。FIG. 4 is a schematic illustration of the pager function.
【図5】ページャー機能をともなうものの使用例示図で
ある。トーンダイアラー機能部14の概略構成図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of use of a device having a pager function. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a tone dialer function unit 14.
【図6】上記実施例において、トーンダイアラー機能部
を付設してなる構成例示図である。FIG. 6 is a configuration example diagram in which a tone dialer function unit is added in the embodiment.
【図7】トーンダイアラー機能部14を中心とする概略
構成図である。FIG. 7 is a schematic configuration diagram centering on a tone dialer function unit 14;
【図8】上記実施例において、前記トーンダイアラー機
能部を付設してなるものに対応して用いられる受信機能
部の構成例示図である。FIG. 8 is an exemplary configuration diagram of a reception function unit used in correspondence with the tone dialer function unit in the embodiment.
【図9】外部メモリーとしてのPCカード9における地
図データの構成例示図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of map data in a PC card 9 as an external memory.
【図10】上記実施例に係るシステムを携帯して移動す
る際にLCD表示部に順次表れる地図の例示図である。FIG. 10 is an exemplary view of a map sequentially appearing on an LCD display unit when the user moves with the system according to the embodiment.
【図11】上記実施例に係るシステムにおいてDGPS
の受信可能なエリアの例示図である。FIG. 11 shows a DGPS in the system according to the embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a receivable area.
2:GPSアンテナ, 3:GPSレシーバー, 5:FM受信アンテナ, 6:FMチューナー, 7:本体CPU, 8:PCMCIA(インタフェース), 9:PCカード, 10:LCD表示部, 11:本体メモリー, 12:操作部, 13:ページャー機能部, 14:トーンダイアラー機能部, 15:電源部。 2: GPS antenna, 3: GPS receiver, 5: FM receiving antenna, 6: FM tuner, 7: Main body CPU, 8: PCMCIA (interface), 9: PC card, 10: LCD display section, 11: Main body memory, 12 : Operation section, 13: pager function section, 14: tone dialer function section, 15: power supply section.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/14 H04B 7/26 103C──────────────────────────────────────────────────の Continued on front page (51) Int.Cl.6 Identification code FI G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/14 H04B 7/26 103C
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10035698AJPH11230776A (en) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | Portable gps navigation system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10035698AJPH11230776A (en) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | Portable gps navigation system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11230776Atrue JPH11230776A (en) | 1999-08-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10035698APendingJPH11230776A (en) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | Portable gps navigation system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11230776A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2001067326A1 (en)* | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Kitagawa, Yoshiko | Information processing apparatus with optical data reader, servers, and electronic commerce method |
| JP2002297663A (en)* | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Kddi Corp | Method and system for supporting amusement utilization information center device, and computer program for supporting amusement utilization |
| JP2004164665A (en)* | 2004-01-05 | 2004-06-10 | Takatsugu Kitagawa | Database server for electronic commerce |
| JP2005182653A (en)* | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Service server and navigation service method |
| JP2010516134A (en)* | 2007-01-10 | 2010-05-13 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Navigation device and method for determining network coverage |
| US7783498B2 (en) | 2000-10-17 | 2010-08-24 | Sony Corporation | Electronic guide information processing system, information distributing apparatus, portable terminal apparatus, and method for processing electronic guide information |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2001067326A1 (en)* | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Kitagawa, Yoshiko | Information processing apparatus with optical data reader, servers, and electronic commerce method |
| US7783498B2 (en) | 2000-10-17 | 2010-08-24 | Sony Corporation | Electronic guide information processing system, information distributing apparatus, portable terminal apparatus, and method for processing electronic guide information |
| JP2002297663A (en)* | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Kddi Corp | Method and system for supporting amusement utilization information center device, and computer program for supporting amusement utilization |
| JP2005182653A (en)* | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Service server and navigation service method |
| JP2004164665A (en)* | 2004-01-05 | 2004-06-10 | Takatsugu Kitagawa | Database server for electronic commerce |
| JP2010516134A (en)* | 2007-01-10 | 2010-05-13 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Navigation device and method for determining network coverage |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7817033B2 (en) | Vehicle locating method and system using a mobile device | |
| US5539395A (en) | Location dependent information receiving device and method | |
| EP0642108B1 (en) | Navigation system | |
| EP0333330A1 (en) | Information distribution system | |
| US8571792B2 (en) | Navigation device and display method | |
| CN1898974B (en) | Information distribution system, information distribution server, mobile terminal, and information distribution method | |
| CN101751838A (en) | Compound positioning self-service tour guide machine | |
| US20060271290A1 (en) | Method for exchanging route schemes of global positioning system | |
| JP3469930B2 (en) | Mobile multimedia communication system and mobile | |
| US6983155B1 (en) | Providing geographic directions to a destination using a mobile wireless communication device | |
| US8756004B2 (en) | Identification tag navigation system and method thereof | |
| JPH11230776A (en) | Portable gps navigation system | |
| JPH1141639A (en) | Mobile communication terminal and mobile communication system | |
| JPH07225897A (en) | Mobile object multimedia communication system | |
| JPH1062200A (en) | Navigation device and system | |
| KR20020083749A (en) | Remote tour guide system | |
| US20030100339A1 (en) | Real time traffic condition reporting system | |
| US6353797B1 (en) | Database minimizing by wireless input of location related information | |
| JPH08115498A (en) | Running position display device | |
| JP3436790B2 (en) | Route information distribution system for mobile objects | |
| US6980905B2 (en) | Remote-end route-calculating navigation system | |
| JPH0688734A (en) | Map communication system | |
| JP2001041765A (en) | Destination guide system | |
| JPH11230777A (en) | Portable gps navigation system | |
| JPH11230778A (en) | Portable gps navigation system |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20030722 |