【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、映像を再生する映
像再生装置に関し、詳しくは、映像信号が記録されてい
る記録手段と映像が読み込まれる端末手段とが別々に配
設される映像信号再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video reproducing apparatus for reproducing a video, and more particularly, to a video signal reproducing apparatus in which recording means for recording a video signal and terminal means for reading a video are separately provided. Related to the device.
【0002】[0002]
【従来の技術】テレビジョン放送局において製作された
映像を放送前に確認することは有用なことである。例え
ばスポンサーは、放送前にその映像を確認することで、
放送される映像をチェックすることができる。2. Description of the Related Art It is useful to check an image produced by a television broadcasting station before broadcasting. For example, sponsors can check the video before broadcasting,
You can check the broadcasted video.
【0003】従来、放送前の映像を見る、すなわちプレ
ビューする場合には、一本化したプレビューのための映
像を一旦ビデオテープ等の記録媒体にコピーして、ビデ
オテープにコピーされた映像の確認によって行ってい
た。Conventionally, in the case of viewing, ie, previewing, a video before broadcasting, a single preview video is temporarily copied to a recording medium, such as a video tape, to check the video copied on the video tape. Had gone by.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したコピ
ーの手間と、コピーされたプレビュー用の映像を確認し
ようとした場合に所望のプレビュー用の映像のまでの再
生とが必要になってしまい、プレビューするまでに余計
な時間がかかってしまう。また、ファイリングされた素
材映像をプレビューしたい場合、プレビュー用の映像が
ファイリングされたビデオテープを再生装置にセットし
て、再生する必要がある。これでは、手間と時間がかか
るといった問題が生じてしまう。すなわち、手間をかけ
ずに見たい映像をすぐにプレビューできることが望まれ
る。However, it is necessary to perform the above-described copying operation and to reproduce the desired preview video when checking the copied preview video. It takes extra time to preview. Also, when a preview of a filed material video is desired to be previewed, it is necessary to set a video tape on which the preview video has been filed in a reproducing apparatus and reproduce it. This causes a problem that it takes time and effort. That is, it is desired that a desired image can be previewed immediately without any trouble.
【0005】さらに、プレビューのためにテレビジョン
放送用の放送機材等を用いることも考えられるが、一般
にテレビジョン放送用の放送機材等は高画質を実現され
るために高価であることが多く、プレビューのために上
記放送機材を用いること、さらに上記放送機材に新たに
プレビューのための装置を付加すると、コストがかかる
ことになる。Further, it is conceivable to use broadcasting equipment for television broadcasting for previewing. However, broadcasting equipment for television broadcasting is generally expensive in order to realize high image quality. If the broadcast equipment is used for the preview, and a new apparatus for preview is added to the broadcast equipment, the cost increases.
【0006】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであって、テレビジョン放送用の機材を使用
することなく、テレビジョン放送される映像を容易に再
生、例えばプレビューすることができるの提供を目的と
する。Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to easily reproduce, for example, preview a television broadcast image without using television broadcast equipment. The aim is to provide you can.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明に係る映像再生装
置は、上記課題を解決するために、映像信号を圧縮する
圧縮手段と、圧縮手段で圧縮した映像信号を記録する記
録手段と、入力されたファイル制御情報信号に対応した
映像出力信号を出力する映像信号管理情報処理手段と、
記録手段に対して圧縮映像信号を書き込み及び読み出し
処理する映像信号入出力処理手段と、映像信号入出力処
理手段が記録手段から読み出した少なくとも1チャンネ
ルの圧縮映像信号を単一の信号に多重化して出力する多
重化手段と、多重化手段から出力された多重化信号が入
力され、当該多重化信号に含まれている圧縮映像信号を
分配する分配手段と、分配手段によって分配された圧縮
映像信号を復号する復号手段と、分配手段から出力され
て復号手段によって復号された映像信号が入力される端
末手段とを備える。In order to solve the above-mentioned problems, a video reproducing apparatus according to the present invention comprises a compression means for compressing a video signal, a recording means for recording the video signal compressed by the compression means, and an input means. Video signal management information processing means for outputting a video output signal corresponding to the file control information signal,
Video signal input / output processing means for writing and reading a compressed video signal to and from the recording means; and multiplexing at least one channel of the compressed video signal read from the recording means by the video signal input / output processing means into a single signal. Multiplexing means for outputting, a multiplexed signal output from the multiplexing means, a distribution means for distributing a compressed video signal contained in the multiplexed signal, and a compressed video signal distributed by the distribution means. The decoding device includes decoding means for decoding, and terminal means to which the video signal output from the distribution means and decoded by the decoding means is input.
【0008】このように構成することで映像再生装置
は、記録手段に記録している圧縮された映像信号からフ
ァイル制御情報信号に基づいて映像信号を選択し、選択
した映像信号を圧縮したままで且つ多重化して端末手段
に送信する。With this configuration, the video reproducing apparatus selects a video signal based on the file control information signal from the compressed video signal recorded in the recording means, and keeps the selected video signal compressed. And multiplex and transmit to terminal means.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る映像再生装置
の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。こ
の実施の形態は、例えば、テレビジョン放送局で製作さ
れた映像をテレビジョン放送前に遠方のユーザーがプレ
ビューするために構築したプレビューシステムである。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a video reproducing apparatus according to the present invention. This embodiment is, for example, a preview system constructed for a distant user to preview a video produced by a television broadcasting station before television broadcasting.
【0010】プレビューシステムは、ユーザー側に配設
した端末装置からの映像の再生要求によって、放送局側
に配設したサーバー等によって管理している映像データ
を当該再生要求した端末装置に送るように構成してい
る。なお、サーバーでは、映像データを圧縮画像信号と
して管理し、上記端末装置からの上記再生要求によっ
て、圧縮画像信号を多重化して上記要求した端末信号へ
送信するように構成している。このようにすることで、
プレビューシステムは、ユーザーの要求に対応して、画
像信号の大容量伝送かつ高速伝送を実現している。The preview system transmits a video data managed by a server or the like provided at a broadcasting station to a terminal device which has requested the reproduction in response to a video playback request from a terminal device provided at the user side. Make up. The server manages the video data as a compressed image signal, and multiplexes the compressed image signal according to the reproduction request from the terminal device and transmits the multiplexed compressed image signal to the requested terminal signal. By doing this,
The preview system achieves large-capacity transmission and high-speed transmission of image signals in response to user requests.
【0011】上記プレビューシステムは、テレビジョン
放送用と同じ素材映像を保有し、テレビジョン放送用の
放送システムとは別個に構築している。このプレビュー
システムの構成に付いて、図1乃至図5を用いて詳しく
説明する。The preview system has the same material video as that used for television broadcasting, and is constructed separately from the broadcasting system for television broadcasting. The configuration of the preview system will be described in detail with reference to FIGS.
【0012】図1及び図2に示すように、プレビューシ
ステム1は、サーバー側として、映像信号を圧縮する圧
縮手段とされるエンコーダ22と、エンコーダ22で圧
縮した映像信号を記録する記録手段とされるデータ記録
装置3と、入力されたファイル制御情報信号に対応して
映像出力信号を出力する映像信号管理情報処理回路とさ
れるファイル管理回路23と、データ記録装置3に対し
て圧縮画像信号を書き込み及び読み出し処理する画像信
号入出力処理手段211,212,213,・・・,21m
と、画像信号入出力処理回路211,212,213,・
・・,21mそれぞれがデータ記録装置3から読み出し
た少なくとも1チャンネルの圧縮映像信号を単一の信号
に多重化して出力する多重化手段とされるマルチプレク
サ5とから構成される。As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the preview system 1 includes, on the server side, an encoder 22 as compression means for compressing a video signal and a recording means for recording the video signal compressed by the encoder 22. A data recording device 3, a file management circuit 23 serving as a video signal management information processing circuit for outputting a video output signal in response to the input file control information signal, and a compressed image signal to the data recording device 3. Image signal input / output processing means 211 , 212 , 213 ,..., 21m for writing and reading processing
, And image signal input / output processing circuits 211 , 212 , 213 ,.
.., 21m each comprise a multiplexer 5 serving as multiplexing means for multiplexing at least one channel of the compressed video signal read from the data recording device 3 into a single signal and outputting the multiplexed signal.
【0013】また、プレビューシステム1は、図1及び
図3に示すように、端末側として、マルチプレクサ5か
ら出力された上記多重化信号が入力され、当該多種化信
号に含まれている圧縮映像信号を分配する分配手段とさ
れるデマルチプレクサ6と、デマルチプレクサ6によっ
て分配された圧縮画像信号を復号する復号手段とされる
デコーダ371,372,373,・・・,37iと、デマ
ルチプレクサ6から出力されてデコーダ371,372,
373,・・・,37iそれぞれによって復号された画像
信号が入力される端末装置71,72,73,74,・・
・,7n-1,7nとから構成される。As shown in FIGS. 1 and 3, the preview system 1 receives, as a terminal, the multiplexed signal output from the multiplexer 5 and a compressed video signal included in the multiplexed signal. a demultiplexer 6 which is distributing means for distributing the decoder 371, 372, 373 which is decoding means for decoding the compressed image signal distributed by the demultiplexer 6, ..., and 37i, de The decoders 371 , 372 ,.
373 ,..., 37i , to which terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,.
, 7n-1 and 7n .
【0014】そして、プレビューシステム1は、図1に
示すように、サーバー2から出力される圧縮映像信号を
多重化して出力するマルチプレクサ5とこのマルチプレ
クサ5からの多重化された圧縮画像信号が入力されるデ
マルチプレクサ6とを通信可能にする伝送路11とを備
えている。さらに、プレビューシステム1は、イーサネ
ット12上にユーザー側の各端末71,72,73,74,
・・・,7n-1,7nとサーバー2とを接続している。As shown in FIG. 1, the preview system 1 multiplexes the compressed video signal output from the server 2 and outputs the multiplexed compressed video signal and the multiplexed compressed image signal from the multiplexer 5. And a transmission line 11 that enables communication with the demultiplexer 6. Further, the preview system 1 has the user terminals 71 , 72 , 73 , 74 ,
.., 7n−1 , 7n and the server 2 are connected.
【0015】上記端末装置71,72,73,74,・・
・,7n-1,7nそれぞれは、端末本体8とモニター9と
から構成される。端末本体8は、例えばパーソナルコン
ピュータである。例えば、ユーザーは、テレビジョン放
送のスポンサーであって、例えばその一の端末装置71
の操作によって、サーバー2に記録しているテレビジョ
ン放送と同じ素材映像を当該端末装置71に再生し、モ
ニター9にその映像を映し出すことができる。このよう
にユーザーは、モニター9にテレビジョン放送前の映像
を再生し、素材映像によるプレビューを行うことができ
る。The terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,...
., 7n−1 and 7n each include a terminal body 8 and a monitor 9. The terminal body 8 is, for example, a personal computer. For example, the user is a sponsor of a television broadcast, and for example, one of the terminal devices 71
The operation, the same source video and television broadcast are recorded in the server 2 reproduces to the terminal device 71, can be displayed the image on the monitor 9. In this way, the user can play back the video before the television broadcast on the monitor 9 and preview the source video.
【0016】例えば、プレビューするための操作は、モ
ニター9の画面部9aに表示されている操作表示部をマ
ウスでクリックして行う。上記操作表示部をマウスでク
リックすることで、端末本体8からファイル制御情報信
号がイーサネット12上に出力される。ファイル制御情
報信号は、例えば、再生コマンド信号,再生しようとす
る映像のファイル名及びこのファイル制御情報信号を出
力した端末装置の端末IDとから構成される。ここで、
端末IDとは、端末装置71,72,73,74,・・・,
7n-1,7nそれぞれの端末本体8固有の番号である。For example, an operation for previewing is performed by clicking the operation display section displayed on the screen section 9a of the monitor 9 with a mouse. By clicking the operation display section with a mouse, a file control information signal is output from the terminal body 8 to the Ethernet 12. The file control information signal includes, for example, a reproduction command signal, a file name of a video to be reproduced, and a terminal ID of a terminal device that has output the file control information signal. here,
The terminal IDs are the terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,.
7n−1 and 7n are numbers unique to the terminal body 8.
【0017】例えば、端末装置を10セット備えていれ
ば、10人のユーザーがそれぞれの端末装置からの上記
ファイル制御情報信号がイーサネット12上に出力され
るが、イーサネット12は、このようにして入力された
ファイル制御管理信号もサーバー2に送信する。For example, if ten sets of terminal devices are provided, ten users output the file control information signals from the respective terminal devices on the Ethernet 12, and the Ethernet 12 receives input signals in this manner. The file control management signal thus transmitted is also transmitted to the server 2.
【0018】サーバー2は、テレビジョン放送される映
像と同じ素材映像が入力されて、この入力された素材映
像の入出力処理、例えば入力された映像を圧縮処理する
サーバー本体4と、サーバー本体4からの圧縮画像信号
を記録している複数のディスク装置3a,3b,3c,
3dを有するデータ記録装置3とから構成される。な
お、サーバー本体4は、上述した画像信号入出力処理回
路211,212,213,・・・,21m、画像信号入出
力処理回路211,212,213,・・・,21mそれぞ
れに備えたエンコーダ22及びファイル管理回路23と
から構成される。The server 2 receives the same material video as the video to be broadcasted and inputs / outputs the input material video, for example, a server 4 for compressing the input video, and a server 4 , A plurality of disk devices 3a, 3b, 3c,
And a data recording device 3 having a 3d. The server body 4 includes the above-described image signal input / output processing circuits 211 , 212 , 213 ,..., 21m , and image signal input / output processing circuits 211 , 212 , 213 ,. 21m, and an encoder 22 and a file management circuit 23 provided for each of them.
【0019】例えば、サーバー2に入力された上記素材
映像は、MPEG2方式によって、圧縮符号化される。For example, the material video input to the server 2 is compression-encoded by the MPEG2 system.
【0020】サーバー本体4は、端末IDをもとに先ず
出力するポートを決定する。そして、サーバー本体4
は、イーサネット12を介して入力された上記ファイル
名をもとにデータ記録装置3のディスク装置3a,3
b,3c,3dそれぞれに記録している圧縮画像信号を
選択する。The server body 4 first determines a port to output based on the terminal ID. And the server body 4
Are the disk devices 3a and 3 of the data recording device 3 based on the file name input via the Ethernet 12.
The compressed image signals recorded in each of b, 3c and 3d are selected.
【0021】データ記録装置3のディスク装置3a,3
b,3c,3dそれぞれは、記録可能なディスク、例え
ば光磁気ディスク、を有し、大容量のデータの記録を可
能にしている。データ記録装置3は、サーバー本体4か
らの命令をもとにディスク装置3a,3b,3c,3d
それぞれから圧縮画像信号をサーバー本体4に出力す
る。サーバー本体4に入力された画像圧縮信号は、マル
チプレクサ5に出力される。The disk devices 3a, 3 of the data recording device 3
Each of b, 3c, and 3d has a recordable disk, for example, a magneto-optical disk, and enables recording of a large amount of data. The data recording device 3 discs 3a, 3b, 3c, 3d based on a command from the server body 4.
Each outputs a compressed image signal to the server body 4. The compressed image signal input to the server body 4 is output to the multiplexer 5.
【0022】マルチプレクサ5は、サーバー本体4を介
して出力されるデータ記録装置3のディスク装置3a,
3b,3c,3d,3eそれぞれからの圧縮画像信号を
単一の信号に多重化する。マルチプレクサ5によって多
重化された信号は、ユーザーが端末装置71によって要
求した映像を構成する圧縮画像信号であって、例えば複
数の端末装置71,72,73,74,・・・,7n-1,7n
それぞれから要求された画像信号によって構成されてい
る。このマルチプレクサ5からの多重化信号は、伝送路
11上を介してデマルチプレクサ6に入力される。伝送
路11は、例えばBNCケーブルが用いられている。な
お、伝送路11は、光ケーブルで構成することも可能で
ある。The multiplexer 5 includes a disk device 3a of the data recording device 3 output via the server body 4,
The compressed image signals from each of 3b, 3c, 3d, and 3e are multiplexed into a single signal. Multiplexed signal by the multiplexer 5, the user is a compressed image signal constituting the image requested by the terminal device 71, for example, a plurality of terminal devices 71, 72, 73, 74, ... , 7n-1 , 7n
It is composed of image signals requested from each. The multiplexed signal from the multiplexer 5 is input to the demultiplexer 6 via the transmission line 11. As the transmission path 11, for example, a BNC cable is used. Note that the transmission path 11 can be configured by an optical cable.
【0023】デマルチプレクサ6は、上記伝送路11を
介して入力された圧縮画像信号を後段に位置する端末装
置71,72,73,74,・・・,7n-1,7nに、端末装
置71,72,73,74,・・・,7n-1,7nそれぞれが
要求した画像信号を適宜分配する。[0023] The demultiplexer 6, the terminal device 71 positioned a compressed image signal inputted through the transmission path 11 in the subsequentstage, 7 2, 7 3, 7 4, ···, 7 n-1, 7The image signals requested by the terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,..., 7n−1 , 7n are appropriately distributed ton .
【0024】なお、デマルチプレクサ6は、端末装置7
1,72,73,74,・・・,7n-1,7nに対応してデコ
ーダ371,372,373,・・・.37iを備え、上記
多重化信号を分割して得た画像信号をこのデコーダ37
1,372,373,・・・.37iによって復号し、元の
画像に変換してから後段の端末装置71,72,73,
74,・・・,7n-1,7nそれぞれに分配する。The demultiplexer 6 is connected to the terminal device 7
1, 7 2, 7 3, 7 4, ···, 7 n-1, 7 decoder 371 in correspondence to then, 37 2, 37 3, ···. 37i , and outputs the image signal obtained by dividing the multiplexed signal to the decoder 37.
1, 372, 373,... 37i , and is converted into an original image, and then the terminal devices 71 , 72 , 73 ,
74 ,..., 7n−1 , 7n .
【0025】端末装置71,72,73,74,・・・,7
n-1,7nは、モニター9にそれぞれが読み出し要求した
映像が映し出される。各ユーザーは、モニター9に映し
出された映像を確認する。The terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,..., 7
n-1, 7n are images respectively on the monitor 9 is read request is displayed. Each user checks the image projected on the monitor 9.
【0026】プレビューシステム1は、上述のように、
端末装置71,72,73,74,・・・,7n-1,7nそれ
ぞれの操作によって、遠方に位置するテレビジョン放送
局に管理されている放送される映像と同様な素材映像を
端末装置71,72,73,74,・・・,7n-1,7nそれ
ぞれで再生することができる。As described above, the preview system 1
The operation of each of the terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,..., 7n−1 , 7n is similar to the broadcasted video managed by the television broadcasting station located far away. source video terminal device 71, 72, 73, 74, ..., can be reproduced with 7n-1, 7n, respectively.
【0027】よって、プレビューシステム1は、テレビ
ジョン放送局において管理されている映像をビデオテー
プ等を介することなくユーザーがプレビューすることを
可能にする。よって、ユーザは、手間をかけずにプレビ
ューすることができる。Therefore, the preview system 1 enables a user to preview a video managed by a television broadcast station without using a video tape or the like. Therefore, the user can preview without hassle.
【0028】そして、プレビューシステム1は、必要な
映像のみを選択して読み打しプレビューすることができ
る。よって、従来においてなされていたプレビュー前の
余計な再生を行う必要がなくなり、端末装置に読み込ん
だ映像をすぐにプレビューすることができるようにな
る。Then, the preview system 1 can select and read only necessary video and perform preview. Therefore, it is not necessary to perform extra reproduction before the preview performed in the related art, and the video read into the terminal device can be immediately previewed.
【0029】また、プレビューシステム1は、素材映像
を圧縮して取り込んでいるために、多くの映像を記録及
び管理することができる。そして、圧縮した画像信号の
ままで端末装置に伝送するために画像信号を大容量且つ
高速で伝送可能になる。Further, since the preview system 1 compresses and captures material videos, it can record and manage many videos. Then, since the compressed image signal is transmitted as it is to the terminal device, the image signal can be transmitted at a large capacity and at a high speed.
【0030】さらに、プレビューシステム1は、複数の
端末装置から再生要求された映像をサーバー2から圧縮
画像信号のまま多重化して端末装置71,72,73,
74,・・・,7n-1,7nに送信するために、画像信号
を大容量且つ高速で伝送可能になる。Further, the preview system 1 multiplexes the video requested to be reproduced from a plurality of terminal devices as compressed image signals from the server 2 and multiplexes the video signals with the terminal devices 71 , 72 , 73 ,
74, ..., to transmit to 7n-1, 7n, comprising an image signal to be transmitted in high capacity and high speed.
【0031】そして、テレビジョン放送用とは別個にプ
レビューシステム1を設けることで、ユーザー側では、
端末装置として比較的安価なパーソナルコンピュータを
備えるだけで、また、サーバー2の配設される例えばテ
レビジョン放送局では、高価な放送機材を用いなくて
も、プレビューすることができる。By providing the preview system 1 separately from the one for television broadcasting,
Only by providing a relatively inexpensive personal computer as a terminal device, for example, in a television broadcasting station where the server 2 is provided, previewing can be performed without using expensive broadcasting equipment.
【0032】以下に、サーバー本体4,マルチプレクサ
5及びデマルチプレクサ6についての具体例を説明す
る。Hereinafter, specific examples of the server body 4, the multiplexer 5, and the demultiplexer 6 will be described.
【0033】サーバー4本体は、図2に示すように、上
述した複数の画像信号入出力処理回路211,212,・
・・,21mと、ファイル管理回路23と、データバス
24とから構成される。サーバー本体4において、複数
の画像信号入出力処理回路211,212,・・・,21
mとファイル管理回路23とはデータバス24を介して
相互に接続している。As shown in FIG. 2, the server 4 includes a plurality of image signal input / output processing circuits 211 , 212 ,.
.., 21m , a file management circuit 23, and a data bus 24. In the server body 4, a plurality of image signal input / output processing circuits 211 , 212 ,.
m and the file management circuit 23 are mutually connected via a data bus 24.
【0034】上記画像信号入出力処理回路211,2
12,・・・,21mは、それぞれが上述のデコーダ22
を備えている。この画像信号入出力処理回路は、例えば
上記端末装置の数に合わせて備えられる。以下、画像信
号入出力処理装置回路211,212,・・・,21mの
内の一の画像信号入出力処理回路211をもとに説明を
行う。The image signal input / output processing circuits 211 , 2
12, · · ·, 21m, the respective aforementioned decoders 22
It has. The image signal input / output processing circuits are provided according to the number of the terminal devices, for example. Hereinafter, the image signal output processing unit circuit 211, 212, ..., a description on the basis one image signal input processing circuit 211 of the 21m performed.
【0035】画像信号入出力処理回路211は、入力さ
れた画像信号をデータ記録装置3のディスク装置3a,
3b,3c,3dそれぞれに記録する際に、デコーダ2
2によってまず圧縮する。例えば、圧縮方式は、画像信
号を圧縮符号化するMPEG2方式であり、この圧縮方
式によって、通常の1/10以下の画像圧縮が可能にな
る。The image signal output processing circuit 211, the data recording device 3 an input image signal disk apparatus 3a,
When recording in each of 3b, 3c and 3d, the decoder 2
2 first compresses. For example, the compression method is an MPEG2 method for compressing and encoding an image signal, and this compression method enables image compression of 1/10 or less of normal.
【0036】そして画像信号入出力処理回路211は、
デコーダ22によって圧縮した画像信号を5つのデータ
ストリームに分割し、データバス24の下りデータバス
24aに当該データストリームを出力する。ここで画像
信号入出力処理回路211の行う圧縮画像信号の分割
は、単純にバイト単位でインターリーブすることで行っ
ている。[0036] The image signal output processing circuit 211,
The image signal compressed by the decoder 22 is divided into five data streams, and the data stream is output to the downstream data bus 24 a of the data bus 24. Here division of the compressed image signal for the image signal output processing circuit 211 is performed by interleaving simply in bytes.
【0037】画像信号入出力処理回路211から下りデ
ータバス24aに出力された上記データストリームは、
データ記録装置3のディスク装置3a,3b,3c,3
dそれぞれに書き込まれる。[0037] has been the data stream is output to the downlink data bus 24a from the image signal input processing circuit 211,
Disk devices 3a, 3b, 3c, 3 of data recording device 3
d.
【0038】また、上記下りデータバス24aが画像信
号入出力処理回路211,212,・・・,21mの共有
するバスであるために、画像信号入出力処理回路2
11,212,・・・,21mそれぞれからのデータスト
リームが下りデータバス24aを介して入力されてしま
うと、ディスク管理システム3のディスク装置3a,3
b,3c,3dにおいてデータストリームは、衝突して
しまう。そこで、データ記録装置3は、時分割アクセス
され、リアルタイムアクセス可能にして、データストリ
ームをディスク装置3a,3b,3c,3dに書き込む
ようにしている。Since the downstream data bus 24a is a bus shared by the image signal input / output processing circuits 211 , 212 ,..., 21m , the image signal input / output processing circuit 2
When data streams from the respective 111 , 212 ,..., 21m are input via the downstream data bus 24 a, the disk devices 3 a, 3
The data streams b, 3c, and 3d collide. Therefore, the data recording device 3 is time-divisionally accessed to enable real-time access, and writes the data stream to the disk devices 3a, 3b, 3c, 3d.
【0039】例えば、上記画像信号入出力処理回路が1
0個の場合は、ディスク管理システム3に対して1秒に
1回占有されるように上記画像信号入出力処理回路が時
分割アクセスされる。したがって、この場合の1つ当た
りの画像信号入出力処理回路の占有時間は、0.1秒に
なる。この0.1秒とされた占有時間を例えばタイムス
ロットという。For example, if the image signal input / output processing circuit is 1
If the number is zero, the image signal input / output processing circuit is time-divisionally accessed so that the disk management system 3 is occupied once per second. Therefore, the occupation time of one image signal input / output processing circuit in this case is 0.1 second. The occupation time set to 0.1 second is called, for example, a time slot.
【0040】上述のようにしてデータ記録装置3のディ
スク装置3a,3b,3c,3dそれぞれに記録された
データストリームとされた圧縮画像信号は、上記端末装
置71,72,73,74,・・・,7n-1,7nから出力さ
れたファイル制御情報信号によって読み出される。As described above, the compressed image signals as the data streams recorded on the disk devices 3a, 3b, 3c and 3d of the data recording device 3 are transmitted to the terminal devices 71 , 72 , 73 , 74, ..., it is read out by the file control information signal outputted from 7n-1, 7 n.
【0041】上記ディスク装置3a,3b,3c,3d
からの圧縮画像信号の読み出しは、イーサネット12を
介してファイル管理回路23に入力されるファイル制御
情報信号に含まれるファイル名を参照して行う。The above disk devices 3a, 3b, 3c, 3d
The compressed image signal is read from the file management circuit 23 by referring to the file name included in the file control information signal input to the file management circuit 23 via the Ethernet 12.
【0042】ファイル管理回路23は、イーサネット1
2を介して入力されたファイル名をもとに所望の圧縮画
像信号が記録されているディスク装置3a,3b,3
c,3dの画像出力信号とされるセクター番号に変換す
る。ファイル管理回路23は、変換して得たセクター番
号を通信バス25を経由させて映像の読み出しの指示の
あった、例えば画像信号入出力処理回路211に送出す
る。The file management circuit 23 has the Ethernet 1
Disk devices 3a, 3b, 3 on which a desired compressed image signal is recorded based on the file name input through
This is converted into a sector number that is used as an image output signal for c and 3d. File management circuit 23 sends out a sector number obtained by converting by way of the communication bus 25 made the instruction of image reading, for example, the image signal output processing circuit 211.
【0043】上記セクター番号が入力された画像信号入
出力処理回路211は、下りデータバス24aにセクタ
ー番号と当該回路のIDと出力する。下りデータバス2
4aに出力されたセクター番号をもとにデータ記録装置
3は、ディスク装置3a,3b,3c,3dそれぞれか
ら圧縮画像信号を選択して上りデータバス24bにデー
タストリームとして出力する。[0043] The sector number is the image signal input processing circuit 211 is inputted, outputs the ID of the sector number and the circuit in the down data bus 24a. Downlink data bus 2
Based on the sector number output to 4a, the data recording device 3 selects a compressed image signal from each of the disk devices 3a, 3b, 3c, 3d and outputs it as a data stream to the upstream data bus 24b.
【0044】なお、画像信号入出力処理回路211から
セクター番号が下りデータバス24aに出力されて、下
りデータバス24a上のセクター番号をもとにディスク
装置3a,3b,3c,3dそれぞれからの圧縮画像信
号を上りデータバス24bに出力するまで、略2タイム
スロットを要する。[0044] Incidentally, the sector number from the image signal input processing circuit 211 is output to the downlink data bus 24a, a disk device 3a based on the sector number of the downlink data bus 24a, 3b, 3c, 3d from each It takes approximately two time slots to output the compressed image signal to the upstream data bus 24b.
【0045】上りデータバス24bに出力されたデータ
ストリームの先頭部には、セクター番号を出力した画像
信号入出力処理回路211のIDが付されており、画像
信号入出力処理回路211は、上りデータバス上にある
データストリームをそのIDを識別し、受け取る。ID
を識別してデータストリームを受け取った画像信号入出
力処理回路211は、複数のデータストリーム、例えば
ディスク装置3a,3b,3c,3dに対応した5本の
データストリームを多重化した圧縮画像信号として、基
準同期信号に同期させてマルチプレクサ5に出力する。
サーバー2からマルチプレクサ5への圧縮画像信号の伝
送を高レート伝送、例えば略11Mbpsで行う。[0045] up to the beginning portion of the output data stream to a data bus 24b, are denoted by the image signal input processing circuit 211 of the ID that has output the sector number, the image signal output processing circuit 211, The ID of the data stream on the upstream data bus is identified and received. ID
Image signal output processing circuit 211 which has received the data stream to identify a plurality of data streams, for example, a disk device 3a, 3b, 3c, the five data stream corresponding to the 3d as a compressed image signal obtained by multiplexing Are output to the multiplexer 5 in synchronization with the reference synchronization signal.
Transmission of the compressed image signal from the server 2 to the multiplexer 5 is performed at a high rate, for example, at about 11 Mbps.
【0046】次に、マルチプレクサ5及びデマルチプレ
クサ6について、図3を用いて説明する。Next, the multiplexer 5 and the demultiplexer 6 will be described with reference to FIG.
【0047】マルチプレクサ5は、サーバー2から圧縮
画像信号がまず入力される複数のFIFO回路311,
312,313,・・・,31kと、FIFO回路311,
312,313,・・・,31kからの圧縮画像信号が入
力されるスイッチ33と、FIFO回路311,312,
313,・・・,31k及びスイッチ33とを制御するF
IFOコントローラ32とから構成される。The multiplexer 5 includes a plurality of FIFO circuits 311 , to which a compressed image signal is first input from the server 2.
312, 313,..., And 31k, FIFO circuit 311,
312, 313, ..., a switch 33 the compressed image signal is input from the 31k, FIFO circuit 311, 312,
313 ,..., 31k and switch 33
And an IFO controller 32.
【0048】各FIFO回路311,312,313,・
・・,31kは、サーバー2からの圧縮画像信号が基準
同期信号に同期されて入力される回路であって、いわゆ
る先入れ先出し方式によって入力されたデータを出力す
る回路である。このFIFO回路311,312,3
13,・・・,31kは、それぞれがFIFOコントロー
ラ32によって入力された圧縮画像信号を出力制御す
る。このFIFO回路311,312,313,・・・,
31kそれぞれから出力された圧縮画像信号は、スイッ
チ33に入力される。Each of the FIFO circuits 311 , 312 , 313 ,.
.., 31k is a circuit for inputting the compressed image signal from the server 2 in synchronization with the reference synchronizing signal, and is a circuit for outputting data input by a so-called first-in first-out method. The FIFO circuits 311 , 312 , 3
13, · · ·, 31k, each output controlling the compressed image signal input by the FIFO controller 32. The FIFO circuits 311 , 312 , 313 ,.
The compressed image signals output from the respective 31k are input to the switch 33.
【0049】スイッチ33は、上記FIFO回路3
11,312,313,・・・,31kの数の分だけの入力
端子を有している。このスイッチ33は、FIFOコン
トローラ32によって切り換え制御される。例えば、ス
イッチ33は、FIFOコントローラ32から出力され
るスイッチ切り換え信号によって、切り換え制御され
る。このスイッチ33は、入力した圧縮画像信号をスイ
ッチ切り換えによって単一の多重化信号として伝送路1
1上に送出する。なお、スイッチ33は、1フレームで
一周する。The switch 33 is connected to the FIFO circuit 3
There are as many input terminals as there are11 , 312 , 313 ,..., 31k . The switch 33 is controlled to be switched by the FIFO controller 32. For example, the switching of the switch 33 is controlled by a switch switching signal output from the FIFO controller 32. The switch 33 converts the input compressed image signal into a single multiplexed signal by switching the transmission path 1.
Send on 1. Note that the switch 33 makes one round in one frame.
【0050】上記FIFOコントローラ32は、上述の
ように、FIFO回路311,312,313,・・・,
31k及びスイッチ33を制御する。FIFOコントロ
ーラ32は、例えば、FIFO回路311,312,31
3,・・・,31kの内の一、例えばFIFO回路311
にスイッチ33への圧縮画像信号の出力を行っていると
きに、他の一、例えばFIFO回路312に対して読み
出し信号を出力する。As described above, the FIFO controller 32 includes FIFO circuits 311 , 312 , 313 ,.
31k and the switch 33 are controlled. The FIFO controller 32 includes, for example, FIFO circuits 311 , 312 , 31
3, ..., one of the 31k, for example, FIFO circuit 311
To when performing the output of the compressed image signal to the switch 33, the other one, and outputs a read signal, for example with respect to the FIFO circuit 312.
【0051】マルチプレクサ5を上述のように構成する
ことで、サーバー2の画像信号入出力処理回路211,
212,・・・,21mそれぞれから出力された圧縮画像
信号がFIFO回路311,312,313,・・・,3
1kそれぞれに入力される。そして、マルチプレクサ5
は、FIFOコントローラ32によって、基準同期信号
をもとにスイッチ33を切り換えて、FIFO回路31
1,312,313,・・・,31kそれぞれに入力された
圧縮画像信号を読み出して、スイッチ33において当該
読み出した圧縮画像信号を単一の信号に多重化して、伝
送路11を介してデマルチプレクサ6に送信する。By configuring the multiplexer 5 as described above, the image signal input / output processing circuits 211 , 21
212, ..., 21m compressed image signal FIFO circuits 31 output from each of1, 312, 313, ..., 3
Input to each of 1k . And the multiplexer 5
Is switched by the FIFO controller 32 based on the reference synchronizing signal, and the FIFO circuit 31
1, 312, 313, ..., reads the 31k compressed image signal inputted to the respective multiplexes the compressed image signal read the the switch 33 into a single signal, via the transmission path 11 To the demultiplexer 6.
【0052】デマルチプレクサ6は、伝送路11を介し
て入力される多重化信号から同期信号を抽出する同期信
号抽出回路34と、同期信号抽出回路34からの同期信
号等が入力される複数のFIFO回路361,362,3
63,・・・,36iと、同期信号抽出回路34によって
抽出した同期信号によってFIFO回路361,362,
363,・・・,36iそれぞれに圧縮画像信号を出力制
御するFIFOコントローラ35と、FIFO回路36
1,362,363,・・・,36iから出力された圧縮画
像信号を復号して元の画像信号として出力する上述のデ
コーダ371,372,373,・・・,37iとから構成
される。The demultiplexer 6 includes a synchronizing signal extracting circuit 34 for extracting a synchronizing signal from the multiplexed signal input via the transmission line 11, and a plurality of FIFOs to which the synchronizing signal from the synchronizing signal extracting circuit 34 is input. Circuits 361 , 362 , 3
63, · · ·, 36i and, FIFO circuit 361 by a synchronization signal extracted by the synchronizing signal extracting circuit 34, 362,
363, ..., a FIFO controller 35 for outputting control the compressed image signal to 36i, respectively, FIFO circuits 36
1, 362, 363, ..., 36 decoder 371 described above and outputs it as the original image signal by decoding the compressed image signal output from thei, 372, 373, ..., 37i It is composed of
【0053】上記同期信号抽出回路34は、入力される
多種化信号に基づいて同期信号を抽出する。同期信号抽
出回路34において抽出された同期信号は、FIFOコ
ントローラ35に入力される。The synchronizing signal extracting circuit 34 extracts a synchronizing signal based on the input diversified signals. The synchronization signal extracted by the synchronization signal extraction circuit 34 is input to the FIFO controller 35.
【0054】FIFOコントローラ35は、同期信号抽
出回路34から出力された多重化信号を分割して、この
分割した得た圧縮画像信号を同期信号に同期して後段の
FIFO回路361,362,363,・・・,36iに出
力する。ここで、多重化信号を分割して得た圧縮画像信
号は、端末装置71,72,73,74,・・・,7n-1,
7nが再生要求した映像を構成する画像信号である。The FIFO controller 35 divides the multiplexed signal output from the synchronizing signal extraction circuit 34, and synchronizes the obtained divided compressed image signal with the synchronizing signal in the subsequent FIFO circuits 361 , 362 ,. 363 ,..., 36i . Here, the compressed image signal obtained by dividing a multiplexed signal, the terminal device7 1, 7 2, 7 3 , 7 4, ···, 7 n-1,
7n is an image signal constituting a video requested to be reproduced.
【0055】また、FIFOコントローラ35は、上記
同期信号に同期して、同期信号抽出回路34を介して入
力される多重化信号の書き込み信号を後段のFIFO回
路361,362,363,・・・,36iに出力する。例
えば、このFIFO回路が10個の場合、0.1秒毎に
それぞれのFIFO回路に書き込み信号を出力する。Further, the FIFO controller 35 synchronizes with the synchronization signal and writes the multiplexed signal write signal input via the synchronization signal extraction circuit 34 to the FIFO circuits 361 , 362 , 363 ,. ..., and outputs it to the 36i. For example, when there are ten FIFO circuits, a write signal is output to each FIFO circuit every 0.1 seconds.
【0056】上記FIFO回路361,362,363,
・・・,36iそれぞれには、同期信号に同期されて、
圧縮画像信号が書き込まれる。上記FIFO回路3
61,362,363,・・・,36iは、いわゆる先入れ
先出し方式を採用した回路であって、書き込まれた順番
に信号を出力する。FIFO回路361,362,3
63,・・・,36iそれぞれから出力された圧縮画像信
号は、各FIFO回路361,362,363,・・・,
36iの後段に備えたデコーダ371,372,373,・
・・,37iに入力される。The FIFO circuits 361 , 362 , 363 ,
.., 36i are synchronized with the synchronization signal, respectively.
A compressed image signal is written. The FIFO circuit 3
6 1, 36 2, 36 3 , ···, 36 i is a circuit that employs a so-called first-in first-out, and outputs a signal to the written order. FIFO circuits 361 , 362 , 3
63, ..., 36i compressed image signals output from the respective FIFO circuits 361, 362, 363, ...,
36 decoder 371 provided downstream ofi, 37 2, 37 3, ·
..,37i are input.
【0057】各デコーダ371,372,373,・・
・,37iは、入力された圧縮画像信号を復号して、元
の画像信号にして出力する。Each of the decoders 371 , 372 , 373 ,.
, 37i decode the input compressed image signal, convert it to the original image signal, and output it.
【0058】なお、デマルチプレクサ6は、上記FIF
O回路361,362,363,・・・,36i及びデコー
ダ371,372,373,・・・,37iを、端末装置7
1,72,73,74,・・・,7n-1,7nと同じ個数だけ
有しており、また、FIFO回路361,362,3
63,・・・,36iへの圧縮画像信号の分配を、多重化
信号を構成するそれぞれの圧縮画像信号の先頭部分にあ
る端末IDを検出して行う。The demultiplexer 6 is connected to the above-mentioned IF
O circuit 361, 362, 363, ..., 36i, and the decoder 371, 372, 373, ..., and 37i, the terminal device 7
1 , 72 , 73 , 74 ,..., 7n−1 , 7n and FIFO circuits 361 , 362 , 3
63, ..., the distribution of the compressed image signal to 36i, performed by detecting the terminal ID at the top portion of each of the compressed image signal constituting the multiplexed signal.
【0059】デマルチプレクサ6を上述のように構成す
ることで、サーバー2からマルチプレクサ5を介して送
信されてきた多重化された圧縮画像信号を元の圧縮画像
信号に分割して、FIFO回路361,362,363,
・・・,36iを介してデコーダ371,372,373,
・・・,37iに入力する。そして、デマルチプレクサ
5は、デコーダ371,372,373,・・・,37iに
よって、圧縮画像信号を復号して、元の画像信号にして
出力する。デマルチプレクサ6は、復号して得た画像信
号を、端末装置71,72,73,74,・・・,7n-1,
7nそれぞれに出力する。By configuring the demultiplexer 6 as described above, the multiplexed compressed image signal transmitted from the server 2 via the multiplexer 5 is divided into the original compressed image signal, and the FIFO circuit 361 , 362, 363,
, 36i via decoders 371 , 372 , 373 ,.
..., and input to the 37i. Then, the demultiplexer 5 decodes the compressed image signal by the decoders 371 , 372 , 373 ,..., 37i to output the original image signal. The demultiplexer 6, the image signal obtained by decoding, the terminal device7 1, 7 2, 7 3 , 7 4, ···, 7 n-1,
7n is output to each.
【0060】次にユーザーが例えば端末操作71の操作
によってプレビューのための映像の読み出し要求をして
から、サーバー2から当該読み出し要求した映像が読み
込まれるまでの流れについて図4を用いて説明する。[0060] Then after the user read request of the video for preview by, for example, terminal operation71 operation, the flow from the server 2 to the read requested video is read will be described with reference to FIG. 4 .
【0061】ユーザーは先ず端末装置71の操作して、
プレビューのための映像を読み出す要求を行う(図4
(a))。端末装置71は、この読み出し要求によっ
て、再生コマンド信号,ファイル名及び端末IDをイー
サネット12上に出力する。イーサネット12に出力さ
れた上記再生コマンド信号等は、サーバー本体4内のフ
ァイル管理回路23に入力される(図4(a)から図4
(b))。[0061] users to first operation of the terminal device 71,
A request is made to read a video for preview (FIG. 4
(A)). The terminal device71 outputs this read request, the reproduction command signal, the file name and the terminal ID to the Ethernet 12. The playback command signal and the like output to the Ethernet 12 are input to the file management circuit 23 in the server body 4 (from FIG. 4A to FIG.
(B)).
【0062】ファイル管理回路23は、入力されたファ
イル名からファイル名の示す映像データを記録している
データ記録装置3のディスク装置3a,3b,3c,3
dのセクター番号と映像データ長さとを例えば画像信号
入出力処理回路211に出力する(図4(b)から図4
(c))。The file management circuit 23 discs 3a, 3b, 3c and 3 of the data recording device 3 which records the video data indicated by the file name from the input file name.
and outputs the sector number and the image data length of d, for example, in the image signal input processing circuit 211 (4 from FIG. 4 (b)
(C)).
【0063】画像信号入出力処理回路211は、データ
記録装置3のディスク装置3a,3b,3c,3dそれ
ぞれに読み出しをしたい圧縮画像信号が書き込まれてい
るセクター番号と当該画像信号入出力処理回路211の
IDを出力する(図4(c)から図4(d))。[0063] Image signal output processing circuit 211, the data recording apparatus 3 of the disk device 3a, 3b, 3c, 3d sector number and the image signal output processing circuit compressed image signal to be read is written in each 21 outputsone of ID (FIGS. 4 (c) 4 (d) ).
【0064】上記セクター番号及び上記IDが入力され
たデータ記録装置3のディスク装置3a,3b,3c,
3dは、セクター番号に基づいて圧縮画像信号を読み出
し、上記IDを参照して読み出した圧縮画像信号をデー
タバス24を介して画像信号入出力処理回路21に返す
(図4(d)から図4(c))。The disk devices 3a, 3b, 3c, and 3d of the data recording device 3 to which the sector number and the ID have been input.
3d reads the compressed image signal based on the sector number and returns the read compressed image signal with reference to the ID to the image signal input / output processing circuit 21 via the data bus 24 (FIGS. 4D to 4D). (C)).
【0065】画像信号入出力処理回路211は、データ
バス24から入力した圧縮画像信号を後段に接続されて
いるマルチプレクサ5に出力する(図4(c)から図4
(e))。[0065] Image signal output processing circuit 211 outputs the compressed image signal input from the data bus 24 to the multiplexer 5 is connected to a subsequent stage (Fig. 4 from FIG. 4 (c)
(E)).
【0066】マルチプレクサ5は、画像信号入出力処理
回路211から入力された圧縮画像信号を他の画像信号
入出力処理回路からの圧縮画像信号画があればそれらと
多重化し、多重化した圧縮画像信号を伝送路11を介し
てデマルチプレクサ6に出力する(図4(e)から図4
(f))。[0066] The multiplexer 5, if the compressed image signal inputted from the image signal input processing circuit 211 is compressed image signal image from the other image signal input processing circuit and those multiplexed, compressed image multiplexed The signal is output to the demultiplexer 6 via the transmission line 11 (from FIG.
(F)).
【0067】デマルチプレクサ6は、多重化された複数
の圧縮画像信号を分割する。そして、分割した圧縮画像
信号をデコーダ371によって復号して元の画像信号に
戻す。元に戻された画像信号は、端末装置71に分配さ
れる(図4(f)から図4(a))。The demultiplexer 6 divides a plurality of multiplexed compressed image signals. Then, back to the original image signal compressed image signal divided by decoding by the decoder 371. Image signal returned to the original is distributed to the terminal device71 (FIGS. 4 (f) 4 (a) ).
【0068】以上のような流れによって、ユーザーが端
末操作71の操作によってプレビューのための映像の読
み出し要求をしてから、当該要求した映像がサーバー本
体4から読み込まれる。端末装置71に読み込まれた映
像は、モニター8に映し出される。例えば、映像は、モ
ニター8にスーパーインポーズされて映し出される。[0068] the flow described above, the user after a read request of the video for preview by the terminal operation 71 of the operation, the image that the request is read from the main server 4. Image loaded into the terminal device 71, displayed on the monitor 8. For example, the video is superimposed and displayed on the monitor 8.
【0069】プレビューシステム1の上述のようなサー
バー本体4,マルチプレクサ5及びデマルチプレクサ6
を用いることで、端末装置71,72,73,74,・・
・,7n-1,7nの要求した映像を一度期に伝送すること
ができる。The server body 4, multiplexer 5 and demultiplexer 6 of the preview system 1 as described above.
, The terminal devices 71 , 72 , 73 , 74 ,.
,7n-1 and7n can be transmitted once at a time.
【0070】なお、プレビューシステム1は、図5に示
すように、プレビュー用のサーバー2と同じ素材映像を
保有する編集用のサーバー40をイーサネット12に備
えることもできる。このようにすることで、ユーザー
は、プレビューによって映像を確認した後に、端末装置
を操作して編集用サーバー40によって映像を編集する
ことができる。The preview system 1 can also include an editing server 40 having the same material video as the preview server 2 on the Ethernet 12, as shown in FIG. By doing so, the user can edit the video by the editing server 40 by operating the terminal device after checking the video by the preview.
【0071】また、プレビューシステム1は、テレビジ
ョン放送用のサーバーが事故等でシステムダウンしたと
きには、バックアップとして使用することもできる。The preview system 1 can also be used as a backup when the system for a television broadcasting server goes down due to an accident or the like.
【0072】[0072]
【発明の効果】本発明に係る映像再生装置は、映像信号
を圧縮する圧縮手段と、圧縮手段で圧縮した映像信号を
記録する記録手段と、入力されたファイル制御情報信号
に対応した映像出力信号を出力する映像信号管理情報処
理手段と、記録手段に対して圧縮映像信号を書き込み及
び読み出し処理する映像信号入出力処理手段と、映像信
号入出力処理手段が記録手段から読み出した少なくとも
1チャンネルの圧縮映像信号を単一の信号に多重化して
出力する多重化手段と、多重化手段から出力された多重
化信号が入力され、当該多重化信号に含まれている圧縮
映像信号を分配する分配手段と、分配手段によって分配
された圧縮映像信号を復号する復号手段と、分配手段か
ら出力されて復号手段によって復号された映像信号が入
力される端末手段とを備えることで、テレビジョン放送
用の放送機材を使用することなく、テレビジョン放送さ
れる映像を容易にプレビューすることができる。According to the present invention, there is provided a video reproducing apparatus comprising: compression means for compressing a video signal; recording means for recording the video signal compressed by the compression means; and a video output signal corresponding to the input file control information signal. , A video signal input / output processing unit that writes and reads a compressed video signal to and from a recording unit, and compression of at least one channel read from the recording unit by the video signal input / output processing unit. Multiplexing means for multiplexing and outputting the video signal into a single signal, and distribution means for receiving the multiplexed signal output from the multiplexing means and distributing a compressed video signal included in the multiplexed signal. Decoding means for decoding the compressed video signal distributed by the distribution means, and terminal means to which the video signal output from the distribution means and decoded by the decoding means is input. By providing, without the use of broadcasting equipment for television broadcast, it is possible to easily preview the video to be a television broadcast.
【0073】よって、映像再生装置は、テレビジョン放
送局において管理されている映像をビデオテープ等の記
録媒体を介することなくユーザーがプレビューすること
を可能にする。Therefore, the video reproducing apparatus enables a user to preview a video managed by a television broadcasting station without passing through a recording medium such as a video tape.
【0074】また、映像再生装置は、必要な映像のみを
選択してプレビューすることができ、端末手段に読み込
んだ映像をすぐにプレビューすることができるようにな
る。Further, the video reproducing apparatus can select and preview only the necessary video, and can immediately preview the video read into the terminal means.
【0075】そして、映像再生装置は、映像信号を圧縮
して記録しておくことができるために、大量の映像を管
理することができる。Since the video reproducing apparatus can compress and record the video signal, it can manage a large amount of video.
【0076】さらに、テレビジョン放送用とは別個にプ
レビューのためのシステムを設けることができるため
に、例えばテレビジョン放送局では、高価な放送機材を
プレビューのために用いなくて済む。Further, since a system for previewing can be provided separately from that for television broadcasting, a television broadcasting station, for example, does not need to use expensive broadcasting equipment for previewing.
【図1】本発明に係る映像再生装置の実施の形態となる
プレビューシステムを示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing a preview system as an embodiment of a video playback device according to the present invention.
【図2】上記プレビューシステムの備える画像信号入出
力処理回路の構成を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of an image signal input / output processing circuit provided in the preview system.
【図3】上記プレビューシステムの備えるマルチプレク
サ及びデマルチプレクサの構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a multiplexer and a demultiplexer included in the preview system.
【図4】上記プレビューシステムにおいてプレビューの
映像が読み込まれるまでの流れを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a flow until a preview image is read in the preview system.
【図5】上記プレビューシステムが編集用のサーバーを
備えた場合を示すシステム構成図である。FIG. 5 is a system configuration diagram showing a case where the preview system includes an editing server.
1 プレビューシステム、2 サーバー、3 データ記
録装置、4 サーバー本体、5 マルチプレクサ、6
デマルチプレクサ、71,72,73,74,7n,7n-1
端末装置、211,212,21m 画像信号入出力処理
回路、22 エンコーダ、23 ファイル管理回路、3
71,372,373,37i デコーダ1 preview system, 2 servers, 3 data recorders, 4 servers, 5 multiplexers, 6
Demultiplexer, 71 , 72 , 73 , 74 , 7n , 7n -1
Terminal device, 211 , 212 , 21m image signal input / output processing circuit, 22 encoder, 23 file management circuit, 3
7 1, 37 2, 37 3 , 37 i decoder
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9135618AJPH10327379A (en) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | Video reproducing device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9135618AJPH10327379A (en) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | Video reproducing device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10327379Atrue JPH10327379A (en) | 1998-12-08 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9135618AWithdrawnJPH10327379A (en) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | Video reproducing device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH10327379A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015207907A (en)* | 2014-04-21 | 2015-11-19 | Dxアンテナ株式会社 | Display system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015207907A (en)* | 2014-04-21 | 2015-11-19 | Dxアンテナ株式会社 | Display system |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4270379B2 (en) | Efficient transmission and reproduction of digital information | |
| KR100368855B1 (en) | Editing apparatus and method in random access audio / video system | |
| US5508940A (en) | Random access audio/video processor with multiple outputs | |
| KR100290290B1 (en) | Compressed video data processing with conversion of image compression format | |
| CN1180975A (en) | Device for synchronously reproducing multi-angle data | |
| HK1049564B (en) | Recording broadcast data | |
| JPH07230669A (en) | Information data recording and reproducing device and information data processing system | |
| USRE41081E1 (en) | Data recording and reproducing apparatus and data editing method | |
| US6415095B1 (en) | Data recording/playback apparatus, data editing apparatus and data recording method | |
| US20050108773A1 (en) | Information storage medium with AV data including non-multiplexed streams recorded thereon, and method of and apparatus for recording and reproducing the same | |
| JP3557217B2 (en) | Storage medium device for storing information data such as video data and / or audio data and information providing device | |
| KR100744594B1 (en) | Content reproduce system, reproduce device, reproduce method, and distribution server | |
| JPH10327379A (en) | Video reproducing device | |
| CA2234012C (en) | Method and apparatus for synchronized multiple format data storage | |
| JPH1051740A (en) | Data transmission system | |
| JP4320929B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing operation control method | |
| JP3201709B2 (en) | Compressed video / audio distribution / playback system | |
| JP4144137B2 (en) | VIDEO RECORDING / REPRODUCING DEVICE AND MONITOR SIGNAL OUTPUT METHOD | |
| JP4174906B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and signal input method | |
| JP4356219B2 (en) | Data transmission method, data transmission device, data recording method, data reproduction method, and data recording / reproduction device | |
| JP4325073B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and method | |
| JPH0974535A (en) | Video data recording and reproducing device | |
| US20020067916A1 (en) | Apparatus and method for recording and reproducing digital data | |
| JP2003115160A (en) | Data recording and reproducing device, and method therefor | |
| JP2009044392A (en) | Video reproducing method and video reproducing device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20040803 |