Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH10310063A - Steering wheel - Google Patents

Steering wheel

Info

Publication number
JPH10310063A
JPH10310063AJP9120581AJP12058197AJPH10310063AJP H10310063 AJPH10310063 AJP H10310063AJP 9120581 AJP9120581 AJP 9120581AJP 12058197 AJP12058197 AJP 12058197AJP H10310063 AJPH10310063 AJP H10310063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
horn
core
plate
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Harada
正樹 原田
Kazuyuki Inomata
和幸 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co LtdfiledCriticalNihon Plast Co Ltd
Priority to JP9120581ApriorityCriticalpatent/JPH10310063A/en
Publication of JPH10310063ApublicationCriticalpatent/JPH10310063A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve appearance of a steering wheel provided with an air bag device. SOLUTION: A horn plate 21 and a support mechanism 22 are disposed on the underside of a core body A of a steering wheel main body 2. On the upper side of the core body A, an air bag device 4 is disposed. The air bag device 4 is installed on the horn plate 21. The support mechanism 22 is provided with an insert nut 24 to vertically movably guide the horn plate 21, and a coil spring 25 to energize the horn plate 21 upward. The insert nut 24 is composed in such a way that a lower part is embedded in a lower cover 11 to be integrally fixed, and that an upper part is fixed to the core body A by a bolt 26.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチ機構を備
えたステアリングホイールに関する。
The present invention relates to a steering wheel provided with a switch mechanism.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、実開平5−80953号
公報に記載されたステアリングホイールが知られてい
る。このステアリングホイールは、ステアリングホイー
ル本体のボスプレートの乗員側にホーンスイッチ機構を
配置し、このホーンスイッチ機構の乗員側にエアバッグ
装置を配置している。また、このホーンスイッチ機構
は、ステアリングホイール本体側に設けられた固定接点
と、この固定接点に対向する可動接点を設けた両側一対
のホーンプレートとを備え、各ホーンプレートは、それ
ぞれ前後一対のボルトおよびスプリング体により、ステ
アリングホイール本体に弾性的に進退可能に支持されて
いるとともに、それぞれ側部に配置されるボルトによ
り、エアバッグ装置に固定されている。そして、このス
テアリングホイールでは、エアバッグ装置を押動するこ
とにより、可動接点を固定接点に接触させ、ホーンスイ
ッチを閉成してホーンを吹鳴するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a steering wheel described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-80953 is known. In this steering wheel, a horn switch mechanism is disposed on an occupant side of a boss plate of a steering wheel body, and an airbag device is disposed on an occupant side of the horn switch mechanism. The horn switch mechanism includes a fixed contact provided on the steering wheel body side and a pair of horn plates on both sides provided with movable contacts opposed to the fixed contact. Each horn plate has a pair of front and rear bolts. And a spring body, which is elastically supported by the steering wheel body so as to be able to advance and retreat, and is fixed to the airbag device by bolts arranged on respective side portions. In this steering wheel, the movable contact is brought into contact with the fixed contact by pushing the airbag device, the horn switch is closed, and the horn is blown.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、ボスプレートの乗員側にホーンスイッチ機
構を配置し、このホーンスイッチ機構の乗員側にエアバ
ッグ装置を配置する構成では、ステアリングホイール本
体のボスプレートからエアバッグ装置の乗員側の部分ま
での厚さ寸法、すなわち高さ寸法が大きくなり、外観の
向上が困難である問題を有している。
However, as in the prior art, the horn switch mechanism is disposed on the occupant side of the boss plate, and the airbag device is disposed on the occupant side of the horn switch mechanism. In this case, the thickness from the boss plate to the occupant side of the airbag device, that is, the height is increased, and it is difficult to improve the appearance.

【0004】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、スイッチ機構を備えるとともに外観の向上が容易
なステアリングホイールを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a steering wheel having a switch mechanism and having an easily improved appearance.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のステアリ
ングホイールは、芯体を備えたステアリングホイール本
体と、前記芯体の一側方に配置された可動体と、この可
動体を弾性的に進退可能に支持する支持機構と、前記芯
体の他側方に配置され前記可動体に支持されたパッド体
と、固定接点と、前記可動体側に設けられ、この可動体
の進退に伴い前記固定接点に接離される可動接点とを具
備したものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a steering wheel including a steering wheel body having a core, a movable body disposed on one side of the core, and an elastically movable body. A support mechanism for supporting the movable body, a pad body disposed on the other side of the core body and supported by the movable body, a fixed contact, and a fixed contact provided on the movable body side; And a movable contact that is brought into contact with and separated from the contact.

【0006】そして、この構成では、パッド体を押動す
ることにより、可動体が移動し、可動接点が固定接点に
接離され、スイッチが開閉される。そして、ステアリン
グホイール本体の芯体を挟んで、パッド体と、このパッ
ド体を支持する可動体とが反対側に配置されるため、ス
テアリングホイール本体の芯体に近接してパッド体を配
置することが可能になり、パッド体の突出寸法の抑制あ
るいは大形のパッド体の取り付けなどが可能になる。
In this configuration, the movable body moves by pushing the pad body, the movable contact is brought into contact with and separated from the fixed contact, and the switch is opened and closed. Since the pad body and the movable body supporting the pad body are arranged on opposite sides of the core body of the steering wheel body, the pad body is arranged close to the core body of the steering wheel body. This makes it possible to suppress the protrusion dimension of the pad body or to attach a large pad body.

【0007】請求項2記載のステアリングホイールは、
請求項1記載のステアリングホイールにおいて、支持機
構は、芯体の一側方に配置され、可動体を進退可能に案
内する案内体と、前記可動体を付勢する付勢手段とを具
備したものである。
[0007] The steering wheel according to the second aspect,
2. The steering wheel according to claim 1, wherein the support mechanism includes a guide body disposed on one side of the core body for guiding the movable body so as to be able to advance and retreat, and a biasing unit for biasing the movable body. It is.

【0008】そして、この構成では、可動体を弾性的に
進退可能に支持する支持機構が、パッド体の反対側に配
置されるため、ステアリングホイール本体の芯体に近接
してパッド体を配置することが可能になる。
In this configuration, since the support mechanism for elastically supporting the movable body so as to be able to advance and retreat is arranged on the opposite side of the pad body, the pad body is arranged close to the core of the steering wheel body. It becomes possible.

【0009】請求項3記載のステアリングホイールは、
請求項2記載のステアリングホイールにおいて、案内体
は、ステアリングホイール本体の一側方を覆うカバーに
一体的に設けられたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a steering wheel,
In the steering wheel according to the second aspect, the guide body is provided integrally with a cover that covers one side of the steering wheel body.

【0010】そして、この構成では、スイッチ機構の案
内体とカバーとが同時にステアリングホイールに取り付
けられるので、作業工程数が削減され、製造コストが低
減される。
In this configuration, since the guide and cover of the switch mechanism are attached to the steering wheel at the same time, the number of working steps is reduced, and the manufacturing cost is reduced.

【0011】請求項4記載のステアリングホイールは、
請求項2または3記載のステアリングホイールにおい
て、固定接点は、案内体に一体に設けられたものであ
る。
[0011] The steering wheel according to claim 4 is
4. The steering wheel according to claim 2, wherein the fixed contact is provided integrally with the guide.

【0012】そして、この構成では、部品点数が削減さ
れるとともに構造が簡略化され、製造コストが低減され
るとともに動作が確実になる。
In this configuration, the number of parts is reduced, the structure is simplified, the manufacturing cost is reduced, and the operation is ensured.

【0013】請求項5記載のステアリングホイールは、
請求項1ないし4いずれか記載のステアリングホイール
において、可動体は、枠状をなして一体的に形成され、
支持機構は、固着手段を用いてステアリングホイール本
体に取り付けられるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a steering wheel,
The steering wheel according to any one of claims 1 to 4, wherein the movable body is integrally formed in a frame shape,
The support mechanism is attached to the steering wheel body using a fixing means.

【0014】そして、この構成では、可動体を枠状をな
して一体的に形成することにより、部品点数の削減が可
能になるとともに、剛性を向上し、スイッチの操作感の
向上が可能になる。また、固着手段を用いることによ
り、支持機構がステアリングホイール本体に強固に取り
付けられる。
In this configuration, since the movable body is formed integrally in the form of a frame, the number of parts can be reduced, the rigidity can be improved, and the operational feeling of the switch can be improved. . Further, by using the fixing means, the support mechanism is firmly attached to the steering wheel body.

【0015】請求項6記載のステアリングホイールは、
請求項1ないし4いずれか記載のステアリングホイール
において、可動体は、枠状をなして一体的に形成され、
ステアリングホイール本体側に設けた係合部に係合され
る係合受部と、前記ステアリングホイール本体側に設け
た固定部に固着手段を用いて進退可能に固着される固着
受部とが設けられたものである。
The steering wheel according to claim 6 is
The steering wheel according to any one of claims 1 to 4, wherein the movable body is integrally formed in a frame shape,
An engagement receiving portion engaged with an engaging portion provided on the steering wheel main body side and a fixing receiving portion fixed to the fixing portion provided on the steering wheel main body side so as to be able to advance and retreat using fixing means are provided. It is a thing.

【0016】そして、この構成では、可動体を枠状をな
して一体的に形成することにより、部品点数の削減が可
能になるとともに、剛性を向上し、スイッチの操作感の
向上が可能になる。また、係合受部を係合部に係合して
支持することにより、固着手段の削減が可能になり、部
品点数が削減され、製造工程が簡略化されて、製造コス
トが低減される。
In this configuration, since the movable body is formed integrally in a frame shape, the number of parts can be reduced, the rigidity can be improved, and the operational feeling of the switch can be improved. . In addition, since the engagement receiving portion is engaged with and supported by the engagement portion, the number of fixing means can be reduced, the number of parts is reduced, the manufacturing process is simplified, and the manufacturing cost is reduced.

【0017】請求項7記載のステアリングホイールは、
請求項1ないし6いずれか記載のステアリングホイール
において、パッド体は、エアバッグ装置であるものであ
る。
[0017] The steering wheel according to claim 7 is
The steering wheel according to any one of claims 1 to 6, wherein the pad body is an airbag device.

【0018】そして、この構成では、エアバッグ装置を
ステアリングホイール本体の芯体に近接して配置するこ
とが可能になり、ステアリングホイールを薄形化して意
匠の向上を図り、あるいは、良好な外観を維持しつつ大
形のエアバッグの配置が可能になる。
In this configuration, the airbag device can be arranged close to the core of the steering wheel body, and the steering wheel can be thinned to improve the design, or to provide a good appearance. A large airbag can be arranged while maintaining it.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明のステアリングホイ
ールの一実施の形態を図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a steering wheel according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1ないし図3において、1は自動車(車
両)のステアリングホイールで、このステアリングホイ
ール1は、ステアリングホイール本体2と、このステア
リングホイール本体2の乗員側となる上側に装着された
パッド体としてのエアバッグ装置(エアバッグモジュー
ル)4となどから構成されている。なお、ステアリング
ホイール1は、通常傾斜した状態で車両に備えられるス
テアリングシャフトに装着されるが、以下、エアバッグ
装置4の乗員側を上側あるいは正面側、ステアリングシ
ャフト側を下側あるいは裏面側とし、通常車両の前側上
方に向う方向すなわちフロントガラス側を前側、車両の
後側下方に向う方向すなわち乗員の手前側を後側として
説明する。
1 to 3, reference numeral 1 denotes a steering wheel of an automobile (vehicle). The steering wheel 1 includes a steering wheel main body 2 and a pad body mounted on the upper side of the steering wheel main body 2 on the occupant side. And an airbag device (airbag module) 4 as an example. The steering wheel 1 is usually mounted on a steering shaft provided in a vehicle in an inclined state. Hereinafter, the occupant side of the airbag device 4 will be referred to as an upper side or a front side, and the steering shaft side will be referred to as a lower side or a back side. The direction toward the front upper side of the vehicle, that is, the windshield side is referred to as the front side, and the direction toward the rear lower side of the vehicle, ie, the front side of the occupant is described as the rear side.

【0021】そして、ステアリングホイール本体2は、
円環状をなすリム部5と、このリム部5の内側に位置す
るボス部6と、これらリム部5とボス部6とを連結する
複数の、本実施の形態では4本のスポーク部7とから構
成されている。また、ボス部6の車体側となる下部に
は、金属を切削などして形成されステアリングシャフト
に嵌着される略円筒状のボス8が設けられているととも
に、このボス8に、芯金を構成するボスプレート9が、
アルミダイカストで鋳ぐるみ、あるいは別体の部材を溶
接などして一体的に固着されている。そして、このボス
プレート9から、スポーク部7の芯金7aが一体に延設さ
れ、あるいは溶接などして固着されており、これらボス
プレート9およびスポーク部7の芯金7aにより、芯金
(HUB CORE KIT)などとも呼ばれる芯体A
が構成されている。さらに、このスポーク部7の芯金7a
に、リム部5の芯金5aが溶接などして固着されている。
また、これらリム部5の芯金5aの外周部と、スポーク部
7の芯金7aのリム部5側の部分の外周部とには、軟質の
発泡ポリウレタンなどからなる表皮部10が形成されてい
る。
The steering wheel body 2 is
An annular rim 5, a boss 6 located inside the rim 5, and a plurality of, in this embodiment, four spokes 7 connecting the rim 5 and the boss 6, are provided. It is composed of A substantially cylindrical boss 8 formed by cutting metal or the like and fitted to a steering shaft is provided below the boss portion 6 on the vehicle body side. The boss plate 9 that constitutes
It is integrally fixed with aluminum die casting or by welding a separate member. From the boss plate 9, the core metal 7a of the spoke portion 7 is integrally extended or fixed by welding or the like, and the core metal (HUB) is formed by the boss plate 9 and the core metal 7a of the spoke portion 7. Core A also called CORE KIT)
Is configured. Furthermore, the core metal 7a of the spoke portion 7
The core metal 5a of the rim portion 5 is fixed by welding or the like.
A skin portion 10 made of a soft foamed polyurethane or the like is formed on the outer peripheral portion of the core metal 5a of the rim portion 5 and the outer peripheral portion of the core metal 7a of the spoke portion 7 on the rim portion 5 side. I have.

【0022】また、ボス部6には、カバーとしての樹脂
製の下部カバー11が取り付けられ、ボス部6の下側部が
覆われている。そして、この下部カバー11は、裏カバ
ー、あるいはボディカバーなどとも呼ばれるもので、ボ
ス8あるいはステアリングシャフトなどが挿通する中央
開口部11a と、この中央開口部11a の周囲に位置する略
平板状の平板部11b と、この平板部11b の周縁部からス
ポーク部7に沿って曲面状に立ち上げられた曲板部11c
とが形成されている。また、この下部カバー11の下側に
は、車体側とステアリングホイール1側とを電気的に接
続する図示しないクロックスプリングなどの電気的な接
続装置が配置されるようになっている。
A lower cover 11 made of resin as a cover is attached to the boss 6, and a lower portion of the boss 6 is covered. The lower cover 11 is also called a back cover or a body cover. The lower cover 11 has a central opening 11a through which the boss 8 or the steering shaft is inserted, and a substantially flat plate portion located around the central opening 11a. 11b, and a curved plate portion 11c raised from the periphery of the flat plate portion 11b along the spoke portion 7 in a curved shape.
Are formed. Below the lower cover 11, an electric connection device such as a clock spring (not shown) for electrically connecting the vehicle body side and the steering wheel 1 side is arranged.

【0023】さらに、このステアリングホイール本体2
には、スイッチ機構であるホーンスイッチ機構が設けら
れ、このホーンスイッチ機構を介して、ステアリングホ
イール本体2のボス部6の乗員側にエアバッグ装置4が
取り付けられ、いわゆるパッド可動式ステアリングホイ
ールが構成されている。
Further, the steering wheel body 2
Is provided with a horn switch mechanism, which is a switch mechanism. An airbag device 4 is attached to the occupant side of the boss portion 6 of the steering wheel body 2 via the horn switch mechanism, and a so-called pad movable steering wheel is configured. Have been.

【0024】そして、このホーンスイッチ機構は、図
1、図3ないし図6に示すように、可動体としてのホー
ンプレート21と、このホーンプレート21を弾性的に上下
方向に進退可能に支持する支持機構22とを備えている。
As shown in FIGS. 1, 3 to 6, the horn switch mechanism has a horn plate 21 as a movable body, and a support for elastically supporting the horn plate 21 so as to be able to move up and down vertically. And a mechanism 22.

【0025】そして、支持機構22は、案内体としての4
個のインサートナット24と、これらインサートナット24
にそれぞれ組み合わされる付勢手段としての弾性体とし
てのばねであるコイルスプリング25と、固着手段として
のボルト26となどを備えている。
The support mechanism 22 is provided with a guide 4
Insert nuts 24 and these insert nuts 24
A coil spring 25, which is a spring as an elastic body, serving as an urging means, and a bolt 26, serving as a fixing means, are provided.

【0026】そして、インサートナット24は、いわゆる
特殊ナットであり、導電性を有する金属などにて一体に
形成され、上側に開口するねじ孔24a を開口した円柱状
の案内軸部24b と、この案内軸部24b の下部から外周側
に円盤状に突設された固定接点を構成する固定接点部24
c と、この固定接点部24c の下部から外周側に円盤状に
突設されたインサート部24d とが形成されている。そし
て、このインサート部24d が下部カバー11の平板部11b
の所定位置に形成されたインサート受部11d に覆われる
ようにして、4個のインサートナット24が下部カバー11
の所定位置に一体的に固定されている。
The insert nut 24 is a so-called special nut, which is integrally formed of a conductive metal or the like, and has a cylindrical guide shaft portion 24b having a screw hole 24a opened upward, A fixed contact portion 24 that forms a fixed contact protruding in a disk shape from the lower portion of the shaft portion 24b to the outer peripheral side.
and an insert portion 24d protruding in a disk shape from the lower portion of the fixed contact portion 24c to the outer peripheral side. And this insert part 24d is the flat part 11b of the lower cover 11.
The four insert nuts 24 are attached to the lower cover 11 so as to be covered by the insert receiving portions 11d formed at predetermined positions.
At a predetermined position.

【0027】また、各スポーク部7の芯金7aには、ボス
プレート9より若干上側に位置して、曲げ加工により、
下部カバー11の平板部11b と平行状をなす取付部7bが形
成され、これら取付部7bの下側に空間が確保されている
とともに、各取付部7bには、上下に貫通する円孔状の取
付孔7cが形成されている。そして、各インサートナット
24は、それぞれねじ孔24a が取付孔7cの下側に対向する
ように配置され、取付孔7cの上側から挿入されるボルト
26をねじ孔24a に螺合して締め付けることにより、各イ
ンサートナット24が芯金7aすなわち芯体Aの下側に固定
され、同時に、これらインサートナット24が固定された
下部カバー11がステアリングホイール本体2に固定され
るようになっている。また、コイルスプリング25は、ホ
ーンスプリングなどとも呼ばれるもので、インサートナ
ット24の固定接点部24c の外周側に遊嵌するようにし
て、案内軸部24b の周囲に巻装されている。
Further, the core metal 7a of each spoke portion 7 is located slightly above the boss plate 9 and is formed by bending.
Mounting portions 7b are formed in parallel with the flat plate portions 11b of the lower cover 11, and a space is secured below these mounting portions 7b, and each mounting portion 7b has a circular hole shape penetrating vertically. A mounting hole 7c is formed. And each insert nut
The bolts 24 are arranged such that the screw holes 24a face the lower side of the mounting holes 7c, and the bolts 24 are inserted from above the mounting holes 7c.
26 is screwed into the screw hole 24a and tightened, whereby each insert nut 24 is fixed to the core 7a, that is, below the core A, and at the same time, the lower cover 11 to which these insert nuts 24 are fixed is attached to the steering wheel body. 2 is fixed. The coil spring 25 is also called a horn spring or the like, and is wound around the guide shaft portion 24b so as to be loosely fitted on the outer peripheral side of the fixed contact portion 24c of the insert nut 24.

【0028】また、ホーンプレート21は、ホーンプレー
トセットなどとも呼ばれるもので、導電性を有する金属
板をプレス加工などして、ボス部6を囲むようにしてボ
ス部6周辺に配置される、略六角形の枠状に形成された
枠本体(ホーンプレート本体)31を備えている。そし
て、この枠本体31には、平板状の平板部31a と、この平
板部31a の外周部が上方に立ち上げられた立上部31b と
が形成されている。さらに、この枠本体31の6か所の角
部の内の4か所の角部には、合成樹脂製の絶縁体(イン
シュレータ)32がいわゆるアウトサート形成されて枠本
体31が一体的に覆われ、案内受部33が形成されている。
そして、この案内受部33には、平板部31aに円孔が形成
されているとともに、この円孔が絶縁体32で覆われて、
上下方向に貫通する案内孔部33a が形成されている。ま
た、これら案内孔部33a の周縁部は下方に屈曲されて合
成樹脂の下側に突出し、可動接点としての可動接点部33
c が形成されている。さらに、案内受部33の下面には、
案内孔部33a を囲み、環状のばね受け段部33d が形成さ
れている。
The horn plate 21 is also called a horn plate set or the like. The horn plate 21 is formed in a substantially hexagonal shape by pressing a conductive metal plate and surrounding the boss portion 6 so as to surround the boss portion 6. Frame body (horn plate body) 31 formed in a frame shape. The frame body 31 is formed with a flat plate portion 31a and a rising portion 31b in which the outer peripheral portion of the flat plate portion 31a rises upward. Further, at four corners of the six corners of the frame main body 31, insulators (insulators) 32 made of synthetic resin are formed so-called outserts so that the frame main body 31 is integrally covered. Thus, a guide receiving portion 33 is formed.
In the guide receiving portion 33, a circular hole is formed in the flat plate portion 31a, and the circular hole is covered with the insulator 32,
A guide hole 33a penetrating vertically is formed. In addition, the periphery of these guide holes 33a is bent downward and protrudes below the synthetic resin, so that a movable contact portion 33 as a movable contact is provided.
c is formed. Further, on the lower surface of the guide receiving portion 33,
An annular spring receiving step 33d is formed surrounding the guide hole 33a.

【0029】また、図3および図4に示すように、この
ホーンプレート21には、リベットあるいはねじなどを用
いて、ホーンコード36の圧着端子36a が電気的および機
械的に接続されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the crimp terminal 36a of the horn cord 36 is electrically and mechanically connected to the horn plate 21 using rivets or screws.

【0030】さらに、図3および図6に示すように、こ
のホーンプレート21の両側部からは、上側に向って、支
持片部37が立ち上げられている。そして、この支持片部
37には、それぞれ両側方向に開口するボルト取付孔37a
が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 6, from both sides of the horn plate 21, support pieces 37 are raised upward. And this support piece
37 has bolt mounting holes 37a that open in both directions.
Are formed.

【0031】そして、このホーンプレート21は、各案内
受部33の案内孔部33a にインサートナット24の案内軸部
24b を摺動自在に挿入し、下面のばね受け段部33d にコ
イルスプリング25の上端部を嵌合した状態で、スポーク
部7の芯金7aすなわち芯体Aの下側に位置して、所定の
範囲(ストローク)で、弾性的に上下方向に進退可能に
支持されている。すなわち、ホーンプレート21は、案内
孔部33a と案内軸部24b との嵌合により、インサートナ
ット24から絶縁された状態で上下方向に移動可能に案内
されている。
The horn plate 21 is provided with a guide shaft portion of the insert nut 24 in a guide hole 33a of each guide receiving portion 33.
24b is slidably inserted, and the upper end of the coil spring 25 is fitted in the spring receiving step 33d on the lower surface. In the range (stroke) of FIG. That is, the horn plate 21 is vertically movably guided while being insulated from the insert nut 24 by fitting the guide hole 33a and the guide shaft 24b.

【0032】また、この状態で、可動接点部33c を設け
たホーンプレート21は、ホーンコード36およびこのホー
ンコード36に接続されたケーブル用リール装置などを介
して、車体側に設けたホーン機構のプラス端子側に電気
的に接続されているとともに、固定接点部24c を設けた
インサートナット24は、芯体Aおよびステアリングシャ
フトなどを介して、車体側に設けたバッテリ(ホーン機
構)のアース端子側に電気的に接続され、ホーンスイッ
チ機構が構成されている。
In this state, the horn plate 21 provided with the movable contact portion 33c is connected to the horn mechanism provided on the vehicle body via a horn cord 36 and a cable reel device connected to the horn cord 36. The insert nut 24, which is electrically connected to the positive terminal side and has the fixed contact portion 24c, is connected to the ground terminal side of the battery (horn mechanism) provided on the vehicle body via the core A and the steering shaft. And a horn switch mechanism.

【0033】そして、ホーンプレート21は、他の力が加
わっていない状態では、コイルスプリング25の付勢力に
より、上端側すなわち案内受部33の絶縁体32が芯体Aの
下面に当接する位置まで持ち上げられ、可動接点部33c
が固定接点部24c から離間し、すなわち接点が開成され
るとともに、ホーンプレート21に下方に向う外力が加わ
り、コイルスプリング25の付勢力に抗してホーンプレー
ト21が押し下げられた状態で、可動接点部33c が固定接
点部24c に接触し、すなわち接点が閉成されるようにな
っている。
When no other force is applied to the horn plate 21, the horn plate 21 is moved to the upper end side, that is, the position where the insulator 32 of the guide receiving portion 33 contacts the lower surface of the core A by the urging force of the coil spring 25. Lifted, movable contact 33c
Is moved away from the fixed contact portion 24c, that is, the contact is opened, an external force directed downward is applied to the horn plate 21, and the horn plate 21 is pushed down against the urging force of the coil spring 25, and the movable contact The portion 33c comes into contact with the fixed contact portion 24c, that is, the contact is closed.

【0034】一方、エアバッグ装置4は、金属板などか
らなるベースプレート41を備え、このベースプレート41
の上側から、袋状のエアバッグ42、環状のリテーナ43、
および樹脂製のカバー体44などを取り付ける一方、ベー
スプレート41の下側から、ガスを噴射するインフレータ
45などを取り付けて構成されている。
On the other hand, the airbag device 4 includes a base plate 41 made of a metal plate or the like.
From above, a bag-shaped airbag 42, an annular retainer 43,
And an inflator for injecting gas from below the base plate 41 while attaching a resin cover body 44 and the like.
It is configured with 45 and so on.

【0035】そして、ベースプレート41には、平板状の
基板部41a と、この基板部41a の外周部から下方に略筒
状に延設された周板部41b とが形成され、基板部41a に
は、エアバッグ42およびインフレータ45などがリテーナ
43のボルトなどを用いて取り付けられている。また、カ
バー体44は、ステアリングホイール本体2のボス部6お
よびスポーク部7のボス部6側の部分を覆う被覆部44a
と、この被覆部44a の下面から下側に略筒状に突設され
た取付片部44b とが合成樹脂にて一体に形成されてい
る。そして、この取付片部44b を周板部41b の外側に嵌
合するとともに、リベットなどを用いてこれら取付片部
44b と周板部41b とを互いに固着し、カバー体44がベー
スプレート41に固定されている。
The base plate 41 is formed with a plate-like substrate portion 41a and a peripheral plate portion 41b extending substantially in a cylindrical shape downward from the outer peripheral portion of the substrate portion 41a. , Airbag 42 and inflator 45 etc.
It is attached using 43 bolts. Further, the cover body 44 includes a covering portion 44a that covers the boss portion 6 of the steering wheel body 2 and the portion of the spoke portion 7 on the boss portion 6 side.
And a mounting piece 44b projecting downward from the lower surface of the covering portion 44a in a substantially cylindrical shape are integrally formed of synthetic resin. The mounting piece 44b is fitted to the outer side of the peripheral plate 41b, and the mounting piece 44b is attached using a rivet or the like.
The cover 44 is fixed to the base plate 41 by fixing the cover 44b and the peripheral plate portion 41b to each other.

【0036】また、ベースプレート41の周板部41b の両
側部には、それぞれブラケット部41c が設けられている
とともに、このブラケット部41c の内側部には、ナット
体47が固着されている。そして、これらブラケット部41
c を、ホーンプレート21の支持片部37の内側に嵌合し、
ボルト取付孔37a の外側から挿入したボルト48をこれら
ブラケット部41c のナット体47に螺合して締め付けるこ
とにより、エアバッグ装置4がホーンプレート21に取り
付けられている。
Further, bracket portions 41c are provided on both sides of the peripheral plate portion 41b of the base plate 41, and a nut body 47 is fixed to an inner portion of the bracket portion 41c. And these brackets 41
c is fitted inside the support piece 37 of the horn plate 21,
The airbag device 4 is mounted on the horn plate 21 by screwing bolts 48 inserted from outside the bolt mounting holes 37a into the nut bodies 47 of these bracket portions 41c and tightening them.

【0037】さらに、カバー体44の取付片部44b の両側
部には、図6に示すように、前後方向の中央部に位置し
て、中央切欠部44c が形成され、エアバッグ装置4がホ
ーンプレート21に取り付けた状態で、取付片部44b が支
持片部37などに干渉しないようになっているとともに、
図1、図4、および図5に示すように、中央切欠部44c
の前後に位置して、側部切欠部44d が形成され、取付片
部44b の底面がスポーク部7の芯金7aの上方に所定の間
隔を介して位置して干渉しないようになっている。ま
た、取付片部44b の、側部切欠部44d の前後に位置する
部分は、当接部44e とされ、ホーンプレート21の案内受
部33の絶縁体32の上面に当接するようになっている。
Further, as shown in FIG. 6, a center notch 44c is formed at the center in the front-rear direction on both sides of the mounting piece 44b of the cover body 44. While attached to the plate 21, the mounting piece 44b does not interfere with the support piece 37, etc.
As shown in FIGS. 1, 4 and 5, the central notch 44c
A side cutout 44d is formed before and after, and the bottom surface of the mounting piece 44b is positioned above the metal core 7a of the spoke portion 7 at a predetermined interval so as not to interfere. The portion of the mounting piece 44b located before and after the side cutout 44d is a contact portion 44e, which comes into contact with the upper surface of the insulator 32 of the guide receiving portion 33 of the horn plate 21. .

【0038】そして、このホーンスイッチ機構は、下部
カバー11に取り付けられた各インサートナット24にコイ
ルスプリング25を装着するとともに、このインサートナ
ット24をホーンプレート21の案内孔部33a に挿通させ、
さらに、このインサートナット24をスポーク部7の芯金
7aにボルト26で固定することにより、ステアリングホイ
ール本体2に取り付けられる。さらに、このホーンスイ
ッチ機構のホーンプレート21に、ボルト48でエアバッグ
装置4を取り付けることにより、ステアリングホイール
本体2にエアバッグ装置4が取り付けられ、ステアリン
グホイール1が構成される。
In the horn switch mechanism, a coil spring 25 is mounted on each insert nut 24 attached to the lower cover 11, and the insert nut 24 is inserted through a guide hole 33a of the horn plate 21,
Furthermore, this insert nut 24 is
7a is fixed to the steering wheel body 2 by bolts 26. Further, by attaching the airbag device 4 to the horn plate 21 of the horn switch mechanism with bolts 48, the airbag device 4 is attached to the steering wheel main body 2, and the steering wheel 1 is configured.

【0039】そして、このように構成されたステアリン
グホイール1は、エアバッグ装置4に力が加わっていな
い状態では、コイルスプリング25の付勢力により、ホー
ンプレート21とともに、所定の位置まで持ち上げられ、
可動接点部33c が固定接点部24c から離間し、すなわち
接点が開成されている。そして、エアバッグ装置4を下
方に押動すると、ホーンプレート21が押し下げられ、可
動接点部33c が固定接点部24c に接触し、すなわち接点
が閉成されると、ホーンスイッチ機構の回路が閉成さ
れ、ホーンが吹鳴されるようになっている。
When no force is applied to the airbag device 4, the steering wheel 1 configured as described above is lifted up to a predetermined position together with the horn plate 21 by the urging force of the coil spring 25,
The movable contact portion 33c is separated from the fixed contact portion 24c, that is, the contact is opened. When the airbag device 4 is pushed downward, the horn plate 21 is pushed down, and the movable contact portion 33c comes into contact with the fixed contact portion 24c. That is, when the contacts are closed, the circuit of the horn switch mechanism is closed. And the horn is being blown.

【0040】また、自動車が衝突した際などには、イン
フレータ45からエアバッグ42の内部に窒素ガスなどの不
活性ガスが急速に噴射され、折り畳まれて収納されたエ
アバッグ42が急激に膨張する。すると、このエアバッグ
42の膨張の圧力により、カバー体44の被覆部44a が脆弱
に形成されたテアラインに沿って所定の形状に開裂して
エアバッグ42の突出口が形成され、この突出口からエア
バッグ42が突出して乗員の前面に膨張展開し、乗員を保
護するようになっている。
When a vehicle collides, an inert gas such as nitrogen gas is rapidly injected from the inflator 45 into the airbag 42, and the folded and stored airbag 42 is rapidly expanded. . Then, this airbag
Due to the pressure of the inflation of 42, the covering portion 44a of the cover body 44 is cleaved into a predetermined shape along the weakly formed tear line to form a projecting opening of the airbag 42, from which the airbag 42 projects. Inflated and deployed to the front of the occupant to protect the occupant.

【0041】そして、本実施の形態のステアリングホイ
ール1によれば、ステアリングホイール本体2の芯体A
の一側方としての下側にホーンスイッチ機構すなわちホ
ーンプレート21、インサートナット24、およびコイルス
プリング25などを配置し、他側方としての上側にエアバ
ッグ装置4を配置したため、すなわち、ステアリングホ
イール本体2の芯体Aを上下に挟んで、エアバッグ装置
4と、このエアバッグ装置4を支持するホーンスイッチ
機構とを反対側に配置したため、芯体Aの上側にホーン
スイッチ機構を配置し、このホーンスイッチ機構の上側
にエアバッグ装置4を配置する構成に比べて、芯体A上
の部材を少なくし、ステアリングホイール本体2の芯体
Aに近接してエアバッグ装置4を配置することができ
る。そこで、エアバッグ装置4の突出寸法を抑制でき、
例えば、図1に示すように、カバー体44の表面を下方に
湾曲してリム部5より低い形状とすることができ、ステ
アリングホイール1の薄形化、小形化を図るなどして、
意匠を容易に向上することができる。このため、いわゆ
るスポーツタイプなどのステアリングホイールに適した
意匠を容易に実現できる。
According to the steering wheel 1 of the present embodiment, the core body A of the steering wheel body 2 is provided.
The horn switch mechanism, that is, the horn plate 21, the insert nut 24, the coil spring 25, and the like are disposed on the lower side as one side, and the airbag device 4 is disposed on the upper side as the other side. Since the airbag device 4 and the horn switch mechanism that supports the airbag device 4 are disposed on opposite sides of the core body A, the horn switch mechanism is disposed above the core body A. Compared to a configuration in which the airbag device 4 is disposed above the horn switch mechanism, the number of members on the core A is reduced, and the airbag device 4 can be disposed close to the core A of the steering wheel body 2. . Therefore, the protrusion size of the airbag device 4 can be suppressed,
For example, as shown in FIG. 1, the surface of the cover body 44 can be curved downward to have a shape lower than the rim portion 5, and the steering wheel 1 can be made thinner and smaller, and so on.
The design can be easily improved. Therefore, a design suitable for a steering wheel of a so-called sports type or the like can be easily realized.

【0042】また、上端部の位置を上側に移動せずに、
エアバッグ装置4の取付スペースを大きく確保するとも
できるため、例えば、図7に示すように、外観を良好に
保持しつつ、エアバッグ装置4が配置される部分の高さ
寸法Hを大きく確保して、大容量のエアバッグ装置4を
取り付けることもできる。
Also, without moving the upper end position upward,
Since a large mounting space for the airbag device 4 can be ensured, for example, as shown in FIG. 7, the height dimension H of the portion where the airbag device 4 is disposed is ensured while maintaining good appearance. Thus, a large-capacity airbag device 4 can be attached.

【0043】また、ホーンスイッチ機構は、芯体Aと下
部カバー11との間に配置され、ホーンスイッチ機構を構
成する案内体であるインサートナット24は下部カバー11
に一体的にインサート形成されているとともに、このイ
ンサートナット24を導通可能として固定接点部24c を一
体に設けたため、インサートナット24をボルト26にて芯
体Aに固定することにより、ホーンスイッチ機構の取り
付けと下部カバー11の取り付けとを同時に行うことがで
きるとともに、ホーンプレート21、各接点部24c ,33c
、コイルスプリング25の位置決めを行うことができ、
作業工程数の削減、部品点数の削減などにより、製造コ
ストを低減でき、さらに、ホーンスイッチ機構を小形化
することもできる。
The horn switch mechanism is disposed between the core A and the lower cover 11, and the insert nut 24, which is a guide constituting the horn switch mechanism, is connected to the lower cover 11 by a guide.
And the fixed contact portion 24c is provided integrally with the insert nut 24 so as to be able to conduct, so that the insert nut 24 is fixed to the core body A with a bolt 26, so that the horn switch mechanism The mounting and the lower cover 11 can be performed simultaneously, and the horn plate 21, the contact portions 24c, 33c
, The coil spring 25 can be positioned,
Manufacturing costs can be reduced by reducing the number of work steps and the number of parts, and the horn switch mechanism can be downsized.

【0044】また、インサートナット24を導通可能とし
て固定接点部24c を一体に設けたため、部品点数を削減
できるとともに構造を簡略化でき、製造コストを低減で
きるとともに接点の開閉の動作を確実にできる。
Further, since the fixed contact portion 24c is integrally provided by making the insert nut 24 conductive, the number of parts can be reduced, the structure can be simplified, the manufacturing cost can be reduced, and the opening and closing operation of the contact can be ensured.

【0045】そして、ホーンプレート21は、枠状をなし
て一体的に形成したため、両側一対のホーンプレートを
用いる構成などに比べて、部品点数を削減し、製造コス
トを削減できるとともに、ホーンプレート21の剛性を容
易に向上でき、スイッチの操作感を向上できる。
Since the horn plate 21 is formed in a frame shape and integrally formed, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced as compared with a configuration using a pair of horn plates on both sides and the like. The rigidity of the switch can be easily improved, and the operational feeling of the switch can be improved.

【0046】また、固着手段としてのボルト26を用いて
支持機構22のインサートナット24を芯体Aに固着するこ
とにより、支持機構22およびこの支持機構22に支持され
るホーンプレート21をステアリングホイール本体2に強
固に取り付けできる。
Further, by fixing the insert nut 24 of the support mechanism 22 to the core body A using a bolt 26 as a fixing means, the support mechanism 22 and the horn plate 21 supported by the support mechanism 22 can be connected to the steering wheel body. 2 can be firmly attached.

【0047】さらに、エアバッグ装置4のカバー体44の
下端部に位置して、当接部44e を設け、これら当接部44
e をホーンプレート21の案内受部33に当接したため、エ
アバッグ装置4とホーンプレート21とを容易に正確に位
置決めすることができる。
Further, a contact portion 44e is provided at a lower end portion of the cover body 44 of the airbag device 4, and these contact portions 44e are provided.
Since e is in contact with the guide receiving portion 33 of the horn plate 21, the airbag device 4 and the horn plate 21 can be easily and accurately positioned.

【0048】なお、上記の実施の形態では、ホーンプレ
ート21を支持する付勢手段は、コイルスプリング25とし
たが、このコイルスプリング25の他に、種々の付勢手
段、弾性体を用いることができる。
In the above embodiment, the biasing means for supporting the horn plate 21 is the coil spring 25. However, in addition to the coil spring 25, various biasing means and elastic bodies may be used. it can.

【0049】例えば、図8に示すように、板状の引きば
ねである板ばね51を用い、この板ばね51を、スポーク部
7の芯金7aに形成した上部引掛部52と、ホーンプレート
21の案内受部33に形成した下部引掛部53とに係止して、
ホーンプレート21を上方に向って付勢することができ
る。また、この構成では、この板ばね51により、ホーン
プレート21を芯金7aに組み付け(サブアッセンブリ)
し、あるいは仮り組みすることができる。
For example, as shown in FIG. 8, a leaf spring 51 which is a plate-like tension spring is used, and this leaf spring 51 is connected to an upper hook portion 52 formed on the core metal 7a of the spoke portion 7, and a horn plate.
Locked to the lower hook 53 formed on the guide receiving portion 33 of the 21,
The horn plate 21 can be urged upward. In this configuration, the horn plate 21 is assembled to the core metal 7a by the leaf spring 51 (sub-assembly).
Or can be provisionally assembled.

【0050】また、付勢手段は、金属の他、合成樹脂な
どにて形成することもでき、例えば、図9および図10
に示すように、ホーンプレート21の全体あるいはホーン
プレート21の絶縁体32をいわゆるエンジニアリングプラ
スチックなどにて形成し、このエンジニアリングプラス
チックにて、固定接点部24c と可動接点部33c とを離間
させる弾発力が発生する形状の弾発部55を一体に形成す
ることもできる。
The biasing means may be formed of a synthetic resin or the like in addition to metal.
As shown in the figure, the entire horn plate 21 or the insulator 32 of the horn plate 21 is formed of a so-called engineering plastic or the like, and the resilient force for separating the fixed contact portion 24c and the movable contact portion 33c with this engineering plastic. It is also possible to integrally form the resilient portion 55 having such a shape as to cause the occurrence.

【0051】さらに、固定接点および可動接点も、イン
サートナット24およびホーンプレート21に一体に形成す
るほか、別体の部材で形成して固着などすることができ
る。また、固定接点は、インサートナット24以外の部材
で支持することもできる。
Further, the fixed contact and the movable contact may be formed integrally with the insert nut 24 and the horn plate 21 or may be formed and fixed by a separate member. Further, the fixed contact can be supported by a member other than the insert nut 24.

【0052】また、上記の各実施の形態では、4本のボ
ルト26を用い、ホーンスイッチ機構のホーンプレート21
を支持する支持機構22のインサートナット24を芯金7aに
固定し、このインサートナット24を介して、下部カバー
11をステアリングホイール本体2に固定したが、例え
ば、一部または全部のボルト26に代えて、係合によりホ
ーンプレート21を上下に進退可能に支持することもでき
る。
In each of the above embodiments, four bolts 26 are used, and the horn plate 21 of the horn switch mechanism is used.
The insert nut 24 of the support mechanism 22 for supporting the base metal is fixed to the core metal 7a, and the lower cover is
Although 11 is fixed to the steering wheel body 2, for example, instead of some or all of the bolts 26, the horn plate 21 can be supported so as to be able to move up and down by engagement.

【0053】例えば、図11および図12に示すホーン
スイッチ機構では、可動体としてのホーンプレート61
は、後側部に、図示しない固定部としての通孔が形成さ
れ、この通孔を挿通する図示しない固着手段としてのボ
ルトおよびコイルスプリングにより弾性的に上下動可能
に支持されるとともに、前側部には、金属性の枠本体62
が合成樹脂製の絶縁部63で覆われた部分に、係合受部64
が形成され、この係合受部64が、ステアリングホイール
本体2の芯体Aすなわちボスプレート9あるいはスポー
ク部7の芯金7aの少なくとも一方に設けた係合部65に上
下動可能に係合支持されている。また、このホーンプレ
ート61を弾性的に支持するコイルスプリング25は、上端
部を、ホーンプレート61の絶縁部63の下面に円環状に形
成した上部ばね受部68内に嵌合するとともに、下端部
を、下部カバー66から円柱状に一体に突設した下部ばね
受部69の外側に嵌合して装着されている。さらに、下部
カバー66からは、上端部にねじ孔71を開口したボス72が
突設されており、このボス72のねじ孔71に螺合する図示
しないねじにより、下部カバー66が芯体Aに固定されて
いる。
For example, in the horn switch mechanism shown in FIGS. 11 and 12, a horn plate 61 as a movable body is provided.
In the rear side, a through hole as a fixing portion (not shown) is formed, and is supported by a bolt and a coil spring as fixing means (not shown) inserted through the through hole so as to be elastically movable up and down, and a front side portion. Has a metallic frame body 62
Is covered with an insulating portion 63 made of synthetic resin,
The engagement receiving portion 64 is vertically movably engaged with an engaging portion 65 provided on at least one of the core body A of the steering wheel body 2, that is, the boss plate 9 or the core metal 7 a of the spoke portion 7. Have been. The coil spring 25 that elastically supports the horn plate 61 has an upper end fitted into an upper spring receiving portion 68 formed in an annular shape on the lower surface of the insulating portion 63 of the horn plate 61, and has a lower end portion. Are fitted and mounted on the outer side of a lower spring receiving portion 69 integrally protruded from the lower cover 66 in a columnar shape. Further, from the lower cover 66, a boss 72 having a screw hole 71 opened at the upper end thereof is projected, and the lower cover 66 is attached to the core A by a screw (not shown) screwed into the screw hole 71 of the boss 72. Fixed.

【0054】そして、この図11および図12に示す構
成によれば、係合受部64を係合部65に係合して支持する
ことにより、ボルトなどの固着手段などの削減が可能に
なり、部品点数を削減し、製造工程を簡略化して、製造
コストを低減できる。
According to the configuration shown in FIGS. 11 and 12, the engagement receiving portion 64 is engaged with and supported by the engagement portion 65, so that the number of fixing means such as bolts can be reduced. The number of parts can be reduced, the manufacturing process can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.

【0055】また、上記の各実施の形態では、可動体で
あるホーンプレートは、金属製の枠本体に樹脂製の絶縁
部を一体的に形成して構成したが、例えば、絶縁部は、
インシュレータあるいはスペーサなどとも呼ばれる別部
材として構成し、この別部材を枠本体に係合などして上
下などから装着し、絶縁あるいは案内を行うこともでき
る。
In each of the above embodiments, the horn plate, which is a movable body, is formed by integrally forming a resin insulating portion on a metal frame main body.
It is also possible to constitute as a separate member also called an insulator or a spacer, and attach this separate member to the frame body from above and below to perform insulation or guidance.

【0056】さらに、上記の実施の形態では、エアバッ
グ装置4をホーンスイッチ機構の押動部としたが、この
押動部としては、衝撃吸収体を内蔵したパッド体などを
用いることもできる。
Further, in the above-described embodiment, the airbag device 4 is a pressing portion of the horn switch mechanism. However, as the pressing portion, a pad body having a built-in shock absorber may be used.

【0057】[0057]

【発明の効果】請求項1記載のステアリングホイールに
よれば、ステアリングホイール本体の芯体を挟んで、パ
ッド体と、このパッド体を支持する可動体とが反対側に
配置されるため、ステアリングホイール本体の芯体に近
接してパッド体を配置でき、パッド体の突出寸法を抑制
し、あるいは、大形のパッド体を取り付けることができ
る。
According to the steering wheel of the first aspect, the pad body and the movable body supporting the pad body are disposed on opposite sides of the core body of the steering wheel body, so that the steering wheel is provided. The pad body can be arranged close to the core body of the main body, so that the protrusion dimension of the pad body can be suppressed, or a large pad body can be attached.

【0058】請求項2記載のステアリングホイールによ
れば、請求項1記載の効果に加え、可動体を弾性的に進
退可能に支持する支持機構を、パッド体の反対側に配置
したため、ステアリングホイール本体の芯体に近接して
パッド体を配置でき、パッド体の突出寸法の抑制あるい
は大形のパッド体の取り付けなどができる。
According to the steering wheel of the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, since the support mechanism for elastically supporting the movable body so as to be able to advance and retreat is arranged on the opposite side of the pad body, the steering wheel body. The pad body can be arranged in close proximity to the core body, and the protrusion of the pad body can be suppressed, or a large pad body can be attached.

【0059】請求項3記載のステアリングホイールによ
れば、請求項2記載の効果に加え、案内体を、ステアリ
ングホイール本体の一側方を覆うカバーに一体的に設け
ることにより、スイッチ機構の案内体とカバーとを同時
にステアリングホイールに取り付けできるため、作業工
程数を削減し、製造コストを低減できる。
According to the steering wheel of the third aspect, in addition to the effect of the second aspect, by providing the guide body integrally with the cover covering one side of the steering wheel body, the guide body of the switch mechanism is provided. And the cover can be attached to the steering wheel at the same time, thereby reducing the number of working steps and the manufacturing cost.

【0060】請求項4記載のステアリングホイールによ
れば、請求項2または3記載の効果に加え、固定接点を
案内体に一体に設けることにより、部品点数を削減でき
るとともに構造を簡略化でき、製造コストを低減できる
とともに動作を確実にできる。
According to the steering wheel of the fourth aspect, in addition to the effects of the second or third aspect, by providing the fixed contact integrally with the guide, the number of parts can be reduced and the structure can be simplified, and the manufacturing can be simplified. The cost can be reduced and the operation can be ensured.

【0061】請求項5記載のステアリングホイールによ
れば、請求項1ないし4いずれか記載の効果に加え、可
動体を枠状をなして一体的に形成することにより、部品
点数を削減できるとともに、剛性を向上し、スイッチの
操作感を向上できる。また、固着手段を用いることによ
り、支持機構をステアリングホイール本体に強固に取り
付けできる。
According to the steering wheel of the fifth aspect, in addition to the effects of the first to fourth aspects, the number of parts can be reduced by integrally forming the movable body in a frame shape, The rigidity can be improved, and the operational feeling of the switch can be improved. Further, by using the fixing means, the support mechanism can be firmly attached to the steering wheel body.

【0062】請求項6記載のステアリングホイールによ
れば、請求項1ないし4いずれか記載の効果に加え、可
動体を枠状をなして一体的に形成することにより、部品
点数を削減できるとともに、剛性を向上し、スイッチの
操作感を向上できる。また、係合受部を係合部に係合し
て支持することにより、固着手段の削減が可能になり、
部品点数を削減し、製造工程を簡略化して、製造コスト
を低減できる。
According to the steering wheel of the sixth aspect, in addition to the effects of any one of the first to fourth aspects, the number of parts can be reduced by integrally forming the movable body in a frame shape, The rigidity can be improved, and the operational feeling of the switch can be improved. In addition, by engaging and supporting the engagement receiving portion with the engaging portion, the number of fixing means can be reduced,
The number of parts can be reduced, the manufacturing process can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.

【0063】請求項7記載のステアリングホイールによ
れば、請求項1ないし6いずれか記載の効果に加え、エ
アバッグ装置をステアリングホイール本体の芯体に近接
して配置することが可能になり、ステアリングホイール
を薄形化して意匠の向上を図り、あるいは、良好な外観
を維持しつつ大形のエアバッグを配置できる。
According to the steering wheel of the seventh aspect, in addition to the effects of any one of the first to sixth aspects, the airbag device can be disposed close to the core of the steering wheel body, and the The design can be improved by thinning the wheels, or a large airbag can be arranged while maintaining a good appearance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のステアリングホイールの一実施の形態
を示す図2のA−A断面図である。
FIG. 1 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 2, showing one embodiment of the steering wheel of the present invention.

【図2】同上ステアリングホイールの平面図である。FIG. 2 is a plan view of the steering wheel.

【図3】同上ステアリングホイールのエアバッグ装置を
取り外した状態を示す一部の平面図である。
FIG. 3 is a partial plan view showing a state where an airbag device of the steering wheel is removed from the steering wheel;

【図4】同上ステアリングホイールの一部の分解斜視図
である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a part of the steering wheel.

【図5】同上ステアリングホイールの図1のX視側面図
である。
FIG. 5 is a side view of the steering wheel as viewed in X direction in FIG. 1;

【図6】同上ステアリングホイールの図2のB−B断面
図である。
FIG. 6 is a sectional view of the steering wheel, taken along the line BB in FIG. 2;

【図7】本発明のステアリングホイールの他の実施の形
態を示す図2のA−A断面図である。
FIG. 7 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 2 showing another embodiment of the steering wheel of the present invention.

【図8】本発明のステアリングホイールのさらに他の実
施の形態を示す図2のA−A位置の一部の断面図であ
る。
FIG. 8 is a cross-sectional view of a part of an AA position in FIG. 2 showing still another embodiment of the steering wheel of the present invention.

【図9】本発明のステアリングホイールのさらに他の実
施の形態を示す図2のA−A位置の一部の断面図であ
る。
FIG. 9 is a cross-sectional view of a part of an AA position in FIG. 2 showing still another embodiment of the steering wheel of the present invention.

【図10】同上ステアリングホイールの図9のX視側面
図である。
FIG. 10 is a side view of the steering wheel as viewed in X in FIG. 9;

【図11】本発明のステアリングホイールのさらに他の
実施の形態を示す一部の分解斜視図である。
FIG. 11 is a partial exploded perspective view showing still another embodiment of the steering wheel of the present invention.

【図12】同上ステアリングホイールの一部の断面図で
ある。
FIG. 12 is a sectional view of a part of the steering wheel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステアリングホイール 2 ステアリングホイール本体 4 パッド体としてのエアバッグ装置 11 カバーとしての下部カバー 21,61 可動体としてのホーンプレート 22 支持機構 24 案内体としてのインサートナット 24c 固定接点としての固定接点部 25 付勢手段としてのコイルスプリング 26 固着手段としてのボルト 33c 可動接点としての可動接点部 64 係合受部 65 係合部 A 芯体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Steering wheel 2 Steering wheel main body 4 Airbag device as a pad body 11 Lower cover as a cover 21, 61 Horn plate as a movable body 22 Supporting mechanism 24 Insert nut as a guide 24c Fixed contact part 25 as a fixed contact Coil spring as urging means 26 Bolt as fixing means 33c Movable contact part as movable contact 64 Engagement receiving part 65 Engagement part A core

Claims (7)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 芯体を備えたステアリングホイール本体
と、 前記芯体の一側方に配置された可動体と、 この可動体を弾性的に進退可能に支持する支持機構と、 前記芯体の他側方に配置され前記可動体に支持されたパ
ッド体と、 固定接点と、 前記可動体側に設けられ、この可動体の進退に伴い前記
固定接点に接離される可動接点とを具備したことを特徴
とするステアリングホイール。
1. A steering wheel body having a core, a movable body disposed on one side of the core, a support mechanism for elastically supporting the movable body so as to be able to advance and retreat, and A pad body disposed on the other side and supported by the movable body; a fixed contact; and a movable contact provided on the movable body side and moved toward and away from the fixed contact as the movable body advances and retreats. A special feature of the steering wheel.
【請求項2】 支持機構は、芯体の一側方に配置され、 可動体を進退可能に案内する案内体と、 前記可動体を付勢する付勢手段とを具備したことを特徴
とする請求項1記載のステアリングホイール。
2. The supporting mechanism is provided on one side of the core body, and includes a guide body for guiding the movable body so as to be able to advance and retreat, and a biasing means for biasing the movable body. The steering wheel according to claim 1.
【請求項3】 案内体は、ステアリングホイール本体の
一側方を覆うカバーに一体的に設けられたことを特徴と
する請求項2記載のステアリングホイール。
3. The steering wheel according to claim 2, wherein the guide is provided integrally with a cover that covers one side of the steering wheel body.
【請求項4】 固定接点は、案内体に一体に設けられた
ことを特徴とする請求項2または3記載のステアリング
ホイール。
4. The steering wheel according to claim 2, wherein the fixed contact is provided integrally with the guide.
【請求項5】 可動体は、枠状をなして一体的に形成さ
れ、 支持機構は、固着手段を用いてステアリングホイール本
体に取り付けられることを特徴とする請求項1ないし4
いずれか記載のステアリングホイール。
5. The movable body is formed integrally in the form of a frame, and the support mechanism is attached to the steering wheel body using fixing means.
The steering wheel according to any of the above.
【請求項6】 可動体は、枠状をなして一体的に形成さ
れ、ステアリングホイール本体側に設けた係合部に係合
される係合受部と、前記ステアリングホイール本体側に
設けた固定部に固着手段を用いて進退可能に固着される
固着受部とが設けられたことを特徴とする請求項1ない
し4いずれか記載のステアリングホイール。
6. The movable body is formed integrally in the form of a frame, and is engaged with an engaging portion provided on the steering wheel body side, and is fixed on the steering wheel body side. The steering wheel according to any one of claims 1 to 4, further comprising a fixing receiving portion fixed to the portion so as to be able to advance and retreat using fixing means.
【請求項7】 パッド体は、エアバッグ装置であること
を特徴とする請求項1ないし6いずれか記載のステアリ
ングホイール。
7. The steering wheel according to claim 1, wherein the pad body is an airbag device.
JP9120581A1997-05-121997-05-12Steering wheelPendingJPH10310063A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9120581AJPH10310063A (en)1997-05-121997-05-12Steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9120581AJPH10310063A (en)1997-05-121997-05-12Steering wheel

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH10310063Atrue JPH10310063A (en)1998-11-24

Family

ID=14789830

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP9120581APendingJPH10310063A (en)1997-05-121997-05-12Steering wheel

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH10310063A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100471892B1 (en)*2002-11-262005-03-09현대자동차주식회사holder making method for a part mounting on steering wheel of a vehicle
KR100477304B1 (en)*2002-05-292005-03-18쌍용자동차 주식회사A steering horn cover mounting structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR100477304B1 (en)*2002-05-292005-03-18쌍용자동차 주식회사A steering horn cover mounting structure
KR100471892B1 (en)*2002-11-262005-03-09현대자동차주식회사holder making method for a part mounting on steering wheel of a vehicle

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US5950494A (en)Steering wheel
US7173202B2 (en)Horn switch device, airbag system, and steering wheel
JP2001213326A (en)Steering wheel
JPH10310063A (en)Steering wheel
JPH11278280A (en)Steering wheel
JP3436895B2 (en) Steering wheel
JP4018846B2 (en) Steering wheel
JPH10244946A (en)Steering wheel
JP2613350B2 (en) Steering wheel with various switches
JP2001063588A (en)Steering wheel
JP3474435B2 (en) Steering wheel
JP3468146B2 (en) Vehicle airbag module
KR0158788B1 (en)Steering wheel
JP3439336B2 (en) Airbag device and steering wheel
JPH10119789A (en)Steering wheel
JP2561777B2 (en) Steering wheel horn switch device
JP4748997B2 (en) Steering wheel
JP3665881B2 (en) Driver airbag module
JP3276508B2 (en) Steering wheel
JPH1044907A (en)Air bag device and steering wheel
JP2511415Y2 (en) Steering wheel
JPH0528778U (en) Steering wheel
JP2002283943A (en)Steering wheel
KR100542590B1 (en) Car horn
JP3822712B2 (en) Steering wheel

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp