Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH10243223A - Image output device and image output method - Google Patents

Image output device and image output method

Info

Publication number
JPH10243223A
JPH10243223AJP9057001AJP5700197AJPH10243223AJP H10243223 AJPH10243223 AJP H10243223AJP 9057001 AJP9057001 AJP 9057001AJP 5700197 AJP5700197 AJP 5700197AJP H10243223 AJPH10243223 AJP H10243223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
image information
unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keitaro Taniguchi
桂太郎 谷口
Yoritsugu Hiraishi
順嗣 平石
Takashi Kakiuchi
崇 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics CofiledCriticalOmron Corp
Priority to JP9057001ApriorityCriticalpatent/JPH10243223A/en
Publication of JPH10243223ApublicationCriticalpatent/JPH10243223A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the recognition accuracy of a printer which incorporates a print inhibit image recognition function by discriminating whether or not a received image is an image satisfying a prescribed criterion, before the image is converted into image output form data. SOLUTION: Multi-value RGB color image information received in the inside of a printer via a host interface 1 is stored by, e.g. several lines to a line memory 61a, in parallel with storage processing to an image memory 2. A color extract section 62a and a shape extract section 63a extract a characteristic amount of a color and a shape of each part of the multi-value image information stored in the line memory 61a as to any or pluralities of RGB colors. A discrimination section 64a collates the extracted characteristic amount with a characteristic amount, stored in a dictionary 65a with respect to print inhibit images, such as paper money and securities, and when the section 64a discriminates it that the image for object of printing is the inhibit image, the section 64a provides an output of an output inhibit signal to a section 7, which inhibits the execution of the normal image-forming processing.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等に
接続して画像を出力する、各種プリンタを典型とする画
像出力装置、及び画像出力装置を使って画像出力を行う
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image output apparatus typified by various printers for outputting an image by connecting to a computer or the like, and a method of outputting an image using the image output apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、プリンタ装置にあっては、解像度
の向上や階調処理制御の向上等の高性能化に伴い、出力
画像の画質が日増しに向上しつつある。なかでも、カラ
ープリンタ装置の高性能化による画質の向上は著しく、
そのため、紙幣や有価証券の偽造犯罪が発生するに至っ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, the quality of output images of printers has been increasing day by day due to improvements in resolution and gradation processing control. Above all, the improvement in image quality due to the high performance of color printers has been remarkable.
For this reason, counterfeiting of banknotes and securities has occurred.

【0003】そこで、これらの犯罪に対処するために、
出力画像追跡や特定画像パターンの認識による偽造のお
それを察知して画像出力を禁止等させる機能を備えたプ
リンタ装置の提案がなされている。以下に、このような
機能を備えたカラープリンタ装置の電気的な構成を説明
する。
[0003] In order to deal with these crimes,
2. Description of the Related Art There has been proposed a printer device having a function of prohibiting image output by detecting the possibility of forgery due to output image tracking or recognition of a specific image pattern. Hereinafter, an electrical configuration of the color printer device having such a function will be described.

【0004】パソコン等のホストから与えられた入力画
像情報から画像形成部(例えば、レーザプリント式画像
形成部、インクジェットプリント式画像形成部等)が必
要とする出力画像情報を得るための電気的な構成要素の
最もありふれた一例が図9に示されている。同図におい
て、aはパソコン等のホストから送られてくる多値の画
像情報をプリンタ装置に取り込むためのホストインタフ
ェース、bはホストインタフェースaを介して取り込ま
れた多値の画像情報を一時的に格納するための画像メモ
リ、cは画像メモリbから読み出された多値の画像情報
をディザパターンテープルdに格納されたディザパター
ンテーブルを参照して2値の画像情報に変換するための
階調処理部、eは階調処理部cから得られる2値の画像
情報を画像形成部(図示しない)に送出するためのビデ
オインタフェース、fはそれらの要素a〜eを統括制御
するための制御部である。
Electrical information for obtaining output image information required by an image forming unit (for example, a laser print type image forming unit, an ink jet print type image forming unit, etc.) from input image information given from a host such as a personal computer. One of the most common examples of components is shown in FIG. In the figure, a is a host interface for taking in multi-valued image information sent from a host such as a personal computer into a printer device, and b is a host interface for temporarily storing multi-valued image information taken in through a host interface a. An image memory for storing; c, a gradation for converting the multi-valued image information read from the image memory b into binary image information with reference to a dither pattern table stored in a dither pattern table d; A processing unit, e is a video interface for sending binary image information obtained from the gradation processing unit c to an image forming unit (not shown), and f is a control unit for integrally controlling these elements a to e. It is.

【0005】一般に、コンピュータに接続して画像出力
を行う各種プリンタにおいては、コンピュータ内部に存
在するプリンタドライバによって、制御命令と画像のデ
ータそのものを混在させた状態で、画像情報がプリンタ
に送られる。(制御命令の形態は、プリンタがどのプリ
ンタ言語に対応するか、により多種存在する。プリンタ
言語には、例えば、Postscript、PCL、ESC/P、
LISP等がある。) プリンタでは、前述の画像情報を受け取ると、画像情報
に含まれた制御命令を使い、ラスターイメージデータと
呼ばれる、ビットマップ画像データの形式に変換する。
図9の例においては、ホストインタフェースaの内部
に、上記ビットマップ画像への変換を行う機能が存在す
るが、ホストインタフェースaと画像メモリbの間に、
前記変換を行う機能を独立のブロックとして形成し、前
記独立のブロックを制御部fが制御するという形態であ
っても差し支えない。
Generally, in various printers connected to a computer and outputting images, image information is sent to the printer in a state where control instructions and image data themselves are mixed by a printer driver existing inside the computer. (There are various types of control commands depending on which printer language the printer supports. For example, Postscript, PCL, ESC / P,
LISP and the like. When the printer receives the above-mentioned image information, the printer converts the data into a bitmap image data format called raster image data by using a control command included in the image information.
In the example of FIG. 9, the function of performing the conversion into the bitmap image exists inside the host interface a, but between the host interface a and the image memory b.
The function of performing the conversion may be formed as an independent block, and the independent block may be controlled by the control unit f.

【0006】図9から明らかなように、画像メモリbか
ら読み出される多値の画像情報(図10(a)参照)
は、階調処理部cの作用により、2値の画像情報(図1
0(b)参照)に変換さたのち、図示しない画像形成部
へと送られ、これによりカラー画像の形成が行われる。
すなわち、階調処理部cでは、各画素毎に対応した画像
情報から、ある複数の画素領域(図10では8×8の正
方形領域)の2値パターン情報を生成するのである。
As is apparent from FIG. 9, multi-valued image information read from the image memory b (see FIG. 10A)
Is binary image information (FIG. 1) by the operation of the gradation processing unit c.
0 (b)), is sent to an image forming unit (not shown), and a color image is formed.
That is, the gradation processing unit c generates binary pattern information of a plurality of pixel areas (8 × 8 square area in FIG. 10) from image information corresponding to each pixel.

【0007】図9に示される一般的なカラープリント装
置に禁止画像認識機能を内蔵させる場合において、最も
簡単な方法は、図11に示されるように、階調処理部c
の後段に画像認識部gを位置させて、階調処理部cから
得られる2値の画像情報に基づいて、プリント対象とな
る画像がプリント禁止画像であるか否かを認識するもの
である。より具体的な構成の一例が図14に示されてい
る。同図に示されるように、階調処理部cから得られる
2値画像情報は、ラインメモリg1に数ライン分バッフ
ァリングされ、その後、n×nの正方形領域で階調復元
処理が行われて、復元された階調情報はラインメモリg
3に格納される。その後、このラインメモリg3に格納
された階調情報に基づいて、形状抽出部g4並びに色抽
出部g5の作用により形状並びに色に関する特徴量の抽
出が行われ、得られた特徴量は特徴量抽出メモリg6に
格納される。その後、認識部g7では、特徴量抽出メモ
リg6に格納された特徴量と辞書g8に格納されたプリ
ント禁止画像に関する特徴量とを比較しつつ、プリント
対象となる画像がプリント禁止画像であるか否かの認識
を行う。ここで、プリント対象となる画像がプリント禁
止画像であると判定されると、出力制御部iの作用によ
り、画像処理部cから画像形成部hに送出される2値の
画像情報に対する適宜な制御(例えば、画像情報の出力
禁止、画像の塗りつぶし制御、画像の縮尺変更制御、画
像の色調変更制御等々)が行われ、これにより画像形成
部hにおいて正常な画像形成処理が行われることが禁止
される。
In the case where the prohibited image recognition function is incorporated in the general color printing apparatus shown in FIG. 9, the simplest method is as shown in FIG.
The image recognition unit g is located at the subsequent stage to recognize whether or not the image to be printed is a print-inhibited image based on the binary image information obtained from the gradation processing unit c. An example of a more specific configuration is shown in FIG. As shown in the figure, the binary image information obtained from the gradation processing unit c is buffered for several lines in the line memory g1, and then gradation restoration processing is performed in an nxn square area. And the restored gradation information is stored in the line memory g.
3 is stored. After that, based on the gradation information stored in the line memory g3, the features of the shape and the color are extracted by the operation of the shape extracting unit g4 and the color extracting unit g5, and the obtained feature is extracted by the feature extracting. It is stored in the memory g6. After that, the recognizing unit g7 compares the feature amount stored in the feature amount extraction memory g6 with the feature amount related to the print prohibited image stored in the dictionary g8, and determines whether the image to be printed is a print prohibited image. Is recognized. Here, if it is determined that the image to be printed is a print-inhibited image, the output control unit i operates to appropriately control the binary image information sent from the image processing unit c to the image forming unit h. (For example, image information output prohibition, image filling control, image scale change control, image color tone change control, etc.), thereby prohibiting normal image forming processing in the image forming unit h. You.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】階調処理部cにて階調
処理を行う過程では、輝度情報が失われている。従っ
て、階調処理によって得られる2値の画像情報に基づき
形状認識をしようとしても、細部にわたって詳細な形状
認識を行うには限度がある。
In the process of performing gradation processing by the gradation processing section c, luminance information is lost. Therefore, even if an attempt is made to perform shape recognition based on binary image information obtained by gradation processing, there is a limit to performing detailed shape recognition in detail.

【0009】また、微妙な色差を認識するためには、階
調情報の抽出が不可欠であるが、図14にて示される階
調復元処理部g2にて採用されている手法は、図13に
示されるように、ある複数の画素領域内の印字画素数に
基づき階調情報を復元する。言い換えれば、図10の
(b)の情報から無理に(a)の情報に戻すという行為
を行うことになる。従って、復元して得られた画像情報
は、階調処理を行う前の画像と比べて輝度情報が不正確
であり、これに基づいて画像認識を行おうとすると、誤
認識をする確率が大きくなる。
Further, in order to recognize a subtle color difference, extraction of gradation information is indispensable. The method employed in the gradation restoration processing unit g2 shown in FIG. 14 is shown in FIG. As shown, the gradation information is restored based on the number of print pixels in a certain plurality of pixel areas. In other words, the action of forcibly returning the information of FIG. 10B to the information of FIG. 10A is performed. Therefore, in the image information obtained by the restoration, the luminance information is inaccurate as compared with the image before the gradation processing is performed, and when the image recognition is performed based on the luminance information, the probability of erroneous recognition increases. .

【0010】このように、従来、この種のプリンタ装置
に採用されているプリント禁止画像の認識処理は、質が
悪くかつ量が少ない情報に基づいて形状認識並びに色認
識を行わねばならず、その結果、認識精度が低いと言う
問題点があった。
As described above, the recognition process of a print-inhibited image conventionally used in this type of printer apparatus must perform shape recognition and color recognition based on information of poor quality and a small amount. As a result, there is a problem that recognition accuracy is low.

【0011】この発明は、上述した従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、この
種のプリント禁止画像認識機能を内蔵したプリンタ装置
における認識精度を向上させることにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to improve recognition accuracy in a printer device having a print-inhibited image recognition function of this type. is there.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像を取り込
み、出力に適した出力形式データに変換し、出力すると
いう処理の流れの中で、所定の基準を満たした画像であ
るか否かの判定を、出力形式データへの変換より前に行
う(請求項1,6)ので、以下のような作用効果が見込
める。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, in a processing flow of taking an image, converting the image into output format data suitable for output, and outputting the image, whether or not the image satisfies a predetermined criterion is determined. Is determined before the conversion into the output format data (claims 1 and 6), the following operational effects can be expected.

【0013】すなわち、図11、図13、並びに、図1
4で示したように、出力に適した出力形式データに変換
した後では、画像の精度が低くなり、画像について所定
の基準を満たすか否かを判定する際には誤差が大きくな
るが、請求項1或いは請求項6に記載の発明のように、
出力形式データへの変換より前に判定を行うと、画像が
高精度の状態で判定を行うので、判定の誤差が小さくな
ると言う改善がなされる。
That is, FIG. 11, FIG. 13 and FIG.
As shown in FIG. 4, after conversion into output format data suitable for output, the accuracy of the image decreases, and an error increases when determining whether the image satisfies a predetermined standard. As in the invention described in claim 1 or claim 6,
If the determination is made before the conversion to the output format data, the determination is made in a state where the image is in a high precision, so that an improvement in that the determination error is reduced is made.

【0014】ここで、出力形式データへの変換とは、主
として2値化を指す。プリンタ等で出力する際の単位で
あるドットに対しては、「印字する」「印字しない」の
2通りの制御が行われることによる。カラープリンタで
あっても、各色ごとに考えると、ドットごとの制御はや
はり「印字する」「印字しない」の2通りである。
Here, conversion to output format data mainly refers to binarization. This is because two types of control, “print” and “not print”, are performed on the dot which is a unit when outputting with a printer or the like. Even in the case of a color printer, when considering each color, there are two types of control for each dot: "print" and "not print".

【0015】ただし、近年は印字制御のバリエーション
として、以下に挙げる各制御も行われるようになってい
るが、これらに対応する変換も、広い意味での2値化に
含まれるので、上記「出力形式データへの変換」に含ま
れる。
However, in recent years, the following controls are also performed as variations of the print control. However, since the conversion corresponding to these controls is also included in the binarization in a broad sense, the above-described “output” Conversion to format data ".

【0016】例えば、ビットマップ画像データの時点で
の1ドット(情報ドットと呼ぶ)をさらに主走査方向に
分解し、印字のための印字ドット数個を生成すること
で、印字分解能を高める制御がある。例えば、情報ドッ
トとしては600×600の解像度であるところを、主
走査方向に分割して、情報ドット1つを印字ドット4つ
に分け、印字ドットとしては2400×600の解像度
にする等である。
For example, one dot (referred to as an information dot) at the time of bitmap image data is further decomposed in the main scanning direction to generate several print dots for printing, thereby increasing the print resolution. is there. For example, an information dot having a resolution of 600 × 600 is divided in the main scanning direction, and one information dot is divided into four print dots, and the print dot has a resolution of 2400 × 600. .

【0017】この場合、情報ドット1つに対しては多値
の情報となるが、前記多値の情報は分解された印字ドッ
ト4つ分の印字配列情報となるので、印字ドット1つに
着目すると、結局は「印字する」「印字しない」と言う
2値情報の集合にすぎない。従って、これに対応する変
換は広い意味では2値化と言えるので、これも「出力形
式データへの変換」に含まれる。
In this case, although one information dot is multi-valued information, the multi-valued information becomes print array information for four separated print dots. Then, after all, it is merely a set of binary information of “print” and “not print”. Therefore, since the conversion corresponding to this can be said to be binarization in a broad sense, this is also included in the “conversion to output format data”.

【0018】次に、インクジェット方式のプリンタ等で
行われている、低濃度インク(うすい色の赤、青、黄)
を2回以上重ね合わせて印字する制御がある。仮に、1
つの色およびドットについて最大3回重ね印字をする仕
様とすると、「0回印字」から「3回印字」までトータ
ルでは4通り考えられるが、これも、「1回目印字」か
ら「3回目印字」までの各回における制御は、「印字す
る」「印字しない」の2通りであるから、これに対応す
る変換も、広い意味での2値化と言えるので、これも
「出力形式データへの変換」に含まれる。
Next, low-density inks (light red, blue, and yellow) used in an ink jet printer or the like.
Is superimposed two or more times for printing. For example, 1
If it is assumed that three colors and dots are printed up to three times at the maximum, there are a total of four ways from "0 times printing" to "3 times printing", but this is also possible from "1st printing" to "3rd printing". The control at each time up to the above is two kinds of “print” and “not print”, and the corresponding conversion can be said to be binarization in a broad sense, so this is also called “conversion to output format data”. include.

【0019】また、同じくインクジェット方式のプリン
タ等では、低濃度インクと中濃度インク(低濃度インク
より濃い色の赤、青、黄)それぞれが独立の印字ノズル
をもち、1つの色およびドットとしては「どちらも印字
しない」「低濃度インクのみ印字」「高濃度インクのみ
印字」「両方とも印字」の4通りの制御をする例があ
る。しかし、これも1つの印字ノズルに着目して考える
と、やはり「印字する」「印字しない」の2通りの制御
が行われる。従って、これに対応する変換も、広い意味
での2値化と言えるので、これも「出力形式データへの
変換」に含まれる。
Similarly, in an ink jet printer or the like, each of the low-density ink and the medium-density ink (red, blue, and yellow, which are darker colors than the low-density ink) has independent printing nozzles, and one color and dot are used. There are examples in which four types of control are performed, namely, "neither print", "low density ink only print", "high density ink only print", and "both print". However, when focusing on one print nozzle, two types of control of “print” and “not print” are performed. Therefore, the conversion corresponding to this can also be said to be binarization in a broad sense, and this is also included in the "conversion to output format data".

【0020】請求項2或いは請求項7に記載したよう
に、画像とプリンタ言語による制御命令とを含んだ画像
データを取り込み、まずビットマップ画像データに変換
し、次にプリント出力に適したプリント出力形式データ
に変換して出力すると言う処理の流れの中で、所定の基
準を満たした画像であるか否かの判定を、ビットマップ
画像データに基づき行うと、以下の作用効果が得られ
る。前述の判定においては、制御命令等を含んだ画像情
報(コンピュータ等からプリンタに送られた直後の画像
情報)よりは、制御命令が含まれないビットマップ画像
データの方が、手間が少なく、かつ誤認識する確率が小
さい判定が行える。
According to a second or seventh aspect of the present invention, image data containing an image and a control command in a printer language is fetched, first converted into bitmap image data, and then printed out suitable for printout. In the flow of the process of converting into format data and outputting, if the determination as to whether or not the image satisfies a predetermined criterion is made based on the bitmap image data, the following operational effects can be obtained. In the above-described determination, bitmap image data that does not include a control instruction requires less time and effort than image information that includes a control instruction or the like (image information immediately after being sent from a computer or the like to a printer). It is possible to make a determination with a small probability of erroneous recognition.

【0021】請求項3或いは請求項8に記載したよう
に、所定の基準を満たす画像についてその出力を停止さ
せる構成にすると、紙幣、有価証券等を偽造する行為を
直接的に防ぐという効果がさらに得られる。
As described in claim 3 or claim 8, when the output of an image satisfying a predetermined criterion is stopped, the effect of directly preventing the counterfeiting of bills, securities and the like is further achieved. can get.

【0022】請求項4或いは請求項9に記載したよう
に、出力形式データに変換される前に、画像情報が一時
的に記憶保持され、前記一時的な記憶保持の前の画像情
報に基づいて判定がなされる構成にすると、一時的な記
憶保持と言う動作に並行して判定を行うことができ、ひ
いてはその後処理(出力停止の他、警告表示など)を行
う時間的余裕が確保される。
According to a fourth or ninth aspect of the present invention, the image information is temporarily stored and held before being converted into the output format data, and based on the image information before the temporary storage and storage. With the configuration in which the determination is made, the determination can be performed in parallel with the operation of temporarily storing the memory, and as a result, a time margin for performing the processing (in addition to stopping the output and displaying a warning) is secured.

【0023】請求項5或いは請求項10に記載したよう
に、出力形式データに変換される前に、画像情報が一時
的に記憶保持され、前記一時的な記憶保持をされた画像
情報に基づいて判定がなされる構成にすると、一時的記
憶保持をされた画像情報が出力形式データへの変換のた
めに読み出されるのと同じタイミングで、規則正しく、
かつまとまった量のデータを判定のために取り込めるの
で、判定を行うための制御が容易になる。
As described in claim 5 or claim 10, before being converted into output format data, image information is temporarily stored and held, and based on the temporarily stored and held image information. With the configuration in which the determination is made, the temporarily stored image information is regularly read out at the same timing as the image information is read out for conversion to output format data.
Since a large amount of data can be taken in for determination, control for making the determination is facilitated.

【0024】ここで、請求項4、5、9または10にお
ける、一時的に保持される画像情報(例えば、図9の画
像メモリbに格納される画像情報)とは、前述のビット
マップ画像データであることが最適である。前述の判定
においては、制御命令等を含んだ画像情報(コンピュー
タ等からプリンタに送られた直後の画像情報)よりは、
制御命令が含まれないビットマップ画像データの方が、
手間が少なく、かつ誤認識する確率が小さい判定が行え
る。
Here, the temporarily stored image information (for example, the image information stored in the image memory b in FIG. 9) in claim 4, 5, 9 or 10 is the bitmap image data described above. Optimally, In the above-mentioned determination, the image information including the control command and the like (the image information immediately after being sent from the computer or the like to the printer)
Bitmap image data without control instructions is better
It is possible to make a determination with a small amount of trouble and a small probability of erroneous recognition.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0026】第1の実施の形態が適用されたプリンタの
画像処理部の構成の一例が図1のブロック図に概略的に
示されている。同図において、ホストインタフェース1
は、ホストコンピュータ等から当該プリンタ固有のフォ
ーマットで到来する多値のカラー画像情報(プリント対
象となる入力画像情報)をプリンタ内部に取り込む機能
を有するものである。周知の如く、ホストコンピュータ
等からプリンタに到来する多値のカラー画像情報を構成
するビット列は、必ずしも規則的乃至連続的なタイミン
グでは到来しないから、ホストインタフェース1にはこ
のような形態の多値のカラー画像情報の取り込みにも対
応し得る通信手順が採用されている。なお、図1におい
ても前述の図9と同様に、ホストインタフェース1の内
部に、受け取った画像情報に含まれた制御命令を使い、
ビットマップ画像データの形式に変換する機能が存在す
るが、ホストインタフェース1と画像メモリ2の間で、
かつ画像認識部6に分岐する前の位置に、前記変換を行
う機能を独立のブロックとして形成し、前記独立のブロ
ックを制御部7が制御するという形態であっても差し支
えない。
An example of the configuration of the image processing unit of the printer to which the first embodiment is applied is schematically shown in the block diagram of FIG. In the figure, host interface 1
Has a function of taking in multi-valued color image information (input image information to be printed) coming from a host computer or the like in a format unique to the printer into the printer. As is well known, a bit sequence constituting multi-valued color image information arriving at a printer from a host computer or the like does not always arrive at regular or continuous timings. A communication procedure that can also take in color image information is adopted. In FIG. 1, similarly to FIG. 9 described above, a control command included in the received image information is used inside the host interface 1,
There is a function to convert the data into the format of bitmap image data, but between the host interface 1 and the image memory 2,
The function of performing the conversion may be formed as an independent block at a position before branching to the image recognition unit 6, and the independent block may be controlled by the control unit 7.

【0027】画像メモリ2には、ホストインタフェース
1で取り込まれた多値のカラー画像情報がビットマップ
画像にラスタ展開されて少なくとも1頁分だけ格納され
る。このラスタ展開されたカラー画像情報は、RGB色
あるいはKCMY色の各色を256階調で表現したもの
であり、またビットマップを構成する1画素の大きさ
は、当該プリンタの画像形成部の解像度に対応した大き
さに設定されている。画像メモリ2に格納されるべきカ
ラー画像情報を便宜的にモノクロで表現した例が図7に
示されている。同図から明らかなように、この多値画像
の鮮明度は図12に示された2値画像のそれに比べて格
段に高く、そのため、プリント禁止画像(紙幣や有価証
券等)の認識に必要な高精度の形状認識に供することが
できる。しかも、色情報についても十分な情報量を保持
しており、そのため同様に、プリント禁止画像の認識に
必要な高精度の色彩認識に供することができる。この画
像メモリ2に格納された画像情報は、その後、必要によ
り、当該プリンタの画像形成部の特性に合わせた若干の
色補正処理等が施される。このように、必要により若干
の色補正処理等が施された多値の画像情報は、所定のタ
イミングにて画像メモリ2から規則的に読み出され、そ
の後段に設けられた階調処理部3へと送出される。
The image memory 2 stores at least one page of multi-valued color image information fetched by the host interface 1 by rasterizing it into a bitmap image. The raster-developed color image information is a representation of each color of RGB or KCMY in 256 gradations, and the size of one pixel constituting the bitmap is determined by the resolution of the image forming unit of the printer. It is set to the corresponding size. FIG. 7 shows an example in which color image information to be stored in the image memory 2 is expressed in monochrome for convenience. As is clear from the figure, the sharpness of this multi-valued image is much higher than that of the binary image shown in FIG. 12, and therefore, it is necessary to recognize a print-inhibited image (such as bills or securities). It can be used for highly accurate shape recognition. In addition, a sufficient amount of color information is held, so that it is possible to provide high-precision color recognition required for recognition of a print-inhibited image. Thereafter, the image information stored in the image memory 2 is subjected to some color correction processing or the like according to the characteristics of the image forming unit of the printer, if necessary. As described above, the multi-valued image information which has been subjected to a slight color correction process or the like as necessary is regularly read out from the image memory 2 at a predetermined timing, and the gradation processing unit 3 provided in the subsequent stage is provided. Sent to.

【0028】階調処理部3は、画像メモリ2から規則的
に読み出される多値のカラー画像情報を、ディザパター
ンテーブル4を参照することにより、そのプリント位置
に対応した2値のディザパターンに変換することによ
り、先に図12に示された2値のカラー画像情報を生成
する。
The gradation processing unit 3 converts the multivalued color image information regularly read from the image memory 2 into a binary dither pattern corresponding to the print position by referring to the dither pattern table 4. Thus, the binary color image information shown in FIG. 12 is generated.

【0029】そして、ビデオインタフェース5は、階調
処理部3にて得られる2値のカラー画像情報を図示しな
い画像形成部へと送出して、画像形成処理(プリントア
ウト処理)に供することとなる。
Then, the video interface 5 sends the binary color image information obtained by the gradation processing section 3 to an image forming section (not shown), and provides the image forming processing (printout processing). .

【0030】制御部7は、以上説明した画像処理部の各
構成要素1〜5の動作を適宜に統括制御するものであ
る。
The control section 7 appropriately controls the operations of the components 1 to 5 of the image processing section described above.

【0031】次に、本発明の要部である画像認識部6の
構成について説明する。画像認識部6の機能は、プリン
ト対象となる画像が紙幣や有価証券等のプリント禁止画
像に相当するものであるか否かを認識するものである。
ここで重要な点は、この画像認識部6における画像認識
処理は、画像メモリ2に書き込まれるべき多値のカラー
画像情報に基づいて行われることである。先に説明した
ように、この画像メモリ2に格納されるべき多値のカラ
ー画像情報は、図12に示された2値画像のそれに比べ
て格段に鮮明度が高く、そのため、プリント禁止画像
(紙幣や有価証券等)の認識に必要な高精度の形状認識
に供することができる。しかも、色情報についても十分
な情報量を保持しており、そのため同様に、プリント禁
止画像の認識に必要な高精度の色彩認識に供することが
できる。その結果、このように画像メモリ2に書き込ま
れるべき多値のカラー画像情報に基づいて画像認識処理
を行うことにより、プリント対象となる画像が紙幣や有
価証券等のプリント禁止画像に相当するものであるか否
かを高精度に認識することができるのである。
Next, the configuration of the image recognition section 6 which is a main part of the present invention will be described. The function of the image recognition unit 6 is to recognize whether or not the image to be printed is equivalent to a print-inhibited image such as bills or securities.
The important point here is that the image recognition processing in the image recognition unit 6 is performed based on multi-valued color image information to be written in the image memory 2. As described above, the multi-valued color image information to be stored in the image memory 2 has much higher sharpness than that of the binary image shown in FIG. It can be used for high-precision shape recognition required for recognition of bills and securities. In addition, a sufficient amount of color information is held, so that it is possible to provide high-precision color recognition required for recognition of a print-inhibited image. As a result, by performing the image recognition processing based on the multi-valued color image information to be written in the image memory 2 in this manner, the image to be printed corresponds to a print-inhibited image such as a bill or securities. Whether or not there is can be recognized with high accuracy.

【0032】加えて、図1において、画像メモリ2と画
像認識部6とがホストインタフェース1の出力側に並列
に配置されて描かれていることからも明らかなように、
画像認識部6における画像認識処理は、ホストインタフ
ェース1から画像メモリ2への画像情報格納処理と並行
して実行されることとなる。その結果、このように画像
メモリ2に書き込まれるべき多値のカラー画像情報に基
づいて画像認識処理を行うことにより、プリント禁止画
像であるか否かの判定を早期に行い得ることにより、正
常な画像形成処理が行われることを禁止するための処理
を余裕をもって実行することが可能となる。すなわち、
画像メモリ2に書き込まれるべき多値のカラー画像情報
に基づいて画像認識処理を行うことができれば、画像形
成部にて画像形成処理(プリントアウト処理)が開始さ
れる前にいち早くプリント禁止画像であることの認識を
行うことができ、出力禁止措置等を講じ易いのである。
In addition, as apparent from FIG. 1, the image memory 2 and the image recognizing section 6 are arranged in parallel on the output side of the host interface 1 and drawn.
The image recognition process in the image recognition unit 6 is executed in parallel with the process of storing image information from the host interface 1 to the image memory 2. As a result, by performing the image recognition process based on the multi-valued color image information to be written to the image memory 2 as described above, it is possible to early determine whether or not the image is a print prohibition image. The process for prohibiting the image forming process from being performed can be executed with a margin. That is,
If the image recognition processing can be performed based on the multi-valued color image information to be written into the image memory 2, the image is a print prohibited image as soon as possible before the image forming processing (printout processing) is started in the image forming unit. This makes it easy to take measures such as prohibiting output.

【0033】画像認識部6の具体的な構成は、カラー画
像情報の色フォーマットにより幾分異なることが理解さ
れるであろう。色フォーマットとしていわゆるRGBフ
ォーマットが採用される場合における画像認識部6の具
体的な一例が図2に示されている。同図において、ライ
ンメモリ61aには、ホストインタフェース1を介して
プリンタ内部に取り込まれた多値のRGBカラー画像情
報が、画像メモリ2への格納処理と並行して例えば数ラ
イン分だけ格納される。次いで、色抽出部62a並びに
形状抽出部63aは、ラインメモリ61aに格納された
多値のカラー画像情報に基づいて、画像上の各部の色彩
並びに形状の特徴量をRGBの1色づつ或いは複数色に
ついて抽出する。次いで、判別部64aでは、抽出され
た特徴量の1色或いは複数色について、あらかじめ辞書
65aに格納された紙幣や有価証券等のプリント禁止画
像に関する特徴量との照合を行い、当該プリント対象と
なる画像がプリント対象に相当する画像であるか否かの
判別を行う。ここで、当該プリント対象となる画像がプ
リント禁止画像であると判別される場合には、判別部6
4aからは出力禁止信号が発せられる。制御部7は、出
力禁止信号が発せられると、図示しない画像形成部にお
いて正常な画像形成処理が行われることを禁止する。正
常な画像形成処理が行われることをどのようにして禁止
するかに関しては、様々な手法が採用可能である。その
ような手法としては、画像形成部において全く画像が形
成されなくすること、画像形成部にて画像形成は行われ
るものの、プリント対象画像に改変(塗りつぶし、サイ
ズ変更、色彩変更等)を加えて画像形成を行うこと、特
別なマークを重ねて画像形成を行いプリントされた画像
が実用不能とすること、等が含まれるであろう。
It will be understood that the specific configuration of the image recognizing unit 6 differs somewhat depending on the color format of the color image information. FIG. 2 shows a specific example of the image recognition unit 6 when a so-called RGB format is adopted as a color format. In the figure, multi-valued RGB color image information taken into the printer via the host interface 1 is stored in the line memory 61a for several lines, for example, in parallel with the storing process in the image memory 2. . Next, based on the multi-valued color image information stored in the line memory 61a, the color extraction unit 62a and the shape extraction unit 63a determine the color and shape feature of each part on the image one by one in RGB or a plurality of colors. Is extracted. Next, the discriminating unit 64a compares one or more colors of the extracted feature amount with a feature amount related to a print prohibition image such as a bill or a securities stored in advance in the dictionary 65a, and becomes a print target. It is determined whether or not the image is an image corresponding to a print target. If it is determined that the image to be printed is a print-inhibited image, the determination unit 6
An output inhibit signal is issued from 4a. When the output prohibition signal is issued, the control unit 7 prohibits a normal image forming process from being performed in an image forming unit (not shown). Various methods can be adopted as to how to prohibit normal image forming processing from being performed. As such a method, an image is not formed at all in the image forming unit, and although an image is formed in the image forming unit, the image to be printed is modified (filled, changed in size, changed in color, etc.). This may include performing image formation, forming an image with special marks superimposed thereon, and rendering the printed image impractical.

【0034】色フォーマットとしていわゆるKCMYフ
ォーマットが採用される場合における画像認識部6の具
体的な一例が図3に示されている。同図において、ライ
ンメモリ61bには、ホストインタフェース1を介して
プリンタ内部に取り込まれた多値のKCMYカラー画像
情報が、画像メモリ2への格納処理と並行して例えば数
ライン分だけ格納される。次いで、色抽出部62b並び
に形状抽出部63bは、ラインメモリ61bに格納され
た多値のカラー画像情報に基づいて、画像上の各部の色
彩並びに形状の特徴量をKCMYの1色づつ或いは複数
色について抽出する。次いで、判別部64bでは、抽出
された特徴量の1色或いは複数色について、あらかじめ
辞書65bに格納された紙幣や有価証券等のプリント禁
止画像に関する特徴量との照合を行い、当該プリント対
象となる画像がプリント対象に相当する画像であるか否
かの判別を行う。ここで、当該プリント対象となる画像
がプリント禁止画像であると判別される場合には、判別
部64bからは出力禁止信号が発せられる。制御部7
は、出力禁止信号が発せられると、図示しない画像形成
部において正常な画像形成処理が行われることを禁止す
る。正常な画像形成処理が行われることをどのようにし
て禁止するかに関しては、様々な手法が採用可能であ
る。そのような手法としては、画像形成部において全く
画像が形成されなくすること、画像形成部にて画像形成
は行われるものの、プリント対象画像に改変(塗りつぶ
し、サイズ変更、色彩変更等)を加えて画像形成を行う
こと、特別なマークを重ねて画像形成を行いプリントさ
れた画像が実用不能とすること、等が含まれるであろ
う。
FIG. 3 shows a specific example of the image recognizing unit 6 when the so-called KCMY format is used as the color format. In the figure, the multi-valued KCMY color image information taken into the printer via the host interface 1 is stored in the line memory 61b for several lines in parallel with the storing process in the image memory 2. . Next, based on the multi-valued color image information stored in the line memory 61b, the color extraction unit 62b and the shape extraction unit 63b determine the color and shape feature of each part on the image one by one in KCMY or a plurality of colors. Is extracted. Next, the discriminating unit 64b compares one or more colors of the extracted feature amount with a feature amount related to a print-inhibited image such as a banknote or a securities stored in advance in the dictionary 65b, and becomes a print target. It is determined whether or not the image is an image corresponding to a print target. Here, when it is determined that the image to be printed is a print-inhibited image, an output inhibition signal is issued from the determination unit 64b. Control unit 7
Prohibits the normal image forming process from being performed in the image forming unit (not shown) when the output prohibition signal is issued. Various methods can be adopted as to how to prohibit normal image forming processing from being performed. As such a method, an image is not formed at all in the image forming unit, and although an image is formed in the image forming unit, the image to be printed is modified (filled, changed in size, changed in color, etc.). This may include performing image formation, forming an image with special marks superimposed thereon, and rendering the printed image impractical.

【0035】第2の実施の形態が適用されたプリンタの
画像処理部の構成の一例が図4のブロック図に概略的に
示されている。尚、同図において、ホストインタフェー
ス1、画像メモリ2、階調処理部3、ディザパターンテ
ーブル4、並びに、ビデオインタフェース5の構成につ
いては、図1に示されるものと同一であるため、同符号
を付すことにより説明は省略する。
An example of the configuration of the image processing unit of the printer to which the second embodiment is applied is schematically shown in the block diagram of FIG. In the figure, the configurations of a host interface 1, an image memory 2, a gradation processing unit 3, a dither pattern table 4, and a video interface 5 are the same as those shown in FIG. The description will be omitted by attaching.

【0036】次に、本発明の要部である画像認識部8の
構成について説明する。画像認識部8の機能は、プリン
ト対象となる画像が紙幣や有価証券等のプリント禁止画
像に相当するものであるか否かを認識するものである。
ここで重要な点は、この画像認識部8における画像認識
処理は、画像メモリ2から読み出されるべき多値のカラ
ー画像情報に基づいて行われることである。先に説明し
たように、この画像メモリ2から読み出されるべき多値
のカラー画像情報(図7参照)は、図12に示された2
値画像のそれに比べて格段に鮮明度が高く、そのため、
プリント禁止画像(紙幣や有価証券等)の認識に必要な
高精度の形状認識に供することができる。しかも、色情
報について通常当該プリンタの画像形成部特性に合わせ
た若干の色補正がかけられていることから、より一層十
分な情報量を保持しており、そのため同様に、プリント
禁止画像の認識に必要な高精度の色彩認識に供すること
ができる。その結果、このように画像メモリ2に書き込
まれるべき多値のカラー画像情報に基づいて画像認識処
理を行うことにより、プリント対象となる画像が紙幣や
有価証券等のプリント禁止画像に相当するものであるか
否かを高精度に認識することができるのである。
Next, the configuration of the image recognition unit 8 which is a main part of the present invention will be described. The function of the image recognition unit 8 is to recognize whether or not an image to be printed is equivalent to a print-inhibited image such as bills or securities.
The important point here is that the image recognition processing in the image recognition unit 8 is performed based on multi-valued color image information to be read from the image memory 2. As described above, the multi-valued color image information (see FIG. 7) to be read from the image memory 2 is the same as the two-valued color image information shown in FIG.
Is much sharper than that of the value image,
It is possible to provide high-precision shape recognition required for recognition of print-inhibited images (such as bills and securities). In addition, since the color information is usually slightly corrected in accordance with the characteristics of the image forming unit of the printer, an even more sufficient amount of information is retained. The required high-precision color recognition can be provided. As a result, by performing the image recognition processing based on the multi-valued color image information to be written in the image memory 2 in this manner, the image to be printed corresponds to a print-inhibited image such as a bill or securities. Whether or not there is can be recognized with high accuracy.

【0037】加えて、図4において、階調処理部3と画
像認識部6とが画像メモリ2の出力側に並列に配置され
て描かれていることからも明らかなように、画像認識部
6における画像認識処理は、画像メモリ2から階調処理
部3への画像情報送出処理と並行して実行されることと
なる。ここで、良く知られているように、画像メモリ2
からの画像情報の読み出し処理は、画像メモリ2への画
像情報の書き込み処理の場合とは異なり、一定速度で規
則的に行われる。その結果、このように画像メモリ2か
ら読み出されるべき多値のカラー画像情報に基づいて画
像認識処理を行うように構成すると、画像認識部8にお
ける画像情報取り込みのための回路構成が簡素化され
る。
In addition, as apparent from FIG. 4, the gradation processing section 3 and the image recognition section 6 are arranged in parallel on the output side of the image memory 2 and are drawn. Is executed in parallel with the image information sending process from the image memory 2 to the gradation processing unit 3. Here, as is well known, the image memory 2
Unlike the case of the process of writing the image information into the image memory 2, the process of reading the image information from is performed regularly at a constant speed. As a result, if the image recognition processing is performed based on the multi-valued color image information to be read from the image memory 2 as described above, the circuit configuration for capturing the image information in the image recognition unit 8 is simplified. .

【0038】画像認識部8の具体的な構成は、カラー画
像情報の色フォーマットにより幾分異なることが理解さ
れるであろう。色フォーマットとしていわゆるRGBフ
ォーマットが採用される場合における画像認識部8の具
体的な一例が図5に示されている。同図において、ライ
ンメモリ81aには、画像メモリ2から読み出されて階
調処理部3へ送られる多値のRGBカラー画像情報が、
階調処理部3への供給と並行して例えば数ライン分だけ
格納される。次いで、色抽出部82a並びに形状抽出部
83aは、ラインメモリ81aに格納された多値のカラ
ー画像情報に基づいて、画像上の各部の色彩並びに形状
の特徴量をRGBの1色づつ或いは複数色について抽出
する。こうして抽出された色並びに形状に関する特徴量
は、色抽出メモリ84a並びに形状抽出メモリ85aに
それぞれ格納される。次いで、判別部86aでは、メモ
リ84b,85bに格納された特徴量の1色或いは複数
色について、あらかじめ辞書87aに格納された紙幣や
有価証券等のプリント禁止画像に関する特徴量との照合
を行い、当該プリント対象となる画像がプリント対象に
相当する画像であるか否かの判別を行う。ここで、当該
プリント対象となる画像がプリント禁止画像であると判
別される場合には、判別部86aからは出力禁止信号が
発せられる。制御部7は、出力禁止信号が発せられる
と、図示しない画像形成部において正常な画像形成処理
が行われることを禁止する。正常な画像形成処理が行わ
れることをどのようにして禁止するかに関しては、様々
な手法が採用可能である。そのような手法としては、画
像形成部において全く画像が形成されなくすること、画
像形成部にて画像形成は行われるものの、プリント対象
画像に改変(塗りつぶし、サイズ変更、色彩変更等)を
加えて画像形成を行うこと、特別なマークを重ねて画像
形成を行いプリントされた画像が実用不能とすること、
等が含まれるであろう。
It will be understood that the specific configuration of the image recognizing unit 8 differs somewhat depending on the color format of the color image information. FIG. 5 shows a specific example of the image recognition unit 8 when a so-called RGB format is adopted as a color format. In the figure, a multi-valued RGB color image information read from the image memory 2 and sent to the gradation processing unit 3 is stored in a line memory 81a.
In parallel with the supply to the gradation processing unit 3, for example, only a few lines are stored. Next, based on the multi-valued color image information stored in the line memory 81a, the color extracting unit 82a and the shape extracting unit 83a determine the color and shape feature of each part on the image one by one or multiple colors of RGB. Is extracted. The feature amounts relating to the color and the shape extracted in this way are stored in the color extraction memory 84a and the shape extraction memory 85a, respectively. Next, the discriminating unit 86a compares one or more colors of the feature amounts stored in the memories 84b and 85b with the feature amounts related to the print-inhibited images such as banknotes and securities stored in the dictionary 87a in advance. It is determined whether or not the image to be printed is an image corresponding to the printing target. Here, when it is determined that the image to be printed is a print-inhibited image, an output inhibition signal is issued from the determination unit 86a. When the output prohibition signal is issued, the control unit 7 prohibits a normal image forming process from being performed in an image forming unit (not shown). Various methods can be adopted as to how to prohibit normal image forming processing from being performed. As such a method, an image is not formed at all in the image forming unit, and although an image is formed in the image forming unit, the image to be printed is modified (filled, changed in size, changed in color, etc.). Performing image formation, superimposing a special mark, forming an image, and making the printed image impractical;
Etc. would be included.

【0039】色フォーマットとしていわゆるKCMYフ
ォーマットが採用される場合における画像認識部8の具
体的な一例が図6に示されている。同図において、ライ
ンメモリ81bには、画像メモリ2から読み出されて階
調処理部3へ送られる多値のKCMYカラー画像情報
が、階調処理部3への供給と並行して例えば数ライン分
だけ格納される。次いで、色抽出部82b並びに形状抽
出部83bは、ラインメモリ81bに格納された多値の
カラー画像情報に基づいて、画像上の各部の色彩並びに
形状の特徴量をRGBの1色づつ或いは複数色について
抽出する。こうして抽出された色並びに形状に関する特
徴量は、色抽出メモリ84b並びに形状抽出メモリ85
bにそれぞれ格納される。次いで、判別部86bでは、
メモリ84b,85bに格納された特徴量の1色或いは
複数色について、あらかじめ辞書87bに格納された紙
幣や有価証券等のプリント禁止画像に関する特徴量との
照合を行い、当該プリント対象となる画像がプリント対
象に相当する画像であるか否かの判別を行う。ここで、
当該プリント対象となる画像がプリント禁止画像である
と判別される場合には、判別部86bからは出力禁止信
号が発せられる。制御部7は、出力禁止信号が発せられ
ると、図示しない画像形成部において正常な画像形成処
理が行われることを禁止する。正常な画像形成処理が行
われることをどのようにして禁止するかに関しては、様
々な手法が採用可能である。そのような手法としては、
例えば、画像形成部において全く画像が形成されなくす
ること、画像形成部にて画像形成は行われるものの、プ
リント対象画像に改変(塗りつぶし、サイズ変更、色彩
変更等)を加えて画像形成を行うこと、特別なマークを
重ねて画像形成を行いプリントされた画像が実用不能と
すること、等が含まれるであろう。
FIG. 6 shows a specific example of the image recognizing unit 8 when the so-called KCMY format is adopted as the color format. In the figure, the multi-valued KCMY color image information read from the image memory 2 and sent to the gradation processing unit 3 is stored in a line memory 81b in parallel with the supply to the gradation processing unit 3, for example, several lines. Stored for minutes. Next, based on the multi-valued color image information stored in the line memory 81b, the color extraction unit 82b and the shape extraction unit 83b change the color and shape feature of each part on the image one by one or multiple colors of RGB. Is extracted. The feature quantity relating to the color and the shape thus extracted is stored in the color extraction memory 84b and the shape extraction memory 85.
b. Next, in the determination unit 86b,
One or more colors of the feature amounts stored in the memories 84b and 85b are compared with feature amounts related to print-inhibited images such as banknotes and securities stored in the dictionary 87b in advance, and the image to be printed is checked. It is determined whether or not the image corresponds to a print target. here,
When it is determined that the image to be printed is a print-inhibited image, an output inhibition signal is issued from the determination unit 86b. When the output prohibition signal is issued, the control unit 7 prohibits a normal image forming process from being performed in an image forming unit (not shown). Various methods can be adopted as to how to prohibit normal image forming processing from being performed. Such techniques include:
For example, preventing an image from being formed at all in the image forming unit, and performing image formation by modifying (filling, changing the size, changing the color, etc.) the image to be printed while the image is formed in the image forming unit. And the formation of an image with special marks superimposed to render the printed image impractical.

【0040】以上説明した幾つかの実施の形態からも明
らかなように、本発明によれば、この種のプリント禁止
画像認識機能を内蔵したプリンタ装置における認識精度
を向上させることができるのである。
As is apparent from the above-described embodiments, according to the present invention, it is possible to improve the recognition accuracy in a printer device having this type of print-inhibited image recognition function.

【0041】なお、画像認識に際してプリント禁止画像
に相当すると認識されるのに応答して画像形成部にて正
常な画像形成処理が行われることを禁止するための禁止
手段の具体的な構成については、先に説明したように、
正常な画像形成処理が行われることをどのようにして禁
止するかの手法に応じて様々な構成を採用することがで
きる。プリント禁止画像と認識される場合に、本来の画
像と異なる画像を出力する手法を採用した場合における
禁止手段の一例が図8に示されている。同図において、
ラインメモリ9には多値のカラー画像情報が例えば数ラ
イン分だけバッファリングされる。形状抽出部10で
は、バッファリングされた数ライン分の多値の画像情報
に基づいてテンプレートマッチングの手法により形状特
徴を抽出する。色抽出部11では、ラインメモリ9に格
納された画像情報から色特徴を抽出する。そのようにし
て抽出された形状並びに色の特徴は、特徴量メモリ12
に格納される。認識部13は、特徴量抽出メモリ12に
格納された特徴量を、辞書14に格納されたプリント禁
止画像(紙幣や有価証券等)に相当する特徴量と照合す
ることにより、プリント対象となっている画像がプリン
ト禁止画像であるか否か認識を行う。ここで、プリント
禁止画像であると認識されると、多値画像情報の出力経
路のいずれかに介在された画像情報変換部15が作動す
ることにより、プリント対象となる多値画像情報はそれ
と異なる画像情報に変換されてしまう。その結果、図示
しない画像形成部にて正常な画像形成処理が行われるこ
とが禁止される。
The specific configuration of the prohibiting means for prohibiting the image forming unit from performing a normal image forming process in response to the recognition of a print prohibited image in image recognition will be described. , As explained earlier,
Various configurations can be adopted according to a method of how to prohibit normal image forming processing from being performed. FIG. 8 shows an example of the prohibition unit in the case where a method of outputting an image different from the original image when the print prohibition image is recognized is adopted. In the figure,
In the line memory 9, multi-valued color image information is buffered, for example, for several lines. The shape extracting unit 10 extracts a shape feature by a template matching method based on multi-valued image information of several lines buffered. The color extracting unit 11 extracts a color feature from the image information stored in the line memory 9. The shape and color features thus extracted are stored in the feature amount memory 12.
Is stored in The recognizing unit 13 matches a feature amount stored in the feature amount extraction memory 12 with a feature amount corresponding to a print-inhibited image (such as a banknote or a securities) stored in the dictionary 14 to be printed. It recognizes whether the present image is a print-inhibited image. Here, if it is recognized that the image is a print-inhibited image, the image information conversion unit 15 interposed in one of the output paths of the multi-valued image information operates, so that the multi-valued image information to be printed is different from that. It is converted to image information. As a result, the normal image forming process is prohibited from being performed in the image forming unit (not shown).

【0042】[0042]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像を取り込み、出力に適した出力形式デー
タに変換し、出力するという処理の流れの中で、所定の
基準を満たした画像であるか否かの判定を、出力形式デ
ータへの変換より前に行うようにしたため、その判定精
度を向上させることができる。そのため、この発明を例
えばプリント禁止画像認識機能を内蔵したプリンタ装置
に適用すれば、その認識精度を向上させることができ
る。
As is apparent from the above description, according to the present invention, in a processing flow of taking an image, converting the data into output format data suitable for output, and outputting the data, a predetermined standard is satisfied. Since the determination as to whether or not the image has been made is made before the conversion into the output format data, the accuracy of the determination can be improved. Therefore, if the present invention is applied to, for example, a printer device having a print-inhibited image recognition function, the recognition accuracy can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されたプリント禁止画像認識機能
を内蔵したプリンタ装置におけ画像処理部の構成の一例
を概略的に示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating an example of a configuration of an image processing unit in a printer device having a print-inhibited image recognition function to which the present invention is applied.

【図2】図1に示される画像認識部の具体的な一例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific example of an image recognition unit illustrated in FIG. 1;

【図3】図1に示される画像認識部の具体的な他の一例
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating another specific example of the image recognition unit illustrated in FIG. 1;

【図4】本発明が適用されたプリント禁止画像認識機能
を内蔵したプリンタ装置におけ画像処理部の構成の他の
一例を概略的に示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram schematically showing another example of the configuration of an image processing unit in a printer having a print-inhibited image recognition function to which the present invention is applied.

【図5】図4に示される画像認識部の具体的な一例を示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a specific example of an image recognition unit illustrated in FIG. 4;

【図6】図4に示される画像認識部の具体的な他の一例
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating another specific example of the image recognition unit illustrated in FIG. 4;

【図7】2値画像情報に変換する以前の多値画像の一例
を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of a multi-valued image before conversion into binary image information.

【図8】禁止手段の具体的な一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of a prohibition unit.

【図9】従来一般的なプリント禁止画像認識機能を内蔵
したプリンタ装置におけ画像処理部の構成の一例を概略
的に示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram schematically illustrating an example of the configuration of an image processing unit in a printer apparatus having a conventional general print-inhibited image recognition function.

【図10】変換前の多値画像情報と変換後の2値画像情
報とを比較して示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a comparison between multi-valued image information before conversion and binary image information after conversion.

【図11】従来のプリント禁止画像認識機能を内蔵した
プリンタ装置におけ画像処理部の構成の一例を概略的に
示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram schematically illustrating an example of a configuration of an image processing unit in a conventional printer device having a print-inhibited image recognition function.

【図12】多値画像から変換された2値画像の一例を説
明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining an example of a binary image converted from a multi-valued image.

【図13】2値画像から多値画像に復元するための処理
を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a process for restoring a binary image to a multi-valued image.

【図14】従来のプリント禁止画像認識機能を内蔵した
プリンタ装置におけ画像認識処理並びに出力禁止処理を
説明するためのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram for explaining image recognition processing and output prohibition processing in a conventional printer device having a built-in print prohibited image recognition function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストインタフェース 2 画像メモリ 3 階調処理部 4 ディザパターンテーブル 5 ビデオインタフェース 6 画像認識部 7 制御部 8 画像認識部 15 画像情報変換部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host interface 2 Image memory 3 Gradation processing part 4 Dither pattern table 5 Video interface 6 Image recognition part 7 Control part 8 Image recognition part 15 Image information conversion part

Claims (10)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 出力対象画像に相当する画像情報を取り
込む、取り込み手段と、 前記取り込み手段により取り込まれる画像情報を、出力
に適した出力形式データに変換するための、画像変換手
段と、 前記画像変換手段によって変換された出力形式データを
出力する、出力手段と、 前記画像情報が所定の基準を満たす画像であるか否か、
を判定する、判定手段とを有し、 前記判定手段による判定は、前記画像変換手段によって
変換される前の画像情報に基づいて行われる、画像出力
装置。
1. An image capturing means for capturing image information corresponding to an output target image; an image converting means for converting image information captured by the capturing means into output format data suitable for output; An output unit that outputs the output format data converted by the conversion unit, and whether or not the image information is an image that satisfies a predetermined criterion,
An image output device, comprising: a determination unit configured to determine the image information, wherein the determination by the determination unit is performed based on image information before being converted by the image conversion unit.
【請求項2】 出力対象画像情報とプリンタ言語による
制御命令とを含む画像情報データを取り込む、取り込み
手段と、 前記取り込み手段から取り込まれた画像情報データをビ
ットマップ画像に変換する、第1の画像変換手段と、 前記第1の画像変換手段によって変換されたビットマッ
プ画像を、プリント出力に適したプリント出力形式デー
タに変換する、第2の画像変換手段と、 前記第2の画像変換手段によって変換されたプリント出
力形式データを出力する、プリント出力手段と、 前記画像情報データが所定の基準を満たす画像であるか
否か、を判定する、判定手段を有し、 前記判定手段による判定は、前記第2の画像変換手段に
よって変換される前のビットマップ画像情報に基づいて
行われる、画像出力装置。
2. A first image capturing means for capturing image information data including image information to be output and a control command in a printer language, and converting the image information data captured from the capturing means into a bitmap image. Conversion means; a second image conversion means for converting the bitmap image converted by the first image conversion means into print output format data suitable for print output; and a conversion by the second image conversion means. A print output unit that outputs the output print output format data, and a determination unit that determines whether or not the image information data is an image that satisfies a predetermined criterion. An image output device which is performed based on bitmap image information before being converted by a second image conversion means.
【請求項3】 前記判定手段による判定に基づき、画像
出力を停止させる停止手段をさらに有する、請求項1若
しくは請求項2に記載の画像出力装置。
3. The image output device according to claim 1, further comprising a stop unit that stops image output based on the determination by the determination unit.
【請求項4】 前記取り込み手段によって取り込まれる
画像情報を、前記画像変換手段によって変換する前に一
時的に保持する、画像情報保持手段をさらに有し、 前記判定手段による判定は、前記画像情報保持手段によ
って保持される前の画像情報に基づいて行われる、請求
項1〜請求項3のいずれかに記載の画像出力装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an image information holding unit that temporarily holds the image information captured by the capturing unit before the image information is converted by the image conversion unit. The image output device according to claim 1, wherein the image output is performed based on image information before being held by the means.
【請求項5】 前記取り込み手段によって取り込まれる
画像情報を、前記画像変換手段によって変換する前に一
時的に保持する、画像情報保持手段をさらに有し、 前記判定手段による判定は、前記画像情報保持手段によ
って保持された画像情報に基づいて行われる、請求項1
〜請求項3のいずれかに記載の画像出力装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an image information holding unit that temporarily holds the image information captured by the capturing unit before the image information is converted by the image conversion unit. 2. The method according to claim 1, wherein the step is performed based on image information held by the means.
The image output device according to claim 3.
【請求項6】 出力対象画像に相当する画像情報を取り
込み、出力に適した出力形式データに変換して出力す
る、画像出力方法であって、 前記出力形式データに変換される前の画像情報に基づ
き、前記画像情報が所定の基準を満たすものであるか否
かを判定する、画像出力方法。
6. An image output method for taking in image information corresponding to an output target image, converting the image information into output format data suitable for output, and outputting the output format data. And determining whether the image information satisfies a predetermined criterion based on the image information.
【請求項7】 出力対象画像とプリンタ言語による制御
命令とを含む画像情報データを取り込み、まずビットマ
ップ画像データに変換し、次にプリント出力に適したプ
リント出力形式データに変換してプリント出力する、画
像出力方法であって、 前記ビットマップ画像データに基づき、出力対象画像が
所定の基準を満たすもであるか否かを判定する、画像出
力方法。
7. Image information data including an image to be output and a control command in a printer language is fetched, first converted into bitmap image data, and then converted into print output format data suitable for print output and printed out. An image output method, comprising: determining whether an output target image satisfies a predetermined criterion based on the bitmap image data.
【請求項8】 前記画像情報が、前記所定の基準を満た
すものであると判定された場合には、前記画像情報が出
力されるのを停止する、請求項6若しくは請求項7に記
載の画像出力方法。
8. The image according to claim 6, wherein output of the image information is stopped when it is determined that the image information satisfies the predetermined criterion. output method.
【請求項9】 前記画像情報は、前記出力形式データに
変換される前に、一時的に記憶保持され、 前記判定は、前記一時的な記憶保持の前の画像情報に基
づきなされる、請求項6〜請求項8のいずれかに記載の
画像出力方法。
9. The image information is temporarily stored and held before being converted to the output format data, and the determination is made based on the image information before the temporary storage and holding. The image output method according to any one of claims 6 to 8.
【請求項10】 前記画像情報は、前記出力形式データ
に変換される前に、一時的に記憶保持され、 前記判定は、前記一時的な記憶保持をされた画像情報に
基づきなされる、請求項6〜請求項8のいずれかに記載
の画像出力方法。
10. The image information is temporarily stored and held before being converted to the output format data, and the determination is made based on the temporarily stored image information. The image output method according to any one of claims 6 to 8.
JP9057001A1997-02-251997-02-25Image output device and image output methodPendingJPH10243223A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9057001AJPH10243223A (en)1997-02-251997-02-25Image output device and image output method

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP9057001AJPH10243223A (en)1997-02-251997-02-25Image output device and image output method

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH10243223Atrue JPH10243223A (en)1998-09-11

Family

ID=13043251

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP9057001APendingJPH10243223A (en)1997-02-251997-02-25Image output device and image output method

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH10243223A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US7262870B1 (en)1999-04-062007-08-28Canon Kabushiki KaishaImage processing method for use in printer driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US7262870B1 (en)1999-04-062007-08-28Canon Kabushiki KaishaImage processing method for use in printer driver

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US6694050B2 (en)Image processing method and image input device, control device, image output device and image processing system employing same
US7692813B2 (en)Image processing apparatus and method, and storage medium
US7599099B2 (en)Image processing apparatus and image processing method
US6570997B2 (en)Image processing apparatus and method therefor, and storage medium
US20020018228A1 (en)Image processing apparatus, image processing method and storage medium
CN101491075A (en)Image processing device, image processing method, and image processing program
CA2090581C (en)Image processing method and apparatus
KR100348505B1 (en) Image recognition methods and devices, copiers and printers using them
US20080094651A1 (en)Print control apparatus, print control method, program, and storage medium
EP1017226B1 (en)Printer on which picture recognition processor for forgery prevention is mounted, computer for providing print source to printer, and print system including printer and computer
US8229214B2 (en)Image processing apparatus and image processing method
US20080151306A1 (en)Image processing apparatus capable of identifying large dot region and small dot region
JP4159505B2 (en) Image forming apparatus and verification apparatus
US20010035982A1 (en)Image processor and storage medium
JPH10243223A (en)Image output device and image output method
US5555093A (en)Image processing apparatus and method thereof
US20090244559A1 (en)Image rasterizing apparatus and image rasterizing method
US20080056545A1 (en)Image processing apparatus, image processing method, program for image processing method and its storage medium
JP3071749B2 (en) Printer pixel width setting method and method
US20030095277A1 (en)Apparatus and method for image processing and print system
JPH08194412A (en) Color copier
JP2006333140A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5207990B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP4636145B2 (en) Image processing apparatus and program
US7076096B2 (en)Recognizing a print inhibit image pattern using image data converted for fast recognition

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20051007

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20051014

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20051213

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20060315


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp