【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はロボットに用いられ
るモータの制御系において、ロボットアームが周辺物体
に衝突した場合のロボットアーム本体やツール、ワーク
の保護、あるいはロボットアームがオペレータに接触し
た場合の安全を確保することが可能なロボットアームの
制御装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for a motor used in a robot. The present invention relates to a robot arm control device capable of ensuring safety.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のロボットアームを駆動するモータ
のサーボ系では、位置フィードバックと速度フィードバ
ックを施し、指令との差であるサーボ偏差を増幅し、そ
の増幅ゲインをできるだけ高くとることにより制御を行
っている。図10にロボットの従来の運動制御のブロッ
ク図を示す。図で100は軌道発生ブロックであり、1
02のティーチペンダントのJOGキー入力から、ある
いは103のメモリのデータからモータの運動の指令を
生成する。メモリにはあらかじめ教示された位置、速度
等のデータが保存されている。102あるいは103の
データをもとに、104の軌道生成部で生成された軌道
データは座標変換が施され、モータの回転指令として各
関節の運動制御ブロック101へ送られる。2. Description of the Related Art In a conventional servo system of a motor for driving a robot arm, position feedback and speed feedback are performed to amplify a servo deviation, which is a difference between a command and a command, and control the amplified gain as high as possible. ing. FIG. 10 shows a block diagram of conventional motion control of a robot. In the figure, 100 is a trajectory generation block, and 1
A motor movement command is generated from the JOG key input of the teach pendant 02 or from the data in the memory 103. The memory stores data such as the position and speed taught in advance. The trajectory data generated by the trajectory generation unit 104 based on the data 102 or 103 is subjected to coordinate conversion and sent to the motion control block 101 of each joint as a motor rotation command.
【0003】運動制御ブロック101はモータのサーボ
系であり、ロボットの駆動系を構成しているモータの数
だけ存在する。図11では運動制御ブロックを更に詳し
く示している。ここでは、1軸のサーボ系のみを記載し
ているが他のモータ軸に関しても同様の構成である。図
11では各関節で位置制御系を構成する場合の例を示し
ている。図でKpは位置制御ゲイン、Kvは速度制御ゲ
イン、Tiは積分器の時定数である。[0003] The motion control block 101 is a servo system of a motor, and there are as many motors as a driving system of a robot. FIG. 11 shows the motion control block in more detail. Here, only one servo system is described, but the other motor shafts have the same configuration. FIG. 11 shows an example in which each joint forms a position control system. In the figure, Kp is a position control gain, Kv is a speed control gain, and Ti is a time constant of an integrator.
【0004】通常、位置制御ループと速度制御ループの
ゲインを高めに、積分時定数は短めに設定することによ
り位置の指令値に対してモータの追従性を良くする。ま
た、ゲインを高くとることで、同時にトルク外乱の影響
を受けにくい構成となっている。ここで、トルク外乱と
はロボットアームに作用する重力や減速器の摩擦、その
他、ロボットアームに作用する外力などである。Normally, the gain of the position control loop and the speed control loop is set high, and the integration time constant is set short so as to improve the followability of the motor with respect to the position command value. Further, by setting the gain to be high, the configuration is hardly affected by torque disturbance at the same time. Here, the torque disturbance is gravity acting on the robot arm, friction of the speed reducer, and other external forces acting on the robot arm.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従来の制御手法では指
令値と現在値の差、すなわち制御偏差によりモータのト
ルクが発生する。制御偏差は通常、ロボットアームの慣
性や制御装置の応答遅れなどサーボの追従遅れによるも
のと、トルク外乱により発生する。ロボットを希望する
位置や方向に動かす場合は、動作指令に対してはロボッ
トは高速に追従することが望ましい。ところが、ロボッ
トが運動中、周辺の物体に衝突したり、人間に接触した
場合には、ロボットは運動の指令に追従する事なく、対
象物体に出来るだけ柔らかく接触し、運動を停止する事
が望ましい。In the conventional control method, a motor torque is generated due to a difference between a command value and a current value, that is, a control deviation. The control deviation is usually caused by a delay in following a servo, such as inertia of a robot arm or a response delay of a control device, and by torque disturbance. When moving the robot to a desired position or direction, it is desirable that the robot follow the operation command at high speed. However, if the robot collides with a nearby object or contacts a human during movement, it is desirable that the robot touch the target object as softly as possible and stop the movement without following the movement command. .
【0006】ところが,従来の制御系では指令値応答、
外乱応答ともに区別することなく、制御偏差が発生すれ
ば、制御偏差量、もしくは偏差の過去の積算値、に比例
したトルクをモータにより発生していた。そのため、教
示中に誤ってロボットを周辺の物体やワークに衝突させ
た場合には、教示ツールが変形する、さらにはロボット
自体が破損するなどの不都合を起こしていた。ロボット
が破損することは重大な問題であるが、教示ツ−ルが変
形することで、過去の教示データが使用不能になった
り、教示データを変形ツールに合わせて変更するなどめ
んどうな手続きが必要であるという問題があった。However, in the conventional control system, command value response,
If the control deviation occurs without distinguishing both the disturbance response and the control deviation, the motor generates a torque proportional to the control deviation amount or the past integrated value of the deviation. Therefore, if the robot accidentally collides with a nearby object or work during teaching, the teaching tool is deformed, and the robot itself is damaged. Damage to the robot is a serious problem, but complicated procedures are required, such as distorting the teaching tool, making past teaching data unusable, or changing the teaching data to match the deformation tool. There was a problem that is.
【0007】また、さらに重大な問題として教示者の安
全面での課題があった。教示中はロボットの先端の微妙
な位置決めを行う必要があるため教示者はロボットの近
傍で作業を行うことが多い。従って、教示中に誤って教
示者自身の体にロボットアームをぶつけてしまう。ある
いは、ロボットアームと周辺ワークの間に腕などを挟む
等の危険性がある。これは、複雑なワーク、たとえば自
動車の車体フレーム内に教示者が入り、微妙な位置決め
など行う場合、ロボット動作速度の選択、ロボット動作
方向のJOGキーを押し間違う等の危険はつねに存在し
ており、教示時の制御上の安全性は従来のロボット制御
装置としては備えていなかった。[0007] Further, as a more serious problem, there is a problem in terms of safety of a teacher. Since it is necessary to perform fine positioning of the tip of the robot during teaching, the instructor often works near the robot. Therefore, during teaching, the robot arm is accidentally hit by the instructor's own body. Alternatively, there is a danger that the arm or the like is pinched between the robot arm and the peripheral work. This is because there is always a danger of selecting a robot operation speed or pressing the JOG key in the robot operation direction incorrectly when performing a complicated work, for example, when a teacher enters the body frame of a car and performs fine positioning, etc. However, safety in control at the time of teaching has not been provided in a conventional robot controller.
【0008】そこで本発明の目的は、予期せぬ外乱力が
ロボットに作用した場合には、ロボットが柔軟に動くこ
とで、操作者の安全確保、あるいはロボットや周辺機器
の破損防止のためのロボットアームの制御装置を提供す
ることにある。Accordingly, an object of the present invention is to provide a robot for ensuring the safety of an operator or preventing damage to a robot and peripheral devices by allowing the robot to move flexibly when an unexpected disturbance force acts on the robot. An object of the present invention is to provide an arm control device.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明のロボットアーム
の制御装置は、位置、速度の状態フィードバックループ
を施し関節を駆動するモータの制御回路を有するロボッ
トアームの制御装置において、状態フィードバックルー
プの位置制御、速度制御、積分時間の各ゲインを通常よ
り小さく設定する手段と、モータの動作指令値から加速
度と慣性とを算出する手段と、算出された加速度と慣性
との積を用いてモータの加速トルクを算出する手段と、
モータの動作指令値から、あらかじめ求めた速度と動摩
擦との関係を用いて、モータの速度を維持するための速
度維持トルクを算出する手段と、加速トルクと速度維持
トルクとを加算してモータの運動に必要な前向きトルク
を算出する手段と、前向きトルクをロボットアームの制
御装置のトルク指令に加算する手段とを、有する。According to the present invention, there is provided a control device for a robot arm, comprising a control circuit for a motor for driving a joint by applying a position and speed state feedback loop. Means for setting each gain of control, speed control, and integration time smaller than usual, means for calculating acceleration and inertia from a motor operation command value, and acceleration of the motor using the product of the calculated acceleration and inertia. Means for calculating torque;
Means for calculating a speed maintaining torque for maintaining the speed of the motor from the operation command value of the motor using the relationship between the speed and the dynamic friction obtained in advance, and adding the acceleration torque and the speed maintaining torque to the motor, A means for calculating a forward torque required for the movement; and a means for adding the forward torque to a torque command of a control device of the robot arm.
【0010】また、状態フィードバックループの位置制
御、速度制御、積分時間の各ゲインを通常より小さく設
定する手段と、モータの動作指令値から加速度と慣性と
を算出する手段と、算出された加速度と慣性との積を用
いてモータの加速トルクを算出する手段と、モータの動
作指令値から、あらかじめ求めた速度と動摩擦との関係
を用いて、モータの速度を維持するための速度維持トル
クを算出する手段と、加速トルクと速度維持トルクとを
加算してモータの運動に必要なトルク加算値を算出する
手段と、トルク加算値に所定の幅を与えてトルク制限値
を算出する手段と、トルク制限値を用いて、ロボットア
ームのトルク指令を制限する手段とを、有してもよい。Further, means for setting each gain of position control, speed control and integration time of the state feedback loop to be smaller than usual, means for calculating acceleration and inertia from a motor operation command value, Means for calculating the acceleration torque of the motor using the product of inertia, and calculating the speed maintaining torque for maintaining the speed of the motor using the relationship between the speed and dynamic friction obtained in advance from the motor operation command value. Means for calculating a torque addition value required for motor movement by adding the acceleration torque and the speed maintaining torque, means for calculating a torque limit value by giving a predetermined width to the torque addition value, Means for limiting the torque command of the robot arm using the limit value.
【0011】即ち、ロボットの運動のための駆動トルク
をモータの運動指令から求め、前向きトルクとしてフィ
ードバック制御系の指令トルクに加算し、フィードバッ
ク制御系のゲインを小さく設定することにより、または
駆動トルクの情報をもとにフィードバック制御系の指令
トルクを制限することにより、予期せぬ外乱力がロボッ
トに作用した場合には、ロボットが柔軟に動くことで、
操作者の安全確保、あるいはロボットや周辺機器の破損
防止ができる。That is, the drive torque for the motion of the robot is obtained from the motor motion command, and is added to the command torque of the feedback control system as a forward torque, and the gain of the feedback control system is set to a small value. By limiting the command torque of the feedback control system based on the information, if unexpected disturbance force acts on the robot, the robot moves flexibly,
It is possible to ensure the safety of the operator or prevent damage to the robot and peripheral devices.
【0012】また、加速トルクを算出する手段の後段ま
たは速度維持トルクを算出する手段の後段に、モータの
動作指令値から算出された前向きトルクを用いて、ロボ
ットアームの発生トルクのトルク指令に加算する瞬間の
トルクと、状態フィードバックループで発生するトルク
との時間遅れを補償する手段を有してもよい。また、加
速トルクを算出する手段の後段または速度維持トルクを
算出する手段の後段に、モータの動作指令値から算出さ
れたトルク制限値を用いて、ロボットアームのトルク指
令を制限する瞬間のトルクと、状態フィードバックルー
プで発生するトルクとの時間遅れを補償する手段を有し
てもよい。The forward torque calculated from the motor operation command value is added to the torque command of the torque generated by the robot arm after the means for calculating the acceleration torque or after the means for calculating the speed maintaining torque. Means may be provided for compensating for a time delay between the instantaneous torque and the torque generated in the state feedback loop. In addition, the torque at the moment when the torque command of the robot arm is limited, using the torque limit value calculated from the operation command value of the motor, after the means for calculating the acceleration torque or after the means for calculating the speed maintaining torque. And means for compensating for a time delay with respect to the torque generated in the state feedback loop.
【0013】また、ロボットの教示モードにのみ、状態
フィードバックループの位置制御、速度制御、積分時間
の各ゲインを通常より小さく設定する手段と、前向きト
ルクをロボットアームの制御装置のトルク指令に加算す
る手段とを、有効にする手段を有してもよい。また、ロ
ボットアームの教示モードにのみ、トルク制限値を用い
て、ロボットアームのトルク指令を制限する手段を有効
にする手段を有してもよい。Also, only in the robot teaching mode, means for setting the gains of the position control, speed control, and integration time of the state feedback loop to be smaller than usual, and forward torque is added to the torque command of the control device of the robot arm. Means may be provided. Further, a means may be provided for enabling the means for limiting the torque command of the robot arm using the torque limit value only in the teaching mode of the robot arm.
【0014】即ち、プレイバック時には指令値に対して
厳密な位置決めを要求されることが多いため、プレイバ
ック時には通常の制御を使用し、ロボットの教示モード
にのみ発生トルクの制限機能等を有効にすることができ
る。また、ロボットアームの各関節に作用する重力トル
クを算出する手段と、状態フィードバックループの位置
速度フィードバック制御系で重力トルクを補償する手段
とを、有してもよい。That is, during playback, strict positioning with respect to the command value is often required. Therefore, during playback, normal control is used, and a function for limiting the generated torque and the like is effective only in the teaching mode of the robot. can do. Further, it may have means for calculating the gravitational torque acting on each joint of the robot arm, and means for compensating for the gravitational torque by the position / velocity feedback control system of the state feedback loop.
【0015】また、モータに付属する位置検出器のデー
タを教示データとして記憶する手段を有してもよい。即
ち、トルク制限値によりモータの発生トルクが制限され
た場合等、指令値とモータの現在値が異なることがおこ
りうる。ティーチ状態では、教示者が意図する現在値、
すなわち、モータに付属する位置検出器のデータを記億
することができる。Further, there may be provided means for storing data of the position detector attached to the motor as teaching data. That is, for example, when the generated torque of the motor is limited by the torque limit value, the command value may differ from the current value of the motor. In the teach state, the current value intended by the teacher,
That is, data of the position detector attached to the motor can be stored.
【0016】また、ロボットアームに付属する力センサ
と力センサに付属する操作用ハンドルを有し、力センサ
の信号からロボットアームの運動指令を生成する直接教
示形ロボットで用いられてもよい。即ち、ロボットの直
接教示では教示者がロボットの近傍で教示を行うことに
なる。そのような直接教示の状態で上述の手段を用いる
ことにより、操作者の安全を格段に向上させることがで
きる。Further, the present invention may be used in a direct teaching type robot having a force sensor attached to the robot arm and an operation handle attached to the force sensor, and generating a motion command of the robot arm from a signal of the force sensor. That is, in direct teaching of the robot, the instructor teaches near the robot. By using the above means in such a state of direct teaching, the safety of the operator can be remarkably improved.
【0017】[0017]
(本発明の第1の実施の形態)はじめに、本発明の作用
をティーチペンダントで教示を行う場合を例にとり説明
を行う。図1を用い、ティーチペンダントによる教示に
本発明を適用した例に関して説明を行う。ティーチペン
ダント上にはJOGキー12と呼ばれる、ロボット誘導
の動作ボタンが配置されている。JOGキー12を押す
と、その時に選択されている座標系と速度に応じて、押
下するJOGキー12で示される方向にロボットが動作
することになる。(First Embodiment of the Present Invention) First, the operation of the present invention will be described with reference to an example in which a teach pendant is used for teaching. An example in which the present invention is applied to teaching using a teach pendant will be described with reference to FIG. On the teach pendant, a robot-guided operation button called a JOG key 12 is arranged. When the JOG key 12 is pressed, the robot moves in the direction indicated by the JOG key 12 to be pressed according to the coordinate system and speed selected at that time.
【0018】その時の信号の流れは、JOGキー12が
押されるとその方向と大きさの情報が軌道生成部に入力
される。軌道生成部14では現在のロボットの指令に対
して、指定座標系から基準座標系に変換された増分値が
加算され新たなロボットの位置指令が生成される。基準
座標系は通常ロボットのベースを中心とした直交座標系
で表現されるため、動作指令値は実際のロボットの動作
を行うためにロボットの関節座標系に変換され、モータ
のサーボ系の指令値となる。At this time, when the JOG key 12 is pressed, information on the direction and size of the signal is input to the trajectory generator. The trajectory generation unit 14 adds the increment value converted from the designated coordinate system to the reference coordinate system to the current robot command, and generates a new robot position command. Since the reference coordinate system is usually expressed in an orthogonal coordinate system centered on the robot base, the operation command value is converted to the robot joint coordinate system to perform the actual robot operation, and the command value of the motor servo system is Becomes
【0019】各モータの制御を行うサーボ系では、例え
ば図2のブロック図で示されるような処理が行われる。
図で、位置指令信号は2つのブロックの処理系に信号が
分かれる。1つのブロックは通常のモータの位置、速度
制御系201であり、もう1つは本発明で付加される制
御系の処理系202のブロックである。201の処理系
では位置制御および速度制御が施される。位置制御では
比例制御、速度制御系では比例積分制御などが用いられ
ることが一般的である。In a servo system for controlling each motor, for example, processing as shown in the block diagram of FIG. 2 is performed.
In the figure, the position command signal is split into two blocks of processing systems. One block is a normal motor position / speed control system 201, and the other is a block of a control system processing system 202 added in the present invention. In the processing system 201, position control and speed control are performed. In general, proportional control is used in the position control, and proportional integral control is used in the speed control system.
【0020】図2で示す202の制御系は、運動に必要
となるトルクを算出する部分である。通常のロボットの
運動で必要となるトルクは、ロボットアームと口ボット
の先端負荷の両者を加速するトルク、運動状態で速度を
維持するためのトルクの2種類である。203は加速ト
ルクの演算を行うブロック、204は速度を維持するた
めのトルクの演算を行うブロックを示している。The control system 202 shown in FIG. 2 is a part for calculating the torque required for the movement. There are two types of torque required for normal robot motion: a torque for accelerating both the robot arm and the load at the tip of the mouth bot, and a torque for maintaining speed in the motion state. Reference numeral 203 denotes a block for calculating the acceleration torque, and reference numeral 204 denotes a block for calculating the torque for maintaining the speed.
【0021】203のブロックでは慣性と加速度の積か
ら必要となるトルクが算出される。慣性の情報は、以下
のいずれかの方法により求められる。 1)ロボットの関節の動きに応じて変動する値を演算に
より求める。 2)適応オブザーバなどのパラメータ同定手法を用いて
推定する。 3)代表的な慣性の値を用いる。例えば常に一定の値を
用いる、あるいは変位に応じてテーブルから値を引く。In the block 203, the required torque is calculated from the product of the inertia and the acceleration. Information of inertia is obtained by any of the following methods. 1) A value that fluctuates according to the motion of the joint of the robot is obtained by calculation. 2) Estimate using a parameter identification technique such as an adaptive observer. 3) Use typical inertia values. For example, a constant value is always used, or a value is subtracted from the table according to the displacement.
【0022】図2では1)の場合の例を示している。2
04のブロックでは速度を維持するためのトルクが算出
される。速度トルクはほぼ動摩擦の値に等しい。従っ
て、あらかじめ求めた速度と摩擦の関係を用いて、現在
の速度から必要なトルクを求めることができる。203
と204のブロックで算出されたトルクの加算値はロボ
ットが運動を行うトルクとほぼ等しい値である。計算結
果はトルクのフィードフォワード値としてメインループ
(ブロック201)のトルク指令部分に加算される。ま
た、位置速度制御の制御ゲインは物体に衝突した場合を
考慮して、通常の制御に設定される値よりもかなり小さ
い値が設定される。また、速度制御系の積分時定数は非
常に大きく、あるいは機能そのものをなくすことで、時
間とともに発生トルクが大きくなりロボットが大きな力
で押しつけるなどのこともなくなる。ここで、位置速度
フィードバックのゲインは小さいながら機能を残すこと
で、通常の運動状態(ロボットアームが外部環境に接触
や衝突を起こしていない状態)でロボットアームのスム
ーズな運動が行われる。FIG. 2 shows an example of the case 1). 2
In block 04, a torque for maintaining the speed is calculated. The velocity torque is approximately equal to the value of dynamic friction. Therefore, the necessary torque can be obtained from the current speed by using the relationship between the speed and the friction obtained in advance. 203
The added value of the torques calculated in the blocks 204 and 204 is a value substantially equal to the torque at which the robot moves. The calculation result is added to the torque command portion of the main loop (block 201) as a feedforward value of the torque. Further, the control gain of the position / velocity control is set to a value considerably smaller than the value set for the normal control in consideration of the case where the object collides. In addition, the integration time constant of the speed control system is very large, or the function itself is eliminated, so that the generated torque increases with time and the robot does not press with a large force. Here, the function of the position / speed feedback is small but the function is left, so that the robot arm can smoothly move in a normal motion state (a state where the robot arm does not contact or collide with the external environment).
【0023】また、ロボットアームが外部環境に接触な
どを起こした場合には、位置速度制御系のループゲイン
が低く設定されているため、制御偏差が発生しても大き
なトルクを発生する事はない。たとえば教示者の体の一
部が挟まれる様なことがおこっても、人間の力でロボッ
トを動かすことができる。これらの関係を図3、図4、
図5を用いてさらに詳しく説明する。図3はロボットの
1つの関節の運動に着目した場合である。関節301は
図3(a)で示されるような加速、定速、減速の運動指
令が与えられるものとする。図4は図2のブロック図上
の部分の信号を表している。図4(b)は図2の信号2
10、(c)は図2での信号211を表している。ま
た、(d)は202のブロックで発生するトルクと、フ
ィードバックループの偏差を要因として発生するトルク
の合計値(信号212)を表す。When the robot arm comes into contact with the external environment or the like, the loop gain of the position / speed control system is set low, so that no large torque is generated even if a control deviation occurs. . For example, even if a part of the teacher's body is pinched, the robot can be moved by human power. These relationships are shown in FIGS.
This will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 3 shows a case where attention is paid to the motion of one joint of the robot. It is assumed that the joints 301 are given acceleration, constant speed, and deceleration motion commands as shown in FIG. FIG. 4 shows a signal in a portion on the block diagram of FIG. FIG. 4B shows the signal 2 in FIG.
10, (c) represents the signal 211 in FIG. (D) represents the total value (signal 212) of the torque generated in the block 202 and the torque generated due to the deviation of the feedback loop.
【0024】図3(a)で示される様に関節301が特
に障害なく運動する場合は図4(d)の太線で表される
ようなトルクが発生し、図4(a)の指令速度とほぼ一
致した運動を行う。ところが、図4(b)の様に、途中
で障害物に衝突したような場合は、接触した後、特別大
きなトルクを発生することなく障害物により運動を停止
する。図5に本発明による発生トルクと従来の方式によ
る発生トルクを示す。従来の方式では、可能な限りのト
ルクを発生し、その後、ロボットコントローラの過負荷
検出機能で異常停止を行う。When the joint 301 moves without any obstacle as shown in FIG. 3A, a torque as shown by a thick line in FIG. 4D is generated, and the command speed shown in FIG. Exercise is almost matched. However, as shown in FIG. 4 (b), when the vehicle collides with an obstacle on the way, the robot stops moving due to the obstacle without generating an extra large torque. FIG. 5 shows the generated torque according to the present invention and the generated torque according to the conventional method. In the conventional method, as much torque as possible is generated, and then abnormal stop is performed by the overload detection function of the robot controller.
【0025】以下では教示作業を例にとり、さらに具体
的に説明する。教示中は教示者はロボットの運動を見な
がら教示作業を行うため、教示者がロボットが周辺の物
体に接触をしたと判断した場合には,教示者はJOGキ
ーから指を離すことになる。JOGキーを離した時には
指令の発生が停止する。するとトルク指令は加速トル
ク、速度維持トルクがなくなるため202の制御ブロッ
クからの出力は大きく制限され、モータの発生トルク、
すなわち外部からの作用力に抗する力は非常に弱いもの
になる。Hereinafter, the teaching operation will be described in more detail with reference to an example. During teaching, the instructor performs the teaching operation while watching the motion of the robot. Therefore, if the instructor determines that the robot has contacted a nearby object, the instructor releases his / her finger from the JOG key. When the JOG key is released, the generation of the command stops. Then, since the torque command loses the acceleration torque and the speed maintaining torque, the output from the control block of 202 is greatly limited, and the torque generated by the motor,
That is, the force against the external force is very weak.
【0026】また、仮に物体との衝突の瞬間に教示者が
気づかなかった場合でも、教示者はJOGキーを押し続
けることになるが、速度を維持するためのトルクと十分
小さなゲインで抑えられたフィードバックトルクの加算
値が発生トルクであるため衝撃は十分小さいものにな
る。JOGキーを離した状態ではロボットの発生トルク
は非常に小さく抑えられているため人間の力で容易にロ
ボットを動かすことができる。例えば、操作ミスにより
教示時に操作者の腕がロボットとワークの間に挟まれる
事態が発生するようなことがあった場合、操作者は反射
的にJOGキーを離すことになる。JOGキーが離され
るとロボットは直ちに運動を停止する。停止後は操作者
の腕の力でロボットを動かすことができるため、被害を
最小限に抑えることができる(図5(a))。Even if the instructor does not notice at the moment of collision with the object, the instructor keeps pressing the JOG key, but the torque is maintained with the torque for maintaining the speed and a sufficiently small gain. Since the added value of the feedback torque is the generated torque, the impact is sufficiently small. When the JOG key is released, the generated torque of the robot is kept very small, so that the robot can be easily moved by human power. For example, when a situation occurs in which the operator's arm is pinched between the robot and the work during teaching due to an operation error, the operator reflexively releases the JOG key. When the JOG key is released, the robot immediately stops moving. After the stop, the robot can be moved by the force of the operator's arm, so that damage can be minimized (FIG. 5A).
【0027】このような緊急事態の場合、従来では操作
者自身、または共同作業者が非常停止ボタンを押すか、
図5(b)でホすように、モータが過負荷状態になって
非常停止が作用するまでロボットは力を発生し続けるこ
とになる。非常停止が働くと、モータの供給電源は遮断
されると共に、ブレーキが作動しロボットは運動を停止
することになる。ところが、ブレーキが作動するとロボ
ットは機械的にロックされた状態になり、挟みこまれた
教示者はもはや自力では脱出できないことになる。本発
明では以上のような問題を発生しない。In the case of such an emergency, conventionally, the operator himself or a co-worker pushes an emergency stop button,
As shown in FIG. 5B, the robot continues to generate force until the motor is overloaded and an emergency stop is applied. When an emergency stop is activated, the power supply to the motor is cut off, the brake is activated, and the robot stops moving. However, when the brake is actuated, the robot is mechanically locked, and the instructed teacher can no longer escape by himself. The present invention does not cause the above problems.
【0028】重力方向に動くロボットでは重力トルクは
207で示される補償演算をもとにメインループで補償
されるため、位置速度フィードバック制御のゲインを小
さく抑えることにより、メインループの発生トルクが小
さくなっても、ロボットアームが重力で落下するなどの
ことはない。動作指令とサーボ系のトルク発生時間のず
れは、口ボットの加速トルクの算出手段の後段あるいは
速度維持トルクの算出手段の後段に時間遅れを補償する
フィルタを挿入することで吸収することができる。フイ
ルタは一般的な1次遅れフィルタや2次遅れフィルタに
より調整する事が可能である。In the robot moving in the direction of gravity, the gravitational torque is compensated in the main loop based on the compensation calculation indicated by 207. Therefore, by suppressing the gain of the position / velocity feedback control, the torque generated in the main loop decreases. However, the robot arm does not fall due to gravity. The difference between the operation command and the torque generation time of the servo system can be absorbed by inserting a filter for compensating for a time delay after the acceleration torque calculating means of the mouth bot or after the speed maintaining torque calculating means. The filter can be adjusted by a general first-order lag filter or a second-order lag filter.
【0029】以上の説明はティーチペンダントで教示を
行う場合を例にとって説明をおこなったが、プレイバッ
クの状態でも当然用いることができる。プレイバック時
には教示ペンダントのかわりにメモリ13から軌道生成
ブロックにデータの情報が払い出される。メモリ13に
はあらかじめ教示されたロボットの位置、姿勢の情報が
保存されている。Although the above description has been made taking the case of teaching with a teach pendant as an example, the teaching pendant can naturally be used in a playback state. At the time of playback, data information is sent from the memory 13 to the trajectory generation block instead of the teaching pendant. The memory 13 stores information on the position and posture of the robot taught in advance.
【0030】さて、ブロック202の前向きトルク(信
号211)が望ましい運動を行うトルクからずれが生ず
る場合がある。ある程度の運動のずれはフィードバック
ループにより補償されるが、先端の負荷の質量などの情
報が正確に得られない場合などに運動指令に対する誤差
が生ずる可能性がある。したがって、指令通りの正確な
運動が必要とされるプレイバック動作では制御ブロック
202を用いず、教示モードでのみ202のブロックが
機能するよう切り替えることができる。図1では15の
切替スイッチがこの部分の働きを行う。Now, the forward torque (signal 211) of the block 202 may deviate from the torque for performing the desired motion. Although a certain amount of movement deviation is compensated by the feedback loop, an error with respect to the movement command may occur when information such as the mass of the load at the tip cannot be obtained accurately. Therefore, in a playback operation that requires an accurate movement as instructed, the control block 202 is not used, and switching can be performed so that the block 202 functions only in the teaching mode. In FIG. 1, fifteen changeover switches perform this part.
【0031】教示モードにおいても負荷の変動等、必ず
しも指令通りにロボットの動きが行われない場合が起こ
り得る。このような場合、エンコーダなど、現在のロボ
ットの関節の変位量を教示データとしてメモリ208に
保存することで、教示者の意図したポイントの位置及び
姿勢が登録される。また、本発明はロボットに力センサ
を取け付け、操作者が加える力を計測しロボットを誘導
するタイプの、いわゆるダイレクトティーチングのロボ
ットにも適用が可能であり、教示者の安全を確保する上
で有効に作用する。ダイレクトティーチではロボット近
傍での作業となるため、本発明は特に有効に作用する。Even in the teaching mode, there may be a case where the robot does not always move as instructed, such as a change in load. In such a case, the position and orientation of the point intended by the instructor are registered by storing the current displacement of the joint of the robot such as an encoder in the memory 208 as teaching data. Further, the present invention can be applied to a so-called direct teaching robot of a type in which a force sensor is attached to the robot, the force applied by the operator is measured, and the robot is guided. Works effectively. The present invention works particularly effectively because direct teaching involves work near the robot.
【0032】(本発明の第2の実施の形態)はじめに、
本発明の作用をティーチペンダントで教示を行う場合を
例にとり説明を行う。図6を用い、ティーチペンダント
による教示に本発明を適用した例に関して説明を行う。
ティーチペンダント上にはJOGキー61と呼ばれる、
ロボット誘導の動作ボタンが配置されている。JOGキ
ー62を押すと、その時に選択されている座標系と速度
に応じて、押下するJOGキー62で示される方向にロ
ボットが動作することになる。(Second Embodiment of the Present Invention) First,
The operation of the present invention will be described by taking as an example a case where teaching is performed using a teach pendant. An example in which the present invention is applied to teaching using a teach pendant will be described with reference to FIG.
On the teach pendant, it is called JOG key 61,
An operation button for robot guidance is arranged. When the JOG key 62 is pressed, the robot moves in the direction indicated by the pressed JOG key 62 according to the coordinate system and speed selected at that time.
【0033】その時の信号の流れは、JOGキー62が
押されるとその方向と大きさの情報が軌道生成部に入力
される。軌道生成部64では現在のロボットの指令に対
して、指定座標系から基準座標系に変換された増分値が
加算され新たなロボットの位置指令が生成される。基準
座標系は通常ロボットのベースを中心とした直交座標系
で表現されるため、動作指令値は実際のロボットの動作
を行うためにロボットの関節座標系に変換され、モータ
のサーボ系の指令値となる。At this time, when the JOG key 62 is pressed, information on the direction and size of the signal is input to the trajectory generator. The trajectory generation unit 64 adds the increment value converted from the designated coordinate system to the reference coordinate system to the current robot command, and generates a new robot position command. Since the reference coordinate system is usually expressed in an orthogonal coordinate system centered on the robot base, the operation command value is converted to the robot joint coordinate system to perform the actual robot operation, and the command value of the motor servo system is Becomes
【0034】各モータの制御を行うサーボ系では、例え
ば図7のブロック図で示されるような処理が行われる。
図で、位置指令信号は2つのブロックの処理系に信号が
分かれる。1つのブロックは通常のモータの位置、速度
制御系701であり、もう1つは本発明で付加される制
御系の処理系702のブロックである。701の処理系
では位置制御および速度制御が施される。位置制御では
比例制御、速度制御系では比例積分制御などが用いられ
ることが一般的である。In the servo system for controlling each motor, for example, processing as shown in the block diagram of FIG. 7 is performed.
In the figure, the position command signal is split into two blocks of processing systems. One block is an ordinary motor position / speed control system 701, and the other is a processing system 702 block of a control system added in the present invention. In the processing system 701, position control and speed control are performed. In general, proportional control is used in the position control, and proportional integral control is used in the speed control system.
【0035】図7で示す702の制御系は、運動に必要
となるトルクをもとにトルク制限値を算出する部分であ
る。通常のロボットの運動で必要となるトルクは、ロボ
ットアームと口ボットの先端負荷の両者を加速するトル
ク、運動状態で速度を維持するためのトルクの2種類で
ある。703は加速トルクの演算を行うブロック、70
4は速度を維持するためのトルクの演算を行うブロック
を示している。The control system 702 shown in FIG. 7 is a part for calculating the torque limit value based on the torque required for the movement. There are two types of torque required for normal robot motion: a torque for accelerating both the robot arm and the load at the tip of the mouth bot, and a torque for maintaining speed in the motion state. Reference numeral 703 denotes a block for calculating an acceleration torque.
Reference numeral 4 denotes a block for calculating a torque for maintaining the speed.
【0036】703のブロックでは慣性と加速度の積か
ら必要となるトルクが算出される。慣性の情報は、以下
のいずれかの方法により求められる。 1)ロボットの関節の動きに応じて変動する値を演算に
より求める。 2)適応オブザーバなどのパラメータ同定手法を用いて
推定する。 3)代表的な慣性の値を用いる。例えば常に一定の値を
用いる、あるいは変位に応じてテーブルから値を引く。In a block 703, a required torque is calculated from a product of inertia and acceleration. Information of inertia is obtained by any of the following methods. 1) A value that fluctuates according to the motion of the joint of the robot is obtained by calculation. 2) Estimate using a parameter identification technique such as an adaptive observer. 3) Use typical inertia values. For example, a constant value is always used, or a value is subtracted from the table according to the displacement.
【0037】図7では1)の場合の例を示している。7
04のブロックでは速度を維持するためのトルクが算出
される。速度トルクはほぼ動摩擦の値に等しい。従っ
て、あらかじめ求めた速度と摩擦の関係を用いて、現在
の速度から必要なトルクを求めることができる。703
と704のブロックで算出されたトルクの加算値はロボ
ットが運動を行うトルクとほぼ等しい値である。計算結
果は706のトルク制限値演算ブロックへ入力される。
ここでは、前段の演算をもとにメインブロック701で
発生するトルクの制限値を演算する。ここでは、制限値
は前段で演算された値に適度な幅を設けることにより求
めている。幅を設ける理由は、一つは、指令トルクと発
生トルクが必ずしも一致していないことがあるため、そ
の誤差を吸収することであり、また、他の理由としては
時間的な発生トルクのずれを吸収することである。時間
的なずれの補償とは,指令値により発生トルクを演算し
た瞬間のトルクとメインループ701で発生するトルク
が時間的なずれを生ずる可能性があり、その誤差をトル
クの制限の幅で吸収することである。FIG. 7 shows an example of the case 1). 7
In block 04, a torque for maintaining the speed is calculated. The velocity torque is approximately equal to the value of dynamic friction. Therefore, the necessary torque can be obtained from the current speed by using the relationship between the speed and the friction obtained in advance. 703
The added value of the torque calculated in the blocks 704 and 704 is a value substantially equal to the torque at which the robot moves. The calculation result is input to a torque limit value calculation block 706.
Here, the limit value of the torque generated in the main block 701 is calculated based on the calculation at the preceding stage. Here, the limit value is obtained by providing an appropriate width to the value calculated in the previous stage. One reason for providing the width is to absorb the error because the command torque and the generated torque may not always match. Is to absorb. Temporal deviation compensation means that there is a possibility that a temporal deviation occurs between the torque at the moment when the generated torque is calculated based on the command value and the torque generated in the main loop 701, and the error is absorbed by the torque limit width. It is to be.
【0038】このようなトルク制限を設けることによる
物理的な作用の説明を次に行う。701の制御系のメイ
ンループではロボットに外部からの力が作用した場合、
位置偏差と速度偏差が発生する。位置偏差は定数倍され
速度指令となり速度偏差は比例積分制御され、その出力
はモータのトルク指令となる。ロボットに特別の外力が
作用しない場合、モータで発生すべきトルクは加速トル
ク、速度トルクである。 通常の動作でロボットが運動
するためには上述の加速、速度のトルクを発生すれば良
い。ところが、ロボットに外部から力が作用する(また
はロボット自身が外部に接触する)場合には、外力によ
りロボットが動作し、前述の制御偏差が発生することに
なる。従って、その時の指令トルクはブロック702で
演算を行ったトルクの制限域から逸脱したものになる。
制限がなければ、その運動に必要な可能な限りのトルク
が発生することになる。A description will now be given of the physical action of providing such a torque limit. In the main loop of the control system 701, when an external force acts on the robot,
Positional deviation and speed deviation occur. The position deviation is multiplied by a constant to produce a speed command, and the speed deviation is subjected to proportional integral control, and the output thereof becomes a motor torque command. When no special external force acts on the robot, the torque to be generated by the motor is acceleration torque and speed torque. In order for the robot to move in a normal operation, it is sufficient to generate the above-described acceleration and speed torques. However, when a force acts on the robot from the outside (or the robot itself contacts the outside), the robot operates due to the external force, and the above-described control deviation occurs. Therefore, the command torque at that time deviates from the torque limit range calculated in block 702.
Without the limit, as much torque as needed for the movement would be generated.
【0039】適度に制限された場合には制限内のトルク
が発生し、外部からの力により偏差をゆるす、すなわち
ロボットが外力により動くことになる。これらの関係を
図3、図8、図9を用いてさらに詳しく説明する。図3
はロボットの1つの関節の運動に着目した場合である。
関節301は図3(a)で示されるような加速、定速、
減速の運動指令が与えられるものとする。図8は図7の
ブロック図上の部分の信号を表している。図8で(b)
は図7の信号710、(c)は図7での信号711を表
している。また、(d)の細線はトルク制限ブロックで
のトルク制限の上限値と下限値を表わしている。When the restriction is moderate, a torque within the restriction is generated, and the deviation is relaxed by an external force, that is, the robot moves by an external force. These relationships will be described in more detail with reference to FIGS. FIG.
Is a case where attention is paid to the motion of one joint of the robot.
The joint 301 is accelerated as shown in FIG.
It is assumed that a deceleration motion command is given. FIG. 8 shows a signal in a portion on the block diagram of FIG. In FIG. 8, (b)
7 shows the signal 710 in FIG. 7, and (c) shows the signal 711 in FIG. Further, the thin line in (d) indicates the upper limit value and the lower limit value of the torque limit in the torque limit block.
【0040】図3(a)で示される様に関節301が特
に障害なく運動する場合は図8(d)の太線で表される
ようなトルクが発生し、図3(a)の指令速度とほぼ一
致した運動を行う。ところが、図3(b)の様に、途中
で障害物に衝突したような場合は、接触した後、707
のトルク制限部により発生トルクが抑えられるため、上
限トルク以上のトルクを発生することなく障害物により
運動を停止する。停止したあとのトルクも制限器により
小さく抑えられているため、障害物に作用する力も小さ
いものになる。図9に本発明による発生トルクと従来の
方式による発生トルクを示す。従来の方式では、可能な
限りのトルクを発生し、その後、ロボットコントローラ
の過負荷検出機能で異常停止を行う。When the joint 301 moves without any obstacle as shown in FIG. 3 (a), a torque as shown by a thick line in FIG. 8 (d) is generated, and the command speed shown in FIG. Exercise is almost matched. However, as shown in FIG. 3B, in the case where the vehicle collides with an obstacle on the way, after contacting,
Since the generated torque is suppressed by the torque limiting unit, the motion is stopped by the obstacle without generating the torque equal to or more than the upper limit torque. Since the torque after stopping is also kept small by the limiter, the force acting on the obstacle is also small. FIG. 9 shows the generated torque according to the present invention and the generated torque according to the conventional method. In the conventional method, as much torque as possible is generated, and then abnormal stop is performed by the overload detection function of the robot controller.
【0041】以下では教示作業を例にとり、さらに具体
的に説明する。教示中は教示者はロボットの運動を見な
がら教示作業を行うため、教示者がロボットが周辺の物
体に接触をしたと判断した場合には,教示者はJOGキ
ーから指を離すことになる。JOGキーを離した時には
指令の発生が停止する。するとトルク指令は加速トル
ク、速度維持トルクがなくなるためトルク制限ブロック
からの出力は大きく制限され、モータの発生トルク、す
なわち外部からの作用力に抗する力は非常に弱いものに
なる。Hereinafter, the teaching operation will be described more specifically by way of example. During teaching, the instructor performs the teaching operation while watching the motion of the robot. Therefore, if the instructor determines that the robot has contacted a nearby object, the instructor releases his / her finger from the JOG key. When the JOG key is released, the generation of the command stops. Then, since the torque command loses the acceleration torque and the speed maintaining torque, the output from the torque limiting block is greatly limited, and the generated torque of the motor, that is, the force against the externally applied force becomes very weak.
【0042】また、仮に物体との衝突の瞬間に教示者が
気づかなかった場合でも、教示者はJOGキーを押し続
けることになるが、トルク制限ブロックにより速度を維
持するためのトルクのみが発生トルクであるため衝撃は
十分小さいものになる。JOGキーを離した状態ではロ
ボットの発生トルクは非常に小さく抑えられているため
人間の力で容易にロボットを動かすことができる。例え
ば、操作ミスにより教示時に操作者の腕がロボットとワ
ークの間に挟まれる事態が発生するようなことがあった
場合、操作者は反射的にJOGキーを離すことになる。
JOGキーが離されるとロボットは直ちに運動を停止す
る。停止後は操作者の腕の力でロボットを動かすことが
できるため、被害を最小限に抑えることができる(図9
(a))。Even if the instructor does not notice at the moment of collision with the object, the instructor keeps pressing the JOG key, but only the torque for maintaining the speed by the torque limiting block is generated torque. Therefore, the impact is sufficiently small. When the JOG key is released, the generated torque of the robot is kept very small, so that the robot can be easily moved by human power. For example, when a situation occurs in which the operator's arm is pinched between the robot and the work during teaching due to an operation error, the operator reflexively releases the JOG key.
When the JOG key is released, the robot immediately stops moving. After the stop, the robot can be moved by the force of the operator's arm, so that damage can be minimized (FIG. 9).
(A)).
【0043】このような緊急事態の場合、従来では操作
者自身、または共同作業者が非常停止ボタンを押すか、
図9(b)でホすように、モータが過負荷状態になって
非常停止が作用するまでロボットは力を発生し続けるこ
とになる。非常停止が働くと、モータの供給電源は遮断
されると共に、ブレーキが作動しロボットは運動を停止
することになる。ところが、ブレーキが作動するとロボ
ットは機械的にロックされた状態になり、挟みこまれた
教示者はもはや自力では脱出できないことになる。本発
明では以上のような問題を発生しない。In the case of such an emergency, conventionally, the operator himself or a co-worker pushes the emergency stop button,
As shown in FIG. 9B, the robot continues to generate force until the motor is overloaded and an emergency stop is applied. When an emergency stop is activated, the power supply to the motor is cut off, the brake is activated, and the robot stops moving. However, when the brake is actuated, the robot is mechanically locked, and the instructed teacher can no longer escape by himself. The present invention does not cause the above problems.
【0044】重力方向に動くロボットでは重力トルクは
708で示される補償演算をもとにメインループで補償
されるため、707のトルク制限ブロックによりメイン
ループのトルクが小さく抑えられた場合でも、ロボット
アームが重力で落下するなどのことはない。メインルー
プでの指令トルクとトルク制限の時間的ずれは、前述の
トルク制限演算に幅を持たせることで吸収することもで
きるが、演算ブロックの出力に時間遅れを補償するフィ
ルタ705を挿入することで吸収することができる。フ
イルタは一般的な1次遅れフィルタや2次遅れフィルタ
により調整することが可能である。In a robot moving in the direction of gravity, the gravitational torque is compensated in the main loop based on the compensation calculation indicated by 708. Therefore, even if the torque in the main loop is suppressed to a small level by the torque limiting block 707, the robot arm Does not fall by gravity. The time lag between the command torque and the torque limit in the main loop can be absorbed by providing a margin in the above-described torque limit calculation, but a filter 705 for compensating for the time lag is inserted in the output of the calculation block. Can be absorbed. The filter can be adjusted by a general first-order lag filter or a second-order lag filter.
【0045】以上の説明はティーチペンダントで教示を
行う場合を例にとって説明をおこなったが、プレイバッ
クの状態でも当然用いることができる。プレイバック時
には教示ペンダントのかわりにメモリ63から軌道生成
ブロックにデータの情報が払い出される。メモリ63に
はあらかじめ教示されたロボットの位置、姿勢の情報が
保存されている。Although the above description has been made with reference to the case of teaching using a teach pendant as an example, the teaching pendant can naturally be used in a playback state. At the time of playback, data information is sent from the memory 63 to the trajectory generation block instead of the teaching pendant. The memory 63 stores information on the position and posture of the robot taught in advance.
【0046】さて、ブロック706で演算された制限値
がロボットの運動で必要となるトルクからずれが生ずる
ことがありうる。このような状態は先端の負荷の質量な
どの情報が得られない場合などに起こり得る。したがっ
て、指令通りの正確な運動が必要とされるプレイバック
動作では制御ブロック702を用いず、教示モードでの
み702のブロックが機能するよう切り替えることがで
きる。図6では65の切替スイッチがこの部分の働きを
行う。The limit value calculated in block 706 may deviate from the torque required for the motion of the robot. Such a state may occur when information such as the mass of the load at the tip cannot be obtained. Therefore, the control block 702 is not used in the playback operation that requires an accurate movement as instructed, and it can be switched so that the block 702 functions only in the teaching mode. In FIG. 6, 65 changeover switches perform this part.
【0047】教示モードにおいても負荷の変動等、必ず
しも指令通りにロボットの動きが行われない場合が起こ
り得る。このような場合、エンコーダなど、現在のロボ
ットの関節の変位量を教示データとしてメモリ709に
保存することで、教示者の意図したポイントの位置及び
姿勢が登録される。また、本発明はロボットに力センサ
を取け付け、操作者が加える力を計測しロボットを誘導
するタイプの、いわゆるダイレクトティーチングのロボ
ットにも適用が可能であり、教示者の安全を確保する上
で有効に作用する。ダイレクトティーチではロボット近
傍での作業となるため、本発明は特に有効に作用する。In the teaching mode, there may be a case where the robot does not always move as instructed, such as a change in load. In such a case, the position and orientation of the point intended by the instructor are registered by storing the current displacement of the joint of the robot such as an encoder in the memory 709 as teaching data. Further, the present invention can be applied to a so-called direct teaching robot of a type in which a force sensor is attached to the robot, the force applied by the operator is measured, and the robot is guided. Works effectively. The present invention works particularly effectively because direct teaching involves work near the robot.
【0048】[0048]
【発明の効果】以上説明したように、従来のロボットの
モータの制御系に動作指令から生成される新たなブロッ
クをつけ加え、ロボットの運動のためのトルクをトルク
指令に加算し、フィードバックループの制御ゲインを通
常の制御より小さな値に設定することによって、ロボッ
トの運動中にロボットが外部環境に衝突する、あるいは
ロボットアームに外部の機械が衝突するなどした場合、
ロボットが柔軟に変形することで、ロボットやワークあ
るいは外部の機械の損傷がなくなる。また、教示中の操
作者の安全が守られるなど、従来のロボットでは実現が
不可能であった安全な制御機能が可能となる。As described above, a new block generated from an operation command is added to the conventional robot motor control system, a torque for robot motion is added to the torque command, and a feedback loop control is performed. By setting the gain to a smaller value than normal control, if the robot collides with the external environment during the movement of the robot, or if an external machine collides with the robot arm,
The flexible deformation of the robot eliminates damage to the robot, the work, or external machines. In addition, a safe control function that cannot be realized by a conventional robot, such as the safety of an operator during teaching can be achieved.
【0049】さらに、運動トルク演算ブロックの後段に
時間遅れ補償フィルターを挿入することにより、動作指
令とサーボ系のトルク発生時間のずれの調整が可能とな
る。さらに、重力が作用する多関節ロボットでもメイン
となる位置、速度制御ループのトルク指令部分に重力補
償を付加することにより、フィートバック制御系のゲイ
ンが小さな制御が行われていても重力によりロボットの
アームが落下することなど起こらない。Further, by inserting a time delay compensating filter after the motion torque calculation block, it is possible to adjust the difference between the operation command and the torque generation time of the servo system. Furthermore, by adding gravity compensation to the torque command part of the main position and speed control loop even in the articulated robot where gravity acts, even if the feedback of the feedback control system has a small gain, the robot can be controlled by gravity. The arm does not fall.
【0050】さらに、教示モードでのみ前向きトルクの
加算を行い、フィードバック制御のゲインを小さくする
機能を有効にすることで、プレイバック時には正確な位
置ぎめ機能を有効にし、教示モードでは安全な教示作業
を実行することができる。さらに、教示時にはロボット
アームの変位の計測値を教示の値としてメモリに記憶す
ることで、前向きトルクに多少のずれが生じてロボット
に指令通りの応答ができなかった場合でも、目的とする
位置や姿勢の登録、すなわち教示ができる。Further, by adding the forward torque only in the teaching mode and enabling the function of reducing the gain of the feedback control, the accurate positioning function is enabled during playback, and the safe teaching operation is performed in the teaching mode. Can be performed. Furthermore, when teaching, the measured value of the displacement of the robot arm is stored in the memory as the teaching value, so that even if the forward torque slightly shifts and the robot cannot respond to the command, Posture registration, that is, teaching can be performed.
【0051】さらに、力センサフィードバックを用いた
ダイレクト教示に関しても適用が可能であり、操作者の
安全を格段に向上させることができる。また、従来のロ
ボットのモータの制御系に動作指令から生成される新た
なブロックをつけ加え、ロボットの関節を駆動するモー
タの発生トルクを制限することで、ロボットの運転中に
ロボットが外部環境に衝突する、あるいはロボットアー
ムに外部の機械が衝突するなどした場合、ロボットが柔
軟に変形することで、ロボットやワークあるいは外部の
機械の損傷がなくなる。また、教示中の操作者の安全が
守られるなど、従来のロボットでは実現が不可能であっ
た安全な制御機能が可能となる。Furthermore, the present invention can be applied to direct teaching using force sensor feedback, and can greatly improve the safety of the operator. In addition, a new block generated from the operation command is added to the conventional robot motor control system to limit the torque generated by the motor that drives the robot joint, so that the robot collides with the external environment during the operation of the robot. When an external machine collides with the robot arm or the like, the robot is flexibly deformed, so that the robot, the work, or the external machine is not damaged. In addition, a safe control function that cannot be realized by a conventional robot, such as the safety of an operator during teaching can be achieved.
【0052】さらに、運動トルク演算の後段に時間遅れ
補償フィルターを挿入することにより、指令値から生成
されるトルク制限値の時間遅れの調整が可能となる。さ
らに、重力が作用する多関節ロボットでも、位置、速度
制御ループのトルク指令部分に重力補償を付加すること
により、トルク制限が行われていても重力によりロボッ
トのアームが落下することなど起こらない。Further, by inserting a time delay compensation filter at a stage subsequent to the calculation of the kinetic torque, the time delay of the torque limit value generated from the command value can be adjusted. Further, even in the articulated robot to which gravity acts, by adding gravity compensation to the torque command portion of the position / speed control loop, even if the torque is limited, the robot arm does not drop due to gravity.
【0053】さらに、教示モードでのみトルク制限ブロ
ックの機能を有効にすることで、プレイバック時には正
確な位置ぎめ機能を有効にし、教示モードでは安全な教
示作業を実行することができる。さらに、教示時にはロ
ボットアームの変位の計測値を教示の値としてメモリに
記憶することで、制限値に多少のずれが生じてロボット
に指令通りの応答ができなかった場合でも、目的とする
位置や姿勢の登録、すなわち教示ができる。Further, by enabling the function of the torque limiting block only in the teaching mode, the accurate positioning function is enabled during playback, and safe teaching work can be performed in the teaching mode. Furthermore, when teaching, the measured value of the displacement of the robot arm is stored in the memory as the teaching value, so that even if the limit value slightly shifts and the robot cannot respond to the command, Posture registration, that is, teaching can be performed.
【0054】さらに、力センサフィードバックを用いた
ダイレクト教示に関しても適用が可能であり、操作者の
安全を格段に向上させることができる。Further, the present invention can be applied to direct teaching using force sensor feedback, and can greatly improve the safety of the operator.
【図1】本発明の第1の実施の形態の装置の概略の信号
の流れを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic signal flow of an apparatus according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1の実施の形態のモータのサーボ制
御部を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a servo control unit of the motor according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の作用を示すための一軸アームの運動例
を示す図である。FIG. 3 is a view showing an example of the movement of a uniaxial arm for illustrating the operation of the present invention.
【図4】本発明の第1の実施の形態のモータのサーボ制
御部の作用を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of a servo control unit of the motor according to the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第1の実施の形態のモータのサーボ制
御部の作用の効果を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an effect of an operation of a servo control unit of the motor according to the first embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第2の実施の形態の装置の概略の信号
の流れを示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a schematic signal flow of the device according to the second embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第2の実施の形態のモータのサーボ制
御部を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a servo control unit of a motor according to a second embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第2の実施の形態のモータのサーボ制
御部の作用を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an operation of a servo control unit of a motor according to a second embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第2の実施の形態のモータのサーボ制
御部の作用の効果を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating the effect of the operation of the servo control unit of the motor according to the second embodiment of the present invention.
【図10】従来の装置の概略の信号の流れを示すブロッ
ク図である。FIG. 10 is a block diagram showing a schematic signal flow of a conventional device.
【図11】従来のモータのサーボ制御部を示すブロック
図である。FIG. 11 is a block diagram showing a servo control unit of a conventional motor.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33971996AJP3752758B2 (en) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | Robot arm control device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33971996AJP3752758B2 (en) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | Robot arm control device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10180663Atrue JPH10180663A (en) | 1998-07-07 |
| JP3752758B2 JP3752758B2 (en) | 2006-03-08 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP33971996AExpired - Fee RelatedJP3752758B2 (en) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | Robot arm control device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3752758B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001198870A (en)* | 2000-01-21 | 2001-07-24 | Yaskawa Electric Corp | Robot control device |
| JP2003039348A (en)* | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Yaskawa Electric Corp | Control device for remote control robot |
| US7102315B2 (en) | 2003-07-29 | 2006-09-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Robot arm control method and control device |
| CN100413657C (en)* | 2003-07-29 | 2008-08-27 | 松下电器产业株式会社 | Method for controlling manipulator |
| KR101064516B1 (en)* | 2009-08-06 | 2011-09-15 | 한국과학기술연구원 | Force sensor detection signal calibration method for external force measurement |
| JP2012045673A (en)* | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Denso Wave Inc | Rotation joint control device of industrial equipment |
| JP2012076197A (en)* | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Toyota Motor Corp | Device, method and program for controlling robot arm |
| JP2013079931A (en)* | 2011-09-20 | 2013-05-02 | Ishida Co Ltd | Mass measurement device |
| CN103802116A (en)* | 2013-01-17 | 2014-05-21 | 常州先进制造技术研究所 | Feeding and blanking manipulator movement control device |
| JP2020036452A (en)* | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社デンソー | Control device for rotary electric machine |
| KR20220015320A (en) | 2020-07-30 | 2022-02-08 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | Control method and control device based on dynamic torque compensation |
| JPWO2022102464A1 (en)* | 2020-11-11 | 2022-05-19 | ||
| JP2022087175A (en)* | 2019-03-14 | 2022-06-09 | ファナック株式会社 | Numerical control system of industrial machine |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001198870A (en)* | 2000-01-21 | 2001-07-24 | Yaskawa Electric Corp | Robot control device |
| JP2003039348A (en)* | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Yaskawa Electric Corp | Control device for remote control robot |
| US7102315B2 (en) | 2003-07-29 | 2006-09-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Robot arm control method and control device |
| CN100413657C (en)* | 2003-07-29 | 2008-08-27 | 松下电器产业株式会社 | Method for controlling manipulator |
| EP2380710A1 (en) | 2003-07-29 | 2011-10-26 | Panasonic Corporation | Robot arm control method and control device |
| EP2380711A1 (en) | 2003-07-29 | 2011-10-26 | Panasonic Corporation | Robot arm control method |
| KR101064516B1 (en)* | 2009-08-06 | 2011-09-15 | 한국과학기술연구원 | Force sensor detection signal calibration method for external force measurement |
| JP2012045673A (en)* | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Denso Wave Inc | Rotation joint control device of industrial equipment |
| JP2012076197A (en)* | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Toyota Motor Corp | Device, method and program for controlling robot arm |
| JP2013079931A (en)* | 2011-09-20 | 2013-05-02 | Ishida Co Ltd | Mass measurement device |
| CN103802116A (en)* | 2013-01-17 | 2014-05-21 | 常州先进制造技术研究所 | Feeding and blanking manipulator movement control device |
| JP2020036452A (en)* | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社デンソー | Control device for rotary electric machine |
| JP2022087175A (en)* | 2019-03-14 | 2022-06-09 | ファナック株式会社 | Numerical control system of industrial machine |
| KR20220015320A (en) | 2020-07-30 | 2022-02-08 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | Control method and control device based on dynamic torque compensation |
| CN114063662A (en)* | 2020-07-30 | 2022-02-18 | 日本电产三协株式会社 | Control method and control device based on dynamic torque compensation |
| CN114063662B (en)* | 2020-07-30 | 2024-02-13 | 日本电产三协株式会社 | Control method and control device based on dynamic torque compensation |
| JPWO2022102464A1 (en)* | 2020-11-11 | 2022-05-19 | ||
| WO2022102464A1 (en)* | 2020-11-11 | 2022-05-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Robot control method and robot control device |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3752758B2 (en) | 2006-03-08 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100439466B1 (en) | Robot controller | |
| JP4055090B2 (en) | Robot control device | |
| US7212886B2 (en) | Robot control apparatus and method | |
| JP3288250B2 (en) | Robot controller | |
| JP2608161B2 (en) | Industrial robot stop control method | |
| JP3752758B2 (en) | Robot arm control device | |
| JP2000190262A (en) | Control device for robot | |
| WO1989008538A1 (en) | Method of detecting collision of moving portions driven by servo motor | |
| JP2003323216A (en) | Position control device | |
| JP3286842B2 (en) | Flexible control device for robot | |
| JP2004364396A (en) | Motor control device and control method | |
| JP4639417B2 (en) | Robot control device | |
| JP4483047B2 (en) | Robot control device | |
| JP3659045B2 (en) | Robot controller | |
| JP2786874B2 (en) | Movable position control device | |
| JPH03130808A (en) | Method and device for control of robot | |
| JPH01310889A (en) | Industrial robot control device | |
| JP4524729B2 (en) | Remote control robot controller | |
| JP3327205B2 (en) | Robot control method and device | |
| JP4513071B2 (en) | Robot control device | |
| JP2005118466A (en) | Control device for limb body drive device | |
| JPH11245191A (en) | Method and device for controlling driving shaft of industrial robot | |
| JPH11345010A (en) | Controller for robot | |
| JP2650464B2 (en) | Industrial robot | |
| JP2005088114A (en) | Robot direct teaching device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20051117 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20051122 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Effective date:20051205 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 | |
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Year of fee payment:4 Free format text:PAYMENT UNTIL: 20091222 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Year of fee payment:6 Free format text:PAYMENT UNTIL: 20111222 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment:7 | |
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) | Year of fee payment:8 Free format text:PAYMENT UNTIL: 20131222 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |