Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH10143723A - Card issuing device - Google Patents

Card issuing device

Info

Publication number
JPH10143723A
JPH10143723AJP8300694AJP30069496AJPH10143723AJP H10143723 AJPH10143723 AJP H10143723AJP 8300694 AJP8300694 AJP 8300694AJP 30069496 AJP30069496 AJP 30069496AJP H10143723 AJPH10143723 AJP H10143723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printing
unit
symbol
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8300694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Kono
順二 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co LtdfiledCriticalShinko Electric Co Ltd
Priority to JP8300694ApriorityCriticalpatent/JPH10143723A/en
Publication of JPH10143723ApublicationCriticalpatent/JPH10143723A/en
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a card issuing device in which the stock of cards with different patterns can be supplied in a card issuing device, and the change of the pattern of the card can be easily attained. SOLUTION: A card stocker 1 stores a raw card 2a being a white card having a printing face on which a pattern should be printed, and sends this raw card 2a to a card printing part 3. The card printing part 3 is constituted of a printing motor 4 and a thermal head 5 as a color printer. In a card carrying part 6, a card 2b on which a prescribed pattern is printed by the card printing part 3 is placed on a card moving part 7, the card moving part 7 is moved by a pole screw 8 operated by a stock carriage driving motor, and the cards 2b are distributed and carried to card stockers 9a, 9b, 9c, 9d or 9e for each pattern. Those card stockers 9a, 9b, 9c, 9d, and 9e are provided according to the number of necessary patterns so that the cards 2b can be distributed for each pattern, and stored as a stock.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カード印刷手段を
有するカード発行装置に関する。
[0001] The present invention relates to a card issuing device having card printing means.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気カードを用いたテレフォンカード、
交通機関の定期券、パチンコ用カード、ID(Iden
tification)カードおよびクレジットカード
などの普及が進んでいる。図9は、カード発行装置の外
観を示す図である。この図において、90はカード発行
装置であり、利用者が自身の選択した図柄が印刷された
カードを購入するものである。91は表面パネルであ
り、カードの図柄の見本92a、92b、92c、92
dおよび92eを有している。93は紙幣挿入口であ
り、カードを購入するための紙幣を挿入するものであ
る。
2. Description of the Related Art Telephone cards using magnetic cards,
Transportation commuter pass, pachinko card, ID (Iden
(Tifation) cards, credit cards, and the like have been widely used. FIG. 9 is a diagram illustrating an appearance of the card issuing device. In this figure, reference numeral 90 denotes a card issuing device for purchasing a card on which a pattern selected by the user is printed. Reference numeral 91 denotes a front panel, which is a sample 92a, 92b, 92c, 92 of a pattern of a card.
d and 92e. Reference numeral 93 denotes a bill insertion slot into which a bill for purchasing a card is inserted.

【0003】94a、94b、94c、94dおよび9
4eはカード選択ボタンであり、それぞれ見本92a、
92b、92c、92dまたは92eの図柄のカードを
選択して購入するものである。95は釣り銭受け取り口
であり、紙幣挿入口93へ挿入された紙幣の金額に対す
るカードの価格の差である釣り紙幣が搬出されるもので
ある。96はクレジットカード挿入口であり、購入者が
現金ではなくクレジットカードで購入する場合のクレジ
ットカードを挿入するものである。97はカード受け取
り部であり、購入者が購入したカードを受け取るもので
ある。
[0003] 94a, 94b, 94c, 94d and 9
4e is a card selection button, which is a sample 92a,
The user selects and purchases a card having a pattern of 92b, 92c, 92d or 92e. Reference numeral 95 denotes a change receiving port, from which a fishing bill, which is a difference between the price of the card and the amount of the bill inserted into the bill inserting slot 93, is carried out. Reference numeral 96 denotes a credit card insertion slot, into which a purchaser inserts a credit card when purchasing with a credit card instead of cash. A card receiving unit 97 receives a card purchased by the purchaser.

【0004】次に、図10は、前述のカードを発行する
従来のカード発行装置の構成を示すブロック図である。
この図において、100は発行されるカードであり、カ
ードを蓄積するカードストッカー101a、101b、
101c、101dおよび101eに蓄積されている。
102はカード搬送部であり、図には示されていないが
カード100を乗せて移動するベルトとローラとで構成
されたカード移動部103に乗せ、カード供給口104
に搬送する。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a conventional card issuing device for issuing the above-mentioned card.
In this figure, reference numeral 100 denotes an issued card, and card stockers 101a, 101b,
It is stored in 101c, 101d and 101e.
Reference numeral 102 denotes a card transport unit, which is placed on a card moving unit 103, which is not shown in the figure, and which is configured by a belt and a roller on which the card 100 is moved.
Transport to

【0005】次に、上記で説明した従来のカード発行装
置の動作を図9および図10を用いて説明する。まず、
カード100は、オフセット印刷などで事前に印刷さ
れ、印刷の種類別にカードストッカー101a、101
b、101c、101dおよび101eにそれぞれ保管
されている。すなわち、図9における見本92a、92
b、92c、92dおよび92eの図柄のカードは、そ
れぞれカードストッカー101a、101b、101
c、101dおよび101eに保管されている。
Next, the operation of the conventional card issuing apparatus described above will be described with reference to FIGS. First,
The card 100 is printed in advance by offset printing or the like, and the card stocker 101a, 101
b, 101c, 101d, and 101e. That is, the samples 92a and 92 in FIG.
The cards of the symbols b, 92c, 92d, and 92e are card stockers 101a, 101b, 101, respectively.
c, 101d and 101e.

【0006】まず、購入者がカード発行装置90の表面
パネル91における見本92bの図柄のカードの購入を
決め、カード選択ボタン94bを押したとすると、カー
ド100はカードストッカー101bからカード移動部
103に搬送される。そして、カード搬送部102によ
り、カード移動部103上のカード100は、カード供
給口104に搬送される。カード供給口104に供給さ
れたカード100は、カード受け取り部97に搬出さ
れ、購入者は、カード受け取り部97より、カード10
0を受領する。
First, assuming that the purchaser decides to purchase a card having the design of the sample 92b on the front panel 91 of the card issuing device 90 and presses the card selection button 94b, the card 100 is conveyed from the card stocker 101b to the card moving section 103. Is done. Then, the card 100 on the card moving unit 103 is conveyed to the card supply port 104 by the card conveying unit 102. The card 100 supplied to the card supply port 104 is carried out to the card receiving unit 97, and the purchaser sends the card 10 from the card receiving unit 97 to the card receiving unit 97.
0 is received.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカー
ド発行装置においては、販売するカードはオフセット印
刷などで所定の図柄を在庫として準備しておくため、特
定の図柄のカードの在庫が無くなるという問題があっ
た。また、カードの図柄の変更が簡単に行えず、購買者
の嗜好の変化に対応出来ない欠点があった。本発明はこ
のような背景の下になされたもので、図柄の異なるカー
ドの在庫をカード発行装置内で供給でき、カードの図柄
の変更が簡易に行うことができるカード発行装置を提供
することを目的とする。
However, in the conventional card issuing apparatus, a predetermined symbol is prepared as a stock by offset printing or the like for a card to be sold, so that a card of a specific symbol runs out of stock. was there. Further, there is a disadvantage that the design of the card cannot be easily changed, and it is not possible to cope with a change in the taste of the purchaser. The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide a card issuing device that can supply stocks of cards having different designs in the card issuing device and can easily change the design of the cards. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
データ記録部を有する生カードに図柄を印刷してなるカ
ードを図柄の種類毎にそれぞれ貯蔵する複数の図柄別貯
蔵手段と、これらの貯蔵手段に貯蔵されたカードを選択
手段からの選択命令に基づいて択一的に取り出す取出手
段とからなるカード発行装置において、前記生のカード
を前記貯蔵手段より上流で貯蔵する生カード貯蔵手段
と、この生カード貯蔵手段と前記複数の図柄別貯蔵手段
との間に設けられて生カードに複数の図柄を印刷する印
刷手段と、この印刷手段でカードに印刷される図柄のデ
ータを記憶する記憶手段と、前記印刷手段により図柄が
印刷されたカードを、前記複数の貯蔵手段の貯蔵手段へ
搬送する搬送手段とを具備することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
A plurality of symbol-specific storage means for storing a card formed by printing a symbol on a raw card having a data recording unit for each symbol type, and the cards stored in these storage means are selected based on a selection command from a selection unit. A card issuing device comprising: a raw card storage unit for storing the raw card upstream of the storage unit; and a raw card storage unit and the plurality of symbol-specific storage units. A printing means provided between the printing means for printing a plurality of symbols on a raw card, a storage means for storing data of the symbols to be printed on the card by the printing means, and a card on which the symbols are printed by the printing means, Transport means for transporting the plurality of storage means to the storage means.

【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のカ
ード発行装置において、前記複数の図柄別貯蔵手段は、
カード集積方向へ一列に並べて配置され、これら図柄別
貯蔵手段の上流側には、カードをいずれかの図柄別貯蔵
手段へ送り込む振り分け手段が図柄別貯蔵手段の配列方
向へ移動自在に設けられ、下流側にはいずれかの図柄別
貯蔵手段からカードを取り出す取出手段が図柄別貯蔵手
段の配列方向へ移動自在に設けられていることを特徴と
する。請求項3記載の発明は、請求項1記載のカード発
行装置において、前記印刷手段が、溶融型熱転写方式の
カラープリンタであることを特徴とする。請求項4記載
の発明は、請求項1記載のカード発行装置において、前
記印刷手段が、昇華方式のカラープリンタであることを
特徴とする。請求項5記載の発明は、請求項1ないし請
求項4いずれかに記載のカード発行装置において、前記
カードの記録部が磁気記録材料で形成されていることを
特徴とする。請求項6記載の発明は、請求項1ないし請
求項4いずれかに記載のカード発行装置において、前記
カードがICカードであり、記録部がICメモリである
ことを特徴とする。請求項7記載の発明は、請求項1な
いし請求項6いずれか記載のカード発行装置において、
前記複数の貯蔵手段の下流に他の印刷装置を具備し、前
記他の印刷装置が、カードの発行時に購入者に対する個
別データを印刷することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the card issuing device according to the first aspect, the plurality of symbol-specific storage means includes:
Arranged in a line in the card stacking direction, upstream of these symbol-specific storage means, sorting means for sending cards to any of the symbol-specific storage means is provided movably in the arrangement direction of the symbol-specific storage means, and downstream. On the side, a take-out means for taking out a card from any of the symbol-specific storage means is provided movably in the arrangement direction of the symbol-specific storage means. According to a third aspect of the present invention, in the card issuing device according to the first aspect, the printing unit is a color printer of a fusion type thermal transfer system. According to a fourth aspect of the present invention, in the card issuing device according to the first aspect, the printing unit is a sublimation type color printer. According to a fifth aspect of the present invention, in the card issuing device according to any one of the first to fourth aspects, the recording section of the card is formed of a magnetic recording material. According to a sixth aspect of the present invention, in the card issuing device according to any one of the first to fourth aspects, the card is an IC card and the recording unit is an IC memory. According to a seventh aspect of the present invention, in the card issuing device according to any one of the first to sixth aspects,
Another printing device is provided downstream of the plurality of storage units, and the other printing device prints individual data for a purchaser when a card is issued.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よるカード発行装置の構成を示すブロック図である。こ
の図において、1はカードストッカーであり、必要な図
柄を印刷するに足る印刷面を有する、たとえば真っ白な
カードである生カード2aを蓄積し、この生カード2a
を図に示されていないが生カード送出モータによりカー
ド印刷部3へ送り出すものである。カード印刷部3は、
溶融型熱転写方式、昇華方式または前記2方式の両方の
印刷方式が用いられたカラープリンタであり、プラテン
ローラ4とサーマルヘッド5とで構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a card issuing device according to an embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 1 denotes a card stocker, which accumulates raw cards 2a which are, for example, pure white cards, having a printing surface sufficient to print necessary patterns, and
Is sent to the card printing unit 3 by a raw card sending motor (not shown). The card printing unit 3
The color printer uses a printing method of a fusion type thermal transfer method, a sublimation method, or both of the two methods, and includes a platen roller 4 and a thermal head 5.

【0011】6はカード搬送部であり、カード印刷部3
で所定の図柄が印刷されたカード2bを、カードを保持
するベルトとローラとで構成されているカード移動部7
に乗せ、カード移動部7をストック搬送駆動モータで動
作するボールネジスクリュウ(もしくはタイミングベル
ト)8により移動させ、カード2bを図柄毎にカードス
トッカー9a、9b、9c、9dまたは9eに振り分け
て送り込む。これらカードストッカー9a、9b、9
c、9dおよび9eは、カード2bを図柄ごとに分配し
て在庫として蓄積するべく、必要な図柄の数に応じて設
けられる。
Reference numeral 6 denotes a card transport unit.
The card moving section 7 composed of a belt and a roller for holding the card 2b on which a predetermined symbol is printed.
The card moving unit 7 is moved by a ball screw screw (or timing belt) 8 operated by a stock transport drive motor, and the cards 2b are sorted and sent to the card stockers 9a, 9b, 9c, 9d or 9e for each symbol. These card stockers 9a, 9b, 9
The symbols c, 9d, and 9e are provided in accordance with the number of required symbols in order to distribute the cards 2b for each symbol and accumulate them as stock.

【0012】10はカード搬送部であり、カードストッ
カー9a、9b、9c、9dまたは9eが送り出すカー
ド2bを、カードを保持するベルトとローラとで構成さ
れているカード移動部11に乗せ、ボールネジスクリュ
ウ12を用いカード印刷部13に搬送し、カード移動部
9のカードを保持するベルトをカード送出モータにより
送出するものである。カード印刷部13は、溶融型熱転
写方式、昇華方式または前記2方式の両方の印刷方式が
用いられたプリンタであり、プラテンローラ14とサー
マルヘッド15とで構成され、カード2bに日付、発行
ナンバー、金額、バーコードおよび個人情報などを印刷
し、その後、印刷した図柄および情報を保護するために
オーバーコート剤を塗布するものである。
Reference numeral 10 denotes a card transport unit which places the card 2b sent out by the card stockers 9a, 9b, 9c, 9d or 9e on a card moving unit 11 composed of a belt and rollers for holding the card, and a ball screw screw. The card 12 is transported to the card printing unit 13 by using the card transfer unit 12, and the belt holding the card of the card moving unit 9 is sent out by the card sending motor. The card printing unit 13 is a printer using a fusion-type thermal transfer system, a sublimation system, or both of the two printing systems. The card printing unit 13 includes a platen roller 14 and a thermal head 15, and the card 2b has a date, an issue number, The amount, bar code, personal information, and the like are printed, and then an overcoat agent is applied to protect the printed design and information.

【0013】16は情報記録部であり、カード2bに必
要な情報を書き込むもので、書込部17および読出部1
8で構成され、送出ローラ19でカード受取口20へ各
情報の記録済みのカード2cを送り出すものである。書
込部17は情報をカード2bへ磁気的に書き込むもので
ある。読出部18は書込部17でカード2cに書き込ま
れた情報の内容を読み出し、正しく書き込まれているこ
とを検証するものである。20はカード受け取り口であ
り、情報記録部16において正しい情報内容の書き込ま
れたカード2c(使用されるカードには磁気記録テープ
付きカードおよび全面磁気カードも含まれる)が送出さ
れるものである。また、カードa、b、cは同一のカー
ドを示しており、説明上、カードaは生カード、カード
bは生カードaに図柄が印刷されたもの、カードcはカ
ードbの磁気記録部に情報が書き込まれたものと経過別
に区別している。
Reference numeral 16 denotes an information recording unit for writing necessary information to the card 2b.
The card 2c on which each information is recorded is sent out to the card receiving port 20 by the sending roller 19. The writing section 17 magnetically writes information on the card 2b. The reading unit 18 reads the contents of the information written on the card 2c by the writing unit 17, and verifies that the information has been correctly written. Reference numeral 20 denotes a card receiving slot from which the information recording section 16 sends out a card 2c (a card to be used includes a card with a magnetic recording tape and a full-surface magnetic card) in which correct information is written. Cards a, b, and c indicate the same card. For the sake of explanation, card a is a raw card, card b is a card printed on raw card a, and card c is a magnetic recording unit of card b. It is distinguished from information written in by progress.

【0014】次に、図9を参照し、上記の一実施形態の
動作に必要な電気的構成ブロックを示す図2の説明を行
う。この図において、50はカード発行装置制御部であ
り、図9に示すカード発行装置90の全体の動作の制御
を行うものである。51は紙幣処理装置であり、紙幣挿
入口93から挿入された紙幣の額面金額検出および釣り
紙幣の算出処理などを行うものである。52はクレジッ
トカード処理装置であり、カードの料金を紙幣でなくク
レジットカードで支払う場合の処理を行い、カード発行
装置50を介し、クレジットカード会社とネットワーク
53で接続され、クレジットカード挿入口96から挿入
されたクレジットカードの支払い処理を行うものであ
る。
Next, referring to FIG. 9, a description will be given of FIG. 2 showing electric configuration blocks necessary for the operation of the above-described embodiment. In this figure, reference numeral 50 denotes a card issuing device control unit, which controls the overall operation of the card issuing device 90 shown in FIG. Reference numeral 51 denotes a bill processing device for detecting a denomination of a bill inserted from the bill insertion slot 93 and calculating fishing bills. Reference numeral 52 denotes a credit card processing device, which performs a process for paying a card fee by a credit card instead of a bill, is connected to a credit card company via the card issuing device 50 via a network 53, and is inserted from a credit card insertion slot 96. The payment processing of the credit card is performed.

【0015】54はカード印刷発行部であり、図柄ごと
のカード2bの在庫数を管理し、選択ボタン92で購入
者が選択した図柄のカード2cをカード受け取り部97
から送り出すものである。55はインターフェイス部で
あり、カード発行装置制御部50と印刷発行制御部56
との通信制御を行うものである。57はカード図柄デー
タ記憶部であり、生カード2aに印刷される図柄が記憶
されているものである。
Reference numeral 54 denotes a card print issuing unit which manages the number of cards 2b in stock for each symbol, and a card receiving unit 97 which receives the card 2c of the symbol selected by the purchaser with the select button 92.
It is sent out from. An interface unit 55 includes a card issuing device control unit 50 and a print issuing control unit 56.
It controls communication with the device. Reference numeral 57 denotes a card design data storage unit that stores a design to be printed on the raw card 2a.

【0016】58は生カードストッカー制御部であり、
生カード2aを送り出すための生カード送出モータ59
を制御するものである。60はカード主印刷制御部であ
り、カード印刷部3のプラテンローラ4およびサーマル
ヘッド5の制御を行うものである。61はストック搬送
制御部であり、カード搬送部6のカード移動部7を移動
させるボールネジスクリュウ8を駆動するストック搬送
駆動モータ62と、カード移動部7で搬送されるカード
2bを送出するベルトを駆動するカード送出モータ63
とを制御するものである。
Reference numeral 58 denotes a raw card stocker control unit.
Raw card sending motor 59 for sending out raw card 2a
Is controlled. Reference numeral 60 denotes a card main printing control unit which controls the platen roller 4 and the thermal head 5 of the card printing unit 3. Reference numeral 61 denotes a stock transport control unit, which drives a stock transport drive motor 62 that drives a ball screw screw 8 that moves the card moving unit 7 of the card transport unit 6, and a belt that sends out the card 2 b transported by the card moving unit 7. Card sending motor 63
Is to be controlled.

【0017】64はカードストッカー制御部であり、カ
ードストッカー9a、9b、9c、9dまたは9eにお
いてカード搬送部10へカード2bを送り出すカード送
出モータ65の制御を行うものである。66は発行搬送
制御部であり、カード搬送部10のカード移動部11を
移動させるボールネジスクリュウ12を駆動する発行搬
送駆動モータ67と、カード移動部11で搬送されるカ
ード2bを送出するベルトを駆動するカード送出モータ
68とを制御するものである。
Reference numeral 64 denotes a card stocker control unit which controls a card delivery motor 65 for sending out the card 2b to the card transport unit 10 in the card stocker 9a, 9b, 9c, 9d or 9e. Reference numeral 66 denotes an issuance / transport control unit which drives an issuance / transport drive motor 67 that drives the ball screw screw 12 that moves the card transfer unit 11 of the card transfer unit 10 and a belt that sends out the card 2b conveyed by the card transfer unit 11. And a card sending motor 68 to be controlled.

【0018】69は発売時印刷制御部であり、カード印
刷部13のプラテンローラ14およびサーマルヘッド1
5の制御を行うものである。70は書込/読出制御部で
あり、情報記録部16の送出ローラ19と、書込部17
および読出部18の書込/読出を行うW/Rヘッド71
とを制御するものである。
Reference numeral 69 denotes a print control unit at the time of release, which includes the platen roller 14 and the thermal head 1 of the card printing unit 13.
5 is performed. Numeral 70 denotes a writing / reading control unit, which includes a sending roller 19 of the information recording unit 16 and a writing unit 17.
/ R head 71 for writing / reading of read / write unit 18
Is to be controlled.

【0019】次に、上述した実施形態のカード印刷部の
詳細を図3および図4を参照して説明する。図3は図1
におけるサーマルヘッドのカード印刷部3を示してい
る。図4は印刷に用いるインクリボンを示している。図
3において、30は、インクリボンであり、図4に示さ
れる様にイエローのインク領域31、マジェンダのイン
ク領域32、シアンのインク領域33およびインクの褪
色防止用透明コート剤(以下、オーバーコート剤とす
る)領域34で形成されている。
Next, details of the card printing unit of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is FIG.
2 shows the card printing unit 3 of the thermal head. FIG. 4 shows an ink ribbon used for printing. In FIG. 3, reference numeral 30 denotes an ink ribbon. As shown in FIG. 4, a yellow ink region 31, a magenta ink region 32, a cyan ink region 33, and a transparent coating agent for preventing ink fading (hereinafter referred to as overcoating). Region 34).

【0020】次に、上記カード印刷部の動作を図3およ
び図4を参照して説明する。まず、カードストッカー1
から生カード2aが、生カード送出モータ59で駆動さ
れたベルトによりサーマルヘッド5に送り出される。そ
して、生カード2aがプラテンローラ4により、サーマ
ルヘッド5の部分で少しづつ移動させられ、イエローの
インク領域31からのインクによりイエローが徐々に印
刷される。次に、プラテンローラ4が逆回転し、カード
2aをもとの位置に戻され、サーマルヘッド5にインク
リボン30のマジェンダのインク領域32が移動され
る。
Next, the operation of the card printing unit will be described with reference to FIGS. First, Card Stocker 1
The raw card 2a is sent to the thermal head 5 by the belt driven by the raw card sending motor 59. Then, the raw card 2 a is gradually moved by the platen roller 4 at the portion of the thermal head 5, and yellow is gradually printed by the ink from the yellow ink area 31. Next, the platen roller 4 rotates in the reverse direction, the card 2 a is returned to the original position, and the magenta ink area 32 of the ink ribbon 30 is moved to the thermal head 5.

【0021】そして、生カード2aがプラテンローラ4
により、サーマルヘッド5の部分で移動させられ、マジ
ェンダのインク領域32からのインクによりマジェンダ
が印刷される。この操作が繰り返され、シアンが印刷さ
れた後、最終的にカード2aに印刷された図柄の保護の
ため、インクリボン30のオーバーコート剤34がカー
ド2aに塗布され、カード2aに対する印刷操作が終了
する。
Then, the raw card 2a is placed on the platen roller 4
As a result, the thermal head 5 is moved, and the magenta is printed with the ink from the magenta ink area 32. This operation is repeated, and after cyan is printed, the overcoat agent 34 of the ink ribbon 30 is applied to the card 2a to protect the pattern finally printed on the card 2a, and the printing operation on the card 2a ends. I do.

【0022】次に、一実施形態のカードの在庫管理の動
作を図1、図2および図3を参照し、図5のフローチャ
ートに従い説明する。ここで、カード印刷発行部54
は、印刷発行制御部56により、在庫管理動作が制御さ
れる。まず、ステップS1において、図には示されてい
ないが、カードストッカー9a、9b、9c、9dおよ
び9eにそれぞれに設けられているカード検出器が、カ
ード2aの在庫が一定量を下回った場合にカード印刷信
号を印刷発行制御部56へ出力する。たとえば、カード
ストッカー9bのカード2bの在庫が不足した場合、カ
ードストッカー9bのカード検出器がカード印刷信号を
印刷発行制御部56へ出力する。
Next, the operation of card inventory management according to one embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3 and in accordance with the flowchart of FIG. Here, the card print issuing unit 54
Is controlled by the print issuance control unit 56. First, in step S1, although not shown in the figure, the card detectors provided in each of the card stockers 9a, 9b, 9c, 9d and 9e determine whether the stock of the card 2a falls below a certain amount. The card print signal is output to the print issuance control unit 56. For example, when the stock of the card 2b of the card stocker 9b is insufficient, the card detector of the card stocker 9b outputs a card print signal to the print issuing control unit 56.

【0023】次に、ステップS2において、印刷発行制
御部56が、生カードストッカー制御部58に制御信号
を出力し、カードストッカー1のベルトを駆動する生カ
ード送出モータ59を動作させ、生カード2aをカード
印刷部3に送り出す。次に、ステップS3において、印
刷発行制御部56は、カードストッカー9bのカード2
bに対応した図柄データをカード図柄データ記憶部57
から読み出す。そして、印刷発行制御部56は、読み出
した図柄データに基づき印刷制御信号をカード主印刷制
御部60に出力する。カード主印刷制御部60は、この
印刷制御信号によりプラテンローラ4を制御し、サーマ
ルヘッド5のインクリボン30の各色の領域の位置を調
整させながら、カード2aに所定の図柄を印刷する。
Next, in step S2, the print issuance control section 56 outputs a control signal to the raw card stocker control section 58 to operate the raw card sending motor 59 for driving the belt of the card stocker 1, and the raw card 2a To the card printing unit 3. Next, in step S3, the print issuance control unit 56 sets the card 2 in the card stocker 9b.
The symbol data corresponding to b is stored in the card symbol data storage unit 57.
Read from Then, the print issuance control unit 56 outputs a print control signal to the card main print control unit 60 based on the read design data. The card main print control unit 60 controls the platen roller 4 based on the print control signal, and prints a predetermined symbol on the card 2a while adjusting the position of each color region of the ink ribbon 30 of the thermal head 5.

【0024】次に、ステップS4において、印刷が終了
した後、カード主印刷制御部60は、印刷モータを制御
し、カード搬送部6のカード移動部7に印刷が終了した
カード2bを送り出す。次に、ステップS5において、
ストック搬送制御部61は、カード送出モータ63を制
御し、カード2bは、カード送出モータ63により駆動
されるカード移動部7のベルトにより固定される。そし
て、ストック搬送制御部61は、ストック搬送駆動モー
タ62を駆動させ、ボールネジスクリュウ8によりカー
ド移動部7をカードストッカー9bの位置に移動させ
る。
Next, in step S4, after the printing is completed, the card main print control unit 60 controls the print motor and sends out the printed card 2b to the card moving unit 7 of the card transport unit 6. Next, in step S5,
The stock transport controller 61 controls the card delivery motor 63, and the card 2 b is fixed by the belt of the card moving unit 7 driven by the card delivery motor 63. Then, the stock transport control section 61 drives the stock transport drive motor 62 to move the card moving section 7 to the position of the card stocker 9b by the ball screw 8.

【0025】次に、ステップS6において、ストック搬
送制御部61は、カード送出モータ63を駆動し、ベル
トにより固定されていたカード2bをカードストッカー
9bに送り出す。そして、各カードストッカー9a、9
b、9c、9dおよび9eから、カード印刷信号が印刷
発行制御部56に出力されなくなるまで、このS1〜S
6までの操作が、繰り返され行われる。
Next, in step S6, the stock transport control section 61 drives the card delivery motor 63 to send out the card 2b fixed by the belt to the card stocker 9b. And each card stocker 9a, 9
b, 9c, 9d, and 9e until the card print signal is no longer output to the print issuance control unit 56.
The operations up to 6 are repeated.

【0026】次に、一実施形態のカードの発行管理の動
作を図1、図2、図3および図9を参照し、図6のフロ
ーチャートに従い説明する。まず、カードの購入者がカ
ード図柄見本92cのカードを購入する場合、購入者
は、紙幣挿入口93に所定金額分の紙幣を挿入するか、
クレジットカード挿入口96にクレジットカードを挿入
する。そして、ステップS10において、購入者は、カ
ード図柄見本92cに対応する、表面パネル91のカー
ド選択ボタン94cを押す。
Next, the operation of card issuance management according to one embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3 and 9, and according to the flowchart of FIG. First, when the purchaser of the card purchases the card of the card design sample 92c, the purchaser inserts a predetermined amount of bills into the bill insertion slot 93, or
A credit card is inserted into the credit card insertion slot 96. Then, in step S10, the purchaser presses the card selection button 94c on the front panel 91 corresponding to the card symbol sample 92c.

【0027】すると、カード発行装置制御部50は、カ
ード選択ボタン94cからのカード選択信号を入力し、
インターフェイス部55を介し、印刷発行制御部56に
カード発行信号を出力する。次に、ステップS11にお
いて、印刷発行制御部56は、カード発光信号より、購
入者の指定したカード図柄のカードストッカー9cを特
定する。次に、ステップS12において、印刷発行制御
部56は、発行搬送制御部66に搬送部10における移
動部11の位置制御信号を出力する。
Then, the card issuing device control section 50 inputs a card selection signal from the card selection button 94c,
The card issuing signal is output to the print issuing control unit 56 via the interface unit 55. Next, in step S11, the print issuance control unit 56 specifies the card stocker 9c of the card design specified by the purchaser from the card light emission signal. Next, in step S12, the print issuing control unit 56 outputs a position control signal of the moving unit 11 in the transport unit 10 to the issuing transport control unit 66.

【0028】そして、発行搬送制御部66は、発行搬送
駆動モータ67を駆動し、ボールネジスクリュウ12に
より、搬送部10の移動部11をカードストッカー9c
の位置に移動させる。次に、ステップS13において、
印刷発行制御部56は、カードストッカー制御部64へ
カード2bを送出させるため、カード送出信号を出力す
る。すると、カードストッカー制御部64は、カード送
出信号に基づき、カードストッカー9cのカード送出モ
ータ65を駆動し、カード移動部11にカード2bを送
り出す。
Then, the issuance / transport control unit 66 drives the issuance / transport drive motor 67 to move the moving unit 11 of the transport unit 10 by the ball screw screw 12 to the card stocker 9c.
To the position. Next, in step S13,
The print issuance control unit 56 outputs a card transmission signal to cause the card stocker control unit 64 to transmit the card 2b. Then, the card stocker control unit 64 drives the card sending motor 65 of the card stocker 9c based on the card sending signal, and sends out the card 2b to the card moving unit 11.

【0029】すると、発行搬送制御部66は、カードス
トッカー9cからカード2bが送られてくると、カード
送出モータ68を駆動し、ベルトでカード2bを固定す
る。次に、ステップS14において、発行搬送制御部6
6は、発行搬送駆動モータ67を駆動し、ボールネジス
クリュウ12により、カード移動部11をカード印刷部
13の位置に移動させる。そして、発行搬送制御部66
は、カード送出モータ68を駆動し、カード2bを固定
しているベルトを操作してカード2bをカード印刷部1
3に送り出す。
Then, when the card 2b is sent from the card stocker 9c, the issue / transport controller 66 drives the card sending motor 68 and fixes the card 2b with a belt. Next, in step S14, the issue transport control unit 6
6 drives the issuing / conveying drive motor 67 to move the card moving section 11 to the position of the card printing section 13 by the ball screw screw 12. Then, the issuance / transport control unit 66
Drives the card sending motor 68 and operates the belt fixing the card 2b to print the card 2b on the card printing unit 1.
Send to 3.

【0030】次に、ステップS15において、印刷発行
制御部56は、カード2bに対応した発売時の必要デー
タをカード図柄データ記憶部57から読み出す。そし
て、印刷発行制御部56は、読み出した必要データに基
づき印刷制御信号を発売時印刷制御部69に出力する。
すると、発売時印刷制御部69は、この印刷制御信号に
よりプラテンローラ14を制御し、サーマルヘッド15
のインクリボン30の各色の領域の位置を調整させなが
ら、カード2bに所定の必要データを印刷する。
Next, in step S15, the print issuance control unit 56 reads out necessary data at the time of release corresponding to the card 2b from the card symbol data storage unit 57. Then, the print issuance control unit 56 outputs a print control signal to the on-sale print control unit 69 based on the read necessary data.
Then, the print control unit 69 at the time of release controls the platen roller 14 based on the print control signal, and
The predetermined required data is printed on the card 2b while adjusting the position of each color region of the ink ribbon 30 of FIG.

【0031】次に、ステップS16において、発売時印
刷制御部69は、印刷モータを制御し、印刷の終了した
カード2bを情報記録部16に送り出す。そして、書込
/読出制御部70は、送出ローラ19を制御し、カード
2bを書込部17に移動させる。次に、書込/読出制御
部70は、印刷発行制御部56がカード図柄データ記憶
部57から読み出した必要データを書込部17のW/R
ヘッド71によりカード2bの磁気記録部に書き込み、
送出ローラ19を制御し、読出部18に情報が書き込ま
れたカード2cを移動させる。
Next, in step S16, the print control unit 69 at the time of release controls the print motor and sends out the printed card 2b to the information recording unit 16. Then, the writing / reading control unit 70 controls the sending roller 19 to move the card 2b to the writing unit 17. Next, the writing / reading control unit 70 writes the necessary data read out from the card symbol data storage unit 57 by the print issuing control unit 56 into the W / R of the writing unit 17.
The head 71 writes in the magnetic recording portion of the card 2b,
By controlling the sending roller 19, the card 2c on which the information is written in the reading unit 18 is moved.

【0032】次に、ステップS17において、書込/読
出制御部70は、カード2cの磁気記録部に書き込まれ
ている必要情報を読み出し、書き込んだ内容と一致して
いるかどうかの確認を行う。もし、カード2cの磁気記
録部に必要データが書き込まれていない場合、ステップ
S16に戻り、書込操作が再度行われることになる。こ
のとき、書込/読出制御部70は、送出モータを逆回転
させ、書込部17の位置にカード2cを移動させる。
Next, in step S17, the write / read control section 70 reads the necessary information written in the magnetic recording section of the card 2c, and checks whether or not the information matches the written information. If the necessary data has not been written to the magnetic recording unit of the card 2c, the process returns to step S16, and the writing operation is performed again. At this time, the writing / reading control unit 70 reversely rotates the sending motor, and moves the card 2c to the position of the writing unit 17.

【0033】ステップS17において、書込/読出制御
部70が正常にカード2cの磁気記録部に必要情報が書
き込まれていることを確認した場合、ステップS18へ
進む。次に、ステップ18において、書込/読出制御部
70は、送出モータを制御し、カード2cをカード受取
口20へ送り出す。そして、カード購入者は、カード受
け取り部97から指定したカード2cを受け取る。ま
た、カード発行装置制御部50は、挿入された紙幣の額
面金額がカードの価格より、多額の場合には釣り計算を
行い、釣り銭受け取り口95から計算された額面の釣り
紙幣を購入者へ戻す。
In step S17, when the write / read control unit 70 confirms that the necessary information has been normally written in the magnetic recording unit of the card 2c, the process proceeds to step S18. Next, in step 18, the write / read control unit 70 controls the sending motor to send out the card 2 c to the card receiving slot 20. Then, the card purchaser receives the specified card 2c from the card receiving unit 97. When the face value of the inserted bill is larger than the price of the card, the card issuing device control unit 50 performs a fishing calculation, and returns the face value bill calculated from the change receiving port 95 to the purchaser. .

【0034】さらに、カード購入者が、購入代金をクレ
ジットカードで支払う場合、クレジットカード挿入口9
6からいれたカード情報に基づき、カード発行装置制御
部50は、オンライン53を介して、クレジット会社の
カード購入者の口座から、カード購入金額の引き落とし
操作を行う。以上の説明において、カードの必要情報の
記録を磁気記録を用いて行ったが、カードとしてICカ
ードを用いて、ICメモリに電気的に記録する方法を用
いても良い。
Further, when the card purchaser pays the purchase price with a credit card, the credit card insertion slot 9
Based on the card information entered in 6, the card issuing device control unit 50 performs an operation of withdrawing the card purchase amount from the card purchaser's account of the credit company via the online 53. In the above description, the necessary information of the card is recorded using magnetic recording. However, a method of using an IC card as a card and electrically recording information in an IC memory may be used.

【0035】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、図7に
示す第二の実施形態は、図1におけるカード印刷部13
および情報記録部16を除いた構成になっており、カー
ド印刷装置5において図柄の印刷のみを行うものであ
る。動作の詳細は、図1と同様なのでこれを省略する。
As described above, one embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. The present invention is also included in the present invention. For example, the second embodiment shown in FIG.
And the information recording unit 16 is removed, and the card printing device 5 performs only printing of symbols. The details of the operation are the same as in FIG.

【0036】また、図1および図7におけるカード印刷
部5および13は、図8に示す構成のプリンタを用いる
こともできる。この図において、4a、4b、4cおよ
び4dは、プラテンローラである。5a、5b、5cお
よび5dは、サーマルヘッドである。30aは、イエロ
ーの色専用のインクリボンである。30bは、マジェン
ダの色専用のインクリボンである。30cは、シアンの
色専用のインクリボンである。30dは、オーバーコー
ト剤専用のインクリボンである。
Further, as the card printing units 5 and 13 in FIGS. 1 and 7, a printer having the configuration shown in FIG. 8 can be used. In this figure, 4a, 4b, 4c and 4d are platen rollers. 5a, 5b, 5c and 5d are thermal heads. 30a is an ink ribbon dedicated to yellow color. 30b is an ink ribbon dedicated to magenta color. Reference numeral 30c denotes an ink ribbon dedicated to the cyan color. 30d is an ink ribbon dedicated to the overcoat agent.

【0037】次に、上述した図7のカード印刷部の動作
説明を行う。カードストッカー1から生カード送出モー
タにより、カード2aがカード印刷部に送り出される。
プラテンローラ4a、4b、4cおよび4dにより、カ
ード2aは、各色のインクリボンが装着されているサー
マルヘッド5a、5b、5cおよび5dの位置を移動し
ながら印刷が行われる。
Next, the operation of the card printing unit shown in FIG. 7 will be described. The card 2a is sent out from the card stocker 1 to the card printing unit by the raw card sending motor.
By the platen rollers 4a, 4b, 4c and 4d, printing is performed on the card 2a while moving the positions of the thermal heads 5a, 5b, 5c and 5d on which the ink ribbons of the respective colors are mounted.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明によれば、データ記録部を有する
生カードに図柄を印刷してなるカードを図柄の種類毎に
それぞれ貯蔵する複数の図柄別貯蔵手段と、これらの貯
蔵手段に貯蔵されたカードを選択手段からの選択命令に
基づいて択一的に取り出す取出手段とからなるカード発
行装置において、前記生のカードを前記貯蔵手段より上
流で貯蔵する生カード貯蔵手段と、この生カード貯蔵手
段と前記複数の図柄別貯蔵手段との間に設けられて生カ
ードに複数の図柄を印刷する印刷手段と、この印刷手段
でカードに印刷される図柄のデータを記憶する記憶手段
と、前記印刷手段により図柄が印刷されたカードを、前
記複数の貯蔵手段の貯蔵手段へ搬送する搬送手段とを具
備するため、所定の図柄が印刷されたカードの在庫が無
くならないように管理でき、カードの図柄の変更が簡単
に行える効果がある。
According to the present invention, a plurality of symbol-specific storage means for storing a card, which is obtained by printing a symbol on a raw card having a data recording portion, for each symbol type, is stored in the storage means. A card issuing device comprising: a take-out means for selectively taking out a card which has been selected based on a selection command from a selection means; and a raw card storage means for storing the raw card upstream of the storage means; Means for printing a plurality of symbols on a raw card, provided between the means and the plurality of symbol-specific storage means, storage means for storing data of the symbols to be printed on the card by the printing means, and printing Means for transporting the card on which the design is printed by the means to the storage means of the plurality of storage means, so that the stock of the card on which the predetermined design is printed is not lost. Management can, change the card of the symbol there is an effect that can be performed easily.

【0039】また、本発明によれば、請求項1記載のカ
ード発行装置において、前記印刷手段が、溶融型熱転写
方式のカラープリンタであるため、カードの図柄をカラ
ー印刷できる効果がある。また、本発明によれば、請求
項1記載のカード発行装置において、前記印刷手段が、
昇華方式のカラープリンタであるため、カードの図柄を
カラー印刷できる効果がある。さらに本発明によれば、
請求項1ないし請求項6いずれか記載のカード発行装置
において、前記複数の貯蔵手段の下流に他の印刷装置を
具備し、前記他の印刷装置が、カードの発行時に購入者
に対する個別データを印刷するため、購入した日付およ
び購入者の名前などの印刷が行える効果がある。
Further, according to the present invention, in the card issuing device according to the first aspect, since the printing means is a color printer of a fusion type thermal transfer system, there is an effect that the design of the card can be printed in color. Further, according to the present invention, in the card issuing device according to claim 1, the printing unit includes:
Since it is a sublimation type color printer, there is an effect that the design of the card can be printed in color. Further according to the invention,
7. The card issuing device according to claim 1, further comprising another printing device downstream of the plurality of storage units, wherein the other printing device prints individual data for a purchaser when a card is issued. Therefore, there is an effect that the date of purchase and the name of the purchaser can be printed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるカード発行装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a card issuing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施形態の動作に必要な電気的構
成ブロックを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing electrical configuration blocks necessary for the operation of an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の一実施形態に用いられるカード印刷
部の概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a card printing unit used in one embodiment of the present invention.

【図4】 図3のカード印刷部に用いられるインクリボ
ンを示す図である。
FIG. 4 is a view showing an ink ribbon used in the card printing unit of FIG. 3;

【図5】 本発明の一実施形態のカード在庫管理の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of card inventory management according to an embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の一実施形態のカード発行管理の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of card issuance management according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の他の実施形態によるカード発行装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a card issuing device according to another embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の一実施形態および他の実施形態に用
いられる他のカード印刷部の概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram of another card printing unit used in one embodiment and another embodiment of the present invention.

【図9】 カード発行装置の外観を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an appearance of a card issuing device.

【図10】 従来のカード発行装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a conventional card issuing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カードストッカー 2a 生カード 2b、2c カード 3 カード印刷部 4、4a、4b、4c、4d プラテンローラ 5、5a、5b、5c、5d サーマルヘッド 6 カード搬送部 7 カード移動部 8 ボールネジスクリュウ 9a、9b、9c、9d、9e カードストッカー 10 カード搬送部 11 カード移動部 12 ボールネジスクリュウ 13 カード印刷部 14 プラテンローラ 15 サーマルヘッド 16 情報記録部 17 書込部 18 読出部 19 送出ローラ 20 カード受け取り口 30 インクリボン 31 イエローのインク領域 32 マジェンダのインク領域 33 シアンのインク領域 34 褪色防止用透明コート剤 50 カード発行装置制御部 51 紙幣処理装置 52 クレジットカード処理装置 53 ネットワーク 54 カード印刷発行部 55 インターフェイス部 56 印刷発行制御部 57 カード図柄データ記憶部 58 生カードストッカー制御部 59 生カード送出モータ 60 カード主印刷制御部 61 ストック搬送制御部 62 ストック搬送駆動モータ 63 カード送出モータ 64 カードストッカー制御部 65 カード送出モータ 66 発行搬送制御部 67 発行搬送駆動モータ 68 カード送出モータ 69 発売時印刷制御部 70 書込/読出制御部 71 W/Rヘッド 90 カード発行装置 91 表面パネル 92a、92b、92c、92d、92e カードの図
柄の見本 93 紙幣挿入口 94a、94b、94c、94d、94e カード選択
ボタン 95 釣り銭受け取り口 96 クレジットカード挿入口 97 カード受け取り部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card stocker 2a Raw card 2b, 2c card 3 Card printing part 4, 4a, 4b, 4c, 4d Platen roller 5, 5a, 5b, 5c, 5d Thermal head 6 Card transport part 7 Card moving part 8 Ball screw screw 9a, 9b , 9c, 9d, 9e Card stocker 10 Card transport section 11 Card moving section 12 Ball screw screw 13 Card printing section 14 Platen roller 15 Thermal head 16 Information recording section 17 Writing section 18 Reading section 19 Sending roller 20 Card receiving port 30 Ink ribbon 31 Yellow Ink Area 32 Magenta Ink Area 33 Cyan Ink Area 34 Transparent Coating Agent 50 for Fading Prevention 50 Card Issuing Device Controller 51 Banknote Handling Device 52 Credit Card Processing Device 53 Network 54 Card Printing Issue Unit 55 interface unit 56 print issuing control unit 57 card design data storage unit 58 raw card stocker control unit 59 raw card sending motor 60 card main printing control unit 61 stock transport control unit 62 stock transport drive motor 63 card transport motor 64 card stocker control Unit 65 card sending motor 66 issuing / conveying control unit 67 issuing / conveying driving motor 68 card sending motor 69 release printing control unit 70 writing / reading control unit 71 W / R head 90 card issuing device 91 front panel 92a, 92b, 92c, 92d, 92e Sample pattern of card pattern 93 Bill insertion slot 94a, 94b, 94c, 94d, 94e Card selection button 95 Change receiving slot 96 Credit card insertion slot 97 Card receiving section

Claims (7)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 データ記録部を有する生カードに図柄を
印刷してなるカードを図柄の種類毎にそれぞれ貯蔵する
複数の図柄別貯蔵手段と、これらの貯蔵手段に貯蔵され
たカードを選択手段からの選択命令に基づいて択一的に
取り出す取出手段とからなるカード発行装置において、 前記生のカードを前記貯蔵手段より上流で貯蔵する生カ
ード貯蔵手段と、 この生カード貯蔵手段と前記複数の図柄別貯蔵手段との
間に設けられて生カードに複数の図柄を印刷する印刷手
段と、 この印刷手段でカードに印刷される図柄のデータを記憶
する記憶手段と、 前記印刷手段により図柄が印刷されたカードを、前記複
数の貯蔵手段の貯蔵手段へ搬送する搬送手段と、 を具備することを特徴とするカード発行装置。
1. A plurality of symbol-specific storage means for storing a card obtained by printing a symbol on a raw card having a data recording part for each symbol type, and selecting a card stored in these storage means from a selection means. A card issuing device comprising: a take-out unit that selectively takes out the raw card based on the selection command of claim 1. The raw card storage unit that stores the raw card upstream of the storage unit; and the raw card storage unit and the plurality of symbols. A printing means provided between the storage means and a plurality of symbols on a raw card; a storage means for storing data of the symbols to be printed on the card by the printing means; and a symbol is printed by the printing means. Transport means for transporting the card to the storage means of the plurality of storage means.
【請求項2】 前記複数の図柄別貯蔵手段は、カード集
積方向へ一列に並べて配置され、これら図柄別貯蔵手段
の上流側には、カードをいずれかの図柄別貯蔵手段へ送
り込む振り分け手段が図柄別貯蔵手段の配列方向へ移動
自在に設けられ、下流側にはいずれかの図柄別貯蔵手段
からカードを取り出す取出手段が図柄別貯蔵手段の配列
方向へ移動自在に設けられていることを特徴とする請求
項1記載のカード発行装置。
2. The symbol-specific storage means are arranged in a line in a card stacking direction, and a distribution means for sending a card to any of the symbol-specific storage means is provided upstream of the symbol-specific storage means. It is provided movably in the arrangement direction of the separate storage means, and a take-out means for taking out a card from any of the symbol-specific storage means is provided movably in the arrangement direction of the symbol-specific storage means on the downstream side. The card issuing device according to claim 1.
【請求項3】 前記印刷手段が、溶融型熱転写方式のカ
ラープリンタであることを特徴とする請求項1または請
求項2記載のカード発行装置。
3. The card issuing device according to claim 1, wherein the printing unit is a color printer of a fusion type thermal transfer system.
【請求項4】 前記印刷手段が、昇華方式のカラープリ
ンタであることを特徴とする請求項1または請求項2記
載のカード発行装置。
4. The card issuing apparatus according to claim 1, wherein said printing means is a sublimation type color printer.
【請求項5】 前記カードの記録部が磁気記録材料で形
成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4
いずれかに記載のカード発行装置。
5. The card according to claim 1, wherein the recording portion of the card is formed of a magnetic recording material.
A card issuing device according to any one of the above.
【請求項6】 前記カードがICカードであり、記録部
がICメモリであることを特徴とする請求項1ないし請
求項4いずれかに記載のカード発行装置。
6. The card issuing device according to claim 1, wherein the card is an IC card, and the recording unit is an IC memory.
【請求項7】 前記複数の貯蔵手段の下流に他の印刷装
置を具備し、前記他の印刷装置が、カードの発行時に購
入者に対する個別データを印刷することを特徴とする請
求項1ないし請求項6いずれか記載のカード発行装置。
7. The printing apparatus according to claim 1, further comprising another printing device downstream of the plurality of storage units, wherein the other printing device prints individual data for a purchaser when a card is issued. Item 7. The card issuing device according to any one of Items 6.
JP8300694A1996-11-121996-11-12Card issuing deviceWithdrawnJPH10143723A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8300694AJPH10143723A (en)1996-11-121996-11-12Card issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8300694AJPH10143723A (en)1996-11-121996-11-12Card issuing device

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH10143723Atrue JPH10143723A (en)1998-05-29

Family

ID=17887962

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP8300694AWithdrawnJPH10143723A (en)1996-11-121996-11-12Card issuing device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH10143723A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR20220167413A (en)*2021-06-112022-12-21(주)티아이티 이엔지Card management machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR20220167413A (en)*2021-06-112022-12-21(주)티아이티 이엔지Card management machine

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US5599117A (en)Airline ticket printer with ticket prestaging
GB2352319A (en)Processing a data-bearing card
JPH10143723A (en)Card issuing device
JP5287189B2 (en) Card processing device, ticket issuing machine
JPH0650545B2 (en) Multiple ticket issuing device
JP3088841B2 (en) Ticket reader
JP3761607B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2642151B2 (en) Card sales equipment
JP2781006B2 (en) Ticket issuing device
JP2608983B2 (en) How to issue multiple types of media
JPH02165397A (en)Transaction device
JP2896139B2 (en) Ticket issuing device
JPH06124373A (en)Issuing device for many kind of tickets
JP2919052B2 (en) Ticket issuing device
JPS6194271A (en)Magnetic card
JP3435332B2 (en) Information recording medium processing device
JP2607525B2 (en) Printing control method of card reader / writer with printer
JP2604710Y2 (en) Card issuance processing device
JP2851801B2 (en) Ticket-vending machine
JP2598695Y2 (en) Prepaid card sales equipment
JPS6336394A (en) Securities issuing device
JPH023885A (en)Transaction device
JPH02111560A (en) Transaction media processing equipment
JPH0661978B2 (en) Automatic transaction equipment
JPH05111570A (en)Card for outputting exchange goods, card issuing device, and card take-in device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A300Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date:20040203


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp