【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路装置
に係り、詳しくはマイクロコントローラ等に内蔵される
周辺回路の消費電力低減に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device, and more particularly to reduction of power consumption of peripheral circuits incorporated in a microcontroller or the like.
【0002】近年のマイクロコントローラにおいては、
そのチップ内にカウンタやシリアル通信等の複数の周辺
回路が内蔵されている。また、マイクロコントローラ
は、携帯機器等への搭載のため、消費電力の低減が図ら
れている。そのため、その時の動作に不要な周辺回路へ
のクロック供給を停止して全体の消費電力の低減を図る
必要がある。In recent microcontrollers,
A plurality of peripheral circuits such as a counter and serial communication are built in the chip. Since the microcontroller is mounted on a mobile device or the like, the power consumption is reduced. Therefore, it is necessary to stop the clock supply to peripheral circuits unnecessary for the operation at that time to reduce the overall power consumption.
【0003】[0003]
【従来の技術】図11は、マイクロコントローラ81の
概略ブロック回路図である。マイクロコントローラ81
は、そのチップ内にCPU82の他、カウンタ等の複数
の周辺回路83a〜83cを備えている。CPU82
は、メインクロック発生回路84により生成されたメイ
ンクロック信号CLKに基づいて、図示しないROM等
に記憶されたプログラムに従って周辺回路83a〜83
cを制御する。2. Description of the Related Art FIG. 11 is a schematic block circuit diagram of a microcontroller 81. Microcontroller 81
In addition to the CPU 82, the chip includes a plurality of peripheral circuits 83a to 83c such as a counter. CPU82
Are peripheral circuits 83a to 83 according to a program stored in a ROM (not shown) or the like based on the main clock signal CLK generated by the main clock generation circuit 84.
control c.
【0004】また、マイクロコントローラ81には、ク
ロック供給制御回路85が設けられている。クロック供
給制御回路85は、メインクロック信号CLKを入力
し、各周辺回路83a〜83cに対して、それら周辺回
路83a〜83cが必要とするクロック信号CK1〜C
K3を生成し、各周辺回路83a〜83cに供給する。
各周辺回路83a〜83cは、クロック信号CK1〜C
K3が供給されると動作し、クロック信号CK1〜CK
3が供給されない場合は動作を停止する。Further, the microcontroller 81 is provided with a clock supply control circuit 85. The clock supply control circuit 85 inputs the main clock signal CLK and, with respect to the peripheral circuits 83a to 83c, clock signals CK1 to C required by the peripheral circuits 83a to 83c.
K3 is generated and supplied to each of the peripheral circuits 83a to 83c.
The peripheral circuits 83a to 83c have clock signals CK1 to C, respectively.
When K3 is supplied, it operates and clock signals CK1 to CK
When 3 is not supplied, the operation is stopped.
【0005】そして、CPU82は、クロック供給制御
回路85を制御を制御して、プログラムに従って必要と
なる周辺回路(例えば周辺回路83a)に対してクロッ
ク信号CK1を供給し、他の周辺回路83b,83cに
対してクロック信号CK2,CK3を供給しない。クロ
ック信号CK2,CK3が供給されない周辺回路83
b,83cは、それぞれ動作を停止する。Then, the CPU 82 controls the clock supply control circuit 85 to supply the clock signal CK1 to a necessary peripheral circuit (for example, the peripheral circuit 83a) according to the program, and the other peripheral circuits 83b and 83c. , The clock signals CK2 and CK3 are not supplied. Peripheral circuit 83 to which clock signals CK2 and CK3 are not supplied
b and 83c stop their respective operations.
【0006】即ち、CPU82は、プログラムに従って
その時に必要となる周辺回路83aだけを動作させ、不
要な周辺回路83b,83cの動作を停止させる。この
構成によって、その時に動作しない周辺回路の分だけ消
費電力を低減することができるわけである。That is, the CPU 82 operates only the peripheral circuit 83a required at that time according to the program and stops the operation of unnecessary peripheral circuits 83b and 83c. With this configuration, the power consumption can be reduced by the amount of the peripheral circuit that does not operate at that time.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】ところが、プログラム
による制御では、必要となる毎にクロック供給制御回路
85を制御する分だけCPU82の処理が遅くなるの
で、CPU82の処理能力が低下する。CPU82の処
理能力の低下を抑えるためには、クロック周波数を高く
してCPU82を高速に動作させればよいが、クロック
周波数を高くすることでかえって消費電力を増大させて
しまうという問題がある。However, in the control by the program, the processing of the CPU 82 is delayed by the amount of control of the clock supply control circuit 85 every time it is needed, so that the processing capability of the CPU 82 is lowered. In order to suppress the decrease in the processing capability of the CPU 82, it is sufficient to increase the clock frequency to operate the CPU 82 at high speed, but increasing the clock frequency rather increases the power consumption.
【0008】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は自動でクロックの供給を
開始・停止することで消費電力を低減することのできる
半導体集積回路装置を提供することにある。The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a semiconductor integrated circuit device capable of reducing power consumption by automatically starting and stopping clock supply. To do.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。半導体集積回路装置1は、CPU2、メイン
クロック発生回路3、及び、複数の周辺回路4a〜4c
を備え、それらは内部バス5を介して接続されている。
CPU2は、メインクロック発生回路3により生成され
るメインクロック信号CLKに基づいて動作し、内部バ
ス5を介してその時々に周辺回路4a〜4cを選択しア
クセスする。周辺回路4a〜4cには、それぞれアクセ
ス検出回路部6、クロック制御回路部7、及び、内部回
路8を備えている。アクセス検出回路部6は、CPU2
から各周辺回路4a〜4c毎に設定されたアドレスに対
応したアドレス信号ADRを入力すると、イネーブル信
号CENを生成し出力する。クロック制御回路部7は、
メインクロック信号CLKと、アクセス検出回路部6か
らイネーブル信号CENを入力し、そのイネーブル信号
CENに基づいてメインクロック信号CLKを内部回路
8に対して該内部回路8の動作に十分な期間だけ内部ク
ロック信号SCLKとして供給する。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The semiconductor integrated circuit device 1 includes a CPU 2, a main clock generation circuit 3, and a plurality of peripheral circuits 4a to 4c.
And they are connected via an internal bus 5.
The CPU 2 operates based on the main clock signal CLK generated by the main clock generation circuit 3, and selects and accesses the peripheral circuits 4a to 4c at any time via the internal bus 5. Each of the peripheral circuits 4a to 4c includes an access detection circuit unit 6, a clock control circuit unit 7, and an internal circuit 8. The access detection circuit unit 6 includes the CPU 2
When the address signal ADR corresponding to the address set for each of the peripheral circuits 4a to 4c is input, the enable signal CEN is generated and output. The clock control circuit unit 7 is
The main clock signal CLK and the enable signal CEN from the access detection circuit unit 6 are input, and the main clock signal CLK is supplied to the internal circuit 8 based on the enable signal CEN for a period sufficient for the operation of the internal circuit 8. It is supplied as the signal SCLK.
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の半導体集積回路装置において、前記クロック信
号を入力し、そのクロック信号に基づいて所定時間間隔
のインターバルクロック信号を複数生成し出力するイン
ターバルクロック生成回路を備え、前記クロック制御回
路は、前記複数のインターバルクロック信号を入力し、
それら複数のインターバルクロック信号のうちの1つを
選択し、その選択したインターバルクロック信号に基づ
いて前記クロックイネーブル信号を入力してから前記内
部回路の動作に十分な期間を計測し、その期間だけ前記
内部回路に対して前記メインクロック信号を供給するよ
うにしたことを要旨とする。[0010] The invention described in claim 2 is the same as the claim 1.
The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, further comprising: an interval clock generation circuit that receives the clock signal, generates a plurality of interval clock signals at predetermined time intervals based on the clock signal, and outputs the plurality of interval clock signals. Input the interval clock signal of
One of the plurality of interval clock signals is selected, the clock enable signal is input based on the selected interval clock signal, and a period sufficient for the operation of the internal circuit is measured. The gist is that the main clock signal is supplied to the internal circuit.
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の半導体集積回路装置において、前記クロック制御回路
は、前記複数のインターバルクロック信号のうちの1つ
を選択する選択部と、前記選択部により選択されたイン
ターバルクロック信号の立ち上がり又は立ち下がりエッ
ジを所定数カウントするカウント部と、前記クロックイ
ネーブル信号と前記メインクロック信号を入力し、クロ
ックイネーブル信号を入力してから前記カウント部がカ
ウントしている間、メインクロック信号を内部回路に供
給する制御部とから構成されたことを要旨とする。According to a third aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit device according to the second aspect, the clock control circuit includes a selection unit that selects one of the plurality of interval clock signals, and the selection unit. A counting unit for counting a predetermined number of rising or falling edges of the interval clock signal selected by the unit, the clock enable signal and the main clock signal are input, and the counting unit counts after inputting the clock enable signal. The main point is that it is composed of a control unit that supplies a main clock signal to an internal circuit during the operation.
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項2又は3
に記載の半導体集積回路装置において、前記各周辺回路
には、それぞれ制御レジスタが備えられ、前記クロック
制御回路部は、前記制御レジスタに記憶されたデータに
基づいて前記インターバルクロックのうちの1つを選択
するようにしたことを要旨とする。The invention described in claim 4 is the invention according to claim 2 or 3.
In the semiconductor integrated circuit device according to the item 1, each of the peripheral circuits is provided with a control register, and the clock control circuit unit sets one of the interval clocks based on the data stored in the control register. The point is to make a selection.
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のうちのいずれか1項に記載の半導体集積回路装置にお
いて、前記メインクロック信号に基づいてその時々に前
記複数の周辺回路のうちの1つを選択し、その選択した
周辺回路をアクセスするためのアドレス信号と、リード
信号又はライト信号を出力するCPUを備え、前記アク
セス検出回路は、入力されるアドレス信号とリード信号
又はライト信号とに基づいてそのアクセス検出回路が備
えられた周辺回路のアクセスを検出するようにしたこと
を要旨とする。[0013] The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
In the semiconductor integrated circuit device according to any one of the items 1 to 5, one for selecting one of the plurality of peripheral circuits at each time based on the main clock signal and accessing the selected peripheral circuit. The access detection circuit includes a CPU that outputs an address signal and a read signal or a write signal, and the access detection circuit accesses a peripheral circuit including the access detection circuit based on the input address signal and the read signal or the write signal. The point is that the detection is performed.
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体集積回路装置において、前記周辺回路はシリア
ルデータを送信するためのシリアル通信用周辺回路であ
って、前記シリアルデータを送信するとともに、そのシ
リアルデータの送信終了時に送信終了信号を出力するシ
リアルデータ送信回路部と、前記シリアルデータ送信回
路部を動作させるための送信クロック信号を作成する送
信クロック信号作成回路部とを備え、前記クロック制御
回路部は、前記クロックイネーブル信号を入力してから
送信終了信号を入力するまでメインクロック信号を前記
送信クロック信号作成回路部に供給するようにしたこと
を要旨とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit device according to the first aspect, the peripheral circuit is a serial communication peripheral circuit for transmitting serial data, and transmits the serial data. A serial data transmission circuit unit that outputs a transmission end signal at the end of transmission of the serial data, and a transmission clock signal generation circuit unit that generates a transmission clock signal for operating the serial data transmission circuit unit are provided. The gist of the clock control circuit unit is to supply the main clock signal to the transmission clock signal generation circuit unit from the input of the clock enable signal to the input of the transmission end signal.
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体集積回路装置において、前記周辺回路はシリア
ルデータを受信するためのシリアル通信用周辺回路であ
って、外部からのアクセスとしてシリアルデータの受信
開始を検出し、受信開始信号をクロックイネーブル信号
として出力するアクセス検出回路部と、前記シリアルデ
ータを受信するとともに、そのシリアルデータの受信終
了時に受信終了信号を出力するシリアルデータ受信回路
部と、前記メインクロック信号に基づいてシリアルデー
タ受信回路部を動作させるための受信クロック信号を生
成し供給する受信クロック信号作成回路部とを備え、前
記クロック制御回路部は、前記受信開始信号を入力して
から前記受信終了信号を入力するまで前記メインクロッ
ク信号を受信クロック信号作成回路部に供給するように
したことを要旨とする。According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit device according to the first aspect, the peripheral circuit is a peripheral circuit for serial communication for receiving serial data, and the peripheral circuit is a serial circuit for external access. An access detection circuit section that detects reception start of data and outputs a reception start signal as a clock enable signal, and a serial data reception circuit section that receives the serial data and outputs a reception end signal when reception of the serial data ends And a reception clock signal generation circuit section for generating and supplying a reception clock signal for operating the serial data reception circuit section based on the main clock signal, wherein the clock control circuit section inputs the reception start signal. The main clock signal is not received until the reception end signal is input. And summarized in that the to be supplied to the click signal generating circuit section.
【0016】(作用)従って、本発明によれば、各周辺
回路4a〜4cの内部回路8には、その内部回路8の動
作に十分な期間だけメインクロック信号CLKが内部ク
ロック信号SCLKとして供給される。従って、内部回
路8は、内部クロック信号SCLKの供給が停止されて
いる間、動作を停止する。(Operation) Therefore, according to the present invention, the main clock signal CLK is supplied to the internal circuit 8 of each of the peripheral circuits 4a to 4c as the internal clock signal SCLK for a period sufficient for the operation of the internal circuit 8. It Therefore, the internal circuit 8 stops its operation while the supply of the internal clock signal SCLK is stopped.
【0017】また、請求項2に記載の発明によれば、ク
ロック信号を入力し、そのクロック信号に基づいて所定
時間間隔のインターバルクロック信号を複数生成し出力
するインターバルクロック生成回路が備えられ、クロッ
ク制御回路には、複数のインターバルクロック信号が入
力され、それら複数のインターバルクロック信号のうち
の1つが選択され、その選択されたインターバルクロッ
ク信号に基づいてクロックイネーブル信号が入力されて
から内部回路の動作に十分な期間が計測され、その期間
だけ内部回路に対してメインクロック信号が供給され
る。According to the invention described in claim 2, there is provided an interval clock generation circuit for inputting a clock signal, generating a plurality of interval clock signals at predetermined time intervals based on the clock signal, and outputting the interval clock signals. A plurality of interval clock signals are input to the control circuit, one of the plurality of interval clock signals is selected, and a clock enable signal is input based on the selected interval clock signal before the operation of the internal circuit. Is measured for a sufficient period, and the main clock signal is supplied to the internal circuit only for that period.
【0018】請求項3に記載の発明によれば、クロック
制御回路は、複数のインターバルクロック信号のうちの
1つを選択する選択部と、選択部により選択されたイン
ターバルクロック信号の立ち上がり又は立ち下がりエッ
ジを所定数カウントするカウント部と、クロックイネー
ブル信号とメインクロック信号を入力し、クロックイネ
ーブル信号を入力してからカウント部がカウントしてい
る間、メインクロック信号を内部回路に供給する制御部
とから構成される。According to the third aspect of the invention, the clock control circuit has a selecting section for selecting one of the plurality of interval clock signals, and a rising or falling edge of the interval clock signal selected by the selecting section. A count unit that counts a predetermined number of edges, a control unit that inputs a clock enable signal and a main clock signal, and supplies a main clock signal to an internal circuit while the count unit counts after inputting the clock enable signal. Composed of.
【0019】請求項4に記載の発明によれば、各周辺回
路には、それぞれ制御レジスタが備えられ、クロック制
御回路部は、制御レジスタに記憶されたデータに基づい
てインターバルクロックのうちの1つが選択される。According to the invention described in claim 4, each of the peripheral circuits is provided with a control register, and the clock control circuit section is configured to detect one of the interval clocks based on the data stored in the control register. To be selected.
【0020】請求項5に記載の発明によれば、メインク
ロック信号に基づいてその時々に複数の周辺回路のうち
の1つを選択し、その選択した周辺回路をアクセスする
ためのアドレス信号と、リード信号又はライト信号を出
力するCPUが備えられ、アクセス検出回路は、入力さ
れるアドレス信号とリード信号又はライト信号とに基づ
いてそのアクセス検出回路が備えられた周辺回路のアク
セスを検出する。According to the invention described in claim 5, an address signal for selecting one of a plurality of peripheral circuits at each time based on the main clock signal and accessing the selected peripheral circuit, A CPU that outputs a read signal or a write signal is provided, and the access detection circuit detects an access of the peripheral circuit provided with the access detection circuit based on the input address signal and the read signal or the write signal.
【0021】請求項6に記載の発明によれば、周辺回路
はシリアルデータを送信するためのシリアル通信用周辺
回路であって、シリアルデータを送信するとともに、そ
のシリアルデータの送信終了時に送信終了信号を出力す
るシリアルデータ送信回路部と、シリアルデータ送信回
路部を動作させるための送信クロック信号を作成する送
信クロック信号作成回路部とを備え、クロック制御回路
部は、クロックイネーブル信号を入力してから送信終了
信号を入力するまでメインクロック信号を送信クロック
信号作成回路部に供給される。According to the invention described in claim 6, the peripheral circuit is a peripheral circuit for serial communication for transmitting serial data, and transmits the serial data, and at the end of transmission of the serial data, a transmission end signal. And a transmission clock signal generation circuit section for generating a transmission clock signal for operating the serial data transmission circuit section, and the clock control circuit section inputs the clock enable signal, The main clock signal is supplied to the transmission clock signal generation circuit unit until the transmission end signal is input.
【0022】請求項7に記載の発明によれば、周辺回路
はシリアルデータを受信するためのシリアル通信用周辺
回路であって、外部からのアクセスとしてシリアルデー
タの受信開始を検出し、受信開始信号をクロックイネー
ブル信号として出力するアクセス検出回路部と、シリア
ルデータを受信するとともに、そのシリアルデータの受
信終了時に受信終了信号を出力するシリアルデータ受信
回路部と、メインクロック信号に基づいてシリアルデー
タ受信回路部を動作させるための受信クロック信号を生
成し供給する受信クロック信号作成回路部とを備え、ク
ロック制御回路部は、受信開始信号を入力してから受信
終了信号を入力するまでメインクロック信号を受信クロ
ック信号作成回路部に供給される。According to the invention described in claim 7, the peripheral circuit is a peripheral circuit for serial communication for receiving serial data, detects the start of reception of serial data as an external access, and receives the reception start signal. , A serial data receiving circuit that receives serial data and outputs a reception end signal at the end of reception of the serial data, and a serial data receiving circuit based on the main clock signal. And a reception clock signal generation circuit unit for generating and supplying a reception clock signal for operating the unit, and the clock control circuit unit receives the main clock signal from the reception start signal to the reception end signal. It is supplied to the clock signal generation circuit unit.
【0023】[0023]
(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態を図2〜図5に従って説明する。(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
【0024】図2は、マイクロコントローラ11の概略
構成図である。マイクロコントローラ11は、中央演算
処理回路(CPU)12、複数(本実施の形態では3
つ)の周辺回路13a〜13c、メインクロック発生回
路14、及び、タイムベースタイマ15を備えている。
CPU12、周辺回路13a〜13c、メインクロック
発生回路14、及びタイムベースタイマ15は、内部バ
ス16に接続され、その内部バス16を介してデータの
授受等を行う。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the microcontroller 11. The microcontroller 11 includes a central processing unit (CPU) 12, a plurality (three in this embodiment).
Three) peripheral circuits 13a to 13c, a main clock generation circuit 14, and a time base timer 15.
The CPU 12, the peripheral circuits 13a to 13c, the main clock generation circuit 14, and the time-base timer 15 are connected to the internal bus 16 and exchange data and the like via the internal bus 16.
【0025】メインクロック発生回路14は、マイクロ
コントローラ11に供給される駆動電源に基づいて発振
し、メインクロック信号CLKを発生させるためのもの
である。そのメインクロック信号CLKは、内部バス1
6を介してタイムベースタイマ15、CPU12、及び
各周辺回路13a〜13cに供給される。CPU12は
メインクロック信号CLKを入力し、予め図示しないR
OM等に記憶されたプログラムを読み出す。そして、C
PU12は、読み出したプログラムに基づいて動作し、
その時々に必要となる各周辺回路13a〜13cに対し
て内部バス16を介してアドレス信号ADR、及び、リ
ード信号R又はライト信号Wを出力し、周辺回路13a
〜13cをアクセスする。各周辺回路13a〜13cは
カウンタ等よりなり、CPU12からのアクセスにそれ
ぞれ応答し、供給されるメインクロック信号CLKに基
づいて動作する。The main clock generation circuit 14 oscillates based on the driving power supply supplied to the microcontroller 11 to generate the main clock signal CLK. The main clock signal CLK is the internal bus 1
It is supplied to the time base timer 15, the CPU 12, and each of the peripheral circuits 13a to 13c via 6. The CPU 12 receives the main clock signal CLK and inputs an R (not shown) in advance.
The program stored in the OM or the like is read out. And C
The PU 12 operates based on the read program,
The peripheral circuit 13a outputs the address signal ADR and the read signal R or the write signal W to the peripheral circuits 13a to 13c, which are required at that time, through the internal bus 16.
Access ~ 13c. Each of the peripheral circuits 13a to 13c includes a counter or the like, responds to an access from the CPU 12, and operates based on the supplied main clock signal CLK.
【0026】タイムベースタイマ15は、内部バス16
に接続され、メインクロック信号CLKを入力する。そ
して、タイムベースタイマ15は、その入力したメイン
クロック信号CLKに基づいて複数(本実施の形態では
3つ)のインターバルクロック信号(以下、単にインタ
ーバル信号という)ICK0〜ICK2を生成し、各周
辺回路13a〜13cに供給する。The time base timer 15 has an internal bus 16
And receives the main clock signal CLK. Then, the time base timer 15 generates a plurality of (three in the present embodiment) interval clock signals (hereinafter, simply referred to as interval signals) ICK0 to ICK2 based on the input main clock signal CLK, and each peripheral circuit. 13a to 13c.
【0027】インターバル信号ICK0〜ICK2は、
それぞれ一定の時間間隔のパルス信号であって、それら
の時間間隔は予め設定されている。尚、本実施の形態で
は、インターバル信号ICK0は1ミリ秒(ms)間
隔、インターバル信号ICK1は10ms間隔、インタ
ーバル信号ICK2は100ms間隔に設定されてい
る。The interval signals ICK0 to ICK2 are
Each is a pulse signal with a constant time interval, and those time intervals are preset. In the present embodiment, the interval signal ICK0 is set at 1 millisecond (ms) intervals, the interval signal ICK1 is set at 10 ms intervals, and the interval signal ICK2 is set at 100 ms intervals.
【0028】周辺回路13a〜13cは様々なタイマや
カウンタ等であって、それぞれ異なるアドレスに予め設
定されている。各周辺回路13a〜13cは、内部バス
16を介してCPU12からのアドレス信号ADR、デ
ータ信号DATAをそれぞれ入力する。また、各周辺回
路13a〜13cは、メインクロック信号CLKとイン
ターバル信号ICK0〜ICK2をそれぞれ入力する。
各周辺回路13a〜13cは、それぞれ設定されたアド
レスに対応したアドレス信号ADRを入力すると、メイ
ンクロック信号CLKに基づいて動作する。The peripheral circuits 13a to 13c are various timers, counters, etc., and are preset to different addresses. Each of the peripheral circuits 13a to 13c inputs the address signal ADR and the data signal DATA from the CPU 12 via the internal bus 16. Further, each of the peripheral circuits 13a to 13c inputs the main clock signal CLK and the interval signals ICK0 to ICK2.
Each of the peripheral circuits 13a to 13c operates based on the main clock signal CLK when the address signal ADR corresponding to the set address is input.
【0029】各周辺回路13a〜13cは、それぞれ内
部回路17、アクセス検出回路部18、及び、クロック
制御回路部19を備えている。尚、各周辺回路13a〜
13cは、それぞれ内部回路17の動作が異なるだけで
あって、構成は同じであるので、周辺回路13aについ
て説明し、他の周辺回路13b,13cについての説明
を省略する。Each of the peripheral circuits 13a to 13c includes an internal circuit 17, an access detection circuit section 18, and a clock control circuit section 19, respectively. Each peripheral circuit 13a-
13c has the same configuration except that the operation of the internal circuit 17 is different, and therefore the peripheral circuit 13a will be described and the description of the other peripheral circuits 13b and 13c will be omitted.
【0030】内部回路17には、それぞれ異なるアドレ
スに設定されたレジスタ17a,17bが備えられ、C
PU12は、それらレジスタ17a,17bに対してア
クセスする。内部回路17は、例えばレジスタ17a,
17bに格納されたデータに基づいて動作し、動作の結
果をレジスタ17a,17bに格納する。The internal circuit 17 is provided with registers 17a and 17b set at different addresses, and C
The PU 12 accesses the registers 17a and 17b. The internal circuit 17 includes, for example, the register 17a,
It operates based on the data stored in 17b, and stores the result of the operation in the registers 17a and 17b.
【0031】アクセス検出回路部18は、CPU12か
らのアクセスの有無を検出するためのものであって、C
PU12からのアクセスを検出し、内部回路17に対し
て制御信号を出力する。また、アクセス検出回路部18
は、CPU12からのアクセスを検出し、クロック制御
回路部19に対してイネーブル信号CENを出力する。The access detection circuit section 18 is for detecting the presence / absence of access from the CPU 12, and
The access from the PU 12 is detected and a control signal is output to the internal circuit 17. In addition, the access detection circuit unit 18
Detects an access from the CPU 12 and outputs an enable signal CEN to the clock control circuit unit 19.
【0032】クロック制御回路部19は、内部回路17
にメインクロック信号CLKの供給と停止を行うための
ものである。クロック制御回路部19は、イネーブル信
号CENに基づいてメインクロック信号CLKを内部ク
ロック信号SCLKとして内部回路17に供給し、イン
ターバル信号ICK0〜ICK2に基づいて内部クロッ
ク信号SCLK(メインクロック信号CLK)の供給を
停止する。The clock control circuit section 19 includes an internal circuit 17
It is for supplying and stopping the main clock signal CLK. The clock control circuit unit 19 supplies the main clock signal CLK as the internal clock signal SCLK to the internal circuit 17 based on the enable signal CEN, and supplies the internal clock signal SCLK (main clock signal CLK) based on the interval signals ICK0 to ICK2. To stop.
【0033】イネーブル信号CENは、CPU12から
周辺回路13aがアクセスされると、アクセス検出回路
部18により生成されてクロック制御回路部19に入力
される。従って、クロック制御回路部19は、周辺回路
13aがCPU12からアクセスされる、即ち、CPU
12にとって必要になるとメインクロック信号CLKを
内部クロック信号SCLKとして内部回路17に供給す
る。そして、クロック制御回路部19は、インターバル
信号ICK0〜ICK2に基づいて内部クロック信号S
CLKの供給を停止する。When the peripheral circuit 13a is accessed by the CPU 12, the enable signal CEN is generated by the access detection circuit section 18 and input to the clock control circuit section 19. Therefore, in the clock control circuit unit 19, the peripheral circuit 13a is accessed from the CPU 12, that is, the CPU
When necessary, the main clock signal CLK is supplied to the internal circuit 17 as the internal clock signal SCLK. Then, the clock control circuit unit 19 uses the internal clock signal S based on the interval signals ICK0 to ICK2.
Stop supplying CLK.
【0034】内部回路17は、内部クロック信号SCL
Kが供給されると動作し、内部クロック信号SCLKが
供給されないときには動作を停止する。その内部クロッ
ク信号SCLKは、CPU12から周辺回路13aがア
クセスされる、即ち、CPU12にとって必要になると
供給され、インターバル信号ICK0〜ICK2に基づ
いて供給が停止される。従って、内部回路17は、CP
U12にとって必要になると動作する。そして、内部回
路17は、インターバル信号ICK0〜ICK2に基づ
いて動作を停止する。The internal circuit 17 has an internal clock signal SCL.
It operates when K is supplied, and stops when the internal clock signal SCLK is not supplied. The internal clock signal SCLK is supplied when the peripheral circuit 13a is accessed from the CPU 12, that is, when the CPU 12 needs it, and the supply is stopped based on the interval signals ICK0 to ICK2. Therefore, the internal circuit 17
Operates when needed by U12. Then, the internal circuit 17 stops its operation based on the interval signals ICK0 to ICK2.
【0035】次に、アクセス検出回路部18の構成につ
いて説明する。図5に示すように、アクセス検出回路部
18は、デコーダ21、アンド回路22〜25、及び、
オア回路26により構成されている。デコーダ21に
は、内部バス16を介してCPU12からのアドレス信
号ADRが入力される。そして、デコーダ21は、内部
回路17のアドレスに対応したアドレス信号ADRを入
力すると、制御信号R1,R2を出力する。尚、制御信
号R1,R2は、内部回路17に内蔵されたレジスタ1
7a,17bにそれぞれ対応するアドレス信号ADRに
基づいて生成され、出力される。Next, the structure of the access detection circuit section 18 will be described. As shown in FIG. 5, the access detection circuit unit 18 includes a decoder 21, AND circuits 22 to 25, and
It is composed of an OR circuit 26. The address signal ADR from the CPU 12 is input to the decoder 21 via the internal bus 16. When the decoder 21 receives the address signal ADR corresponding to the address of the internal circuit 17, the decoder 21 outputs the control signals R1 and R2. The control signals R1 and R2 are the same as those of the register 1 built in the internal circuit 17.
It is generated and output based on the address signals ADR corresponding to 7a and 17b, respectively.
【0036】制御信号R1はアンド回路22,23に入
力され、制御信号R2はアンド回路24,25に入力さ
れる。また、アンド回路22,24には、CPU12か
らのリード信号Rが入力され、アンド回路23,25に
は、CPU12からのライト信号Wが入力される。そし
て、アンド回路22は、レジスタ17aに対するリード
制御信号R1Rを出力し、アンド回路23は、レジスタ
17aに対するライト制御信号R1Wを出力する。アン
ド回路24は、レジスタ17bに対するリード制御信号
R2Rを出力し、アンド回路25は、レジスタ17bに
対するライト制御信号R2Wを出力する。それら制御信
号R1R〜R2Wは、オア回路26に入力され、オア回
路26からそれら制御信号R1R〜R2Wに基づいた1
パルスのイネーブル信号CENが生成され出力される。The control signal R1 is input to the AND circuits 22 and 23, and the control signal R2 is input to the AND circuits 24 and 25. A read signal R from the CPU 12 is input to the AND circuits 22 and 24, and a write signal W from the CPU 12 is input to the AND circuits 23 and 25. Then, the AND circuit 22 outputs the read control signal R1R to the register 17a, and the AND circuit 23 outputs the write control signal R1W to the register 17a. The AND circuit 24 outputs a read control signal R2R for the register 17b, and the AND circuit 25 outputs a write control signal R2W for the register 17b. The control signals R1R to R2W are input to the OR circuit 26, and the OR circuit 26 outputs 1 based on the control signals R1R to R2W.
A pulse enable signal CEN is generated and output.
【0037】即ち、イネーブル信号CENは、周辺回路
13aのアドレスに対応したアドレス信号ADRと、リ
ード信号R又はライト信号Wとに基づいて生成される。
周辺回路13aのアドレスに対応したアドレス信号AD
Rは、CPU12がその周辺回路13aをアクセスする
ために出力される。従って、イネーブル信号CENは、
周辺回路13aがCPU12からアクセスされる毎に生
成され、出力される。That is, the enable signal CEN is generated based on the address signal ADR corresponding to the address of the peripheral circuit 13a and the read signal R or the write signal W.
Address signal AD corresponding to the address of the peripheral circuit 13a
R is output for the CPU 12 to access the peripheral circuit 13a. Therefore, the enable signal CEN is
Each time the peripheral circuit 13a is accessed by the CPU 12, it is generated and output.
【0038】次に、クロック制御回路部19について説
明する。図3に示すように、クロック制御回路部19
は、内部バス16を介してメインクロック信号CLK及
びインターバル信号ICK0〜ICK2を入力する。ま
た、クロック制御回路部19は、アクセス検出回路部1
8からイネーブル信号CENを入力する。クロック制御
回路部19は、制御レジスタ31、選択部32、カウン
ト部33、及び、制御部34を備えている。制御レジス
タ31は、周辺回路13aの動作時間を設定するための
ものであって、本実施の形態では2ビット構成となって
おり、データT1,T0が記憶される。それらデータT
1,T0は、予め設定され、電源投入時にCPU12の
よって書き込まれる。Next, the clock control circuit section 19 will be described. As shown in FIG. 3, the clock control circuit unit 19
Inputs the main clock signal CLK and the interval signals ICK0 to ICK2 via the internal bus 16. In addition, the clock control circuit unit 19 includes the access detection circuit unit 1
The enable signal CEN is input from 8. The clock control circuit unit 19 includes a control register 31, a selection unit 32, a counting unit 33, and a control unit 34. The control register 31 is for setting the operation time of the peripheral circuit 13a, has a 2-bit configuration in the present embodiment, and stores data T1 and T0. Those data T
1, T0 are set in advance and are written by the CPU 12 when the power is turned on.
【0039】選択部32は、制御レジスタ31に記憶さ
れたデータT1,T0と、インターバル信号ICK0〜
CIK2を入力する。選択部32は、3入力端子を有す
るアンド回路35〜37、インバータ回路38,39、
3入力端子を有するオア回路40、及び、2入力端子を
有するナンド回路41により構成されている。クロック
制御回路部19に入力されたインターバル信号ICK0
〜ICK2は、それぞれアンド回路35〜37に入力さ
れる。制御レジスタ31に記憶されたデータT1は、ア
ンド回路35,36にインバータ回路48を介して入力
されるとともに、アンド回路37及びナンド回路41に
直接入力される。制御レジスタ31に記憶されたデータ
T0は、アンド回路35,37にインバータ回路39を
介して入力されるとともに、アンド回路36及びナンド
回路41に直接入力される。アンド回路35〜37の出
力端子はオア回路40の入力端子に接続されている。The selecting section 32 includes the data T1 and T0 stored in the control register 31 and the interval signals ICK0 to ICK0.
Enter CIK2. The selection unit 32 includes AND circuits 35 to 37 having three input terminals, inverter circuits 38 and 39,
The OR circuit 40 has three input terminals and the NAND circuit 41 has two input terminals. The interval signal ICK0 input to the clock control circuit unit 19
-ICK2 are input to AND circuits 35-37, respectively. The data T1 stored in the control register 31 is input to the AND circuits 35 and 36 via the inverter circuit 48, and is also directly input to the AND circuit 37 and the NAND circuit 41. The data T0 stored in the control register 31 is input to the AND circuits 35 and 37 via the inverter circuit 39, and is also directly input to the AND circuit 36 and the NAND circuit 41. The output terminals of the AND circuits 35 to 37 are connected to the input terminals of the OR circuit 40.
【0040】選択部32は、データT1,T0に基づい
て、そのデータT1,T0が「0,0」「0,1」
「1,0」の場合にインターバル信号ICK0〜ICK
2のうちの1つを選択し、その選択した信号をカウント
部33に出力する。例えば、データT1,T0が「0,
0」の場合にインターバル信号ICK0を、データT
1,T0が「0,1」の場合にインターバル信号ICK
1を、データT1,T0が「1,0」の場合にインター
バル信号ICK2を出力する。この時、ナンド回路41
からはHレベルの信号がカウント部33に出力される。
また、選択部32は、データT1,T0が「1,1」の
場合、オア回路40及びナンド回路41からLレベルの
信号がカウント部33に出力される。Based on the data T1 and T0, the selector 32 sets the data T1 and T0 to "0,0" and "0,1".
In the case of "1,0", the interval signals ICK0 to ICK
One of the two is selected and the selected signal is output to the counting unit 33. For example, the data T1 and T0 are "0,
0 ", the interval signal ICK0 is set to the data T
Interval signal ICK when 1, T0 is "0, 1"
1 and outputs the interval signal ICK2 when the data T1 and T0 are "1,0". At this time, the NAND circuit 41
Outputs an H level signal to the counting unit 33.
In addition, when the data T1 and T0 are “1,1”, the selecting unit 32 outputs an L level signal from the OR circuit 40 and the NAND circuit 41 to the counting unit 33.
【0041】カウント部33は、Dフリップフロップ
(以下、DFFという)42,43、インバータ回路4
4、及び、2入力端子を有するアンド回路45により構
成されている。DFF42,43はリセット端子を有
し、それらリセット端子にはインバータ回路44を介し
てイネーブル信号CENが入力される。従って、DFF
42,43は、1パルスのイネーブル信号CENが入力
されると、そのイネーブル信号CENに基づいてリセッ
トされる。The counting section 33 includes D flip-flops (hereinafter referred to as DFF) 42 and 43, an inverter circuit 4
It is composed of an AND circuit 45 having 4 and 2 input terminals. The DFFs 42 and 43 have reset terminals, and the enable signal CEN is input to the reset terminals via the inverter circuit 44. Therefore, DFF
When one pulse of enable signal CEN is input, 42 and 43 are reset based on the enable signal CEN.
【0042】DFF42のクロック入力端子CKには選
択部32により選択されたインターバル信号ICK0〜
ICK2が入力される。DFF42の反転出力端子QX
はデータ入力端子Dに接続されるとともに、DFF43
のクロック入力端子CKに接続されている。DFF43
の反転出力端子QXはデータ入力端子Dに接続されてい
る。DFF43の出力端子Qはアンド回路45の一方の
入力端子に接続され、アンド回路45の他方の入力端子
は選択部32のナンド回路41の出力端子に接続されて
いる。At the clock input terminal CK of the DFF 42, the interval signals ICK0 to ICK0 selected by the selector 32 are selected.
ICK2 is input. Inverting output terminal QX of DFF42
Is connected to the data input terminal D and the DFF43
Is connected to the clock input terminal CK. DFF43
The inverting output terminal QX of is connected to the data input terminal D. The output terminal Q of the DFF 43 is connected to one input terminal of the AND circuit 45, and the other input terminal of the AND circuit 45 is connected to the output terminal of the NAND circuit 41 of the selection unit 32.
【0043】DFF42,43は、選択部32により選
択されたインターバル信号ICK0〜ICK2の立ち上
がりエッジをカウントするためのものである。図4に示
すように、DFF42,43は、イネーブル信号CEN
によりリセットされ反転出力端子QXからそれぞれHレ
ベルの信号を出力する。そして、選択部32によりイン
ターバル信号ICK0が選択された場合、DFF43の
出力端子Qからは、インターバル信号ICK0の立ち上
がりを2回カウントする毎に反転した信号がアンド回路
45に出力される。アンド回路45は、DFF43から
の信号と、選択部32のナンド回路41からの信号を入
力する。そのナンド回路41からの信号は、制御レジス
タ31のデータT1,T0が「1,1」の場合にLレベ
ルとなり、それ以外の場合はHレベルとなる。従って、
アンド回路45から出力される信号は、データT1,T
0が「1,1」の場合にLレベルが出力され、それ以外
の場合には、選択部32により選択されたインターバル
信号ICK0〜ICK2の立ち上がりを2回カウントす
る毎に反転される信号が出力される。The DFFs 42 and 43 are for counting the rising edges of the interval signals ICK0 to ICK2 selected by the selector 32. As shown in FIG. 4, the DFFs 42 and 43 have enable signals CEN.
Is reset by and the H level signal is output from the inverting output terminal QX. When the selecting unit 32 selects the interval signal ICK0, the output terminal Q of the DFF 43 outputs an inverted signal to the AND circuit 45 every time the rising edge of the interval signal ICK0 is counted twice. The AND circuit 45 inputs the signal from the DFF 43 and the signal from the NAND circuit 41 of the selection unit 32. The signal from the NAND circuit 41 becomes L level when the data T1, T0 of the control register 31 is "1, 1", and becomes H level otherwise. Therefore,
The signal output from the AND circuit 45 is the data T1, T
When 0 is "1, 1", the L level is output, and in other cases, a signal which is inverted every time the rising edge of the interval signals ICK0 to ICK2 selected by the selection unit 32 is counted twice is output. To be done.
【0044】制御部34は、オア回路46、RSフリッ
プフロップ(以下、RSFFという)47、及び、アン
ド回路48により構成されている。オア回路46は2入
力端子を有し、一方の入力端子にはリセット信号RST
が入力され、他方の入力端子にはカウント部33からの
信号が入力される。オア回路46の出力端子は、RSF
F47のリセット入力端子に接続され、セット入力端子
にはカウント制御部34からのイネーブル信号CENが
入力される。RSFF47の出力端子Qはアンド回路4
8の一方の入力端子に接続され、他方の入力端子にはメ
インクロック信号CLKが入力される。尚、リセット信
号RSTは、マイクロコントローラ11全体をリセット
するための信号であって、コントローラ11外部から入
力される。The control section 34 is composed of an OR circuit 46, an RS flip-flop (hereinafter referred to as RSFF) 47, and an AND circuit 48. The OR circuit 46 has two input terminals, one of which has a reset signal RST.
Is input, and the signal from the counting unit 33 is input to the other input terminal. The output terminal of the OR circuit 46 is RSF
It is connected to the reset input terminal of F47, and the enable signal CEN from the count controller 34 is input to the set input terminal. The output terminal Q of the RSFF 47 is an AND circuit 4
8 is connected to one input terminal, and the main clock signal CLK is input to the other input terminal. The reset signal RST is a signal for resetting the entire microcontroller 11, and is input from outside the controller 11.
【0045】図4に示すように、RSFF47は、リセ
ット信号RSTに基づいて出力端子QからLレベルの信
号を出力する。その結果、アンド回路48は、メインク
ロック信号CLKに係わらず、Lレベルの内部クロック
信号SCLKを出力する。As shown in FIG. 4, the RSFF 47 outputs an L level signal from the output terminal Q based on the reset signal RST. As a result, the AND circuit 48 outputs the internal clock signal SCLK at the L level regardless of the main clock signal CLK.
【0046】RSFF47は、そのセット端子に入力さ
れるイネーブル信号CENに基づいて出力端子QからH
レベルの信号を出力する。すると、アンド回路48から
は、メインクロック信号CLKが内部クロック信号SC
LKとして出力される。The RSFF 47 outputs from the output terminals Q to H based on the enable signal CEN input to its set terminal.
Output level signal. Then, the AND circuit 48 outputs the main clock signal CLK to the internal clock signal SC.
It is output as LK.
【0047】次に、RSFF47は、そのリセット入力
端子Rにカウント部33から入力する信号がLレベルに
立ち下がると、リセットして出力端子QからLレベルの
信号を出力する。すると、アンド回路48は、メインク
ロック信号CLKの出力を停止し、Lレベルの内部クロ
ック信号SCLKを出力する。Next, when the signal input from the counting section 33 to the reset input terminal R falls to L level, the RSFF 47 is reset and outputs an L level signal from the output terminal Q. Then, the AND circuit 48 stops the output of the main clock signal CLK and outputs the L level internal clock signal SCLK.
【0048】尚、制御レジスタ31に記憶されたデータ
T1,T0が「1,1」の場合、RSFFのリセット入
力端子にはカウント部33から常にLレベルの信号が入
力される。すると、RSFF47は、1パルスのイネー
ブル信号CENを入力すると、出力端子QからHレベル
の信号を出力し、そのレベルを保持する。従って、アン
ド回路48からは、イネーブル信号CENが入力されて
からメインクロック信号CLKが内部クロック信号SC
LKとして連続して出力されることになる。When the data T1, T0 stored in the control register 31 is "1, 1", the L-level signal is always input to the reset input terminal of the RSFF from the counting section 33. Then, when the RSFF 47 receives the one-pulse enable signal CEN, the RSFF 47 outputs an H level signal from the output terminal Q and holds the level. Therefore, the main clock signal CLK is input from the AND circuit 48 after the enable signal CEN is input.
It will be continuously output as LK.
【0049】即ち、制御レジスタ31に記憶されたデー
タT1,T0が「1,1」以外の場合、クロック制御回
路部19は、1パルスのイネーブル信号CENを入力す
ると、入力するメインクロック信号CLKを内部クロッ
ク信号SCLKとして出力する。そして、クロック制御
回路部19は、制御レジスタ31に記憶されたデータT
1,T0に基づいて選択したインターバル信号ICK0
〜ICK2の立ち上がりを2回カウントすると、メイン
クロック信号CLKの出力を停止する。That is, when the data T1, T0 stored in the control register 31 is other than "1, 1", the clock control circuit section 19 receives the one-pulse enable signal CEN and then inputs the main clock signal CLK. It is output as the internal clock signal SCLK. Then, the clock control circuit unit 19 uses the data T stored in the control register 31.
1, the interval signal ICK0 selected based on T0
When the rise of ICK2 is counted twice, the output of the main clock signal CLK is stopped.
【0050】また、制御レジスタ31に記憶されたデー
タT1,T0が「1,1」の場合、クロック制御回路部
19は、イネーブル信号CENを入力した後、常に入力
したメインクロック信号CLKを内部クロック信号SC
LKとして出力する。When the data T1 and T0 stored in the control register 31 are "1,1", the clock control circuit section 19 inputs the enable signal CEN and then the input main clock signal CLK at all times. Signal SC
Output as LK.
【0051】内部回路17は、内部クロック信号SCL
Kに基づいて動作する。従って、内部回路17は、1パ
ルスのイネーブル信号CENが入力されてから、インタ
ーバル信号ICK0〜ICK2の立ち上がりが2回カウ
ントされるまで動作する。イネーブル信号CENは、C
PU12からアクセスされる毎に1パルス出力される。
従って、内部回路17は、CPU12からアクセスされ
る毎に、インターバルクロック信号ICK0〜ICK2
に基づいた時間だけ動作する。The internal circuit 17 has an internal clock signal SCL.
It operates based on K. Therefore, the internal circuit 17 operates from the input of the enable signal CEN of 1 pulse to the rise of the interval signals ICK0 to ICK2 being counted twice. The enable signal CEN is C
One pulse is output each time it is accessed from the PU 12.
Therefore, each time the internal circuit 17 is accessed by the CPU 12, the interval clock signals ICK0 to ICK2 are input.
Only works for a time based on.
【0052】尚、制御レジスタ31に記憶されるデータ
T1,T0は、内部回路17が1回動作するのに十分な
時間だけ内部クロック信号SCLKが供給されるように
各周辺回路13a毎に予め設定され、ROMに記憶され
ている。そして、マイクロコントローラ11の起動時に
CPU12によってROMから読み出され、制御レジス
タ31に格納されるようになっている。The data T1 and T0 stored in the control register 31 are preset for each peripheral circuit 13a so that the internal clock signal SCLK is supplied for a time sufficient for the internal circuit 17 to operate once. Stored in the ROM. Then, when the microcontroller 11 is activated, the CPU 12 reads it from the ROM and stores it in the control register 31.
【0053】次に、上記のように構成されたマイクロコ
ントローラ11の作用を説明する。マイクロコントロー
ラ11に駆動電源が供給されると、メインクロック発生
回路14は、発振してメインクロック信号CLKを生成
し出力する。タイムベースタイマ15は、メインクロッ
ク信号CLKを入力し、そのメインクロック信号CLK
に基づいてインターバル信号ICK0〜ICK2を生成
し、出力する。Next, the operation of the microcontroller 11 configured as above will be described. When drive power is supplied to the microcontroller 11, the main clock generation circuit 14 oscillates to generate and output the main clock signal CLK. The time base timer 15 receives the main clock signal CLK and inputs the main clock signal CLK.
The interval signals ICK0 to ICK2 are generated based on the above, and output.
【0054】次に、マイクロコントローラ11にリセッ
ト信号RSTが入力されると、そのリセット信号RST
に基づいてCPU12はリセットした後、初期設定を行
う。この初期設定において、CPU12は、図示しない
ROMに記憶されたプログラムを順次実行する。このと
き、CPU12は、各周辺回路13a〜13cの制御レ
ジスタ31に対して、各周辺回路13a〜13cに対応
してROMに記憶されたデータT1,T0を書き込む。Next, when the reset signal RST is input to the microcontroller 11, the reset signal RST is input.
Based on the above, the CPU 12 resets and then performs initial setting. In this initial setting, the CPU 12 sequentially executes the programs stored in the ROM (not shown). At this time, the CPU 12 writes the data T1 and T0 stored in the ROM corresponding to the peripheral circuits 13a to 13c into the control register 31 of the peripheral circuits 13a to 13c.
【0055】また、各周辺回路13a〜13cは、リセ
ット信号RSTに基づいてリセットする。この時、各周
辺回路13a〜13cのクロック制御回路部19は、リ
セット信号RSTに基づいて制御部34のRSFF47
をリセットし、内部クロック信号SCLKを供給しな
い。そのため、内部回路17は、動作しない。Further, each of the peripheral circuits 13a to 13c is reset based on the reset signal RST. At this time, the clock control circuit unit 19 of each of the peripheral circuits 13a to 13c has the RSFF 47 of the control unit 34 based on the reset signal RST.
Is reset and the internal clock signal SCLK is not supplied. Therefore, the internal circuit 17 does not operate.
【0056】次に、CPU12は、プログラムに従って
例えば周辺回路13aを動作させようとする。この時、
CPU12は、周辺回路13aをアクセスするために、
その周辺回路13aのアドレスに対応したアドレス信号
ADRと、リード信号R又はライト信号Wを出力する。Next, the CPU 12 tries to operate the peripheral circuit 13a, for example, according to the program. This time,
The CPU 12 accesses the peripheral circuit 13a by
The address signal ADR corresponding to the address of the peripheral circuit 13a and the read signal R or the write signal W are output.
【0057】周辺回路13aのアクセス検出回路部18
は、その周辺回路13aのアドレス信号ADRと、リー
ド信号R又はライト信号Wとに基づいて制御信号R1R
〜R2Wを生成し、内部回路17に出力する。また、ア
クセス検出回路部18は、1パルスのイネーブル信号C
ENを生成し、クロック制御回路部19に出力する。Access detection circuit section 18 of peripheral circuit 13a
Is a control signal R1R based on the address signal ADR of the peripheral circuit 13a and the read signal R or the write signal W.
~ R2W is generated and output to the internal circuit 17. Further, the access detection circuit unit 18 has a one-pulse enable signal C.
EN is generated and output to the clock control circuit unit 19.
【0058】クロック制御回路部19は、アクセス検出
回路部18から1パルスのイネーブル信号CENを入力
すると、入力したメインクロック信号CLKを内部クロ
ック信号SCLKとして内部回路17に供給する。そし
て、クロック制御回路部19は、入力したインターバル
クロック信号ICK0〜ICK2に基づいた時間経過す
ると、内部クロック信号SCLKの供給を停止する。When the enable signal CEN of one pulse is input from the access detection circuit unit 18, the clock control circuit unit 19 supplies the input main clock signal CLK to the internal circuit 17 as the internal clock signal SCLK. Then, the clock control circuit unit 19 stops the supply of the internal clock signal SCLK when the time based on the input interval clock signals ICK0 to ICK2 elapses.
【0059】即ち、クロック制御回路部19は、1パル
スのイネーブル信号CENに応答して、インターバルク
ロック信号ICK0〜ICK2に基づいた時間だけ内部
クロック信号SCLKを内部回路17に供給する。内部
回路17は、その内部クロック信号SCLKと、前記し
た制御信号R1R〜R2Wとに基づいて動作する。イネ
ーブル信号CENは、CPU12からアクセスされる毎
に1パルス出力される。従って、内部回路17は、CP
U12からアクセスされる毎に、インターバルクロック
信号ICK0〜ICK2に基づいた時間だけ動作する。
その後、内部回路17は、次にCPU12からアクセス
されるまで、動作しない。従って、内部回路17は、C
PU12から必要な時間だけ動作する。その結果、CP
U12が必要としない間、内部回路17は動作しないの
で、その分だけ、周辺回路13aの消費電力を低減する
ことができる。That is, the clock control circuit section 19 supplies the internal clock signal SCLK to the internal circuit 17 for a time period based on the interval clock signals ICK0 to ICK2 in response to the one-pulse enable signal CEN. The internal circuit 17 operates based on the internal clock signal SCLK and the control signals R1R to R2W described above. The enable signal CEN is output by one pulse each time it is accessed by the CPU 12. Therefore, the internal circuit 17
Each time it is accessed from U12, it operates for a time based on the interval clock signals ICK0 to ICK2.
After that, the internal circuit 17 does not operate until it is next accessed by the CPU 12. Therefore, the internal circuit 17 is
It operates from the PU 12 only for the required time. As a result, CP
Since the internal circuit 17 does not operate while the U12 does not need it, the power consumption of the peripheral circuit 13a can be reduced accordingly.
【0060】このとき、他の周辺回路13b,13c
は、それらのアドレスに対応したアドレス信号ADRを
入力しないので、内部回路17には内部クロック信号S
CLKは供給されない。従って、他の周辺回路13b,
13cの内部回路17は動作しない。その結果、他の周
辺回路13b,13cが動作しない分だけ、マイクロコ
ントローラ11の消費電力を低減することができる。At this time, the other peripheral circuits 13b and 13c
Does not input the address signal ADR corresponding to those addresses, the internal circuit 17 receives the internal clock signal SDR.
CLK is not supplied. Therefore, the other peripheral circuits 13b,
The internal circuit 17 of 13c does not operate. As a result, the power consumption of the microcontroller 11 can be reduced as much as the other peripheral circuits 13b and 13c do not operate.
【0061】以上記述したように、本実施の形態によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)マイクロコントローラ11の各周辺回路13a〜
13cにそれぞれアクセス検出回路部18を設け、CP
U12からアクセスされてからインターバル信号ICK
0〜ICK2に基づいた時間だけ内部クロック信号SC
LKを内部回路17に供給し、内部回路17をその内部
クロック信号SCLKが供給される間だけ動作させるよ
うにした。その結果、CPU12が必要としない周辺回
路13a〜13cは動作しないので、その分だけ、マイ
クロコントローラ11の消費電力を低減することができ
る。As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. (1) Peripheral circuits 13a of the microcontroller 11-
The access detection circuit section 18 is provided in each of 13c
Interval signal ICK after being accessed from U12
Internal clock signal SC for a time based on 0 to ICK2
LK is supplied to the internal circuit 17, and the internal circuit 17 is operated only while the internal clock signal SCLK is supplied. As a result, the peripheral circuits 13a to 13c which are not required by the CPU 12 do not operate, so that the power consumption of the microcontroller 11 can be reduced accordingly.
【0062】(2)CPU12は、プログラムに従って
各周辺回路13a〜13cをアクセスするだけで、各周
辺回路13a〜13cは、必要となる時間だけ動作す
る。その結果、従来のように、プログラムに基づいて各
周辺回路13a〜13cに対してクロックの供給・停止
を制御する必要がないので、その分、CPU12の負荷
を減らすことができる。そのため、CPU12の動作ク
ロックを上げる必要がないので、消費電力の増加を抑え
ることができる。(2) The CPU 12 only accesses the peripheral circuits 13a to 13c according to the program, and the peripheral circuits 13a to 13c operate for the required time. As a result, unlike the conventional case, it is not necessary to control the supply / stop of the clock to the peripheral circuits 13a to 13c based on the program, so that the load on the CPU 12 can be reduced accordingly. Therefore, it is not necessary to raise the operation clock of the CPU 12, and thus the increase in power consumption can be suppressed.
【0063】(第2の実施の形態)以下、本発明を具体
化した第2の実施の形態を図6〜図8に従って説明す
る。尚、説明の便宜上、図2と同様の構成については同
一の符号を付してその説明を一部省略する。(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. For convenience of explanation, the same components as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be partially omitted.
【0064】図6に示すように、本実施の形態のマイク
ロコントローラ51には、シリアル通信用周辺回路(以
下、単にシリアル周辺回路という)52が設けられてい
る。シリアル周辺回路52は、内部バス16に接続さ
れ、CPU12からアクセスされる。また、シリアル周
辺回路52は、マイクロコントローラ51に設けられた
シリアル入力端子SINとシリアル出力端子SOUTに
接続されている。尚、図示しないが、マイクロコントロ
ーラ51は、第1の実施の形態のマイクロコントローラ
11と同様に、カウンタ等の周辺回路13a〜13cを
備えている。As shown in FIG. 6, the microcontroller 51 of the present embodiment is provided with a serial communication peripheral circuit (hereinafter, simply referred to as a serial peripheral circuit) 52. The serial peripheral circuit 52 is connected to the internal bus 16 and accessed by the CPU 12. The serial peripheral circuit 52 is connected to the serial input terminal SIN and the serial output terminal SOUT provided in the microcontroller 51. Although not shown, the microcontroller 51 includes peripheral circuits 13a to 13c such as counters, like the microcontroller 11 of the first embodiment.
【0065】シリアル周辺回路52は、非同期のシリア
ル通信(例えば、UART(Universal Asynchronoud R
eceiver/Transmitter )であって、送信回路部52aと
受信回路部52bとから構成されている。送信回路部5
2aは、CPU12からアクセスされると動作し、シリ
アル出力端子SOUTを介してシリアルデータを送信す
る。受信回路部52bは、シリアル入力端子SINから
シリアルデータが入力されると動作し、シリアルデータ
を受信する。そして、受信回路部52bは、シリアルデ
ータの受信終了によりインタラプト等を発生させ、CP
U12に知らせる。The serial peripheral circuit 52 uses asynchronous serial communication (for example, UART (Universal Asynchronoud R).
receiver / Transmitter) and is composed of a transmission circuit section 52a and a reception circuit section 52b. Transmission circuit section 5
The 2a operates when accessed by the CPU 12 and transmits serial data via the serial output terminal SOUT. The reception circuit unit 52b operates when serial data is input from the serial input terminal SIN and receives the serial data. Then, the reception circuit unit 52b generates an interrupt or the like when the reception of the serial data is completed, and the CP
Notify U12.
【0066】送信回路部52aは、アクセス検出回路部
53、クロック制御回路部54、送信クロック作成回路
部55、及び、シリアルデータ送信回路部56により構
成されている。アクセス検出回路部53は、デコーダ5
7及びアンド回路58により構成され、デコーダ57に
入力されるアドレス信号ADRとアンド回路58に入力
されるライト信号Wとに基づいて、1パルスのイネーブ
ル信号CEN1を生成する。そして、アクセス検出回路
部53は、生成したイネーブル信号CEN1をクロック
制御回路部54及びシリアルデータ送信回路部56に出
力する。クロック制御回路部54は、本実施の形態で
は、オア回路59、RSFF60、及び、アンド回路6
1よりなる制御部62のみにより構成されている。これ
は、送信回路部52aをシリアルデータを転送する間だ
け動作させればよいので、動作する時間を設定する必要
がないからである。制御部62を構成するオア回路59
の一方の入力端子にはメインクロック信号CLKが入力
され、他方の入力端子はシリアルデータ送信回路部56
に接続され後述する送信終了信号SENDを入力する。
オア回路59の出力端子はRSFFのリセット入力端子
に接続され、RSFF60のセット入力端子にはアクセ
ス検出回路部53からのイネーブル信号CEN1が入力
される。RSFF60は、そのセット入力端子に入力さ
れるイネーブル信号CEN1の立ち上がりに基づいてH
レベルの信号を出力端子Qから出力し、リセット入力端
子Rに入力される信号の立ち上がりに基づいてLレベル
の信号を出力端子から出力する。そして、リセット入力
端子Rに入力される信号は、送信終了信号SENDとリ
セット信号RSTとの論理和である。従って、図7に示
すように、クロック制御回路部54は、1パルスのイネ
ーブル信号CEN1を入力するとメインクロック信号C
LKを内部クロック信号SCLK1として送信クロック
作成回路部55に供給し、送信終了信号SENDを入力
すると内部クロック信号SCLK1の供給を停止する。The transmission circuit section 52a is composed of an access detection circuit section 53, a clock control circuit section 54, a transmission clock generation circuit section 55, and a serial data transmission circuit section 56. The access detection circuit unit 53 includes the decoder 5
7 and an AND circuit 58, one pulse of enable signal CEN1 is generated based on the address signal ADR input to the decoder 57 and the write signal W input to the AND circuit 58. Then, the access detection circuit unit 53 outputs the generated enable signal CEN1 to the clock control circuit unit 54 and the serial data transmission circuit unit 56. In the present embodiment, the clock control circuit unit 54 includes the OR circuit 59, the RSFF 60, and the AND circuit 6.
The control unit 62 is composed of only one unit. This is because it is not necessary to set the operating time because the transmitting circuit unit 52a needs to be operated only while transferring the serial data. OR circuit 59 that constitutes the control unit 62
The main clock signal CLK is input to one input terminal, and the other input terminal is input to the serial data transmission circuit unit 56.
And a transmission end signal SEND described later is input.
The output terminal of the OR circuit 59 is connected to the reset input terminal of the RSFF, and the enable signal CEN1 from the access detection circuit section 53 is input to the set input terminal of the RSFF 60. The RSFF 60 sets the H level based on the rising edge of the enable signal CEN1 input to its set input terminal.
A level signal is output from the output terminal Q, and an L level signal is output from the output terminal based on the rising edge of the signal input to the reset input terminal R. The signal input to the reset input terminal R is the logical sum of the transmission end signal SEND and the reset signal RST. Therefore, as shown in FIG. 7, the clock control circuit unit 54 receives the main clock signal C when the enable signal CEN1 of one pulse is input.
LK is supplied as the internal clock signal SCLK1 to the transmission clock generation circuit section 55, and when the transmission end signal SEND is input, the supply of the internal clock signal SCLK1 is stopped.
【0067】送信クロック作成回路部55は、内部クロ
ック信号SCLK1が供給されている間だけ動作して、
その内部クロック信号SCLK1に基づいて予め設定さ
れた周波数の送信クロック信号CK1を生成し、シリア
ルデータ送信回路部56に出力する。The transmission clock generation circuit section 55 operates only while the internal clock signal SCLK1 is supplied,
A transmission clock signal CK1 having a preset frequency is generated based on the internal clock signal SCLK1 and output to the serial data transmission circuit unit 56.
【0068】シリアルデータ送信回路部56には、CP
U12から予め送信するための送信データが書き込まれ
る。次に、シリアルデータ送信回路部56は、アクセス
検出回路部53からイネーブル信号CEN1を入力する
と、送信クロック作成回路部55から入力する送信クロ
ック信号CK1に同期して送信データをシリアル出力端
子SOUTを介して所定のフォーマットのシリアルデー
タとして送信する。そして、シリアルデータ送信回路部
56は、シリアルデータの送信を終了すると、送信終了
信号SENDをクロック制御回路部54に出力する。The serial data transmission circuit section 56 has a CP
Transmission data to be transmitted in advance from U12 is written. Next, when the enable signal CEN1 is input from the access detection circuit unit 53, the serial data transmission circuit unit 56 transmits the transmission data via the serial output terminal SOUT in synchronization with the transmission clock signal CK1 input from the transmission clock generation circuit unit 55. And transmits as serial data in a predetermined format. When the serial data transmission circuit unit 56 finishes transmitting the serial data, the serial data transmission circuit unit 56 outputs a transmission end signal SEND to the clock control circuit unit 54.
【0069】クロック制御回路部54は、送信終了信号
SENDを入力すると、送信クロック作成回路部55に
内部クロック信号SCLK1の供給を停止する。従っ
て、送信クロック作成回路部55及びシリアルデータ送
信回路部56は、CPU12によりアクセスされてから
送信終了まで、即ち、送信に必要な間だけ動作する。そ
の結果、送信クロック作成回路部55及びシリアルデー
タ送信回路部56は、送信が必要ない間がそれらの動作
が停止するので、その分だけ送信回路部52aの消費電
力が低減される。When the transmission end signal SEND is input, the clock control circuit section 54 stops the supply of the internal clock signal SCLK1 to the transmission clock generation circuit section 55. Therefore, the transmission clock generation circuit unit 55 and the serial data transmission circuit unit 56 operate only after being accessed by the CPU 12 until the end of transmission, that is, during the time required for transmission. As a result, the operations of the transmission clock generation circuit unit 55 and the serial data transmission circuit unit 56 are stopped while the transmission is not necessary, and the power consumption of the transmission circuit unit 52a is reduced accordingly.
【0070】受信回路部52bは、クロック制御回路部
63、受信クロック作成回路部64、シリアルデータ受
信回路部65、及び、スタートビット検出回路部62に
より構成されている。シリアル入力端子SINを介して
入力されたシリアルデータは、スタートビット検出回路
部62及びシリアルデータ受信回路部65に入力され
る。The reception circuit section 52b is composed of a clock control circuit section 63, a reception clock generation circuit section 64, a serial data reception circuit section 65, and a start bit detection circuit section 62. The serial data input via the serial input terminal SIN is input to the start bit detection circuit unit 62 and the serial data reception circuit unit 65.
【0071】スタートビット検出回路部62は、図8に
示すように、入力されたシリアルデータのスタートビッ
トを検出し、1パルスのイネーブル信号CEN2を生成
しクロック制御回路部63に出力する。As shown in FIG. 8, the start bit detection circuit section 62 detects the start bit of the input serial data, generates a one-pulse enable signal CEN2, and outputs it to the clock control circuit section 63.
【0072】クロック制御回路部63は、送信回路部5
2aのクロック制御回路部54と同様に、オア回路6
6、RSFF67、及び、アンド回路68よりなる制御
部69のみで構成されている。クロック制御回路部63
にはメインクロック信号CLKが入力される。クロック
制御回路部63は、スタートビット検出回路部62に接
続され、イネーブル信号CEN2を入力する。また、ク
ロック制御回路部63は、シリアルデータ受信回路部6
5に接続され、受信終了信号RENDを入力する。そし
て、クロック制御回路部63は、イネーブル信号CEN
2を入力すると、メインクロック信号CLKを内部クロ
ック信号SCLK2として受信クロック作成回路部64
に供給し、受信終了信号RENDを入力すると内部クロ
ック信号SCLK2の供給を停止する。The clock control circuit section 63 includes the transmission circuit section 5
Similarly to the clock control circuit unit 54 of 2a, the OR circuit 6
6, RSFF 67, and a control unit 69 including an AND circuit 68. Clock control circuit unit 63
The main clock signal CLK is input to. The clock control circuit unit 63 is connected to the start bit detection circuit unit 62 and inputs the enable signal CEN2. In addition, the clock control circuit unit 63 includes the serial data receiving circuit unit 6
5 and receives the reception end signal REND. Then, the clock control circuit unit 63 uses the enable signal CEN.
When 2 is input, the main clock signal CLK is used as the internal clock signal SCLK2 and the reception clock generation circuit unit 64
And the reception end signal REND is input, the supply of the internal clock signal SCLK2 is stopped.
【0073】受信クロック作成回路部64は、内部クロ
ック信号SCLK2が供給されると、その内部クロック
信号SCLK2に基づいて動作する。そして、受信クロ
ック作成回路部64は、供給される内部クロック信号S
CLK2に基づいて、予め設定された周波数の受信クロ
ック信号CK2を生成し、シリアルデータ受信回路部6
5に出力する。When receiving the internal clock signal SCLK2, the reception clock generating circuit section 64 operates based on the internal clock signal SCLK2. Then, the reception clock generation circuit unit 64 receives the supplied internal clock signal S
A reception clock signal CK2 having a preset frequency is generated based on CLK2, and the serial data reception circuit unit 6
5 is output.
【0074】シリアルデータ受信回路部65は、受信ク
ロック信号CK2が供給されると、その受信クロック信
号CK2に基づいて動作する。シリアルデータ受信回路
部65は、受信クロック信号CK2に同期してシリアル
データを順次入力し、そのシリアルデータを受信データ
として記憶する。そして、シリアルデータ受信回路部6
5は、図8に示すように、シリアルデータのストップビ
ットを検出すると、1パルスの受信終了信号RENDを
生成しクロック制御回路部63に出力する。クロック制
御回路部63は、入力した受信終了信号RENDに応答
して内部クロック信号SCLK2の供給を停止する。す
ると、受信クロック作成回路部64は、内部クロック信
号SCLK2が入力されなくなるので、受信クロック信
号CK2の供給を停止して動作を停止する。また、シリ
アルデータ受信回路部65は、受信クロック信号CK2
が入力されなくなるので、動作を停止する。When the reception clock signal CK2 is supplied, the serial data reception circuit section 65 operates based on the reception clock signal CK2. The serial data receiving circuit unit 65 sequentially inputs serial data in synchronization with the reception clock signal CK2 and stores the serial data as reception data. Then, the serial data receiving circuit unit 6
As shown in FIG. 8, when the stop bit 5 of the serial data is detected, the signal 5 generates a 1-pulse reception end signal REND and outputs it to the clock control circuit unit 63. The clock control circuit unit 63 stops the supply of the internal clock signal SCLK2 in response to the received reception end signal REND. Then, since the internal clock signal SCLK2 is not input, the reception clock generation circuit unit 64 stops the supply of the reception clock signal CK2 and stops the operation. In addition, the serial data receiving circuit unit 65 receives the reception clock signal CK2.
Since is not input, the operation is stopped.
【0075】従って、受信クロック作成回路部64及び
シリアルデータ受信回路部65は、シリアルデータが入
力されてからストップビットが検出されるまで、即ち、
受信に必要な間だけ動作する。その結果、受信クロック
作成回路部64及びシリアルデータ受信回路部65は、
受信が必要ない間それらの動作が停止するので、その分
だけ消費電力が低減される。Therefore, the reception clock generation circuit section 64 and the serial data reception circuit section 65 are from the input of serial data to the detection of the stop bit, that is,
Only works as long as necessary for reception. As a result, the reception clock generation circuit unit 64 and the serial data reception circuit unit 65 are
Since those operations are stopped while the reception is not necessary, the power consumption is reduced accordingly.
【0076】以上記述したように、本実施の形態によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)送信回路部52aに、アクセス検出回路部53
と、クロック制御回路部54とを備え、送信クロック信
号作成回路部55とシリアルデータ送信回路部56とを
CPU12によりアクセスされてから送信終了まで、即
ち、送信に必要な間だけ動作させるようにした。その結
果、送信クロック作成回路部55及びシリアルデータ送
信回路部56は、送信が必要ない間がそれらの動作が停
止するので、その分だけ送信回路部52aの消費電力を
低減することができる。As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. (1) The access detection circuit unit 53 is provided in the transmission circuit unit 52a.
And a clock control circuit unit 54, and the transmission clock signal generation circuit unit 55 and the serial data transmission circuit unit 56 are operated only from the time of being accessed by the CPU 12 to the end of transmission, that is, only during the time required for transmission. . As a result, the operations of the transmission clock generation circuit unit 55 and the serial data transmission circuit unit 56 are stopped while the transmission is not necessary, so that the power consumption of the transmission circuit unit 52a can be reduced accordingly.
【0077】(2)受信回路部52bにスタートビット
検出回路部62とクロック制御回路部63とを備え、受
信クロック作成回路部64とシリアルデータ受信回路部
65とをシリアルデータが入力されてからストップビッ
トが検出されるまで、即ち、受信に必要な間だけ動作さ
せるようにした。その結果、受信クロック作成回路部6
4及びシリアルデータ受信回路部65は、受信が必要な
い間それらの動作が停止するので、その分だけ消費電力
を低減することができる。(2) The receiving circuit section 52b is provided with the start bit detecting circuit section 62 and the clock control circuit section 63, and the receiving clock generating circuit section 64 and the serial data receiving circuit section 65 are stopped after the serial data is input. It was made to operate until a bit was detected, that is, only while it was necessary for reception. As a result, the reception clock generation circuit unit 6
4 and the serial data receiving circuit unit 65 stop their operations while the reception is not necessary, so that the power consumption can be reduced accordingly.
【0078】尚、本発明は前記実施の形態の他、以下の
態様で実施するようにしてもよい。 (1)上記第1の実施の形態では、制御レジスタ31に
「0」又は「1」のデータT1,T0を記憶させて各周
辺回路13a〜13cの動作時間を設定するようにした
が、製造工程において各周辺回路13a〜13c毎に一
義的に「0」又は「1」に設定するようにしてもよい。The present invention may be implemented in the following modes in addition to the above-mentioned embodiment. (1) In the first embodiment, the control register 31 stores the data T1, T0 of "0" or "1" to set the operation time of each peripheral circuit 13a to 13c. In the process, each peripheral circuit 13a-13c may be uniquely set to "0" or "1".
【0079】例えば、図9に示すように、マイクロコン
トローラを製造するためのマスタスライスにおいて、パ
ッドP1、P2を形成し、そのパッドP1,P2とクロ
ック制御回路19の選択部32を構成するアンド回路3
5〜37、インバータ回路38,39、及び、ナンド回
路41の入力端子に接続する。そして、配線工程におい
て、パッドP1,P2をアルミ等の配線L1,L2によ
って予め定めたデータT1,T0に応じて外部電源電圧
VCC又は低電位側電源VSSに接続することで各周辺回路
13a〜13c毎に一義的に「0」又は「1」を決定す
るようにしてもよい。この構成によれば、制御レジスタ
31を電源投入時に設定する必要がないので、マイクロ
コントローラに電源を投入した時の動作を簡略化するこ
とができ、すぐに使用可能となる。For example, as shown in FIG. 9, in a master slice for manufacturing a microcontroller, pads P1 and P2 are formed, and the AND circuits that form the pads P1 and P2 and the selection unit 32 of the clock control circuit 19. Three
5 to 37, the inverter circuits 38 and 39, and the input terminal of the NAND circuit 41. Then, in the wiring process, the pads P1 and P2 are connected to the external power supply voltage VCC or the low potential side power supply VSS according to the predetermined data T1 and T0 by the wirings L1 and L2 made of aluminum or the like, so that the peripheral circuits 13a to 13c are connected. You may make it determine "0" or "1" uniquely for every. According to this configuration, since it is not necessary to set the control register 31 when the power is turned on, the operation when the power is turned on to the microcontroller can be simplified, and the microcontroller can be used immediately.
【0080】また、図10に示すように、制御レジスタ
31の各ビットをそれぞれソース端子とゲート端子とを
互いに接続するとともに、高電位側電源Vccと低電位側
電源Vssとの間に直列接続したエンハンスメント型のN
チャネルMOSトランジスタN1〜N4に置き換える。
そして、マイクロコントローラを製造するためのマスタ
スライスに対して、データT1,T0に応じて高電位側
電源Vcc側又は低電位側電源Vss側のNチャネルMOS
トランジスタN1〜N4をイオン注入工程においてディ
プレッション型にすることで各周辺回路13a〜13c
毎に一義的に「0」又は「1」を決定するようにしても
よい。Further, as shown in FIG. 10, each bit of the control register 31 has its source terminal and gate terminal connected to each other, and is connected in series between the high potential side power source Vcc and the low potential side power source Vss. Enhancement type N
The channel MOS transistors N1 to N4 are replaced.
Then, with respect to the master slice for manufacturing the microcontroller, the N-channel MOS on the high potential side power source Vcc side or the low potential side power source Vss side depending on the data T1 and T0.
Each of the peripheral circuits 13a to 13c is formed by making the transistors N1 to N4 a depletion type in the ion implantation process.
You may make it determine "0" or "1" uniquely for every.
【0081】更に、レジスタT1,T2に代えて不揮発
性メモリを用いて「0」又は「1」を記憶させ、各周辺
回路13a〜13cの動作時間を設定するようにしても
よい。この構成によれば、マイクロコントローラ11の
電源を切っても設定は消失しないので、マイクロコント
ローラ11に電源を投入した時の動作を簡略化すること
が可能となる。EEPROM等の書き換え可能な不揮発
性メモリを用いた場合には必要に応じて各周辺回路13
a〜13cの動作時間の設定を変更することが可能とな
る。また、OTPROM等の1回のみ書き込み可能な不
揮発性メモリを用いた場合には設定の変更が不可能とな
るがマイクロコントローラ11を使用するユーザーの必
要に応じて設定を行うことができるので、マイクロコン
トローラ11をユーザーに対応してそれぞれ製造する手
間を省くことが可能となる。Further, instead of the registers T1 and T2, a non-volatile memory may be used to store "0" or "1" and set the operating time of each of the peripheral circuits 13a to 13c. According to this configuration, the setting is not lost even when the power of the microcontroller 11 is turned off, so that the operation when the power is turned on to the microcontroller 11 can be simplified. When a rewritable non-volatile memory such as an EEPROM is used, each peripheral circuit 13 is used as necessary.
It is possible to change the setting of the operation time of a to 13c. Further, when a non-volatile memory such as an OTPROM that can be written only once is used, the setting cannot be changed, but the setting can be made according to the needs of the user who uses the microcontroller 11, so It is possible to save the labor of manufacturing the controller 11 for each user.
【0082】(2)上記第2の実施の形態では、周辺回
路としてシリアル通信用周辺回路51に具体化したが、
装置外部から入力される信号に応答して動作させる周辺
回路、例えばパラレル通信用周辺回路等に具体化して実
施してもよい。(2) In the second embodiment, the peripheral circuit for serial communication is embodied as the peripheral circuit.
It may be embodied as a peripheral circuit that operates in response to a signal input from the outside of the device, such as a parallel communication peripheral circuit.
【0083】(3)上記第1の実施の形態では、各周辺
回路13a〜13cの内部回路17にレジスタ17a,
17bを備えたが、レジスタ17a,17bのない内部
回路を備えた周辺回路に具体化して実施してもよい。そ
の際にも、周辺回路は、CPU12からのアクセスに基
づいて動作する。(3) In the first embodiment, the internal circuit 17 of each of the peripheral circuits 13a to 13c has the register 17a,
Although 17b is provided, it may be embodied as a peripheral circuit having an internal circuit without the registers 17a and 17b. Also in that case, the peripheral circuit operates based on the access from the CPU 12.
【0084】(4)上記第1の実施の形態では、クロッ
ク制御回路部19に制御レジスタ31を備え、その制御
レジスタ31に記憶されたデータT1,T0に基づいて
インターバル信号ICK0〜ICK2を選択するように
したが、制御レジスタ31を内部回路17に備えるよう
にしてもよい。また、制御レジスタ31を内部回路17
のレジスタ17a,17bのうちの一方の2ビットを利
用するようにしてもよい。(4) In the above-described first embodiment, the clock control circuit unit 19 is provided with the control register 31, and the interval signals ICK0 to ICK2 are selected based on the data T1 and T0 stored in the control register 31. However, the control register 31 may be provided in the internal circuit 17. In addition, the control register 31 is connected to the internal circuit 17
The two bits of one of the registers 17a and 17b may be used.
【0085】(5)上記第1の実施の形態では、クロッ
ク制御回路部19は、カウント部33により選択したイ
ンターバル信号ICK0〜ICK2の立ち上がりエッジ
を2回カウントする間、制御部34からメインクロック
信号CLKを内部クロック信号SCLKとして内部回路
17に供給するようにしたが、1回の立ち上がりエッ
ジ、又は3回以上複数の立ち上がりエッジをカウントす
る間だけ内部クロック信号SCLKを供給するようにし
てもよい。また、立ち上がりエッジに代えて、立ち下が
りエッジをカウントするようにしてもよい。(5) In the first embodiment described above, the clock control circuit section 19 controls the main clock signal from the control section 34 while counting the rising edges of the interval signals ICK0 to ICK2 selected by the counting section 33 twice. Although CLK is supplied to the internal circuit 17 as the internal clock signal SCLK, the internal clock signal SCLK may be supplied only while counting one rising edge or three or more rising edges. Further, instead of the rising edge, the falling edge may be counted.
【0086】[0086]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
不要な周辺回路の動作を停止させて低消費電力化を図る
ことが可能な半導体集積回路装置を提供することができ
る。As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a semiconductor integrated circuit device capable of reducing power consumption by stopping the operation of unnecessary peripheral circuits.
【図1】 本発明の原理説明図。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
【図2】 第1の実施の形態のマイクロコントローラを
示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a microcontroller according to the first embodiment.
【図3】 クロック制御回路部の回路図。FIG. 3 is a circuit diagram of a clock control circuit unit.
【図4】 クロック制御回路部の動作を説明するための
波形図。FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation of the clock control circuit unit.
【図5】 アクセス検出回路部の回路部。FIG. 5 is a circuit part of an access detection circuit part.
【図6】 第2の実施の形態のマイクロコントローラを
示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing a microcontroller according to a second embodiment.
【図7】 シリアル通信用周辺回路の送信動作を示す波
形図。FIG. 7 is a waveform diagram showing a transmission operation of a peripheral circuit for serial communication.
【図8】 シリアル通信用周辺回路の受信動作を示す波
形図。FIG. 8 is a waveform diagram showing a receiving operation of a peripheral circuit for serial communication.
【図9】 別のクロック制御回路部を示す一部回路図。FIG. 9 is a partial circuit diagram showing another clock control circuit unit.
【図10】 別のクロック制御回路部を示す一部回路
図。FIG. 10 is a partial circuit diagram showing another clock control circuit unit.
【図11】 従来のマイクロコントローラを示すブロッ
ク図。FIG. 11 is a block diagram showing a conventional microcontroller.
1 半導体集積回路装置 2 CPU 3 メインクロック発生回路 4a〜4c 周辺回路 5 内部バス 6 アクセス検出回路部 7 クロック制御回路部 CLK メインクロック信号 SCLK 内部クロック信号 CEN クロックイネーブル信号 1 semiconductor integrated circuit device 2 CPU 3 main clock generation circuit 4a-4c peripheral circuit 5 internal bus 6 access detection circuit unit 7 clock control circuit unit CLK main clock signal SCLK internal clock signal CEN clock enable signal
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8046103AJPH09237131A (en) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | Semiconductor integrated circuit device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8046103AJPH09237131A (en) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | Semiconductor integrated circuit device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09237131Atrue JPH09237131A (en) | 1997-09-09 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8046103AWithdrawnJPH09237131A (en) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | Semiconductor integrated circuit device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH09237131A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6380594B1 (en) | 1999-10-19 | 2002-04-30 | Nec Corporation | Semiconductor device |
| US6946886B2 (en) | 2002-12-04 | 2005-09-20 | Denso Corporation | Clock-synchronized serial communication device and semiconductor integrated circuit device |
| JP2007108993A (en)* | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit |
| JP2008059282A (en)* | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Olympus Corp | Distributed processing system, distributed processing method and program |
| JP2008536201A (en)* | 2005-03-04 | 2008-09-04 | インテル コーポレイション | Control of clock distribution sequence to clock distribution area |
| JP2010193057A (en)* | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Canon Inc | Application specific integrated circuit |
| US10558237B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6380594B1 (en) | 1999-10-19 | 2002-04-30 | Nec Corporation | Semiconductor device |
| US6946886B2 (en) | 2002-12-04 | 2005-09-20 | Denso Corporation | Clock-synchronized serial communication device and semiconductor integrated circuit device |
| JP2008536201A (en)* | 2005-03-04 | 2008-09-04 | インテル コーポレイション | Control of clock distribution sequence to clock distribution area |
| JP2007108993A (en)* | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit |
| JP2008059282A (en)* | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Olympus Corp | Distributed processing system, distributed processing method and program |
| JP2010193057A (en)* | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Canon Inc | Application specific integrated circuit |
| US10558237B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI755401B (en) | Integrated circuit device and electronic device | |
| US6823224B2 (en) | Data processing system having an on-chip background debug system and method therefor | |
| CN106487372B (en) | Apparatus comprising a single-wire interface and data processing system having the same | |
| KR100660448B1 (en) | Microprocessing Device with Programmable Standby State | |
| US4847867A (en) | Serial bus interface system for data communication using two-wire line as clock bus and data bus | |
| CN100547681C (en) | Memory device and method for reading data in memory device | |
| JP6612885B2 (en) | Receive clock calibration for serial bus | |
| US20160259624A1 (en) | Impedance-based flow control for a two-wire interface system with variable frame length | |
| JPH09237131A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
| EP0729088B1 (en) | Single chip microcomputer having a plurality of timer counters | |
| US6748464B2 (en) | Semiconductor device comprising CPU and peripheral circuit wherein control unit performs wait cycle control that makes peripheral circuit wait a predetermined time before responding to CPU | |
| US20060104150A1 (en) | Semiconductor memory device | |
| JP5279170B2 (en) | Master communication circuit, slave communication circuit, and data communication method | |
| JP2002108693A (en) | Data reading method, memory controller and semiconductor integrated circuit device | |
| US20090055667A1 (en) | Memory card with power saving | |
| US7876641B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
| US20040255208A1 (en) | Intergrated circuit with low current consumption having a one wire communication interface | |
| US20070038795A1 (en) | Asynchronous bus interface and processing method thereof | |
| US4665328A (en) | Multiple clock power down method and structure | |
| CN116467232A (en) | Communication system and communication method between master and slave | |
| US5058050A (en) | Timer unit and data processing apparatus including the same | |
| JPH0982085A (en) | Semiconductor memory device | |
| US8854917B2 (en) | Column address counter circuit of semiconductor memory device | |
| JP3180728B2 (en) | Semiconductor storage device | |
| US6008677A (en) | Voltage recovery circuit and method therefor |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20030506 |