Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH09214935A - Video information system - Google Patents

Video information system

Info

Publication number
JPH09214935A
JPH09214935AJP8017818AJP1781896AJPH09214935AJP H09214935 AJPH09214935 AJP H09214935AJP 8017818 AJP8017818 AJP 8017818AJP 1781896 AJP1781896 AJP 1781896AJP H09214935 AJPH09214935 AJP H09214935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
video
data
file
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8017818A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mariko Kurihara
まり子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric CorpfiledCriticalMitsubishi Electric Corp
Priority to JP8017818ApriorityCriticalpatent/JPH09214935A/en
Publication of JPH09214935ApublicationCriticalpatent/JPH09214935A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【課題】 映像情報の検索機能及び登録・メンテナンス
等、運用管理に必要な手続きを簡略化する。【解決手段】 動画データを蓄積し複数の端末装置へ配
信するビデオサーバ2、動画以外の静止画・音声・テキ
ストのデータを格納するファイルサーバ4、ビデオサー
バ及びファイルサーバ上に格納されたデータの属性情報
をデータベース管理システムで管理し、検索、データの
登録/削除/変更、運用管理を行うコントロールサーバ
1、二次記憶媒体に動画データを蓄積・格納するライブ
ラリサーバ3、コントロールサーバに要求を送りビデオ
サーバより要求した動画の配信及びファイルサーバから
その他のデータの配信を受ける複数台の端末装置5から
映像情報システムを構成し、必要な情報をコントロール
サーバのデータベースに蓄積・管理することにより、検
索・運用管理及びシステム管理機能を実現する。
(57) [Abstract] [Problem] To simplify the procedures necessary for operation management such as the search function of video information and registration / maintenance. SOLUTION: A video server 2 that stores moving picture data and distributes it to a plurality of terminal devices, a file server 4 that stores still image / sound / text data other than moving pictures, a video server, and data stored on the file server. Sends requests to the control server 1, which manages the attribute information with the database management system, and performs search, data registration / deletion / change, and operation management, the library server 3 that stores and stores video data in the secondary storage medium, and the control server. Search by configuring a video information system from a plurality of terminal devices 5 that receive distribution of moving images requested by the video server and distribution of other data from the file server, and store and manage necessary information in the database of the control server.・ Realize operational management and system management functions.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、衛星放送やケーブル
TVの放送番組など無線・有線の通信回線を介して提供
されるディジタル圧縮された動画データ(以後、単に動
画データとする)あるいは光磁気ディスクや磁気テープ
などの2次記憶媒体によって供給される動画データをビ
デオサーバ及びライブラリサーバに蓄積し、回線で接続
された複数の端末装置へオンデマンドに配信する映像情
報提供システムに関するもので、特に、動画データ及び
それに付随する属性情報や、動画以外の静止画・音声・
テキストなども含めたマルチメディアデータの一元管理
・検索及び運用管理を実現するのに好適ならしめたもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to digitally compressed moving image data (hereinafter simply referred to as moving image data) or magneto-optical data provided through a wireless / wired communication line such as a satellite broadcast or cable TV broadcast program. The present invention relates to a video information providing system that accumulates video data supplied by a secondary storage medium such as a disk or a magnetic tape in a video server and a library server and distributes the video data on demand to a plurality of terminal devices connected by a line. , Video data and attribute information associated with it, still images / voices other than video,
It is suitable for realizing unified management / search and operation management of multimedia data including texts.

【0002】[0002]

【従来の技術】図28は例えば特開平7−74745号
公報に示された加入者ネットワークにおいて加入者要求
に基づき蓄積した動画を同報通信するための従来の映像
情報提供システムを示す構成図である。このシステム
は、X.25アダプタ143、スイッチアダプタ147
及び音声応答装置148に接続されたゲートウェイ13
0と、LANアダプタ113及びX.25アダプタ11
7が接続されたコントロールサーバ100と、LANア
ダプタ173、ビデオ記憶装置176及びネットワーク
アダプタ178に接続されたデータサーバ160とを主
要にして構成される。なお、ここで、X.25はデータ
端末装置及び公衆交換網の間をインターフェースするた
めのCCITT標準により定義されたデータ通信プロト
コルである。
2. Description of the Related Art FIG. 28 is a block diagram showing a conventional video information providing system for broadcasting a moving image stored in response to a subscriber request in a subscriber network disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-74745. is there. This system is based on the X. 25 adapter 143, switch adapter 147
And the gateway 13 connected to the voice response device 148
0, the LAN adapter 113 and X. 25 adapter 11
The main components are a control server 100 to which 7 is connected and a data server 160 connected to a LAN adapter 173, a video storage device 176 and a network adapter 178. In addition, here, X. 25 is a data communication protocol defined by the CCITT standard for interfacing between the data terminal equipment and the public switched network.

【0003】上記LANアダプタ173は、イーサネッ
トネットワークのような適当なローカルエリアネットワ
ークを介してコントロールサーバ100のLANアダプ
タ113に接続される。また、上記ゲートウェイ130
は、音声応答装置148を介して電話ネットワークにお
ける加入者からの要求を受信し、加入者の識別番号(加
入者ID)及び加入者より要求されたビデオデータの識
別子(ビデオID)を受信し、コントロールサーバ10
0内部でそれぞれが存在するかどうかの妥当性チェック
を行い、確認された場合に、X.25アダプタ143を
介してコントロールサーバ100にそれらの情報を信号
として送信する。さらに、上記データサーバ160は、
通信回線を介してビデオ記憶装置176上に蓄積した要
求者に同報通信されるべきビデオプログラミングデータ
を含む多数の動画ファイルを管理する。
The LAN adapter 173 is connected to the LAN adapter 113 of the control server 100 via an appropriate local area network such as an Ethernet network. In addition, the gateway 130
Receives a request from a subscriber in the telephone network via the voice response device 148, receives the subscriber's identification number (subscriber ID) and the video data identifier (video ID) requested by the subscriber, Control server 10
0 performs a plausibility check for the existence of each, and if confirmed, X. The information is transmitted as a signal to the control server 100 via the 25 adapter 143. Further, the data server 160 is
It manages a number of video files containing video programming data to be broadcast to requesters stored on video storage 176 via a communication line.

【0004】上記コントロールサーバ100は、X.2
5アダプタ117を介してゲートウェイ130から加入
者ID及びビデオIDを受信し、このビデオIDに対す
る加入者待ち行列がそのコントロールサーバ内に存在す
るかどうか及び新しい加入者を受け付けるかどうかを決
定し、これが肯定される場合に、加入者IDを加入者待
ち行列に割り当て、ビデオ確認、ポートID及び開始時
間をゲートウェイ130に送る。また、コントロールサ
ーバ100は、データサーバ160にビデオIDと共に
ビデオデータの配信要求を送る。
The control server 100 is an X. 2
5 receives a subscriber ID and a video ID from the gateway 130 via the adapter 117 and determines whether a subscriber queue for this video ID exists in its control server and accepts new subscribers. If yes, assign subscriber ID to subscriber queue and send video confirmation, port ID and start time to gateway 130. The control server 100 also sends a distribution request for video data to the data server 160 together with the video ID.

【0005】上記ゲートウェイ130は、上記コントロ
ールサーバ100から受け取ったポートID及び加入者
IDをスイッチアダプタ147を経由してデータスイッ
チ180に送り、そのポートを加入者に接続させる。ま
た、上記データサーバ160は、上記コントロールサー
バ100から受け取ったビデオIDに対応するビデオフ
ァイルをアクセスし、それをポートIDに対応するビデ
オデータポート179へ、ネットワークアダプタ178
を経由して出力する。その結果、データサーバ160が
ビデオファイルのストリームデータを受け取り、スイッ
チアダプタ147を介してデータスイッチ180に送ら
れ、公衆交換電話ネットワーク190を介して加入者に
送信される。
The gateway 130 sends the port ID and subscriber ID received from the control server 100 to the data switch 180 via the switch adapter 147 to connect the port to the subscriber. Further, the data server 160 accesses the video file corresponding to the video ID received from the control server 100, and transfers it to the video data port 179 corresponding to the port ID, and the network adapter 178.
Output via. As a result, the data server 160 receives the stream data of the video file and sends it to the data switch 180 via the switch adapter 147 and to the subscriber via the public switched telephone network 190.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の映像情報提供システムにおいては、コントロールサ
ーバ100及びその他の構成に、動画データに関する属
性情報を管理するものがなく、ビデオIDでしか動画デ
ータにアクセスする手段を持たず、キーワードなどによ
る検索・ナビゲーションといった機能がない。また、動
画データ以外のデータも含めたマルチメディアデータの
一元管理を行うことができないという問題点があった。
By the way, in the above-described conventional video information providing system, there is no control server 100 and other components for managing the attribute information relating to the moving image data, and only the video ID is used for the moving image data. It does not have a means to access it, and it does not have functions such as search and navigation by keywords. In addition, there is a problem that it is impossible to centrally manage multimedia data including data other than moving image data.

【0007】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、動画データ及びそれに
付随する属性情報や、動画以外の静止画・音声・テキス
トなども含めたマルチメディアデータの一元管理・検索
及び運用管理を実現するのに好適な映像情報提供システ
ムを得ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the conventional example, and is multimedia data including moving image data and attribute information accompanying it, and still images / voices / texts other than moving images. An object of the present invention is to obtain a video information providing system suitable for realizing unified management / search and operation management.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係る映像情報
提供システムは、映像データをディジタル化したビデオ
ファイルとしてハードディスク装置上に蓄積し通信回線
上の複数の端末装置への配信を行うビデオサーバと、動
画データ以外の静止画・音声・テキストなどのデータを
格納するファイルサーバと、上記ビデオサーバ及び上記
ファイルサーバ上に格納された各種データの属性情報を
データベース管理システムを用いてデータベース上に格
納することで各種データを一元管理するとともに、その
属性情報を利用して検索、データの登録/削除/変更、
運用管理を行うコントロールサーバと、二次記憶媒体に
動画データを格納し、上記コントロールサーバからの要
求を受け指定されたファイルを上記ビデオサーバに転送
し、上記ビデオサーバから端末装置へ配信するためのラ
イブラリサーバと、上記コントロールサーバに要求を送
りその結果上記ビデオサーバより要求した動画の配信及
び上記ファイルサーバからその他のデータの配信を受け
る複数台の端末装置と、これらを接続する回線からなる
ものである。
A video information providing system according to the present invention stores a video file in the form of a digitalized video file on a hard disk device and delivers it to a plurality of terminal devices on a communication line. A file server that stores data such as still images, voices, and texts other than moving image data, and attribute information of various data stored on the video server and the file server is stored in a database using a database management system. By doing so, various data can be centrally managed, and search, registration / deletion / change of data using the attribute information,
A control server for performing operation management, moving image data is stored in a secondary storage medium, a designated file is transferred to the video server in response to a request from the control server, and is distributed from the video server to a terminal device. It consists of a library server, a plurality of terminal devices that send requests to the control server, and as a result, receive the requested moving image from the video server and other data from the file server, and a line connecting these terminal devices. is there.

【0009】また、上記コントロールサーバは、データ
ファイルの実体と属性情報を合わせてコンテンツとし、
登録またはアクセス時に物理的なデータファイルの格納
位置を意識することなく、コンテンツの論理的名称によ
ってデータファイルの実体と属性情報を合わせた状態で
処理することを特徴とするものである。
Further, the control server combines the substance of the data file and the attribute information into a content,
The feature is that processing is performed in a state in which the entity of the data file and the attribute information are combined according to the logical name of the content without being aware of the physical storage location of the data file during registration or access.

【0010】また、上記コントロールサーバのデータベ
ースに、各種データファイルの論理的格納先となるフォ
ルダ名、これに対応するフォルダID、親フォルダI
D、動画用のビデオサーバのビデオサーバ名及びビデオ
サーバディレクトリ名、動画以外のデータ用にファイル
サーバのファイルサーバ名及びファイルサーバディレク
トリ名の情報を格納するフォルダ管理テーブルと、各種
データファイルに対し与えたコンテンツID、コンテン
ツ名、フォルダID、実体ファイル名、ファイル区分の
属性情報を格納するコンテンツ属性管理テーブルと、コ
ンテンツIDとキーワードIDとの対応関係を登録した
キーワードリスト管理テーブル及びキーワードIDとキ
ーワードとの対応関係を登録したキーワード管理テーブ
ルとを備え、上記コントロールサーバは、端末装置から
送信されるキーワードあるいはフォルダ名、コンテンツ
名など1つ以上の属性情報を受けて上記各テーブルを参
照して与えられた条件に該当する1つあるいは1つ以上
のデータファイルを特定し、端末装置へこれらのコンテ
ンツ名及び物理的格納位置等の情報を送信することを特
徴とするものである。
Further, in the database of the control server, a folder name which is a logical storage destination of various data files, a folder ID corresponding to the folder name, and a parent folder I
D, a folder management table that stores information about the video server name and video server directory name of the video server for moving images, the file server name of the file server and the file server directory name for data other than moving images, and various data files Content ID, content name, folder ID, entity file name, content attribute management table storing attribute information of file classification, keyword list management table in which correspondence relationship between content ID and keyword ID is registered, and keyword ID and keyword And a keyword management table in which the correspondence relations are registered, the control server receives one or more attribute information such as a keyword or folder name, content name transmitted from the terminal device, and is given by referring to each table. Was Identifying one or more than one data file corresponding to matter, it is characterized in transmitting the information such as these content names and physical storage location to the terminal device.

【0011】また、上記コントロールサーバは、フォル
ダに対してデータファイルの格納情報の他にバックアッ
プに使用するオフラインの物理的位置情報を合わせて設
定しておくことにより、コンテンツ名あるいはフォルダ
名の論理的格納先の指定により、コンテンツ名に対応す
る特定コンテンツあるいは指定したフォルダに属する全
コンテンツを対象としたバックアップを行うことを特徴
とするものである。
The control server also sets offline physical position information to be used for backup in addition to the storage information of the data file for the folder so that the logical name of the content or the folder name is set. By specifying the storage destination, the backup is performed for the specific content corresponding to the content name or all the content belonging to the specified folder.

【0012】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に備えられるフォルダ管理テーブルに、バックア
ップ先サーバ名、バックアップ先ディレクトリ名及びバ
ックアップ状態フラグの情報をさらに拡張して格納する
とともに、上記コントロールサーバは、コンテンツ名ま
たはフォルダ名の論理的格納先の指定に基づき上記デー
タベース上のフォルダ管理テーブル及びコンテンツ属性
管理テーブルを参照し、指定されたフォルダ名を持つフ
ォルダに含まれる全コンテンツの物理的な格納位置に関
する属性情報を取得し、ビデオサーバまたはファイルサ
ーバにバックアップ実行命令を送信し、ビデオサーバま
たはファイルサーバ上のオンラインデータをライブラリ
サーバ上のオフライン媒体上にバックアップファイルと
してコピーさせることを特徴とするものである。
Further, the folder management table provided on the database of the control server further expands and stores the information of the backup destination server name, the backup destination directory name and the backup status flag, and the control server stores the content name. Or, referring to the folder management table and the content attribute management table in the above database based on the designation of the logical storage destination of the folder name, attribute information regarding the physical storage location of all contents contained in the folder with the designated folder name And send a backup execution command to the video server or file server to copy the online data on the video server or file server as a backup file on the offline medium on the library server. And it is characterized in and.

【0013】また、上記コントロールサーバは、フォル
ダに対してデータファイルの格納情報の他に、ミラー先
に関するオンラインの物理的な位置情報を合わせて設定
しておくことにより、フォルダ名またはミラー先サーバ
名の論理的な指定により指定したミラー先サーバ名に対
応する特定コンテンツまたは指定したフォルダに属する
全コンテンツを一括して同時に複数コンテンツに対する
実体ファイルのミラー化・ミラー解除を行うことを特徴
とするものである。
Further, the control server sets the folder name or the mirror destination server name by setting the online physical position information regarding the mirror destination in addition to the storage information of the data file for the folder. It is characterized in that the specific contents corresponding to the specified mirror destination server name or all contents belonging to the specified folder are batched and mirrored / unmirrored for multiple contents at the same time. is there.

【0014】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に備えられるフォルダ管理テーブルに、ミラー先
サーバ名、ミラー先ディレクトリ名及びミラー状態フラ
グの情報をさらに拡張して格納するとともに、上記コン
トロールサーバは、コンテンツ名またはフォルダ名の論
理的格納先の指定に基づき上記データベース上のフォル
ダ管理テーブル及びコンテンツ属性管理テーブルを参照
し、指定されたフォルダ名を持つフォルダに含まれる全
コンテンツに対し、各コンテンツの実体ファイル及びミ
ラー先の物理的位置に関する属性情報を取得し、ビデオ
サーバまたはファイルサーバにミラー化/ミラー解除命
令を送信し、ライブラリサーバに格納された該当する実
体ファイルのミラー化・ミラー解除を行うことを特徴と
するものである。
Further, the folder management table provided on the database of the control server further expands and stores the information of the mirror destination server name, the mirror destination directory name and the mirror status flag, and the control server stores the content name. Or, referring to the folder management table and the content attribute management table in the above database based on the designation of the logical storage destination of the folder name, for all the contents included in the folder with the designated folder name, the entity file of each content and Characterized by acquiring attribute information about the physical position of the mirror destination, sending a mirror / unmirror command to the video server or file server, and performing mirroring / unmirroring of the corresponding physical file stored in the library server It is what

【0015】また、上記コントロールサーバに、動画デ
ータを含むコンテンツの登録に際して、登録要求発行者
からの登録対象コンテンツ群に含まれるコンテンツの登
録要求を受け付け、動画データファイルを格納する動画
データ用バッファへの転送、負荷レポータの生成する負
荷情報の参照によるシステム負荷状態のチェック、動画
データ用バッファ上の動画データファイルのビデオサー
バへの分割転送の各処理制御を行いオンラインバッチで
の登録を実行する登録マネージャを備えたことを特徴と
するものである。
In addition, when registering the content including the moving image data in the control server, a registration request for the content included in the registration target content group from the registration request issuer is accepted, and is stored in the moving image data buffer for storing the moving image data file. Transfer, check the system load status by referring to the load information generated by the load reporter, control each process of split transfer of the video data file in the video data buffer to the video server, and execute the registration in online batch Registration It is characterized by having a manager.

【0016】また、上記登録マネージャは、動画データ
のファイルをバッファ上に転送しバッファ上で保持する
手段と、個々のファイルを一定サイズブロックに複数分
割する手段と、コントロールサーバ上でシステムの負荷
状況に関する情報を収集しこれを定期的に参照し統計処
理を行う手段と、一定タイミングでその統計処理結果に
対して一定レベルの比較的低負荷状態にあるか否かを判
定する手段と、比較的低負荷状態にあると判定した場合
にバッファ上のファイルを分割したブロック単位でビデ
オサーバに転送する手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
Further, the registration manager transfers the moving image data file to the buffer and holds it on the buffer, divides each file into blocks of a certain size, and loads the system on the control server. Means for collecting information about the statistical processing and periodically referring to the information, and means for determining whether or not a relatively low load state of a certain level with respect to the statistical processing result at a certain timing, And a means for transferring the file on the buffer to the video server in block units when the file is determined to be in a low load state.

【0017】また、上記コントロールサーバは、端末装
置からの動画データに対するアクセス履歴に基づいたア
クセス頻度に応じて履歴情報を利用した統計調査による
上記ビデオサーバと上記ライブラリサーバ間での動画デ
ータの入替処理を行うことを特徴とするものである。
Further, the control server exchanges moving image data between the video server and the library server by a statistical survey using history information according to an access frequency based on an access history of moving image data from a terminal device. It is characterized by performing.

【0018】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、端末装置からの動画データに対するアクセス
履歴を管理する再生履歴管理テーブルを備え、上記コン
トロールサーバは、該アクセス履歴に対して定期的に統
計処理を行って各動画データに対するアクセス頻度を求
め、アクセスの少ないビデオサーバ上の動画ファイルを
検出してライブラリサーバの2次記憶媒体へ移動させる
と共に、ビデオサーバ上の動画データよりもアクセス頻
度の高いライブラリサーバ上の動画ファイルを検出して
ビデオサーバ上のハードディスクに移動させることを特
徴とするものである。
Further, a reproduction history management table for managing the access history of moving image data from the terminal device is provided on the database of the control server, and the control server periodically performs statistical processing on the access history. Then, the access frequency for each moving image data is calculated, and the moving image file on the video server that is rarely accessed is detected and moved to the secondary storage medium of the library server. Is detected and moved to the hard disk on the video server.

【0019】また、上記コントロールサーバは、ユーザ
およびユーザをグルーピングしたグループに対する操作
についての権限、個々のデータファイルに対するアクセ
ス対象ユーザまたはグループを設定しておくことによ
り、端末装置からの接続要求に対するユーザ認証、再生
要求に対するアクセス制限などのアクセス制御を行うこ
とを特徴とするものである。
Further, the control server sets the authority for the operation on the user and the group into which the user is grouped, and the user or the group to be accessed for each data file, so that the user authentication for the connection request from the terminal device is performed. It is characterized by performing access control such as access restriction for a reproduction request.

【0020】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、個々のシステムに登録されているユーザに対
するパスワード、操作権限を規定する情報を格納したユ
ーザ属性管理テーブルと、特定のユーザ集合に対し同一
権限を設定するためのグループに関する情報を格納した
グループ属性情報管理テーブルとを備えると共に、個々
のデータファイルに対する操作権限に関する情報を格納
したコンテンツ属性管理テーブルに、所有者ID、所有
者権限、グループ内権限、グループ外権限のセキュリテ
ィに関する情報をさらに拡張されて格納し、上記コント
ロールサーバは、端末装置からのユーザ名またはパスワ
ードの入力に基づく接続要求時に、上記各テーブルを参
照して端末装置からの接続要求に対するユーザ認証、再
生要求に対するアクセス制限などのアクセス制御を行う
ことを特徴とするものである。
In addition, on the database of the control server, a user attribute management table storing passwords for users registered in each system and information defining operation authority, and the same authority is set for a specific user set. And a group attribute information management table that stores information about groups for performing operations, and a content attribute management table that stores information about operation authority for individual data files, with an owner ID, owner authority, in-group authority, and group The information about the security of the external authority is further expanded and stored, and the control server refers to the above tables at the time of a connection request based on the input of the user name or password from the terminal device, and the user responds to the connection request from the terminal device. Authentication and playback request It is characterized in that performs access control such as Seth limit.

【0021】また、放送番組を受信装置経由で登録する
登録手段を備え、上記コントロールサーバは、必要な番
組だけを事前に設定しておくことにより、設定した番組
のみ上記登録手段に登録させることを特徴とするもので
ある。
Further, the control server is provided with a registration means for registering the broadcast program via the receiving device, and the control server presets only the required program so that only the set program is registered in the registration means. It is a feature.

【0022】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、登録対象となる番組に関する情報を格納する
登録番組情報管理テーブルと、上記登録手段に登録され
た登録動画データの格納位置・ファイル名及びタイトル
名の情報を格納する番組登録履歴管理テーブルとを備
え、上記コントロールサーバは、上記各テーブルを参照
して上記登録手段に放送番組を登録させることを特徴と
するものである。
Further, on the database of the control server, a registered program information management table for storing information on programs to be registered, and a storage position / file name and title name of the registered moving image data registered in the registration means are registered. A program registration history management table for storing information is provided, and the control server refers to each of the tables to cause the registration means to register a broadcast program.

【0023】また、上記コントロールサーバは、属性情
報が付加した状態で供給された動画データに基づいて動
画データと属性情報を識別することにより、コンテンツ
単位での登録を行うことを特徴とするものである。
Further, the control server is characterized by performing registration in content units by identifying the moving image data and the attribute information based on the moving image data supplied with the attribute information added. is there.

【0024】また、番組提供者から動画データと共に転
送される属性情報を保管する保管手段を備え、上記コン
トロールサーバは、上記属性情報部分のみを抽出して、
コンテンツ登録時の属性情報として使用することによ
り、コンテンツ単位での登録を行うことを特徴とするも
のである。
[0024] Further, a storage means for storing the attribute information transferred from the program provider together with the moving image data is provided, and the control server extracts only the attribute information portion,
It is characterized in that it is registered in content units by using it as attribute information at the time of content registration.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.以下、図面を参照してこの発明を説明す
る。図1は実施の形態1に係る映像情報提供システムの
全体構成を示す概略図である。図1において、1はコン
トロールサーバを示し、後述するビデオサーバ2及びフ
ァイルサーバ4上に格納された各種データの属性情報、
つまり実体ファイルの格納先、例えばビデオサーバ名あ
るいはファイルサーバ名及び格納ディレクトリ名や、デ
ータの持つ意味内容を反映したキーワード、アクセス対
象者、課金を行う場合の課金単価などの情報全般をデー
タ処理プログラム群8及びデータベース管理システム
(Database Management System、以後DBMSとする)
9を用いてデータベース7上に格納することで各種デー
タを一元管理すると共に、その属性情報を利用して、検
索、データの登録、削除、変更及び運用管理を行う。
Embodiment 1. The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the video information providing system according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a control server, which is attribute information of various data stored on a video server 2 and a file server 4, which will be described later,
In other words, the data processing program is used to store all the information such as the storage location of the actual file, for example, the video server name or file server name and the storage directory name, the keyword reflecting the meaning of the data, the access target person, and the charge unit price for charging. Group 8 and database management system (DBMS)
Various data are centrally managed by storing the data on the database 7 using 9, and the attribute information is used to perform search, data registration, deletion, change and operation management.

【0026】2はビデオサーバを示し、衛星放送やケー
ブルTVの放送番組など無線・有線の通信回線を介して
提供される映像データあるいは光磁気ディスクや磁気テ
ープなどの2次記憶媒体によって供給される映像データ
をディジタル化したビデオファイル(以後、単に動画デ
ータとする)としてハードディスク装置上に蓄積し、動
画配信プログラム12の内容に従って通信回線上の複数
の端末装置5への配信を行う。ここで、動画データは動
画ファイル10に蓄積される。
Reference numeral 2 denotes a video server, which is supplied by video data provided via a wireless / wired communication line such as a satellite broadcast or cable TV broadcast program or a secondary storage medium such as a magneto-optical disk or a magnetic tape. The video data is stored in the hard disk device as a digitized video file (hereinafter, simply referred to as moving image data) and distributed to a plurality of terminal devices 5 on the communication line according to the content of the moving image distribution program 12. Here, the moving image data is stored in the moving image file 10.

【0027】3は磁気テープまたは光磁気ディスクとい
った2次記憶装置13に動画データを格納し、コントロ
ールサーバ1からの要求を受け、指定されたファイルを
ビデオサーバ2に転送することにより、該ビデオサーバ
2から端末装置5へ配信するためのライブラリサーバ、
4は動画データ以外の静止画・音声・テキストなどのデ
ータをデータファイル11に格納するためのファイルサ
ーバ、5はコントロールサーバ1に要求を送り、その結
果、ビデオサーバ2より要求した動画データの配信及び
ファイルサーバ4からその他のデータの配信を受ける複
数台の端末装置を示し、これら映像情報提供システムの
主要な構成は、ハブ装置14及び公衆回線を介して接続
されている。
The video server 3 stores moving picture data in a secondary storage device 13 such as a magnetic tape or a magneto-optical disk, receives a request from the control server 1, and transfers a designated file to the video server 2, thereby the video server 2 Library server for delivering from 2 to the terminal device 5,
4 is a file server for storing data other than moving image data such as still images, voices, and texts in the data file 11; 5 is a request to the control server 1; And a plurality of terminal devices receiving distribution of other data from the file server 4, and the main components of these video information providing systems are connected via a hub device 14 and a public line.

【0028】ここで、上記コントロールサーバ1内のデ
ータプログラム群8には、図2に示すように、論理的格
納先であるフォルダを定義するためのフォルダ作成プロ
グラム40、フォルダを変更するためのフォルダ変更プ
ログラム41、フォルダを削除するためのフォルダ削除
プログラム42、個々のコンテンツを登録するためのコ
ンテンツ登録プログラム16、コンテンツを変更するた
めのコンテンツ変更プログラム17、コンテンツを削除
するためのコンテンツ削除プログラム18、検索プログ
ラム19、特定のコンテンツあるいはフォルダに属する
コンテンツを対象としたデータファイルのコピーを行う
ためのバックアッププログラム20、データファイルの
コピーを作成するためのミラー化プログラム21、ミラ
ーで作成した複製データファイルを削除するためのミラ
ー解除プログラム22、システム負荷情報統計処理プロ
グラム23、再生履歴統計処理プログラム24、オンラ
インバッチ登録プログラム25、オンラインデータ自動
入替プログラム26、ユーザログインチェックプログラ
ム27、ファイルアクセスチェックプログラム28、番
組予約登録プログラム29、属性付きデータ登録プログ
ラム30を備えている。
Here, in the data program group 8 in the control server 1, as shown in FIG. 2, a folder creation program 40 for defining a folder which is a logical storage destination, and a folder for changing the folder. A changing program 41, a folder deleting program 42 for deleting folders, a content registering program 16 for registering individual contents, a content changing program 17 for changing contents, a content deleting program 18 for deleting contents, A search program 19, a backup program 20 for copying a data file targeted for a specific content or a content belonging to a folder, a mirroring program 21 for creating a copy of the data file, and a duplication created by a mirror Data mirror deletion program 22, system load information statistical processing program 23, reproduction history statistical processing program 24, online batch registration program 25, online data automatic replacement program 26, user login check program 27, file access check program 28 The program reservation registration program 29 and the attribute-added data registration program 30 are provided.

【0029】これら構成を備える映像情報提供システム
において、コントロールサーバ1は、後述するようにし
てデータファイルの実体と属性情報を合わせて「コンテ
ンツ」とし、登録、アクセス時において、毎回物理的な
データファイルの格納位置を意識することなく、「コン
テンツ」の論理的名称によって、データファイルの実体
と属性情報を合わせた状態で処理可能になっている。
In the video information providing system having these configurations, the control server 1 combines the substance of the data file and the attribute information into "content" as will be described later, and at the time of registration and access, a physical data file is obtained every time. With the logical name of "content", it is possible to process the entity of the data file and the attribute information together without paying attention to the storage location.

【0030】上記構成からなる映像情報提供システムに
おいて、例えば図3に示すような論理的階層構造を持つ
ニュース情報を扱う場合、各種データの格納位置及び登
録・アクセスの論理的名称及びその他の情報が、コント
ロールサーバ1のデータベース7に「フォルダ管理テー
ブル」のレコードとして、図4に示すような形式で格納
されている。
In the video information providing system having the above-mentioned configuration, when news information having a logical hierarchical structure as shown in FIG. The data is stored in the database 7 of the control server 1 as a “folder management table” record in the format shown in FIG.

【0031】すなわち、図3のような分類体系を持つデ
ータを扱う場合、フォルダとして、まず、第1階層とし
て共通項目である「ニュース」、さらに、第2階層とし
てジャンルである「政治」、「社会」、「スポーツ」を
フォルダ名として定義する。それぞれのフォルダ名に対
応させてフォルダID、格納位置に関する情報(ビデオ
サーバ名、ビデオサーバディレクトリ名、ファイルサー
バ名、ファイルサーバディレクトリ名)をテーブルのカ
ラムを用意し、値を設定している。また、「スポーツ」
は、さらに、第3階層として、「陸上競技」、「野球」
のような種目に対応したフォルダを割り当てている。
That is, in the case of handling data having a classification system as shown in FIG. 3, as folders, first, "News", which is a common item as the first layer, and "Politics", ""Society" and "Sports" are defined as folder names. Corresponding to each folder name, the folder ID and the information about the storage location (video server name, video server directory name, file server name, file server directory name) are prepared in the columns of the table, and the values are set. Also, "sports"
In addition, as a third level, "athletics", "baseball"
The folder corresponding to the item like is assigned.

【0032】そして、例えば図4に示すフォルダ管理テ
ーブルの場合では、フォルダ名が「ニュース」のレコー
ドを見てみると、親フォルダIDが自己と同一ID
‘0’を使用することによって、親フォルダが存在しな
いこと、つまり最上位階層であることを表している。ま
た、第2階層の「政治」、「社会」、「スポーツ」の各
フォルダは、それぞれ親フォルダIDとして、「ニュー
ス」フォルダのフォルダID‘0’を持っている。この
ことにより、「ニュース」フォルダの1つ下の階層にあ
るフォルダ、つまり子フォルダであることを表現してい
る。同様に、「スポーツ」フォルダの子フォルダである
「陸上競技」、「野球」の各フォルダは、親フォルダI
Dが「スポーツ」フォルダのフォルダID‘3’と同じ
値になっており、ともに「スポーツ」フォルダの子フォ
ルダとして定義されている。
Then, in the case of the folder management table shown in FIG. 4, for example, when looking at the record with the folder name "news", the parent folder ID is the same as its own.
By using "0", it means that the parent folder does not exist, that is, the top level. Further, each of the folders "politics", "society", and "sports" in the second hierarchy has a folder ID "0" of the "news" folder as a parent folder ID. This represents that the folder is one level below the "news" folder, that is, a child folder. Similarly, the “athletics” and “baseball” folders, which are child folders of the “sports” folder, are the parent folder I.
D has the same value as the folder ID “3” of the “sports” folder, and both are defined as child folders of the “sports” folder.

【0033】また、コントロールサーバ1のデータベー
ス7に「コンテンツ属性管理テーブル」のレコードとし
て、図5に示すような形式で、個々のデータの属性情報
であるコンテンツID、コンテンツ名、フォルダID、
実体ファイル名、ファイル区分等が格納される。
In the database 7 of the control server 1, as a record of the "content attribute management table", the content ID, the content name, the folder ID, which are the attribute information of each data, in the format as shown in FIG.
The entity file name, file classification, etc. are stored.

【0034】さらに、コントロールサーバ1のデータベ
ース7に、上記「コンテンツ属性管理テーブル」のコン
テンツIDとキーワードとの対応関係を登録した「キー
ワードリスト管理テーブル」、キーワードIDとキーワ
ードとの対応関係を登録した「キーワード管理テーブ
ル」とが格納されている。
Further, in the database 7 of the control server 1, the "keyword list management table" in which the correspondence relationship between the content ID in the "content attribute management table" and the keyword is registered, and the correspondence relationship between the keyword ID and the keyword are registered. A “keyword management table” is stored.

【0035】このように、フォルダと、さらに個々のコ
ンテンツに付けた論理的名称によって、ユーザはシステ
ムで扱うデータを意味内容に従ったデータ階層に従って
管理することが出来る。つまり、図7に示すように、物
理的な格納位置を論理的格納位置である「フォルダ名」
・「コンテンツ名」にマッピングすることにより、ユー
ザは物理的な格納位置を意識せずに登録・検索を行うこ
とが可能となる。これより、論理的格納位置であるフォ
ルダ名に、扱うデータの意味内容を反映した分類名称を
使用すると、ユーザによりわかり易いものとなる。
As described above, the folder and the logical name given to each individual content allow the user to manage the data handled by the system according to the data hierarchy according to the semantic content. That is, as shown in FIG. 7, the physical storage location is the "folder name" that is the logical storage location.
-By mapping to "content name", the user can register / search without being aware of the physical storage location. Therefore, if the classification name that reflects the semantic content of the data to be used is used for the folder name that is the logical storage location, it becomes easier for the user to understand.

【0036】図8は上記コントロールサーバ1上のデー
タ処理プログラム群8の1つであるコンテンツ登録プロ
グラム16が行う一連のコンテンツ登録処理の手続きを
示したフローチャートである。システムに初めてコンテ
ンツを登録する場合は、まず、論理的格納先であるフォ
ルダをフォルダ作成プログラム40によって定義し、そ
の後にコンテンツ登録プログラム16によって個々のコ
ンテンツを登録する方式になる。以後、フォルダは必要
に応じて追加・変更・削除がフォルダ作成プログラム4
0、フォルダ変更プログラム41、フォルダ削除プログ
ラム42によって可能であり、適切なフォルダを選択し
てコンテンツを登録する。ただし、フォルダ削除はフォ
ルダに対しコンテンツが何も登録されていない状態のと
きのみ実行可能である。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a series of content registration processing performed by the content registration program 16 which is one of the data processing program group 8 on the control server 1. When registering contents in the system for the first time, first, a folder which is a logical storage destination is defined by the folder creation program 40, and then each content is registered by the content registration program 16. After that, folders can be added / changed / deleted as needed by the folder creation program 4.
0, a folder changing program 41, and a folder deleting program 42, and an appropriate folder is selected to register contents. However, folder deletion can be executed only when no content is registered in the folder.

【0037】また、コンテンツに対しても、コンテンツ
登録プログラム16、コンテンツ変更プログラム17、
コンテンツ削除プログラム18によって追加・変更・削
除が可能である。個々のデータの属性情報としては、コ
ンテンツID、コンテンツ名、フォルダID、実体ファ
イル名、ファイル区分、キーワードなどの値を与え、コ
ントロールサーバ1上のデータベース7には例えば図5
のような形式で登録される。なお、コンテンツID、実
体ファイル名の各カラムの値は、登録プログラム側で連
番数値の使用等、一定のアルゴリズムに従って自動生成
・設定をする。
For contents, the contents registration program 16, the contents change program 17,
It is possible to add / change / delete by the content deleting program 18. As attribute information of individual data, values such as content ID, content name, folder ID, actual file name, file classification, and keyword are given.
It is registered in a format like. The values of each column of the content ID and the actual file name are automatically generated and set according to a certain algorithm such as the use of serial number values on the registration program side.

【0038】なお、フォルダ作成時に、フォルダIDは
フォルダ作成プログラム40で自動作成し、登録時も、
ユーザからはフォルダ名を渡せば、内部的に図4に示す
「フォルダ管理テーブル」を参照して対応する自動生成
されたフォルダIDを検出してフォルダIDカラムの値
を自動設定するインタフェースを提供すれば、ユーザは
物理的格納位置やフォルダID・コンテンツIDを意識
する必要がなくなる。
When creating a folder, the folder ID is automatically created by the folder creating program 40, and when registering,
If the user passes the folder name, an interface for automatically setting the value of the folder ID column by internally detecting the corresponding automatically generated folder ID by referring to the “folder management table” shown in FIG. 4 can be provided. For example, the user does not need to be aware of the physical storage location or the folder ID / content ID.

【0039】ユーザは、登録データのオリジナルファイ
ルへのアクセスパス、つまり位置情報(例えば、元デー
タがクライアントのあるドライブに入っている場合は、
クライアントのホスト名及び該当するドライブ名、ファ
イルのフルパス名など)と、その登録データに関する属
性情報の入力(キーワード、格納先フォルダ情報など)
を行えば、後はコンテンツ登録プログラム16がバック
グラウンドでステップ62〜71の一連の処理をビデオ
サーバと連携して行うことによって、必要なデータベー
ス(DB)への属性登録・ファイルのコピーを実行す
る。これらがエラーなく終了した場合は、ステップ70
の正常終了とし、そうでない場合としては、入力値エラ
ー時にはステップ73、77、ファイルコピーエラー時
にはステップ74〜76の処理をそれぞれ行い、異常終
了とする。
The user can access the original file of the registration data, that is, the position information (for example, if the original data is stored in the drive containing the client,
Client's host name and corresponding drive name, full path name of file, etc.) and input of attribute information related to the registered data (keyword, storage folder information, etc.)
Then, the content registration program 16 performs the series of processing of steps 62 to 71 in the background in cooperation with the video server to execute the attribute registration / file copy to the required database (DB). . If these complete without errors, step 70
If the input value error occurs, the processes of steps 73 and 77 are performed, and if the file copy error occurs, the processes of steps 74 to 76 are performed, and the process ends abnormally.

【0040】この過程で、ステップ64のデータベース
への属性登録のみ終了した状態を中間状態として、ステ
ップ65においてコントロールサーバ1内部でフラグを
立てる。この例では、図5に示す「コンテンツ属性管理
テーブル」にカラムとして中間状態フラグ値を格納する
方式となっている。システムでは、この中間フラグが
“ON”の場合は、ユーザ端末装置5からのアクセスを
認めず、“OFF”の場合アクセス可能とすれば、ファ
イルはコピーされずにデータベースにしか属性情報が登
録されていないコンテンツへのユーザアクセスを回避す
ることができる。
In this process, the state where only the attribute registration to the database in step 64 is completed is set as an intermediate state, and a flag is set inside the control server 1 in step 65. In this example, an intermediate state flag value is stored as a column in the "content attribute management table" shown in FIG. In the system, if this intermediate flag is "ON", access from the user terminal device 5 is not permitted, and if it is "OFF", if access is enabled, the file is not copied and the attribute information is registered only in the database. User access to content that is not available can be avoided.

【0041】新規コンテンツの登録において、まず、属
性情報はステップ62〜65の一連の手続きで図5に示
す「コンテンツ属性管理テーブル」にレコードとして登
録が行われるが、この時点での中間フラグのカラムの値
に“ON”を設定する。ステップ66で一旦データベー
ス7をコミットし、コントロールサーバ1上のデータベ
ース7のデータとして、追加されたレコードの情報をメ
モリ上からディスクに書き込み、「コンテンツ属性管理
テーブル」の更新を確定する。
In the registration of new contents, first, the attribute information is registered as a record in the "content attribute management table" shown in FIG. 5 by a series of procedures of steps 62 to 65. Set "ON" to the value of. In step 66, the database 7 is once committed, the information of the added record is written from the memory to the disk as the data of the database 7 on the control server 1, and the update of the “content attribute management table” is confirmed.

【0042】次に、ステップ67で、データファイルの
ビデオサーバ2あるいはファイルサーバ4へのコピーを
実行する。ステップ68でコピー終了状態をコントロー
ルサーバ1に通知し、ステップ69でコントロールサー
バ1がこれをチェックする。エラーが検出された場合、
コントロールサーバ1は、ステップ74でファイルコピ
ーエラーの通知、ステップ75で現在登録中のコンテン
ツのコンテンツIDを持つ図5に示す「コンテンツ属性
管理テーブル」のレコードを検出し、“ON”である中
間状態カラム値であることを確認した上で、レコードの
削除を行う。
Next, in step 67, the data file is copied to the video server 2 or the file server 4. In step 68, the control server 1 is notified of the copy end status, and in step 69, the control server 1 checks this. If an error is detected,
The control server 1 detects a file copy error notification in step 74, detects a record of the “content attribute management table” shown in FIG. 5 having the content ID of the content currently registered in step 75, and is in an intermediate state of “ON”. Delete the record after confirming that it is a column value.

【0043】また、ステップ74では、コピーエラーと
なったコピー先ファイル名を通知することにより、も
し、何等かの中途半端な状態でコピー先ファイルの残骸
を処分するための情報を提供する。そして、ステップ6
6でコミットした「コンテンツ属性管理テーブル」のレ
コードをステップ75で削除し、ステップ76でデータ
ベース7をコミット、ステップ77で登録異常を終了す
る。
Further, in step 74, the name of the copy destination file in which the copy error occurred is notified, so that information for disposing of the remains of the copy destination file is provided in a halfway state. And step 6
The record of the "content attribute management table" committed in 6 is deleted in step 75, the database 7 is committed in step 76, and the registration abnormality ends in step 77.

【0044】ステップ68のデータファイルコピーが正
常終了した場合は、ステップ70で「コンテンツ属性管
理テーブル」の中間状態フラグのカラムの値が“ON”
であるレコードをデータベース7に問い合わせることに
よって検出し、得られたレコードのレコードIDを指定
し検出したレコードの中間状態フラグのカラムの値を
“OFF”に変更する。さらに、ステップ71でデータ
ベース7をコミットして、このコンテンツに対するユー
ザのアクセスを可能にする。
When the data file copy in step 68 is completed normally, the value of the column of the intermediate state flag in the "content attribute management table" is "ON" in step 70.
Is detected by inquiring to the database 7, the record ID of the obtained record is specified, and the value of the column of the intermediate state flag of the detected record is changed to “OFF”. In addition, the database 7 is committed at step 71 to allow user access to this content.

【0045】このような手続きを経て登録されたコンテ
ンツは、論理的な「フォルダ」・「コンテンツ名」に基
づいた物理的格納位置を意識する必要のないコンテンツ
登録機能を実現でき、また、登録されたコンテンツに対
しても、一連の検索処理の手続きを示す図9のフローチ
ャートのように、ステップ80でユーザは「フォルダ
名」・「コンテンツ名」・「キーワード」などの条件を
ユーザ端末装置5から入力するのみで、物理的な位置情
報を意識することなく、コントロールサーバ1の検索プ
ログラム19のステップ81〜84の処理、及びユーザ
端末装置5のステップ85,86の処理によって、ステ
ップ87のユーザ端末装置5上でのデータ再生・表示が
行われる。
Content registered through such a procedure can realize a content registration function that does not need to be aware of a physical storage location based on a logical "folder" / "content name", and can be registered. For the content, the user sets conditions such as “folder name”, “content name”, and “keyword” from the user terminal device 5 in step 80 as shown in the flowchart of FIG. The user terminal of step 87 is processed by the processes of steps 81 to 84 of the search program 19 of the control server 1 and the processes of steps 85 and 86 of the user terminal device 5 only by inputting, without being aware of physical position information. Data reproduction / display on the device 5 is performed.

【0046】上述した実施の形態1に係るデータ処理を
要約すると次のようになる。まず、コントロールサーバ
1のデータベース7上に、各種データファイルの論理的
格納先という意味で与えたフォルダ名、これに対応する
フォルダID、親フォルダID、動画用のビデオサーバ
のビデオサーバ名及びビデオサーバディレクトリ名、動
画以外のデータ用にファイルサーバのファイルサーバ名
及びファイルサーバディレクトリ名などの情報を格納す
る図4に示すフォルダ管理テーブル、各種データファイ
ルに対し与えたコンテンツID、コンテンツ名、フォル
ダID、実体ファイル名、ファイル区分などの属性情報
を格納する図5に示すコンテンツ属性管理テーブル、さ
らに、図6に示すような、コンテンツIDとキーワード
IDとの対応関係を登録したキーワードリスト管理テー
ブル及びキーワードIDとキーワードとの対応関係を登
録したキーワード管理テーブルを用意する。
The data processing according to the first embodiment described above is summarized as follows. First, on the database 7 of the control server 1, a folder name given in the sense of a logical storage destination of various data files, a corresponding folder ID, a parent folder ID, a video server name of a video server for moving images, and a video server. The folder management table shown in FIG. 4 for storing information such as the file name of the file server and the file server directory name for data other than the directory name and the moving image, the content ID given to various data files, the content name, the folder ID, A content attribute management table shown in FIG. 5 that stores attribute information such as entity file names and file classifications, and a keyword list management table and keyword ID in which a correspondence relationship between content IDs and keyword IDs is registered as shown in FIG. And the correspondence between keywords To prepare a keyword management table that registered the engagement.

【0047】そして、ユーザ端末装置5からコントロー
ルサーバ1に対し、キーワードあるいはフォルダ名、コ
ンテンツ名など1つ以上の属性情報を送信し、これを受
け取ったコントロールサーバ1上の検索プログラム19
によって、DBMS9の機能を利用して前述のテーブル
群を参照し、与えられた条件に該当する1つあるいは1
つ以上のデータファイルを特定し、ユーザ端末装置5へ
これらのコンテンツ名及び物理的格納位置等の情報を送
信する。
Then, the user terminal device 5 transmits one or more attribute information such as a keyword or a folder name and a content name to the control server 1, and the search program 19 on the control server 1 which receives the attribute information.
Depending on the given condition, referring to the above table group using the function of the DBMS 9
One or more data files are specified, and information such as the content name and physical storage location is transmitted to the user terminal device 5.

【0048】ユーザ端末装置5は、受信した結果からそ
のデータの配信を受けたい場合は、コントロールサーバ
1から得た物理的位置情報をビデオサーバ2あるいはフ
ァイルサーバ4に与えて配信要求を送れば、これを受け
取ったビデオサーバ2あるいはファイルサーバ4はこの
ユーザ端末装置5に対し、データの配信を行う。例えば
アプリケーションの分類項目毎にフォルダ名を割り当
て、個々のフォルダに特定のデータファイルの格納サー
バ名・格納ディレクトリ名等の格納位置に関する情報を
設定しておくことにより、個々のデータファイルの登録
がこの論理的なフォルダ名を指定するのみで、物理的位
置を意識することなく格納することが出来る。
When the user terminal device 5 wants to receive the distribution of the data from the received result, it sends the distribution request by giving the physical position information obtained from the control server 1 to the video server 2 or the file server 4. The video server 2 or the file server 4 which has received this delivers the data to the user terminal device 5. For example, by assigning a folder name to each category of application and setting information about the storage location such as the storage server name and storage directory name of a specific data file in each folder, registration of each data file is Only by specifying a logical folder name, it is possible to store without considering the physical location.

【0049】このように各コンテンツの論理的格納位置
と物理的格納位置のマッピング情報やキーワードなどの
属性情報を、コントロールサーバ1のデータベース7で
管理し、さらに、これらにアクセスするコンテンツ登録
プログラム16、コンテンツ変更プログラム17、コン
テンツ削除プログラム18、検索プログラム19によっ
て、論理的な格納位置の指定による登録・変更・削除及
び論理的格納位置・キーワードなどの属性情報を用いた
検索を実現することができる。
As described above, the database 7 of the control server 1 manages the attribute information such as the mapping information between the logical storage position and the physical storage position of each content and the keyword, and further, the content registration program 16 for accessing these. The content changing program 17, the content deleting program 18, and the search program 19 can realize registration / change / deletion by designating a logical storage location and search using attribute information such as a logical storage location / keyword.

【0050】従って、上記実施の形態1によれば、フォ
ルダに登録する個々のデータファイルに対し、内容をイ
メージさせる論理的な「コンテンツ」を付与して登録し
ておくことにより、ユーザは「フォルダ名」と「コンテ
ンツ名」を手掛かりにデータファイルをアプリケーショ
ンや意味内容に応じた形で一意に特定することができ、
「フォルダ名」・「コンテンツ名」を用いて、コンテン
ツの階層的な意味構造を表現でき、従来の物理的格納位
置情報よりも人間に理解しやすい形でデータを管理する
ことができる。また、扱えるデータの種類が増え、検索
の手掛かりや表示できる情報が増え、サービスの質が向
上し、さらに、登録に必要な数ステップ及ぶ一連の手続
きを自動化しているので、管理者の負担を軽減する。
Therefore, according to the first embodiment described above, by registering the individual data files registered in the folder with the logical “content” giving an image of the contents, the user can The data file can be uniquely identified according to the application and meaning by using the "name" and "content name" as clues.
By using the “folder name” and “content name”, the hierarchical semantic structure of the content can be expressed, and the data can be managed in a form easier for humans to understand than the conventional physical storage location information. In addition, the number of types of data that can be handled has increased, the clues for search and the information that can be displayed have increased, the quality of services has improved, and the series of procedures required for registration has been automated. Reduce.

【0051】さらに、「フォルダ名」や「コンテンツ
名」を知らない場合でも、個々のコンテンツに「キーワ
ード」その他「コンテンツ名」や「フォルダ名」を特定
する手掛りとなる属性情報をデータベース7に登録して
おくことにより、「キーワード」、あるいはフォルダに
親子関係を持たせることによって、階層的な論理構造を
表現することができるので、「フォルダ名」指定によっ
て、該当するものを選択・提供するナビゲーション機能
を実現することができる。また、フォルダ名及びコンテ
ンツ名のみの使用で、コンテンツ登録に必要な2種類の
登録手続き(実体ファイルのサーバコピーと、属性デー
タのデータベース登録)の具体的操作や、格納位置の違
いなどを意識することなく、1つの手順で正しい位置へ
の登録処理を自動化できる。
Further, even if the "folder name" or the "content name" is not known, the attribute information serving as a clue for specifying the "keyword" or the "content name" or the "folder name" for each content is registered in the database 7. By doing so, it is possible to express a hierarchical logical structure by giving a “keyword” or a parent-child relationship to folders. Therefore, by selecting “folder name”, you can select and provide the corresponding navigation. Function can be realized. In addition, by using only the folder name and the content name, be aware of the specific operations of the two types of registration procedures required for content registration (server copy of actual file and database registration of attribute data) and the difference in storage location. Without this, the registration process at the correct position can be automated with one procedure.

【0052】実施の形態2.次に、図10と図11はこ
の発明の実施の形態2におけるバックアッププログラム
20に基づく「フォルダ名」の指定によるバックアップ
処理の手続きを示すフローチャートとフォルダ管理テー
ブルのバックアップ(データファイルのコピー)に関す
る部分のレコード内容を示した図である。
Embodiment 2. Next, FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing a procedure of backup processing by designating a “folder name” based on the backup program 20 according to the second embodiment of the present invention, and a portion related to backup of a folder management table (copying of data files). It is a figure showing the record contents of.

【0053】この実施の形態2においては、コントロー
ルサーバ1のデータベース7上に、図4に示す「フォル
ダ管理テーブル」に対し、図11に示す「フォルダ管理
テーブル」のように、バックアップ先サーバ名、バック
アップ先ディレクトリ名、バックアップ状態フラグの情
報をさらに拡張して格納するようにしている。
In the second embodiment, in the database 7 of the control server 1, the backup destination server name such as the “folder management table” shown in FIG. The information of the backup destination directory name and the backup status flag is further expanded and stored.

【0054】以下、この実施の形態2における「フォル
ダ名」の指定による具体的なバックアップ処理を図10
に示すフローチャートを参照して説明する。コントロー
ルサーバ1は、実行対象となる「フォルダ名」の指定に
より、データベース7上の「フォルダ管理テーブル」及
び「コンテンツ属性管理テーブル」を参照し、指定され
た「フォルダ名」を持つフォルダに含まれる全コンテン
ツの物理的な格納位置に関する属性情報を取得し、ビデ
オサーバ2またはファイルサーバ4にバックアップ実行
命令を送信する(ステップ90〜94)。
The specific backup processing by designating the “folder name” in the second embodiment will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The control server 1 refers to the “folder management table” and the “content attribute management table” on the database 7 by specifying the “folder name” to be executed, and is included in the folder having the specified “folder name”. Attribute information regarding the physical storage positions of all contents is acquired, and a backup execution command is transmitted to the video server 2 or the file server 4 (steps 90 to 94).

【0055】ビデオサーバ2またはファイルサーバ4
は、ライブラリサーバ3に対し該当データの転送を行い
コントロールサーバ1にコピー終了メッセージを送信す
る(ステップ95、96)。バックアップ先の物理的位
置は、図11に示されるように、「フォルダ管理テーブ
ル」のカラムとして保持しても、あるいはバックアップ
の都度、ライブラリサーバ3上の適当な位置(ディレク
トリ・ファイル名)をバックアッププログラム20のコ
マンドラインからオプションとして指定することも可能
とする。
Video server 2 or file server 4
Transfers the corresponding data to the library server 3 and sends a copy end message to the control server 1 (steps 95 and 96). As shown in FIG. 11, the physical location of the backup destination may be held as a column of the “folder management table”, or an appropriate location (directory / file name) on the library server 3 may be backed up each time the backup is performed. It is also possible to specify as an option from the command line of the program 20.

【0056】このコマンドの実行の結果、ステップ90
〜98の手順を経て、ビデオサーバ2あるいはファイル
サーバ4上のオンラインデータが、ライブラリサーバ3
上のオフライン媒体(二次記憶媒体)上にバックアップ
ファイルとしてコピーされる。ステップ98で、「フォ
ルダ管理テーブル」の「バックアップ状態フラグ」が
‘ON’に設定される。この時、バックアップ先をコマ
ンドライン上で指定した場合は、「フォルダ管理テーブ
ル」の「バックアップ先ディレクトリ名」のカラムの値
も指定したパスが設定される。
As a result of the execution of this command, step 90
Through 98, the online data on the video server 2 or the file server 4 is transferred to the library server 3
It is copied as a backup file on the above offline medium (secondary storage medium). In step 98, the "backup status flag" of the "folder management table" is set to "ON". At this time, if the backup destination is specified on the command line, the path is also set by specifying the value of the "backup destination directory name" column in the "folder management table".

【0057】このように、この実施の形態2に係るデー
タ処理は、コントロールサーバ1のデータベース7上
に、バックアップ先の物理的位置情報(バックアップ先
サーバ名、バックアップ先ディレクトリ名、ファイル名
など)を管理することにより、ユーザはフォルダ名及び
バックアップ先サーバ名といった論理的な名称を指定す
るだけで該当する1つあるいは複数のコンテンツに対
し、それぞれに含まれるデータファイル及びデータベー
ス属性情報のバックアップを行うものである。
As described above, in the data processing according to the second embodiment, the physical location information (backup destination server name, backup destination directory name, file name, etc.) of the backup destination is stored in the database 7 of the control server 1. By managing, the user only needs to specify a logical name such as a folder name and a backup destination server name to back up the data file and database attribute information contained in each corresponding content or contents. Is.

【0058】従って、上記実施の形態2によれば、共通
する意味内容を持つ複数のコンテンツをフォルダにより
1つのグループとして定義し、その情報をコントロール
サーバ上のデータベースで管理することにより、物理的
な位置情報をユーザが意識することなく、論理的な「バ
ックアップ先サーバ名」あるいは「フォルダ名」の指定
のみでのバックアップ処理を簡単な操作で実現すること
ができ、管理者の負担を軽減することができる。
Therefore, according to the second embodiment, a plurality of contents having a common meaning and contents are defined as one group by folders, and the information is managed by the database on the control server, whereby the physical The user can realize backup processing by simply specifying a logical "backup destination server name" or "folder name" without the user having to be aware of location information, and the burden on the administrator can be reduced. You can

【0059】実施の形態3.次に、図12と図13はこ
の発明の実施の形態3におけるミラー化プログラム21
及びミラー解除プログラム22に基づく「フォルダ名」
の指定によるミラー化/ミラー解除の手続きを示すフロ
ーチャートとフォルダ管理テーブルのミラー/ミラー解
除に関する部分のレコード内容を示す図である。ここ
で、ミラー化とは、データファイルを異なるディスク上
にコピーしてデータを二重化することを言い、データベ
ースでは同一内容の2つの実体ファイルを持つ1件のコ
ンテンツとして登録する。また、ミラー解除とは、ミラ
ーで作成した複製データファイル(ミラーファイル)を
削除することを言う。
Third Embodiment Next, FIGS. 12 and 13 show a mirroring program 21 according to the third embodiment of the present invention.
And "folder name" based on the mirror release program 22
6 is a flowchart showing a procedure of mirroring / unmirroring by designation of and a record content of a portion related to mirroring / unmirroring of a folder management table. FIG. Here, mirroring means duplicating data by copying a data file onto a different disk, and is registered as one content having two actual files having the same content in the database. In addition, releasing the mirror means deleting the duplicate data file (mirror file) created by the mirror.

【0060】この実施の形態3においては、コントロー
ルサーバ1のデータベース7上に、図4に示す「フォル
ダ管理テーブル」に対し、図13に示す「フォルダ管理
テーブル」のように、ミラー先サーバ名、ミラー先ディ
レクトリ名及びミラー状態フラグの情報をさらに拡張し
て格納するようにしている。
In the third embodiment, in the database 7 of the control server 1, the mirror destination server name such as the “folder management table” shown in FIG. The information of the mirror destination directory name and the mirror status flag is further expanded and stored.

【0061】以下、この実施の形態3における「フォル
ダ名」の指定による具体的なミラー化/ミラー解除処理
を図12に示すフローチャートを参照して説明する。コ
ントロールサーバ1は、まず、ユーザの指定した「フォ
ルダ名」から「フォルダ管理テーブル」及び「コンテン
ツ属性管理テーブル」を参照し、指定された「フォルダ
名」を持つフォルダに含まれる全コンテンツに対し、各
コンテンツの実体ファイル及びミラー先の物理的位置な
どに関する情報を取得し、リストに格納する(ステップ
201〜203)。
The specific mirroring / unmirroring process by designating the "folder name" in the third embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The control server 1 first refers to the “folder management table” and the “content attribute management table” from the “folder name” specified by the user, and for all contents included in the folder having the specified “folder name”, Information about the actual file of each content and the physical position of the mirror destination is acquired and stored in a list (steps 201 to 203).

【0062】そして、リストから1コンテンツ分のミラ
ーに必要な属性情報を取り出し、ミラー化/ミラー解除
命令をビデオサーバ2またはファイルサーバ4に送信す
る。ビデオサーバ2またはファイルサーバ4は、ライブ
ラリサーバ3に対し該当データファイルのコピー/削除
を指示しコントロールサーバ1にミラー化/ミラー解除
終了メッセージを送信する(ステップ204〜20
7)。ミラー先の物理的位置は、図13に示す「フォル
ダ管理テーブル」のカラムに設定したもの以外にも、ミ
ラー化プログラム21のコマンドラインから指定するこ
とも可能とする。いずれの場合も、フォルダに含まれる
コンテンツに対し、1コンテンツずつオンライン領域に
対してデータファイルのミラー化/ミラー解除を行う
(ステップ208、209)。
Then, the attribute information necessary for the mirror for one content is extracted from the list, and the mirroring / unmirroring command is transmitted to the video server 2 or the file server 4. The video server 2 or the file server 4 instructs the library server 3 to copy / delete the corresponding data file, and sends a mirroring / unmirroring completion message to the control server 1 (steps 204 to 20).
7). The physical position of the mirror destination can be specified from the command line of the mirroring program 21 in addition to the one set in the column of the "folder management table" shown in FIG. In either case, data files are mirrored / unmirrored one by one with respect to the contents contained in the folder (steps 208 and 209).

【0063】ステップ209で、ミラー実行時には「フ
ォルダ管理テーブル」の「ミラー状態フラグ」が‘O
N’に設定され、ミラー解除実行時には‘ON’に設定
される。この時、ミラー先をコマンドライン上で指定し
た場合は、「フォルダ管理テーブル」の「ミラー先ディ
レクトリ名」カラムの値も指定したパスが設定される。
At step 209, when the mirror is executed, the "mirror status flag" of the "folder management table" is set to "O".
It is set to N'and set to'ON 'when the mirror is released. At this time, if the mirror destination is specified on the command line, the path is also set by specifying the value of the "mirror destination directory name" column of the "folder management table".

【0064】このように、この実施の形態3に係るデー
タ処理は、各コンテンツのビデオサーバ2またはファイ
ルサーバ4(コントロールサーバ1)上に存在するデー
タファイルのミラー化・アンミラー化を、ユーザからの
フォルダ名あるいはタイトル名といった論理的単位の指
定のみで、あらかじめデータベース7に登録しておいた
フォルダ毎に設定しておいたミラー先物理的位置情報
(ミラー先サーバ名、ミラー先ディレクトリ名、ファイ
ル名)などミラーに必要な情報を参照して実行するもの
である。これによって、ユーザは、コンテンツの集まり
である論理的なフォルダ名の指定のみで各フォルダに含
まれるコンテンツ及びその実体ファイルの物理的格納位
置などを意識することなく、該当する全データファイル
のミラー化及びミラー解除をバックグラウンドで行うこ
とができる。
As described above, in the data processing according to the third embodiment, the mirroring / unmirroring of the data file existing on the video server 2 or the file server 4 (control server 1) of each content is performed by the user. Mirror destination physical position information (mirror destination server name, mirror destination directory name, file name) set for each folder registered in the database 7 in advance only by specifying a logical unit such as a folder name or title name. ) Is executed by referring to the information necessary for the mirror. As a result, the user does not need to be aware of the physical storage location of the content and its substantial files contained in each folder by only specifying the logical folder name, which is a collection of contents, and mirrors all the corresponding data files. And the mirror release can be performed in the background.

【0065】従って、上記実施の形態3によれば、共通
する意味内容を持つ複数のコンテンツをフォルダにより
1つのグループとして定義し、その情報をコントロール
サーバ上のデータベースで管理することにより、物理的
な位置情報をユーザが意識することなく、論理的な「ミ
ラー先サーバ名」あるいは「フォルダ名」の指定のみで
のミラー化/ミラー解除処理を簡単な操作で実現するこ
とができ、管理者の負担を軽減することができる。
Therefore, according to the third embodiment, a plurality of contents having a common meaning and contents are defined as one group by folders, and the information is managed by the database on the control server, thereby physically The user can realize the mirroring / unmirroring process by simply specifying the logical "mirror destination server name" or "folder name" without the user having to be aware of the location information. Can be reduced.

【0066】実施の形態4.次に、図14と図15はこ
の発明の実施の形態4におけるオンラインバッチ登録プ
ログラム25に基づくオンラインバッチ登録機能を果た
すための構成図とオンラインバッチ形式でのコンテンツ
登録処理の内部手続きを示すフローチャートである。
Fourth Embodiment Next, FIG. 14 and FIG. 15 are configuration diagrams for fulfilling an online batch registration function based on the online batch registration program 25 according to the fourth embodiment of the present invention and a flowchart showing an internal procedure of content registration processing in the online batch format. is there.

【0067】図14において、50はコントロールサー
バ1上に備えられる登録マネージャを示し、この登録マ
ネージャ50は、動画データを含むコンテンツの登録に
際して、登録要求発行者52からの登録対象コンテンツ
群54に含まれるコンテンツの登録要求を受け付け、動
画データファイルを格納する動画データ用バッファ54
への転送、負荷レポータ51の生成する負荷情報56の
参照によるシステム負荷状態のチェック、動画データ用
バッファ54上の動画データファイルのビデオサーバ2
への分割転送等、必要なこれらの各処理の制御を行いな
がら、オンラインバッチでの登録を実行する。登録コン
テンツは、既にこれまで述べたように、ビデオサーバあ
るいはファイルサーバにコピーする「データファイル」
と、これらのファイルに付随する「属性情報」からな
る。
In FIG. 14, reference numeral 50 denotes a registration manager provided on the control server 1. This registration manager 50 is included in the registration target content group 54 from the registration request issuer 52 when registering content including moving image data. A buffer 54 for moving image data, which receives a registration request for stored content and stores a moving image data file.
To the video server 2, checking the system load state by referring to the load information 56 generated by the load reporter 51, and the video server 2 of the video data file in the video data buffer 54.
Registration is performed in an online batch while controlling each of these necessary processes such as divided transfer to. The registered content is a "data file" that is copied to the video server or file server, as described above.
And "attribute information" attached to these files.

【0068】すなわち、図14において、登録要求発行
者52より、登録対象コンテンツ群54に含まれるコン
テンツの登録要求が1件ずつ、属性データA・B・Cが
付随しているテキスト、静止画、動画の順に登録マネー
ジャ50に順次送られる。登録マネージャ50は、これ
らを受け取った順に、データ登録実行者53に登録要求
を発行するため、この順序で受け取ったデータを一時的
にプールする。なお、バッファ55・負荷レポータ51
・登録要求発行者52は必ずしも、コントロールサーバ
1上にある必要はなく、ユーザ端末5を管理端末と位置
付けてこの上で動作させても構わない。
That is, in FIG. 14, the registration request issuer 52 makes a registration request for each of the contents included in the registration-target content group 54, and a text, a still image, and an associated attribute data A, B, and C are attached. The images are sequentially sent to the registration manager 50 in the order of moving images. The registration manager 50 issues a registration request to the data registration executor 53 in the order in which they are received, so the data received in this order is temporarily pooled. The buffer 55 and the load reporter 51
The registration request issuer 52 does not necessarily have to be on the control server 1, and the user terminal 5 may be positioned as a management terminal and operated on this.

【0069】以下、図14の機能構成における動画デー
タを含むコンテンツに対するオンラインバッチ登録プロ
グラム26の実行例を示す図15のフローチャートを参
照して説明する。なお、オンラインバッチ登録プログラ
ム26を実行すると、ステップ226〜239の処理が
行われるが、このオンラインバッチ登録プログラム26
とは関係なく、負荷レポータ51は、収集した負荷状況
データ、例えば、ビデオサーバ2・コントロールサーバ
1のCPU使用率・ディスクアクセス稼動率、ビデオサ
ーバのストリーム数・使用帯域、コントロールサーバ1
の接続クライアント数、その他ネットワークの通信量な
どを、ステップ220で定期的に一定のタイミングでシ
ステム負荷情報統計処理プログラム23によって統計処
理し、ステップ221で負荷情報56としてデータベー
スへの登録を行うものとする。
Hereinafter, description will be given with reference to the flowchart of FIG. 15 showing an execution example of the online batch registration program 26 for contents including moving image data in the functional configuration of FIG. When the online batch registration program 26 is executed, the processing of steps 226 to 239 is performed.
Regardless of the above, the load reporter 51 collects the load status data, for example, the CPU usage rate / disk access operation rate of the video server 2 / control server 1, the number of streams of the video server / used bandwidth, the control server 1
In step 220, the system load information statistical processing program 23 statistically processes the number of connected clients, other network communication amount, etc., and registers the load information 56 in the database in step 221. To do.

【0070】登録マネージャ50は、ステップ222で
随時登録要求発行者52からのコンテンツ登録要求を受
け付けプールする。ステップ223で動画データのファ
イルは、専用の動画データ用バッファ55に転送され
る。さらに、登録マネージャ50は、一定のタイミング
でオンラインバッチプログラム26を起動する。以下、
登録マネージャ50は、ステップ225〜226、22
9〜232、235〜236、239を行い、プールし
た複数コンテンツのオンラインバッチ登録の制御を行
う。
At step 222, the registration manager 50 accepts a content registration request from the registration request issuer 52 and pools it. In step 223, the moving image data file is transferred to the dedicated moving image data buffer 55. Further, the registration manager 50 activates the online batch program 26 at a fixed timing. Less than,
The registration manager 50 uses steps 225-226, 22.
9 to 232, 235 to 236, and 239 are performed to control online batch registration of pooled multiple contents.

【0071】これにより、プールされた全ての登録要求
は、データ登録実行者53により、各コンテンツの属性
がデータベースに登録され(ステップ227〜228、
237〜238)、また、動画データファイルを動画デ
ータ用バッファ55からビデオサーバ2に登録する(ス
テップ233〜234)。動画データファイルは、1回
の転送がネットワークに影響を及ぼさない程度の一定サ
イズブロックに複数分割して、分割した1単位ずつに分
けてビデオサーバ2へステップ229〜235を繰り返
しながら転送される。転送の際に、登録マネージャ50
は、定期的に統計処理された負荷情報56の値を参照す
るが、あらかじめこの値にしきい値を設定して一定レベ
ル以下の比較的低負荷状態にあるか否かを判定するよう
にし、ステップ230の負荷状態チェック結果より、負
荷情報56の値がしきい値を下回り、データ転送実行可
能状態で判定されれば、ステップ232でデータ転送実
行可能を通知し、ステップ233で分割したブロック単
位にビデオサーバにデータの転送を行い、そうでない場
合は、ステップ231で待機して再度ステップ229に
戻る。
As a result, with respect to all the pooled registration requests, the attribute of each content is registered in the database by the data registration executor 53 (steps 227 to 228,
237 to 238), and the moving image data file is registered in the video server 2 from the moving image data buffer 55 (steps 233 to 234). The moving image data file is divided into a plurality of blocks of a constant size such that one transfer does not affect the network, and the divided blocks are transferred to the video server 2 by repeating steps 229 to 235. At the time of transfer, the registration manager 50
Refers to the value of the load information 56 that is statistically processed on a regular basis, and sets a threshold value to this value in advance to determine whether or not it is in a relatively low load state below a certain level. From the load status check result of 230, if the value of the load information 56 is less than the threshold value and it is determined that the data transfer is executable, the data transfer is executable in step 232, and the blocks are divided into blocks in step 233. Data is transferred to the video server. If not, the process waits in step 231 and returns to step 229 again.

【0072】ステップ232のデータ転送が終了した場
合は、ステップ235で同一コンテンツのデータが残っ
ていないかを確認し、残っている場合は、再度残りのデ
ータに対して、分割した1単位ずつデータがなくなるま
でステップ229〜234を繰り返す。ステップ235
でコンテンツのデータ転送が全て完了した場合は、ステ
ップ236〜238でデータベース属性情報の登録を行
い、1件分のコンテンツ登録は完了する。さらに、ステ
ップ239で登録マネージャ50にプールされた他のコ
ンテンツが残っていないかを確認し、残っている場合は
同様にステップ226〜238を繰り返す。
When the data transfer in step 232 is completed, it is confirmed in step 235 whether or not the data of the same content is left. Steps 229 to 234 are repeated until no more. Step 235
When all the data transfer of the contents is completed at step 236 to 238, the database attribute information is registered, and the contents registration for one case is completed. Further, in step 239, it is confirmed whether or not other pooled contents remain in the registration manager 50, and if they remain, steps 226 to 238 are repeated in the same manner.

【0073】コントロールサーバ1上に備えられる上記
登録マネージャ50の機能を要約整理すると、後述する
手段を備えて動画データを含むコンテンツの登録をオン
ラインバッチ形式で自動実行している。すなわち、登録
マネージャ50は、動画データのファイルをバッファ上
に転送しバッファ上でこれを保持する手段と、個々のフ
ァイルを一定サイズブロックに複数分割する手段と、コ
ントロールサーバ上でシステムの負荷状況に関する情報
を収集しこれを定期的に参照・統計処理を行う手段と、
一定タイミングでこの統計処理結果に対して一定レベル
の比較的低負荷状態にあるか否かを判定する手段と、比
較的低負荷状態にあると判定した場合にバッファ上のフ
ァイルを分割したブロック単位でビデオサーバに転送す
る手段とを備えている。
When the functions of the registration manager 50 provided on the control server 1 are summarized and summarized, the means including the means to be described later is provided to automatically execute the registration of contents including moving image data in an online batch format. That is, the registration manager 50 relates to a means for transferring a file of moving image data to a buffer and holding the same in the buffer, a means for dividing each file into a plurality of blocks of a certain size, and a system load condition on the control server. A means to collect information and refer to it regularly / perform statistical processing,
A unit for determining whether or not the statistical processing result is in a relatively low load state at a certain level at a certain timing, and a block unit in which a file on the buffer is divided when it is determined to be in the relatively low load state And means for transferring to the video server.

【0074】このように、この実施の形態4に係るデー
タ処理は、登録するコンテンツの動画データを一旦バッ
ファにため込んで小さな単位に分割し、コントロールサ
ーバ1上で、システムの負荷(通信回線上の通信データ
量、ビデオサーバ2のCPU・メモリ使用率及びディス
クアクセス状況等)に関するデータを収集・管理し、こ
れを定期的に参照し、このデータの値と予め設定したし
きい値とを比較し、動画データ転送が他に影響を及ぼさ
ない低負荷状態にあるか否かの判定を行い、低負荷状態
と判定した場合に、バッファにため込んだ動画ファイル
を分割した単位で何回かに分けてビデオサーバに転送す
るものである。なお、ビデオサーバへの転送は、この一
定タイミングで行われる負荷状況チェックで動画データ
転送が他に影響を及ぼさない比較的低負荷状態を検出し
た時のみ行われる。
As described above, in the data processing according to the fourth embodiment, the moving image data of the content to be registered is temporarily stored in the buffer and divided into small units, and the control server 1 loads the system (on the communication line). Data regarding communication data amount, CPU / memory usage rate of the video server 2, disk access status, etc.) is collected and managed, and this is referred to periodically to compare the value of this data with a preset threshold value. , It is judged whether or not the video data transfer is in a low load state that does not affect other things, and if it is determined that it is in a low load state, the video file stored in the buffer is divided into several units. It is to be transferred to the video server. It should be noted that the transfer to the video server is performed only when the load condition check performed at this fixed timing detects a relatively low load state in which the moving image data transfer does not affect the other.

【0075】従って、上記実施の形態4によれば、1回
当たりに確保する帯域サイズ・所要時間の短縮等システ
ム全体の負荷調整を図りながら、オンラインでのコンテ
ンツ自動登録を行うことができ、動画データを含むコン
テンツの新規登録処理を、システムへの負荷を調整し、
システムの動作に支障を来すことなく、また、登録処理
に要する人的な手続きを削減して効率よく行うことがで
き、管理者の登録処理にかかる負担を軽減することがで
きる。
Therefore, according to the fourth embodiment, it is possible to perform online content automatic registration while adjusting the load of the entire system, such as reducing the bandwidth size secured for each time and the required time. Adjust the load on the system for the new registration process of contents including data,
The operation of the system is not hindered, and the human procedure required for the registration process can be reduced and performed efficiently, and the burden on the registration process of the administrator can be reduced.

【0076】実施の形態5.次に、図16と図17はこ
の発明の実施の形態5におけるコントロールサーバ1の
データベース上に格納される「再生履歴管理テーブル」
のレコードイメージを示す図とコントロールサーバ1上
の再生履歴統計処理プログラム24及びオンラインデー
タ自動入替プログラム26に基づき格納履歴情報を利用
した統計調査による動画データのビデオサーバ2とライ
ブラリサーバ3間の自動入替処理の実行例を示すフロー
チャートである。
Embodiment 5 Next, FIG. 16 and FIG. 17 are “playback history management tables” stored in the database of the control server 1 according to the fifth embodiment of the present invention.
Of the record image of FIG. 2 and the automatic exchange between the video server 2 and the library server 3 of the moving image data by the statistical investigation using the storage history information based on the reproduction history statistical processing program 24 and the online data automatic exchange program 26 on the control server It is a flow chart which shows an example of execution of processing.

【0077】この実施の形態5では、ユーザ端末装置5
で行われた動画データの再生操作に関する履歴情報は、
例えば図16に示すような形式でコントロールサーバ1
のデータベース上に「再生履歴管理テーブル」として格
納管理されており、図17に示すフローチャートに従っ
てコントロールサーバ1上の再生履歴統計処理プログラ
ム24とオンラインデータ自動入替プログラム26の2
つをこの順で定期的に実行することで、アクセス頻度に
応じて格納履歴情報を利用した統計調査による動画デー
タのビデオサーバ2とライブラリサーバ3間の自動入替
処理を行う。
In the fifth embodiment, the user terminal device 5
The history information on the video data playback operation performed in
For example, the control server 1 in the format shown in FIG.
It is stored and managed as a "playback history management table" in the database of the.
By periodically executing one of them in this order, the automatic exchange process between the video server 2 and the library server 3 of the moving image data by the statistical investigation using the storage history information according to the access frequency is performed.

【0078】以下、図17に示すフローチャートを参照
してアクセス頻度に応じて格納履歴情報を利用した統計
調査による動画データのビデオサーバ2とライブラリサ
ーバ3間の自動入替処理を詳細に説明する。まず、ステ
ップ241の再生履歴統計処理プログラム24の定期実
行によって、図16に示す「再生履歴管理テーブル」か
ら、一定期間あるいは累計のコンテンツIDカラムの個
々の値毎に各値を持つレコード数をカウントすることに
より、各コンテンツ毎の再生/表示回数を求め、アクセ
ス頻度として人気状況を測る。
Hereinafter, the automatic exchange process between the video server 2 and the library server 3 of the moving image data by the statistical investigation using the storage history information according to the access frequency will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. First, by periodically executing the reproduction history statistical processing program 24 in step 241, the number of records having each value is counted from the “reproduction history management table” shown in FIG. By doing so, the number of times of reproduction / display for each content is obtained, and the popularity status is measured as the access frequency.

【0079】このように「再生履歴管理テーブル」のレ
コードを利用し、個々のコンテンツに対するアクセス頻
度を示す値を一定の計算式を用いて算出する。予め、こ
のアクセス頻度を示す値に対ししきい値を設定してお
き、算出された各コンテンツのアクセス頻度と比較し、
しきい値を下回るものを自動入れ替え対象リストとし
て、付随する属性情報と共にデータベースあるいはファ
イルに格納する。このしきい値を下回るものに関し、先
頭にはアクセス頻度を表す値が最少のコンテンツがリス
トの先頭に、また、最大のコンテンツが最後尾となるよ
う昇順に格納する。処理結果が人気のないものから先頭
にリストとして所定のファイルに格納される。
As described above, using the record of the "playback history management table", the value indicating the access frequency to each content is calculated using a certain calculation formula. In advance, a threshold value is set for the value indicating the access frequency, and compared with the calculated access frequency of each content,
Those that fall below the threshold value are stored in a database or file as an automatic replacement target list together with accompanying attribute information. As for those below the threshold value, the contents having the smallest access frequency values are stored at the top of the list, and the largest contents are stored at the end of the list in ascending order. The processing results are stored in a predetermined file as a list starting from the least popular.

【0080】次に、ステップ242でオンラインデータ
自動入替プログラム26を起動し、このファイルにアク
セスを行う。この自動入れ替え対象リストをもとに、ス
テップ243で1コンテンツ以上、しきい値を下回った
場合は、ステップ244〜252を実行し、アクセス頻
度が低いと判定されたコンテンツを1つずつ、ビデオサ
ーバ2からライブラリサーバ3へのファイル移動、デー
タベース7の更新(格納位置情報の変更)を行う。ステ
ップ243でリストが空の場合は、何も実行せずに、オ
ンラインデータ自動入替プログラム26を終了する(ス
テップ253)。
Next, at step 242, the online data automatic replacement program 26 is activated to access this file. On the basis of this automatic replacement target list, if one content or more falls below the threshold value in step 243, steps 244 to 252 are executed, and one content is determined to be infrequently accessed one by one by the video server. The file is moved from 2 to the library server 3, and the database 7 is updated (the storage location information is changed). If the list is empty in step 243, nothing is executed and the online data automatic replacement program 26 is terminated (step 253).

【0081】データファイルの入れ替えは、まず、ライ
ブラリサーバ3の移動先について、ディスクの空き容量
など移動に可能な状態にあるか否かについて確認要求を
送り(ステップ244)、この通知結果より、コントロー
ルサーバ1は、移動可能かどうかを判定し(ステップ2
45)、可能とした場合はビデオサーバ2に対し、デー
タの移動要求を出し(ステップ246)、データの移動を
開始する(ステップ247〜 249)。また、移動が可
能でないと判定した場合は、データの移動ができない状
態にあることをログファイルあるいはデータベース7上
に記録を残し、プログラムを終了する。
To replace the data files, first, a confirmation request is sent to the transfer destination of the library server 3 as to whether or not it is in a transferable state such as free disk space (step 244). The server 1 determines whether it is possible to move (step 2
45), if it is possible, a data transfer request is issued to the video server 2 (step 246) and the data transfer is started (steps 247 to 249). When it is determined that the data cannot be moved, the fact that the data cannot be moved is recorded in the log file or the database 7 and the program is terminated.

【0082】ステップ250でファイルの移動が正常終
了した場合は、ステップ251、252でファイルを移
動したコンテンツのデータべース属性情報(格納位置情
報など、ファイル移動に伴い値が変更となった属性)を
更新し、ステップ253で自動入れ替え処理を終了す
る。この図17におけるビデオサーバ2からライブラリ
サーバ3へのデータ移動処理過程には、上述した実施の
形態4のファイル転送処理(ファイルをバッファに転送
し、分割して移動先に転送する方式による処理)を含
み、大量データを分割転送することにより、システム負
荷増加による性能低下を回避しながら行う。
If the movement of the file is normally completed in step 250, the database attribute information (contents such as storage location information whose value has been changed due to the file movement) of the contents whose files are moved in steps 251 and 252. ) Is updated, and the automatic replacement process is ended in step 253. In the process of moving data from the video server 2 to the library server 3 in FIG. 17, the file transfer process of the above-described fourth embodiment (a process of transferring a file to a buffer, dividing it, and transferring it to a transfer destination) is performed. Including the above, by dividing and transferring a large amount of data, it is possible to avoid performance deterioration due to an increase in system load.

【0083】このように、定期的に「再生履歴管理テー
ブル」のレコードを統計処理し、個々の動画ファイルの
アクセス頻度を確認することによって、常に、不人気な
コンテンツの動画データを自動的に検出し、ビデオサー
バ2からライブラリサーバ3への移動を行い、利用頻度
の変化に応じたデータファイルの配置を行い、安定した
性能を確保する。また、図17では記述していないが、
これと同様に、定期的にオンラインのライブラリサーバ
3に対する使用履歴によって、アクセス頻度が高い人気
のデータファイルをライブラリサーバ3の2次記憶媒体
からビデオサーバ2のハードディスクへ自動的に移動を
行ったり、双方を組み合わせることで、自動的にビデオ
サーバ2とライブラリサーバ3間でデータファイルの入
れ替えを行うことも可能になる。
As described above, by statistically processing the records in the "playback history management table" on a regular basis and checking the access frequency of each moving image file, moving image data of unpopular contents is always detected automatically. Then, the video server 2 is moved to the library server 3 and the data file is arranged according to the change in the usage frequency to ensure stable performance. Although not described in FIG. 17,
Similarly, a frequently used popular data file is automatically moved from the secondary storage medium of the library server 3 to the hard disk of the video server 2 according to the usage history of the online library server 3 on a regular basis. By combining both, the data files can be automatically exchanged between the video server 2 and the library server 3.

【0084】このように、この実施の形態5に係るデー
タ処理は、コントロールサーバ1上で、動画データに対
するアクセス履歴を利用し、これを定期的にチェックす
ることでユーザの各映像情報に対するアクセス頻度を調
べ、その結果に応じて格納位置を自動的に移動させるこ
とにより、ビデオサーバ2とライブラリサーバ3の空き
領域サイズをチェックし、ディスク不足によるエラーな
どを回避しながら、一定レベルのアクセス効率確保を行
うものである。
As described above, in the data processing according to the fifth embodiment, the access history for the moving image data is used on the control server 1, and the access history is periodically checked to check the access frequency for each video information of the user. Check the free space size of the video server 2 and the library server 3 by automatically moving the storage location according to the result, and avoiding errors due to insufficient disk while ensuring a certain level of access efficiency. Is to do.

【0085】従って、上記実施の形態5によれば、常
に、アクセス頻度の高いファイルはアクセス効率のよい
ビデオサーバ2のハードディスク上に、アクセス頻度の
低いものはライブラリサーバ3上の二次記憶装置上に配
置した状態での階層化ストレージを実現することができ
る。また、2次記憶媒体を使用することで、磁気ディス
ク装置のみを使用するよりも安価に大量の動画データを
システムに登録することができ、可般性を向上させるこ
とができ、さらに、アクセス頻度に応じて適当な媒体に
配置することで、一定水準のアクセス性能を提供するこ
とによるサービスの質の安定及びディスク資源の有効利
用・コスト削減を可能にし、また、入れ替え作業が自動
化されているため、管理者の負担を軽減できるという効
果がある。
Therefore, according to the fifth embodiment, a file having a high access frequency is always on the hard disk of the video server 2 having a high access efficiency, and a file having a low access frequency is always on the secondary storage device on the library server 3. It is possible to realize a hierarchical storage in the state of being arranged in In addition, by using the secondary storage medium, a large amount of moving image data can be registered in the system at a lower cost than using only the magnetic disk device, the availability can be improved, and the access frequency can be improved. By allocating to a suitable medium according to the situation, it is possible to stabilize the quality of service by providing a certain level of access performance, to effectively use disk resources and reduce costs, and because the replacement work is automated. The effect is that the burden on the administrator can be reduced.

【0086】実施の形態6.次に、図18ないし図20
と図21はこの発明の実施の形態6におけるコントロー
ルサーバ1のデータベース7上に格納管理される「ユー
ザ属性管理テーブル」、「グループ属性管理テーブ
ル」、「コンテンツ属性管理テーブル」に関するレコー
ドデータの内容を示す図とユーザログインチェックプロ
グラム27とファイルアクセスチェックプログラム28
に基づくユーザログイン時及びデータ再生要求時に行わ
れるユーザ認証・アクセス権チェック処理の実行例のフ
ローチャートである。
Sixth Embodiment Next, referring to FIG.
21 and 21 show the contents of the record data relating to the "user attribute management table", "group attribute management table", and "content attribute management table" stored and managed in the database 7 of the control server 1 according to the sixth embodiment of the present invention. Diagram and user login check program 27 and file access check program 28
5 is a flowchart of an example of execution of user authentication / access right check processing performed at the time of user login and data reproduction request based on FIG.

【0087】この実施の形態6において、個々のシステ
ムに登録されているユーザに対するパスワード、操作権
限を規定する情報は、例えば、図18に示すような形式
で、コントロールサーバ1のデータベース7上に「ユー
ザ属性管理テーブル」として格納管理されている。ま
た、特定のユーザ集合に対し同一権限を設定するための
グループに関する情報は、例えば図19に示すような形
式で、コントロールサーバ1のデータベース7上に「グ
ループ属性情報管理テーブル」として格納管理されてい
る。さらに、個々のデータファイルに対する操作権限に
関する情報は、例えば、図20に示すような形式で、図
5に示すコントロールサーバ1のデータベース上の「コ
ンテンツ属性管理テーブル」に対し、所有者ID、所有
者権限、グループ内権限、グループ外権限のセキュリテ
ィに関する情報がさらに拡張されて格納管理されてい
る。
In the sixth embodiment, the password defining the user and the operation authority for the user registered in each system are stored in the database 7 of the control server 1 in the format shown in FIG. 18, for example. It is stored and managed as a “user attribute management table”. Information regarding groups for setting the same authority for a specific user set is stored and managed as a “group attribute information management table” in the database 7 of the control server 1 in a format as shown in FIG. 19, for example. There is. Further, the information regarding the operation authority for each data file is, for example, in the format as shown in FIG. 20, with respect to the “content attribute management table” on the database of the control server 1 shown in FIG. Information on the security of authority, in-group authority, and out-of-group authority is further expanded and stored and managed.

【0088】ここで、個々のデータファイルに対する操
作権限(書き込み権・読み込み権など)に関する情報
は、例えば、UNIXと同様の所有者・所有者と同一グ
ループに属するユーザ・それ以外のグループに属するユ
ーザとに3段階で設定することなどが考えられる。図2
0に示す「コンテンツ属性管理テーブル」では、所有者
の持つ権限を「所有者権限」、所有者と同一グループに
属するユーザの権限を「グループ内権限」、所有者と異
なるグループに属するユーザの権限を「グループ外権
限」とそれぞれのカラム内に設定している。また、2桁
の値は、十の位が書き込み権、一の位が読み込み権を表
し、1の場合は権限あり、0の場合は権限なしであるこ
とを意味する。よって、コンテンツIDが“1”のコン
テンツのデータファイルは、所有者(ユーザID“00
1”)は書き込み・読み込みともに実行可、また、所有
者と同一グループのユーザは読み込みのみ可、同一グル
ープ以外のユーザは読み込み、書き込み共に不可である
ことを意味する。
Here, the information on the operation authority (write right, read right, etc.) for each data file is, for example, the same owner as UNIX, the user belonging to the same group as the owner, the user belonging to other groups. It is possible to set it in three steps. FIG.
In the “content attribute management table” shown in FIG. 0, the owner has “owner authority”, the authority of a user belonging to the same group as the owner is “in-group authority”, and the authority of a user belonging to a group different from the owner. Is set in each column as "outside group authority". In addition, a two-digit value indicates that the tens digit represents a write right and the ones digit represents a read right. Therefore, the data file of the content whose content ID is “1” is the owner (user ID “00
1 ″) means that both writing and reading are possible, users in the same group as the owner can only read, and users other than the same group cannot read or write.

【0089】以下、一連のユーザ認証及びデータアクセ
ス制御処理の手続きを図21に示すフローチャートを参
照して説明する。まず、ステップ261でユーザにより
ユーザ端末装置5からユーザ名・パスワードを入力する
と、コントロールサーバ1へログイン要求が送信され
る。ステップ262で、これを受けたコントロールサー
バ1は、ユーザログインチェックプログラム27によっ
て、ユーザが入力したユーザ名・パスワードの文字列
と、この「ユーザ属性管理テーブル」に登録されている
ユーザ名、パスワードのそれぞれのカラムの値を参照・
比較することにより、ユーザ認証を行い(ステップ26
3)、一致した場合は、ログインに必要な処理を実行し
(ステップ264)、そうでない場合は警告メッセージを
出すなどした後、ログイン要求を拒絶し処理を終了する
(ステップ274)。
The procedure of a series of user authentication and data access control processing will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step 261, when the user inputs the user name and password from the user terminal device 5, a login request is sent to the control server 1. In step 262, the control server 1 which received this receives the user name / password character string input by the user by the user login check program 27 and the user name / password registered in this “user attribute management table”. Refer to the value of each column
User authentication is performed by comparing (step 26
3) If they match, execute the processing required for login.
(Step 264), otherwise, after issuing a warning message or the like, reject the login request and end the processing.
(Step 274).

【0090】ステップ264でログインに成功したユー
ザ端末5からデータファイルに対する再生・表示要求が
ステップ265でコントロールサーバ1に送信され、ス
テップ266でこれを受信したコントロールサーバ1
は、ステップ267でファイルアクセスチェックプログ
ラム28によって「コンテンツ属性管理テーブル」を参
照し、ステップ268で要求を出したユーザの所属する
グループID及び再生・表示要求対象となっているデー
タファイルに対し、書き込み権・読み込み権を持つグル
ープIDを参照・比較して再生・表示の可否を判定し
(ステップ268)、条件を満たす場合は再生・表示のた
めの配信処理を開始し、ユーザ端末へデータの配信を行
う(ステップ269〜271)。そうでない場合は権限が
ないことを伝えるメッセージをユーザ端末に送信する
(ステップ275)。
The control terminal 1 which has received the reproduction / display request for the data file from the user terminal 5 whose login is successful in step 264 is transmitted to the control server 1 in step 265 and received in step 266.
Refers to the "content attribute management table" by the file access check program 28 in step 267, and writes to the group ID to which the user who issued the request belongs in step 268 and the data file that is the playback / display request target. The group ID that has the right to read and the right to read can be compared to determine whether playback or display is possible.
If the condition is satisfied (step 268), the distribution process for reproduction / display is started, and the data is distributed to the user terminal (steps 269 to 271). Otherwise, send a message to the user's terminal telling that they are not authorized
(Step 275).

【0091】また、コントロールサーバ1は、接続ユー
ザからのそのユーザ自身の接続解除要求が送られてきた
場合は、その接続を解除する(ステップ272〜27
3)。このほかにも、アプリケーションに応じて、クラ
イアント端末・時間帯などによるアクセス制限をデータ
ベース7に登録し、クライアントからのアクセス時にチ
ェックすることで様々なアクセス制御を行える。例え
ば、問題を出して生徒に解答させるような教育システム
では、先生用端末・生徒用端末を識別する属性と、それ
ぞれに対するアクセス権情報を登録することによって、
先生用端末からは、正解答案の入った静止画データにア
クセスできるが、生徒用端末からはアクセスできない、
といった利用が行える。また、映画を提供するVODシ
ステムでは、配信サービス可能な時間帯を登録してお
き、アクセス要求を受けるとこの時間帯を参照し、現在
時刻と比較することによってR指定の暴力映画・成人映
画の配信要求を拒否するといった利用方法もある。
Further, the control server 1 releases the connection when a connection release request of the user itself is sent from the connected user (steps 272-27).
3). In addition to this, various access controls can be performed by registering access restrictions by the client terminal, time zone, etc. in the database 7 according to the application, and checking when the client accesses. For example, in an education system that issues a question and asks a student to answer, by registering attributes for identifying a teacher terminal / student terminal and access right information for each,
From the teacher terminal, you can access the still image data that contains the correct answer, but you cannot access it from the student terminal.
Can be used. In addition, in the VOD system that provides movies, the time zone during which the distribution service is available is registered, and when an access request is received, this time zone is referred to and compared with the current time to determine whether the R-designated violent movie or adult movie is available. There is also a usage method such as rejecting the delivery request.

【0092】このように、この実施の形態6に係るデー
タ処理は、コントロールサーバ1のデータベース7に、
セキュリティ管理に必要な情報を格納・管理し、ユーザ
端末装置5からのシステム接続要求・データ配信/転送
要求が発生する都度、内部的にこの情報を参照すること
により、ユーザ認証・データに対するアクセス制限を行
うものである。
As described above, in the data processing according to the sixth embodiment, the database 7 of the control server 1
Information required for security management is stored and managed, and each time a system connection request / data distribution / transfer request is issued from the user terminal device 5, this information is referenced internally to authenticate the user and restrict access to the data. Is to do.

【0093】従って、上記実施の形態6によれば、コン
トロールサーバのデータベース上に個々のユーザの実行
可能な操作の範囲、個々のデータファイルに対してアク
セス可能なユーザまたはグループの情報、あるいは時間
帯による実行可能な操作の情報などの情報を定義し、コ
ントロールサーバ上のデータベースで管理することによ
り、ユーザ認証・データへのアクセス制御を行うことが
でき、不正ユーザのログイン及び不当なアクセスを回避
し、データの保全性・機密性を保持することができる。
Therefore, according to the sixth embodiment, the range of operations that can be executed by each user on the database of the control server, the information of the user or group that can access each data file, or the time zone. By defining information such as the information of operations that can be executed by, and managing it in the database on the control server, it is possible to perform user authentication and access control to data, and prevent unauthorized users from logging in and unauthorized access. Data integrity and confidentiality can be maintained.

【0094】実施の形態7.次に、図22はこの発明の
実施の形態7における番組を選択的に映像情報システム
に登録するためのシステム構成図である。また、図23
と図24はコントロールサーバ1のデータベース7上に
登録される「登録番組情報管理テーブル」と「番組登録
履歴管理テーブル」の内容を示す図であり、さらに、図
25は番組予約登録プログラム29に基づく番組の選択
登録処理の手続きを示すフローチャートである。
Embodiment 7 FIG. Next, FIG. 22 is a system configuration diagram for selectively registering a program in the video information system according to the seventh embodiment of the present invention. FIG.
24 is a diagram showing the contents of a “registered program information management table” and a “program registration history management table” registered in the database 7 of the control server 1, and FIG. 25 is based on the program reservation registration program 29. It is a flow chart which shows the procedure of the selection registration processing of a program.

【0095】図22に示す実施の形態7においては、図
1に示す実施の形態1の構成に対し、ハブ装置14にエ
ンコード機能284を有する受信用バッファ装置283
が接続され、この受信用バッファ装置283には、通信
衛星280からの放送番組をアンテナ装置281を介し
て受信する番組受信装置282が接続されており、動画
ファイル285を蓄積するようにしている。また、図2
2に示すコントロールサーバ1のデータベース上に、例
えば図23に示すような形式で「登録番組情報管理テー
ブル」を登録するとともに、例えば図24に示すような
形式で「番組登録履歴管理テーブル」を登録するように
なされており、通信衛星・ケーブル放送などの使用する
有線または無線の通信回線を経て提供される放送番組
を、コンテンツとしてビデオサーバ2に蓄積し、ユーザ
端末装置5に配信サービスを行うような映像情報提供シ
ステムを構成している。
In the seventh embodiment shown in FIG. 22, in addition to the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1, the hub buffer 14 has a receiving buffer device 283 having an encoding function 284.
Is connected to the reception buffer device 283, which is connected to a program reception device 282 that receives a broadcast program from the communication satellite 280 via the antenna device 281 to store a moving image file 285. FIG.
In the database of the control server 1 shown in FIG. 2, the "registered program information management table" is registered in the format shown in FIG. 23, and the "program registration history management table" is registered in the format shown in FIG. A broadcast program provided via a wired or wireless communication line used by a communication satellite / cable broadcast or the like is stored in the video server 2 as content and a distribution service is provided to the user terminal device 5. The video information providing system is configured.

【0096】以下、この実施の形態7に番組予約登録プ
ログラム29に基づく番組の選択登録処理を図25を参
照して説明する。例えば衛星通信を利用して社内で作成
した社内研修用映像番組を各事業所に提供する企業内シ
ステムなどに利用する際、登録対象となる番組に関する
情報を、予め番組提供者が発行した番組スケジュール情
報を参考にして、ステップ290でコントロールサーバ
1のデータベース上に、図23に示すような形式で「登
録番組情報管理テーブル」登録しておく。設定した番組
開始時刻になると、ステップ291で番組予約登録プロ
グラム29によってコントロールサーバ1はこのテーブ
ルを参照して番組データの蓄積要求を送り、その結果、
ステップ292で番組受信装置282で受信した番組デ
ータを、受信データ用バッファ装置283は動画データ
として蓄積を開始する。番組受信装置282で受信した
データがアナログデータの場合は受信用バッファ装置2
83上でエンコード機能284によりディジタル圧縮し
て蓄積する。
The program selection / registration process based on the program reservation / registration program 29 according to the seventh embodiment will be described below with reference to FIG. For example, when using an in-house training video program created in-house using satellite communication for an in-company system that provides each business site, information about the program to be registered is a program schedule issued by the program provider in advance. Referring to the information, in step 290, the "registered program information management table" is registered in the database of the control server 1 in the format as shown in FIG. When the set program start time comes, in step 291 the program reservation registration program 29 causes the control server 1 to refer to this table to send a program data storage request, and as a result,
In step 292, the received data buffer device 283 starts accumulating the program data received by the program receiving device 282 as moving image data. If the data received by the program receiving device 282 is analog data, the receiving buffer device 2
The data is compressed digitally by the encode function 284 on 83 and stored.

【0097】コントロールサーバ1は、ステップ293
で番組終了時刻になると、送信終了要求を番組受信装置
282に送り、その結果、受信データ用バッファ装置2
83は、ステップ294で動画データの蓄積を終了す
る。この後、ステップ295で、受信データ用バッファ
装置283より蓄積処理の終了状態に関する情報を得
て、さらに、ステップ296で「登録番組管理テーブ
ル」を参照して、受信データ用バッファ装置283上の
登録動画データの格納位置・ファイル名及びタイトル名
などの情報を「番組登録履歴管理テーブル」に一連のレ
コードとして、例えば図24のような形式で登録する。
終了状態にエラーがあった場合などは、後でこのテーブ
ルを参照することで確認できる。この結果、蓄積された
動画データファイルは、前述した実施の形態1による登
録手段によるあるいは実施の形態4のオンラインバッチ
形式での登録手段によるシステムへの登録処理への利用
が可能となる。
The control server 1 proceeds to step 293.
At the program end time, a transmission end request is sent to the program receiving device 282, and as a result, the received data buffer device 2
83 ends the storage of the moving image data in step 294. Thereafter, in step 295, information on the end state of the accumulation process is obtained from the reception data buffer device 283, and further, in step 296, the "registration program management table" is referred to, and registration in the reception data buffer device 283 is performed. Information such as the storage position / file name and title name of the moving image data is registered in the “program registration history management table” as a series of records in the format as shown in FIG.
If there is an error in the end status, it can be confirmed by referring to this table later. As a result, the accumulated moving image data file can be used for the registration process in the system by the registration unit according to the first embodiment or the registration unit in the online batch format according to the fourth embodiment.

【0098】このように、実施の形態7によるデータ処
理は、衛星放送あるいはケーブルTVなどの番組に関
し、放送される前に、コントロールサーバ1のデータベ
ースに必要なコンテンツ(番組)に関する情報を予め登
録しておき、これを参照することにより必要な番組のみ
をシステムに登録するものである。
As described above, in the data processing according to the seventh embodiment, information about necessary contents (programs) is registered in the database of the control server 1 in advance before being broadcast regarding programs such as satellite broadcasting and cable TV. By referring to this, only necessary programs are registered in the system.

【0099】従って、上記実施の形態7によれば、放送
番組の選択的蓄積手段により、動画データを選択的にシ
ステムへ蓄積格納し、必要な番組のみを提供することが
できるのはもちろんのこと、不特定多数に対して同時に
配給される放送番組に対し、あらかじめ設定した予約情
報を参照し、必要な番組のみを自動的に蓄積することに
より、運用管理手続きを削減できる。
Therefore, according to the seventh embodiment, it goes without saying that the selective storage means for broadcast programs can selectively store and store the moving image data in the system to provide only the required programs. The operation management procedure can be reduced by referring to preset reservation information for a broadcast program that is simultaneously distributed to an unspecified large number and automatically accumulating only necessary programs.

【0100】実施の形態8.次に、図26と図27はこ
の発明の実施の形態8における番組提供者から動画デー
タと共に転送される「属性情報ファイル」の内容を示す
図と属性付きデータ登録プログラム30に基づく動画デ
ータと共に受信した動画データの抽出処理の手続きを示
すフローチャートである。なお、システム構成としては
図22に示す実施の形態7に係る構成を採用する。
Embodiment 8 FIG. Next, FIG. 26 and FIG. 27 are diagrams showing the contents of the “attribute information file” transferred together with the moving image data from the program provider in the eighth embodiment of the present invention, and received together with the moving image data based on the attribute-added data registration program 30. It is a flow chart which shows the procedure of the extraction processing of the moving picture data. As the system configuration, the configuration according to the seventh embodiment shown in FIG. 22 is adopted.

【0101】この実施の形態8においては、通信衛星・
ケーブル放送などを使用する有線または無線の通信回線
を経て提供される放送番組を、コンテンツとしてビデオ
サーバに蓄積し、ユーザ端末装置に配信サービスを行う
ような映像情報システム(例えば、衛星通信を利用して
各事業所に、社内で作成した社内研修用映像番組を提供
する企業内システムなど)において、番組の動画データ
以外にこれに付随する属性情報も、番組供給に使用する
回線上の空き帯域を利用して、送信者側から受信者側へ
送信するようにしている。
In the eighth embodiment, the communication satellite
A video information system that stores broadcast programs provided via a wired or wireless communication line using cable broadcasting as content in a video server and provides a distribution service to user terminal devices (for example, using satellite communication. For example, in an in-company system that provides in-house training video programs created in-house to each business site, etc.) It is used to transmit from the sender side to the receiver side.

【0102】この方式では、コンテンツのタイトル・キ
ーワードなどの属性情報を含めて提供するようにすれ
ば、これらの設定に要していたデータの分類・キーワー
ドの抽出などといった人手を要する作業が不要となり、
登録手続きが簡略化される。番組供給者側から提供され
た属性情報を、例えば図26の「属性情報ファイル」な
どのような形でシステムで保管すれば、これを参照して
データベースの「コンテンツ管理テーブル」に登録する
プログラムを用意して、登録作業の自動化を図ることが
できる。
In this system, if the attribute information such as the title and keyword of the contents is provided, the manual work such as the data classification and the keyword extraction required for these settings becomes unnecessary. ,
The registration procedure is simplified. If the attribute information provided by the program supplier is stored in the system in a form such as the “attribute information file” in FIG. 26, a program for registering it in the “content management table” of the database with reference to this is stored. It is possible to prepare and automate the registration work.

【0103】図27の方式では、受信した属性情報を保
管する保管手段としての受信データ用バッファ装置28
3に蓄積し、コントロールサーバ1から要求に基づいて
該受信した属性情報がコントロールサーバ1へ転送され
(ステップ300〜302)、コントロールサーバ1
は、各システムに合わせてフォーマットし、図26のよ
うな形式にする(ステップ304)。さらに、このファ
イルを参照し、必要なパラメータ情報を設定して実施の
形態1あるいは4の登録方式から利用可能となるプログ
ラムを用意すれば、システムへのコンテンツ登録を自動
化することができる(ステップ305)。また、送られ
た属性情報を、前述した実施の形態7でデータベースに
登録した番組予約情報と比較参照して、必要な番組か否
かの判定・属性設定などを行うプログラムを用意すれ
ば、必要な番組のみを選択し、システムへ登録するとい
った一連の作業の自動化も可能となる。
In the system of FIG. 27, the received data buffer device 28 as a storage means for storing the received attribute information.
3, and the received attribute information is transferred to the control server 1 based on the request from the control server 1 (steps 300 to 302), and the control server 1
Will be formatted according to each system and will be in the format as shown in FIG. 26 (step 304). Further, by referring to this file and setting necessary parameter information and preparing a program that can be used from the registration method of the first or fourth embodiment, content registration in the system can be automated (step 305). ). Further, it is necessary to prepare a program for comparing the sent attribute information with the program reservation information registered in the database in the above-described Embodiment 7 to determine whether or not the program is a necessary program and set the attribute. It is also possible to automate a series of operations such as selecting only appropriate programs and registering them in the system.

【0104】このように、この実施の形態8によるデー
タ処理は、動画データを送信する回線の未使用帯域を属
性情報用に割り当てて送信にすることによって、番組受
信装置282を経由し、受信データ用バッファ装置28
3に一旦格納される。これより、属性情報部分のみを抽
出して、コンテンツ登録時の属性として使用する。ある
いは動画データの送信される回線とは別の電話回線等を
利用して属性情報の送信を行うものである。
As described above, in the data processing according to the eighth embodiment, by allocating the unused band of the line for transmitting the moving image data for the attribute information and transmitting it, the received data is transmitted via the program receiving device 282. Buffer device 28
Once stored in 3. From this, only the attribute information part is extracted and used as an attribute at the time of content registration. Alternatively, the attribute information is transmitted using a telephone line or the like different from the line to which the moving image data is transmitted.

【0105】従って、上記実施の形態8によれば、属性
情報の同時送信手段は、送信される属性情報を利用して
データベースにそのままあるいは一部加工して登録でき
るようになるため、これまで属性情報の抽出に伴う人的
な手続きの削減、データベース登録作業の自動化を可能
にすることができ、登録に必要な属性情報抽出作業を軽
減することにより、運用管理手続きを容易にすることが
できる。
Therefore, according to the eighth embodiment, since the attribute information simultaneous transmission means can use the transmitted attribute information and register it in the database as it is or after partially modifying it, the attribute information has been changed so far. It is possible to reduce human procedures involved in information extraction, automate database registration work, and reduce attribute information extraction work required for registration to facilitate operation management procedures.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、映像
データをディジタル化したビデオファイルとしてハード
ディスク装置上に蓄積し通信回線上の複数の端末装置へ
の配信を行うビデオサーバと、動画データ以外の静止画
・音声・テキストなどのデータを格納するファイルサー
バと、上記ビデオサーバ及び上記ファイルサーバ上に格
納された各種データの属性情報をデータベース管理シス
テムを用いてデータベース上に格納することで各種デー
タを一元管理するとともに、その属性情報を利用して検
索、データの登録/削除/変更、運用管理を行うコント
ロールサーバと、二次記憶媒体に動画データを格納し、
上記コントロールサーバからの要求を受け指定されたフ
ァイルを上記ビデオサーバに転送し、上記ビデオサーバ
から端末装置へ配信するためのライブラリサーバと、上
記コントロールサーバに要求を送りその結果上記ビデオ
サーバより要求した動画の配信及び上記ファイルサーバ
からその他のデータの配信を受ける複数台の端末装置
と、これらを接続する回線とからなる映像情報提供シス
テムを構成することにより、動画データ及びそれに付随
する属性情報や動画以外の静止画・音声・テキストなど
も含めたマルチメディアデータの一元管理・検索及び運
用管理を実現できる。
As described above, according to the present invention, a video server that accumulates video data as a digitized video file on a hard disk device and distributes it to a plurality of terminal devices on a communication line, and moving image data. A file server that stores data such as still images, audio, and text other than the above, and attribute information of various data stored on the video server and the file server is stored in the database using the database management system. In addition to centrally managing data, a control server that performs search, registration / deletion / change of data, and operation management by using the attribute information, and video data is stored in a secondary storage medium,
In response to the request from the control server, the specified file is transferred to the video server, and a request is sent from the video server to the library server for delivering from the video server to the terminal device and to the control server. By configuring a video information providing system including a plurality of terminal devices that receive video distribution and other data distribution from the file server, and a line that connects them, the video data and attribute information and video accompanying it It is possible to realize centralized management / search and operation management of multimedia data including still images, audio, text, etc.

【0107】また、上記コントロールサーバは、データ
ファイルの実体と属性情報を合わせてコンテンツとし、
登録またはアクセス時に物理的なデータファイルの格納
位置を意識することなく、コンテンツの論理的名称によ
ってデータファイルの実体と属性情報を合わせた状態で
処理することにより、コンテンツという論理的なデータ
処理単位の概念を導入して、従来システムで実現されて
いなかった必要な情報を提供するためのナビゲーショ
ン、運用管理機能を提供することができる。特に、ユー
ザはコンテンツ名を手掛かりにデータファイルをアプリ
ケーションや意味内容に応じた形で一意に特定すること
ができ、コンテンツ名を用いて、コンテンツの階層的な
意味構造を表現でき、従来の物理的格納位置情報よりも
人間に理解しやすい形でデータを管理することができ
る。また、扱えるデータの種類が増え、検索の手掛かり
や表示できる情報が増え、サービスの質が向上し、さら
に、登録に必要な数ステップ及ぶ一連の手続きを自動化
しているので、管理者の負担を軽減することができる。
Also, the control server combines the substance of the data file and the attribute information into the content,
By not processing the physical storage location of the data file at the time of registration or access, processing is performed in a state in which the entity of the data file and the attribute information are combined according to the logical name of the content. By introducing the concept, it is possible to provide a navigation and operation management function for providing necessary information that has not been realized by the conventional system. In particular, the user can uniquely identify the data file based on the content name according to the application and the meaning content, and can express the hierarchical semantic structure of the content by using the content name. The data can be managed in a form that is easier for humans to understand than the storage location information. In addition, the number of types of data that can be handled has increased, the clues for search and the information that can be displayed have increased, the quality of services has improved, and the series of procedures required for registration has been automated. Can be reduced.

【0108】また、上記コントロールサーバのデータベ
ースに、各種データファイルの論理的格納先となるフォ
ルダ名、これに対応するフォルダID、親フォルダI
D、動画用のビデオサーバのビデオサーバ名及びビデオ
サーバディレクトリ名、動画以外のデータ用にファイル
サーバのファイルサーバ名及びファイルサーバディレク
トリ名の情報を格納するフォルダ管理テーブルと、各種
データファイルに対し与えたコンテンツID、コンテン
ツ名、フォルダID、実体ファイル名、ファイル区分の
属性情報を格納するコンテンツ属性管理テーブルと、コ
ンテンツIDとキーワードIDとの対応関係を登録した
キーワードリスト管理テーブル及びキーワードIDとキ
ーワードとの対応関係を登録したキーワード管理テーブ
ルとを備え、上記コントロールサーバは、端末装置から
送信されるキーワードあるいはフォルダ名、コンテンツ
名など1つ以上の属性情報を受けて上記各テーブルを参
照して与えられた条件に該当する1つあるいは1つ以上
のデータファイルを特定し、端末装置へこれらのコンテ
ンツ名及び物理的格納位置等の情報を送信することによ
り、属性情報をデータベースを用いて管理することで、
動画以外のデータも含めたマルチメディアデータの一元
管理を実現し、ビデオIDだけではなくキーワードなど
意味的内容による検索機能を提供することができる。ま
た、フォルダ名やコンテンツ名を知らない場合でも、個
々のコンテンツにキーワードやその他コンテンツ名やフ
ォルダ名を特定する手掛りとなる属性情報をデータベー
スに登録しておくことにより、キーワードあるいはフォ
ルダに親子関係を持たせることによって、階層的な論理
構造を表現することができるので、フォルダ名の指定に
よって該当するものを選択・提供するナビゲーション機
能を実現することができる。さらに、フォルダ名及びコ
ンテンツ名のみの使用でコンテンツ登録に必要な2種類
の登録手続き(実体ファイルのサーバコピーと、属性デ
ータのデータベース登録)の具体的操作や、格納位置の
違いなどを意識することなく、1つの手順で正しい位置
への登録処理を自動化できる。
Further, in the database of the control server, a folder name which is a logical storage destination of various data files, a folder ID corresponding thereto, and a parent folder I
D, a folder management table that stores information about the video server name and video server directory name of the video server for moving images, the file server name of the file server and the file server directory name for data other than moving images, and various data files Content ID, content name, folder ID, entity file name, content attribute management table storing attribute information of file classification, keyword list management table in which correspondence relationship between content ID and keyword ID is registered, and keyword ID and keyword And a keyword management table in which the correspondence relations are registered, the control server receives one or more attribute information such as a keyword or folder name, content name transmitted from the terminal device, and is given by referring to each table. Was Identifying one or more than one data file corresponding to matter, by transmitting information such as these content names and physical storage location to the terminal device by managing with the attribute information database,
Centralized management of multimedia data including data other than moving images can be realized, and a search function based on not only the video ID but also semantic contents such as keywords can be provided. Even if you do not know the folder name or content name, by registering the keyword or other attribute information that is a clue to identify the content name or folder name in the database for each content, you can establish a parent-child relationship for the keyword or folder. Since the hierarchical logical structure can be expressed by having such a structure, it is possible to realize a navigation function of selecting / providing a corresponding one by designating a folder name. In addition, be aware of the specific operations of the two types of registration procedures required for content registration by using only the folder name and content name (server copy of actual file and database registration of attribute data) and the difference in storage location. Without, the registration process at the correct position can be automated with one procedure.

【0109】また、上記コントロールサーバは、フォル
ダに対してデータファイルの格納情報の他にバックアッ
プに使用するオフラインの物理的位置情報を合わせて設
定しておくことにより、コンテンツ名あるいはフォルダ
名の論理的格納先の指定により、コンテンツ名に対応す
る特定コンテンツあるいは指定したフォルダに属する全
コンテンツを対象としたバックアップを行うことによ
り、物理的な位置情報をユーザが意識することなく、論
理的なコンテンツ名あるいはフォルダ名の指定のみでバ
ックアップ処理を簡単な操作で実現することができ、管
理者の負担を軽減することができる。
Also, the control server sets the logical information of the content name or folder name by setting the offline physical position information used for backup in addition to the storage information of the data file for the folder. By backing up the specific content corresponding to the content name or all the content belonging to the specified folder by specifying the storage destination, the logical content name or logical content name or The backup process can be realized by a simple operation by only specifying the folder name, and the burden on the administrator can be reduced.

【0110】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に備えられるフォルダ管理テーブルに、バックア
ップ先サーバ名、バックアップ先ディレクトリ名及びバ
ックアップ状態フラグの情報をさらに拡張して格納する
とともに、上記コントロールサーバは、コンテンツ名ま
たはフォルダ名の論理的格納先の指定に基づき上記デー
タベース上のフォルダ管理テーブル及びコンテンツ属性
管理テーブルを参照し、指定されたフォルダ名を持つフ
ォルダに含まれる全コンテンツの物理的な格納位置に関
する属性情報を取得し、ビデオサーバまたはファイルサ
ーバにバックアップ実行命令を送信し、ビデオサーバま
たはファイルサーバ上のオンラインデータをライブラリ
サーバ上のオフライン媒体上にバックアップファイルと
してコピーさせることにより、ユーザにデータファイル
の物理的な位置などを意識させないで、共通する意味内
容を持つ複数のコンテンツをフォルダにより1つのグル
ープとして定義し、その情報をコントロールサーバ上の
データベースで管理することにより、物理的な位置情報
をユーザが意識することなく、論理的な「バックアップ
先サーバ名」あるいは「フォルダ名」の指定のみでのバ
ックアップ処理を簡単な操作で実現することができ、管
理者の負担を軽減することができる。
Further, the folder management table provided on the database of the control server further expands and stores the information of the backup destination server name, the backup destination directory name and the backup status flag, and the control server stores the content name. Or, referring to the folder management table and the content attribute management table in the above database based on the designation of the logical storage destination of the folder name, attribute information regarding the physical storage location of all contents contained in the folder with the designated folder name And send a backup execution command to the video server or file server to copy the online data on the video server or file server as a backup file on the offline medium on the library server. By defining multiple contents with common meaning content as one group by folders without managing the physical location of the data file by the user, and managing the information in the database on the control server. The backup process can be realized by a simple operation by simply specifying the logical "backup destination server name" or "folder name" without the user having to be aware of the physical location information. Can be reduced.

【0111】また、上記コントロールサーバは、フォル
ダに対してデータファイルの格納情報の他に、ミラー先
に関するオンラインの物理的な位置情報を合わせて設定
しておくことにより、フォルダ名またはミラー先サーバ
名の論理的な指定により指定したミラー先サーバ名に対
応する特定コンテンツまたは指定したフォルダに属する
全コンテンツを一括して同時に複数コンテンツに対する
実体ファイルのミラー化・ミラー解除を行うことによ
り、関連する必要な情報をデータベースで管理し、これ
を参照することで、ユーザにデータファイルの物理的な
位置などを意識させないで、ミラー化/ミラー解除処理
を簡単な操作で実現することができ、管理者の負担を軽
減することができる。
Further, the control server sets the folder name or the mirror destination server name by setting the online physical position information regarding the mirror destination in addition to the storage information of the data file for the folder. By mirroring / unmirroring the actual file for multiple contents at the same time, all the specific contents corresponding to the specified mirror destination server name or all the contents belonging to the specified folder can be related at the same time. By managing the information in the database and referring to it, the mirroring / unmirroring process can be realized with a simple operation without the user being aware of the physical position of the data file, etc. Can be reduced.

【0112】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に備えられるフォルダ管理テーブルに、ミラー先
サーバ名、ミラー先ディレクトリ名及びミラー状態フラ
グの情報をさらに拡張して格納するとともに、上記コン
トロールサーバは、コンテンツ名またはフォルダ名の論
理的格納先の指定に基づき上記データベース上のフォル
ダ管理テーブル及びコンテンツ属性管理テーブルを参照
し、指定されたフォルダ名を持つフォルダに含まれる全
コンテンツに対し、各コンテンツの実体ファイル及びミ
ラー先の物理的位置に関する属性情報を取得し、ビデオ
サーバまたはファイルサーバにミラー化/ミラー解除命
令を送信し、ライブラリサーバに格納された該当する実
体ファイルのミラー化・ミラー解除を行うことにより、
共通する意味内容を持つ複数のコンテンツをフォルダに
より1つのグループとして定義し、その情報をコントロ
ールサーバ上のデータベースで管理することにより、物
理的な位置情報をユーザが意識することなく、論理的な
ミラー先サーバ名あるいはフォルダ名の指定のみでのミ
ラー化/ミラー解除処理を簡単な操作で実現することが
でき、管理者の負担を軽減することができる。
Further, the folder management table provided on the database of the control server further expands and stores the information of the mirror destination server name, the mirror destination directory name, and the mirror status flag, and the control server stores the content name. Or, referring to the folder management table and the content attribute management table in the above database based on the designation of the logical storage destination of the folder name, for all the contents included in the folder with the designated folder name, the entity file of each content and By acquiring attribute information about the physical location of the mirror destination, sending a mirror / unmirror command to the video server or file server, and performing mirroring / unmirroring of the corresponding physical file stored in the library server,
By defining multiple groups of contents that have common meanings as one group by folders and managing that information in the database on the control server, the user can be aware of the physical location information and logical mirroring. The mirroring / unmirroring process can be realized by a simple operation only by specifying the destination server name or the folder name, and the burden on the administrator can be reduced.

【0113】また、上記コントロールサーバに、動画デ
ータを含むコンテンツの登録に際して、登録要求発行者
からの登録対象コンテンツ群に含まれるコンテンツの登
録要求を受け付け、動画データファイルを格納する動画
データ用バッファへの転送、負荷レポータの生成する負
荷情報の参照によるシステム負荷状態のチェック、動画
データ用バッファ上の動画データファイルのビデオサー
バへの分割転送の各処理制御を行いオンラインバッチで
の登録を実行する登録マネージャを備えることにより、
オンラインでのコンテンツ自動登録を行うことができ、
動画データを含むコンテンツの新規登録処理を、システ
ムへの負荷を調整し、システムの動作に支障を来すこと
なく、また、登録処理に要する人的な手続きを削減して
効率よく行うことができ、管理者の登録処理にかかる負
担を軽減することができる。
Further, when registering the content including the moving image data in the control server, a registration request for the content included in the registration target content group from the registration request issuer is accepted, and is sent to the moving image data buffer storing the moving image data file. Transfer, check the system load status by referring to the load information generated by the load reporter, and control each process of divided transfer of the video data file in the video data buffer to the video server. By having a manager
You can register content automatically online,
It is possible to perform new registration processing of contents including video data efficiently by adjusting the load on the system, without hindering the operation of the system, and by reducing the human procedures required for the registration processing. It is possible to reduce the burden on the registration process of the administrator.

【0114】また、上記登録マネージャは、動画データ
のファイルをバッファ上に転送しバッファ上で保持する
手段と、個々のファイルを一定サイズブロックに複数分
割する手段と、コントロールサーバ上でシステムの負荷
状況に関する情報を収集しこれを定期的に参照し統計処
理を行う手段と、一定タイミングでその統計処理結果に
対して一定レベルの比較的低負荷状態にあるか否かを判
定する手段と、比較的低負荷状態にあると判定した場合
にバッファ上のファイルを分割したブロック単位でビデ
オサーバに転送する手段とを備えたことにより、1回当
たりに確保する帯域サイズ・所要時間の短縮等システム
全体の負荷調整を図りながら、オンラインでのコンテン
ツ自動登録を行うことができ、動画データを含むコンテ
ンツの新規登録処理を、システムへの負荷を調整し、シ
ステムの動作に支障を来すことなく、また、登録処理に
要する人的な手続きを削減して効率よく行うことがで
き、管理者の登録処理にかかる負担を軽減することがで
きる。
Further, the registration manager transfers the moving image data file to the buffer and holds it in the buffer, divides each file into a plurality of blocks of a certain size, and loads the system on the control server. Means for collecting information about the statistical processing by periodically referring to the information, and means for determining whether or not a relatively low load condition of a certain level with respect to the statistical processing result at a certain timing, By providing means for transferring the file on the buffer to the video server in block units when it is determined to be in a low load state, it is possible to reduce the bandwidth size and time required for one time, and reduce the total system time. While adjusting the load, it is possible to register content automatically online, and to register new content including video data. Can adjust the load on the system without hindering the operation of the system, reduce the human procedure required for the registration process, and perform it efficiently, and the burden on the registration process of the administrator Can be reduced.

【0115】また、上記コントロールサーバは、端末装
置からの動画データに対するアクセス履歴に基づいたア
クセス頻度に応じて履歴情報を利用した統計調査による
上記ビデオサーバと上記ライブラリサーバ間での動画デ
ータの入替処理を行うことにより、アクセス頻度に応じ
て適当な媒体に配置することで、一定水準のアクセス性
能を提供することによるサービスの質の安定及びディス
ク資源の有効利用・コスト削減を可能にし、また、入れ
替え作業が自動化されるため、管理者の負担を軽減でき
るという効果がある。
Further, the control server exchanges the moving image data between the video server and the library server by a statistical investigation using history information according to the access frequency based on the access history of the moving image data from the terminal device. By arranging them on appropriate media according to the access frequency, it is possible to stabilize the quality of service by providing a certain level of access performance, to effectively use disk resources, and to reduce costs. Since the work is automated, there is an effect that the burden on the administrator can be reduced.

【0116】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、端末装置からの動画データに対するアクセス
履歴を管理する再生履歴管理テーブルを備え、上記コン
トロールサーバは、該アクセス履歴に対して定期的に統
計処理を行って各動画データに対するアクセス頻度を求
め、アクセスの少ないビデオサーバ上の動画ファイルを
検出してライブラリサーバの2次記憶媒体へ移動させる
と共に、ビデオサーバ上の動画データよりもアクセス頻
度の高いライブラリサーバ上の動画ファイルを検出して
ビデオサーバ上のハードディスクに移動させることによ
り、常に、アクセス頻度の高いファイルはアクセス効率
のよいビデオサーバのハードディスク上に、アクセス頻
度の低いものはライブラリサーバ上の二次記憶装置上に
配置した状態での階層化ストレージを実現することがで
きる。また、2次記憶媒体を使用することで、磁気ディ
スク装置のみを使用するよりも安価に大量の動画データ
をシステムに登録することができ、可般性を向上させる
ことができ、さらに、アクセス頻度に応じて適当な媒体
に配置することで、一定水準のアクセス性能を提供する
ことによるサービスの質の安定及びディスク資源の有効
利用・コスト削減を可能にし、また、入れ替え作業が自
動化されているため、管理者の負担を軽減できるという
効果がある。
Further, the control server database is provided with a reproduction history management table for managing access history of moving image data from the terminal device, and the control server periodically performs statistical processing on the access history. Then, the access frequency for each moving image data is calculated, and the moving image file on the video server that is rarely accessed is detected and moved to the secondary storage medium of the library server. By detecting and moving video files to the hard disk of the video server, the frequently accessed files are always stored on the hard disk of the video server with high access efficiency, and the infrequently accessed files are stored in the secondary storage on the library server. With it placed on the device It is possible to realize the stratified storage. In addition, by using the secondary storage medium, a large amount of moving image data can be registered in the system at a lower cost than using only the magnetic disk device, the availability can be improved, and the access frequency can be improved. By allocating to a suitable medium according to the situation, it is possible to stabilize the quality of service by providing a certain level of access performance, to effectively use disk resources and reduce costs, and because the replacement work is automated. The effect is that the burden on the administrator can be reduced.

【0117】また、上記コントロールサーバは、ユーザ
およびユーザをグルーピングしたグループに対する操作
についての権限、個々のデータファイルに対するアクセ
ス対象ユーザまたはグループを設定しておくことによ
り、端末装置からの接続要求に対するユーザ認証、再生
要求に対するアクセス制限などのアクセス制御を行うこ
とにより、セキュリティ管理に必要な情報を格納・管理
し、ユーザ端末装置からのシステム接続要求・データ配
信/転送要求が発生する都度、内部的にその情報を参照
することにより、ユーザ認証・データに対するアクセス
制限を行うことができる。
Further, the control server sets the authority for the operation for the user and the group in which the user is grouped, and the user or the group to be accessed for each data file, so that the user is authenticated for the connection request from the terminal device. , Information necessary for security management is stored and managed by performing access control such as access restriction for reproduction request, and internally whenever a system connection request or data distribution / transfer request from a user terminal device occurs. By referring to the information, it is possible to perform user authentication and access restriction on data.

【0118】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、個々のシステムに登録されているユーザに対
するパスワード、操作権限を規定する情報を格納したユ
ーザ属性管理テーブルと、特定のユーザ集合に対し同一
権限を設定するためのグループに関する情報を格納した
グループ属性情報管理テーブルとを備えると共に、個々
のデータファイルに対する操作権限に関する情報を格納
したコンテンツ属性管理テーブルに、所有者ID、所有
者権限、グループ内権限、グループ外権限のセキュリテ
ィに関する情報をさらに拡張されて格納し、上記コント
ロールサーバは、端末装置からのユーザ名またはパスワ
ードの入力に基づく接続要求時に、上記各テーブルを参
照して端末装置からの接続要求に対するユーザ認証、再
生要求に対するアクセス制限などのアクセス制御を行う
ことにより、コントロールサーバのデータベース上に個
々のユーザの実行可能な操作の範囲、個々のデータファ
イルに対してアクセス可能なユーザまたはグループの情
報、あるいは時間帯による実行可能な操作の情報などの
情報を定義し、コントロールサーバ上のデータベースで
管理することにより、ユーザ認証・データへのアクセス
制御を行うことができ、不正ユーザのログイン及び不当
なアクセスを回避し、データの保全性・機密性を保持す
ることができる。
Further, on the database of the control server, a user attribute management table storing passwords for users registered in individual systems and information defining operation authority, and the same authority is set for a specific user set. And a group attribute information management table that stores information about groups for performing operations, and a content attribute management table that stores information about operation authority for individual data files, with an owner ID, owner authority, in-group authority, and group The information about the security of the external authority is further expanded and stored, and the control server refers to the above tables at the time of a connection request based on the input of the user name or password from the terminal device, and the user responds to the connection request from the terminal device. Authentication and playback request By performing access control such as access control, the range of operations that can be executed by individual users on the control server database, the information of users or groups that can access individual data files, or the time of day can be executed. By defining information such as information on various operations and managing it in the database on the control server, it is possible to perform user authentication and access control to data, avoid login and unauthorized access of unauthorized users, and Maintainability and confidentiality can be maintained.

【0119】また、放送番組を受信装置経由で登録する
登録手段を備え、上記コントロールサーバは、必要な番
組だけを事前に設定しておくことにより、設定した番組
のみ上記登録手段に登録させることにより、衛星放送あ
るいはケーブルTVなどの番組に関し、放送される前
に、コントロールサーバのデータベースに必要なコンテ
ンツ(番組)に関する情報を予め登録しておき、これを
参照することにより必要な番組のみをシステムに登録す
ることができる。
Further, the control server is provided with registration means for registering a broadcast program via the receiving device, and the control server presets only necessary programs, thereby registering only the set programs in the registration means. Regarding programs such as satellite broadcasting and cable TV, information about necessary contents (programs) is registered in advance in the database of the control server before being broadcast, and by referring to this, only necessary programs can be set in the system. You can register.

【0120】また、上記コントロールサーバのデータベ
ース上に、登録対象となる番組に関する情報を格納する
登録番組情報管理テーブルと、上記登録手段に登録され
た登録動画データの格納位置・ファイル名及びタイトル
名の情報を格納する番組登録履歴管理テーブルとを備
え、上記コントロールサーバは、上記各テーブルを参照
して上記登録手段に放送番組を登録させることにより、
動画データを選択的にシステムへ蓄積格納し、必要な番
組のみを提供することができるのはもちろんのこと、不
特定多数に対して同時に配給される放送番組に対し、あ
らかじめ設定した予約情報を参照し、必要な番組のみを
自動的に蓄積することにより、運用管理手続きを削減で
きる。
Further, on the database of the control server, a registered program information management table for storing information about programs to be registered, a storage position / file name and a title name of the registered moving image data registered in the registration means are registered. A program registration history management table for storing information, wherein the control server refers to each table to cause the registration means to register a broadcast program,
Not only can video data be selectively stored and stored in the system to provide only required programs, but also refer to preset reservation information for broadcast programs that are distributed simultaneously to an unspecified number of people. However, the operation management procedure can be reduced by automatically storing only the necessary programs.

【0121】また、上記コントロールサーバは、属性情
報が付加した状態で供給された動画データに基づいて動
画データと属性情報を識別することにより、コンテンツ
単位での登録を行うことにより、送信される属性情報を
利用してデータベースにそのままあるいは一部加工して
登録できるようになるため、これまで属性情報の抽出に
伴う人的な手続きの削減、データベース登録作業の自動
化を可能にすることができ、登録に必要な属性情報抽出
作業を軽減することにより、運用管理手続きを容易にす
ることができる。
Further, the control server discriminates the moving image data and the attribute information based on the moving image data supplied with the attribute information added, thereby registering the content unit and transmitting the attribute. Since the information can be used to be registered in the database as it is or after being partially processed, it is possible to reduce the human procedure required to extract attribute information and automate the database registration work. The operation management procedure can be facilitated by reducing the work of extracting attribute information required for.

【0122】さらに、番組提供者から動画データと共に
転送される属性情報を保管する保管手段を備え、上記コ
ントロールサーバは、上記属性情報部分のみを抽出し
て、コンテンツ登録時の属性情報として使用することに
より、登録に必要な属性情報抽出作業を軽減して、運用
管理手続きを容易にすることができる。
Further, the control server is provided with a storage means for storing the attribute information transferred from the program provider together with the moving image data, and the control server extracts only the attribute information portion and uses it as the attribute information at the time of content registration. As a result, the work of extracting attribute information required for registration can be reduced and the operation management procedure can be facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による映像情報提供
システムの全体構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a video information providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1によるデータ処理プ
ログラム群の内容を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of a data processing program group according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1のコンテンツの意味
内容による分類イメージを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a classification image according to the meaning of contents according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態1で、コントロールサ
ーバ1のデータベース7上に登録される「フォルダ管理
テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of record data of a “folder management table” registered in the database 7 of the control server 1 according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態1で、コントロールサ
ーバ1のデータベース7上に登録される「コンテンツ管
理テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of record data of a “content management table” registered in the database 7 of the control server 1 in the first embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態1で、コントロールサ
ーバ1のデータベース7上に登録される「キーワードリ
スト管理テーブル」と「キーワード管理テーブル」のレ
コードデータの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of record data of a “keyword list management table” and a “keyword management table” registered in the database 7 of the control server 1 according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態1によるフォルダとコ
ンテンツの概念を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the concept of folders and contents according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態1で行われる一連のコ
ンテンツ登録処理の手続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a series of content registration processing performed in the first embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施の形態1で行われる一連の検
索処理の手続きを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a series of search processing performed in the first embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態2で行われる一連の
バックアップ処理の手続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a series of backup processing performed in the second embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態2で参照される「フ
ォルダ管理テーブル」のバックアップに関する部分のレ
コードイメージを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a record image of a portion related to backup of a “folder management table” referred to in Embodiment 2 of the present invention.

【図12】 この発明の実施の形態3で行われる一連の
ミラー化/ミラー解除処理の手続きを示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of a series of mirroring / unmirroring processing performed in the third embodiment of the invention.

【図13】 この発明の実施の形態3で参照される「フ
ォルダ管理テーブル」のミラー/ミラー解除に関する部
分のレコードイメージを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a record image of a portion related to mirror / unmirror of the “folder management table” referred to in the third embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の実施の形態4によるオンライン
バッチ形式のコンテンツ自動登録方式に関する構成を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration relating to an online batch content automatic registration system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】 この発明の実施の形態4で行われる一連の
オンラインバッチ形式でのコンテンツ登録処理の内部手
続きを示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an internal procedure of a series of online batch format content registration processing performed in the fourth embodiment of the present invention.

【図16】 この発明の実施の形態5で、コントロール
サーバ1のデータベース7上に登録される「再生履歴情
報管理テーブル」のレコードデータの例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing an example of record data of a “reproduction history information management table” registered in the database 7 of the control server 1 in the fifth embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施の形態5で行われる一連の
コンテンツ格納位置自動入れ替え処理の手続きを示すフ
ローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of a series of content storage position automatic replacement processing performed in the fifth embodiment of the present invention.

【図18】 この発明の実施の形態6でコントロールサ
ーバ1のデータベース7上に登録される「ユーザ属性管
理テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of record data of a “user attribute management table” registered in the database 7 of the control server 1 in the sixth embodiment of the present invention.

【図19】 この発明の実施の形態6でコントロールサ
ーバ1のデータベース上に登録される「グループ属性管
理テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of record data of a “group attribute management table” registered in the database of the control server 1 in the sixth embodiment of the present invention.

【図20】 この発明の実施の形態6でコントロールサ
ーバ1のデータベース7上に登録される「コンテンツ属
性管理テーブル」のセキュリティに関する情報を含んだ
レコードデータの例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of record data including information regarding security of a “content attribute management table” registered in the database 7 of the control server 1 in the sixth embodiment of the present invention.

【図21】 この発明の実施の形態6で行われる一連の
ユーザ認証及びデータアクセス制御処理の手続きを示す
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a procedure of a series of user authentication and data access control processing performed in the sixth embodiment of the present invention.

【図22】 この発明の実施の形態7で使用される放送
番組の選択登録処理を行うシステム構成図である。
[Fig. 22] Fig. 22 is a system configuration diagram for performing selective registration processing of a broadcast program used in Embodiment 7 of the present invention.

【図23】 この発明の実施の形態7でコントロールサ
ーバ1のデータベース上に登録される「登録番組情報管
理テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of record data of a “registered program information management table” registered on the database of the control server 1 in the seventh embodiment of the present invention.

【図24】 この発明の実施の形態7でコントロールサ
ーバ1のデータベース上に登録される「番組登録履歴管
理テーブル」のレコードデータの例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of record data of a “program registration history management table” registered in the database of the control server 1 in the seventh embodiment of the present invention.

【図25】 この発明の実施の形態7で行われる一連の
番組の選択登録処理の手続きを示すフローチャートであ
る。
FIG. 25 is a flowchart showing a procedure of a series of program selective registration processing performed in the seventh embodiment of the present invention.

【図26】 この発明の実施の形態8で番組提供者から
動画データと共に転送される「属性データファイル」の
データの例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of data of an “attribute data file” transferred together with moving image data from a program provider in the eighth embodiment of the present invention.

【図27】 この発明の実施の形態8で行われる動画デ
ータと共に受信した動画データの抽出処理の手続きを示
すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a procedure of a process of extracting moving image data received together with moving image data, which is performed in the eighth embodiment of the present invention.

【図28】 従来例のシステム構成を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing a system configuration of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コントロールサーバ、2 ビデオサーバ、3 ライ
ブラリサーバ、4 ファイルサーバ、5 ユーザ端末、
6 回線、7 データベース、8 データ処理プログラ
ム群、9 DBMS、10 動画ファイル、11 動画
以外のデータファイル、12 動画配信プログラム、1
3 2次記憶装置、14 ハブ装置、16 コンテンツ
登録プログラム、17 コンテンツ変更プログラム、1
8 コンテンツ削除プログラム、19 検索プログラ
ム、20 バックアッププログラム、21 ミラープロ
グラム、22 ミラー解除プログラム、23 システム
負荷情報統計処理プログラム、24 再生履歴統計処理
プログラム、25 オンラインバッチ登録プログラム、
26 オンラインデータ自動入替プログラム、27ユー
ザログインチェックプログラム、28 ファイルアクセ
スチェックプログラム、29 番組予約登録プログラ
ム、30 属性付きデータ登録プログラム、40 フォ
ルダ作成プログラム、41 フォルダ変更プログラム、
42 フォルダ削除プログラム、50 登録マネージ
ャ、51 負荷レポータ、52 登録要求発行者、53
データ登録実行者、54 登録対象コンテンツ類、5
5 動画データ用バッファ、56 負荷情報、100
コントロールサーバ、113・173 LANアダプ
タ、117・143 X-25アダプタ、130 ゲート
ウェイ、147 スイッチアダプタ、148 VRU、
160 データサーバ、176 ビデオ記憶装置、17
8 ネットワークアダプタ、180 T1データスイッ
チ、190 公衆交換電話ネットワーク、280 通信
衛星、281 アンテナ装置、282 番組受信装置、
283 受信データ用バッファ装置。
1 control server, 2 video server, 3 library server, 4 file server, 5 user terminals,
6 lines, 7 databases, 8 data processing program groups, 9 DBMS, 10 moving image files, 11 data files other than moving images, 12 moving image distribution programs, 1
3 secondary storage device, 14 hub device, 16 content registration program, 17 content change program, 1
8 content deletion program, 19 search program, 20 backup program, 21 mirror program, 22 mirror release program, 23 system load information statistical processing program, 24 playback history statistical processing program, 25 online batch registration program,
26 online data automatic replacement program, 27 user login check program, 28 file access check program, 29 program reservation registration program, 30 data registration program with attributes, 40 folder creation program, 41 folder change program,
42 folder deletion program, 50 registration manager, 51 load reporter, 52 registration request issuer, 53
Data registration executor, 54 registration target contents, 5
5 Video data buffer, 56 Load information, 100
Control server, 113/173 LAN adapter, 117/143 X-25 adapter, 130 gateway, 147 switch adapter, 148 VRU,
160 data servers, 176 video storage devices, 17
8 network adapter, 180 T1 data switch, 190 public switched telephone network, 280 communication satellite, 281 antenna device, 282 program receiving device,
283 Received data buffer device.

Claims (17)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 映像データをディジタル化したビデオフ
ァイルとしてハードディスク装置上に蓄積し通信回線上
の複数の端末装置への配信を行うビデオサーバと、動画
データ以外の静止画・音声・テキストなどのデータを格
納するファイルサーバと、上記ビデオサーバ及び上記フ
ァイルサーバ上に格納された各種データの属性情報をデ
ータベース管理システムを用いてデータベース上に格納
することで各種データを一元管理するとともに、その属
性情報を利用して検索、データの登録/削除/変更、運
用管理を行うコントロールサーバと、二次記憶媒体に動
画データを格納し、上記コントロールサーバからの要求
を受け指定されたファイルを上記ビデオサーバに転送
し、上記ビデオサーバから端末装置へ配信するためのラ
イブラリサーバと、上記コントロールサーバに要求を送
りその結果上記ビデオサーバより要求した動画の配信及
び上記ファイルサーバからその他のデータの配信を受け
る複数台の端末装置と、これらを接続する回線からなる
映像情報提供システム。
1. A video server that stores video data in a digitized video file on a hard disk device and distributes it to a plurality of terminal devices on a communication line, and data other than moving image data such as still images, audio, and text. Storing the attribute information of the various types of data stored on the file server and the video server and the file server in the database by using the database management system to centrally manage the various types of data and Stores moving image data in a secondary storage medium and a control server that performs search, registration / deletion / change of data, and operation management, and transfers a specified file to the above video server upon request from the above control server. The library server for delivering from the above video server to the terminal device, A video information providing system comprising a plurality of terminal devices which send a request to the control server, and as a result receive distribution of a moving image requested by the video server and distribution of other data from the file server, and a line connecting these terminal devices.
【請求項2】 請求項1記載の映像情報提供システムに
おいて、上記コントロールサーバは、データファイルの
実体と属性情報を合わせてコンテンツとし、登録または
アクセス時に物理的なデータファイルの格納位置を意識
することなく、コンテンツの論理的名称によってデータ
ファイルの実体と属性情報を合わせた状態で処理するこ
とを特徴とする映像情報提供システム。
2. The video information providing system according to claim 1, wherein the control server combines the substance and attribute information of the data file as contents, and is aware of the physical storage location of the data file at the time of registration or access. The video information providing system is characterized in that the data file entity and the attribute information are processed according to the logical name of the content.
【請求項3】 請求項2記載の映像情報提供システムに
おいて、上記コントロールサーバのデータベースに、各
種データファイルの論理的格納先となるフォルダ名、こ
れに対応するフォルダID、親フォルダID、動画用の
ビデオサーバのビデオサーバ名及びビデオサーバディレ
クトリ名、動画以外のデータ用にファイルサーバのファ
イルサーバ名及びファイルサーバディレクトリ名の情報
を格納するフォルダ管理テーブルと、各種データファイ
ルに対し与えたコンテンツID、コンテンツ名、フォル
ダID、実体ファイル名、ファイル区分の属性情報を格
納するコンテンツ属性管理テーブルと、コンテンツID
とキーワードIDとの対応関係を登録したキーワードリ
スト管理テーブル及びキーワードIDとキーワードとの
対応関係を登録したキーワード管理テーブルとを備え、
上記コントロールサーバは、端末装置から送信されるキ
ーワードあるいはフォルダ名、コンテンツ名など1つ以
上の属性情報を受けて上記各テーブルを参照して与えら
れた条件に該当する1つあるいは1つ以上のデータファ
イルを特定し、端末装置へこれらのコンテンツ名及び物
理的格納位置等の情報を送信することを特徴とする映像
情報提供システム。
3. The video information providing system according to claim 2, wherein the database of the control server includes a folder name which is a logical storage destination of various data files, a folder ID corresponding to the folder name, a parent folder ID, and a moving image file. A folder management table that stores information about the video server name and video server directory name of the video server, the file server name and file server directory name of the file server for data other than moving images, and the content ID and content given to various data files. Name, folder ID, entity file name, content attribute management table storing attribute information of file classification, and content ID
And a keyword list management table in which the correspondence relationship between the keyword ID and the keyword is registered, and a keyword management table in which the correspondence relationship between the keyword ID and the keyword is registered.
The control server receives one or more attribute information such as a keyword or a folder name and a content name transmitted from the terminal device, and refers to each of the tables to obtain one or more data corresponding to a given condition. A video information providing system characterized by identifying a file and transmitting information such as a content name and a physical storage position to a terminal device.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の映
像情報提供システムにおいて、上記コントロールサーバ
は、フォルダに対してデータファイルの格納情報の他に
バックアップに使用するオフラインの物理的位置情報を
合わせて設定しておくことにより、コンテンツ名あるい
はフォルダ名の論理的格納先の指定により、コンテンツ
名に対応する特定コンテンツあるいは指定したフォルダ
に属する全コンテンツを対象としたバックアップを行う
ことを特徴とする映像情報提供システム。
4. The video information providing system according to claim 1, wherein the control server stores offline physical position information used for backup in addition to the storage information of the data file for the folder. By setting them together, the logical storage destination of the content name or the folder name is specified, and the backup is performed for the specific content corresponding to the content name or all the contents belonging to the specified folder. Video information provision system.
【請求項5】 請求項4記載の映像情報提供システムに
おいて、上記コントロールサーバのデータベース上に備
えられるフォルダ管理テーブルに、バックアップ先サー
バ名、バックアップ先ディレクトリ名及びバックアップ
状態フラグの情報をさらに拡張して格納するとともに、
上記コントロールサーバは、コンテンツ名またはフォル
ダ名の論理的格納先の指定に基づき上記データベース上
のフォルダ管理テーブル及びコンテンツ属性管理テーブ
ルを参照し、指定されたフォルダ名を持つフォルダに含
まれる全コンテンツの物理的な格納位置に関する属性情
報を取得し、ビデオサーバまたはファイルサーバにバッ
クアップ実行命令を送信し、ビデオサーバまたはファイ
ルサーバ上のオンラインデータをライブラリサーバ上の
オフライン媒体上にバックアップファイルとしてコピー
させることを特徴とする映像情報提供システム。
5. The video information providing system according to claim 4, wherein the folder management table provided on the database of the control server is further expanded with information on a backup destination server name, a backup destination directory name, and a backup status flag. Along with storing
The control server refers to the folder management table and the content attribute management table on the database based on the designation of the logical storage destination of the content name or the folder name, and physically controls all the contents included in the folder having the designated folder name. Acquires the attribute information about the specific storage location, sends the backup execution command to the video server or file server, and copies the online data on the video server or file server to the offline medium on the library server as a backup file. Video information providing system.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の映
像情報提供システムにおいて、上記コントロールサーバ
は、フォルダに対してデータファイルの格納情報の他
に、ミラー先に関するオンラインの物理的な位置情報を
合わせて設定しておくことにより、フォルダ名またはミ
ラー先サーバ名の論理的な指定により指定したミラー先
サーバ名に対応する特定コンテンツまたは指定したフォ
ルダに属する全コンテンツを一括して同時に複数コンテ
ンツに対する実体ファイルのミラー化・ミラー解除を行
うことを特徴とする映像情報提供システム。
6. The video information providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the control server has online physical position information regarding a mirror destination in addition to the storage information of the data file for the folder. By setting the settings for both, the specific content corresponding to the mirror destination server name specified by logically specifying the folder name or the mirror destination server name or all the contents belonging to the specified folder are batch A video information providing system characterized by mirroring / unmirroring a physical file.
【請求項7】 請求項6記載の映像情報提供システムに
おいて、上記コントロールサーバのデータベース上に備
えられるフォルダ管理テーブルに、ミラー先サーバ名、
ミラー先ディレクトリ名及びミラー状態フラグの情報を
さらに拡張して格納するとともに、上記コントロールサ
ーバは、コンテンツ名またはフォルダ名の論理的格納先
の指定に基づき上記データベース上のフォルダ管理テー
ブル及びコンテンツ属性管理テーブルを参照し、指定さ
れたフォルダ名を持つフォルダに含まれる全コンテンツ
に対し、各コンテンツの実体ファイル及びミラー先の物
理的位置に関する属性情報を取得し、ビデオサーバまた
はファイルサーバにミラー化/ミラー解除命令を送信
し、ライブラリサーバに格納された該当する実体ファイ
ルのミラー化・ミラー解除を行うことを特徴とする映像
情報提供システム。
7. The video information providing system according to claim 6, wherein a folder management table provided on the database of the control server includes a mirror destination server name,
The information of the mirror destination directory name and the mirror status flag is further expanded and stored, and the control server controls the folder management table and the content attribute management table on the database based on the designation of the logical storage destination of the content name or folder name. Refer to to get the attribute information about the physical file of each content and the physical location of the mirror destination for all the content contained in the folder with the specified folder name, and mirror / unmirror it on the video server or file server. A video information providing system characterized by transmitting a command and mirroring / unmirroring a corresponding physical file stored in a library server.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の映
像情報提供システムにおいて、上記コントロールサーバ
に、動画データを含むコンテンツの登録に際して、登録
要求発行者からの登録対象コンテンツ群に含まれるコン
テンツの登録要求を受け付け、動画データファイルを格
納する動画データ用バッファへの転送、負荷レポータの
生成する負荷情報の参照によるシステム負荷状態のチェ
ック、動画データ用バッファ上の動画データファイルの
ビデオサーバへの分割転送の各処理制御を行いオンライ
ンバッチでの登録を実行する登録マネージャを備えたこ
とを特徴とする映像情報提供システム。
8. The video information providing system according to claim 1, wherein when the content including the moving image data is registered in the control server, the content included in the registration target content group from the registration request issuer. Registration request, transfer to the video data buffer that stores the video data file, check the system load status by referring to the load information generated by the load reporter, and transfer the video data file on the video data buffer to the video server. An image information providing system comprising a registration manager for controlling each process of divided transfer and executing registration in an online batch.
【請求項9】 請求項8記載の映像情報提供システムに
おいて、上記登録マネージャは、動画データのファイル
をバッファ上に転送しバッファ上で保持する手段と、個
々のファイルを一定サイズブロックに複数分割する手段
と、コントロールサーバ上でシステムの負荷状況に関す
る情報を収集しこれを定期的に参照し統計処理を行う手
段と、一定タイミングでその統計処理結果に対して一定
レベルの比較的低負荷状態にあるか否かを判定する手段
と、比較的低負荷状態にあると判定した場合にバッファ
上のファイルを分割したブロック単位でビデオサーバに
転送する手段とを備えたことを特徴とする映像情報提供
システム。
9. The video information providing system according to claim 8, wherein the registration manager transfers a file of moving image data to a buffer and holds the file in the buffer, and divides each file into a plurality of blocks of a certain size. Means, a means for collecting information on the load status of the system on the control server and periodically referring to this, and performing statistical processing, and a relatively low load state of a certain level with respect to the statistical processing result at a certain timing. A video information providing system comprising: a means for determining whether or not a file on the buffer is transferred to the video server in block units when it is determined that the load is relatively low. .
【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
映像情報提供システムにおいて、上記コントロールサー
バは、端末装置からの動画データに対するアクセス履歴
に基づいたアクセス頻度に応じて履歴情報を利用した統
計調査による上記ビデオサーバと上記ライブラリサーバ
間での動画データの入替処理を行うことを特徴とする映
像情報提供システム。
10. The video information providing system according to claim 1, wherein the control server uses the history information according to the access frequency based on the access history of the moving image data from the terminal device. A video information providing system characterized by performing a process of exchanging moving image data between the video server and the library server by investigation.
【請求項11】 請求項10記載の映像情報提供システ
ムにおいて、上記コントロールサーバのデータベース上
に、端末装置からの動画データに対するアクセス履歴を
管理する再生履歴管理テーブルを備え、上記コントロー
ルサーバは、該アクセス履歴に対して定期的に統計処理
を行って各動画データに対するアクセス頻度を求め、ア
クセスの少ないビデオサーバ上の動画ファイルを検出し
てライブラリサーバの2次記憶媒体へ移動させると共
に、ビデオサーバ上の動画データよりもアクセス頻度の
高いライブラリサーバ上の動画ファイルを検出してビデ
オサーバ上のハードディスクに移動させることを特徴と
する映像情報提供システム。
11. The video information providing system according to claim 10, wherein a reproduction history management table for managing an access history of moving image data from a terminal device is provided on the database of the control server, and the control server is configured to access the access history. The statistical processing is periodically performed on the history to obtain the access frequency for each moving image data, the moving image file on the video server with few access is detected and moved to the secondary storage medium of the library server, and at the same time on the video server. An image information providing system characterized by detecting a moving image file on a library server that is accessed more frequently than moving image data and moving it to a hard disk on the video server.
【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
の映像情報提供システムにおいて、上記コントロールサ
ーバは、ユーザおよびユーザをグルーピングしたグルー
プに対する操作についての権限、個々のデータファイル
に対するアクセス対象ユーザまたはグループを設定して
おくことにより、端末装置からの接続要求に対するユー
ザ認証、再生要求に対するアクセス制限などのアクセス
制御を行うことを特徴とする映像情報提供システム。
12. The video information providing system according to any one of claims 1 to 11, wherein the control server has authority for operations on users and groups into which users are grouped, users or groups to be accessed for individual data files. The video information providing system is characterized in that the access control such as the user authentication for the connection request from the terminal device and the access restriction for the reproduction request is performed by setting.
【請求項13】 請求項12記載の映像情報提供システ
ムにおいて、上記コントロールサーバのデータベース上
に、個々のシステムに登録されているユーザに対するパ
スワード、操作権限を規定する情報を格納したユーザ属
性管理テーブルと、特定のユーザ集合に対し同一権限を
設定するためのグループに関する情報を格納したグルー
プ属性情報管理テーブルとを備えると共に、個々のデー
タファイルに対する操作権限に関する情報を格納したコ
ンテンツ属性管理テーブルに、所有者ID、所有者権
限、グループ内権限、グループ外権限のセキュリティに
関する情報をさらに拡張されて格納し、上記コントロー
ルサーバは、端末装置からのユーザ名またはパスワード
の入力に基づく接続要求時に、上記各テーブルを参照し
て端末装置からの接続要求に対するユーザ認証、再生要
求に対するアクセス制限などのアクセス制御を行うこと
を特徴とする映像情報提供システム。
13. The video information providing system according to claim 12, wherein a database of the control server stores a user attribute management table storing passwords for users registered in each system and information defining operation authority. , A group attribute information management table that stores information about groups for setting the same authority for a specific user set, and an owner in the content attribute management table that stores information about operation authority for individual data files. Information about security of ID, owner authority, in-group authority, and out-of-group authority is further expanded and stored, and the control server stores the above tables at the time of connection request based on the input of the user name or password from the terminal device. Connection from terminal device A video information providing system characterized by performing access control such as user authentication for requests and access restriction for reproduction requests.
【請求項14】 請求項1ないし13のいずれかに記載
の映像情報提供システムにおいて、放送番組を受信装置
経由で登録する登録手段を備え、上記コントロールサー
バは、必要な番組だけを事前に設定しておくことによ
り、設定した番組のみ上記登録手段に登録させることを
特徴とする映像情報提供システム。
14. The video information providing system according to claim 1, further comprising registration means for registering a broadcast program via a receiving device, wherein the control server presets only necessary programs. The video information providing system, characterized in that only the set program is registered in the registration means.
【請求項15】 請求項14記載の映像情報提供システ
ムにおいて、上記コントロールサーバのデータベース上
に、登録対象となる番組に関する情報を格納する登録番
組情報管理テーブルと、上記登録手段に登録された登録
動画データの格納位置・ファイル名及びタイトル名の情
報を格納する番組登録履歴管理テーブルとを備え、上記
コントロールサーバは、上記各テーブルを参照して上記
登録手段に放送番組を登録させることを特徴とする映像
情報提供システム。
15. The video information providing system according to claim 14, wherein a registered program information management table storing information on programs to be registered in the database of the control server, and a registered moving image registered in the registration means. A program registration history management table for storing information on data storage location / file name and title name, and the control server refers to each of the tables to cause the registration means to register a broadcast program. Video information provision system.
【請求項16】 請求項1ないし15のいずれかに記載
の映像情報提供システムにおいて、上記コントロールサ
ーバは、属性情報が付加した状態で供給された動画デー
タに基づいて動画データと属性情報を識別することによ
り、コンテンツ単位での登録を行うことを特徴とする映
像情報提供システム。
16. The video information providing system according to any one of claims 1 to 15, wherein the control server identifies the video data and the attribute information based on the video data supplied with the attribute information added. By doing so, the video information providing system is characterized in that registration is performed in content units.
【請求項17】 請求項16記載の映像情報提供システ
ムにおいて、番組提供者から動画データと共に転送され
る属性情報を保管する保管手段を備え、上記コントロー
ルサーバは、上記属性情報部分のみを抽出して、コンテ
ンツ登録時の属性情報として使用することにより、コン
テンツ単位での登録を行うことを特徴とする映像情報提
供システム。
17. The video information providing system according to claim 16, further comprising storage means for storing attribute information transferred from the program provider together with the moving image data, wherein the control server extracts only the attribute information portion. A video information providing system characterized in that registration is performed for each content by using as attribute information at the time of content registration.
JP8017818A1996-02-021996-02-02 Video information systemPendingJPH09214935A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8017818AJPH09214935A (en)1996-02-021996-02-02 Video information system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP8017818AJPH09214935A (en)1996-02-021996-02-02 Video information system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH09214935Atrue JPH09214935A (en)1997-08-15

Family

ID=11954322

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP8017818APendingJPH09214935A (en)1996-02-021996-02-02 Video information system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH09214935A (en)

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH1188768A (en)*1997-01-271999-03-30Hughes Electron Corp Transmodulator with dynamically selectable channels
JPH1188862A (en)*1997-09-051999-03-30Hitachi Ltd Web server control method and apparatus
JPH1188419A (en)*1997-09-121999-03-30Tsushin Hoso KikoSystem for distributing animation information and its method
JPH11149502A (en)*1997-11-141999-06-02Fujitsu Ltd Paid content service providing method and system, storage medium storing paid content service providing program, member management device, and storage medium storing member management program
JPH11213010A (en)*1998-01-291999-08-06Planet Computer:KkDistribution system for digital contents
JPH11284583A (en)*1998-01-311999-10-15Sony CorpDevice and method for acquiring program selection history information
JPH11283325A (en)*1998-03-311999-10-15Sony CorpRecording system and recording method
JPH11298880A (en)*1998-04-091999-10-29Toshiba Corp Distributed video server system with shared storage
JPH11340975A (en)*1998-05-281999-12-10Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for delivering same data to multiple terminals
JP2000138920A (en)*1998-11-022000-05-16Telecommunication Advancement Organization Of Japan Video server connection method and video server automatic selection device
JP2000209273A (en)*1999-01-202000-07-28Nec CorpDigital data broadcast signal repeater
JP2000322308A (en)*1999-05-132000-11-24Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content directory system
JP2000331075A (en)*1999-05-192000-11-30Nippon Steel Corp Content distribution method and content distribution system
JP2000350133A (en)*1999-06-082000-12-15Toshiba Corp Video content registration system
JP2001057570A (en)*1999-08-182001-02-27Toshiba Corp Data multiplexing apparatus and recording medium recording program
JP2001061136A (en)*1999-08-192001-03-06Sony CorpVideo display system
JP2001094959A (en)*1999-09-242001-04-06Hitachi Ltd Video on demand system
JP2001156848A (en)*1999-11-292001-06-08Toshiba Corp Data multiplexing device, data distribution system, and recording medium
JP2001292380A (en)*2000-04-052001-10-19Nec Software Chubu LtdReservation managing system of television program in personal computer and reservation management system of television program in personal computer
JP2001521234A (en)*1998-08-142001-11-06尚一 飯田 Global access system for multimedia related information
WO2001084366A1 (en)*2000-04-272001-11-08Sony CorporationInformation providing device
JP2002055856A (en)*2000-05-312002-02-20Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiving terminal device that receives and accumulates broadcasted content and makes the content available according to a user's request
JP2002123415A (en)*2000-10-162002-04-26Ricoh Co Ltd Content management methods
JP2002169800A (en)*2000-12-042002-06-14Fuji Xerox Co LtdDocument managing device and document managing method
JP2002189670A (en)*2000-12-222002-07-05Sony CorpAdditional information transferring method
KR100350788B1 (en)*1999-10-192002-08-28엘지전자 주식회사Multimedia data having weight information and method of display multimedia
JP2002259626A (en)*2001-02-282002-09-13Hitachi Ltd Content distribution device, content distribution method, content providing method, and content provider introducing method
JP2002271767A (en)*2001-03-132002-09-20Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Video distribution method and video distribution system
JP2002269188A (en)*2001-03-092002-09-20Ricoh Co Ltd Video recording ASP system
JP2003006555A (en)*2001-06-252003-01-10Nova:Kk Content distribution method, scenario data, recording medium, and scenario data generation method
JP2003069601A (en)*2001-08-272003-03-07Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optimal communication quality assurance network system for each service and optimal communication quality assurance method for each service
WO2003034301A1 (en)*2001-10-112003-04-24Direktplanet Co., Ltd.Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2003122791A (en)*2001-10-122003-04-25Sony CorpCommunication system, communication equipment and method, recording medium, and program
JP2003122666A (en)*2001-10-092003-04-25Art System KkInformation preserving/distributing system
JP2003346003A (en)*1997-10-162003-12-05Dentsu Inc Global access system for multimedia related information
JP2004013279A (en)*2002-06-042004-01-15Toppan Printing Co Ltd Object information management device and management method thereof
JP2004046794A (en)*1997-10-162004-02-12Dentsu Inc Global access system for multimedia related information
JP2004512767A (en)*2000-10-272004-04-22テラプレイ システムズ エービー Multi-user communication infrastructure infrastructure
JP2004139445A (en)*2002-10-182004-05-13Sony CorpContent distribution system and method, content transmitting device and method, and content receiving device and method
JP2004234158A (en)*2003-01-292004-08-19Sony CorpInformation processor, contents management method, contents information management method and computer program
JP2004537089A (en)*2001-03-302004-12-09キヤノン株式会社 File management method
JP2004348626A (en)*2003-05-262004-12-09Hitachi Ltd Document search method and document search system
JP2005018225A (en)*2003-06-242005-01-20Fuji Xerox Co LtdDocument management device
JP2005064583A (en)*2003-08-122005-03-10Ntt Docomo Inc Data relay apparatus and data relay method
JP2005092282A (en)*2003-09-122005-04-07Hitachi Ltd Backup system and method based on data characteristics
US6942143B1 (en)1997-10-162005-09-13Dentsu, Inc.System and method for accessing broadcast media in data communication with a broadcast receiving device
JP2005536945A (en)*2002-08-222005-12-02フウェル テクノロジー インコーポレイテッド Real-time service system and method using two-way data communication
US7032819B2 (en)1997-10-162006-04-25Dentsu, Inc.Method and system for purchasing personal recording media
JP2006238433A (en)*2005-02-072006-09-07Samsung Electronics Co Ltd System and method for providing Internet protocol-based broadcast service
US7171677B1 (en)1998-02-252007-01-30Nec CorporationBroadcast storing and displaying apparatus and video apparatus
JP2007074240A (en)*2005-09-062007-03-22Toshiba Corp Content list output apparatus and method
JP2008515116A (en)*2004-10-012008-05-08グーグル インク. Variable control of access to content
JP2010146586A (en)*2003-04-042010-07-01Bluearc Uk LtdNetwork-attached storage system, device, and method supporting multiple storage device types
CN103359136A (en)*2012-03-312013-10-23北京泰乐德信息技术有限公司Railway signal alarm event processing method and railway signal alarm event processing system
US8832150B2 (en)2004-09-302014-09-09Google Inc.Variable user interface based on document access privileges
US9823855B2 (en)2015-06-192017-11-21Fujitsu LimitedStorage control device, storage system and method of controlling a storage system
US10168944B2 (en)2015-11-272019-01-01Fujitsu LimitedInformation processing apparatus and method executed by an information processing apparatus

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH1188768A (en)*1997-01-271999-03-30Hughes Electron Corp Transmodulator with dynamically selectable channels
JPH1188862A (en)*1997-09-051999-03-30Hitachi Ltd Web server control method and apparatus
US7100192B1 (en)1997-09-052006-08-29Hitachi, Ltd.Method of and an apparatus for controlling a web server, a web server control program, and a storage medium on which the web server control program is stored
JPH1188419A (en)*1997-09-121999-03-30Tsushin Hoso KikoSystem for distributing animation information and its method
US7497381B2 (en)1997-10-162009-03-03Dentsu Inc.Resolving station for system for permitting access to media selections
JP2004046794A (en)*1997-10-162004-02-12Dentsu Inc Global access system for multimedia related information
US7032819B2 (en)1997-10-162006-04-25Dentsu, Inc.Method and system for purchasing personal recording media
JP2003346003A (en)*1997-10-162003-12-05Dentsu Inc Global access system for multimedia related information
US6942143B1 (en)1997-10-162005-09-13Dentsu, Inc.System and method for accessing broadcast media in data communication with a broadcast receiving device
JPH11149502A (en)*1997-11-141999-06-02Fujitsu Ltd Paid content service providing method and system, storage medium storing paid content service providing program, member management device, and storage medium storing member management program
JPH11213010A (en)*1998-01-291999-08-06Planet Computer:KkDistribution system for digital contents
JPH11284583A (en)*1998-01-311999-10-15Sony CorpDevice and method for acquiring program selection history information
US7171677B1 (en)1998-02-252007-01-30Nec CorporationBroadcast storing and displaying apparatus and video apparatus
JPH11283325A (en)*1998-03-311999-10-15Sony CorpRecording system and recording method
JPH11298880A (en)*1998-04-091999-10-29Toshiba Corp Distributed video server system with shared storage
JPH11340975A (en)*1998-05-281999-12-10Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for delivering same data to multiple terminals
JP2001521234A (en)*1998-08-142001-11-06尚一 飯田 Global access system for multimedia related information
JP2000138920A (en)*1998-11-022000-05-16Telecommunication Advancement Organization Of Japan Video server connection method and video server automatic selection device
JP2000209273A (en)*1999-01-202000-07-28Nec CorpDigital data broadcast signal repeater
JP2000322308A (en)*1999-05-132000-11-24Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content directory system
JP2000331075A (en)*1999-05-192000-11-30Nippon Steel Corp Content distribution method and content distribution system
JP2000350133A (en)*1999-06-082000-12-15Toshiba Corp Video content registration system
JP2001057570A (en)*1999-08-182001-02-27Toshiba Corp Data multiplexing apparatus and recording medium recording program
JP2001061136A (en)*1999-08-192001-03-06Sony CorpVideo display system
JP2001094959A (en)*1999-09-242001-04-06Hitachi Ltd Video on demand system
KR100350788B1 (en)*1999-10-192002-08-28엘지전자 주식회사Multimedia data having weight information and method of display multimedia
JP2001156848A (en)*1999-11-292001-06-08Toshiba Corp Data multiplexing device, data distribution system, and recording medium
JP2001292380A (en)*2000-04-052001-10-19Nec Software Chubu LtdReservation managing system of television program in personal computer and reservation management system of television program in personal computer
US7617299B2 (en)2000-04-272009-11-10Sony CorporationApparatus and method for providing data at the demand of a data processing apparatus
KR100806415B1 (en)*2000-04-272008-02-21소니 가부시끼 가이샤 Information providing apparatus and information providing method and program storage medium
US7653707B2 (en)2000-04-272010-01-26Sony CorporationData-providing apparatus, data-providing method and program storing medium to provide requested content data to a user
WO2001084366A1 (en)*2000-04-272001-11-08Sony CorporationInformation providing device
JP2002055856A (en)*2000-05-312002-02-20Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiving terminal device that receives and accumulates broadcasted content and makes the content available according to a user's request
JP2002123415A (en)*2000-10-162002-04-26Ricoh Co Ltd Content management methods
JP2004512767A (en)*2000-10-272004-04-22テラプレイ システムズ エービー Multi-user communication infrastructure infrastructure
JP2002169800A (en)*2000-12-042002-06-14Fuji Xerox Co LtdDocument managing device and document managing method
JP2002189670A (en)*2000-12-222002-07-05Sony CorpAdditional information transferring method
US7171687B2 (en)2001-02-282007-01-30Hitachi, Ltd.Contents distribution apparatus
JP2002259626A (en)*2001-02-282002-09-13Hitachi Ltd Content distribution device, content distribution method, content providing method, and content provider introducing method
JP2002269188A (en)*2001-03-092002-09-20Ricoh Co Ltd Video recording ASP system
JP2002271767A (en)*2001-03-132002-09-20Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Video distribution method and video distribution system
JP2004537089A (en)*2001-03-302004-12-09キヤノン株式会社 File management method
JP2003006555A (en)*2001-06-252003-01-10Nova:Kk Content distribution method, scenario data, recording medium, and scenario data generation method
JP2003069601A (en)*2001-08-272003-03-07Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optimal communication quality assurance network system for each service and optimal communication quality assurance method for each service
JP2003122666A (en)*2001-10-092003-04-25Art System KkInformation preserving/distributing system
WO2003034301A1 (en)*2001-10-112003-04-24Direktplanet Co., Ltd.Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2003122791A (en)*2001-10-122003-04-25Sony CorpCommunication system, communication equipment and method, recording medium, and program
US7769846B2 (en)2001-10-122010-08-03Sony CorporationCommunication system, communication apparatus, communication method, recording medium and program
JP2004013279A (en)*2002-06-042004-01-15Toppan Printing Co Ltd Object information management device and management method thereof
JP2005536945A (en)*2002-08-222005-12-02フウェル テクノロジー インコーポレイテッド Real-time service system and method using two-way data communication
JP2004139445A (en)*2002-10-182004-05-13Sony CorpContent distribution system and method, content transmitting device and method, and content receiving device and method
JP2004234158A (en)*2003-01-292004-08-19Sony CorpInformation processor, contents management method, contents information management method and computer program
JP2011023016A (en)*2003-04-042011-02-03Bluearc Uk LtdNetwork-attached storage system, device, and method supporting multiple storage device types
JP2010146586A (en)*2003-04-042010-07-01Bluearc Uk LtdNetwork-attached storage system, device, and method supporting multiple storage device types
JP2004348626A (en)*2003-05-262004-12-09Hitachi Ltd Document search method and document search system
JP2005018225A (en)*2003-06-242005-01-20Fuji Xerox Co LtdDocument management device
JP2005064583A (en)*2003-08-122005-03-10Ntt Docomo Inc Data relay apparatus and data relay method
JP2005092282A (en)*2003-09-122005-04-07Hitachi Ltd Backup system and method based on data characteristics
US8832150B2 (en)2004-09-302014-09-09Google Inc.Variable user interface based on document access privileges
US9224004B2 (en)2004-09-302015-12-29Google Inc.Variable user interface based on document access privileges
JP2008515116A (en)*2004-10-012008-05-08グーグル インク. Variable control of access to content
JP4869237B2 (en)*2004-10-012012-02-08グーグル インコーポレイテッド Variable control of access to content
US8543599B2 (en)2004-10-012013-09-24Google Inc.Variably controlling access to content
US8639721B2 (en)2004-10-012014-01-28Google Inc.Variably controlling access to content
US8838645B2 (en)2004-10-012014-09-16Google Inc.Variably controlling access to content
JP2006238433A (en)*2005-02-072006-09-07Samsung Electronics Co Ltd System and method for providing Internet protocol-based broadcast service
JP2007074240A (en)*2005-09-062007-03-22Toshiba Corp Content list output apparatus and method
CN103359136A (en)*2012-03-312013-10-23北京泰乐德信息技术有限公司Railway signal alarm event processing method and railway signal alarm event processing system
US9823855B2 (en)2015-06-192017-11-21Fujitsu LimitedStorage control device, storage system and method of controlling a storage system
US10168944B2 (en)2015-11-272019-01-01Fujitsu LimitedInformation processing apparatus and method executed by an information processing apparatus

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH09214935A (en) Video information system
JP4153990B2 (en) Data distribution method and system
US8255420B2 (en)Distributed storage
US8595340B2 (en)Method and system for managing digital content, including streaming media
US7849207B2 (en)Method and system for managing digital content, including streaming media
US5920700A (en)System for managing the addition/deletion of media assets within a network based on usage and media asset metadata
US6516356B1 (en)Application interface to a media server and a method of implementing the same
US7640320B2 (en)Method and system for managing digital content, including streaming media
US20030236895A1 (en)Method and apparatus for distributing content
US20020143791A1 (en)Content deployment system, method and network
KR101366220B1 (en)Distributed storage
US20040073925A1 (en)Content delivery server with format conversion function
US8640178B2 (en)Server, content providing apparatus, content receiving apparatus, content providing method, content receiving method, and program
US8819205B2 (en)Content transfer system, content transfer method and home server
US8775600B2 (en)Storage system and data management method in storage system
KR20040014323A (en)Content delivery system and content delivery apparatus
US20020069209A1 (en)Content managing system, content managing method, and camera apparatus
JPH1155645A (en) Multimedia distribution operation management system
US20020049723A1 (en)Content managing system, content managing apparatus, and content managing method
CN100438621C (en)Method for managing system of living broadcast of programs
JP4716068B2 (en) Information distribution method, information distribution system, and client device
JP2009116839A (en)Content transfer system, content transfer method and home server
EP1156425A2 (en)Content managing system and content managing method
US20020023167A1 (en)Content delivering method
JP3398549B2 (en) Information provision system

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp