【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的なドキュメ
ントの編集や印刷に当たってフォント(文字や記号など
の書体)を管理するフォント管理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a font management device for managing fonts (typefaces such as characters and symbols) when editing and printing electronic documents.
【0002】[0002]
【従来の技術】電子出版の技術進歩に伴い、ドキュメン
トの作成に当たって多様なフォントを選択できるように
なってきている。例えばDTPのためのパーソナルコン
ピュータやドキュメントの作成を行うためのワードプロ
セッサの中には十数種類のフォントが搭載されているも
のも珍しくなく、ユーザーは、予め用意された各種のフ
ォント中から所望のフォントを選択指定して、ドキュメ
ントを作成できる。その一方、そのようなドキュメント
を印刷するプリンタ装置側においても複数のフォントが
搭載され、そのような印刷用フォントを利用して印刷が
行われる。2. Description of the Related Art With the technical progress of electronic publishing, it has become possible to select various fonts when creating a document. For example, it is not uncommon for a personal computer for DTP or a word processor for creating a document to be equipped with more than a dozen types of fonts, and the user can select a desired font from various fonts prepared in advance. You can select and specify a document. On the other hand, a plurality of fonts are also mounted on the printer device side that prints such a document, and printing is performed using such a printing font.
【0003】しかし、ドキュメントを作成した編集装置
とそのドキュメントを印刷するプリンタ装置の間で、そ
れらに搭載されたフォントが一致しない場合もある。す
なわち、ドキュメントの作成に当たって、所望のフォン
トを指定しても、そのフォントがプリンタ装置に搭載さ
れていなければ、ユーザー指定された通りの書体で印刷
を行うことはできないという事態が生じる。However, there are cases where the fonts installed in the editing device that created the document and the printer device that prints the document do not match. In other words, when creating a document, even if a desired font is specified, if the font is not installed in the printer device, it may not be possible to print in the typeface specified by the user.
【0004】この事態に対処するため、従来において
は、編集装置には搭載されているがプリンタ装置には搭
載されていないような印刷不可の編集用フォントについ
ては、プリンタ装置において自動的に他の印刷用フォン
トを代替フォントとして置き換えて印刷するなどの回避
策がとられていた。しかし、この手法では、そのような
印刷不可のフォントがユーザーの希望によらず画一的に
他のフォントに置換されてしまい、つまり代替フォント
の指定をユーザーが制御することができず、また、たと
え制御できたとしてもそれはきわめて限られたものに過
ぎなかった。なお、画面上でそのフォント名称を黒い四
角形で囲んでユーザーに注意を与えることも行われてい
たが、それはドキュメント編集時において編集用フォン
トの選択の幅を事実上狭めるものであった。In order to deal with this situation, in the past, an unprintable editing font which is installed in an editing device but not installed in a printer device is automatically replaced by another printer device. Workarounds such as printing by replacing the print font as an alternative font have been taken. However, with this method, such a non-printable font is uniformly replaced by another font regardless of the user's wishes, that is, the user cannot control the designation of the alternative font, and Even if it could be controlled, it was very limited. It should be noted that the font name was surrounded by a black rectangle on the screen to give the user attention, which was a narrowing of the selection range of the editing font when the document was edited.
【0005】上記の問題に関連し、例えばマイクロソフ
ト社のウインドウズ3.1には、プリンタを指定する際
のオプションとして、代替フォントテーブル(置換表)
をユーザーが任意に記入できる機能が具備されている。
この代替フォントテーブルは、印刷不可の各編集用フォ
ントに対し、いずれかの印刷用フォントを対応付けたも
のであり、ドキュメントの印刷に当たって、いずれかの
印刷用フォントを代替フォントとして指定して印刷を行
わせるものである。つまり、ユーザーは、そのような代
替フォントを印刷用フォント群の中から任意に指定でき
る。In connection with the above problem, for example, in Microsoft Windows 3.1, an alternative font table (replacement table) is provided as an option when designating a printer.
It is equipped with a function that allows the user to arbitrarily enter.
This alternative font table associates one of the printing fonts with each non-printable editing font, and when printing a document, one of the printing fonts is designated as an alternative font and printing is performed. It is something to do. That is, the user can arbitrarily specify such a substitute font from the print font group.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
ーが編集用フォントや印刷用フォントのそれぞれの書体
(形態)を熟知しているような場合やフォント名からそ
の書体が自明であるような場合を除き、ユーザーは、通
常、各フォントがどのような形態を有するものか十分に
認識していない場合が多く、ユーザーがフォントの類似
性を基準として代替フォントを決定するのは一般に困難
である。代替フォントとしては、編集用フォントに最も
その形態の特徴が類似する印刷用フォントを指定するの
が妥当であるが、一般的なユーザーがフォント間の類似
性を考慮しつつ代替フォントの指定を行うのは至難の技
である。However, except when the user is familiar with the typefaces (forms) of the editing fonts and the printing fonts, or when the typefaces are obvious from the font names. In many cases, the user is not fully aware of the form of each font, and it is generally difficult for the user to determine a substitute font based on the similarity of the fonts. As an alternative font, it is appropriate to specify a printing font whose form features are most similar to the editing font, but general users specify alternative fonts while considering the similarity between fonts. Is a difficult technique.
【0007】その一方、一般的なフォント選択において
も、他種多様のフォントの中からユーザーが所望のフォ
ントを選択するのは困難であるという問題が指摘されて
おり、ユーザーが意図する形態をもったフォントをより
迅速かつ容易に選択できるユーザーインターフェイスを
もった装置が要望されている。On the other hand, even in general font selection, it has been pointed out that it is difficult for the user to select a desired font from among various kinds of fonts, and it has a form intended by the user. There is a need for a device with a user interface that allows faster and easier selection of different fonts.
【0008】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、編集用フォントと印刷用フォ
ントとの対応関係を定める代替フォントテーブルを自動
的に作成でき、あるいは、フォント形態に関する知識が
乏しいユーザーであっても代替フォントテーブルを容易
に作成できるようにすることにある。The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object thereof is to automatically create an alternative font table that defines a correspondence relationship between an editing font and a printing font, or a font form. It is to make it possible to easily create an alternative font table even for a user who has little knowledge about.
【0009】また、本発明の目的は、各フォントの形態
的な特徴をユーザーが視覚的に把握できるような情報を
表示できるようにし、加えて、多数のフォント中から所
望のフォントを迅速かつ容易に選択できるようにするこ
とにある。Another object of the present invention is to enable display of information that allows the user to visually understand the morphological characteristics of each font, and in addition, to quickly and easily select a desired font from a large number of fonts. To be able to choose.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各フォントの形態を予め分析し、その分
析結果をテーブルとして記憶しておき、その分析結果を
以下のように利用することを特徴とするものである。In order to achieve the above object, the present invention analyzes the form of each font in advance, stores the analysis result as a table, and uses the analysis result as follows. It is characterized by doing.
【0011】すなわち、本発明は、第1フォントに対
し、第2フォント群の中から類似する第2フォントを選
択するフォント管理装置であって、フォント形態に関わ
る所定の分析項目ごとに、前記第1及び第2の各フォン
トについて前記分析項目に該当する度合いが評価値とし
て記入された形態分析テーブルと、前記形態分析テーブ
ル内の評価値に基づいて、前記各第2フォントごとに前
記第1フォントに対する類似度を演算する類似度演算手
段と、前記類似度を基準として前記第1フォントに最も
類似する第2フォントを判定する類似フォント判定手段
と、を含むことを特徴とする。That is, the present invention is a font management apparatus for selecting a similar second font from a second font group for a first font, wherein the first font is analyzed for each predetermined analysis item related to the font form. Based on the morphological analysis table in which the degree corresponding to the analysis item for each of the first and second fonts is entered as an evaluation value, and the first font for each second font based on the evaluation value in the morphological analysis table And a similarity font determining means for determining a second font most similar to the first font based on the similarity.
【0012】ここで、本発明の好適な態様では、前記第
1フォントはドキュメント編集時に使用されるフォント
であり、前記第2フォントはドキュメント印刷時に使用
されるフォントである。Here, in a preferred aspect of the present invention, the first font is a font used when a document is edited, and the second font is a font used when a document is printed.
【0013】上記構成によれば、予め形態分析テーブル
が作成され、その形態分析テーブル内の評価値が利用さ
れて各フォント間の類似度が演算され、第1フォントに
最も類似している第2フォントが代替フォントと自動判
定される。形態分析テーブルは、各フォントごとに各分
析項目の評価値を対応付けたものである。各分析項目は
フォントの形態的特徴を指標するものとして予め選定さ
れる。例えば分析項目としては「線の太さ」、「角張っ
ている」といったものが挙げられる。各分析項目に当該
フォントが該当する度合いは評価値(分析値)としてテ
ーブルに記入され、すなわち各フォントが各分析項目の
面から客観的な数値等により評価される。各評価値は予
め人為的に決定しておいてもよいが、自動的な形状認識
により決定することも可能である。なお、複数の分析項
目が設定されている場合、その内の一部又は全部を利用
して類似度が演算される。According to the above configuration, the morphological analysis table is created in advance, the evaluation value in the morphological analysis table is used to calculate the similarity between the fonts, and the second font that is most similar to the first font is calculated. The font is automatically determined as a substitute font. The morphological analysis table associates the evaluation value of each analysis item for each font. Each analysis item is selected in advance as an index of the morphological characteristics of the font. For example, the analysis items include "line thickness" and "squared". The degree to which the font corresponds to each analysis item is entered in the table as an evaluation value (analysis value), that is, each font is evaluated by an objective numerical value or the like in terms of each analysis item. Although each evaluation value may be artificially determined in advance, it may be determined by automatic shape recognition. When a plurality of analysis items are set, the degree of similarity is calculated by using some or all of them.
【0014】よって、本発明によれば、第1フォントに
対し、第2フォント群の中から第1フォントに最も近い
第2フォントを自動的に判定でき、この手法は望ましく
は上記の代替フォントテーブルの自動作成に適用され、
更に各種の応用が可能である。Therefore, according to the present invention, the second font closest to the first font can be automatically determined from the second font group for the first font, and this method is preferably the above alternative font table. Applied to the automatic creation of
Further, various applications are possible.
【0015】本発明の好適な態様では、ドキュメント編
集時に使用される第1フォントのそれぞれに対し、ドキ
ュメント印刷時に使用されるいずれかの第2フォントを
代替フォントとして対応付けた代替フォントテーブル
と、前記類似フォント判定手段の判定結果に基づいて、
前記代替フォントテーブルに代替フォントを記入する記
入手段と、を含み、前記第1フォントに代えて前記第2
フォントが使用されつつドキュメントの印刷が行われ
る。In a preferred aspect of the present invention, an alternative font table in which any of the first fonts used during document editing is associated with any of the second fonts used during document printing as alternative fonts, Based on the judgment result of the similar font judgment means,
Writing means for writing an alternative font in the alternative font table, the second font in place of the first font.
The document is printed while the font is used.
【0016】すなわち、代替フォントテーブルは、少な
くとも印刷不可の編集用フォント(第1フォント)に対
し、類似するいずれかの印刷用フォントを対応付けたも
のであるが、そのようなテーブルを客観的な基準の下で
自動的に作成でき、ユーザーによる煩雑な代替フォント
の選択作業を不要にすることができる。もちろん、自動
的に作成された代替フォントテーブルは更にユーザーに
より修正できるようにするのが望ましい。このように作
成された代替フォントテーブルは、従来同様に、ドキュ
メント印刷時に参照され、印刷不可の編集用フォントで
あってもそれに類似するいずれかの印刷用フォントが自
動的に選択されて印刷が実行される。That is, the alternative font table is a table in which any similar printing font is associated with at least an unprintable editing font (first font). Such a table is objective. It can be created automatically according to the standard, and it eliminates the need for the user to select a complicated alternative font. Of course, it is desirable that the automatically created alternate font table be further modifiable by the user. The alternative font table created in this way is referred to when printing a document, as before, and even if it is a non-printable editing font, any similar printing font is automatically selected and printing is executed. To be done.
【0017】また、上記目的を達成するために、本発明
は、第1フォントに対し、第2フォント群の中から類似
する第2フォントをユーザー指定させるためのフォント
管理装置であって、フォント形態に関わる所定の分析項
目ごとに、前記第1及び第2の各フォントについて前記
分析項目に該当する度合いが評価値として記入された形
態分析テーブルと、前記分析項目を座標軸としたグラフ
であってそのグラフ上に前記第1及び第2の各フォント
の座標位置が表されたフォントチャートを表示する表示
手段と、前記フォントチャート上において前記第1フォ
ントに類似する第2フォントをユーザー指定させるため
のフォント指定手段と、を含むことを特徴とする。Further, in order to achieve the above object, the present invention is a font management device for allowing a user to specify a similar second font from a second font group to a first font. A morphological analysis table in which a degree corresponding to the analysis item for each of the first and second fonts is entered as an evaluation value for each predetermined analysis item related to Display means for displaying a font chart in which the coordinate positions of the first and second fonts are displayed on a graph, and a font for allowing the user to specify a second font similar to the first font on the font chart. And specifying means.
【0018】ここで、本発明の好適な態様では、前記第
1フォントはドキュメント編集時に使用されるフォント
であり、前記第2フォントはドキュメント印刷時に使用
されるフォントである。Here, in a preferred aspect of the present invention, the first font is a font used when a document is edited, and the second font is a font used when a document is printed.
【0019】上記構成によれば、ユーザーによる代替フ
ォントの選択指定に当たって、フォント形態の知識が乏
しいユーザーでも、表示画面上のフォントチャートを見
ながら簡単に希望のフォントを選択することができる。
すなわち、フォントチャートにおいて、各座標軸はいず
れかの分析項目に対応し、そのチャート上のいずれかの
座標に各フォント名などが示されるので、その各フォン
トの座標関係からそれらのフォントがおよそどのような
形態・特徴をもっているものであるかを容易に把握する
ことができる。例えば、フォントチャート上で、第1フ
ォントに最も近い第2フォントを選択すれば、結果とし
て類似フォントを選択したことになる。本発明に好適な
態様では、ドキュメント編集時に使用される第1フォン
トのそれぞれに対し、ドキュメント印刷時に使用される
いずれかの第2フォントを代替フォントとして対応付け
た代替フォントテーブルと、前記ユーザー指定手段によ
るユーザー指定に基づいて、前記代替フォントテーブル
に代替フォントを記入する記入手段と、を含み、前記第
1フォントに代えて前記第2フォントが使用されつつド
キュメントの印刷が行われる。According to the above arrangement, even when the user has little knowledge of the font form when selecting and designating the alternative font, the user can easily select the desired font while looking at the font chart on the display screen.
In other words, in the font chart, each coordinate axis corresponds to one of the analysis items, and each font name is shown at any coordinate on the chart. It is possible to easily understand whether or not it has a different form and characteristic. For example, if the second font closest to the first font is selected on the font chart, the similar font is selected as a result. In a preferred aspect of the present invention, an alternative font table in which any of the first fonts used during document editing is associated with any second font used during document printing as an alternative font, and the user designating means. Writing means for writing an alternative font in the alternative font table based on the user's designation by the user, and the document is printed while the second font is used in place of the first font.
【0020】すなわち、フォントチャート上において、
ユーザーは各フォント間の類似性を客観的に認識しつ
つ、第1フォントに最も類似する第2フォントを選択で
き、その選択を各第1フォントについて繰り返し行え
ば、代替フォントテーブルを簡単に作成できる。ユーザ
ーが希望すれば、例えば座標軸として対応付けられた分
析項目の中で特に考慮したい分析項目について、その座
標軸上の近似性を優先させて代替フォントの決定を行う
こともできる。すなわち、ユーザーによるフォント選択
に必要な情報をユーザーが感覚的に理解しやすいチャー
ト上に表わし、そのチャート上でフォント選択を行わせ
ることにより、ユーザーインターフェイスを向上できる
利点がある。That is, on the font chart,
The user can objectively recognize the similarity between the fonts and select the second font that is most similar to the first font. By repeating the selection for each first font, an alternative font table can be easily created. . If desired by the user, for example, for an analysis item to be particularly considered among the analysis items associated as coordinate axes, the alternative font can be determined by giving priority to the closeness on the coordinate axis. That is, there is an advantage that the user interface can be improved by displaying the information necessary for the font selection by the user on a chart that is easy for the user to intuitively understand and making the font selection on the chart.
【0021】また、上記目的を達成するために、本発明
は、複数のフォントを管理するフォント管理装置であっ
て、フォント形態に関わる所定の分析項目ごとに、前記
各フォントについて前記分析項目に該当する度合いが評
価値として記入された形態分析テーブルと、前記分析項
目を座標軸としたグラフであってそのグラフ上に前記各
フォントの座標位置が表されたフォントチャートを表示
する表示手段と、を含むことを特徴とする。Further, in order to achieve the above object, the present invention is a font management apparatus for managing a plurality of fonts, which corresponds to the analysis item for each font for each predetermined analysis item related to the font form. And a display means for displaying a font chart in which the coordinate position of each font is represented on the graph, which is a graph having the analysis items as coordinate axes. It is characterized by
【0022】この構成では、ある基準となるフォントに
対してそれに類似するフォントを選択するためにフォン
トチャートを利用するのみならず、フォントチャートに
フォントの一覧表示を行い、そのフォントチャートを複
数のフォントの形態的な傾向などを把握するために活用
するものである。With this configuration, not only the font chart is used to select a font similar to a certain reference font, but a font list is displayed on the font chart, and the font chart is displayed in a plurality of fonts. It is used to understand the morphological tendency of the.
【0023】多数のフォントが搭載されたドキュメント
の編集装置においてユーザーが複数のフォントの中から
希望する形態をもったフォントを捜し出すのは大変であ
るが、上記構成に加えて、さらに前記フォントチャート
上において所望のフォントをユーザー指定させるための
フォント指定手段を設ければ、フォントチャート上で各
フォント相互間の形態上の相違を客観的に認識させつ
つ、フォント選択を行うことができる。It is difficult for a user to search for a font having a desired form from a plurality of fonts in a document editing device in which a large number of fonts are installed. By providing a font designating means for designating a desired font by the user, the font can be selected while objectively recognizing the morphological difference between the fonts on the font chart.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0025】図1には、本発明に係るフォント管理装置
を含むDTPシステムの全体構成が示されている。図1
において、このシステムは大別してドキュメント作成部
10、プリンタ装置12及び代替フォント管理装置14
で構成される。FIG. 1 shows the overall structure of a DTP system including a font management device according to the present invention. FIG.
In this system, the system is roughly classified into a document creation unit 10, a printer device 12, and an alternative font management device 14.
It consists of.
【0026】ドキュメント作成部10は、例えばDTP
用のソフトウエアなどで構成され、代替フォント管理装
置14もソフトウエアなどを基礎として構成することが
できる。すなわち、ドキュメント作成部10と代替フォ
ント管理装置14は例えば同一のコンピュータ上に構築
される。プリンタ装置12としては各種のプリンタを適
用できる。The document creating unit 10 is, for example, a DTP.
The substitute font management device 14 can also be constructed on the basis of software or the like. That is, the document creation unit 10 and the alternative font management device 14 are constructed on the same computer, for example. Various printers can be applied as the printer device 12.
【0027】ドキュメント作成部10及びプリンタ装置
12にはそれぞれ複数のフォントが搭載されているが、
両者が有する各フォントは完全には一致しておらず、す
なわち編集用フォントの中には印刷用フォントとして用
意されていないもの(印刷不可のフォント)が含まれ
る。このため、従来装置と同様に、代替フォントテーブ
ル16が設けらている。この代替フォントテーブル16
は、例えばコンピュータのメモリ上に形成されるもので
ある。A plurality of fonts are installed in the document creation unit 10 and the printer device 12, respectively.
The respective fonts possessed by the two do not completely match, that is, some of the editing fonts are not prepared as printing fonts (fonts that cannot be printed). Therefore, the substitute font table 16 is provided as in the conventional device. This alternative font table 16
Is formed on a memory of a computer, for example.
【0028】図2に示すように、代替フォントテーブル
16は、ドキュメント作成部10が有する編集用フォン
ト200のそれぞれに対し、プリンタ装置が有するいず
れかの印刷用フォント202を対応付けたもので、印刷
時には編集用フォント200に代えてそれに対応する代
替フォントとしての印刷用フォント202が指定され
る。例えば図2に示すように「平成明朝フォント」は印
刷時に「細明朝体フォント」に置換される。なお、「細
明朝体フォント」は、ドキュメント作成部10とプリン
タ装置12の両方に所有されているため、代替フォント
テーブル16でのフォントの実質的な置換は行われな
い。それゆえ、そのような共通フォントについては代替
フォントテーブル16から削除することも可能である。As shown in FIG. 2, in the alternative font table 16, one of the printing fonts 202 included in the printer device is associated with each of the editing fonts 200 included in the document creating unit 10. Sometimes, instead of the editing font 200, a printing font 202 as a corresponding substitute font is designated. For example, as shown in FIG. 2, the "Heisei Mincho font" is replaced with the "Fine Mincho font" at the time of printing. Since the “Shin Ming typeface” is owned by both the document creation unit 10 and the printer device 12, the font substitution in the alternative font table 16 is not substantially performed. Therefore, such a common font can be deleted from the alternative font table 16.
【0029】図1の代替フォント管理装置14について
説明する。記憶部18はコンピュータのメモリ上に形成
され、編集用フォント分析テーブル22と印刷用フォン
ト分析テーブル24とで構成される。編集用フォント分
析テーブル22は、図3に示すように、ドキュメント作
成部10が有する各編集用フォント214ごとに複数の
分析項目216の評価値を対応付けて構成される。本実
施形態において、評価値は、分析項目に編集用フォント
が該当する度合いを数値で表したもので、例えば「太
い」という分析項目には、太さの度合いに応じて、各編
集用フォントごとに10,20,…といった数値が記入
されている。ここで数値が大きければその分析項目に該
当する度合いが大きいことを意味し、例えば「MB3
1」は評価値が80で最も太い印象を与えるものであ
る。本実施例では評価値の最高は100で最低は0であ
るが、もちろん所望のものとすることができる。分析項
目は、フォント形態(特徴)を分析する際の指標となる
もので、図3には7個の分析項目が例示されていが、図
示のものには限られない。各種の分析項目を選定してお
くことにより、各フォントを形態をより多面的に分析で
きる。The alternative font management device 14 of FIG. 1 will be described. The storage unit 18 is formed on the memory of the computer and includes an editing font analysis table 22 and a printing font analysis table 24. As shown in FIG. 3, the edit font analysis table 22 is configured by associating the evaluation values of a plurality of analysis items 216 with each edit font 214 included in the document creation unit 10. In the present embodiment, the evaluation value is a numerical value indicating the degree to which the editing font corresponds to the analysis item, and for example, the analysis item "thick" has each editing font according to the degree of thickness. The numerical value such as 10, 20, ... Is entered. If the numerical value is large, it means that the degree corresponding to the analysis item is large.
The value "1" has an evaluation value of 80 and gives the thickest impression. In this embodiment, the highest evaluation value is 100 and the lowest is 0, but it can be set to a desired value. The analysis items serve as an index when analyzing the font form (feature), and although seven analysis items are illustrated in FIG. 3, the analysis items are not limited to the illustrated ones. By selecting various analysis items, each font can be analyzed in more multifaceted manner.
【0030】図1の印刷用フォントテーブル24は、図
4に示すように、プリンタ装置12が有する各印刷用フ
ォント218ごとに複数の分析項目220の評価値を対
応付けて構成される。ここで、図3に示した編集用フォ
ントについての複数の分析項目216と図4に示した印
刷用フォントについての複数の分析項目220は基本的
に完全に一致している必要がある。代替フォントの選択
に当たっては両者に共通する1又は複数の分析項目を使
用するためである。図3に示した編集用フォント214
は7個であるのに対し、図4に示す印刷用フォント21
8は4個であり、しかも印刷用フォント218には編集
用フォントとして用意されたフォント以外のフォント
(例えば「丸ゴシック」)も含まれている。この印刷用
フォント分析テーブル24内の評価値も、編集用フォン
ト分析テーブル22内の評価値と同様の基準によりその
値が決定されている。As shown in FIG. 4, the printing font table 24 of FIG. 1 is constituted by associating the evaluation values of a plurality of analysis items 220 with each printing font 218 of the printer device 12. Here, the plurality of analysis items 216 for the editing font shown in FIG. 3 and the plurality of analysis items 220 for the printing font shown in FIG. 4 must basically completely match. This is because when selecting the alternative font, one or a plurality of analysis items common to both are used. Editing font 214 shown in FIG.
There are seven, but the printing font 21 shown in FIG.
There are four 8, and the printing font 218 also includes fonts other than the font prepared as the editing font (for example, “Maru Gothic”). The evaluation value in the printing font analysis table 24 is also determined by the same criteria as the evaluation value in the editing font analysis table 22.
【0031】図1において、本実施形態では、分析テー
ブル22、24内の分析項目は人為的に予め選定されて
おり、図1ではそれが100で示されている。また、各
分析項目の記入も人為的に行われており、図1ではそれ
が102,104で示されている。もちろん、各種の分
析項目についてフォント形態を自動認識して評価値を演
算するような装置により、評価値を記入させてもよい。
なお、ドキュメント作成部10及びプリンタ装置12
は、自己が有するフォントの種別を代替フォント管理装
置14へ通知しており、各テーブルの作成の際にその通
知内容が利用される。In FIG. 1, in the present embodiment, the analysis items in the analysis tables 22 and 24 are artificially selected in advance, which is indicated by 100 in FIG. Further, the entry of each analysis item is also performed artificially, which is shown by 102 and 104 in FIG. Of course, the evaluation value may be entered by a device that automatically recognizes the font form for various analysis items and calculates the evaluation value.
The document creation unit 10 and the printer device 12
Notifies the substitute font management device 14 of the type of font it has, and the notification content is used when creating each table.
【0032】類似度演算部26は、各分析テーブル2
2,24内の評価値を基礎として、編集用フォント毎に
それに対する各印刷用フォントの類似度を演算するもの
である。具体的には、以下のような処理を行っている。
まず、次のような7次元ベクトルVを定義する。The similarity calculation unit 26 uses each analysis table 2
Based on the evaluation values in 2, 24, the similarity of each printing font for each editing font is calculated. Specifically, the following processing is performed.
First, the following 7-dimensional vector V is defined.
【0033】[0033]
【数1】 V=[視覚効果、女性的、セリフが多い、 保守的、太い、角張っている、見出しに向く]…(1) また、比較する2つの書体F,Gのベクトルをそれぞれ
VF,VGとし、その2つのベクトル間の距離DFGを7
次元空間において以下のように定義する。[Equation 1] V = [visual effect, feminine, many serifs, conservative, thick, angular, suitable for heading] ... (1) In addition, the vectors of two typefaces F and G to be compared are respectively VF , VG, and the distance DFG between the two vectors is 7
It is defined as follows in dimensional space.
【0034】[0034]
【数2】DFG=|VF−VG|=((Fの視覚効果の評
価値−Gの視覚効果の評価値)2+(Fの女性的の評価
値−Gの女性的の評価値)2+ …+(Fの見出しに向
くの評価値−Gの見出し向くの評価値)2)1/2 すなわち、本実施形態では、上記の距離DFGを「類似
度」として定義し、その距離DFGが小さい程類似するも
のとし、距離DFGが大きい程類似しないものとする。こ
のように類似度演算部26は、編集用フォントと印刷用
フォントのすべての組みについて上記の類似度を計算す
る。[Number 2]D FG = | V F -V G | = (( evaluation value of the visual effects of the evaluation values -G visual effects F)2 + (Female assessment of the feminine evaluation value -G of F Value)2 + ... + (evaluation value for heading F-evaluation value for heading G)2 )1/2 That is, in the present embodiment, the distance DFG is defined as “similarity”, and those whose distance DFG are similar smaller, it is assumed that the distance DFG is not similar larger. In this way, the similarity calculation unit 26 calculates the above similarity for all the combinations of the editing font and the printing font.
【0035】代替フォント判定部28は、以上のように
して計算された距離DFGを基準として、各編集用フォン
トごとに最も距離DFGが小さくなるすなわち類似度が一
番大きくなる印刷用フォントを当該編集用フォントの代
替フォントとして判定する。すなわち、1つの編集用フ
ォントごとにいずれか1つの印刷用フォントが代替フォ
ントとして対応付けられる。代替フォント判定部28
は、上記の代替フォントテーブル16への代替フォント
の記入手段としての機能も有しており、その判定結果で
ある代替フォント108は代替フォントテーブル16へ
順次書き込まれる。The substitute font determining unit 28 determines the printing font having the smallest distance DFG, that is, the highest similarity, for each editing font with reference to the distance DFG calculated as described above. Determined as a substitute font for the editing font. That is, any one printing font is associated with one editing font as a substitute font. Alternative font determination unit 28
Also has a function as a means for writing an alternative font in the above-mentioned alternative font table 16, and the alternative font 108 as the determination result is sequentially written in the alternative font table 16.
【0036】上記の類似度を求めるに当たっては、例え
ば各分析項目ごとに所定の重み付けを行った上で距離D
FGを演算することもでき、また距離DFGを演算するため
の分析項目を1又は複数任意に指定できるようにして、
上記計算式同様に距離DFGを計算することもできる。さ
らに、各フォントの際立った特徴を重視して距離DFGを
求めるために、その計算に先立って所定の分析項目の評
価値については例えば30から70の値をすべて50に
丸めた上で距離DFGを計算することもできる。In obtaining the above similarity, for example, a predetermined weight is given to each analysis item, and then the distance D is obtained.
FG can also be calculated, and one or more analysis items for calculating the distance DFG can be arbitrarily designated,
The distance DFG can be calculated in the same manner as the above calculation formula. Further, in order to obtain the distance DFG by emphasizing the distinctive feature of each font, the evaluation value of a predetermined analysis item is rounded to 50, for example, from the value of 30 to 70 before calculating the distance DFG. You can also calculateFG .
【0037】次に、図1を参照しながら、図5に基づい
て処理部20の具体的な動作について説明する。Next, with reference to FIG. 1, a specific operation of the processing section 20 will be described based on FIG.
【0038】図5のS101では、代替フォントがまだ
特定されていないいずれか1つの編集用フォントがピッ
クアップされる。それをfとする。S102では、その
ようなすべての編集用フォントが既にピックアップされ
たか否かが判定され、すべての編集用フォントについて
代替フォントの判定が行われていればこの処理は終了す
る。一方、S103では初期設定として、変数hにゼロ
(空)が代入され、変数Dに無限大が代入される。な
お、変数hは、それまでに演算された距離の中で最も小
さい距離となる印刷用フォントの名称が書き込まれるも
のであり、変数Dはそれまでに演算された距離の中で最
も小さい距離が書き込まれるものである。S104で
は、印刷用フォント群の中から1つの印刷用フォントが
ピックアップされ、S105では各編集用フォントごと
にすべての印刷用フォントがピックアップされたか否か
が判定される。既にすべての印刷用フォントがピックア
ップされていれば、S106で、代替フォントテーブル
16の当該編集用フォントに対応する欄に、代替フォン
トとして判定されたいずれかの印刷用フォントの名称が
書き込まれる。一方、S105においてすべての印刷用
フォントがピックアップされていないと判断されれば、
S107において、上記第1式に基づいて距離DFGが演
算される。そして、S108において、そのDFGがそれ
までの距離の最小値Dよりも更に小さいものであれば、
すなわち、より類似するものであればS109において
hにS105でピックアップされた印刷用フォントの名
称が書き込まれ、これとともにDにS107で演算され
たDFGが書き込まれる。In S101 of FIG. 5, any one editing font for which a substitute font has not been specified is picked up. Let it be f. In S102, it is determined whether or not all such editing fonts have already been picked up. If determination of alternative fonts has been made for all editing fonts, this process ends. On the other hand, in S103, zero (empty) is assigned to the variable h and infinity is assigned to the variable D as initial settings. The variable h is the name of the printing font that is the smallest distance calculated so far, and the variable D is the smallest distance calculated so far. It is what is written. In S104, one printing font is picked up from the printing font group, and in S105, it is determined whether all printing fonts have been picked up for each editing font. If all the printing fonts have already been picked up, the name of one of the printing fonts determined as the alternative font is written in the column corresponding to the editing font in the alternative font table 16 in S106. On the other hand, if it is determined in S105 that all printing fonts have not been picked up,
In S107, the distance DFG is calculated based on the above-mentioned first expression. Then, in S108, if the DFG is smaller than the minimum value D of the distances until then,
That is, if they are more similar, the name of the printing font picked up in S105 is written in h in S109, and the DFG calculated in S107 is written in D as well.
【0039】1つの編集用フォントに対し、印刷用フォ
ントの個数分だけS104〜S109の一連の工程が繰
り返されると、最終的に、変数hの内容にて最も類似す
る印刷用フォントが特定され、上述のようにその印刷用
フォントが編集用フォントfの代替フォントとして代替
フォントテーブルに書き込まれる。そして、各編集用フ
ォントに対し、S101からの各工程が繰り返し実行さ
れると、最終的に代替フォントテーブルにすべての代替
フォントが記入されることになる。When the series of steps S104 to S109 are repeated for one editing font by the number of printing fonts, the printing font most similar to the contents of the variable h is finally specified. As described above, the printing font is written in the alternative font table as the alternative font of the editing font f. Then, when the steps from S101 are repeatedly executed for each editing font, all the alternative fonts are finally entered in the alternative font table.
【0040】以上の代替フォント管理装置14によれ
ば、ユーザーの選択作業を介することなく、印刷不可の
各編集用フォントについて、最も代替フォントとして相
応しい印刷用フォントを自動的に対応付けることがで
き、すなわち代替フォントテーブル16を自動作成でき
る。According to the alternative font management device 14 described above, it is possible to automatically associate a printing font most suitable as an alternative font with each non-printable editing font without the user's selection work. The alternative font table 16 can be automatically created.
【0041】次に、本発明に係る他の実施形態について
説明する。図6には、ユーザー指定により代替フォント
を選択する装置の構成が開示されている。なお、図1に
示した構成と同様の構成には同一符号を付してその説明
を省略する。Next, another embodiment according to the present invention will be described. FIG. 6 discloses the configuration of a device that selects a substitute font by user designation. The same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
【0042】図6において、処理部30はチャート形成
部32と代替フォント特定部34を含むものである。チ
ャート形成部32は、複数の分析項目の中からユーザー
により指定された例えば2つの分析項目を利用して後述
するフォントチャート(フォント形態の分析結果をグラ
フ化したもの)を作成するものである。なお、その分析
項目の指定は例えばマウスやキーボードなどの入力装置
を利用して行われ、図6ではそれが106で示されてい
る。フォントチャートは表示器36に画像表示され、そ
のフォントチャート上で、ユーザーによるマウス38を
利用した代替フォントの指定が行われる。In FIG. 6, the processing section 30 includes a chart forming section 32 and an alternative font specifying section 34. The chart forming unit 32 creates a font chart (a graph of analysis results in font form) described below by using, for example, two analysis items designated by the user from a plurality of analysis items. The analysis item is designated by using an input device such as a mouse or a keyboard, which is indicated by 106 in FIG. The font chart is displayed as an image on the display 36, and the user designates an alternative font using the mouse 38 on the font chart.
【0043】図7には、フォントチャートの一例が示さ
れている。このフォントチャートは、分析項目としての
「太い」、「角張っている」の2つが指定された場合の
ものである。すなわち、縦軸204として「太い」(及
びその逆の「細い」)が対応付けられており、横軸20
6として「角張っている」(及びその逆の「丸い」)が
対応付けられている。このフォントチャート上におい
て、各印刷用フォントの名称が枠208をともなって表
示されており、各印刷用フォントの名称は「太い」とい
う分析項目の値(評価値)と「角張っている」という分
析項目の値(評価値)とで定まる座標上に表示される。
例えば、印刷用フォント分析テーブル24において、印
刷用フォント「MB31」は、「太い」という度合い
(評価値)が80で、「角張っている」という度合い
(評価値)が50であるため、縦軸が80で横軸が50
の座標を中心としてその名称が表示される。なお、各座
標の原点は、評価値50に相当している。FIG. 7 shows an example of a font chart. This font chart is for the case where two items, "thick" and "square" are specified as analysis items. That is, “thick” (and the opposite “thin”) is associated with the vertical axis 204, and the horizontal axis 20.
6 is associated with "square" (and vice versa, "round"). On this font chart, the name of each printing font is displayed together with a frame 208, and the name of each printing font is the value (evaluation value) of the analysis item "thick" and the analysis "square". It is displayed on the coordinates determined by the item value (evaluation value).
For example, in the print font analysis table 24, the print font "MB31" has a degree of "thickness" (evaluation value) of 80 and a degree of "angular" (evaluation value) of 50, so the vertical axis Is 80 and the horizontal axis is 50
The name is displayed centering on the coordinates of. The origin of each coordinate corresponds to the evaluation value 50.
【0044】図7に示すように、フォントチャート上に
すべての印刷用フォントが表示される他、代替フォント
を特定しようとしている編集用フォントの名称も上記同
様に表示される。ただし、編集用フォント(図7では
「B101」)は、印刷用フォントと区別して表示させ
る必要があるために、枠をともなっておらず、また太字
の斜体で強調表示される。なお、チャートの左下にはそ
の基準となる編集用フォントの名称も別途明示されてい
る。As shown in FIG. 7, in addition to displaying all the printing fonts on the font chart, the names of the editing fonts for which alternative fonts are being specified are also displayed in the same manner as above. However, since the editing font (“B101” in FIG. 7) needs to be displayed separately from the printing font, it does not have a frame and is highlighted in bold italics. It should be noted that the name of the reference editing font is also specified separately at the lower left of the chart.
【0045】このようなフォントチャートが表示器36
に表示されると、ユーザーはそのチャート上で各フォン
トの類似性を視覚的に把握でき、その結果、編集用フォ
ントの代替フォントとして所望の印刷用フォントを指定
することができる。実際には、マウス38に連動するカ
ーソル212を枠内に位置決めした状態で、クリックを
行わせることにより代替フォントの指定が行われ、代替
フォント特定部34はそのクリックの検出とクリックさ
れた領域とを判定しつつ、代替フォントを特定する。代
替フォント特定部34は、代替フォントテーブル16へ
代替フォントを記入する機能も有する。Such a font chart is displayed on the display unit 36.
Is displayed, the user can visually recognize the similarity of each font on the chart, and as a result, can specify a desired printing font as a substitute font for the editing font. Actually, the alternative font is specified by clicking with the cursor 212 interlocking with the mouse 38 positioned in the frame, and the alternative font specifying unit 34 detects the click and the clicked area. The alternative font is specified while determining. The alternative font specifying unit 34 also has a function of writing an alternative font in the alternative font table 16.
【0046】次に図6を参照しつつ、図8を用いて処理
部30の具体的動作について説明する。図6のS201
では、まずチャート形成部32の作用により、登録され
ているすべての分析項目が表示器36にリスト表示され
る。S202では、縦軸にする分析項目と横軸にする分
析項目をユーザーに指定させる。このような準備が完了
した後、S203では、代替フォントの選定が必要とさ
れる編集用フォントを1つピックアップし、それをfと
する。S204では、その編集用フォントfとすべての
印刷用フォントについて、縦軸の値(評価値)vaと横
軸の値(評価値)haとが分析テーブル22、24から
読み出される。そして、S205では、図7に示すよう
なフォントチャートが形成され、それは表示器36に表
示される。 代替フォント特定部34は、マウス38の
動きに連動させてカーソル212を画像表示させてお
り、S206でマウス38のクリックが検出されると、
S207でそれがいずれかの枠内において行われたか否
かが判断される。枠内でクリックが行われた場合、S2
08において、代替フォント特定部34はそのクリック
された印刷用フォントを代替フォントとして特定し、そ
れをgとする。S209では、編集用フォントfの代替
フォントとしての印刷用フォントgを代替フォントテー
ブル16に記入する。S210では、代替フォントの特
定が必要なすべての編集用フォントについて処理が終了
したか否かが判断され、終了していなければS201か
らの各工程が繰り返し実行される。すべての代替フォン
トが特定された後、この処理が終了する。Next, referring to FIG. 6, the specific operation of the processing section 30 will be described with reference to FIG. S201 in FIG.
Then, first, by the action of the chart forming unit 32, all the registered analysis items are displayed in a list on the display unit 36. In S202, the user is made to specify the analysis item on the vertical axis and the analysis item on the horizontal axis. After such preparation is completed, in S203, one editing font for which a substitute font needs to be selected is picked up and designated as f. In S204, the vertical axis value (evaluation value) va and the horizontal axis value (evaluation value) ha are read from the analysis tables 22 and 24 for the editing font f and all printing fonts. Then, in S205, a font chart as shown in FIG. 7 is formed and displayed on the display 36. The alternative font specifying unit 34 causes the cursor 212 to be displayed as an image in association with the movement of the mouse 38, and when the click of the mouse 38 is detected in S206,
In S207, it is determined whether or not this is done within any of the frames. If a click is made within the frame, S2
At 08, the alternative font specifying unit 34 specifies the clicked font for printing as an alternative font and sets it as g. In S209, the printing font g as an alternative font of the editing font f is entered in the alternative font table 16. In S210, it is determined whether or not the processing has been completed for all the editing fonts for which alternative fonts need to be specified. If not, the steps from S201 are repeated. The process ends after all alternative fonts have been identified.
【0047】上記のように各フォント間の形態的特徴の
類似性を所定の座標系上で(図表現で)示すことができ
るので、ユーザーによる代替フォントの選択に当たって
有益な情報を提供でき、すなわち、ユーザーに代替フォ
ントの選択を迅速かつ容易に行わせることができる。な
お、複数種類のフォントチャートを形成できるように
し、ユーザーによりチャートの種類の選択させてもよ
い。図6にはそれが112で示されている。As described above, the similarity of the morphological characteristics between the fonts can be shown (in a graphic representation) on a predetermined coordinate system, so that it is possible to provide useful information when the user selects the alternative font, that is, , It allows the user to select an alternative font quickly and easily. Note that a plurality of types of font charts can be formed, and the user can select the type of chart. It is indicated at 112 in FIG.
【0048】次に、図9には更に他の実施形態が示され
ている。上記の実施形態は代替フォントの選択に関わる
ものであったが、フォントチャートは、そのような代替
フォントの選択以外の用途にも活用することができ、す
なわち、通常のフォント選択においてもフォントチャー
トを活用できる。Next, FIG. 9 shows still another embodiment. Although the above embodiments relate to the selection of alternative fonts, the font chart can be used for purposes other than the selection of such alternative fonts, that is, the font chart can be used even in normal font selection. Can be utilized.
【0049】図9において、フォント管理装置39は、
ドキュメント作成部50に接続され、ドキュメントの作
成あるいは印刷に当たってフォント選択が必要となった
場合に、上記の実施形態と同様に、フォントチャートを
表示器46に表示させて、その画面上でマウス48によ
り任意のフォントを指定させるものである。その後、ユ
ーザー指定されたフォントの名称がドキュメント作成部
50へ返される。In FIG. 9, the font management device 39 is
When a font selection is required for creating or printing a document, which is connected to the document creating unit 50, a font chart is displayed on the display 46 and the mouse 48 is displayed on the screen as in the above embodiment. This allows you to specify an arbitrary font. Then, the name of the font designated by the user is returned to the document creating section 50.
【0050】具体的に説明すると、フォント分析テーブ
ル40は、上記の編集用フォント分析テーブル22及び
印刷用フォント分析テーブル24と同様の構造を有し、
ドキュメント装置が有する各フォントについて、各分析
項目毎に評価値が対応付けられている。このフォント分
析テーブル40は、分析項目の指定及び評価値に記入に
より人為的に作成され、あるいは自動的に作成される。More specifically, the font analysis table 40 has the same structure as the above-mentioned editing font analysis table 22 and printing font analysis table 24.
For each font included in the document device, an evaluation value is associated with each analysis item. The font analysis table 40 is artificially created or automatically created by designating analysis items and filling in evaluation values.
【0051】チャート形成部42は、上記の実施形態と
同様に、例えば図7に示したようなフォントチャートを
作成し、それを表示器46に画像表示させる。この場
合、チャートの各座標軸と分析項目との関係はユーザー
指定される。なお、複数種類のフォントチャートを表示
できるようにし、ユーザーにいずれかのチャートを選択
させるように構成してもよい。フォント特定部44は、
マウスの移動及びクリックを監視し、マウスの座標から
クリックされたフォント名を特定する。このように選択
されたフォントはドキュメント作成部50へ通知され
る。The chart forming section 42 creates a font chart as shown in FIG. 7, for example, and causes the display 46 to display an image as in the above embodiment. In this case, the relationship between each coordinate axis of the chart and the analysis item is specified by the user. Note that a plurality of types of font charts may be displayed, and the user may be allowed to select one of the charts. The font specifying unit 44
The mouse movement and click are monitored, and the clicked font name is specified from the mouse coordinates. The font thus selected is notified to the document creation unit 50.
【0052】図10及び図11には、フォントチャート
の他の例が示されている。図10に示すチャートはレー
ダーチャートのようなもので、各座標軸がいずれかの分
析項目に対応している。このようなチャート上で、各フ
ォントを示すグラフ線は違いに色を異ならせることなど
によって識別させればよい。10 and 11 show another example of the font chart. The chart shown in FIG. 10 is like a radar chart, and each coordinate axis corresponds to any analysis item. On such a chart, the graph lines indicating the fonts may be identified by different colors.
【0053】図11に示すチャートは折れ線グラフのよ
うなもので、図10と同様に、各座標軸がいずれかの分
析項目に対応し、各フォントを示すグラフ線は例えば互
いに色を異ならせて表示される。もちろん、フォントチ
ャートとしては他の形態も利用でき、例えば、図7に示
したようなチャートを三次元に拡張してもよい。The chart shown in FIG. 11 is like a line graph, and similarly to FIG. 10, each coordinate axis corresponds to any analysis item, and the graph lines showing each font are displayed in different colors, for example. To be done. Of course, other forms can be used as the font chart, and for example, the chart as shown in FIG. 7 may be expanded three-dimensionally.
【0054】上記実施形態では、評価値として2桁の数
値が与えられていたが、大小関係が比較できるものであ
れば、他のものを利用することもできる。また、上記の
実施形態では、分析項目として7つ挙げられていたが、
少なくとも1つの分析項目があれば本発明を適用でき
る。また、その分析項目として、上記の実施形態ではあ
る意味では主観的な基準を採用したが測定可能な客観的
基準を採用してもよい。図7に示した二次元のフォント
チャート等によれば、各フォントがもっている特徴や印
象をユーザーが直観的に認識することができ、その上で
類似するフォントの選択を容易に行うことができる。ま
た、このフォントチャートによれば、例えば編集装置や
プリンタなどに搭載されているフォントのすべてを直交
座標上で一覧表示させることが可能であるため、搭載さ
れているフォントの「傾向の偏り」などを直観的に把握
することができるという利点が挙げられる。これによ
り、登録されたフォントの見直し作業などに有益な情報
を提供できる。In the above embodiment, a two-digit numerical value is given as the evaluation value, but any other value can be used as long as the magnitude relationship can be compared. Further, in the above-mentioned embodiment, seven analysis items are listed,
The present invention can be applied if there is at least one analysis item. Further, as the analysis item, a subjective standard is adopted in a sense in the above embodiment, but a measurable objective standard may be adopted. According to the two-dimensional font chart and the like shown in FIG. 7, the user can intuitively recognize the features and impressions of each font, and easily select a similar font. . In addition, according to this font chart, it is possible to display a list of all the fonts installed in the editing device, printer, etc. on Cartesian coordinates. It has the advantage that you can intuitively grasp. This makes it possible to provide useful information for reviewing registered fonts.
【0055】また、データベースとしてのフォント分析
テーブルを活用して、分析項目をキーとしてフォントの
検索を行うことも可能であり、例えば、数百にも及ぶフ
ォントの中から「太さ50以上」などの条件の下でフォ
ントを検索させることもでき、各種の応用が可能であ
る。It is also possible to search for fonts by using analysis items as keys, utilizing a font analysis table as a database. For example, "thickness of 50 or more" is selected from hundreds of fonts. It is possible to search fonts under the condition of, and various applications are possible.
【0056】[0056]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1フ
ォントに類似する第2フォントを自動判定でき、例えば
代替フォントテーブルを自動的に作成できる。また、フ
ォント形態に関する知識が乏しいユーザーであっても、
フォントチャートの表示によってフォント選択を迅速か
つ容易に行うことができる。As described above, according to the present invention, the second font similar to the first font can be automatically determined and, for example, the alternative font table can be automatically created. In addition, even if the user has little knowledge about the font form,
The font chart can be displayed to quickly and easily select a font.
【図1】 本発明に係るシステムの全体構成を示す図で
ある。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a system according to the present invention.
【図2】 代替フォントテーブルの構造を示す図であ
る。FIG. 2 is a diagram showing a structure of an alternative font table.
【図3】 編集フォント分析テーブルの構造を示す図で
ある。FIG. 3 is a diagram showing a structure of an edited font analysis table.
【図4】 印刷フォント分析テーブルの構造を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram showing a structure of a print font analysis table.
【図5】 図1に示した処理部の動作を示すフローチャ
ートである。5 is a flowchart showing the operation of the processing unit shown in FIG.
【図6】 本発明の係る他の実施形態を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
【図7】 フォントチャートの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a font chart.
【図8】 図6の処理部の動作を示すフローチャートで
ある。FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the processing unit in FIG.
【図9】 本発明の係る他の実施形態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
【図10】 フォントチャートの他の例を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram showing another example of a font chart.
【図11】 フォントチャートの他の例を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram showing another example of a font chart.
10 ドキュメント作成部、12 プリンタ装置、14
代替フォント管理装置、16 代替フォントテーブ
ル、22 編集用フォント分析テーブル、24印刷用フ
ォント分析テーブル、26 類似度演算部、28 代替
フォント判定部。10 Document Creation Unit, 12 Printer Device, 14
Alternative font management device, 16 alternative font table, 22 editing font analysis table, 24 printing font analysis table, 26 similarity calculation section, 28 alternative font determination section.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8026177AJPH09193489A (en) | 1996-01-19 | 1996-01-19 | Font control device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8026177AJPH09193489A (en) | 1996-01-19 | 1996-01-19 | Font control device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09193489Atrue JPH09193489A (en) | 1997-07-29 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8026177APendingJPH09193489A (en) | 1996-01-19 | 1996-01-19 | Font control device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH09193489A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6675357B1 (en) | 1999-01-29 | 2004-01-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for matching system and device fonts |
| US8269987B2 (en)* | 2007-10-30 | 2012-09-18 | Xerox Corporation | Using application side truetype or other outline fonts to create specialty imaging fonts on digital front-end |
| CN108345577A (en)* | 2017-01-24 | 2018-07-31 | 富士施乐株式会社 | Information processing equipment and method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6675357B1 (en) | 1999-01-29 | 2004-01-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for matching system and device fonts |
| US8269987B2 (en)* | 2007-10-30 | 2012-09-18 | Xerox Corporation | Using application side truetype or other outline fonts to create specialty imaging fonts on digital front-end |
| CN108345577A (en)* | 2017-01-24 | 2018-07-31 | 富士施乐株式会社 | Information processing equipment and method |
| JP2018120338A (en)* | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processor and information processing program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4558404B2 (en) | Document quality value calculation device | |
| JP4340076B2 (en) | A system that converts bitmapped images for use in structured text / graphic editors | |
| US7301672B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
| DE69731418T2 (en) | Search and retrieval system for documents with search methods of partially matching, user-drawn notes | |
| US5042075A (en) | Document composition apparatus which changes an outline font in accordance with letter magnification | |
| EP0797166B1 (en) | Image output system and method | |
| US20090019010A1 (en) | Document Search Device, Imaging Forming Apparatus, and Document Search System | |
| JP6876914B2 (en) | Information processing device | |
| JPH05101052A (en) | Document preparation supporting device | |
| US5557716A (en) | Graph drawing | |
| US20080244384A1 (en) | Image retrieval apparatus, method for retrieving image, and control program for image retrieval apparatus | |
| JP4630911B2 (en) | Document classification apparatus, document classification method, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the methods | |
| US8326812B2 (en) | Data search device, data search method, and recording medium | |
| JP4005672B2 (en) | Document processing apparatus, storage medium storing document processing program, and document processing method | |
| JPH09193489A (en) | Font control device | |
| JPH08161309A (en) | Document creation device | |
| JP2000194725A (en) | Similar group extracting apparatus and storage medium storing similar group extracting program | |
| JP2001297080A (en) | Read assisting device | |
| JPH0675952A (en) | Document preparing device | |
| JPH1153398A (en) | Document processing apparatus, storage medium storing document processing program, and document processing method | |
| JPH06168310A (en) | Document processor | |
| JP2656203B2 (en) | Method for analyzing shape characteristics of figures, etc. | |
| JP2644884B2 (en) | Word processor | |
| JPH09123381A (en) | Composition style deciding and supporting method | |
| JP2006018509A (en) | Document management support device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20040316 |