【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法に関する。特に、例えばインターネット
上において、ユーザが曲や映画などの、評価の対象とな
る対象物に対する評価を投票し、その投票結果に基づい
た対象物の順位をユーザに提示することができるように
する情報処理装置および情報処理方法に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method. In particular, information that allows a user to vote for an object to be evaluated, such as a song or a movie, on the Internet, for example, and to present the rank of the object based on the result of the vote to the user. The present invention relates to a processing device and an information processing method.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、最近急速に普及してきたインタ
ーネットにおいては、WWW(WorldWide Web)と呼ば
れる情報検索システムが構築されており、このWWWに
よれば、種々の情報やサービスがホームページと呼ばれ
る形で提供されている。2. Description of the Related Art For example, an information retrieval system called WWW (World Wide Web) has been constructed on the Internet, which has recently spread rapidly. According to this WWW, various information and services are called homepages. It is provided.
【0003】図38は、WWWによって提供されている
ホームページの一例を示している。この図38のホーム
ページには、CD(Compact Disc)の売り上げ枚数のラ
ンキング表が掲載されており、WWWでは、これ以外に
も、例えば曲のリクエスト数のランキングや、書籍の売
り上げ部数のランキングなどの、評価の対象となる種々
の対象物の順位が表示されたホームページが提供されて
いる。FIG. 38 shows an example of a home page provided by WWW. On the home page of FIG. 38, a ranking table of the number of sold CDs (Compact Discs) is posted. In addition to this, for example, in the WWW, the ranking of the number of requests for songs, the ranking of the number of sold books, etc. , A home page displaying the ranking of various objects to be evaluated is provided.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来におい
て、上述したようなホームページによって提供されるラ
ンキング表における対象物の順位は、例えば曲などにつ
いては、一般には、ラジオ放送局へのリクエスト数や放
送回数、CDの販売店における売り上げ枚数などに基づ
いて決定されるようになされていた。By the way, in the prior art, the rank of the object in the ranking table provided by the above-mentioned home page is generally about the number of requests to the radio broadcasting station or the broadcasting, for example, regarding the music. It was decided based on the number of times, the number of CDs sold at a store, and the like.
【0005】従って、従来においては、ユーザが曲や映
画などの対象物に対する評価をオンラインで投票し、そ
の投票結果に基づいた対象物の順位をユーザに提示する
ようにはなされていなかった。Therefore, conventionally, the user has not been made to vote online for the evaluation of objects such as songs and movies, and to present the user with the ranking of the objects based on the voting result.
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザが対象物に対する評価をオンライ
ンで投票し、その投票結果に基づいた対象物の順位をユ
ーザに提示することができるようにするものである。The present invention has been made in view of such a situation, and the user can vote the evaluation of the target object online and present the rank of the target object to the user based on the voting result. To do so.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、端末装置からの要求に対応した、評価の対象
となる対象物に関する対象物情報を提示する情報提示手
段と、対象物に対する評価に関する評価情報であって、
端末装置から送信されてくるものを記憶する評価記憶手
段と、評価記憶手段に記憶された評価情報に基づいて、
対象物の順位を決定する順位決定手段と、順位決定手段
により決定された対象物の順位を提示する順位提示手段
とを備えることを特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing device, which is an information presenting means for presenting object information regarding an object to be evaluated, which corresponds to a request from a terminal device. Evaluation information about the evaluation of
Based on the evaluation storage means for storing what is transmitted from the terminal device and the evaluation information stored in the evaluation storage means,
The present invention is characterized by including a rank determining means for determining the rank of the target and a rank presenting means for presenting the rank of the target determined by the rank determining means.
【0008】請求項4に記載の情報処理方法は、端末装
置からの要求に対応した対象物に関する対象物情報を提
示し、対象物に対する評価に関する評価情報であって、
端末装置から送信されてくるものを記憶し、その評価情
報に基づいて、対象物の順位を決定し、その決定された
対象物の順位を提示することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information processing method, which presents object information about an object corresponding to a request from a terminal device, and is evaluation information about an evaluation of the object,
It is characterized in that what is transmitted from the terminal device is stored, the order of the objects is determined based on the evaluation information, and the determined order of the objects is presented.
【0009】請求項1に記載の情報処理装置において
は、情報提示手段は、端末装置からの要求に対応した、
評価の対象となる対象物に関する対象物情報を提示し、
評価記憶手段は、対象物に対する評価に関する評価情報
であって、端末装置から送信されてくるものを記憶する
ようになされている。順位決定手段は、評価記憶手段に
記憶された評価情報に基づいて、対象物の順位を決定
し、順位提示手段は、順位決定手段により決定された対
象物の順位を提示するようになされている。In the information processing apparatus according to claim 1, the information presenting means responds to a request from the terminal device.
Present the object information about the object to be evaluated,
The evaluation storage means stores the evaluation information regarding the evaluation of the object, which is transmitted from the terminal device. The rank determining means determines the rank of the object based on the evaluation information stored in the evaluation storing means, and the rank presenting means presents the rank of the object determined by the rank determining means. .
【0010】請求項4に記載の情報処理方法において
は、端末装置からの要求に対応した対象物に関する対象
物情報を提示し、対象物に対する評価に関する評価情報
であって、端末装置から送信されてくるものを記憶し、
その評価情報に基づいて、対象物の順位を決定し、その
決定された対象物の順位を提示するようになされてい
る。In the information processing method according to the fourth aspect, the object information regarding the object corresponding to the request from the terminal device is presented, and the evaluation information regarding the evaluation of the object is transmitted from the terminal device. Remember the things
The order of the objects is determined based on the evaluation information, and the determined order of the objects is presented.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を説明す
るが、その前に、特許請求の範囲に記載の発明の各手段
と以下の実施例との対応関係を明らかにするために、各
手段の後の括弧内に、対応する実施例(但し、一例)を
付加して、本発明の特徴を記述すると、次のようにな
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below, but before that, in order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments. The features of the present invention are described as follows by adding a corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after each means.
【0012】即ち、請求項1に記載の情報処理装置は、
端末装置に接続された情報処理装置であって、端末装置
からの要求に対応した、評価の対象となる対象物に関す
る対象物情報を提示する情報提示手段(例えば、図33
に示す読み出し部43など)と、対象物に対する評価に
関する評価情報であって、端末装置から送信されてくる
ものを記憶する評価記憶手段(例えば、図33に示すポ
イント記憶部42など)と、評価記憶手段に記憶された
評価情報に基づいて、対象物の順位を決定する順位決定
手段(例えば、順位決定部44など)と、順位決定手段
により決定された対象物の順位を提示する順位提示手段
(例えば、図33に示す読み出し部43など)とを備え
ることを特徴とする。That is, the information processing apparatus according to claim 1 is
An information processing device that is connected to a terminal device and that presents object information regarding an object to be evaluated, which corresponds to a request from the terminal device (for example, FIG. 33).
And the like), an evaluation storage unit (e.g., a point storage unit 42 shown in FIG. 33) for storing the evaluation information relating to the evaluation of the object, which is transmitted from the terminal device, and the evaluation. Based on the evaluation information stored in the storage means, a ranking determining means (for example, the ranking determining unit 44) that determines the ranking of the objects, and a ranking presenting means that presents the ranking of the objects determined by the ranking determining means. (For example, the reading unit 43 shown in FIG. 33 and the like).
【0013】なお、勿論この記載は、各手段を上記した
ものに限定することを意味するものではない。Of course, this description does not mean that each means is limited to the above.
【0014】図1は、本発明を適用したネットワークシ
ステムの一実施例の構成を示している。ユーザは、パー
ソナルコンピュータ(以下、適宜、パソコンという)1
を有し、例えばPSTN(Public Switched Telephone
Network)やISDN(Integrated Service Digital Ne
twork)などの公衆網2、あるいは図示せぬ専用線を介
して、サービスプロバイダ(接続業者)が有するSP
(Service Provider)サーバ3に接続されている。図示
していないが、他のユーザのパソコンも同様にして、S
Pサーバ3に接続されている。SPサーバ3は、インタ
ーネット4に接続されており、インターネット4には、
さらに、インフォメーションプロバイダ(情報提供者)
が有するIP(Information Provider)サーバ5も接続
されている。インターネット4においては、TCP/I
P(Transmission Control Protocol/Internet Protoco
l)と呼ばれるプロトコルにしたがって、コンピュータ
相互間で通信を行うようになされている。FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a network system to which the present invention is applied. The user is a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 1
With a PSTN (Public Switched Telephone)
Network) and ISDN (Integrated Service Digital Ne
SP owned by the service provider (connector) via the public network 2 such as twork) or a dedicated line not shown.
(Service Provider) Connected to the server 3. Although not shown in the figure, the PCs of other users are similarly processed by S
It is connected to the P server 3. The SP server 3 is connected to the Internet 4, and the Internet 4 has
Furthermore, information provider (information provider)
An IP (Information Provider) server 5 owned by is also connected. In Internet 4, TCP / I
P (Transmission Control Protocol / Internet Protoco
Computers communicate with each other according to a protocol called l).
【0015】また、インターネット4上には、WWWが
構築されており、このWWWでは、HTTP(Hyper Te
xt Transfer Protocol)と呼ばれるプロトコルにより、
データの転送を行い、HTML(Hyper Text Markup La
nguage)で画面を記述することにより、情報の検索や表
示を、簡単に行うことができるようになされている。こ
のWWWのためのユーザ側のパソコン1のアプリケーシ
ョン(WWWブラウザ)としては、例えばNetscape社の
NetScape Navigator(商標)や、NCSAのMosaic(商標)
が、また、情報提供者側のIPサーバ5のアプリケーシ
ョン(WWWサーバ)としては、例えばNetscape Comme
rce Server(商標)が、それぞれ知られている。各ユー
ザは、WWWブラウザを用いてWWWサーバにアクセス
し、情報やサービスの提供を受けることができる。ま
た、各インフォメーションプロバイダ(情報提供者)
は、WWWサーバを用いて、WWWブラウザに情報やサ
ービスを提供することができる。A WWW is built on the Internet 4. In this WWW, HTTP (Hyper Telecommunications) is used.
xt Transfer Protocol)
Transfers data and uses HTML (Hyper Text Markup La
By describing the screen with nguage), information search and display can be performed easily. As an application (WWW browser) of the personal computer 1 on the user side for this WWW, for example, Netscape
NetScape Navigator (TM) and NCSA's Mosaic (TM)
However, as an application (WWW server) of the IP server 5 on the information provider side, for example, Netscape Comme
The rce Server ™ is known in each case. Each user can access a WWW server using a WWW browser and receive information and services. In addition, each information provider (information provider)
Can use a WWW server to provide information and services to WWW browsers.
【0016】なお、ユーザは、インターネット4に直接
接続することも可能であるが、通常は、サービスプロバ
イダと契約し、図1に示したように、公衆網2を介し
て、SPサーバ3にアクセスすることで、インターネッ
ト4に接続される。Although the user can directly connect to the Internet 4, the user usually makes a contract with a service provider and accesses the SP server 3 via the public network 2 as shown in FIG. By doing so, the Internet 4 is connected.
【0017】ところで、図1においては、パソコン1の
他、例えばゲーム端末6、電話機7、携帯電話機8、フ
ァクシミリ(以下、適宜、FAXという)9,AV(Au
dio/Visual)機器10なども公衆網2を介して、SPサ
ーバ3にアクセスすることができるようになされてお
り、これにより、これらの端末を用いても、情報やサー
ビスの提供を受けることができるようになされている。
インターネット4で利用することのできるサービスであ
る、例えば電子メール(E-mail)を例に説明すれば、ユ
ーザは、パソコン1によって、電子メールの送受信をす
ることができる他、ゲーム端末6、電話機7、携帯電話
機8,FAX9,AV機器10によっても、電子メール
の送受信をすることができる。By the way, in FIG. 1, in addition to the personal computer 1, for example, a game terminal 6, a telephone 7, a mobile telephone 8, a facsimile (hereinafter appropriately referred to as FAX) 9, an AV (Au).
The dio / visual device 10 and the like can also access the SP server 3 via the public network 2, so that information and services can be provided even if these terminals are used. It is made possible.
Taking e-mail, which is a service that can be used on the Internet 4, as an example, the user can send and receive e-mail using the personal computer 1, as well as the game terminal 6 and the telephone. 7, the mobile phone 8, the FAX 9, and the AV device 10 can also send and receive electronic mail.
【0018】即ち、ゲーム端末6においては、それを操
作することで、パソコン1における場合と同様にして、
電子メールのやりとりをすることができるようになされ
ている。電話機7および携帯電話機8では、電子メール
を音声で送信し、また、電子メールを音声で受信するこ
とができるようになされている。FAX9では、電子メ
ールをイメージのデータで送信し、また、電子メールを
イメージのデータで受信することができるようになされ
ている。AV機器10においては、それに付随するリモ
ートコマンダなどを操作することで、パソコン1におけ
る場合と同様にして、電子メールのやりとりをすること
ができるようになされている。That is, in the game terminal 6, by operating it, in the same manner as in the personal computer 1,
It is designed so that you can exchange e-mail. The telephone 7 and the mobile telephone 8 are adapted to be capable of transmitting an electronic mail by voice and receiving the electronic mail by voice. The FAX 9 is designed so that an electronic mail can be transmitted as image data and an electronic mail can be received as image data. In the AV device 10, by operating a remote commander or the like attached to the AV device 10, it is possible to exchange electronic mail in the same manner as in the personal computer 1.
【0019】この場合、パソコン1、ゲーム端末6、ま
たはAV機器10と、電話機7または携帯電話機8との
間で、電子メールの送受信を行うためには、音声データ
を、通常の電子メールのデータに変換するとともに、そ
の逆の変換も行う必要があり、パソコン1、ゲーム端末
6、またはAV機器10と、FAX9との間でも、イメ
ージのデータの変換と、通常の電子メールのデータの変
換との双方の変換が必要となる。さらに、電話機7また
は携帯電話機8と、FAX9との間では、イメージのデ
ータと音声データとの間の変換が必要となる。これらの
変換は、SPサーバ3によって行われるようになされて
いる。In this case, in order to send and receive e-mail between the personal computer 1, the game terminal 6, or the AV device 10 and the telephone 7 or the mobile telephone 8, the voice data is converted to the ordinary e-mail data. It is necessary to convert the data into the image data and the normal electronic mail data between the personal computer 1, the game terminal 6 or the AV device 10 and the FAX 9 in addition to the conversion into Both conversions are required. Furthermore, between the telephone 7 or the mobile telephone 8 and the FAX 9, conversion between image data and voice data is required. These conversions are performed by the SP server 3.
【0020】なお、このような異なるメディアのデータ
間の変換を行う方法については、例えば特公平7−10
5848号公報などに、その詳細が開示されている。A method of converting data between different media is described in, for example, Japanese Patent Publication No. 7-10.
Details thereof are disclosed in Japanese Patent Publication No. 5848.
【0021】以下、上述の端末のうち、パソコン1を用
いるものとして説明を行う。In the following, the personal computer 1 is used among the above terminals.
【0022】図2は、図1のパソコン1の構成例を示し
ている。ROM(Read Only Memry)12は、システム
プログラムを記憶しており、CPU(Central Processo
r Unit)11は、このROM12に記憶されているシス
テムプログラムや、RAM(Random Access Memory)1
3に展開されたプログラム(アプリケーションプログラ
ム)にしたがって各種の処理を実行するようになされて
いる。RAM13は、CPU21が各種の処理を実行す
る上において必要なプログラムやデータなどを適宜記憶
するようになされている。インターフェイス14は、ハ
ードディスク(HD(Hard Disk))15、光磁気ディ
スク16、通信部17、入力部18、およびディスプレ
イ19の入出力を管理するようになされている。なお、
インターフェイス14は、バスを介して、CPU11,
ROM12、およびRAM13とも接続されている。FIG. 2 shows an example of the configuration of the personal computer 1 shown in FIG. A ROM (Read Only Memory) 12 stores a system program, and a CPU (Central Process Memory).
r Unit) 11 is a system program stored in the ROM 12 or a RAM (Random Access Memory) 1
Various processes are executed according to the program (application program) expanded in 3. The RAM 13 is configured to appropriately store programs and data necessary for the CPU 21 to execute various processes. The interface 14 manages input / output of a hard disk (HD (Hard Disk)) 15, a magneto-optical disk 16, a communication unit 17, an input unit 18, and a display 19. In addition,
The interface 14 is connected to the CPU 11,
The ROM 12 and the RAM 13 are also connected.
【0023】ハードディスク15は、比較的高速にアク
セスする必要のあるデータやプログラムなどを適宜記憶
するようになされている。光磁気ディスク16は、ハー
ドディスク15における場合より、アクセスの速度が遅
くても差し支えのないデータやプログラムなどを適宜記
憶するようになされている。通信部17は、公衆網2な
どを介して通信を行うための、例えばモデムなどで、通
信に必要な制御を行うようになされている。入力部18
は、例えばキーボードやマウスなどにより構成され、各
種の指令、その他必要な情報などを入力するときに操作
される。ディスプレイ19は、CRTやLCDなどによ
り構成され、文字や画像などの表示を行うようになされ
ている。The hard disk 15 is adapted to appropriately store data, programs, etc. that need to be accessed at a relatively high speed. The magneto-optical disk 16 is configured to appropriately store data, programs, and the like that can be accessed even if the access speed is slower than in the hard disk 15. The communication unit 17 is, for example, a modem for performing communication via the public network 2 or the like, and performs control necessary for communication. Input unit 18
Is configured by, for example, a keyboard and a mouse, and is operated when inputting various commands and other necessary information. The display 19 is configured by a CRT, an LCD, or the like, and displays characters, images, and the like.
【0024】図3は、図1のSPサーバ3の構成例を示
している。SPサーバ3は、CPU21乃至ディスプレ
イ29を有し、CPU11乃至ディスプレイ19を有す
るパソコン1と基本的に同様に構成されている。但し、
パソコン1よりSPサーバ3の方が、より大容量で高速
のものが用いられるようになされている。なお、図示は
省略するが、図1のIPサーバ5も、SPサーバ3と基
本的に同様に構成されている。FIG. 3 shows a configuration example of the SP server 3 of FIG. The SP server 3 has a CPU 21 to a display 29, and is basically configured similarly to the personal computer 1 having the CPU 11 to the display 19. However,
The SP server 3 has a larger capacity and a higher speed than the personal computer 1. Although illustration is omitted, the IP server 5 of FIG. 1 is basically configured similarly to the SP server 3.
【0025】本実施例においては、ユーザは、パソコン
1によりIPサーバ5にアクセスし、そこから情報やサ
ービスの提供を受け、必要ならば、クレジットカードや
銀行口座などから自動引き落としにより料金を支払う。
一方、IPサーバ5は、種々の情報やサービスを提供す
るが、ここでは、その1つである、WWWを利用して提
供する電子エンタテイメント雑誌について説明する。In this embodiment, the user accesses the IP server 5 from the personal computer 1, receives information and services from the IP server 5, and if necessary, pays a charge from a credit card or a bank account by automatic debit.
On the other hand, the IP server 5 provides various kinds of information and services. Here, one of them, an electronic entertainment magazine provided using WWW, will be described.
【0026】なお、この電子エンタテイメント雑誌にお
いては、いわゆるカタログショッピングのように商品の
購入をすることができるようになされており、その料金
の支払いのためには、ユーザのクレジットカードの番号
や銀行口座の番号などが必要となる。そこで、電子エン
タテイメント雑誌の提供を受けるためには、そのような
必要な情報(上述したクレジットカードの番号の他、ユ
ーザの氏名や電話番号、住所、電子メールアドレスその
他)を、情報提供者側において登録するための入会手続
が必要となる。この入会手続は、所定の申込用紙を郵送
することによって行うこともできるが、いわゆるオンラ
インサインアップによって行うこともできるようになさ
れている。In this electronic entertainment magazine, products can be purchased as in so-called catalog shopping, and in order to pay the fee, the user's credit card number or bank account is required. You will need your number. Therefore, in order to receive the provision of electronic entertainment magazines, such necessary information (in addition to the credit card number mentioned above, the user's name, telephone number, address, e-mail address, etc.) is provided on the information provider side. Membership procedures are required to register. This enrollment procedure can be performed by mailing a prescribed application form, but can also be performed by so-called online sign-up.
【0027】電子エンタテイメント雑誌の提供を受けよ
うとするユーザは、まず最初に、パソコン1(WWWブ
ラウザ)を操作し、情報提供者が提供するサービスのメ
ニュー画面のホームページを指定する。WWWシステム
においては、URL(Uniform Resource Locator)と呼
ばれる一種のアドレスにより、インターネット4上にお
かれている所定の画面(ファイル)の指定を行う。UR
Lでは、通常、ドメイン名によって、WWWサーバの指
定が行われる。例えば、URLが、http://www.sony.c
o.jp/sonydrive/index.htmlであるとき、ドメイン名
は、www.sony.co.jpである。実際のサーバへのアクセス
は、IPアドレスによって行われるが、このドメイン名
からIPアドレスを取得するサーバとしてDNS(Doma
in Name Server)があり、WWWブラウザは、そこに問
い合わせを行う。A user who wants to receive the provision of the electronic entertainment magazine first operates the personal computer 1 (WWW browser) to specify the home page of the menu screen of the service provided by the information provider. In the WWW system, a predetermined screen (file) on the Internet 4 is designated by a kind of address called URL (Uniform Resource Locator). UR
In L, the WWW server is usually designated by the domain name. For example, the URL is http: //www.sony.c
When it is o.jp/sonydrive/index.html, the domain name is www.sony.co.jp. The actual access to the server is performed by the IP address, but as a server that acquires the IP address from this domain name, DNS (Doma
in Name Server), and the WWW browser makes an inquiry there.
【0028】なお、URLは、WWWブラウザの画面上
の所定の欄に直接入力しても良いし、メニュー画面に対
して、HTMLによりリンクされている画面が、パソコ
ン1のディスプレイ19に表示されている場合には、そ
の画面の所定の部分(メニュー画面とリンクされている
部分)を、入力部18のマウスなどでクリックすること
によっても入力することができる。The URL may be directly entered in a predetermined field on the screen of the WWW browser, or a screen linked to the menu screen by HTML is displayed on the display 19 of the personal computer 1. If there is, a predetermined part of the screen (a part linked to the menu screen) can also be input by clicking the mouse of the input unit 18 or the like.
【0029】パソコン1(WWWブラウザ)において、
URLの入力が行われると、そのURLに対応するメニ
ュー画面の要求が、SPサーバ3を介して、IPサーバ
5に転送される。IPサーバ5は、この要求を受信する
と、例えばHTTPの認証機能などにしたがって、その
要求が、入会手続をして登録された会員からのものであ
るかどうかを判定し、会員からのものではない場合、そ
の要求を拒絶する。On the personal computer 1 (WWW browser),
When the URL is input, the request for the menu screen corresponding to the URL is transferred to the IP server 5 via the SP server 3. Upon receiving this request, the IP server 5 determines whether the request is from a member who has been registered through the admission procedure according to, for example, the HTTP authentication function, and is not from the member. If so, reject the request.
【0030】また、要求が、会員からのものである場
合、IPサーバ5(WWWサーバ)は、メニュー画面
を、インターネット4を介して、SPサーバ3に転送す
る。SPサーバ3は、このメニュー画面を、公衆網2を
介して、パソコン1に転送し、これにより、そのディス
プレイ19において、例えば図4に示すような電子エン
タテイメント雑誌(ここでは、その雑誌名は、「ぷれじ
ゃん」とされている。)のメニュー画面であるホームペ
ージが表示される。When the request is from the member, the IP server 5 (WWW server) transfers the menu screen to the SP server 3 via the Internet 4. The SP server 3 transfers this menu screen to the personal computer 1 via the public network 2, so that the display 19 displays an electronic entertainment magazine (here, its magazine name is, for example, as shown in FIG. 4). The home page, which is the menu screen for "Pure-Jan", is displayed.
【0031】ここで、電子エンタテイメント雑誌「ぷれ
じゃん」では、エンタテイメントに関する雑誌をそのま
ま電子化することによって提供し得る情報に加え、通常
の雑誌では提供し得ない、例えばオンラインでの商品購
入その他の後述するようなサービスも提供することがで
きるようになされている。Here, in the electronic entertainment magazine “Purejan”, in addition to the information that can be provided by digitizing the entertainment magazine as it is, ordinary magazines cannot provide the information, such as online product purchase and other later-described information. It is designed to be able to provide such services.
【0032】即ち、電子エンタテイメント雑誌「ぷれじ
ゃん」においては、インドア系のエンタテイメント(I
ndoor Entertainment)に関する情
報として、音楽に関するもの(MUSIC)、映画やビ
デオに関するもの(VIDEO)、書籍に関するもの
(BOOK)、および雑誌に関するもの(MAGAZI
NE)が、アウトドア系のエンタテイメント(Outd
oor Entertainment)に関する情報と
して、旅行に関するもの(TRAVEL)、飲食店に関
するもの(RESTAURANT)、イベントに関する
もの(EVENT)、およびレジャーに関するもの(レ
ジャー)が、それぞれ用意されている。That is, in the electronic entertainment magazine "Purejan", indoor entertainment (I
The information about the ndoor or entertainment is about music (MUSIC), about movies and videos (VIDEO), about books (BOOK), and about magazines (MAGAZI).
NE is an outdoor entertainment (Outd)
As information regarding "or Entertainment", information regarding travel (TRAVEL), information regarding restaurants (RESTAURANT), information regarding events (EVENT), and information regarding leisure (leisure) are prepared.
【0033】また、会員相互のコミニュケーションの場
(Communication Spot)として、個
人売買の場(フリーマーケット)、投稿の場(なんでも
いいたい放題)、悩みごとなどの相談の場(何でも相談
室)、および仲間を募集する場(仲間募集)が、商品購
入の場(Shopping)として、個人輸入したもの
の購入の場(みんなで輸入)および贈り物の購入の場
(Gift)が、それぞれ設けられている。As a communication spot for members to communicate with each other (communication spot), there is a place for individual sales (flea market), a place for posting (anything you want to do), a place for consultation about troubles (anything consultation room), and friends. Is a place for purchasing goods (shopping), and a place for purchasing personally imported items (importing by everyone) and a place for purchasing gifts (gift).
【0034】さらに、いわゆるセミプロレベルにあるも
のどうしが集まる場(HobbySquare)なども
用意されている。Furthermore, a place (HobbySquare) where things at the so-called semi-professional level gather is also prepared.
【0035】このようなホームページ(メニュー画面)
は、図5に示すように、ディスプレイ19にオープンさ
れたWWWブラウザ31(ウインドウ)内に表示され
る。Such a home page (menu screen)
Is displayed in the WWW browser 31 (window) opened on the display 19, as shown in FIG.
【0036】図4に示したホームページが表示された状
態で、カーソル32が、他のホームページとリンクされ
ている部分に移動されると、図5に示すWWWブラウザ
31の下部に配置されているURL表示部33には、そ
のリンクされているホームページのURLが表示され
る。なお、他のホームページとリンクされている部分
は、特定の色で表示されたり、あるいはボタンやアイコ
ンの形で表示されるようになされており、さらに、その
ような部分にカーソル32が移動された場合には、カー
ソル32の形状が、ボタンを押すことをイメージさせ
る、例えば指先のようなものに変更されるようになされ
ており、これにより、ユーザが、他のホームページとリ
ンクされている部分を容易に認識することができるよう
になされている。When the home page shown in FIG. 4 is displayed and the cursor 32 is moved to a part linked to another home page, the URL arranged at the bottom of the WWW browser 31 shown in FIG. The URL of the linked homepage is displayed on the display unit 33. The part linked to other homepages is displayed in a specific color or in the form of a button or icon, and the cursor 32 is moved to such a part. In this case, the shape of the cursor 32 is changed so as to give an image of pressing a button, such as a fingertip, so that the user can change the portion linked to another homepage. It is designed to be easily recognizable.
【0037】即ち、カーソル32が、図4に示すホーム
ページの、例えば「BOOK」またはその左にある書籍
を型どったアイコンの部分に移動されると、この「BO
OK」に対応するホームページのURLが、URL表示
部33に表示される。そして、ユーザが、その位置で、
マウスをクリックすると、URL表示部33に表示され
ているURLに対するアクセス(IPサーバ5に対する
アクセス)が行われる。That is, when the cursor 32 is moved to, for example, "BOOK" on the home page shown in FIG.
The URL of the home page corresponding to “OK” is displayed on the URL display unit 33. Then, at that position, the user
When the mouse is clicked, the URL displayed on the URL display unit 33 is accessed (access to the IP server 5).
【0038】即ち、この場合、パソコン1からは、「B
OOK」に対応するホームページのURLが、公衆網2
を介して、SPサーバ3に送信される。SPサーバ3
は、このURLを受信すると、インターネット4を介し
て、WWWサーバであるIPサーバ5に、「BOOK」
に対応するホームページのデータの転送を要求する。I
Pサーバ5は、この要求を受けると、対応するホームペ
ージのデータを、インターネット4を介して、SPサー
バ3に送信する。SPサーバ3は、このデータを受信す
ると、パソコン1(WWWブラウザ31)にさらに転送
する。That is, in this case, from the personal computer 1, "B
The URL of the home page corresponding to "OK" is the public network 2
Is transmitted to the SP server 3 via. SP server 3
When this URL is received, the Internet server 4 sends a “BOOK” message to the IP server 5, which is a WWW server.
Request transfer of homepage data corresponding to. I
Upon receiving this request, the P server 5 sends the data of the corresponding home page to the SP server 3 via the Internet 4. Upon receiving this data, the SP server 3 further transfers it to the personal computer 1 (WWW browser 31).
【0039】なお、WWWシステムにおいては、HTM
Lと呼ばれる文章形式のデータにより画面が構成される
ため、WWWブラウザ31(パソコン1)、SPサーバ
3、およびIPサーバ5の間では、このHTMLの文章
が授受されることになる。In the WWW system, the HTM
Since the screen is composed of text format data called L, the HTML text is exchanged between the WWW browser 31 (personal computer 1), the SP server 3, and the IP server 5.
【0040】WWWブラウザ31において、「BOO
K」に対応するホームページのデータが受信されると、
例えば図6に示すような、書籍に関するサービス内容が
表示された画面(ホームページ)が表示される。In the WWW browser 31, "BOO
When the home page data corresponding to "K" is received,
For example, as shown in FIG. 6, a screen (home page) on which the service content regarding the book is displayed is displayed.
【0041】この実施例では、書籍に関するサービスと
して、3つのサービス「今週の書籍Best10」、
「今月のおすすめ書籍」、および「バックナンバー・オ
ブ・書籍」が用意されている。そして、各サービスを表
す表示の右上部分には、書籍に関する投稿ができるかど
うかと、書籍の購入が可能かどうかを表す表示がなされ
ている。In this embodiment, three services “book of the week Best10”,
"This month's recommended books" and "Back number of books" are prepared. Then, in the upper right part of the display showing each service, there is a display showing whether or not a posting regarding the book can be made and whether or not the book can be purchased.
【0042】即ち、図6に示したホームページの「バッ
クナンバー・オブ・書籍」の下部には、投稿が可能なこ
とを表すマーク(「投稿できる」の左にあるマーク)
(正方形状のマーク)101と、購入が可能なことを表
すマーク(「買い物ができる」の左にあるマーク)(正
方形状のマーク)102が表示されており、これらが、
サービス「今週の書籍Best10」、「今月のおすす
め書籍」、または「バックナンバー・オブ・書籍」を表
す表示の右上部分に表示されている場合には、ユーザ
は、各サービスにおいて、書籍に関する投稿、または書
籍の購入を行うことができる。図6の実施例では、いず
れのサービスにおいても、マーク101および102と
同一のマークが表示されているので、書籍に関する投稿
および書籍の購入の両方を行うことができるようになさ
れている。That is, at the bottom of "Back Number of Books" on the home page shown in FIG. 6, a mark indicating that posting is possible (mark to the left of "Posting possible")
A (square mark) 101 and a mark indicating that purchase is possible (a mark to the left of "you can shop") (square mark) 102 are displayed.
When displayed in the upper right part of the display showing the service “This week's books Best10”, “This month's recommended books”, or “Back number of books”, the user posts in each service about books, Or you can purchase books. In the embodiment of FIG. 6, since the same marks as the marks 101 and 102 are displayed in any of the services, it is possible to both post a book and purchase a book.
【0043】なお、図6においては、投稿が可能なこと
を表すマーク101と、購入が可能なことを表すマーク
102とを、正方形の内部の模様を異なるものにするこ
とで区別するようにしているが、これらの区別は、その
他、正方形の内部の色彩を異なるものにすることで行う
ようにしても良い。In FIG. 6, the mark 101 indicating that posting is possible and the mark 102 indicating that purchasing is possible are distinguished by making the patterns inside the squares different. However, it is also possible to distinguish between them by making the colors inside the square different.
【0044】図6に示したホームページが表示されてい
る状態において、例えば「今週の書籍Best10」の
部分がクリックされると、この「今週の書籍Best1
0」に対応するホームページのデータが、上述したよう
にして、IPサーバ5からパソコン1(WWWブラウザ
31)に転送され、これにより、ディスプレイ19にお
いては、例えば図7および図8に示すような、書籍の売
り上げ部数のランキング表(あるいは、雑誌社や新聞社
が調査して作成する書籍の人気ランキング表など)でな
るホームページが表示される。In the state where the home page shown in FIG. 6 is being displayed, for example, when the "Weekly book Best10" portion is clicked, this "Weekly book Best1" is displayed.
The data of the home page corresponding to “0” is transferred from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31) as described above, and as a result, in the display 19, for example, as shown in FIGS. 7 and 8. A home page is displayed that is a ranking table of the number of copies of books sold (or a popularity ranking table of books created by surveys by magazines and newspapers).
【0045】なお、図7および図8は、1つのホームペ
ージを示しており、図8は、図7に続く部分である。こ
のようなホームページについては、その全体を、図5に
示したWWWブラウザ31内に一度に表示することがで
きない場合があるが、この場合、WWWブラウザ31の
一部には、スクロールバー(図示せず)が表示されるよ
うになされており、ユーザは、このスクロールバーを操
作して、WWWブラウザ31内の表示をスクロールさせ
ることで、最初に表示されなかった部分を見ることがで
きる。7 and 8 show one home page, and FIG. 8 is a part following FIG. 7. In some cases, such a home page cannot be displayed at once in the WWW browser 31 shown in FIG. 5, but in this case, a scroll bar (not shown) may be provided in a part of the WWW browser 31. No.) is displayed, and the user operates the scroll bar to scroll the display in the WWW browser 31 so that the user can see the part that was not initially displayed.
【0046】図7および図8に示した「今週の書籍Be
st10」に対応するホームページにおけるランキング
表では、売り上げ部数のベストテンが、書籍に関する情
報としての、例えば書籍の題名や著者、出版社、価格と
ともに表示される。さらに、このランキング表において
は、書籍に対する情報提供者によるコメント、書籍の表
紙、および今回の順位(最新の順位)が前回の順位に対
してどのように変化したかを表す変動状態に対応する矢
印なども表示される。[This week's book Be is shown in FIGS. 7 and 8.
In the ranking table on the homepage corresponding to “st10”, the best ten of the number of copies sold is displayed as information about the book, for example, the title of the book, the author, the publisher, and the price. Furthermore, in this ranking table, the comments by the information provider for the book, the cover of the book, and the arrow corresponding to the change state indicating how this ranking (latest ranking) has changed from the previous ranking Is also displayed.
【0047】次に、図6に示したホームページが表示さ
れている状態において、例えば「今月のおすすめ書籍」
の部分がクリックされると、この「今月のおすすめ書
籍」に対応するホームページのデータが、上述したよう
にして、IPサーバ5からパソコン1(WWWブラウザ
31)に転送され、これにより、ディスプレイ19にお
いては、例えば図9に示すような、情報提供者が選択し
た書籍を紹介するホームページが表示される。Next, in the state where the home page shown in FIG. 6 is displayed, for example, "Recommended books of this month"
When the part of is clicked, the data of the home page corresponding to this “Recommended book of the month” is transferred from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31) as described above, whereby the display 19 is displayed. Displays a home page introducing books selected by the information provider, as shown in FIG. 9, for example.
【0048】このホームページでは、書籍が、ジャンル
別に分類され、所定の冊数単位(図9の実施例では、3
冊単位)で紹介されている。なお、図9に示した表示
は、「今月のおすすめ書籍」に対応するホームページの
一部(「戦後の歴史認識」のジャンルに属するもの)で
あり、他のジャンルを紹介している部分は、上述したよ
うに、スクロールバーを操作して画面をスクロールさせ
ることで表示される。また、この「今月のおすすめ書
籍」に対応するホームページにおいては、ボタン111
または112をクリックすることによっても画面がスク
ロールされるようになされており、この場合、「戦後の
歴史認識」のジャンルの1つ前または後に配置されてい
るジャンルの画面に、いわばページめくりをするような
スクロールが行われるようになされている。On this home page, the books are classified by genre, and a predetermined number of books (3 in the embodiment shown in FIG. 9).
It is introduced in each book). The display shown in FIG. 9 is a part of the homepage corresponding to "Recommended books of this month" (belonging to the genre of "postwar history recognition"), and the parts introducing other genres are: As described above, it is displayed by operating the scroll bar to scroll the screen. On the home page corresponding to this "Recommended book of the month", button 111
The screen is also scrolled by clicking or 112. In this case, the page of the genre arranged before or after the genre of "postwar history recognition" is, so to speak, turned over. Such scrolling is performed.
【0049】「今月のおすすめ書籍」に対応するホーム
ページにおいては、情報提供者が推薦する書籍に関する
情報としての、例えば書籍の題名や著者、出版社、価格
が、情報提供者によるコメントおよび書籍の表紙ととも
に表示される。さらに、このホームページにおいては、
各書籍を紹介している表示の、例えば表紙の部分をクリ
ックすると、その書籍に関する詳細な情報が得られるよ
うになされている。即ち、図9に示したホームページ
の、例えば書籍「封印の昭和史」の表紙の欄をクリック
すると、この書籍「封印の昭和史」の詳細情報に対応す
るホームページのデータが、上述したようにして、IP
サーバ5からパソコン1(WWWブラウザ31)に転送
され、これにより、ディスプレイ19においては、例え
ば図10に示すような、書籍「封印の昭和史」に関する
詳細な情報が表示される。On the home page corresponding to "Recommended books of this month", for example, the title of the book, the author, the publisher, and the price as the information about the book recommended by the information provider, the comment by the information provider, and the cover of the book Is displayed together with. Furthermore, on this homepage,
By clicking the display, for example, the cover of each book, detailed information about the book can be obtained. That is, for example, when the user clicks on the cover column of the book "Seal Showa History" of the home page shown in FIG. 9, the data of the home page corresponding to the detailed information of the book "Seal Showa History" is as described above. , IP
The information is transferred from the server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31), and as a result, the display 19 displays detailed information regarding the book "Seal history" as shown in FIG. 10, for example.
【0050】また、図9のホームページにおいては、各
書籍を紹介している表示の、例えば著者の部分をクリッ
クすると、上述した場合と同様にして、図11に示すよ
うな、その著者の詳細な情報についてのホームページが
表示されるようになされている。Further, in the home page of FIG. 9, if the author's part of the display introducing each book is clicked, the details of the author as shown in FIG. 11 are displayed in the same manner as described above. The home page for information is displayed.
【0051】さらに、図9のホームページにおいては、
各書籍を紹介している表示の、例えば情報提供者による
コメントの部分をクリックすると、上述した場合と同様
にして、図12に示すような、その書籍に関する、より
詳細なコメントが表示されたホームページが表示される
ようになされている。Furthermore, on the home page of FIG.
For example, when a user clicks on the comment section by the information provider in the display introducing each book, the home page on which more detailed comments on the book are displayed as shown in FIG. 12 in the same manner as described above. Is displayed.
【0052】図12に示すホームページには、書籍に対
する、情報提供者による詳細なコメントの他、「この書
籍くださいな!」ボタン、「いいたい放題もの申す!」
ボタン、および「いいたい放題」の欄が設けられてい
る。ユーザは、例えば情報提供者による詳細なコメント
や、「いいたい放題」の欄を見て、その書籍の購入を希
望する場合、「この書籍くださいな!」ボタンをクリッ
クする。On the home page shown in FIG. 12, in addition to detailed comments by the information provider on the book, the "Please give me this book!" Button and "I want to say whatever you want!"
There is a button and a column for "all you want to do". For example, when the user wants to purchase the book by looking at the detailed comment from the information provider or the column of "all you want to say", the user clicks the "please give me this book!" Button.
【0053】この場合、IPサーバ5からパソコン1に
は、書籍を購入するのに必要な情報を入力するためのホ
ームページのデータや、購入を確認するためのホームペ
ージのデータなどが送信される。ユーザは、そのような
ホームページを見て、必要な情報の入力などを行うこと
で、書籍の注文を行う。一方、IPサーバ5側では、ユ
ーザからの書籍の注文を受けると、書店などに、例えば
FAXや、電子メールなどで、その書籍の発注書が送信
される。これにより、書店からユーザには、後日、注文
した書籍が郵送などされ、また、ユーザの銀行口座など
から、その代金の自動引き落としがなされる。In this case, the IP server 5 transmits to the personal computer 1 homepage data for inputting information necessary for purchasing a book and homepage data for confirming purchase. A user orders a book by viewing such a homepage and inputting necessary information. On the other hand, on the IP server 5 side, when an order for a book is received from the user, the order form for the book is transmitted to a bookstore or the like by, for example, FAX or electronic mail. As a result, the bookstore later mails the ordered book to the user, and the money is automatically deducted from the user's bank account or the like.
【0054】以上のようなオンラインショッピングで書
籍を購入したユーザ、あるいは、その他の手段で書籍を
購入したユーザは、その書籍に対してコメントをしたい
とき(書籍に関する投稿をしたいとき)、「いいたい放
題もの申す!」ボタンをクリックする。この場合、IP
サーバ5からパソコン1には、図13に示すような、書
籍に対するコメントを投稿するためのホームページが送
信され、ディスプレイ19に表示される。A user who purchases a book through online shopping as described above, or a user who purchases a book by other means, wants to comment on the book (to make a post about the book), Click the "All you can do!" Button. In this case, IP
A home page for posting a comment on a book, as shown in FIG. 13, is transmitted from the server 5 to the personal computer 1 and displayed on the display 19.
【0055】ユーザは、「タイトル」の欄にコメントす
る書籍のタイトルなどを、「氏名」の欄に自身の氏名
を、「Mail Address」の欄に自身のメール
アドレスを、「内容」の欄にコメントを、入力部18の
キーボードを操作することによって入力する。そして、
ユーザは、その入力内容を投稿する場合には、「投稿す
る」ボタンをクリックする。なお、入力内容をクリアし
たい場合には、「クリアする」ボタンをクリックするこ
とで、そのクリアが行われるようになされている。ま
た、投稿を希望しないユーザは、「戻る」ボタンをクリ
ックすることで、その1つ前のホームページ(この場
合、図12に示したホームページ)に戻ることができる
ようになされている。The user enters the title of the book to be commented in the “Title” column, his / her name in the “Name” column, his / her mail address in the “Mail Address” column, and the “Content” column. The comment is input by operating the keyboard of the input unit 18. And
When posting the input content, the user clicks the "post" button. If the user wants to clear the input contents, he / she can clear it by clicking the "Clear" button. Also, a user who does not wish to post can return to the previous homepage (in this case, the homepage shown in FIG. 12) by clicking the “Return” button.
【0056】「投稿する」ボタンがクリックされた場
合、パソコン1からIPサーバ5には、図13に示した
ホームページに入力された事項が送信される。そして、
情報提供者により、必要に応じて、その内容がチェック
され、問題がなければ、図12に示したホームページの
「いいたい放題」の欄に、ユーザからの投稿内容が反映
される。When the "post" button is clicked, the personal computer 1 sends to the IP server 5 the items entered on the home page shown in FIG. And
The content is checked by the information provider as needed, and if there is no problem, the content posted by the user is reflected in the "all you want to do" column on the home page shown in FIG.
【0057】なお、図12においては、「いいたい放
題」の欄は2行しか設けられていないが、投稿があるご
とに、その投稿を表示するための欄が付加されるように
なされている。また、図12における「いいたい放題」
の欄は、その左から順に、各投稿に付される番号、投稿
のあった日付、投稿者、コメントの一部からなるが、各
欄をクリックすることで、その欄に表示されている投稿
の詳細が表示されたホームページ(例えば、図13に示
すような形式のもの)が表示されるようになされてい
る。In FIG. 12, the "all you want to say" column is provided with only two lines, but each time there is a post, a column for displaying the post is added. . In addition, "Itaitai unlimited" in Fig. 12
From the left, the column of is made up of the number given to each post, the date the post was posted, the contributor, and a part of the comment, but by clicking each column, the posts displayed in that column A home page (for example, in a format as shown in FIG. 13) displaying details of is displayed.
【0058】以上のように、ユーザは、情報提供者が提
供するコメントと、実際に書籍を購入したユーザからの
投稿とから、書籍に関する情報を得ることができ、これ
らを参考に、その書籍を購入するかどうかを決め、さら
に、購入する場合には、オンラインで書籍を購入するこ
とができる。As described above, the user can obtain information about the book from the comment provided by the information provider and the post from the user who actually purchased the book. You can decide whether to buy, and if so, you can buy books online.
【0059】次に、図4に示したホームページが表示さ
れている状態において、例えば「MUSIC」の部分
(またはその左にあるグラフィック)がクリックされる
と、この「MUSIC」に対応するホームページのデー
タが、上述したようにして、IPサーバ5からパソコン
1(WWWブラウザ31)に転送され、これにより、デ
ィスプレイ19においては、例えば図14に示すよう
な、音楽(ここでは、曲が記録されているCD(Compac
t Disc))に関するサービス内容が表示された画面(ホ
ームページ)が表示される。Next, when the "MUSIC" portion (or the graphic to the left of it) is clicked while the home page shown in FIG. 4 is displayed, the data of the home page corresponding to this "MUSIC" is clicked. Are transferred from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31) as described above, and as a result, music (here, music is recorded, for example, as shown in FIG. 14 is displayed on the display 19. CD (Compac
The screen (home page) on which the service content regarding (T Disc)) is displayed is displayed.
【0060】この実施例では、音楽に関するサービスと
しては、4つのサービス「今週のCD Album B
est10」、「今月のおすすめCD」、「今月の新譜
CD」、および「バックナンバー・オブ・CD」が用意
されている。そして、各サービスを表す表示の右上部分
には、図6において説明した書籍に関するサービスにお
ける場合と同様に、CDに関する投稿ができるかどうか
と、CDの購入が可能かどうかを表す表示(「投稿でき
る」、「買い物ができる」)がなされている。さらに、
このホームページには、CDに記録されている曲を聴く
ことができるかどうかと、そのCDについて人気投票を
することができるかどうかとを表す表示(「音がきけ
る」、「人気投票できる」)もなされている。In this embodiment, there are four music-related services, "This Week's CD Album B".
"est10", "recommended CD of this month", "new CD of this month", and "back number of CD" are prepared. Then, in the upper right part of the display showing each service, as in the case of the service related to the book described in FIG. 6, a display showing whether or not a CD can be posted and whether or not a CD can be purchased (""," I can shop "). further,
On this homepage, a display showing whether or not a song recorded on a CD can be heard and whether or not a popularity vote can be made for the CD (“sound can be heard”, “popularity can be voted”) Has also been done.
【0061】図14に示したホームページが表示されて
いる状態において、例えば「今月のおすすめCD」の部
分がクリックされると、この「今月のおすすめCD」に
対応するホームページのデータが、上述したようにし
て、IPサーバ5からパソコン1(WWWブラウザ3
1)に転送され、これにより、ディスプレイ19におい
ては、例えば図15に示すような、情報提供者が選択し
たCD(音楽CD)を紹介するホームページが表示され
る。When the homepage shown in FIG. 14 is displayed, for example, when the "Recommended CD of this month" part is clicked, the data of the homepage corresponding to this "Recommended CD of this month" is as described above. Then, from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 3
Then, the home page introducing the CD (music CD) selected by the information provider is displayed on the display 19, for example, as shown in FIG.
【0062】このホームページにおいても、図9で説明
した「今月のおすすめ書籍」における場合と同様の形
で、CDが紹介されている。さらに、このホームページ
においては、各CDを紹介している表示の部分をクリッ
クすると、そのCDに関する詳細な情報が得られるよう
になされている。即ち、図15に示したホームページ
の、例えばCD「WINNER IN YOU」の部分
をクリックすると、このCDの詳細情報に対応するホー
ムページのデータが、上述したようにして、IPサーバ
5からパソコン1(WWWブラウザ31)に転送され、
これにより、ディスプレイ19においては、例えば図1
6および図17に示すような、CD「WINNER I
N YOU」に関する詳細な情報が表示されたホームペ
ージが表示される。なお、図17は、図16に続く部分
であり、これらは、1つのホームページを構成してい
る。Also on this home page, the CD is introduced in the same manner as in the case of the "recommended book of the month" described in FIG. Further, on this homepage, by clicking a display portion introducing each CD, detailed information about the CD can be obtained. That is, when the user clicks on, for example, the CD "WINNER IN YOU" on the home page shown in FIG. 15, the home page data corresponding to the detailed information of this CD is transferred from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW) as described above. It is transferred to the browser 31),
As a result, in the display 19, for example, as shown in FIG.
6 and FIG. 17, the CD "WINNER I
A home page displaying detailed information about "N YOU" is displayed. Note that FIG. 17 is a portion following FIG. 16, and these constitute one home page.
【0063】図16および図17に示すホームページに
は、図12における場合と同様に、CDに対する、情報
提供者による詳細なコメント(ここでは、その下部に
は、CDに記録されている曲すべての曲名も表示されて
いる)、「このCDくださいな!」ボタン(図12の
「この書籍くださいな!」ボタンに対応する)、「いい
たい放題もの申す!」ボタン、および「いいたい放題」
の欄が設けられており、従って、ユーザは、情報提供者
による詳細なコメントや、「いいたい放題」の欄などを
参考に、CDを購入するかどうかを決めることができ
る。さらに、「いいたい放題もの申す!」ボタンを操作
することにより、上述したように、CDに対する投稿を
することもできる。また、「このCDくださいな!」ボ
タンを操作することにより、図12で説明した書籍のオ
ンラインショッピングにおける場合と同様にして、CD
の購入を行うことができる。On the homepages shown in FIGS. 16 and 17, as in the case of FIG. 12, detailed comments by the information provider to the CD (here, all the songs recorded on the CD are shown below the comment). The title of the song is also displayed), "Please give me this CD!" Button (corresponding to the "Please give me this book!" Button in Figure 12), "I want all you want!" Button, and "All you want"
Is provided, so that the user can decide whether or not to purchase the CD by referring to the detailed comments by the information provider, the “all you want to say” column, and the like. Further, by operating the "I want to say anything you want!" Button, you can post to the CD as described above. In addition, by operating the "please do this CD!" Button, in the same way as in the case of online shopping for books described in FIG.
You can make a purchase.
【0064】図16および図17に示すホームページに
は、さらに、音符を型どったマーク(アイコン)121
および122(図16)、並びにCDに対する人気投票
を行うための「このアルバムに対するあなたの評価は
?」の欄(図17)が設けられている。The home page shown in FIGS. 16 and 17 further includes a mark (icon) 121 shaped like a musical note.
And 122 (FIG. 16), and a column “What is your rating on this album?” (FIG. 17) for voting the popularity of the CD.
【0065】マーク121または122がクリックされ
ると、パソコン1からIPサーバ5に対して、CDに記
録されている曲のオーディオデータが要求され、これに
より、IPサーバ5からパソコン1に、そのオーディオ
データが転送される。このオーディオデータは、D/A
変換その他の必要な処理がなされた後、図示せぬスピー
カから出力される。従って、ユーザは、CDに記録され
ている曲を実際に聴くことができる。When the mark 121 or 122 is clicked, the personal computer 1 requests the IP server 5 for the audio data of the song recorded on the CD, whereby the IP server 5 informs the personal computer 1 of the audio data. Data is transferred. This audio data is D / A
After conversion and other necessary processing, the data is output from a speaker (not shown). Therefore, the user can actually listen to the song recorded on the CD.
【0066】なお、マーク121の右側の表示「Aud
io AU ダイジェスト版 1’0” (1−2−1
0) 485923byte」は、次のようなことを表
している。即ち、「Audio AU」は、マーク12
1がクリックされた場合、AU形式のオーディオデータ
が送信されていることを表し、「ダイジェスト版 1’
0” (1−2−10)」は、送信されてくるオーディ
オデータが、CDの1,2、または10曲目として記録
されている曲それぞれを、同一の時間だけ順次つなぎあ
わせて1分にしたものであることを表している(従っ
て、この場合、オーディオデータは、CDの1,2、ま
たは10曲目をそれぞれ20秒ずつつなぎあわせたもの
となっている)。また、「485923byte」は、
オーディオデータのデータ量を表している。The display on the right side of the mark 121 "Aud
io AU digest version 1'0 ”(1-2-1
0) 485923 bytes ”indicates the following. In other words, “Audio AU” is the mark 12
When 1 is clicked, it means that audio data in AU format is being transmitted, and "Digest version 1 '
"0" (1-2-10) "means that the transmitted audio data is recorded as the 1st, 2nd, or 10th song of the CD for one minute by successively connecting them for the same time. (Therefore, in this case, the audio data is composed of the first, second, and tenth songs of the CD, which are joined together for 20 seconds each). Also, "485923 bytes" is
It represents the amount of audio data.
【0067】従って、マーク122がクリックされた場
合、CDの1,2、または10曲目として記録されてい
る曲それぞれを、20秒ずつつなぎあわせて1分にし
た、89816バイトのWAV形式のオーディオデータ
が送信されてくることになる。Therefore, when the mark 122 is clicked, each song recorded as the 1st, 2nd, or 10th song on the CD is spliced together for 1 minute for 20 seconds, and audio data in WAV format of 89816 bytes. Will be sent.
【0068】次に、このホームページによれば、ユーザ
が、CDの人気投票を行うことができるようになされて
いる。即ち、このホームページで紹介されているCDに
ついて人気投票を行おうとするユーザは、図17に示し
た「このアルバムに対するあなたの評価は?」の欄にお
ける1乃至5の表示のうち、そのCDに対する自身の評
価に対応するものをクリックする。なお、ここでは、例
えば、大きい数字ほど、評価が高いことを表すものとす
る。Next, according to this home page, the user can vote for the popularity of the CD. That is, the user who wants to vote for the popularity of the CDs introduced on this homepage is the one for the CD among the items 1 to 5 in the “What is your rating for this album?” Column shown in FIG. Click the one that corresponds to the rating. Note that, here, for example, the larger the number, the higher the evaluation.
【0069】さらに、ユーザは、それに続けて、「投票
する」ボタンをクリックする。すると、「投票する」ボ
タンをクリックするときに選択されていた評価に対応す
る数値が、パソコン1からIPサーバ5に転送される。
IPサーバ5は、ユーザから、このような評価に対応す
る数値を受信すると、各CDごとに、その集計を行い、
その集計結果を、次に説明する「今週のCD Albu
m Best10」(図14)に対応するホームページ
に表示されるランキング表に反映させる。Further, the user subsequently clicks the "vote" button. Then, the numerical value corresponding to the evaluation selected when the "vote" button is clicked is transferred from the personal computer 1 to the IP server 5.
When the IP server 5 receives a numerical value corresponding to such an evaluation from the user, the IP server 5 totals each CD,
The result of the aggregation will be described next in "This Week's CD Albu
This is reflected in the ranking table displayed on the home page corresponding to “m Best10” (FIG. 14).
【0070】即ち、図14に示したホームページが表示
されている状態において、例えば「今週のCD Alb
um Best10」の部分がクリックされると、この
「今週のCD Album Best10」に対応する
ホームページのデータが、上述したようにして、IPサ
ーバ5からパソコン1(WWWブラウザ31)に転送さ
れ、これにより、ディスプレイ19においては、例えば
図18および図19に示すような、上述した投票による
順位付けがなされたCDのランキング表でなるホームペ
ージが表示される。なお、図18および図19は、1つ
のホームページを示しており、図19は、図18に続く
部分を示している。That is, in the state where the home page shown in FIG. 14 is displayed, for example, "This week's CD Album
When the "um Best 10" portion is clicked, the data of the home page corresponding to this "CD Album Best 10 of the week" is transferred from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31) as described above, and On the display 19, for example, as shown in FIGS. 18 and 19, a home page including a ranking table of the CDs ranked by the above-mentioned voting is displayed. 18 and 19 show one homepage, and FIG. 19 shows the part following FIG. 18.
【0071】図18および図19に示した「今週のCD
Album Best10」に対応するホームページ
におけるランキング表では、図17で説明したユーザの
評価に対応する数値の集計値に基づくベストテンが、C
Dに関する情報としての、例えばCDのアルバム名や歌
手、レコード会社、価格、情報提供者によるコメントな
どとともに表示される。また、このランキング表におい
ても、図7および図8に示した書籍のランキング表にお
ける場合と同様に、順位の変動状態が矢印で表示され
る。さらに、このランキング表には、「User Po
int」の欄に、ユーザによる評価の集計値も表示され
る。[This week's CD] shown in FIGS.
In the ranking table on the home page corresponding to “Album Best10”, the best ten based on the aggregate value of the numerical values corresponding to the user's evaluation described in FIG. 17 is C
The information about D is displayed, for example, along with the album name of the CD, the singer, the record company, the price, and the comment by the information provider. Also in this ranking table, as in the case of the book ranking table shown in FIGS. 7 and 8, the fluctuation state of the ranking is displayed by an arrow. In addition, this ranking table includes "User Po
The aggregate value of the evaluation by the user is also displayed in the "int" column.
【0072】ここで、図7および図8に示した書籍のラ
ンキング表は、例えば出版社や書店などが発表する売り
上げ部数に基づいて作成されるが、図18および図19
に示すCDのランキング表は、ユーザからの投票に基づ
いて作成される点で、図7および図8の場合とは異な
る。Here, the book ranking tables shown in FIGS. 7 and 8 are prepared based on the number of copies sold, for example, published by a publishing company or a bookstore.
The ranking table of the CD shown in is different from the cases of FIGS. 7 and 8 in that it is created based on the vote from the user.
【0073】次に、図4に示したホームページが表示さ
れている状態において、例えば「MAGAZINE」の
部分(またはその左にあるグラフィック)がクリックさ
れた場合について説明する。この場合、IPサーバ5か
らパソコン1(WWWブラウザ31)に対しては、「M
AGAZINE」に対応するホームページのデータが、
上述したようにして転送され、これにより、ディスプレ
イ19においては、例えば図20および図21に示すよ
うな、雑誌を紹介する画面(ホームページ)が表示され
る。なお、図20および図21は、1つのホームページ
を示しており、図21は、図20に続く部分を示してい
る。Next, a case will be described in which, for example, the "MAGAZINE" portion (or the graphic on the left thereof) is clicked while the home page shown in FIG. 4 is being displayed. In this case, "M" is sent from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31).
The data of the home page corresponding to "AGAZINE"
The data is transferred as described above, and as a result, a screen (home page) for introducing a magazine is displayed on the display 19, as shown in FIGS. 20 and 21, for example. 20 and 21 show one home page, and FIG. 21 shows the part following FIG.
【0074】図20および図21に示すホームページで
は、雑誌が、例えば一般・男性向けのもの、女性向けの
もの、エンタテイメント系のものに分類され、そのタイ
トルとともに、見出し「中吊り」、「表紙」、および
「目次」が表示されている。見出し「中吊り」、「表
紙」、または「目次」それぞれの部分には、その雑誌の
中吊り広告、表紙、または目次のイメージが表示された
ホームページにリンクがはられており、従って、ユーザ
は、所望する雑誌の見出し「中吊り」、「表紙」、また
は「目次」の部分をクリックするだけで、その雑誌の中
吊り広告、表示、または目次を見ることができる。On the home pages shown in FIGS. 20 and 21, the magazines are classified into, for example, general / men's, women's, and entertainment-related magazines, and their titles are accompanied by the headings “Medium hanging” and “Cover”. , And "Table of Contents" are displayed. Each section of the heading "Changing", "Cover", or "Table of Contents" has a link to the homepage displaying the image of the hanging advertisement, cover, or table of contents of the magazine. You can see the hanging advertisement, display, or table of contents of the magazine simply by clicking on the heading "Changing", "Cover", or "Table of Contents" of the desired magazine.
【0075】再び図4に戻り、このホームページが表示
されている状態において、例えば「Hobby Squ
are」の部分がクリックされた場合について説明す
る。この場合、IPサーバ5からパソコン1(WWWブ
ラウザ31)に対しては、「Hobby Squar
e」に対応するホームページのデータが、上述したよう
にして転送され、これにより、ディスプレイ19におい
ては、例えば図22に示すような、サービス内容を表す
画面(ホームページ)が表示される。なお、図22にお
いては、アマチュアミュージシャンのための広場「GR
OOVE PRESS」と、将棋好きのための広場「将
棋」とが設けられている。また、ユーザの希望によっ
て、新たな広場を開設するために「空地」が設けられて
いる。Returning to FIG. 4 again, in the state where this home page is displayed, for example, "Hobby Squ"
A case where the "are" portion is clicked will be described. In this case, from the IP server 5 to the personal computer 1 (WWW browser 31), "Hobby Square"
The data of the home page corresponding to "e" is transferred as described above, whereby the display 19 displays a screen (home page) showing the service content as shown in FIG. 22, for example. In addition, in FIG. 22, a square "GR for amateur musicians"
There is an "OVES PRESS" and an open space "Shogi" for shogi lovers. In addition, an “vacant lot” is provided to open a new plaza at the request of the user.
【0076】図22に示すホームページが表示されてい
る場合において、例えば「GROOVE PRESS」
の部分がクリックされると、IPサーバ5からパソコン
1に対しては、例えば図23に示すような「GROOV
E PRESS」の内容を紹介する画面が表示されたホ
ームページが送信される。In the case where the home page shown in FIG. 22 is displayed, for example, "GROVE PRESS"
When the part of is clicked, the IP server 5 sends a message to the personal computer 1 such as "GROOV" as shown in FIG.
A home page on which a screen introducing the contents of "E Press" is displayed is transmitted.
【0077】ここで、上述したように、「Hobby
Square」は、セミプロレベルにあるものどうしが
集まる場であることから、所定の入会手続をしなければ
参加することができないようになされている。従って、
入会を希望するユーザは、図23に示すホームページに
おける「新規入会」の部分をクリックし、これにより、
IPサーバ5から送信されてくるホームページに必要事
項を入力して、入会手続を行う必要がある。なお、入会
手続を行ったユーザに対しては、ユーザIDとパスワー
ドが与えられる。Here, as described above, "Hobby
"Square" is a place where people at the semi-professional level gather, so it is not possible to participate unless you have completed the prescribed admission procedure. Therefore,
A user who wants to join the site clicks on the "new membership" section on the home page shown in FIG.
It is necessary to enter necessary information on the home page sent from the IP server 5 and perform the membership procedure. The user ID and password are given to the user who has completed the membership procedure.
【0078】入会手続を行ったユーザが、「サービスに
入る(入会済みの方)」の部分をクリックすると、IP
サーバ5からパソコン1に対しては、例えば図24に示
すような「GROOVE PRESS」のサービス内容
が表示されたホームページが送信される。このホームペ
ージが表示されている状態において、例えば「デモ作品
放送局」の部分がクリックされた場合、IPサーバ5か
らパソコン1に対しては、例えば図25に示すような
「デモ作品放送局」のサービス内容が表示されたホーム
ページが送信される。ここでは、ユーザが制作した作品
(曲)の応募をオンラインで行ったり、そのような応募
があった曲を、図16における場合と同様にして聴いた
りすることができるようになされており、ユーザは、希
望するサービスに対応する表示の部分をクリックするこ
とで、そのようなサービスを受けることができる。When the user who has completed the enrollment procedure clicks on the "Enter service (for those who have already enrolled)" IP
From the server 5 to the personal computer 1, for example, a home page on which the service content of "GROVE PRESS" is displayed as shown in FIG. 24 is transmitted. When the "Demo work broadcast station" portion is clicked while this home page is displayed, for example, the "Demo work broadcast station" is displayed from the IP server 5 to the personal computer 1 as shown in FIG. The home page displaying the service content is sent. Here, it is possible to apply for a work (song) created by the user online, and to listen to the music for which such an application has been made in the same manner as in FIG. Can receive such services by clicking on the part of the display corresponding to the desired service.
【0079】なお、この「GROOVE PRESS」
においては、ユーザから応募のあった曲を、他のユーザ
による評価の対象とし、これにより、ユーザに、図16
および図17で説明したようにして、応募のあった曲に
対する評価を投票させるサービスや、その投票結果に基
づいた対象物の順位を、図18および図19で説明した
ようにしてユーザに提示するサービスなども提供される
ようになされている。[GROOVE PRESS]
In this case, the song that the user has applied for is targeted for evaluation by other users.
As described with reference to FIG. 17 and FIG. 17, the service for allowing the evaluation of the song for which the application is made and the ranking of the target object based on the voting result are presented to the user as described with reference to FIGS. 18 and 19. Services are also being offered.
【0080】次に、本発明のポイントである、ユーザ
が、図16および図17で説明したようにして、例えば
曲(CD)などの評価の対象物に対する評価を投票し、
その投票結果に基づいた対象物の順位を、図18および
図19で説明したようにしてユーザに提示する方法につ
いて、さらに説明する。Next, the user, who is the point of the present invention, votes for the evaluation of the object to be evaluated, such as a song (CD), as described with reference to FIGS. 16 and 17.
A method of presenting the ranking of the objects based on the voting result to the user as described in FIGS. 18 and 19 will be further described.
【0081】まず、図26のフローチャートを参照し
て、ユーザが評価の対象となる対象物に対する評価を投
票する場合のパソコン1の操作手順について説明する。
なお、ここでは、例えば図22乃至図25を参照して説
明したアマチュアミュージシャンのための広場「GRO
OVE PRESS」において応募されたユーザの音楽
作品(曲)(以下、適宜、応募作品という)を評価の対
象とした場合について説明する。First, with reference to the flow chart of FIG. 26, an operation procedure of the personal computer 1 when the user votes for the evaluation of the object to be evaluated will be described.
In addition, here, for example, the open space “GRO for amateur musicians described with reference to FIGS.
A case will be described in which a musical work (song) (hereinafter referred to as an applied work as appropriate) of a user who has applied in “Over Press” is targeted for evaluation.
【0082】この場合、各ユーザは、自身が制作した曲
を、広場「GROOVE PRESS」においてオンラ
インで、IPサーバ5に送信したり、あるいは、ビデオ
テープや、音楽用の磁気テープ、または光磁気ディスク
などに記録して、情報提供者(IPサーバ5)に郵送す
るなどして応募する。In this case, each user sends the song created by himself to the IP server 5 online in the open space "GROVE PRESS", or video tape, a magnetic tape for music, or a magneto-optical disk. It is recorded in, for example, and mailed to the information provider (IP server 5) to apply.
【0083】なお、作品の応募をオンラインで行う場合
は、図25のホームページが表示されている状態におい
て、「作品の応募」の部分をクリックすると、これに対
応して、IPサーバ5からパソコン1に対し、応募のた
めの必要事項を入力するためのホームページが送信され
てくるので、ユーザは、それに必要事項を入力すること
で、作品の応募を行う。When applying for a work online, by clicking the "work application" portion while the home page of FIG. 25 is displayed, the IP server 5 sends a response to the personal computer 1 in response. On the other hand, since a home page for inputting the necessary items for application is sent, the user inputs the work by inputting the necessary items.
【0084】ここで、図27は、作品をオンラインで応
募する場合に、IPサーバ5から送信されてくるホーム
ページを示している。作品の応募を行うユーザは、この
ようなホームページに、応募する作品としての曲の曲
目、その曲の作曲者名、作詞者、演奏時間、後述する図
32で説明するランキング表にランキングされた場合に
ダイジェスト版に使用する部分、ユーザがバンドを組ん
でいるのかまたはソロなのか、バンド名、ソロ名、応募
する曲のジャンル、入会手続を行ったときに与えられた
ユーザID、応募する曲の紹介文、応募する曲に関する
著作権の管理の委任を入力し、画面下部にある「登録す
る」ボタンを操作する。これにより、作品は、これらの
入力事項とともに、電子的なファイルの形で、IPサー
バ5に送信される。Here, FIG. 27 shows a home page transmitted from the IP server 5 when applying for a work online. When a user who submits a work is ranked on such a home page by the number of the song as the work to be submitted, the composer name of the song, the lyricist, the playing time, and the ranking table described later in FIG. 32. The part used for the digest version, whether the user is in a band or solo, band name, solo name, genre of song to apply, user ID given when applying for membership, Enter the introductory text and the delegation of copyright management for the song you are applying for, and operate the "Register" button at the bottom of the screen. As a result, the work is transmitted to the IP server 5 in the form of an electronic file together with these input items.
【0085】なお、バンド名の欄は、ユーザがバンドを
組んでいる場合にのみ入力される。また、バンド名の欄
は、その下部にある下向きの三角形が表示されたアイコ
ンをクリックすると入力欄が表示されるようになされて
おり、そこにバンド名を入力する。さらに、ソロ名の欄
は、ユーザがソロの場合にのみ入力され、そこには、そ
のユーザのユーザIDが記述される。The band name field is input only when the user forms a band. In addition, in the band name field, an input field is displayed by clicking an icon having a downward triangle at the bottom thereof, and the band name is input therein. Further, the solo name field is input only when the user is solo, and the user ID of the user is described therein.
【0086】また、入力した事項は、画面下部にある
「クリア」ボタンを操作することでクリアされるように
なされている。さらに、「クリア」ボタンの下部にある
「戻る」ボタンが操作された場合には、1つ前のホーム
ページに戻るようになされている。The entered items can be cleared by operating the "clear" button at the bottom of the screen. Further, when the "return" button below the "clear" button is operated, the home page one before is returned.
【0087】IPサーバ5では、作品の応募があると、
その応募作品を紹介するホームページ(以下、適宜、作
品画面という)が生成され、応募作品と関連付けられて
記憶される。On the IP server 5, when a work is applied,
A home page (hereinafter, appropriately referred to as a work screen) for introducing the applied work is generated and stored in association with the applied work.
【0088】なお、この場合の応募作品は曲であるか
ら、基本的には、応募作品はオーディオデータの形で記
憶される。但し、作品の応募は、曲だけでなく、例えば
演奏をしているシーンを撮影した映像も含めて行うこと
ができる。この場合、その映像は、ビデオデータとし
て、オーディオデータとともに、作品画面と対応付けら
れて記憶される。Since the applied work in this case is a song, the applied work is basically stored in the form of audio data. However, works can be applied not only for songs but also for example, video images of scenes in which they are performing. In this case, the video is stored as video data together with the audio data in association with the work screen.
【0089】以上のようにして応募された作品に対する
評価を投票しようとするユーザは、パソコン1を操作す
ることで、上述したようにして広場「GROOVE P
RESS」に入り、ステップS1において、作品画面に
アクセスする。なお、作品画面へのアクセスは、例えば
次のようにして行うことができるようになされている。A user who wants to vote for the evaluation of the work applied as described above operates the personal computer 1 to operate the personal computer 1 as described above.
Enter "RESS" and access the work screen in step S1. The work screen can be accessed, for example, as follows.
【0090】即ち、例えば図25に示したホームページ
が表示されている状態において、「今週のNew Re
lease」をクリックする。これに対応して、IPサ
ーバ5からパソコン1に対しては、この「今週のNew
Release」に対応するホームページが送信され
る。このホームページには、今週応募のあった作品の概
要が掲載された一覧表が表示されており、その中の所望
する作品の部分をクリックすると、IPサーバ5からパ
ソコン1に対して、その作品に対応する作品画面が送信
される。以上のようにして、ユーザは、所望する作品に
対応する作品画面へアクセスすることができる。That is, when the home page shown in FIG. 25 is displayed, for example, "This week's New Re
Click "lease". In response to this, the IP server 5 sends a message to the PC 1
The home page corresponding to "Release" is transmitted. On this homepage, a list of the works submitted this week is displayed, and when you click on the desired work in the list, the IP server 5 sends it to the PC 1 for that work. The corresponding work screen is sent. As described above, the user can access the work screen corresponding to the desired work.
【0091】この作品画面を模式的に表したものを図2
8に示す(但し、作品画面のレイアウトは、これに限定
されるものではない)。A schematic representation of this work screen is shown in FIG.
8 (however, the layout of the work screen is not limited to this).
【0092】即ち、作品画面の最上部には、その作品の
タイトル(応募作品名)が配置され、その下部には、例
えば作品を応募したユーザ(あるいはバンドのメンバ
ー)や、演奏風景を撮影した写真と、その作品を紹介す
るコメント(作品紹介)が配置されている。なお、これ
らの「応募作品名」、「写真」、および「作品紹介」
は、オンラインで作品の応募がなされたものについて
は、必要事項として入力されたものであり、郵送で応募
がなされたものについては、所定の応募用紙に記述(写
真については添付)されたものである。That is, at the top of the work screen, the title of the work (applied work name) is arranged, and at the bottom thereof, for example, the user who applied for the work (or a member of the band) and the performance scene are photographed. Photos and comments (introduction of works) introducing the work are arranged. In addition, these "entry work name", "photograph", and "work introduction"
For entries submitted online, those that have been entered as necessary information, and those submitted by mail are those described in the prescribed application form (attached for photos). is there.
【0093】さらに、「作品紹介」の上部には、「◆A
UDIO DATA」および「◆動画像DATA」の表
示が配置されている。この「◆AUDIO DATA」
または「◆動画像DATA」は、IPサーバ5におい
て、その作品のオーディオデータまたはビデオデータが
作品画面に対応付けられて記憶されている場合にそれぞ
れ表示されるようになされており、従って、図28の作
品画面が紹介する作品については、その作品を聞いた
り、あるいは見たりすることができるようになされてい
る。Furthermore, in the upper part of "Introduction of work", "◆ A
Display of "UDIO DATA" and "◆ Movie DATA" is arranged. This "◆ AUDIO DATA"
Alternatively, “◆ moving image DATA” is displayed in the IP server 5 when the audio data or the video data of the work is stored in association with the work screen, and accordingly, FIG. About the work introduced by the work screen, the work can be heard or viewed.
【0094】即ち、「◆AUDIO DATA」の部分
がクリックされると、IPサーバ5からパソコン1に対
しては、作品画面に対応付けられたオーディオデータが
送信され、これにより、そのオーディオデータに対応す
る曲が、図示せぬスピーカから出力される。また、「◆
動画像DATA」の部分がクリックされると、IPサー
バ5からパソコン1に対しては、作品画面に対応付けら
れたビデオデータが送信され、これにより、ディスプレ
イ19に、そのビデオデータに対応する映像(上述した
ように、演奏風景など)が表示される。That is, when the portion "◆ AUDIO DATA" is clicked, the audio data associated with the work screen is transmitted from the IP server 5 to the personal computer 1, and thus the audio data is associated with the audio data. The music to be played is output from a speaker (not shown). Also, "◆
When the portion of "moving image DATA" is clicked, the video data associated with the work screen is transmitted from the IP server 5 to the personal computer 1, whereby the image corresponding to the video data is displayed on the display 19. (As described above, the performance scenery, etc.) is displayed.
【0095】作品画面には、さらに、「写真」および
「作品紹介」の下部に、この作品に対する評価を投票す
るための「この作品に対するあなたの評価は?」の欄が
設けられている。この欄は、図17で説明した場合と同
様に、作品に対する評価を、1乃至5のいずれかの点数
でつけることができるようになされている。即ち、ユー
ザは、この欄の1乃至5の部分のうちのいずれかをクリ
ックすることで、作品に対する評価を入力することがで
きるようになされている。なお、図28の実施例では、
4点がクリックされている。On the work screen, a column of "What is your rating for this work?" For voting the rating for this work is provided below "Photograph" and "Work introduction". In this column, similarly to the case described with reference to FIG. 17, the evaluation of the work can be attached with any one of the scores of 1 to 5. That is, the user can input the evaluation for the work by clicking any one of the sections 1 to 5 in this column. In the example of FIG. 28,
Four points are clicked.
【0096】「この作品に対するあなたの評価は?」の
欄の下部には、「投票する」ボタンが設けられている。
「この作品に対するあなたの評価は?」の欄をクリック
することによりつけられた点数(以下、適宜、評価点と
いう)は、この「投票する」ボタンをクリックすること
で投票される(IPサーバ5に送信される)ようになさ
れている。A "vote" button is provided at the bottom of the "What is your rating for this work?" Column.
The points given by clicking on the "What is your rating for this work?" Column (hereinafter referred to as "rating points" as appropriate) will be voted on by clicking this "vote" button (IP server 5 To be sent to).
【0097】ここで、作品画面は、実際には、例えば図
29に示すように構成される。この実施例では、作品画
面の上部には、曲目、バンド名(アーティスト名(AR
TIST))、作詞者、作曲者、曲のジャンルが表示さ
れ、その下部には、図16で説明した音符を型どったア
イコンと同様のアイコンが表示されている。このアイコ
ンがクリックされた場合には、図16で説明した場合と
同様にして、曲を聴くことができるようになされてい
る。但し、図16における場合は、複数の曲の一部をつ
なぎあわせたダイジェストであったが、図29における
場合には、曲目の欄に表示されている応募作品(曲)
「IN NY LIFE」をすべて聴くことができるよ
うになされている。Here, the work screen is actually configured as shown in FIG. 29, for example. In this embodiment, the song, band name (artist name (AR
TIST)), the lyricist, the composer, and the genre of the song are displayed, and an icon similar to the note-shaped icon described in FIG. 16 is displayed below the icon. When this icon is clicked, the music can be listened to in the same manner as described with reference to FIG. However, in the case of FIG. 16, the digest is a combination of a part of a plurality of songs, but in the case of FIG. 29, the applied work (song) displayed in the column of the song.
All of "IN NY LIFE" can be listened to.
【0098】さらに、その下部には、図28で説明した
場合と同様に、「この作品に対するあなたの評価は?」
の欄と、「投票する」ボタンが設けられている。Further, in the lower part, as in the case described with reference to FIG. 28, "What is your evaluation of this work?"
Column and a "vote" button are provided.
【0099】また、この実施例においては、「この作品
に対するあなたの評価は?」の欄および「投票する」ボ
タンの下部には、例えば図12に示した場合と同様に、
「いいたい放題もの申す!」ボタン、および「いいたい
放題」の欄が設けられている。従って、この場合、ユー
ザは、「いいたい放題もの申す!」ボタンを操作するこ
とで、上述した場合と同様にして、応募作品に対する感
想などの投稿を行うことができる。なお、このようにし
て投稿があった場合、その投稿の内容は、やはり、「い
いたい放題」の欄に反映される。また、図12および図
13で説明した場合と同様に、この欄のより詳細な記述
がなされたホームページは、所望する欄をクリックする
ことで表示されるようになされている。図29の「いい
たい放題」の欄がクリックされた場合に表示されるホー
ムページの例を、図30に示す。Further, in this embodiment, in the column "What is your rating for this work?" And the bottom of the "Vote" button, for example, as in the case shown in FIG.
There is a "I want to say anything you want!" Button and an "I want to get whatever you want" column. Therefore, in this case, the user can post an impression or the like on the applied work in the same manner as described above by operating the "I want to say anything you want!" Button. In addition, when a post is made in this way, the content of the post is also reflected in the "all you want to say" column. Further, as in the case described with reference to FIGS. 12 and 13, the home page in which more detailed description of this column is made is displayed by clicking the desired column. FIG. 30 shows an example of a home page displayed when the “All you want to say” column in FIG. 29 is clicked.
【0100】なお、図29および図30の下部には、
「戻る」ボタンが表示されているが、このボタンが操作
された場合には、1つ前のホームページに戻るようにな
されている。The lower part of FIGS. 29 and 30 shows
Although a "return" button is displayed, when this button is operated, the previous home page is returned to.
【0101】以上のような作品画面が表示された後、そ
の作品に対する評価点を投票しようとするユーザは、ス
テップS2において、「この作品に対するあなたの評価
は?」の欄の、自身の評価に対応する評価点をクリック
することにより選択する。そして、ステップS3におい
て、「投票する」ボタンをクリックする。これにより、
ステップS2で選択された評価点は、パソコン1からI
Pサーバ5に送信される。After the above-mentioned work screen is displayed, the user who wants to vote the evaluation score for the work, in step S2, puts his / her own evaluation in the "What is your evaluation for this work?" Column. Select by clicking on the corresponding rating point. Then, in step S3, the "vote" button is clicked. This allows
The evaluation point selected in step S2 can be obtained from the personal computer 1
It is transmitted to the P server 5.
【0102】IPサーバ5では、以上のようにして各ユ
ーザから送信されてくる評価点が、作品ごとに集計さ
れ、その集計値に基づいて、作品の順位が決定される。
そして、この順位の決定結果に基づいて、作品のランキ
ング表が表示されたホームページが生成(既に生成され
ている場合には更新)される。In the IP server 5, the evaluation points transmitted from each user as described above are totalized for each work, and the order of the works is determined based on the totalized value.
Then, based on the result of the determination of the ranking, a home page displaying the ranking table of the works is generated (updated if already generated).
【0103】作品のランキング表が表示されたホームペ
ージの例を、図31に示す。図31の実施例では、順位
が1乃至10位の作品の作品名(応募作品名)と、各作
品に対する評価点の集計値に基づくポイント(ポイント
数)が掲載されている。このようなホームページは、例
えば図25に示したホームページが表示された状態にお
いて、「今週のアクセスベスト10」の部分をクリック
することにより、IPサーバ5からパソコン1に送信さ
れるようになされている。FIG. 31 shows an example of a home page on which a ranking table of works is displayed. In the example of FIG. 31, the work names (application names) of works ranked first to tenth and points (the number of points) based on the aggregate value of the evaluation points for each work are posted. Such a home page is transmitted from the IP server 5 to the personal computer 1 by clicking on the "Access best 10 of the week" portion while the home page shown in FIG. 25 is displayed, for example. .
【0104】この場合、ユーザは、各ユーザがどの作品
を高く評価しているのかを、容易に認識することができ
る。即ち、従来においては、このようにユーザが応募し
てきた作品のランク付けは、通常は、情報提供者側で、
何人かの審査員を用意し、その審査員によって行われ
る。従って、そのようにして得られるランキング表とい
うのは、審査員の評価の結果であって、一般ユーザの意
見が反映されたものではない。これに対して、上述した
ようにして得られるランキング表は、一般ユーザの意見
が反映されたものであり、従って、この場合、ユーザ
は、他のユーザが、応募作品をどのように評価している
のかを知ることができる。In this case, the user can easily recognize which work each user highly evaluates. That is, in the past, the ranking of works submitted by the user in this way is usually done by the information provider side.
Prepared by several judges, and performed by the judges. Therefore, the ranking table thus obtained is the result of the evaluation by the judge and does not reflect the opinions of general users. On the other hand, the ranking table obtained as described above reflects the opinions of general users. Therefore, in this case, the user should evaluate how other users evaluate the submitted work. You can know if you are there.
【0105】このようなランキング表は、上述したよう
な、例えばCDや書籍などの商品をオンラインショッピ
ングで購入する場合にも有用である。即ち、オンライン
ショッピングにおける商品を紹介する画面では、通常
は、その商品の製造会社、あるいは、その商品について
の情報を提供する情報提供者などから提供される情報だ
けが表示されるだけである。しかしながら、上述したよ
うにして、既に商品を購入しているユーザに、その商品
に対する評価点を投票してもらい、これに基づいたラン
キング表(あるいは、投票結果を表示した、商品の紹介
画面)をユーザに提示するようにした場合には、その商
品の購入を考えているユーザは、他のユーザによる評価
も考慮して、その商品を購入するかどうかを決定するこ
とができる。Such a ranking table is also useful when the above-mentioned products such as CDs and books are purchased by online shopping. That is, on the screen for introducing a product in online shopping, normally, only the information provided by the manufacturer of the product or an information provider who provides information about the product is displayed. However, as described above, the user who has already purchased the product votes for the evaluation point for the product, and the ranking table (or the product introduction screen displaying the voting result) based on this is displayed. When presented to the user, a user who is thinking about purchasing the product can decide whether or not to purchase the product in consideration of evaluations by other users.
【0106】なお、図31においては、応募作品のラン
キング表が表示されたホームページを模式的に示した
が、このホームページは、実際には、例えば図32など
に示すように構成される。即ち、図32の実施例では、
1乃至10位のランキング表が、順位、図31の「応募
作品名」に対応する曲目、バンド名、図31の「ポイン
ト数」に対応するpointから構成されている。各順
位の欄(行)には、その順位の作品についての作品画面
(図28や図29)とリンクが張られており、従って、
ユーザは、所望する作品の欄をクリックすることで、そ
の作品画面(図28や図29)を、上述したようにして
パソコン1のディスプレイ19に表示させ、さらに、そ
の「◆AUDIO DATA」または「◆動画像DAT
A」の部分をクリックすることで、その作品を聞いた
り、またはは見たりすることができる。In FIG. 31, the home page on which the ranking table of the applied works is displayed is shown schematically, but this home page is actually constructed as shown in FIG. 32, for example. That is, in the embodiment of FIG.
The ranking table of the 1st to 10th is composed of the ranking, the song corresponding to the “application title” in FIG. 31, the band name, and the point corresponding to the “point number” in FIG. Each rank column (row) is linked to the work screen (FIGS. 28 and 29) for the work of that rank, and therefore,
The user clicks the column of the desired work to display the work screen (FIGS. 28 and 29) on the display 19 of the personal computer 1 as described above, and further, the “◆ AUDIO DATA” or “ ◆ Moving image DAT
By clicking on the "A" part, you can hear or see the work.
【0107】さらに、ランキング表の上部には、「Au
dio AU25968Kb(5’0”)」および「A
udio WAV77148Kb(5’0”)」という
表示がなされている。「Audio AU25968K
b(5’0”)」または「Audio WAV7714
8Kb(5’0”)」の部分がクリックされた場合、ラ
ンキング表にランキングされた作品(曲)のダイジェス
ト版に対応するオーディオデータが、IPサーバ5から
パソコン1に送信されるようになされており、従って、
この場合、ユーザは、ランキングされた曲のダイジェス
ト版を聴くことができる。Furthermore, at the top of the ranking table, "Au
"dio AU25968Kb (5'0") "and" A
"AUDIO WAV 77148 Kb (5'0") "is displayed. "Audio AU25968K
b (5'0 ")" or "Audio WAV7714
When "8Kb (5'0") "is clicked, audio data corresponding to the digest version of the work (song) ranked in the ranking table is transmitted from the IP server 5 to the personal computer 1. And therefore,
In this case, the user can listen to the digest version of the ranked songs.
【0108】なお、「Audio AU25968Kb
(5’0”)」のうちの「AU25968Kb」は、I
Pサーバ5から送信されてくるオーディオデータがAU
形式(主としてMacintosh(商標)で扱うことのできる
形式)のものであって、そのデータ量が25968バイ
トであることを表している。また、「(5’0”)」
は、送信されてくるオーディオデータが、ランキングさ
れた10曲それぞれを、同一の時間だけ順次つなぎあわ
せて5分にしたものであることを表している(従って、
この場合、オーディオデータは、ランキングされた10
曲をそれぞれ30秒ずつつなぎあわせたものとなってい
る)。It should be noted that "Audio AU25968Kb
"AU25968Kb" in "(5'0") "is I
The audio data transmitted from the P server 5 is AU
It is of a format (mainly a format that can be handled by Macintosh (trademark)), and indicates that the data amount is 25968 bytes. Also, "(5'0") "
Indicates that the transmitted audio data is obtained by sequentially connecting each of the 10 ranked songs for the same period of time to obtain 5 minutes (therefore,
In this case, the audio data is ranked 10
The songs are joined together for 30 seconds each).
【0109】従って、「Audio WAV77148
Kb(5’0”)」がクリックされた場合には、WAV
形式(主としてWindows(商標)で扱うことのできる形
式)の77148バイトのオーディオデータであって、
ランキングされた10曲それぞれを30秒ずつつなぎあ
わせたものが、IPサーバ5からパソコン1に送信され
る。なお、このようなダイジェスト版のオーディオデー
タは、例えば、各曲の開始から30秒の間の部分をつな
ぎあわせたものとすることもできるし、各曲のその他の
任意の部分それぞれをつなぎあわせたものとすることも
できる。Therefore, "Audio WAV77148
If "Kb (5'0") "is clicked, WAV
77148 bytes of audio data in a format (mainly a format that can be handled by Windows (trademark)),
Each of the 10 ranked songs is stitched together for 30 seconds and transmitted from the IP server 5 to the personal computer 1. It should be noted that such digest version audio data may be, for example, one obtained by joining the portions within 30 seconds from the start of each song, or one obtained by joining each other arbitrary portion of each song. It can also be one.
【0110】次に、図33は、以上のようなサービスを
提供するIPサーバ5を機能的に表したブロック図であ
る。作品記憶部40には、ユーザから応募されてきた作
品に対応するビデオデータやオーディオデータが記憶さ
れるようになされている。ホームページ記憶部41に
は、図28や図29に示したような、応募されてきた作
品を紹介する作品画面のホームページや、図31あるい
は図32に示したようなランキング表が表示されたホー
ムページが記憶されている。さらに、ホームページ記憶
部41には、その他の上述したようなホームページも記
憶されている。Next, FIG. 33 is a block diagram functionally showing the IP server 5 which provides the above services. The work storage unit 40 is configured to store video data and audio data corresponding to works submitted by users. The homepage storage unit 41 includes a homepage of a work screen that introduces the submitted work as shown in FIGS. 28 and 29, and a homepage that displays a ranking table as shown in FIG. 31 or 32. Remembered Further, the home page storage unit 41 also stores other home pages as described above.
【0111】なお、作品記憶部40においては、ビデオ
データやオーディオデータが、それに対応する、ホーム
ページ記憶部41に記憶された作品画面と対応付けられ
て記憶されている。In the work storage section 40, video data and audio data are stored in association with the corresponding work screens stored in the home page storage section 41.
【0112】ポイント記憶部42は、パソコン1から送
信されてくる、上述した評価点その他の各作品を評価す
るための評価情報を記憶するようになされている。読み
出し部43は、パソコン1からの要求に対応したホーム
ページ(例えば、作品画面(対象情報)や、ランキング
表が表示されたホームページなど)をホームページ記憶
部41から読み出し、通信制御部46を介してパソコン
1に送信するようになされており、これにより、そのホ
ームページをユーザに提示するようになされている。さ
らに、読み出し部43は、上述したようにしてパソコン
1から作品に対応するオーディオデータやビデオデータ
の要求があった場合、そのオーディオデータやビデオデ
ータを、作品記憶部40から読み出し、通信制御部46
を介して、パソコン1に送信するようになされている。The point storage unit 42 is adapted to store evaluation information for evaluating the above-mentioned evaluation points and other works transmitted from the personal computer 1. The reading unit 43 reads a home page (for example, a work screen (target information) or a home page on which a ranking table is displayed) corresponding to a request from the personal computer 1 from the home page storage unit 41, and the personal computer via the communication control unit 46. 1 is transmitted to the user, so that the home page is presented to the user. Further, when the personal computer 1 requests audio data or video data corresponding to a work as described above, the reading unit 43 reads the audio data or video data from the work storage unit 40, and the communication control unit 46.
It is adapted to be transmitted to the personal computer 1 via.
【0113】順位決定部44は、ポイント記憶部42に
記憶された評価情報に基づいて、作品の順位を決定し、
その決定結果を、ホームページ記憶部41に記憶されて
いるランキング表が表示されたホームページに反映する
ようになされている。ポイント書き込み部45は、パソ
コン1から送信され、通信制御部46で受信される、ユ
ーザから投票された評価点を、各作品ごとに集計し、ポ
イント記憶部42に書き込むようになされている。さら
に、ポイント書き込み部45は、通信制御部46を監視
し、各作品の作品画面に対して、ユーザからアクセスが
あった回数(アクセス回数)を、各作品を評価するため
の評価情報の1つとしてカウントし、各作品ごとのアク
セス回数を、ポイント記憶部42に書き込むようにもな
されている。The order determination section 44 determines the order of works based on the evaluation information stored in the point storage section 42,
The determination result is reflected on the homepage on which the ranking table stored in the homepage storage unit 41 is displayed. The point writing unit 45 totals the evaluation points voted by the user, transmitted from the personal computer 1 and received by the communication control unit 46, for each work, and writes the evaluation points in the point storage unit 42. Further, the point writing unit 45 monitors the communication control unit 46, and the number of times the user has accessed the work screen of each work (the number of times of access) is one of evaluation information for evaluating each work. The number of accesses for each work is also written in the point storage unit 42.
【0114】通信制御部46は、読み出し部43が出力
するデータを、インターネット4に送信し、また、イン
ターネット4を介して送信されてくるデータ(例えば、
ホームページの要求や、評価点など)を受信し、読み出
し部43またはポイント書き込み部45に出力するよう
になされている。The communication control unit 46 transmits the data output by the reading unit 43 to the Internet 4 and also the data transmitted via the Internet 4 (for example,
A request for a home page, an evaluation point, etc.) is received and output to the reading unit 43 or the point writing unit 45.
【0115】なお、以上のように構成されるIPサーバ
5のうち、作品記憶部40、ホームページ記憶部41、
およびポイント記憶部42は図3のハードディスク25
(または光磁気ディスク26)に、読み出し部43、順
位決定部44、およびポイント書き込み部45は図3の
CPU21に、通信制御部46は図3の通信部27に、
それぞれ対応する。Of the IP server 5 configured as described above, the work storage section 40, the home page storage section 41,
The point storage unit 42 is the hard disk 25 of FIG.
(Or the magneto-optical disk 26), the reading unit 43, the order determining unit 44, and the point writing unit 45 are provided to the CPU 21 of FIG. 3, and the communication control unit 46 is provided to the communication unit 27 of FIG.
Each corresponds.
【0116】次に、図34のフローチャートを参照し
て、その動作について説明する。なお、既に、ホームペ
ージ記憶部41には、応募作品に対応する作品画面(ホ
ームページ)が作成されて記憶され、作品記憶部40に
は、ホームページ記憶部41に記憶されている作品画面
に対応する応募作品のオーディオデータまたはビデオデ
ータが、その作品画面と関連付けられて記憶されている
ものとする。Next, the operation will be described with reference to the flowchart in FIG. It should be noted that the work screen (homepage) corresponding to the applied work has already been created and stored in the homepage storage unit 41, and the work corresponding to the work screen stored in the homepage storage unit 41 has already been stored in the work storage unit 40. It is assumed that audio data or video data of a work is stored in association with the work screen.
【0117】また、この実施例では、上述したユーザか
らの評価点だけでなく、作品画面へのユーザのアクセス
回数(アクセス数)にも基づいて、各作品の順位が決定
されるようになされている。In this embodiment, the ranking of each work is determined based on not only the above-mentioned evaluation points from the user but also the number of times the user has accessed the work screen (the number of accesses). There is.
【0118】IPサーバ5では、まず最初に、ステップ
S11において、ポイント記憶部42の記憶内容が、ポ
イント書き込み部45によってクリアされる。即ち、ス
テップS11では、各作品の作品画面へのアクセス数が
セットされる変数A(i)および各作品に対する評価点
の集計値がセットされる変数B(i)が、例えば0に初
期化される。なお、変数A(i)およびB(i)の引数
iは、各作品を識別するものであり、従って、変数A
(i)またはB(i)には、作品#iについての作品画
面へのアクセス数または作品#iについて投票された評
価点が、それぞれ記憶される。In the IP server 5, first, in step S11, the content stored in the point storage unit 42 is cleared by the point writing unit 45. That is, in step S11, the variable A (i) in which the number of accesses to the work screen of each work is set and the variable B (i) in which the total value of the evaluation points for each work is set are initialized to 0, for example. It The argument i of the variables A (i) and B (i) identifies each work.
In (i) or B (i), the number of accesses to the work screen for work #i or the evaluation points voted for work #i are stored.
【0119】その後、ステップS12に進み、パソコン
1から、作品画面に対するアクセスの要求があったか否
かが、読み出し部43によって判定される。ステップS
12において、作品画面に対するアクセスの要求がなか
ったと判定された場合、ステップS13に進み、その他
の処理が行われる。即ち、例えば図31または図32に
示したようなランキング表が表示されたホームページの
要求があった場合には、読み出し部43において、その
ホームページが、ホームページ記憶部41から読み出さ
れ、通信制御部46を介して、パソコン1に送信され
る。あるいは、例えばパソコン1からオーディオデータ
またはビデオデータの要求があった場合には、読み出し
部43において、そのオーディオデータまたはビデオデ
ータが読み出され、やはり、通信制御部46を介して、
パソコン1に送信される。ステップS13において、以
上のような処理がなされた後、再び、ステップS12に
戻る。Then, in step S12, the reading unit 43 determines whether the personal computer 1 has requested access to the work screen. Step S
If it is determined in 12 that there is no request for access to the work screen, the process proceeds to step S13, and other processing is performed. That is, for example, when there is a request for a home page on which the ranking table as shown in FIG. 31 or 32 is displayed, the read section 43 reads the home page from the home page storage section 41, and the communication control section It is transmitted to the personal computer 1 via 46. Alternatively, for example, when there is a request for audio data or video data from the personal computer 1, the audio data or video data is read by the reading unit 43, and again, via the communication control unit 46,
It is sent to the personal computer 1. After the above processing is performed in step S13, the process returns to step S12 again.
【0120】そして、ステップS12において、作品画
面に対するアクセスの要求があったと判定された場合、
即ち、作品画面に対するアクセス要求が、通信制御部4
6で受信された場合、読み出し部43は、その作品画面
を、ホームページ記憶部41から読み出し、上述したよ
うに、パソコン1に送信する。そして、ステップS14
に進み、ポイント書き込み部45において、ポイント記
憶部42に記憶されている変数A(i)であって、アク
セス要求のあった作品#iに対応するものが1だけイン
クリメントされる。If it is determined in step S12 that there is a request for access to the work screen,
That is, the access request for the work screen is transmitted by the communication control unit
When it is received at 6, the reading unit 43 reads the work screen from the homepage storage unit 41 and transmits it to the personal computer 1 as described above. And step S14
Then, in the point writing unit 45, the variable A (i) stored in the point storage unit 42 and corresponding to the work #i for which the access request is made is incremented by 1.
【0121】その後、ステップS15において、アクセ
ス要求のあった作品#iに対する評価点の投票があった
かどうかが、通信制御部46によって判定される。ステ
ップS15において、アクセス要求のあった作品#iに
対する評価点の投票があったと判定された場合、即ち、
パソコン1から、上述したようにして評価点が送信さ
れ、これが、通信制御部46で受信された場合、ステッ
プS16に進み、ポイント書き込み部45において、ポ
イント記憶部42に記憶されている変数B(i)であっ
て、アクセス要求のあった作品#iに対応するものに、
通信制御部46で受信された評価点が加算され、その加
算結果が、新たな変数B(i)とされて、ステップS1
7に進む。After that, in step S15, the communication control unit 46 determines whether or not there is a vote of the evaluation score for the work #i for which the access request is made. If it is determined in step S15 that the evaluation score has been voted for the work #i for which the access request has been made, that is,
When the evaluation point is transmitted from the personal computer 1 as described above and is received by the communication control unit 46, the process proceeds to step S16, where the point writing unit 45 stores the variable B (stored in the point storage unit 42). i), which corresponds to work #i for which an access request has been made,
The evaluation points received by the communication control unit 46 are added, the addition result is set as a new variable B (i), and step S1 is performed.
Go to 7.
【0122】一方、ステップS15において、アクセス
要求のあった作品#iに対する評価点の投票がなかった
と判定された場合、ステップS16をスキップして、ス
テップS17に進む。従って、作品画面へのアクセスの
みで、作品への投票が行われなかった場合は、変数A
(i)だけが更新される。On the other hand, if it is determined in step S15 that there is no evaluation point vote for the work #i for which the access request is made, step S16 is skipped and the process proceeds to step S17. Therefore, if only the work screen is accessed and no work is voted for, the variable A
Only (i) is updated.
【0123】ステップS17では、ホームページ記憶部
41に記憶されているホームページのランキング表の更
新を行う時期であるかどうかが、即ち、例えば、ランキ
ング表を、前回更新してから、所定の期間(例えば、1
週間など)が経過したかどうかが、順位決定部44によ
って判定される。ステップS17において、ランキング
表を、前回更新してから、まだ所定の期間が経過してい
ないと判定された場合、ステップS12に戻る。また、
ステップS17において、ランキング表を、前回更新し
てから所定の期間が経過したと判定された場合、ステッ
プS18に進み、ポイント記憶部42に記憶されている
変数A(i)とB(i)とが、各作品#iごとに加算さ
れ、その加算結果(以下、適宜、獲得ポイントという)
C(i)が、各作品#iに対する、ユーザからの最終的
な評価(評価情報)とされる。In step S17, whether it is time to update the homepage ranking table stored in the homepage storage unit 41, that is, for example, the ranking table is updated for a predetermined period (for example, since the ranking table was last updated). 1
The ranking determination unit 44 determines whether (for example, a week) has elapsed. When it is determined in step S17 that the predetermined period has not yet elapsed since the ranking table was last updated, the process returns to step S12. Also,
When it is determined in step S17 that the predetermined period has elapsed since the ranking table was last updated, the process proceeds to step S18, and variables A (i) and B (i) stored in the point storage unit 42 are stored. Is added for each work #i, and the addition result (hereinafter referred to as “acquired points”)
C (i) is the final evaluation (evaluation information) from the user for each work #i.
【0124】そして、ステップS19に進み、順位決定
部44において、獲得ポイントC(i)が、例えば昇順
にソートされ、その上位10位までが検出されることに
より、いわゆるベストテンが決定される。さらに、順位
決定部44では、ステップS20において、そのベスト
テンが、ホームページ記憶部41に記憶されている、ラ
ンキング表が表示されたホームページに反映され、処理
を終了する。Then, the process proceeds to step S19, where the ranking determination section 44 sorts the acquired points C (i) in ascending order, for example, and the top ten is detected to determine the so-called best ten. Further, in step S20, the order determination unit 44 reflects the best ten on the home page in which the ranking table is displayed, which is stored in the home page storage unit 41, and the process ends.
【0125】以上のようにして、IPサーバ5では、各
作品に対するアクセス数(作品に対するアクセスは、ユ
ーザの意志によって行われるから、このアクセス数も、
作品に対するユーザの評価ということができる)と、ユ
ーザから投票される評価点とから、各作品の順位が決定
され、それが、ランキング表に反映される。As described above, in the IP server 5, the number of accesses to each work (the access to a work is performed by the intention of the user.
The ranking of each work is determined based on the user's evaluation of the work) and the evaluation points voted by the user, and this is reflected in the ranking table.
【0126】以上においては、パソコン1によって、作
品(作品画面)にアクセスし、その作品に対する評価を
行うようにしたが、これは、パソコン1以外の、例えば
ゲーム端末6や、AV機器10などによって行うことも
可能である。さらに、電話機7(または携帯電話機8)
や、FAX9によって行うことも可能である。In the above, the work (work screen) is accessed by the personal computer 1 and the work is evaluated. However, this is performed by the game terminal 6 or the AV device 10 other than the personal computer 1. It is also possible to do so. Furthermore, the telephone 7 (or the mobile telephone 8)
Alternatively, FAX 9 may be used.
【0127】電話機7によれば、例えば、いわゆるテレ
ゴング方式による場合と同様にして、作品にアクセス
し、その作品に対する評価を行うことができる。図35
は、電話機7によって、作品にアクセスし、その作品に
対する評価を行う場合のユーザ側の処理手順を示してい
る。なお、以下においては、電話機7からプッシュボタ
ン信号が出力されるものとして説明を行うが、電話機7
からダイヤルパルスが出力される場合にも適用可能であ
る。With the telephone 7, it is possible to access the work and evaluate the work in the same manner as in the case of the so-called telegon system, for example. FIG.
Shows a processing procedure on the user side when the work is accessed by the telephone 7 and the work is evaluated. In the following description, it is assumed that a push button signal is output from the telephone 7 but the telephone 7
It is also applicable when the dial pulse is output from.
【0128】この場合、ユーザは、まず、電話機7のプ
ッシュボタンを操作することにより、公衆網2を介し
て、SPサーバ3にアクセスし、その通信リンクの確立
後、さらにプッシュボタンを操作して、SPサーバ3
に、インターネット4を介して、IPサーバ5との間の
通信リンクを確立させる。In this case, the user first operates the push button of the telephone 7 to access the SP server 3 via the public network 2 and, after establishing the communication link, further operates the push button. , SP server 3
To establish a communication link with the IP server 5 via the Internet 4.
【0129】なお、電話機7が、IPサーバ5と通信を
行うために必要な処理は、SPサーバ3において行われ
るようになされている。即ち、IPサーバ5と、SPサ
ーバ3との間では、上述したパソコン1を用いる場合と
同様のデータのやりとりが行われるが、SPサーバ3
が、IPサーバ5からのデータを、電話機7に送信する
場合には、SPサーバ3において、IPサーバ5からの
データは、電話機7で扱うことのできるデータ、つまり
音声波形に変換されるようになされている。また、SP
サーバ3が、電話機7からのデータ(プッシュボタンの
操作に対応するプッシュボタン信号、音声信号)を、I
Pサーバ5に送信する場合、SPサーバ3において、電
話機7からのデータは、IPサーバ5で扱うことできる
データに変換されるようになされている。The processing necessary for the telephone 7 to communicate with the IP server 5 is performed by the SP server 3. That is, although the same data exchange as in the case of using the personal computer 1 is performed between the IP server 5 and the SP server 3, the SP server 3
However, when transmitting the data from the IP server 5 to the telephone 7, the SP server 3 converts the data from the IP server 5 into data that can be handled by the telephone 7, that is, a voice waveform. Has been done. Also, SP
The server 3 sends the data from the telephone 7 (push button signal corresponding to push button operation, voice signal) to the I
When transmitting to the P server 5, the SP server 3 converts the data from the telephone 7 into data that can be handled by the IP server 5.
【0130】電話機7とSPサーバ3との間、およびS
Pサーバ3とIPサーバとの間の通信リンクが確立され
た後、IPサーバ5からは、サービスの内容を報知す
る、例えばテキストデータが送信される。このテキスト
データは、SPサーバ3において、音声波形に変換さ
れ、電話機7に送信される。これにより、電話機7から
は、サービス内容を報知する音声が出力される。Between the telephone 7 and the SP server 3, and S
After the communication link between the P server 3 and the IP server is established, the IP server 5 transmits, for example, text data for notifying the content of the service. This text data is converted into a voice waveform in the SP server 3 and transmitted to the telephone 7. As a result, the telephone 7 outputs a voice notifying the service content.
【0131】この音声は、例えば「応募作品の紹介コー
ナを選択する場合は1を、書籍のコーナを選択する場合
は2を、・・・、投票結果のコーナを選択する場合は×
×を、それぞれ押してください。」というようなもの
で、作品にアクセスし、その評価を行う場合には、応募
作品の紹介コーナを選択する。即ち、この場合、ユーザ
は、ステップS31において、電話機7のプッシュボタ
ン「1」を操作することで、応募作品の紹介コーナにア
クセスする。This voice is, for example, "1 when selecting an introduction corner of an applied work, 2 when selecting a book corner, ..., When selecting a voting result corner.
Press x respectively. If you want to access the work and evaluate it, select the introduction corner of the submitted work. That is, in this case, in step S31, the user operates the push button “1” of the telephone 7 to access the introduction corner of the applied work.
【0132】IPサーバ5は、プッシュボタン「1」に
対応するプッシュ信号を受信すると、応募作品の紹介コ
ーナを説明する音声データを出力し、さらに、応募作品
に対応するオーディオデータのダイジェスト版を、各応
募作品を識別するための番号とともに出力する。これに
より、電話機7からは、応募作品の紹介コーナを説明す
る音声が出力され、その後、応募作品それぞれの一部
が、その先頭に、番号が付されて、順次出力される。When the IP server 5 receives the push signal corresponding to the push button "1", it outputs voice data explaining the introduction corner of the applied work, and further, a digest version of the audio data corresponding to the applied work, Output with the number to identify each entry. As a result, a voice explaining the introduction corner of the applied work is output from the telephone 7, and then a part of each of the applied works is sequentially output with a number added to the head thereof.
【0133】ユーザは、オーディオデータのダイジェス
ト版を聴いて、応募作品全体の試聴を行うことを希望す
るものがあった場合、その先頭に付された番号を、プッ
シュボタンを操作することにより入力する。これに対応
して、IPサーバ5からは、その番号に対応する応募作
品全体のオーディオデータが送信され、これにより、ユ
ーザは、ステップS32において、その試聴を行う。な
お、このIPサーバ5からのオーディオデータの送信
は、電話機7を所定操作することで中止させることがで
きるようになされている。When the user listens to the digest version of the audio data and wishes to audition the entire applied work, the user inputs the number added to the beginning by operating the push button. . In response to this, the IP server 5 transmits the audio data of the entire applied work corresponding to the number, whereby the user listens to the audio data in step S32. The transmission of audio data from the IP server 5 can be stopped by operating the telephone 7 in a predetermined manner.
【0134】そして、IPサーバ5においては、オーデ
ィオデータの送信が終了または中止されると、その応募
作品に対して、投票するかどうかを質問するメッセージ
として、例えば「投票しますか。投票する場合は1を、
しない場合は2を押してください。」などが送信され
る。ユーザは、この音声を聴いた後、ステップS33に
おいて、応募作品に対して投票を行うかどうかを判定す
る。ユーザは、応募作品に対する評価を投票しない場
合、プッシュボタンの「2」を操作する。この場合、I
Pサーバ5からは、例えばメッセージ「ありがとうござ
いました。」などが送信される。そして、その後、IP
サーバ5は、例えば上述したサービス内容を報知する音
声を出力する状態に戻る。When the transmission of audio data is completed or stopped in the IP server 5, a message asking whether or not to vote for the applied work is displayed, for example, "Do you vote? Is 1,
If not, press 2. Is sent. After listening to this voice, the user determines in step S33 whether to vote for the applied work. When the user does not vote for the evaluation of the applied work, the user operates the push button “2”. In this case, I
For example, the message "Thank you." Is transmitted from the P server 5. And then IP
The server 5 returns to, for example, a state of outputting a voice notifying the service content described above.
【0135】また、ユーザは、応募作品に対する評価を
投票する場合、プッシュボタンの「1」を操作する。こ
の場合、IPサーバ5からは、例えばメッセージ「1,
2,3,4,5点のうち、あなたが思う点数に対応する
番号を押してください。」などが送信される。ユーザ
は、この音声を聴いた後、ステップS34において、応
募作品に対しての評価点に対応するプッシュボタンを操
作することで投票を行う。そして、このプッシュボタン
の操作に対応する評価点が、IPサーバ5において受信
されると、IPサーバ5は、例えば上述したサービス内
容を報知する音声を出力する状態に戻る。Further, when voting for the evaluation of the applied work, the user operates the push button "1". In this case, from the IP server 5, for example, the message “1,
Please press the number corresponding to the score you think of 2, 3, 4, 5 points. Is sent. After listening to this voice, the user votes in step S34 by operating the push button corresponding to the evaluation point for the applied work. Then, when the IP server 5 receives the evaluation score corresponding to the operation of the push button, the IP server 5 returns to the state of outputting the voice notifying the service content, for example.
【0136】ステップS32で試聴を行うためにアクセ
スされた応募作品#iについてのアクセス数、またはス
テップS34で応募作品#iに対して投票された評価点
は、IPサーバ5のポイント記憶部42に記憶されてい
る変数A(i)またはB(i)に、図34で説明した場
合と同様にして反映される。The number of accesses for the entry #i accessed for audition in step S32, or the evaluation score voted for the entry #i in step S34 is stored in the point storage section 42 of the IP server 5. It is reflected in the stored variable A (i) or B (i) in the same manner as in the case described with reference to FIG.
【0137】次に、FAX9により投票を行う場合は、
ユーザは、パソコン1や電話機7によってIPサーバ5
にアクセスし、応募作品を認識する。そして、その投票
を行う場合には、例えば応募作品名とそれに対する評価
点を紙などに記述し、FAX9で送信する。このように
して投票された評価点は、やはり、IPサーバ5のポイ
ント記憶部42に記憶されているB(i)に、図34で
説明した場合と同様にして反映される。なお、FAX9
が電話機の機能も有している場合は、そのFAX9によ
って、電話機7を用いた場合と同様にして作品を聴くこ
とができるが、そうでない場合は、ユーザは、作品を聴
きたいときは、上述したパソコン1あるいは電話機7を
用いて、またはその他の手段によって、作品を聴く必要
がある。Next, when voting by FAX9,
The user uses the personal computer 1 and the telephone 7 to set the IP server 5
To access and recognize your entry. When voting is to be made, for example, the name of the applied work and the evaluation points for the work are written on a paper or the like and transmitted by FAX 9. The evaluation points thus voted are reflected in B (i) stored in the point storage unit 42 of the IP server 5 as in the case described with reference to FIG. In addition, FAX9
If the user also has a telephone function, the FAX 9 can listen to the work in the same manner as when the telephone 7 is used, but if not, the user can listen to the work as described above. It is necessary to listen to the work by using the personal computer 1 or the telephone set 7 described above, or by other means.
【0138】次に、図31または図32に示したホーム
ページに表示されたランキング表(ランキング)は、パ
ソコン1の他、やはり、電話機7やFAX9によって入
手することも可能である。Next, the ranking table (ranking) displayed on the home page shown in FIG. 31 or 32 can be obtained not only by the personal computer 1 but also by the telephone 7 or the FAX 9.
【0139】即ち、電話機7を用いる場合においては、
上述した場合と同様にして、IPサーバ5との通信リン
クを確立する。その後、IPサーバ5から電話機7に対
しては、上述したようなサービス内容を報知する音声が
報知されるので、その音声にしたがってプッシュボタン
を操作することにより、投票結果のコーナを選択する。
すると、これに対応して、IPサーバ5は、電話機7に
対し、上述したようにして集計された投票結果(例え
ば、図31や図32に示したホームページのランキング
表)をアナウンスするメッセージ(例えば、図31に示
したホームページのランキング表がアナウンスされる場
合には、「第1位、○○××、526ポイント、第2
位、△□○○、480ポイント、・・・」など)が送信
され、電話機7から音声で出力される。これにより、ユ
ーザは、電話機7によって投票結果を知ることができ
る。That is, when the telephone 7 is used,
The communication link with the IP server 5 is established in the same manner as described above. After that, the IP server 5 informs the telephone set 7 of the voice for notifying the service contents as described above, and the push button is operated in accordance with the voice to select the corner of the voting result.
Then, in response to this, the IP server 5 announces to the telephone 7 a message (for example, the ranking table of the homepage shown in FIGS. 31 and 32) that has been aggregated as described above (for example, the ranking table of the homepage shown in FIGS. , When the ranking table of the homepage shown in FIG. 31 is announced, “1st place, XX, 526 points, 2nd place”
Rank, Δ □ ○○, 480 points, ..., etc.) are transmitted, and are output as voice from the telephone 7. Thereby, the user can know the voting result by the telephone 7.
【0140】また、FAX9を用いる場合には、FAX
9あるいは電話機7などを用いて、やはりIPサーバ5
との通信リンクを確立する。そして、FAX9にランキ
ング表を出力するようにプッシュボタンを操作するとと
もに、FAX9のFAX番号をプッシュボタンによって
入力する。これに対応して、IPサーバ5からは、その
入力されたFAX番号が割り当てられた回線に接続され
たFAX9に、上述したようにして集計された投票結果
(例えば、図31や図32に示したホームページのラン
キング表)が、FAXのデータの形で送信され、これに
より、ユーザは、図31や図32に示したホームページ
を、例えば紙に印字された状態で得ることができる。If FAX 9 is used, FAX
9 or telephone 7 etc.
Establish a communication link with. Then, the push button is operated so as to output the ranking table to the FAX 9, and the FAX number of the FAX 9 is input by the push button. Corresponding to this, from the IP server 5, to the FAX 9 connected to the line to which the input FAX number is assigned, the voting results collected as described above (for example, shown in FIG. 31 and FIG. 32). The home page ranking table) is transmitted in the form of FAX data, whereby the user can obtain the home page shown in FIGS. 31 and 32 in a state of being printed on paper, for example.
【0141】以上、本発明をインターネットを利用した
ネットワークシステムに適用した場合について説明した
が、本発明は、インターネット以外の、例えばCATV
網や、衛星回線と公衆回線とを組み合わせたネットワー
クなどの、双方向のネットワークを用いて構成されるネ
ットワークシステムにも適用可能である。The case where the present invention is applied to a network system using the Internet has been described above. However, the present invention is not limited to the Internet, and may be, for example, CATV.
It can also be applied to a network system configured by using a bidirectional network such as a network or a network combining a satellite line and a public line.
【0142】なお、本実施例においては、ユーザが対象
物に対する評価を投票し、その投票結果に基づいた対象
物の順位をユーザに提示するサービスを、インターネッ
ト上に構築されたWWWシステムを利用した電子エンタ
テイメント雑誌のサービスの1つとして提供するように
したため、このサービスを受けるためには、上述したよ
うな入会手続が必要となるが、このサービスは、このよ
うな入会手続をして会員になった者だけでなく、広く一
般ユーザに提供するようにすることが可能である。In this embodiment, the WWW system constructed on the Internet is used as a service in which the user votes the evaluation of the object and presents the rank of the object based on the voting result to the user. Since it is provided as one of the services of electronic entertainment magazines, in order to receive this service, the enrollment procedure as described above is required. It is possible to make it widely available to general users as well as the users.
【0143】また、本実施例では、アクセス数と、評価
点とを単純に加算して、その加算値に基づいて、順位を
決定するようにしたが、この順位の決定は、その他、例
えばアクセス数と評価点とを、それぞれに重みを付けて
加算した加算結果や、アクセス数または評価点のうちの
いずれか一方などに基づいて決定するようにすることも
可能である。Further, in the present embodiment, the number of accesses and the evaluation points are simply added, and the ranking is determined based on the added value. It is also possible to determine the number and the evaluation point on the basis of the addition result obtained by weighting and adding the number and the evaluation point, or either one of the access number and the evaluation point.
【0144】さらに、本実施例においては、評価点を、
1乃至5点の中から選択させるようにしたが、評価点の
範囲は、これに限定されるものではない。Further, in this embodiment, the evaluation points are
Although the selection is made from 1 to 5 points, the range of the evaluation points is not limited to this.
【0145】また、本実施例では、ユーザからの応募作
品を評価を行う対象物としたが、このような評価を行う
対象物は、ユーザからの応募作品に限定されるものでは
ない。即ち、例えば、CDや書籍などの商品、金融商品
や旅行会社が提供する旅行などの役務その他を、評価を
行う対象物とすることができる。Further, in the present embodiment, the object to be evaluated by the user is the object to be evaluated, but the object to be evaluated in this way is not limited to the object to be applied by the user. That is, for example, a product such as a CD or a book, a financial product, a service such as a trip provided by a travel agency, or the like can be an object to be evaluated.
【0146】例えば、CDを、評価を行う対象物とした
場合の投票を行うためのホームページを、図36および
図37に示す。なお、図36および図37は、1つのホ
ームページを構成しており、図37は、図36に続く部
分を示している。また、図36および図37に示すホー
ムページは、例えば図19の第6位にランキングされて
いるCD「LOVE SONG」の部分をクリックした
場合に、IPサーバ5から送信されるようになされてい
る。For example, FIGS. 36 and 37 show homepages for voting when a CD is an object to be evaluated. 36 and 37 constitute one home page, and FIG. 37 shows the part following FIG. 36. Further, the homepages shown in FIGS. 36 and 37 are adapted to be transmitted from the IP server 5 when, for example, the portion of the sixth ranked CD “LOVE SONG” in FIG. 19 is clicked.
【0147】この図36および図37に示すホームペー
ジは、図16および図17に示したホームページと同様
に構成され、従って、ユーザは、「このアルバムに対す
るあなたの評価は?」の欄(図37)における評価点を
クリックし、さらに「投票する」ボタン(図37)をク
リックすることで投票を行うことができる。The homepages shown in FIGS. 36 and 37 are constructed in the same manner as the homepages shown in FIGS. 16 and 17, and therefore the user is asked to enter the column "What is your rating for this album?" You can vote by clicking on the evaluation point in and clicking the "vote" button (Fig. 37).
【0148】[0148]
【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置および請
求項4に記載の情報処理方法によれば、端末装置からの
要求に対応した対象物に関する対象物情報を提示し、対
象物に対する評価に関する評価情報であって、端末装置
から送信されてくるものを記憶し、その評価情報に基づ
いて、対象物の順位を決定する。そして、その決定され
た対象物の順位を提示するようにしたので、ユーザが対
象物に対する評価を投票した投票結果に基づいた対象物
の順位をユーザに提示することが可能となる。According to the information processing apparatus according to claim 1 and the information processing method according to claim 4, the object information regarding the object corresponding to the request from the terminal device is presented, and the evaluation of the object is performed. It stores the evaluation information regarding the information transmitted from the terminal device, and determines the rank of the object based on the evaluation information. Since the determined rank of the target object is presented, the rank of the target object can be presented to the user based on the voting result in which the user voted for the evaluation of the target object.
【図1】本発明を適用したネットワークシステムの一実
施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a network system to which the present invention is applied.
【図2】図1のパソコン1の構成例を示すブロック図で
ある。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a personal computer 1 of FIG.
【図3】図1のSPサーバ3(IPサーバ5)の構成例
を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an SP server 3 (IP server 5) in FIG.
【図4】図1のIPサーバ5が提供するサービスのメニ
ュー画面(ホームページ)を示す図である。4 is a diagram showing a menu screen (home page) of a service provided by the IP server 5 of FIG.
【図5】図2のディスプレイ19の表示例を示す図であ
る。5 is a diagram showing a display example of a display 19 of FIG.
【図6】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関するサ
ービスのホームページを示す図である。6 is a diagram showing a home page of a service related to books provided by the IP server 5 of FIG.
【図7】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関するホ
ームページを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a home page related to a book provided by the IP server 5 of FIG.
【図8】図7に続く図である。FIG. 8 is a view following FIG. 7;
【図9】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関するホ
ームページを示す図である。9 is a diagram showing a home page related to a book provided by the IP server 5 of FIG.
【図10】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関する
ホームページを示す図である。10 is a diagram showing a home page related to books provided by the IP server 5 of FIG.
【図11】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関する
ホームページを示す図である。11 is a diagram showing a home page related to a book provided by the IP server 5 of FIG.
【図12】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関する
ホームページを示す図である。12 is a diagram showing a home page related to a book provided by the IP server 5 of FIG.
【図13】図1のIPサーバ5が提供する書籍に関する
ホームページを示す図である。13 is a diagram showing a home page related to a book provided by the IP server 5 of FIG.
【図14】図1のIPサーバ5が提供する音楽に関する
ホームページを示す図である。14 is a diagram showing a home page regarding music provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図15】図1のIPサーバ5が提供する音楽に関する
ホームページを示す図である。15 is a diagram showing a home page regarding music provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図16】図1のIPサーバ5が提供する音楽に関する
ホームページを示す図である。16 is a diagram showing a home page regarding music provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図17】図16に続く図である。FIG. 17 is a diagram following FIG. 16;
【図18】図1のIPサーバ5が提供する音楽に関する
ホームページを示す図である。18 is a diagram showing a home page regarding music provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図19】図18に続く図である。FIG. 19 is a view following FIG. 18;
【図20】図1のIPサーバ5が提供する雑誌に関する
ホームページを示す図である。20 is a diagram showing a home page related to a magazine provided by the IP server 5 of FIG.
【図21】図20に続く図である。FIG. 21 is a view following FIG. 20.
【図22】図1のIPサーバ5が提供する趣味に関する
ホームページを示す図である。22 is a diagram showing a home page regarding hobbies provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図23】図1のIPサーバ5が提供する趣味に関する
ホームページを示す図である。23 is a diagram showing a home page related to hobbies provided by the IP server 5 of FIG.
【図24】図1のIPサーバ5が提供する趣味に関する
ホームページを示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a home page regarding hobbies provided by the IP server 5 of FIG. 1;
【図25】図1のIPサーバ5が提供する趣味に関する
ホームページを示す図である。25 is a diagram showing a home page regarding hobbies provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図26】本発明によるサービスの提供を受ける場合の
ユーザ側の処理手順を説明するためのフローチャートで
ある。FIG. 26 is a flow chart for explaining a processing procedure on the user side when receiving the provision of a service according to the present invention.
【図27】図1のIPサーバ5が提供する作品を応募す
るためのホームページを示す図である。27 is a diagram showing a home page for applying for a work provided by the IP server 5 of FIG. 1. FIG.
【図28】ユーザが投票を行うためのホームページを示
す図である。FIG. 28 is a diagram showing a home page for users to vote.
【図29】図1のIPサーバ5が提供する応募作品に対
する投票を行うためのホームページを示す図である。FIG. 29 is a diagram showing a home page for voting on an applied work provided by the IP server 5 of FIG. 1.
【図30】図29の「いいたい放題」の欄がクリックさ
れた場合に表示されるホームページを示す図である。FIG. 30 is a diagram showing a home page displayed when the “all you want to say” column of FIG. 29 is clicked.
【図31】ユーザによる投票結果に基づいて作成された
ランキング表が表示されたホームページを示す図であ
る。FIG. 31 is a diagram showing a home page on which a ranking table created based on voting results by a user is displayed.
【図32】ユーザによる投票結果に基づいて作成された
ランキング表が表示されたホームページを示す図であ
る。FIG. 32 is a diagram showing a home page on which a ranking table created based on voting results by a user is displayed.
【図33】本発明によるサービスを提供する場合のIP
サーバ5を機能的に表したブロック図である。FIG. 33 shows an IP for providing a service according to the present invention
It is a block diagram functionally showing the server 5.
【図34】図33のIPサーバ5の動作を説明するため
のフローチャートである。34 is a flowchart for explaining the operation of the IP server 5 of FIG.
【図35】電話機7によって投票を行う場合のユーザ側
の処理手順を説明するためのフローチャートである。FIG. 35 is a flowchart for explaining a processing procedure on the user side when voting is performed by using the telephone set 7.
【図36】図1のIPサーバ5が提供する音楽に関する
ホームページを示す図である。FIG. 36 is a diagram showing a home page regarding music provided by the IP server 5 of FIG. 1;
【図37】図36に続く図である。FIG. 37 is a view following FIG. 36.
【図38】従来の、ランキング表が表示されたホームペ
ージの一例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a conventional home page on which a ranking table is displayed.
1 パソコン 2 公衆網 3 SPサーバ 4 インターネット 5 IPサーバ 6 ゲーム端末 7 電話機 8 携帯電話機 9 FAX 10 AV機器 40 作品記憶部 41 ホームページ記憶部 42 ポイント記憶部 43 読み出し部 44 順位決定部 45 ポイント書き込み部 46 通信制御部 1 PC 2 Public network 3 SP server 4 Internet 5 IP server 6 Game terminal 7 Telephone 8 Mobile phone 9 FAX 10 AV equipment 40 Work storage section 41 Homepage storage section 42 Point storage section 43 Reading section 44 Ranking determination section 45 Point writing section 46 Communication control unit
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34920595AJPH09171504A (en) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | Information processor and information processing method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34920595AJPH09171504A (en) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | Information processor and information processing method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09171504Atrue JPH09171504A (en) | 1997-06-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP34920595APendingJPH09171504A (en) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | Information processor and information processing method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH09171504A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11194787A (en)* | 1997-10-23 | 1999-07-21 | Yamaha Corp | Karaoke audition device and karaoke judging device |
| WO2001020493A1 (en)* | 1999-09-10 | 2001-03-22 | Aaku Village Co., Ltd. | Audio information distributing/collecting device and method |
| KR20010044118A (en)* | 2000-10-28 | 2001-06-05 | 장재호 | The method for debut by using digital data over the Internet |
| KR20010057758A (en)* | 1999-12-23 | 2001-07-05 | 양유석 | Method of trading music stock on internet |
| KR20010067706A (en)* | 2001-03-09 | 2001-07-13 | 오봉근 | Realtime evaluation of the photography service and system on the Internet |
| WO2001059616A1 (en)* | 2000-02-09 | 2001-08-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Home page linking method and contents providing method using home page |
| JP2001256356A (en)* | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Kakaku Com:Kk | Information processing system and method, and recording medium recording information processing program operating on computer |
| WO2001071639A1 (en)* | 2000-03-22 | 2001-09-27 | Jung Young Keun | Web singer selection system and web singer selection method based on internet |
| WO2001075714A1 (en)* | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Sony Corporation | Donation processing system |
| JP2001290902A (en)* | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Akihiko Haraguchi | Method for collection and delivery of information for conquering game |
| JP2001290905A (en)* | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Koichi Shimizu | Vote totalizing method |
| WO2001080018A1 (en)* | 2000-04-17 | 2001-10-25 | Hotto Link, Inc. | Method for displaying browser screen, display system, and recorded medium |
| KR20010097087A (en)* | 2000-04-20 | 2001-11-08 | 박상수 | system and method using cyber money paid by informed data through internet |
| KR20010100525A (en)* | 2000-05-03 | 2001-11-14 | 신세원 | Publishing business method and apparatus thereof through an internet |
| KR20010103955A (en)* | 2000-05-12 | 2001-11-24 | 김정민 | Method of internet contents management |
| KR20010105751A (en)* | 2000-05-17 | 2001-11-29 | 정훈철 | Method for selecting title song and collecting lyrics publicly using network and computer-readable medium recording the method |
| KR20010109869A (en)* | 2000-06-03 | 2001-12-12 | 권명숙 | management method of writer appointment and works sale system manby using internet |
| KR20010109798A (en)* | 2000-06-02 | 2001-12-12 | 윤종호 | Information evaluating system and method in network |
| JP2001344455A (en)* | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sakito Sadaaki | System and method for character evaluation, and computer-readable recording medium with recorded program |
| KR20010111807A (en)* | 2000-06-13 | 2001-12-20 | 김동준 | The method of incubating On-Line Game through Internet |
| JP2001358680A (en)* | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Eau Kk | Request music broadcasting system using information system |
| KR20020000907A (en)* | 2000-06-20 | 2002-01-09 | 이영동 | beauty contest holding method through on/off line |
| JP2002007534A (en)* | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Soba Value:Kk | Method for generating reputation of store by consumer, and server and information terminal suitable for the same |
| JP2002014994A (en)* | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Just Syst Corp | Web page attribute management device and web page attribute management method |
| JP2002026831A (en)* | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Shinpei Nakaniwa | System and method for providing broadcasting contents, and recording medium recorded with software for providing broadcasting contents |
| JP2002026846A (en)* | 2000-06-30 | 2002-01-25 | Toshiba Corp | Method and system for creating and distributing content for viewer-participating data broadcasting, and storage medium storing program |
| JP2002041642A (en)* | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Toppan Forms Co Ltd | Work release method and work release system |
| JP2002041826A (en)* | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Cyber Connection Japan Inc | Music Net Registration Management System |
| KR20020012997A (en)* | 2000-08-10 | 2002-02-20 | 박남규 | realtime popularity estimating and reporting system and method for the same |
| KR20020013600A (en)* | 2000-08-10 | 2002-02-21 | 신현우 | Method for researching preference of customer to product record on the Internet |
| JP2002092384A (en)* | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Rumi Uejima | Grading of art object and sale system |
| JP2002109179A (en)* | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ok Web Inc | System for collecting and providing merchandise comparison data |
| JP2002109430A (en)* | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Dynamic Naked Audio Kk | Member participatory point transfer system utilizing communication network and its method |
| WO2002033611A1 (en)* | 2000-10-17 | 2002-04-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Selection set evaluation device and sale management device |
| JP2002132281A (en)* | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Singing message generation / delivery method and apparatus |
| JP2002132674A (en)* | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Open Door:Kk | Communication system |
| JP2002140508A (en)* | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Sharp Corp | Selected set evaluation device, selected set evaluation result collection device, selected set evaluation device, selected set evaluation input device, selected set evaluation system, selected set evaluation method, computer-readable recording medium storing a program for executing the selected set evaluation method , Commodity sales equipment, communication support equipment |
| JP2002140079A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Shinano Kenshi Co Ltd | Method and system for trial hearing of music recording medium |
| JP2002140602A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sharp Corp | Content management system |
| JP2002149942A (en)* | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Nec System Technologies Ltd | Questionnaire system, information processor, and recording medium readable by computer |
| JP2002152616A (en)* | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | Program additional data processor, server device, program information display method and recording medium |
| JP2002189793A (en)* | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Proseek Inc | Contents providing system |
| JP2002189880A (en)* | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Information transmission support method and apparatus |
| JP2002189891A (en)* | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Sales management device, product set creation device, product set purchase device, sales management system, sales management method, computer-readable recording medium recording sales management program |
| KR20020055205A (en)* | 2000-12-28 | 2002-07-08 | 이명옥 | A competitive supporting system and a method on the network |
| WO2002054311A1 (en)* | 2000-12-28 | 2002-07-11 | Yasunobu Toneaki | Contest article evaluation method |
| JP2002215523A (en)* | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Namco Ltd | Evaluation processing information, information storage medium, and server system |
| JP2002216065A (en)* | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Namco Ltd | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium storing the program |
| JP2002215917A (en)* | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Ntt Communications Kk | Content distribution method, content distribution system, and content distribution device |
| JP2002230191A (en)* | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Aim Supply:Kk | Information service system |
| JP2002230224A (en)* | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Masafumi Sawara | Evaluating device, information processing method, and evaluating server system |
| JP2002251577A (en)* | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Hiro In:Kk | Publishing system for publication |
| JP2002288384A (en)* | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Tsutaya Online:Kk | On-line voting system |
| WO2002080080A1 (en)* | 2001-03-27 | 2002-10-10 | Hanseulsoft Co., Ltd. | Method for providing idol star management service based on music playing/song accompanying service system |
| JP2003015662A (en)* | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Nifty Corp | System and method for providing presentation environment |
| JP2003015665A (en)* | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Yamaha Corp | System and method for providing music information |
| JP2003030402A (en)* | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Megane Center:Kk | Glasses marketing information collection system |
| JP2003029767A (en)* | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Griot:Kk | Audition system |
| JP2003505795A (en)* | 1999-07-22 | 2003-02-12 | ワルデン、マイケル | Consumer product analysis and production systems |
| JP2003044603A (en)* | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Daiko Co Ltd | Public offering system for product design |
| KR100375938B1 (en)* | 2000-02-14 | 2003-03-15 | 홍성원 | Method for applying mileage of members using internet |
| JP2003510693A (en)* | 1999-09-21 | 2003-03-18 | メレ、ダニエル | Method and apparatus for simplified artist and buyer transactions |
| JP2003108157A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | How to accept karaoke video work and use it on a karaoke performance terminal, video server, karaoke performance terminal |
| JP2003108167A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke performance device that receives and uses karaoke video works from an external video server and conducts a questionnaire on product quality |
| JP2003108159A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | Contest method for karaoke video works, karaoke system and karaoke performance equipment for conducting contests for karaoke video works |
| JP2003150178A (en)* | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Karaoke data, karaoke data playback device and karaoke data distribution device |
| JP2003196421A (en)* | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Pia Corp | Ranking information return system, computer program for realizing it, and method therefor |
| JP2003250142A (en)* | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ricoh Co Ltd | Video distribution server |
| JP2003281446A (en)* | 2002-03-13 | 2003-10-03 | Culture Com Technology (Macau) Ltd | Media management method and system |
| JP2004104808A (en)* | 2003-09-12 | 2004-04-02 | Eau Kk | System for broadcasting requested music using information system |
| JP2004510176A (en)* | 2000-06-29 | 2004-04-02 | ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド | Use of a system for predicting music preferences to distribute music content over a cellular network |
| KR100426447B1 (en)* | 2000-04-17 | 2004-04-13 | 김원섭 | Cyber star seeking/making system and method |
| JPWO2002091259A1 (en)* | 2001-04-27 | 2004-08-26 | 啓之 大江 | Contest method and contest system |
| JP2004529445A (en)* | 2001-06-08 | 2004-09-24 | ブレインジューサー.コム・リミテッド | A method for generating and evaluating feedback from a plurality of respondents, a method for configuring a survey tool for generating and evaluating feedback from a plurality of respondents, a computer program and a computer program product for implementing these methods |
| JP2004534313A (en)* | 2001-06-22 | 2004-11-11 | ブームバッカー インコーポレーテッド | Method and system for determining market demand based on consumer donations |
| JP2005062896A (en)* | 2004-10-25 | 2005-03-10 | Daiichikosho Co Ltd | How to accept karaoke video works and use them on karaoke performance terminals, video server, karaoke performance terminals |
| JP2005092228A (en)* | 2004-10-25 | 2005-04-07 | Daiichikosho Co Ltd | A karaoke performance device that obtains and uses karaoke video works from an external video server and conducts a questionnaire |
| JP2005190226A (en)* | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Genji Sawai | Ranking system |
| WO2005076506A1 (en)* | 2004-02-10 | 2005-08-18 | Sony Corporation | Broadcast frequency detection device |
| JP2006031670A (en)* | 2004-04-30 | 2006-02-02 | Microsoft Corp | Display of hint inside game on video game system |
| JP2006171796A (en)* | 2000-06-02 | 2006-06-29 | Bld Oriental Kk | Content distribution system and competition implementation system using network |
| JP2006189487A (en)* | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Kddi Corp | Server device, portable terminal device, and program |
| JP2007018542A (en)* | 2006-10-11 | 2007-01-25 | Fujishoji Co Ltd | Support system for game machine development planning |
| KR100700376B1 (en)* | 2002-09-11 | 2007-03-27 | 한국과학기술정보연구원 | Real-time bibliographic database evaluation method |
| JP2008183352A (en)* | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Square Enix Co Ltd | Voting game system |
| JP2008204153A (en)* | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Evaluation ranking creation system |
| US7533079B2 (en) | 2002-08-26 | 2009-05-12 | Fujitsu Limited | Device and method for processing situated information |
| JP2009273136A (en)* | 1997-11-12 | 2009-11-19 | Genesys Telecommunications Lab Inc | Real-time interactive directory |
| JP2010282629A (en)* | 2010-06-11 | 2010-12-16 | Rakuten Inc | Presentation support device and presentation support method |
| JP2011156396A (en)* | 2011-05-23 | 2011-08-18 | Square Enix Co Ltd | Voting game system and method of constructing the same |
| EP2381403A1 (en) | 2007-08-27 | 2011-10-26 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and storage medium storing information processing program |
| JP2012053916A (en)* | 2011-11-18 | 2012-03-15 | Nomura Research Institute Ltd | Contribution processing apparatus |
| JP2012053881A (en)* | 2011-09-26 | 2012-03-15 | Rakuten Inc | Presentation support device, presentation support method, program, and recording medium |
| JP2015061146A (en)* | 2013-09-18 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | Image rearrangement method, image device and program |
| US9294586B2 (en) | 2012-10-17 | 2016-03-22 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, server, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method |
| JP2016071729A (en)* | 2014-09-30 | 2016-05-09 | フリュー株式会社 | Management device and control method of management device, communication terminal, control program, and recording medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11194787A (en)* | 1997-10-23 | 1999-07-21 | Yamaha Corp | Karaoke audition device and karaoke judging device |
| JP2009273136A (en)* | 1997-11-12 | 2009-11-19 | Genesys Telecommunications Lab Inc | Real-time interactive directory |
| JP2003505795A (en)* | 1999-07-22 | 2003-02-12 | ワルデン、マイケル | Consumer product analysis and production systems |
| WO2001020493A1 (en)* | 1999-09-10 | 2001-03-22 | Aaku Village Co., Ltd. | Audio information distributing/collecting device and method |
| JP2001147939A (en)* | 1999-09-10 | 2001-05-29 | Aaku Village:Kk | Voice information distribution / collection apparatus and method |
| JP2003510693A (en)* | 1999-09-21 | 2003-03-18 | メレ、ダニエル | Method and apparatus for simplified artist and buyer transactions |
| KR20010057758A (en)* | 1999-12-23 | 2001-07-05 | 양유석 | Method of trading music stock on internet |
| WO2001059616A1 (en)* | 2000-02-09 | 2001-08-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Home page linking method and contents providing method using home page |
| KR100375938B1 (en)* | 2000-02-14 | 2003-03-15 | 홍성원 | Method for applying mileage of members using internet |
| JP2001256356A (en)* | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Kakaku Com:Kk | Information processing system and method, and recording medium recording information processing program operating on computer |
| WO2001071639A1 (en)* | 2000-03-22 | 2001-09-27 | Jung Young Keun | Web singer selection system and web singer selection method based on internet |
| US7461018B2 (en) | 2000-03-30 | 2008-12-02 | Sony Corporation | Contribution processing device and method, contribution accepting device and method, program storage media, and contribution processing system |
| US7366687B2 (en) | 2000-03-30 | 2008-04-29 | Sony Corporation | Donation processing system |
| WO2001075714A1 (en)* | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Sony Corporation | Donation processing system |
| JP2001290905A (en)* | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Koichi Shimizu | Vote totalizing method |
| JP2001290902A (en)* | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Akihiko Haraguchi | Method for collection and delivery of information for conquering game |
| WO2001080018A1 (en)* | 2000-04-17 | 2001-10-25 | Hotto Link, Inc. | Method for displaying browser screen, display system, and recorded medium |
| KR100426447B1 (en)* | 2000-04-17 | 2004-04-13 | 김원섭 | Cyber star seeking/making system and method |
| KR20010097087A (en)* | 2000-04-20 | 2001-11-08 | 박상수 | system and method using cyber money paid by informed data through internet |
| KR20010100525A (en)* | 2000-05-03 | 2001-11-14 | 신세원 | Publishing business method and apparatus thereof through an internet |
| KR20010103955A (en)* | 2000-05-12 | 2001-11-24 | 김정민 | Method of internet contents management |
| KR20010105751A (en)* | 2000-05-17 | 2001-11-29 | 정훈철 | Method for selecting title song and collecting lyrics publicly using network and computer-readable medium recording the method |
| JP2001344455A (en)* | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sakito Sadaaki | System and method for character evaluation, and computer-readable recording medium with recorded program |
| KR20010109798A (en)* | 2000-06-02 | 2001-12-12 | 윤종호 | Information evaluating system and method in network |
| JP2006171796A (en)* | 2000-06-02 | 2006-06-29 | Bld Oriental Kk | Content distribution system and competition implementation system using network |
| KR20010109869A (en)* | 2000-06-03 | 2001-12-12 | 권명숙 | management method of writer appointment and works sale system manby using internet |
| KR20010111807A (en)* | 2000-06-13 | 2001-12-20 | 김동준 | The method of incubating On-Line Game through Internet |
| JP2001358680A (en)* | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Eau Kk | Request music broadcasting system using information system |
| KR20020000907A (en)* | 2000-06-20 | 2002-01-09 | 이영동 | beauty contest holding method through on/off line |
| JP2002007534A (en)* | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Soba Value:Kk | Method for generating reputation of store by consumer, and server and information terminal suitable for the same |
| JP2004510176A (en)* | 2000-06-29 | 2004-04-02 | ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド | Use of a system for predicting music preferences to distribute music content over a cellular network |
| JP2004522177A (en)* | 2000-06-29 | 2004-07-22 | ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド | System and method for predicting music preferences |
| JP2002014994A (en)* | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Just Syst Corp | Web page attribute management device and web page attribute management method |
| JP2002026846A (en)* | 2000-06-30 | 2002-01-25 | Toshiba Corp | Method and system for creating and distributing content for viewer-participating data broadcasting, and storage medium storing program |
| JP2002026831A (en)* | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Shinpei Nakaniwa | System and method for providing broadcasting contents, and recording medium recorded with software for providing broadcasting contents |
| JP2002041826A (en)* | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Cyber Connection Japan Inc | Music Net Registration Management System |
| JP2002041642A (en)* | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Toppan Forms Co Ltd | Work release method and work release system |
| KR20020013600A (en)* | 2000-08-10 | 2002-02-21 | 신현우 | Method for researching preference of customer to product record on the Internet |
| KR20020012997A (en)* | 2000-08-10 | 2002-02-20 | 박남규 | realtime popularity estimating and reporting system and method for the same |
| JP2002092384A (en)* | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Rumi Uejima | Grading of art object and sale system |
| JP2002109430A (en)* | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Dynamic Naked Audio Kk | Member participatory point transfer system utilizing communication network and its method |
| JP2002109179A (en)* | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ok Web Inc | System for collecting and providing merchandise comparison data |
| WO2002033611A1 (en)* | 2000-10-17 | 2002-04-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Selection set evaluation device and sale management device |
| US7747467B2 (en) | 2000-10-17 | 2010-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Selection set evaluation device and sale management device |
| US8229793B2 (en) | 2000-10-17 | 2012-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Selection set evaluation device and sale management device |
| JP2002132674A (en)* | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Open Door:Kk | Communication system |
| JP2002132281A (en)* | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Singing message generation / delivery method and apparatus |
| KR20010044118A (en)* | 2000-10-28 | 2001-06-05 | 장재호 | The method for debut by using digital data over the Internet |
| JP2002140079A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Shinano Kenshi Co Ltd | Method and system for trial hearing of music recording medium |
| JP2002140602A (en)* | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sharp Corp | Content management system |
| JP2002140508A (en)* | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Sharp Corp | Selected set evaluation device, selected set evaluation result collection device, selected set evaluation device, selected set evaluation input device, selected set evaluation system, selected set evaluation method, computer-readable recording medium storing a program for executing the selected set evaluation method , Commodity sales equipment, communication support equipment |
| US8914827B2 (en) | 2000-11-10 | 2014-12-16 | Sony Corporation | Program ancillary data processing device, server device, program information displaying method, and recording medium |
| JP2002152616A (en)* | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | Program additional data processor, server device, program information display method and recording medium |
| US8843967B2 (en) | 2000-11-10 | 2014-09-23 | Sony Corporation | Program additional data processing device, server apparatus, program information display method, and recorded medium |
| JP2002149942A (en)* | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Nec System Technologies Ltd | Questionnaire system, information processor, and recording medium readable by computer |
| JP2002189891A (en)* | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Sales management device, product set creation device, product set purchase device, sales management system, sales management method, computer-readable recording medium recording sales management program |
| JP2002189793A (en)* | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Proseek Inc | Contents providing system |
| JP2002189880A (en)* | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Information transmission support method and apparatus |
| KR20020055205A (en)* | 2000-12-28 | 2002-07-08 | 이명옥 | A competitive supporting system and a method on the network |
| WO2002054311A1 (en)* | 2000-12-28 | 2002-07-11 | Yasunobu Toneaki | Contest article evaluation method |
| JPWO2002054311A1 (en)* | 2000-12-28 | 2004-05-13 | 刀祢明 保信 | Contest work evaluation method |
| JP2002215917A (en)* | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Ntt Communications Kk | Content distribution method, content distribution system, and content distribution device |
| JP2002216065A (en)* | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Namco Ltd | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium storing the program |
| JP2002215523A (en)* | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Namco Ltd | Evaluation processing information, information storage medium, and server system |
| JP2002230224A (en)* | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Masafumi Sawara | Evaluating device, information processing method, and evaluating server system |
| JP2002230191A (en)* | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Aim Supply:Kk | Information service system |
| JP2002251577A (en)* | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Hiro In:Kk | Publishing system for publication |
| KR20010067706A (en)* | 2001-03-09 | 2001-07-13 | 오봉근 | Realtime evaluation of the photography service and system on the Internet |
| WO2002080080A1 (en)* | 2001-03-27 | 2002-10-10 | Hanseulsoft Co., Ltd. | Method for providing idol star management service based on music playing/song accompanying service system |
| JP2002288384A (en)* | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Tsutaya Online:Kk | On-line voting system |
| JPWO2002091259A1 (en)* | 2001-04-27 | 2004-08-26 | 啓之 大江 | Contest method and contest system |
| JP2004529445A (en)* | 2001-06-08 | 2004-09-24 | ブレインジューサー.コム・リミテッド | A method for generating and evaluating feedback from a plurality of respondents, a method for configuring a survey tool for generating and evaluating feedback from a plurality of respondents, a computer program and a computer program product for implementing these methods |
| JP2004534313A (en)* | 2001-06-22 | 2004-11-11 | ブームバッカー インコーポレーテッド | Method and system for determining market demand based on consumer donations |
| JP2003015662A (en)* | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Nifty Corp | System and method for providing presentation environment |
| US7272629B2 (en) | 2001-07-04 | 2007-09-18 | Yamaha Corporation | Portal server and information supply method for supplying music content of multiple versions |
| JP2003015665A (en)* | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Yamaha Corp | System and method for providing music information |
| JP2003030402A (en)* | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Megane Center:Kk | Glasses marketing information collection system |
| JP2003029767A (en)* | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Griot:Kk | Audition system |
| JP2003044603A (en)* | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Daiko Co Ltd | Public offering system for product design |
| JP2003108167A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke performance device that receives and uses karaoke video works from an external video server and conducts a questionnaire on product quality |
| JP2003108159A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | Contest method for karaoke video works, karaoke system and karaoke performance equipment for conducting contests for karaoke video works |
| JP2003108157A (en)* | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Daiichikosho Co Ltd | How to accept karaoke video work and use it on a karaoke performance terminal, video server, karaoke performance terminal |
| JP2003150178A (en)* | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Karaoke data, karaoke data playback device and karaoke data distribution device |
| JP2003196421A (en)* | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Pia Corp | Ranking information return system, computer program for realizing it, and method therefor |
| JP2003250142A (en)* | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ricoh Co Ltd | Video distribution server |
| JP2003281446A (en)* | 2002-03-13 | 2003-10-03 | Culture Com Technology (Macau) Ltd | Media management method and system |
| US7533079B2 (en) | 2002-08-26 | 2009-05-12 | Fujitsu Limited | Device and method for processing situated information |
| KR100700376B1 (en)* | 2002-09-11 | 2007-03-27 | 한국과학기술정보연구원 | Real-time bibliographic database evaluation method |
| JP2004104808A (en)* | 2003-09-12 | 2004-04-02 | Eau Kk | System for broadcasting requested music using information system |
| JP2005190226A (en)* | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Genji Sawai | Ranking system |
| US8249496B2 (en) | 2004-02-10 | 2012-08-21 | Sony Corporation | Broadcast frequency detection device |
| WO2005076506A1 (en)* | 2004-02-10 | 2005-08-18 | Sony Corporation | Broadcast frequency detection device |
| JP2006031670A (en)* | 2004-04-30 | 2006-02-02 | Microsoft Corp | Display of hint inside game on video game system |
| JP2005062896A (en)* | 2004-10-25 | 2005-03-10 | Daiichikosho Co Ltd | How to accept karaoke video works and use them on karaoke performance terminals, video server, karaoke performance terminals |
| JP2005092228A (en)* | 2004-10-25 | 2005-04-07 | Daiichikosho Co Ltd | A karaoke performance device that obtains and uses karaoke video works from an external video server and conducts a questionnaire |
| JP2006189487A (en)* | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Kddi Corp | Server device, portable terminal device, and program |
| JP2007018542A (en)* | 2006-10-11 | 2007-01-25 | Fujishoji Co Ltd | Support system for game machine development planning |
| JP2008183352A (en)* | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Square Enix Co Ltd | Voting game system |
| JP2008204153A (en)* | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Evaluation ranking creation system |
| EP2381403A1 (en) | 2007-08-27 | 2011-10-26 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and storage medium storing information processing program |
| US9639810B2 (en) | 2007-08-27 | 2017-05-02 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and storage medium storing information processing program |
| JP2010282629A (en)* | 2010-06-11 | 2010-12-16 | Rakuten Inc | Presentation support device and presentation support method |
| JP2011156396A (en)* | 2011-05-23 | 2011-08-18 | Square Enix Co Ltd | Voting game system and method of constructing the same |
| JP2012053881A (en)* | 2011-09-26 | 2012-03-15 | Rakuten Inc | Presentation support device, presentation support method, program, and recording medium |
| JP2012053916A (en)* | 2011-11-18 | 2012-03-15 | Nomura Research Institute Ltd | Contribution processing apparatus |
| US9294586B2 (en) | 2012-10-17 | 2016-03-22 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, server, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method |
| JP2015061146A (en)* | 2013-09-18 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | Image rearrangement method, image device and program |
| JP2016071729A (en)* | 2014-09-30 | 2016-05-09 | フリュー株式会社 | Management device and control method of management device, communication terminal, control program, and recording medium |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH09171504A (en) | Information processor and information processing method | |
| JPH09171450A (en) | Information processor and displaying method | |
| RU2213368C2 (en) | Interactive web-book (internet book) system | |
| US7162433B1 (en) | System and method for interactive contests | |
| US7680881B2 (en) | Method for associating content objects with a database | |
| US6233682B1 (en) | Distribution of musical products by a web site vendor over the internet | |
| US6247130B1 (en) | Distribution of musical products by a web site vendor over the internet | |
| JP3194083B2 (en) | Recording device creation device that records songs in music CDs by communication | |
| US20070042332A1 (en) | System and method for providing customized contents | |
| US20050049941A1 (en) | Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data | |
| US20020154157A1 (en) | Website system and process for selection and delivery of electronic information on a network | |
| JP2007164078A (en) | Music playback device and music information distribution server | |
| EP1464010A2 (en) | Relationship discovery engine | |
| JP4497508B2 (en) | Intelligent content distribution method and distribution system | |
| WO2000043904A1 (en) | Distribution of musical products over the internet | |
| KR20020019748A (en) | Cyber Community Service Method Using Three Dimension Virtual Reality System | |
| JPH09171530A (en) | Information processor and information processing method | |
| KR20010107151A (en) | Multi-purpose multi-media kiosk with computer network and its service method | |
| KR100807526B1 (en) | Content provision system and method | |
| JP2002026831A (en) | System and method for providing broadcasting contents, and recording medium recorded with software for providing broadcasting contents | |
| JPH09171483A (en) | In formation providing device, information providing method, and displaying method | |
| KR20020036388A (en) | Method for producing the CD album contained the song was selected on the Internet | |
| EP1215610A2 (en) | Web pages as a memory device | |
| JP2008097122A (en) | Content catalogue display method and content purchase browsing system | |
| JP2001306832A (en) | Music online sales system and price setting method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20050601 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20050713 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20060110 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20060313 | |
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date:20060320 | |
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date:20060407 |