【発明の詳細な説明】 艶だし、光学および耐候性用途用の二軸延伸PENBBフィルム発明の背景 高分子フィルムは、フィルムが強烈な電磁放射線、特に、赤外、可視および紫外領域の放射線に暴露される用途に専ら使用される。場合によっては、フィルムは、このような放射線を透過するために使用され、他の場合には、フィルムは、入射放射線のバンドを反射するように設計されたコーティング用の基材であってもよい。 一つの一般的なフィルム材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)であり、優れた機械的強度と透明性とを有するが、紫外領域の放射線吸収により分解しやすい。かくして、このフィルムを長期間直接日光に暴露した時、それは、分解し、使用不能となる。ある条件下では、このような分解は、暴露数カ月後で、発生することもある。 放射線防護は、場合によっては、紫外線安定剤を加えることによって達成される。しかし、このような安定剤は、フィルムに着色形成を起こし、これが、用途によっては、生成物をかえって望ましくなくする。このような添加剤によるもう一つの問題点は、これらがフィルム押出中の条件下で不安定となり易いことである。これは、有効性を失わせたり、危険な気体を形成させたりする。安定剤によっては、さらなる加工中に、結晶質ポリマーフィルムから滲出するものもある。 他方、いくつかの本質的にUV安定なポリマー類が知られており、例えば、全芳香族ポリエステル類、具体的には、ビスフェノールAとイソフタル酸およびテレフタル酸とのコポリエステルまたはp−ヒドロキシ安息香酸と2−ヒドロキシ−6−ナフタル酸とのコポリエステルが挙げられる。意外にも、このようなポリマー類のフィルムは、機械的に脆弱で、非晶質である時には、化学的な攻撃を受けたり、あるいは、“液晶”である時には不透明であったりする。 米国特許No.3,008,934は、酸誘導単位として、4,4’−ビベンゾエートおよび2,6−ナフタルジカルボキシレートを含むその他のジカルボキシレート類のホストを含有するコポリエステル類を開示している。この特許は、また、これらのコポリエステル類から製造される延伸繊維およびフィルムを開示しているが、二軸延伸PENBBフィルムは、開示されておらず、考慮されていない。特に、PETフィルムと比較して、熱安定性、UV安定性、疎水性、寸法安定性およびガス不透過性とともに、改良された剛性(引っ張りモジュラス)ならびにMD(たて方向)およびTD(よこ方向)における引っ張り強度を有するこれらフィルムは、米国特許No.3,008,934には開示されていない。 PETフィルムと同等の機械的性質を有する本質的に耐UV性のフィルムは、建築物および自動車の艶だし、太陽光収集装置、太陽光制御装置、標示板構造物、建築布帛積層品等の市場に非常に好都合である。高強度の太陽光環境中で寿命の長い、無色、高透明性、剛性、且つ強力で柔軟なフィルムが必要とされている。 プラスチックフィルムに対する光学的な最終用途が光学的に活性なコーティング用の基材としてフィルムを使用する場合には、選択的な光学的効果と組合わされた高強度が要求される。赤外光を反射するが、紫外線または不可視線に対してほとんどまたは全く影響を及ぼさない反射コーティングを適用し得る。発明の範囲 本発明は、優れた光学的な性質および耐紫外線性を有するPENBBコポリエステル樹脂の少なくとも一つの層を含有する二軸延伸されたポリマーフィルム、および、それより製造される光学、艶だしおよび耐候性製品を提供することである。発明の説明 PENBBのコポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートシート用に使用されるのと同様の加工装置を使用して、フィルムおよびシートに加工し、明澄透明の二軸延伸フィルムを与える。 本明細書でいうPENBBは、少なくとも25mol%がビベンゾエート単位である酸誘導単位を含有するコポリエステルである。酸誘導単位の残りは、二官能性単位、例えば、2,6−ジカルボキシナフタレート、テレフタレートイソフタレート、5−ナトリウムスルホイソフタレート、アジピン酸、または、多官能性単位、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸およびp−ヒドロキシ安息香酸である。コポリエステルのジオール単位は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびp−キシレングリコールから選択することができる。 好ましいPENBBコポリエステルフィルムは、ポリマー中に、酸性反応体として、4,4’−ビベンゾエート(BB)40〜60mol%:および2,6−ジナフトエート(N)60〜40%と、ジオール成分として、エチレングリコール(E)少なくとも80mol%とを含有する。 コポリエステルは、対応する二酸もしくは低級ジアルキルジエステルと対応するジオールとの重縮合によって得られる。両成分は、通常、当モル比で使用する必要がある。しかし、例えば、反応動力学に影響を及ぼすかまたは溶媒として機能させるために、成分の一つ、特に、ジオールを過剰に使用するのが有利である。重縮合は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)の製造に使用される公知の方法に従い実施される。通常、ジカルボン酸もしくはジアルキルジカルボキシレートまたは二以上のこれら酸および/またはエステル類の対応する混合物約100mol%を対応するジオール100mol%以上と混合する。この混合物は、ついで、蒸留を介して、混合物から十分な低級アルキルアルコールを除去するまで、好ましくは、エステル交換触媒の存在下で、約200℃に加熱する。この反応は、オリゴマーまたは低分子量ポリエステルを生成し、これは、好ましくは、安定剤および/または触媒の存在中で実質的に重縮合を受ける。有効な安定剤および触媒は、ポリホスフェート類、トリオルガニルホスフェート類、三酸化アンチモンもしくはテトラアルコキシチタネート(IV)またはトリフェニルホスフェートと三酸化アンチモンとの混合物であってもよい。このようなコポリエステルを製造するための好ましい方法は、米国特許出願No.07/735,553に記載されており、この特許出願は、参照として本明細書中に含まれる。分子量をさらに大きくすることは、融点直下の温度で、減圧下、または、乾燥空気もしくは不活性ガス流中で固相重縮合することによって達成することができる。 二軸延伸されたPENBBフィルムにおいて所望される機械的性質を達成するためには、押出後のPENBBポリマーの濃度0.2g/dlおよび温度25℃におけるペンタフルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールとの1:1重量比の混合物中で測定されるIV(固有粘度)値が0.5dl/gより大、好ましくは、0.55dl/gより大であることが望ましい。 フィルムを製造するためには、ポリマー溶融物は、ダイを介して冷却ロール(chill roll)に押出され、そこで、凝固され、ついで、二軸延伸され、加熱硬化され、場合により、後処理され、ついで、ロールに巻き取られる。冷却ロール上に押出される凝固したフィルムは、主として、非晶質状態で得られるはずである。これを達成するためには、溶融されたフィルムは、公知の方法、例えば、静電ピンニング(pinning)もしくは真空、エアナイフ等によって冷却ロールに押さえ付けられる(pin)必要がある。 フィルムの二軸延伸は、フィルムを高温でたて方向(MD)およびよこ方向(TD)に延伸することによって達成される。この延伸は、同時または逐次的に行うことができる。逐次延伸の場合、第1の延伸工程は、MDまたはTD方向であり、続いて、そのもう一つの方向に延伸が行われる。MD方向における延伸は、また、TD方向に延伸する前に相次いで行うかまたはTD方向の延伸の前および後において、いくつかの工程で達成することができる。延伸のための好ましい温度は、使用されるPENBBコポリマー組成物のガラス転移温度と冷結晶化温度(cold crystallization temperature)より約30℃高い温度との間に存在する(両温度は、DSCによって、非晶質フィルムについて容易に測定することができる。)。MDおよびTDにおける適当な総延伸比は、1:2〜1:10、好ましくは、1:2.5〜1:5の間にある。MDおよびTD総延伸比の積は、1〜30、好ましくは、5〜20の間でなければならない。二軸延伸は、適切な等方性を確実とするために、複屈折が<0.2、好ましくは、<0.1となるように行われる。ある種の光学用途に対しては、複屈折が0に近くなるようにフィルムを二軸延伸することが好ましい。本明細書でいう複屈折とは、通常の機器、例えば、アッベの屈折計、光学台または補償板で測定したフィルムの面上の最大および最小屈折率の間の差の絶対値である。 収縮等の性質を最適化するためには、緩和工程を延伸及び熱硬化処理に含めることができる。 熱硬化は、コポリマー組成物の冷結晶化温度と溶融温度との間の温度で起こる。 場合によっては、フィルムをロールに巻き取る前に、表面処理、例えば、コロナ、プラズマまたは火炎処理を用いる必要がある。 PENBBフィルムは、優れたUV安定性を有することが判明している。PENBBポリマーの薄い断面(thin cross-sections)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリエチレンナフタレート(PEN)と同様に、UV耐候試験器(QUV耐候計)中で紫外線(UV radiation)に暴露し、その際、試料は、交互に紫外線に4時間、湿分に4時間暴露した。試料は、1、2、5、10および20日間隔で取り出し、ついで、引っ張り特性について試験した。20日後、PENBB試料は、それらの破断強度の96%を保持していた。ポリエチレンテレフタレート試料は、同実験において、それらの強度の94%を失った。PEN試料は、同期間に、20%の損失を示した。I.Ouchiら[J.Applied Polymer Science(1976),Vol.20,p.1983]により、PENは、PETよりも実質的に屋外寿命が良好であることが示されており、実験室データと屋外環境効果との間の関係を示している。かくして、実験室データに基づき、PENBBフィルムは、屋外環境に長期間暴露した時、性質保持がより長いことが期待される。 本発明に従うフィルムは、例えば、透明性、紫外線安定性、強度および無色等の性質の優れた組み合わせを有する。このようなフィルムは、光学、艶だしおよび耐候性用途に十分に適している。 PENBBコポリエステルフィルムは、周知の技術、例えば、同時押出によって、一層または多層で製造することができる。多層フィルムを製造する時、各層は、同一のPENBBコポリエステル組成または配合であってもよい。恐らくは、PENBBコポリエステルの各層は、配合により変化する。好ましい場合には、2層同時押出の一つの層は、実質的に、他の層よりも薄く、前記層は、フィルムの滑り特性(slip characteristics)を改良するように設計された粒子物質を含有する。粒子の寸法、分配および濃度は、フィルム構造の優れた光学的透明性または光沢にマイナスの影響を与えることなく、望ましい滑り特性を達成するのに十分であるのがよい。 同様の実施態様は、両方の外部層が粒子物質を含有するPENBBコポリエステル配合物である3層同時押出品である。このような外部層は、各々、フィルムの総厚さの10%以下である。 同時押出概念のさらなる実施態様としては、交互層としての他のポリマー類またはコポリマー類の使用が挙げられる。かくして、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、または、これらのポリエステルと2,6−ジナフトン酸、p−ヒドロキシ安息香酸等とを含有するコポリエステル類を使用してもよい。このような物質は、また、滑り調節剤またはその他の添加剤を含有してもよい。 PENBBコポリエステルフィルムまたはPENBBコポリエステル含有同時押出フィルムは、続いて、フィルムの光学的な性能を最適化するように設計され、その上に施されたコーティングまたは表面付着物を有する。典型的なコーティングまたは付着物としては、銀、金、アルミニウムまたはその他の減圧蒸着された金属類もしくは金属類の組み合わせ、金属酸化物、金属窒化物、シリカ付着物、カーボン(非晶質または結晶質)、有機ポリマー類、例えば、“液晶デイスプレイ”(LCD)に使用されているような光学的もしくは電気的に活性な液晶物質等が挙げられる。 このようなコーティングまたは付着物は、電磁スペクトルの一部を選択的に吸収、透過または反射するように設計することができる。このようなコーティングは、例えば、赤外線を選択的に反射し、内部建物温度を調節するために使用される窓構成部分として有用である。他のこのようなコーティングは、太陽エネルギー装置に対する赤外線を選択的に吸収することもできる。このようなコーティングは、また、UV透過を少なくし、基材フィルムの性能の寿命を延ばすこともできる。 これらのコーティングは、従来のコーティング技術または真空蒸着技術、例えば、抵抗加熱真空蒸着、誘導加熱真空蒸着、スパッタリング、反応性プラズマ蒸着等によって適用することができる。 PENBBコポリエステル類から製造される未コーティングフィルム製品のさらなる実質的な利点は、それらの優れた光透過性および光沢である。これらの性質は、自動車および建築物艶だし用途に対して、特に、重要である。実施例 1 ガスシールするガスライン(N2)、均圧、温度計、コンデンサ、減圧接続およびスターラーを備えた従来の重縮合反応器に、ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート289重量部、ジメチル4,4’−ビベンゾエート322重量部、エチレングリコール368重量部および酢酸マンガン・4水和物0.7部を、最初に、導入した。混合物を220℃で2.5時間加熱し、その間、メタノールを留去した。ついで、重縮合触媒としてトリフェニルホスフェート0.675重量部および三酸化アンチモン0.2259部を加え、混合物を、撹拌しつつ、270℃に加熱した。減圧を適用し、温度を285℃に上昇させ、2.5時間維持した。かくして得られたコポリエステルの一部を、窒素圧力下、溶融状態で、反応器から取り出し、薄い、透明な非晶質フィルムとして凝固させた。DSCによりフィルムのガラス転移温度(Tg)123℃および冷結晶化温度(Tcc)132℃が決定された。 残留溶融物を粗砕した。顆粒は、白色、不透明、かつ、結晶質であった。ペンタフルオロフェノール/ヘキサフルオロイソプロパノール(重量比1:1)中、25℃、0.1g/mlの濃度で測定して、顆粒に対し、IV値0.56dl/gが決定された。 顆粒は、さらに、固相中、減圧下、240℃で20時間縮合させた。この処理後、IV値は、1.1dl/gであった。予想されるように、固相で縮合された結晶質顆粒についてのDSC記録において、TgまたはTccは、認められなかった。融点(Tm)は281℃であった。 融点281℃を有するPENBB顆粒は、一軸押出機中、280〜320℃の温度で溶融され、シートダイを介して、30℃に温度制御される冷却ロール上に押出した。清澄、かつ、透明な120μm厚さのプレフィルムが得られた。その密度は、1.312g/cm3であった。 PENBBプレフィルムは、続いて、フィルム延伸装置上、140℃で、二軸延伸(最初、よこ方向に、ついでたて方向に:3.5×3.5)した。8μm厚さの透明なフィルムが得られた。フィルムは、テンター枠にクランプし、260℃で10分間熱処理した。その密度は、1.343g/cm3であった。機械的性質は、以下の通りであった。 たて よこ 弾性モジュラス: 9.2GPa 8.0GPa 引裂き強さ: 237MPa 182MPa 透明性: 87%[ハゼガードシステム(Hazegard system)]DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Biaxially Stretched PENBB Films for Glazing, Optical and Weathering ApplicationsBackground of the Invention Polymeric films are exposed to intense electromagnetic radiation, especially in the infrared, visible and ultraviolet regions. It is used exclusively for the intended use. In some cases, the film may be used to transmit such radiation, in other cases the film may be a substrate for coatings designed to reflect a band of incident radiation. . One common film material is polyethylene terephthalate (PET), which has excellent mechanical strength and transparency, but is easily decomposed by radiation absorption in the ultraviolet region. Thus, when the film is exposed to direct sunlight for an extended period of time, it decomposes and becomes unusable. Under some conditions, such degradation may occur months after exposure. Radiation protection is optionally achieved by the addition of UV stabilizers. However, such stabilizers cause color formation in the film, which can make the product less desirable in some applications. Another problem with such additives is that they are prone to instability under conditions during film extrusion. This leads to loss of effectiveness and formation of dangerous gases. Some stabilizers may exude from the crystalline polymer film during further processing. On the other hand, several essentially UV stable polymers are known, for example wholly aromatic polyesters, in particular copolyesters of bisphenol A with isophthalic acid and terephthalic acid or p-hydroxybenzoic acid. And a 2-hydroxy-6-naphthalic acid copolyester. Surprisingly, films of such polymers are mechanically fragile, either chemically attacked when they are amorphous, or opaque when they are "liquid crystals." US Patent No. 3,008,934 discloses copolyesters containing a host of other dicarboxylates, including 4,4'-bibenzoate and 2,6-naphthaldicarboxylate as acid derived units. The patent also discloses drawn fibers and films made from these copolyesters, but biaxially drawn PENBB films are not disclosed or considered. In particular, compared to PET films, with improved thermal stability, UV stability, hydrophobicity, dimensional stability and gas impermeability, improved stiffness (tensile modulus) and MD (vertical direction) and TD (horizontal direction) ) Having tensile strength in US Pat. Not disclosed in 3,008,934. An essentially UV-resistant film with the same mechanical properties as PET film is used in the market of glazing for buildings and automobiles, solar collectors, solar control devices, signboard structures, building fabric laminates, etc. Very convenient for. There is a need for a colorless, highly transparent, rigid, strong and flexible film that has a long life in a high intensity sunlight environment. When optical end uses for plastic films use the film as a substrate for optically active coatings, high strength combined with selective optical effects is required. A reflective coating that reflects infrared light but has little or no effect on ultraviolet or invisible radiation may be applied.Scope of the invention The present invention relates to a biaxially stretched polymer film containing at least one layer of PENBB copolyester resin having excellent optical properties and UV resistance, and optical, lustrous and glazing produced therefrom. And to provide weather resistant products.DESCRIPTION OF THEINVENTION PENBB copolyesters are processed into films and sheets using processing equipment similar to those used for polyethylene terephthalate sheets to give clear and clear biaxially oriented films. PENBB, as used herein, is a copolyester containing acid derived units of which at least 25 mol% are bibenzoate units. The rest of the acid derived units are difunctional units such as 2,6-dicarboxynaphthalate, terephthalate isophthalate, 5-sodium sulfoisophthalate, adipic acid, or polyfunctional units such as trimellitic acid, Pyromellitic acid and p-hydroxybenzoic acid. The diol units of the copolyester can be selected from ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol and p-xylene glycol. A preferred PENBB copolyester film has 40-60 mol% 4,4'-bibenzoate (BB) as an acidic reactant in the polymer: And 60 to 40% of 2,6-dinaphthoate (N) and at least 80 mol% of ethylene glycol (E) as a diol component. Copolyesters are obtained by polycondensation of the corresponding diacids or lower dialkyl diesters with the corresponding diols. Both components usually need to be used in equimolar ratios. However, it is advantageous to use one of the components, in particular the diol, in excess, for example to influence the reaction kinetics or to act as a solvent. Polycondensation is carried out, for example, according to a known method used for producing polyethylene terephthalate (PET). Usually, about 100 mol% of a dicarboxylic acid or dialkyldicarboxylate or a corresponding mixture of two or more of these acids and / or esters is mixed with 100 mol% or more of the corresponding diol. This mixture is then heated via distillation to about 200 ° C. until sufficient lower alkyl alcohol has been removed from the mixture, preferably in the presence of a transesterification catalyst. This reaction produces an oligomer or a low molecular weight polyester, which preferably undergoes substantial polycondensation in the presence of stabilizers and / or catalysts. Effective stabilizers and catalysts may be polyphosphates, triorganyl phosphates, antimony trioxide or tetraalkoxy titanates (IV) or mixtures of triphenyl phosphate and antimony trioxide. A preferred method for making such copolyesters is US Pat. 07 / 735,553, which patent application is hereby incorporated by reference. Further increases in molecular weight can be achieved by solid phase polycondensation at temperatures just below the melting point, under reduced pressure, or in a stream of dry air or an inert gas. In order to achieve the desired mechanical properties in the biaxially stretched PENBB film, a concentration of PENBB polymer after extrusion of 0.2 g / dl of pentafluorophenol and hexafluoroisopropanol at a temperature of 25 ° C. of 1: 1 was used. It is desired that the IV (intrinsic viscosity) value measured in the mixture in weight ratio is greater than 0.5 dl / g, preferably greater than 0.55 dl / g. To produce a film, the polymer melt is extruded through a die into a chill roll, where it is solidified, then biaxially stretched, heat cured, and optionally post-treated, Then it is rolled up. The solidified film extruded onto the chill roll should be obtained primarily in the amorphous state. To achieve this, the melted film must be pinned to the chill roll by known methods, such as electrostatic pinning or vacuum, air knife and the like. Biaxial stretching of the film is accomplished by stretching the film in the machine direction (MD) and the transverse direction (TD) at high temperature. This stretching can be performed simultaneously or sequentially. In the case of sequential stretching, the first stretching step is in the MD or TD direction, followed by stretching in the other direction. Stretching in the MD direction can also be accomplished in several steps before or after stretching in the TD direction or before and after stretching in the TD direction. The preferred temperature for stretching lies between the glass transition temperature of the PENBB copolymer composition used and about 30 ° C. above the cold crystallization temperature (both temperatures being determined by DSC It can be easily measured for crystalline films.). Suitable total stretch ratios in MD and TD are between 1: 2 and 1:10, preferably between 1: 2.5 and 1: 5. The product of MD and TD total stretch ratio should be between 1 and 30, preferably between 5 and 20. Biaxial stretching is performed so that the birefringence is <0.2, preferably <0.1, to ensure proper isotropicity. For certain optical applications it is preferred to biaxially stretch the film so that the birefringence is close to zero. Birefringence, as used herein, is the absolute value of the difference between the maximum and minimum indices of refraction on the plane of the film as measured by conventional equipment such as Abbe's refractometer, optical bench or compensator. To optimize properties such as shrinkage, relaxation steps can be included in the stretching and thermosetting processes. Thermal curing occurs at a temperature between the cold crystallization temperature and the melting temperature of the copolymer composition. In some cases, it may be necessary to use surface treatments such as corona, plasma or flame treatments before winding the film into rolls. PENBB films have been found to have excellent UV stability. The thin cross-sections of PE NBB polymer, like polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN), are exposed to UV radiation in a UV weather tester (QUV weather meter), The samples were then alternately exposed to UV radiation for 4 hours and moisture for 4 hours. Samples were taken at 1, 2, 5, 10 and 20 day intervals and then tested for tensile properties. After 20 days, the PENBB samples retained 96% of their break strength. Polyethylene terephthalate samples lost 94% of their strength in the same experiment. The PEN sample showed 20% loss during the same period. I. Ouchi et al. [J. Applied Polymer Science (1976), Vol. 20, p. 1983] show that PEN has substantially better outdoor life than PET, indicating a relationship between laboratory data and outdoor environmental effects. Thus, based on laboratory data, PENBB films are expected to have a longer retention of properties upon long-term exposure to the outdoor environment. The film according to the invention has an excellent combination of properties such as transparency, UV stability, strength and colorlessness. Such films are well suited for optical, glazing and weathering applications. PENBB copolyester films can be made in single or multiple layers by well known techniques, such as coextrusion. When making a multilayer film, each layer may be of the same PENBB copolyester composition or formulation. Presumably, each layer of PENBB copolyester varies with formulation. In a preferred case, one layer of the two-layer coextrusion is substantially thinner than the other layer, said layer containing a particulate material designed to improve the slip characteristics of the film. To do. The size, distribution and concentration of the particles should be sufficient to achieve the desired slip properties without negatively affecting the excellent optical clarity or gloss of the film structure. A similar embodiment is a three-layer coextruded product in which both outer layers are PENBB copolyester formulations containing particulate material. Each such outer layer is no more than 10% of the total film thickness. Further embodiments of the coextrusion concept include the use of other polymers or copolymers as alternating layers. Thus, polyethylene terephthalate, polyethylene isophthalate, or copolyesters containing these polyesters and 2,6-dinaphthoic acid, p-hydroxybenzoic acid, etc. may be used. Such materials may also contain slip modifiers or other additives. The PENBB copolyester film or PENBB copolyester-containing coextruded film is subsequently designed to optimize the optical performance of the film and has a coating or surface deposit applied thereon. Typical coatings or deposits include silver, gold, aluminum or other vacuum deposited metals or combinations of metals, metal oxides, metal nitrides, silica deposits, carbon (amorphous or crystalline). ), Organic polymers, such as optically or electrically active liquid crystal materials such as those used in "liquid crystal displays" (LCDs). Such coatings or deposits can be designed to selectively absorb, transmit or reflect a portion of the electromagnetic spectrum. Such coatings are useful, for example, as window components used to selectively reflect infrared radiation and control interior building temperatures. Other such coatings may also selectively absorb infrared radiation to solar energy devices. Such coatings can also reduce UV transmission and extend the life of the base film performance. These coatings can be applied by conventional coating techniques or vacuum deposition techniques such as resistance heating vacuum deposition, induction heating vacuum deposition, sputtering, reactive plasma deposition and the like. A further substantial advantage of uncoated film products made from PENBB copolyesters is their excellent light transmission and gloss. These properties are especially important for automotive and building glazing applications.Example 1 A conventional polycondensation reactor equipped with a gas line (N2 ) for gas sealing, pressure equalization, thermometer, condenser, vacuum connection and stirrer, 289 parts by weight of dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate, dimethyl 322 parts by weight of 4,4′-bibenzoate, 368 parts by weight of ethylene glycol and 0.7 part of manganese acetate tetrahydrate were initially introduced. The mixture was heated at 220 ° C. for 2.5 hours, during which time methanol was distilled off. Then 0.675 parts by weight of triphenyl phosphate and 0.2259 parts of antimony trioxide were added as polycondensation catalyst, and the mixture was heated to 270 ° C. with stirring. Vacuum was applied and the temperature was raised to 285 ° C and maintained for 2.5 hours. A portion of the copolyester thus obtained was removed from the reactor in a molten state under nitrogen pressure and solidified as a thin, transparent amorphous film. The glass transition temperature (Tg ) 123 ° C. and cold crystallization temperature (Tcc ) 132 ° C. of the film were determined by DSC. The residual melt was crushed. The granules were white, opaque and crystalline. An IV value of 0.56 dl / g was determined for the granules measured in pentafluorophenol / hexafluoroisopropanol (weight ratio 1: 1) at 25 ° C. and a concentration of 0.1 g / ml. The granules were further condensed in a solid phase under reduced pressure at 240 ° C. for 20 hours. After this treatment, the IV value was 1.1 dl / g. As expected, no Tg or Tcc was found in the DSC recordings for the solid phase condensed crystalline granules. The melting point (Tm ) was 281 ° C. PENBB granules having a melting point of 281 ° C were melted at a temperature of 280 to 320 ° C in a single-screw extruder and extruded through a sheet die onto a chill roll controlled at 30 ° C. A clear and transparent prefilm having a thickness of 120 μm was obtained. Its density was 1.312 g / cm3 . The PENBB prefilm was subsequently biaxially stretched (first in the transverse direction and then in the longitudinal direction: 3.5 × 3.5) at 140 ° C. on a film stretching device. An 8 μm thick transparent film was obtained. The film was clamped in a tenter frame and heat-treated at 260 ° C. for 10 minutes. Its density was 1.343 g / cm3 . The mechanical properties were as follows: Vertical Elastic Modulus: 9.2GPa 8.0GPa Tear Strength: 237MPa 182MPa Transparency: 87% [Hazegard system]
【手続補正書】特許法第184条の8【提出日】1994年10月26日【補正内容】請求の範囲を以下の通り補正する。 請求の範囲1. 少なくとも一つの層が本質的にPENBBからなり、フィルムの少なくとも一つの面が接着剤および/または光学的に活性な層でコーティングされている一層または多層の二軸延伸フィルム。2. PENBB層が複屈折0.2未満を有し、PENBBのIV値が0.5dl/gより大きい、請求項1に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。3. フィルムの両面がコーティングされている、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。4. フィルムの一つの面上のコーティングが接着剤コーティングであり、フィルムの他の面上のコーティングが光学的に活性なコーティングである、請求項3に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。5. 接着剤コーティングと光学的に活性なコーティングとが適用されている、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。6. 光学的に活性な層がフィルムの一つの面の第1の層であり、接着剤層がフィルムの前記面上の第2の層であり、第2の層が第1の層の上に適用されている、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。7. 光学的に活性な層がフィルムの一つの面の第1の層であり、接着剤層がフィルムの前記面上の第2の層であり、第2の層が第1の層の上に適用され、接着剤層がフィルムの他の面上にある、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。8. 前記接着剤層がポリビニルブチレートを含む、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。9. 前記光学的に活性な層が電磁スペクトルの少なくとも一部で電磁放射線の実質的な量を反射する、請求項1または2に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。10. 前記光学的に活性な層が、その配向が熱および/または電気を加えることによって変化する液晶を含む、請求項9に記載の一層または多層の二軸延伸フィルム。11. 請求項1または2に記載のフィルムがガラス上に積層されていることを特徴とするガラス。12. 請求項1または2に記載のフィルムが布帛上に積層されていることを特徴とする布帛。[Procedure Amendment] Patent Act Article 184-8[Submission date] October 26, 1994[Correction content]The claims are amended as follows. The scope of the claims1. At least one layer consists essentially of PENBB and at least the filmAlso has one side coated with an adhesive and / or an optically active layerA monoaxial or multilayer biaxially stretched film.2. The PENBB layer has a birefringence of less than 0.2 and the IV value of PENBB is 0.5 dlThe single-layer or multi-layer biaxially stretched film according to claim 1, which is larger than / g.3. One side according to claim 1 or 2, wherein both sides of the film are coated.Layer or multilayer biaxially oriented film.4. The coating on one side of the film is the adhesive coating,4. The coating on the other side of the rum is an optically active coating.The monoaxial or multilayer biaxially stretched film described in 1.5. Adhesive coating and optically active coating are applied,The monoaxial or multilayer biaxially stretched film according to claim 1 or 2.6. The optically active layer is the first layer on one side of the film and the adhesive layer isA second layer on said side of the film, the second layer being applied on top of the first layerThe monoaxial or multilayer biaxially stretched film according to claim 1 or 2.7. The optically active layer is the first layer on one side of the film and the adhesive layer isA second layer on said side of the film, the second layer being applied on top of the first layer and bondingOne or multiple layers according to claim 1 or 2 wherein the agent layer is on the other side of the film.Biaxially stretched film.8. The adhesive layer comprises polyvinyl butyrate according to claim 1 or 2.A monoaxial or multilayer biaxially stretched film.9. The optically active layer is at least part of the electromagnetic spectrum of electromagnetic radiation.A mono- or multi-layer biaxially stretched film according to claim 1 or 2 which reflects a substantial amount.Film.10. The optically active layer is such that its orientation applies heat and / or electricity.The single-layer or multilayer biaxially stretched film according to claim 9, comprising a liquid crystal that is changed byFilm.11. The film according to claim 1 or 2 is laminated on glass.Characteristic glass.12. It is characterized in that the film according to claim 1 or 2 is laminated on a cloth.Cloth to collect.
─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI B29K 67:00 B29L 9:00 (72)発明者 チュー,エ−ウォン アメリカ合衆国ニュージャージー州07869, ランドルフ,ラドトケ・ロード 130(72)発明者 フリント,ジョン・アンソニー アメリカ合衆国ニュージャージー州07922, バークリー・ハイツ,レナピ・レーン 150(72)発明者 クーマン,ボド ドイツ連邦共和国デー―6258 ルンケル 5,リンデンシュトラーセ 5─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl.6 Identification number Internal reference number FI B29K 67:00 B29L 9:00 (72) Inventor Chu, A-Won New Jersey 07869, Randolph, Radtoke Road 130 (72) Inventor Flint, John Anthony, New Jersey, USA 07922, Lenapi Lane, Berkeley Heights 150 (72) Inventor Kumann, Bodo Germany Day 6258 Runkel 5, Lindenstrasse 5