【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は写真カメラに関するもの
で、詳しくは撮影範囲の確認等に用いられるファインダ
画像が、固体撮像素子から得られた画像信号に基づいて
表示される写真カメラに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic camera, and more particularly to a photographic camera in which a finder image used for confirming a photographing range is displayed based on an image signal obtained from a solid-state image sensor. is there.
【0002】[0002]
【従来の技術】実開昭56−83729号公報、特開昭
62−34138号公報によれば、カメラボディに組み
込んだ撮像装置で被写体画像を画像信号として取り込
み、この画像信号を利用して液晶やブラウン管等の画像
表示装置にファインダ画像を表示する写真カメラが公知
である。これらの写真カメラでは、従来の写真カメラの
ようにファインダ接眼部から片目で覗き込んでファイン
ダ画像を観察するものと比較して、両眼で楽にファイン
ダ画像を観察することができる利点がある。2. Description of the Related Art According to Japanese Utility Model Laid-Open No. 56-83729 and Japanese Patent Laid-Open No. 62-34138, an image pickup device incorporated in a camera body captures a subject image as an image signal, and the image signal is used to display a liquid crystal. A photographic camera that displays a finder image on an image display device such as a cathode ray tube or the like is known. These photographic cameras have an advantage that the finder image can be easily observed with both eyes, as compared with a conventional photographic camera that looks through the viewfinder eyepiece portion with one eye to observe the finder image.
【0003】また、後者の公報記載の写真カメラでは、
画像表示装置が撮影光軸と平行な軸を介してカメラボデ
ィに軸着され、撮影時にカメラボディを縦姿勢にするか
横姿勢にするかに応じて画像表示装置を観察しやすいよ
うに回動できるようにしてある。Further, in the photographic camera described in the latter publication,
The image display device is axially attached to the camera body via an axis parallel to the optical axis of the image pickup, and the image display device is rotated for easy observation depending on whether the camera body is in the vertical position or the horizontal position during shooting. I can do it.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記写真
カメラの場合、画像表示装置の表示面が撮影光軸に対し
て一定の角度になっているため、撮影光軸をチルト方向
(俯仰方向)で変えたり、またカメラボディを高く掲げ
て撮影しようとする際にファインダ画像の観察がしにく
くなる。特に、後者の公報に記載されたもののように、
ファインダ画像の表示面が撮影光軸に対して一定の角度
で傾斜されたままのものでは、カメラボディをウェスト
レベルで構えたときには観察しやすいものの、それ以外
の姿勢でカメラボディを構える際には単にファインダ画
像が観察しにくいだけでなく、移動する被写体を追いか
けながらフレーミングしようとするときに使用しにくい
欠点がある。However, in the case of the above-mentioned photographic camera, since the display surface of the image display device is at a constant angle with respect to the photographing optical axis, the photographing optical axis is changed in the tilt direction (down and up direction). In addition, it becomes difficult to observe the viewfinder image when trying to shoot with the camera body raised. In particular, as described in the latter publication,
If the viewfinder image display surface remains tilted at a certain angle with respect to the shooting optical axis, it will be easier to observe when holding the camera body at waist level, but when holding the camera body in any other position Not only is the viewfinder image difficult to observe, but it is also difficult to use when trying to frame while following a moving subject.
【0005】さらに最近のカメラは、撮影レンズとして
ズームレンズを用いているものが多い。したがって、固
体撮像素子によりTTL方式でファインダ画像を撮像す
るものはともかく、いわゆる外光式のファインダを搭載
したものでは撮像レンズにも変倍機構を設けなくてはな
らず、この場合にはコストアップが避けられない。さら
に、パノラマプリントで知られるようにプリント時のア
スペクト比を指定して撮影できる写真カメラも多く提供
されているが、上記画像表示装置を用いた写真カメラに
このアスペクト比指定機能を組み込んだ場合には、指定
されたアスペクト比に対応してファインダ画像の表示形
態を変更し、撮影者に分りやすいファインダ画像表示を
行うことが要求される。Further, most recent cameras use a zoom lens as a photographing lens. Therefore, regardless of what is used for taking a finder image by the TTL method using a solid-state imaging device, a so-called external light type finder must also be provided with a zooming mechanism in the imaging lens, which increases costs. Is inevitable. Furthermore, as is known in panorama printing, many photo cameras that can specify the aspect ratio for printing are available, but when this aspect ratio specification function is incorporated into a photo camera that uses the above image display device, It is required to change the display mode of the finder image in accordance with the specified aspect ratio so that the finder image can be displayed easily by the photographer.
【0006】ところが上記各公報に記載された写真カメ
ラでは、単にファインダ画像の表示範囲を3段階に切り
換えるようにしたり、あるいはカメラボディの縦,横姿
勢に応じてファインダ画像の表示姿勢を変えるだけであ
って、上述したように様々な撮影機能に対応してファイ
ンダ画像の表示形態を変更することについては顧慮され
ていない。このため、画像表示装置に表示されるファイ
ンダ画像と実際に写真撮影される画像との間に大きな隔
たりが生じることがあり、撮影範囲の確認がしにくいと
いう難点がある。However, in the photographic cameras described in the above-mentioned publications, the display range of the finder image can be simply switched in three steps, or the display posture of the finder image can be changed according to the vertical or horizontal posture of the camera body. Therefore, as described above, changing the display mode of the finder image in response to various shooting functions is not considered. For this reason, there may be a large gap between the finder image displayed on the image display device and the image actually photographed, which makes it difficult to confirm the photographing range.
【0007】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めになされたもので、カメラボディの姿勢を変えても画
像表示装置に表示されるファインダ画像が容易に観察で
きるようにし、またカメラの様々な撮影態様に応じて撮
影者に分りやすいファインダ画像の表示を行うようにし
た写真カメラを提供することを目的とする。The present invention has been made in order to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and makes it possible to easily observe the finder image displayed on the image display device even when the posture of the camera body is changed, and various cameras can be used. It is an object of the present invention to provide a photographic camera adapted to display a viewfinder image which can be easily understood by a photographer according to various photographing modes.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するにあたり、画像表示装置を撮影光軸と垂直に交叉し
た軸を中心にして回動自在となるようにカメラボディに
軸着し、その画像表示面が撮影レンズの光軸に対して垂
直となる位置から前後方向に傾けられるようにしてあ
る。In order to achieve the above object, the present invention axially attaches an image display device to a camera body so as to be rotatable about an axis that intersects perpendicularly with a photographing optical axis. The image display surface is tilted in the front-back direction from a position perpendicular to the optical axis of the taking lens.
【0009】また請求項2記載のように、撮影範囲の調
節あるいはプリント範囲の指定のために写真カメラに設
けられた操作部材を操作したときには、その操作信号に
応じて画像表示装置に表示されるファインダ画像の表示
態様を変更するようにしたものである。このような操作
部材としては、プリント写真のアスペクト比を指定する
ための操作部材、撮影レンズの焦点距離を変更するため
の操作部材があり、画像表示装置に表示されるファイン
ダ画像は、それぞれの操作部材の操作に対応してアスペ
クト比の変更や表示倍率の変更が行われるように構成さ
れる。また、測距装置及び合焦装置を内蔵した写真カメ
ラの場合、特に近距離撮影が行われるときにはパララッ
クス補正したファインダ画像が表示される。When an operation member provided in the photographic camera is operated for adjusting the photographing range or designating the printing range, the image display device displays the operation signal according to the operation signal. The display mode of the finder image is changed. As such operation members, there are an operation member for designating the aspect ratio of a print photograph and an operation member for changing the focal length of the photographing lens, and the finder image displayed on the image display device is operated by each operation member. The aspect ratio is changed and the display magnification is changed according to the operation of the member. Further, in the case of a photo camera having a built-in distance measuring device and focusing device, a parallax-corrected viewfinder image is displayed particularly when short-distance shooting is performed.
【0010】[0010]
【作用】カメラボディの撮影姿勢をチルト方向で変えよ
うとするときには、撮影光軸と垂直に交叉した軸の回り
に画像表示装置を回動させることによって、その画像表
示面を撮影者の視線に対して垂直になるように観察しや
すい角度に合わせることができる。また、画像表示面で
外光が反射してファインダ画像が見にくくなるときに
は、外光の反射が目に入らないように画像表示装置を適
宜の角度に傾けることも可能となる。When the photographing posture of the camera body is to be changed in the tilt direction, the image display surface is brought into the line of sight of the photographer by rotating the image display device around an axis perpendicular to the photographing optical axis. It can be adjusted to an angle that is easy to observe so that it is perpendicular to it. Further, when external light is reflected on the image display surface to make it difficult to view the finder image, it is possible to tilt the image display device at an appropriate angle so that the external light is not reflected.
【0011】また、プリント写真のアスペクト比を例え
ばパノラマサイズ(アスペクト比が約1:2.8)に指
定して撮影を行おうとする際には、画像表示装置には固
体撮像素子から得られた画像信号のうち、プリント写真
のアスペクト比に対応した範囲外のものが除かれ、画像
表示装置には1:2.8のアスペクト比でファインダ画
像が表示される。そして、ズーミング操作等により撮影
レンズの焦点距離を変更して写真撮影を行うときには、
固体撮像素子から得られた画像信号のうち、画像表示装
置にはズーミングによる撮影範囲に対応した範囲内のも
のがファインダ画像として表示される。Further, when the user wants to take a picture by designating the aspect ratio of the print photograph to, for example, a panoramic size (aspect ratio of about 1: 2.8), the image display device is provided with a solid-state image pickup device. Of the image signals, those outside the range corresponding to the aspect ratio of the print photograph are excluded, and the viewfinder image is displayed on the image display device with the aspect ratio of 1: 2.8. Then, when taking a picture by changing the focal length of the taking lens by a zooming operation or the like,
Of the image signals obtained from the solid-state image sensor, those within the range corresponding to the shooting range by zooming are displayed as a finder image on the image display device.
【0012】[0012]
【実施例】本発明を用いた写真カメラを概略的に示す図
1及びその背面を示す図2において、カメラボディ2の
上面には表示ユニット3が回動自在に軸着されている。
このために、表示ユニット3の筺体下部左右には、円錐
状の凹溝が設けられた軸受メタル4が螺合固定され、こ
の凹溝にボール5が適度な押圧力で押しつけられるよう
に、カメラボディ2に螺合された固定ネジ6との間にコ
イルスプリング7が組み込まれている。固定ネジ6の長
さ及びコイルスプリング7のバネ力は予め適切なものに
調節されており、表示ユニット3は図1に実線で示す起
立位置から、それぞれ二点鎖線で示すように前後に90
°回動させた範囲内の任意の位置で保持させておくこと
ができる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1 schematically showing a photographic camera using the present invention and FIG. 2 showing its rear surface, a display unit 3 is rotatably mounted on an upper surface of a camera body 2.
For this reason, bearing metal 4 provided with a conical groove is screwed and fixed to the lower left and right of the housing of the display unit 3 so that the ball 5 can be pressed into the groove with an appropriate pressing force. A coil spring 7 is incorporated between the fixing spring 6 and the fixing screw 6 screwed to the body 2. The length of the fixing screw 6 and the spring force of the coil spring 7 are adjusted to appropriate values in advance, and the display unit 3 moves 90 degrees forward and backward from the standing position shown by the solid line in FIG.
It can be held at any position within the rotated range.
【0013】カメラボディ2には、従来の写真カメラと
同様に、撮影レンズ10,測距用の投・受光器11a,
11bが組み込まれている。また、露光位置のフイルム
12の前面で上下に出入りし、フイルム12の露光範囲
を上下から狭めるための一対のマスク板13が設けられ
ている。撮影レンズ10はズームレンズで構成されてい
る。カメラボディ2の背面に設けられたズーム操作ノブ
14を操作すると、変倍機構15が作動してズーム鏡筒
16を撮影光軸P方向に移動させる。ズーム鏡筒16の
移動により、変倍レンズ系が移動して撮影レンズ10の
焦点距離が変化する。The camera body 2 includes a taking lens 10, a distance measuring emitter / receiver 11a,
11b is incorporated. In addition, a pair of mask plates 13 are provided for vertically moving in and out on the front surface of the film 12 at the exposure position to narrow the exposure range of the film 12 from above and below. The taking lens 10 is composed of a zoom lens. When the zoom operation knob 14 provided on the back surface of the camera body 2 is operated, the zooming mechanism 15 is operated to move the zoom lens barrel 16 in the photographing optical axis P direction. Due to the movement of the zoom lens barrel 16, the variable power lens system moves and the focal length of the taking lens 10 changes.
【0014】測距用の投光器11aは、測距時のパララ
ックスの発生を防ぐために、できるだけ撮影光軸Pに近
い位置に組み込まれており、シャッタボタン17を半押
ししたときに撮影光軸Pと平行に測距光を投光する。受
光器11bは被写体で反射されてき測距光を受光し、被
写体距離に対応した光電信号を出力する。この光電信号
は測距回路により距離信号に変換され、この測距信号に
対応してフォーカス機構18が作動して撮影レンズ10
の一部を構成しているフォーカスレンズが移動される。The distance measuring projector 11a is installed at a position as close to the photographing optical axis P as possible in order to prevent the occurrence of parallax at the time of distance measuring, and the photographing optical axis P is pressed when the shutter button 17 is half-pressed. A distance measuring light is projected in parallel with. The light receiver 11b receives the distance measuring light reflected by the subject and outputs a photoelectric signal corresponding to the subject distance. This photoelectric signal is converted into a distance signal by the distance measuring circuit, and the focus mechanism 18 operates in response to the distance measuring signal to operate the photographing lens 10.
The focus lens forming a part of is moved.
【0015】マスク板13は、フイルム12上に24m
m×36mmの標準撮影範囲(アスペクト比1:1.
5)を露呈させる標準撮影位置と、20mm×36mm
のハイビジョン撮影範囲(アスペクト比1:1.8)を
露呈させるハイビジョン撮影位置と、13mm×36m
mのパノラマ撮影範囲(アスペクト比1:2.8)のパ
ノラマ撮影位置のいずれかの位置に設定される。この設
定操作は、カメラボディ背面に設けられたアスペクト比
設定ノブ20によって行われる。The mask plate 13 is 24 m above the film 12.
m × 36mm standard shooting range (aspect ratio 1: 1.
5mm standard exposure position and 20mm x 36mm
High-definition shooting position, which exposes the high-definition shooting range (aspect ratio 1: 1.8), and 13 mm x 36 m
It is set to any one of the panoramic shooting positions of the m panoramic shooting range (aspect ratio 1: 2.8). This setting operation is performed by the aspect ratio setting knob 20 provided on the rear surface of the camera body.
【0016】マスク板13をハイビジョン撮影位置ある
いはパノラマ撮影位置にセットして撮影を行った場合に
は、フイルム12上に20×36mm,13mm×36
mmのフレームサイズで露光が行われる。これらのフレ
ームサイズがプリント処理に際して識別されると、標準
のLサイズプリント写真(89mm×127mm)とは
異なり、それぞれ89mm×158mmのハイビジョン
サイズ,89mm×254mmのパノラマサイズでプリ
ント写真が作成される。When the mask plate 13 is set at the high-definition photographing position or the panoramic photographing position and photographing is performed, 20 × 36 mm and 13 mm × 36 on the film 12 are taken.
The exposure is performed with a frame size of mm. When these frame sizes are identified during the printing process, unlike the standard L size print photograph (89 mm × 127 mm), a print photograph is created with a high vision size of 89 mm × 158 mm and a panoramic size of 89 mm × 254 mm, respectively.
【0017】なお、このようなプリントサービスのため
には、必ずしもフイルム12上に上記フレームサイズで
露光が行われることを要しない。例えば、光学的,磁気
的にアスペクト比の選択情報をフイルム12に記録して
おけば、マスク板13そのものを省略することも可能で
ある。そして、プリント処理に際してアスペクト比の選
択情報が識別されたフレームについては、フイルム12
上に標準撮影範囲で露光されているフレームを上記選択
情報に応じてマスクングした上で、上記サイズのプリン
ト写真を作成すればよい。For such a print service, it is not always necessary that the film 12 is exposed at the frame size. For example, if the selection information of the aspect ratio is recorded optically and magnetically on the film 12, the mask plate 13 itself can be omitted. Then, regarding the frame for which the selection information of the aspect ratio is identified in the print processing, the film 12
The frame exposed in the standard photographing range may be masked according to the selection information, and then the print photograph of the size may be created.
【0018】カメラボディ2の上方には、撮像レンズ2
2,CCDイメージセンサ等の固体撮像素子23,画像
信号用の処理回路ユニット24からなる電子撮像部が組
み込まれている。撮像レンズ22にはパンフォーカスタ
イプのものが用いられ、撮像光軸Qは撮影光軸Pと平行
である。この撮像レンズ22によって固体撮像素子23
の光電変換面に結像される撮像範囲は、撮影レンズ10
を広角端に調節したときの撮影範囲よりもわずかに広く
設定されている。したがって固体撮像素子23は、撮影
レンズ10によって撮影し得る最大の撮影範囲よりも少
し広い範囲の被写体側画像を常時撮像するようになる。An image pickup lens 2 is provided above the camera body 2.
2. An electronic image pickup unit including a solid-state image pickup device 23 such as a CCD image sensor and a processing circuit unit 24 for image signals is incorporated. A pan focus type lens is used as the imaging lens 22, and the imaging optical axis Q is parallel to the imaging optical axis P. The solid-state image pickup device 23 is formed by the image pickup lens 22.
The imaging range formed on the photoelectric conversion surface of the
It is set slightly wider than the shooting range when is adjusted to the wide-angle end. Therefore, the solid-state image sensor 23 always captures the subject side image in a slightly wider range than the maximum photographing range that can be photographed by the photographing lens 10.
【0019】図2に示すように、表示ユニット3にはフ
ァインダ画像を表示する画像表示装置として用いられる
ファインダ液晶パネル25と、撮影データや撮影モード
を表示するためのデータ表示液晶パネル26とが組み込
まれている。これらの液晶パネル25,26は、フレキ
シブルプリント板28によりカメラボディ2側の磁気回
路系と接続されている。ファインダ液晶パネル25の表
示面はフイルム12の標準撮影範囲と同じアスペクト比
となっており、この表示面には固体撮像素子23及び処
理回路ユニット24から得られた画像信号に基づいてフ
ァインダ画像がフルカラーで動画表示される。上記のよ
うに、固体撮像素子23は撮影レンズ10の広角端にお
ける撮影範囲よりも広い範囲を撮像しているが、通常で
は撮影範囲に含まれる画像信号だけがファインダ画像の
表示に用いられる。As shown in FIG. 2, the display unit 3 includes a finder liquid crystal panel 25 used as an image display device for displaying a finder image and a data display liquid crystal panel 26 for displaying photographing data and photographing mode. Has been. These liquid crystal panels 25 and 26 are connected to a magnetic circuit system on the camera body 2 side by a flexible printed board 28. The display surface of the finder liquid crystal panel 25 has the same aspect ratio as the standard photographing range of the film 12, and the finder image is displayed in full color on this display surface based on the image signals obtained from the solid-state image pickup device 23 and the processing circuit unit 24. Is displayed as a video. As described above, the solid-state image sensor 23 images a wider range than the shooting range at the wide-angle end of the shooting lens 10, but normally only the image signal included in the shooting range is used to display the finder image.
【0020】データ表示液晶パネル26は写真撮影に先
立って撮影者が適宜に調節,設定した撮影情報を表示す
る。このような情報としては、撮影枚数やデート写し込
みされる撮影日時情報の他、セルフタイマーのON/O
FF、逆光撮影モードのON/OFF、バッテリー警
告、ストロボ撮影のON/OFF、ストロボ撮影時の赤
目防止機能のON/OFF、撮影レンズを強制的に無限
遠にセットして撮影を行う無限遠撮影モードのON/O
FFの情報が挙げられる。そして、図1に実線で示すよ
うに表示ユニット3を撮影光軸Pに対して垂直に起立さ
せたときには、各々の液晶パネル25,26の表示面は
背面側に向けられる。The data display liquid crystal panel 26 displays the photographing information appropriately adjusted and set by the photographer prior to photographing. Examples of such information include the number of shots, date / time information to be imprinted on the date, and ON / O of the self-timer.
FF, backlight shooting mode ON / OFF, battery warning, flash shooting ON / OFF, red-eye prevention function ON / OFF during flash shooting, shooting at infinity by forcibly setting the shooting lens to infinity Mode ON / O
FF information can be given. When the display unit 3 is erected perpendicularly to the photographing optical axis P as shown by the solid line in FIG. 1, the display surfaces of the liquid crystal panels 25 and 26 are directed to the back side.
【0021】表示ユニット3には、さらに撮影モード入
力部となる適宜の撮影モード選択ボタンが設けられてい
る。そして、これらのボタンによる操作信号はフレキシ
ブルプリント板28を介してカメラボディ2側に伝達さ
れる。同様に、撮影モードを種々設定したときには、カ
メラボディ2側からの表示信号がフレキシブルプリント
板28により表示ユニット3に入力され、データ表示液
晶パネル26にその表示が行われる。なお前述した電子
撮像部は、背面側から見てカメラボディ2の左上方に組
み込まれている。The display unit 3 is further provided with an appropriate photographing mode selection button serving as a photographing mode input section. The operation signals from these buttons are transmitted to the camera body 2 side via the flexible printed board 28. Similarly, when various shooting modes are set, a display signal from the camera body 2 side is input to the display unit 3 by the flexible printed board 28, and the display is displayed on the data display liquid crystal panel 26. The electronic image pickup unit described above is incorporated in the upper left portion of the camera body 2 when viewed from the back side.
【0022】図3に上記写真カメラの電気的構成を示
す。電子撮像部30は前述した撮像レンズ22,固体撮
像素子23の他に、同期信号発生回路31,センサドラ
イバ32,画像信号処理回路33,表示制御回路34と
を含む。同期信号発生回路31はセンサドライバ32及
び画像信号処理回路33に互いに同期したクロックパル
スを供給する。これにより画像信号処理回路33は、固
体撮像素子23から画素ごとにシリアルに出力されてく
る画像信号を、NTSC方式に準拠した輝度信号及び色
差信号等からなる1画面分の画像信号に変換して出力す
る。FIG. 3 shows the electrical construction of the photographic camera. The electronic image pickup unit 30 includes a synchronizing signal generating circuit 31, a sensor driver 32, an image signal processing circuit 33, and a display control circuit 34, in addition to the image pickup lens 22 and the solid-state image pickup device 23 described above. The synchronization signal generation circuit 31 supplies clock pulses synchronized with each other to the sensor driver 32 and the image signal processing circuit 33. As a result, the image signal processing circuit 33 converts the image signal serially output from the solid-state image pickup device 23 for each pixel into an image signal for one screen including a luminance signal and a color difference signal conforming to the NTSC system. Output.
【0023】表示制御回路34は、CPU35から特に
表示モード切り換え用のコマンド入力がない限りは、こ
うして得られた1画面分の画像信号のうち、広角端にお
ける撮影レンズ10の撮影範囲内に含まれる画像信号を
逐次ファインダ液晶パネル25に送出する。したがって
ファインダ液晶パネル25には、撮影レンズ10を広角
端に調節したときの撮影範囲とほぼ一致したファインダ
画像が1/30秒ごとに更新して表示される。また、C
PU35から表示モード切り換え用のコマンド入力があ
る状態では、画像信号処理回路33から入力されてくる
1画面分の画像信号のうち、コマンド入力に応じた画面
範囲内の画像信号がファインダ液晶パネル25に送られ
るようになる。したがってこの場合には、固体撮像素子
23の撮像範囲よりも狭く、しかも広角端における撮影
レンズ10の撮影範囲よりもさらに狭い範囲のファイン
ダ画像が表示される。The display control circuit 34 is included in the image pickup range of the image pickup lens 10 at the wide-angle end among the image signals for one screen thus obtained unless a command input for switching the display mode is inputted from the CPU 35. Image signals are sequentially sent to the finder liquid crystal panel 25. Therefore, on the viewfinder liquid crystal panel 25, a viewfinder image that substantially matches the shooting range when the taking lens 10 is adjusted to the wide-angle end is updated and displayed every 1/30 seconds. Also, C
When there is a command input for switching the display mode from the PU 35, among the image signals for one screen input from the image signal processing circuit 33, the image signal within the screen range corresponding to the command input is displayed on the finder liquid crystal panel 25. Will be sent. Therefore, in this case, the finder image is displayed in a range narrower than the imaging range of the solid-state imaging device 23 and further narrower than the imaging range of the taking lens 10 at the wide-angle end.
【0024】CPU35は、メモリ36のROMエリア
36bに格納されたプログラムにしたがって写真カメラ
の電気的構成の各部及び全体の撮影シーケンスを管制し
ている。メモリ36のRAMエリア36aには、電気的
構成の各部から得られるデータ,フラグ等のうち、撮影
シーケンスの実行に必要なものが一時的に書き込まれ、
あるいは更新される。このようなデータとしては、撮影
レンズ10の焦点距離に対応するズームデータ、アスペ
クト比設定ノブ20で設定されたアスペクト比のデー
タ、さらに被写体距離に対応した測距データがある。The CPU 35 controls each part of the electrical configuration of the photographic camera and the entire photographing sequence according to a program stored in the ROM area 36b of the memory 36. In the RAM area 36a of the memory 36, among the data, flags, etc. obtained from each section of the electrical configuration, those necessary for executing the imaging sequence are temporarily written,
Or updated. Such data includes zoom data corresponding to the focal length of the taking lens 10, data of the aspect ratio set by the aspect ratio setting knob 20, and distance measurement data corresponding to the subject distance.
【0025】前述した変倍機構15は、図3に示すズー
ム駆動回路15aとズームモータ15bとを備えてい
る。シーソー型のズーム操作ノブ14からの操作信号が
CPU35に入力されると、CPU35は望遠側への変
倍操作信号であるか広角側への変倍操作信号であるかを
識別し、ズーム駆動回路15aを介してズームモータ1
5bを正転あるいは逆転させる。これによりズーム鏡筒
16が繰り出し又は後退し、その移動量に応じて撮影レ
ンズ10の焦点距離が変わる。ズーム駆動回路15a
は、ズームモータ15bの回転角に基づいてズーム鏡筒
16の移動位置に対応したズーム信号をCPU35に入
力する。The above-described variable power mechanism 15 comprises a zoom drive circuit 15a and a zoom motor 15b shown in FIG. When an operation signal from the seesaw type zoom operation knob 14 is input to the CPU 35, the CPU 35 discriminates whether it is a zooming operation signal to the telephoto side or a zooming operation signal to the wide angle side, and the zoom drive circuit. Zoom motor 1 via 15a
5b is normally or reversely rotated. As a result, the zoom lens barrel 16 is extended or retracted, and the focal length of the taking lens 10 changes according to the amount of movement thereof. Zoom drive circuit 15a
Inputs a zoom signal corresponding to the moving position of the zoom lens barrel 16 to the CPU 35 based on the rotation angle of the zoom motor 15b.
【0026】アスペクト比設定ノブ20を操作するとア
スペクト比設定機構39が作動し、アスペクト比設定ノ
ブ20のセット位置に対応して一対のマスク板13を標
準撮影位置,ハイビジョン撮影位置,パノラマ撮影位置
のいずれかに移動させる。アスペクト比設定機構39
は、その設定位置に対応したアスペクト信号をCPU3
5に入力する。なお、このアスペクト信号はアスペクト
比設定ノブ20のセット位置を検知して得ることもでき
る。When the aspect ratio setting knob 20 is operated, the aspect ratio setting mechanism 39 operates, and the pair of mask plates 13 corresponding to the set position of the aspect ratio setting knob 20 is moved to the standard photographing position, the high-definition photographing position, and the panoramic photographing position. Move to either. Aspect ratio setting mechanism 39
Displays the aspect signal corresponding to the set position in the CPU3
Enter in 5. The aspect signal can also be obtained by detecting the set position of the aspect ratio setting knob 20.
【0027】測距回路40は、シャッタボタン17の半
押しに応答してCPU35からの駆動信号を受け、投光
器11aを駆動して測距を行う。投光器11aの駆動に
より投光された測距光が被写体で反射し、これが受光器
11bで受光されると、受光器11bからは光電信号が
出力される。測距回路40は光電信号に基づいて被写体
距離に対応した距離信号を算出し、これをCPU35に
入力する。前述したフォーカス機構18は、合焦駆動回
路18aと合焦モータ18bとからなり、合焦駆動回路
18aはCPU35から入力される距離信号に基づいて
合焦モータ18bを駆動する。これにより、撮影レンズ
10中のフォーカスレンズが移動して自動的にピント合
わせが行われる。The distance measuring circuit 40 receives the drive signal from the CPU 35 in response to the half-pressing of the shutter button 17 and drives the light projector 11a to measure the distance. When the distance measuring light projected by the driving of the light projector 11a is reflected by the subject and is received by the light receiver 11b, a photoelectric signal is output from the light receiver 11b. The distance measuring circuit 40 calculates a distance signal corresponding to the object distance based on the photoelectric signal, and inputs this to the CPU 35. The focus mechanism 18 described above includes a focus drive circuit 18a and a focus motor 18b, and the focus drive circuit 18a drives the focus motor 18b based on a distance signal input from the CPU 35. As a result, the focus lens in the taking lens 10 moves and the focus is automatically adjusted.
【0028】上述したズーム信号,アスペクト信号,距
離信号の値は、それぞれズームデータ,アスペクトデー
タ,距離データとしてメモリ36のRAMエリア36a
に書き込まれ、これらのデータは表示制御回路34の表
示モード切り換え時にCPU35によって読み出され
る。そして、ファインダ液晶パネル25に表示されるフ
ァインダ画像の表示態様を変更するために用いられる。
また、この表示態様を変更するための処理プログラム
は、メモリ36のROMエリア36bに用意されてい
る。The values of the zoom signal, aspect signal, and distance signal described above are used as zoom data, aspect data, and distance data, respectively, in the RAM area 36a of the memory 36.
And these data are read by the CPU 35 when the display control circuit 34 switches the display mode. Then, it is used to change the display mode of the finder image displayed on the finder liquid crystal panel 25.
A processing program for changing the display mode is prepared in the ROM area 36b of the memory 36.
【0029】なお、表示ユニット3に組み込まれた適宜
の撮影モード選択ボタンは撮影モード入力部42を構成
しており、これらのボタンを押圧操作したときの操作信
号はCPU35に入力される。CPU35は、各々の操
作信号に応じて撮影モードの変更処理を行う。また、フ
ァインダ液晶パネル25の下部には電源スイッチが組み
込まれており、この電源スイッチを操作することによっ
て固体撮像素子23が撮像を開始してファインダ画像の
表示が行われる。もちろん、この電源スイッチをこの写
真カメラ自体の電源スイッチとして兼用することもでき
る。Appropriate shooting mode selection buttons incorporated in the display unit 3 constitute a shooting mode input section 42, and operation signals when these buttons are pressed are input to the CPU 35. The CPU 35 performs a shooting mode changing process according to each operation signal. A power switch is incorporated in the lower portion of the finder liquid crystal panel 25. By operating this power switch, the solid-state image pickup device 23 starts image pickup and a finder image is displayed. Of course, this power switch can also be used as the power switch of the photographic camera itself.
【0030】上記写真カメラの作用について説明する。
表示ユニット3はカメラボディ2の上面に回動自在に、
かつその回動範囲の任意の位置で、軸受メタル4とボー
ル5とのフリクションによって固定することができる。
表示ユニット3を、図1に実線で示すように撮影光軸P
と垂直となる位置にしたときには、ファインダ液晶パネ
ル25及びデータ表示パネル26の表示面は背面を向
く。したがって、撮影者の目の高さ位置で撮影光軸Pを
ほぼ水平にした通常の撮影姿勢でカメラボディ2を構え
たときには、表示ユニット3を図示した起立位置にして
おくことによって、撮影者は視線を水平にしてファイン
ダ液晶パネル25及びデータ表示液晶パネル26の表示
を観察することができる。The operation of the photographic camera will be described.
The display unit 3 is rotatable on the upper surface of the camera body 2,
In addition, the bearing metal 4 and the ball 5 can be fixed by friction at any position in the rotation range.
As shown by the solid line in FIG.
The display surfaces of the finder liquid crystal panel 25 and the data display panel 26 face the back when they are set to the position perpendicular to. Therefore, when the camera body 2 is held in a normal shooting posture in which the shooting optical axis P is substantially horizontal at the position of the eyes of the shooter, the shooter can keep the display unit 3 in the standing position shown in the drawing. The display of the finder liquid crystal panel 25 and the data display liquid crystal panel 26 can be observed with the line of sight horizontal.
【0031】カメラボディ2をウェストレベルで構えて
撮影しようとするとき、あるいは人込みの中で手を上方
に伸ばして撮影しなければならないときなどには、表示
ユニット3を前側あるいは後側に適宜に傾けることによ
って、各表示面を視線の向きに対応した観察しやすい角
度に調節することができる。また、ファインダ液晶パネ
ル25及びデータ表示パネル26の表示面が外光の反射
で観察しにくいようなときにも、適当な位置に表示ユニ
ット3を傾けることができる。When the user wants to take a picture with the camera body 2 held at the waist level, or when it is necessary to reach for the picture in a crowded area, the display unit 3 is appropriately placed on the front side or the rear side. By tilting the display to the right, it is possible to adjust each display surface to an angle that is easy to observe corresponding to the direction of the line of sight. Further, even when the display surfaces of the finder liquid crystal panel 25 and the data display panel 26 are difficult to observe due to the reflection of external light, the display unit 3 can be tilted to an appropriate position.
【0032】次に、ファインダ液晶パネル25に表示さ
れるファインダ画像の表示態様が、撮影者の外部操作に
対応して変更されるときの作用について説明する。図4
は、固体撮像素子23からの画像信号によってファイン
ダ液晶パネル25に表示される通常のファインダ画像を
示す。このファインダ画像の表示範囲は、撮影レンズ1
0を広角端に調節したときの撮影範囲とほぼ同じになっ
ている。よって、広角端ではこのファインダ画像で構図
を決めて撮影を行えば、ファインダ画像とほぼ同じ構図
で写真撮影を行うことができる。Next, the operation when the display mode of the finder image displayed on the finder liquid crystal panel 25 is changed in response to the external operation of the photographer will be described. FIG.
Shows a normal finder image displayed on the finder liquid crystal panel 25 by an image signal from the solid-state image sensor 23. The display range of this finder image is taken by the shooting lens 1.
It is almost the same as the shooting range when 0 is adjusted to the wide-angle end. Therefore, at the wide-angle end, if the composition is determined with this finder image and shooting is performed, it is possible to take a photograph with substantially the same composition as the finder image.
【0033】撮像レンズ22は、単焦点のパンフォーカ
スレンズで構成されているため、固体撮像素子23は常
に図4に示す範囲Sの被写体像を撮像し、ファインダ液
晶パネル25には周辺部を除いた実線部分のファインダ
画像が表示されている。したがって、ズーム操作ノブ1
4を操作して撮影レンズ10の焦点距離を変更した場合
には、ファインダ画像の表示範囲と撮影範囲とが異なっ
てくる。これに対処するために、上記写真カメラには表
示制御回路34が用いられ、撮影レンズ10の焦点距離
に対応してファインダ画像の表示形態を変更することが
できるようになっている。Since the image pickup lens 22 is composed of a monofocal pan focus lens, the solid-state image pickup device 23 always picks up a subject image in the range S shown in FIG. 4, and the viewfinder liquid crystal panel 25 excludes the peripheral portion. The solid line viewfinder image is displayed. Therefore, the zoom operation knob 1
When the focal length of the taking lens 10 is changed by operating 4, the display range of the finder image and the photographing range are different. In order to cope with this, the display control circuit 34 is used in the photographic camera, and the display mode of the finder image can be changed according to the focal length of the taking lens 10.
【0034】ズーム操作ノブ14を望遠側に操作する
と、ズーム鏡筒16が望遠側に移動して撮影レンズ10
の焦点距離が長焦点側に変化する。この間、CPU35
にはズーム駆動回路15aから焦点距離に対応したズー
ム信号が入力され、CPU35は撮影レンズ10の焦点
距離に対応したズームデータをメモリ36のRAMエリ
ア36aに書き込み、そして更新してゆく。撮影者が任
意の時点でズーム操作を中断すると、CPU35はRA
Mエリア36aからズームデータを読み出し、これを表
示制御回路34に入力する。When the zoom operation knob 14 is operated to the telephoto side, the zoom lens barrel 16 moves to the telephoto side and the photographing lens 10 is moved.
The focal length of changes to the long focus side. During this time, the CPU 35
A zoom signal corresponding to the focal length is input from the zoom drive circuit 15a, and the CPU 35 writes the zoom data corresponding to the focal length of the taking lens 10 into the RAM area 36a of the memory 36 and updates it. If the photographer interrupts the zoom operation at any time, the CPU 35
The zoom data is read from the M area 36a and input to the display control circuit 34.
【0035】表示制御回路34は、入力されたズームデ
ータに対応し、画像信号処理回路33から出力されてく
る画像信号のうち、例えば図4中に破線で示す範囲A1
に含まれるものを用いてファインダ液晶パネル25にフ
ァインダ画像の表示を行う。この範囲A1は撮影レンズ
10の焦点距離に対応した撮影範囲に一致しており、固
体撮像素子23による撮像範囲よりは狭いものとなって
いる。さらに、表示制御回路34はズームデータに応じ
て表示倍率変更の画像処理を行い、範囲A1に含まれる
画像信号により、ファインダ液晶パネル25の表示面全
体にファインダ画像の表示を行う。この結果、ファイン
ダ液晶パネル25の表示面には図5(A)のファインダ
画像が表示される。このファインダ画像はズーム操作後
の撮影範囲と一致しているから、撮影者はこのファイン
ダ画像で構図を確認して撮影を行えばよい。The display control circuit 34 corresponds to the input zoom data and, of the image signals output from the image signal processing circuit 33, for example, a range A1 shown by a broken line in FIG.
The finder image is displayed on the finder liquid crystal panel 25 by using the one included in. This range A1 matches the shooting range corresponding to the focal length of the shooting lens 10, and is narrower than the shooting range of the solid-state image sensor 23. Further, the display control circuit 34 performs image processing for changing the display magnification according to the zoom data, and displays the finder image on the entire display surface of the finder liquid crystal panel 25 by the image signal included in the range A1. As a result, the viewfinder image of FIG. 5A is displayed on the display surface of the viewfinder liquid crystal panel 25. Since this viewfinder image matches the shooting range after the zoom operation, the photographer can confirm the composition with this viewfinder image before shooting.
【0036】図5(B)は撮影レンズ10を望遠端まで
ズーム操作したときのファインダ画像を示す。これは、
広角端でのファインダ画像の中で、範囲A2に含まれる
映像信号で表示されたファインダ画像に対応するが、撮
影光軸Pは図4の場合よりもわずかに上向きに調節され
ている。この場合には、ファインダ画像はさらに拡大さ
れ、その表示範囲はやはり撮影レンズ10の撮影範囲と
一致している。なお、表示制御回路34にデート写し込
みされる撮影日時データを入力し、上記ファインダ画像
に撮影日時を重畳して表示させることも可能であり、こ
れにより撮影時に撮影日時の写し込み位置を確認するこ
とができる。FIG. 5B shows a finder image when the taking lens 10 is zoomed to the telephoto end. this is,
The finder image at the wide-angle end corresponds to the finder image displayed by the video signal included in the range A2, but the photographing optical axis P is adjusted slightly upward as compared with the case of FIG. In this case, the viewfinder image is further magnified and its display range still matches the shooting range of the shooting lens 10. It is also possible to input shooting date / time data to be imprinted on the display control circuit 34 and display the shooting date / time on the finder image in a superimposed manner, thereby confirming the shooting position of the shooting date / time at the time of shooting. be able to.
【0037】次に、アスペクト比の切り換えを行ったと
きの作用について説明する。適宜のズーム操作により撮
影レンズ10の焦点距離を変えると、ファインダ液晶パ
ネル25には例えば図6(A)のファインダ画像が表示
される。その後、撮影者がハイビジョンサイズでのプリ
ントを意図した場合には、アスペクト比設定ノブ20を
指標「H」に合わせるように操作する。これによりアス
ペクト比設定機構39が作動し、マスク板13がハイビ
ジョン撮影位置に移動するとともに、CPU35にはハ
イビジョンに設定されたことを表すアスペクト信号が入
力される。Next, the operation when the aspect ratio is switched will be described. When the focal length of the taking lens 10 is changed by an appropriate zoom operation, the viewfinder image of FIG. 6A is displayed on the viewfinder liquid crystal panel 25, for example. After that, when the photographer intends to print in a high-definition size, the aspect ratio setting knob 20 is operated so as to match the index “H”. As a result, the aspect ratio setting mechanism 39 operates, the mask plate 13 moves to the high-definition shooting position, and the CPU 35 receives the aspect signal indicating that the high-definition is set.
【0038】CPU35はこのアスペクト信号に基づ
き、メモリ36のRAMエリア36aにハイビジョンが
選択されたことを示すアスペクトデータを書き込む。こ
こに書き込まれたアスペクトデータは、さらにCPU3
5によって表示制御回路34に入力される。表示制御回
路34はこのアスペクトデータを受け、図6(B)に斜
線で示すように、同図(A)の標準のファインダ画像に
対し、上下を部分的にカットしたハイビジョンサイズの
ファインダ画像を表示する。Based on this aspect signal, the CPU 35 writes aspect data indicating that high-definition is selected in the RAM area 36a of the memory 36. The aspect data written here is further processed by the CPU 3
5 is input to the display control circuit 34. The display control circuit 34 receives this aspect data and displays a high-definition-size finder image in which the upper and lower parts are partially cut from the standard finder image of FIG. 6A, as indicated by the diagonal lines in FIG. 6B. To do.
【0039】このカット範囲A3は、フイルム12をマ
スク板13が覆う範囲に対応している。したがって、フ
ァインダ液晶パネル25のファインダ画像を観察するこ
とによって、撮影者はハイビジョンサイズのプリント写
真を想定して構図を決めることができる。なお、同図
(C)はアスペクト比設定ノブ20でパノラマ撮影を選
択したときのファインダ画像を示す。もちろん、この場
合のカット範囲A4はパノラマ撮影位置に移動したマス
ク板13で覆われる範囲に対応している。The cut range A3 corresponds to the range in which the film 12 is covered with the mask plate 13. Therefore, by observing the finder image on the finder liquid crystal panel 25, the photographer can determine the composition on the assumption of a high-vision size print photograph. It should be noted that FIG. 7C shows a finder image when the panoramic shooting is selected with the aspect ratio setting knob 20. Of course, the cut range A4 in this case corresponds to the range covered by the mask plate 13 that has moved to the panoramic shooting position.
【0040】図6(B),(C)のファインダ画像を得
るには、図6(A)のファインダ画像を表示している画
像信号から、さらにカット範囲A3,A4に含まれる画
像信号を除去した残りの画像信号をファインダ液晶パネ
ル25に入力すればよい。また、画像信号をカットする
代わりに、図6(A)のファインダ画像に対し、カット
範囲A3,A4を任意の色で均一に塗りつぶすような画
像信号を重畳させた表示形態をとることもできる。もち
ろん、カット範囲A3,A4に「ハイビジョン」,「パ
ノラマ」等の文字を重ねて表示させることも可能であ
る。なお、引続きズーム操作を行った場合には、カット
範囲A3,A4を残したままの状態でファインダ画像が
変倍して表示されるようになる。To obtain the finder images of FIGS. 6B and 6C, the image signals included in the cut ranges A3 and A4 are further removed from the image signal displaying the finder image of FIG. 6A. The remaining image signals may be input to the finder liquid crystal panel 25. Further, instead of cutting the image signal, it is possible to adopt a display form in which an image signal for uniformly filling the cut ranges A3 and A4 with an arbitrary color is superimposed on the viewfinder image of FIG. Of course, it is also possible to superimpose and display characters such as "high-definition" and "panorama" on the cut ranges A3 and A4. It should be noted that when a zoom operation is subsequently performed, the viewfinder image is displayed while being scaled while the cut ranges A3 and A4 are left.
【0041】上記写真カメラは撮影光軸Pと撮像光軸Q
とが一致していないため、被写体距離が近距離になって
くると、ファインダ液晶パネル25に表示されるファイ
ンダ画像と実際にフイルム12上に撮影される画像との
間にパララックスが生じてくる。例えば図7は、被写体
距離が1m程度であるときに、固体撮像素子23からの
画像信号をそのまま用いた場合のファインダ画像を表し
ている。ファインダ画像の画面中心OQは撮像光軸Qに
よって決められるのに対し、フイルム12に露光される
画面の画面中心OPは撮影光軸Pによって決められるた
め、そのまま撮影を行った場合にはフイルム12上では
範囲Kで撮影が行われる。したがって、撮影者がファイ
ンダ画像で確認した構図とは異なった状態で撮影が行わ
れてしまうことになる。The above photographic camera has a photographing optical axis P and an imaging optical axis Q.
Therefore, when the subject distance becomes short, parallax occurs between the viewfinder image displayed on the viewfinder liquid crystal panel 25 and the image actually shot on the film 12. . For example, FIG. 7 shows a finder image when the image signal from the solid-state imaging device 23 is used as it is when the subject distance is about 1 m. The screen center OQ of the finder image is determined by the imaging optical axis Q, whereas the screen center OP of the screen exposed on the film 12 is determined by the shooting optical axis P. On 12, the image is captured in the range K. Therefore, shooting is performed in a state different from the composition confirmed by the photographer in the finder image.
【0042】こうしたパララックスの影響は被写体距離
が近くなるほど大きくなるが、撮影光軸Pと撮像光軸Q
とのずれ量は予め分かっているから、被写体距離が分か
れば図7のファインダ画像上でのそれぞれの画面中心O
Q,OPのずれ量を算出することができる。このため、
シャッタボタン17を半押しして測距が行われ、測距回
路40からCPU35に距離信号が入力されると、CP
U35はこれをメモリ36のRAMエリア36aに一旦
書き込んだ後、上記画面中心OQ,OPのずれ量を算出
し、これを表示制御回路34に入力する。The influence of such parallax increases as the subject distance becomes shorter, but the photographing optical axis P and the imaging optical axis Q
Since the amount of deviation from is in advance known, if the subject distance is known, the center O of each screen on the viewfinder image of FIG.
Q, can be calculated shift amount of OP. For this reason,
When the shutter button 17 is pressed halfway to perform distance measurement and a distance signal is input from the distance measurement circuit 40 to the CPU 35, CP
The U 35 once writes this in the RAM area 36 a of the memory 36, calculates the shift amount between the screen centers OQ and OP , and inputs this to the display control circuit 34.
【0043】表示制御回路34は、こうして入力された
ずれ量に対応して画像処理を行い、本来のファインダ画
像の画面中心OQを図7に示す点OCの位置、すなわち
画面中心OQに対し、画面中心OPと対称となる位置に
シフトさせてファインダ画像の表示を行う。この結果、
ファインダ液晶パネル25の表示面には図7に示す範囲
Kの画像が表示されるようになり、撮影者はパララック
スのないファインダ画像により構図を決めることができ
るようになる。なお、固体撮像素子23からは図4の範
囲Sに含まれる画像信号が得られているから、この画像
信号の一部を利用することによって、図7に破線で示す
画像部分も問題なくファインダ液晶パネル25に表示す
ることができる。The display control circuit 34 performs image processing in accordance with the deviation amount thus input, and the original screen center OQ of the finder image is set to the position of the point OC shown in FIG. 7, that is, the screen center OQ. On the other hand, the viewfinder image is displayed by shifting to a position symmetrical with the screen center OP. As a result,
The image in the range K shown in FIG. 7 is displayed on the display surface of the finder liquid crystal panel 25, and the photographer can determine the composition by the finder image without parallax. Since the image signal included in the range S of FIG. 4 is obtained from the solid-state image sensor 23, the image portion indicated by the broken line in FIG. It can be displayed on the panel 25.
【0044】また、シャッタボタン17の半押しにより
一回の測距,一回のピント合わせを行うものでは、構図
を変えようとするたびにシャッタボタン17を半押し操
作しなければならない。このような操作の煩わしさを解
消するには、シャッタボタン17を半押し状態で保持し
たときには、一定の時間間隔で繰り返し測距及びピント
合わせを行い、その都度得られた距離信号をメモリ36
のRAMエリア36aに更新して書き込むとともに、逐
次に画面中心OQ,OPのずれ量を算出して表示制御回
路34に入力する構成にすればよい。In the case where the shutter button 17 is half-pressed to perform one distance measurement and one focus adjustment, the shutter button 17 must be half-pressed each time the composition is changed. In order to eliminate the troublesomeness of such an operation, when the shutter button 17 is held in a half-pressed state, distance measurement and focusing are repeatedly performed at regular time intervals, and the distance signal obtained each time is stored in the memory 36.
The RAM area 36a may be updated and written, and the shift amounts of the screen centers OQ and OP may be sequentially calculated and input to the display control circuit 34.
【0045】このようなパララックス補正機能を採用す
ることにより、撮影者は単にファインダ画像にしたがっ
て構図を決めれば済むようになる。したがって、光学フ
ァインダーを用いた従来の写真カメラで行われているよ
うに、ファインダー内に表示された枠線を目安に撮影者
がパララックスを想定して構図を決めるといった面倒な
操作がなくなり、またファインダー内にパララックス補
正用の可動マスク板を組み込む必要もなくなる。By adopting such a parallax correction function, the photographer only has to decide the composition according to the finder image. Therefore, unlike the conventional photographic camera using an optical viewfinder, the troublesome operation of the photographer deciding the composition assuming the parallax with the frame line displayed in the viewfinder as a guide is eliminated. There is no need to install a movable mask plate for parallax correction in the viewfinder.
【0046】以上、図示した実施例をもとに本発明につ
いて説明してきたが、ファインダ画像撮像用のデバイス
としてはCCDイメージセンサのみならず、MOS型イ
メージセンサなど、カメラボディ2に組み込めるもので
あれば、種々のものを用いることができる。またファイ
ンダ画像の表示用デバイスにしても、必ずしもフルカラ
ー表示を行う液晶パネルだけでなく、モノカラーの液晶
パネルはもとより、画像信号を受けて表示動作するもの
であれば、適宜のものが適用可能である。なお、表示パ
ネル3を回動自在にカメラボディに軸着するに際して
も、種々の軸着構造を採ることができる。The present invention has been described above based on the illustrated embodiment, but the device for picking up the finder image is not limited to the CCD image sensor, but may be a MOS type image sensor or the like which can be incorporated in the camera body 2. For example, various types can be used. Also, as a device for displaying a finder image, not only a liquid crystal panel that performs full-color display, but also a mono-color liquid crystal panel, and an appropriate device can be applied as long as it can display an image signal. is there. Incidentally, when the display panel 3 is pivotally attached to the camera body, various attachment structures can be adopted.
【0047】また、上記写真カメラでは、ズーム操作及
びアスペクト比の切り換え操作、さらに距離信号によっ
てもファインダ画像の表示態様を変えるようにしてある
が、必ずしもこれらの機能を全て備えていなくてもよ
く、必要に応じて適宜に組み合わせてもよい。Further, in the above photographic camera, the display mode of the finder image is changed depending on the zoom operation, the aspect ratio switching operation, and the distance signal, but it is not necessary to have all of these functions. You may combine suitably as needed.
【0048】[0048]
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、画像
信号に基づいてファインダ画像の表示を行う画像表示装
置が、撮影光軸に対して垂直に起立した位置から前後に
回動でき、しかも任意の位置の固定しておくことができ
るから、様々な撮影姿勢に対応して観察しやすい状態で
ファインダ画像を観察することができるようになり、移
動する被写体に追従しながら構図を決める際にも有利で
ある。As described above, according to the present invention, the image display device for displaying the finder image based on the image signal can be rotated back and forth from the position standing upright with respect to the photographing optical axis. Moreover, since it can be fixed at any position, it becomes possible to observe the viewfinder image in a condition that is easy to observe in various shooting postures, and when deciding the composition while following the moving subject. Is also advantageous.
【0049】また、アスペクト比の設定操作やズーム操
作、さらには撮影距離に応じて画像表示装置に表示され
るファインダ画像をそれぞれの操作状態に応じて観察し
やすい表示態様に変更するようにしてあるため、撮影者
は単にファインダ画像にしたがって構図を決めればよ
く、写真カメラの操作性を大幅に向上させることができ
る。Further, the finder image displayed on the image display device is changed to an easily observable display mode according to each operation state according to the aspect ratio setting operation, the zoom operation, and the shooting distance. Therefore, the photographer only has to decide the composition according to the finder image, and the operability of the photographic camera can be greatly improved.
【図1】本発明を用いた写真カメラの概略図である。FIG. 1 is a schematic view of a photographic camera using the present invention.
【図2】図1に示すカメラの背面図である。FIG. 2 is a rear view of the camera shown in FIG.
【図3】図1に示す写真カメラの電気的構成の概略を示
すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a schematic electrical configuration of the photographic camera shown in FIG.
【図4】撮影レンズを広角端にしたときのファインダ画
像を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a finder image when the taking lens is at the wide-angle end.
【図5】ズーム操作を行ったときのファインダ画像を示
す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a finder image when a zoom operation is performed.
【図6】アスペクト比設定操作を行ったときのファイン
ダ画像を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a finder image when an aspect ratio setting operation is performed.
【図7】パララックス補正を行う際のファインダ画像を
示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a finder image when performing parallax correction.
2 カメラボディ 3 表示パネル 10 撮影レンズ 12 フイルム 13 マスク板 14 ズーム操作ノブ 16 ズーム鏡筒 20 アスペクト比設定ノブ 22 撮像レンズ 23 固体撮像素子 25 ファインダ液晶パネル 26 データ表示液晶パネル 30 電子撮像部 33 画像信号処理回路 34 表示制御回路 35 CPU 40 測距回路 2 camera body 3 display panel 10 shooting lens 12 film 13 mask plate 14 zoom operation knob 16 zoom lens barrel 20 aspect ratio setting knob 22 imaging lens 23 solid-state image sensor 25 viewfinder liquid crystal panel 26 data display liquid crystal panel 30 electronic imaging unit 33 image signal Processing circuit 34 Display control circuit 35 CPU 40 Distance measuring circuit
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP7020830AJPH08220603A (en) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | Photographic camera |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP7020830AJPH08220603A (en) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | Photographic camera |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08220603Atrue JPH08220603A (en) | 1996-08-30 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7020830APendingJPH08220603A (en) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | Photographic camera |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH08220603A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003037772A (en)* | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Olympus Optical Co Ltd | Imaging device |
| JP2003060971A (en)* | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Nikon Corp | Electronic camera and camera system |
| JP2003264775A (en)* | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sony Corp | Information processor, information processing method, recording medium and program |
| JP2006229907A (en)* | 2005-01-20 | 2006-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Imaging apparatus |
| US8274568B2 (en) | 2001-04-05 | 2012-09-25 | Nikon Corporation | Method for image data print control, electronic camera and camera system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8274568B2 (en) | 2001-04-05 | 2012-09-25 | Nikon Corporation | Method for image data print control, electronic camera and camera system |
| JP2003037772A (en)* | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Olympus Optical Co Ltd | Imaging device |
| JP2003060971A (en)* | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Nikon Corp | Electronic camera and camera system |
| JP2003264775A (en)* | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sony Corp | Information processor, information processing method, recording medium and program |
| US7884970B2 (en) | 2002-03-08 | 2011-02-08 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method, recording medium and program |
| JP2006229907A (en)* | 2005-01-20 | 2006-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Imaging apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3896505B2 (en) | Electronic camera | |
| JP3823921B2 (en) | Imaging device | |
| US11330156B2 (en) | Image capturing device | |
| JP2011114487A (en) | Imaging apparatus | |
| US20110199498A1 (en) | Image pickup apparatus | |
| JP3376012B2 (en) | camera | |
| US7805068B2 (en) | Imaging apparatus | |
| JP2005128092A (en) | Camera | |
| US8013896B2 (en) | Imaging apparatus including shaking correction for a second imaging sensor | |
| JP2011091636A (en) | Image capturing apparatus | |
| US8123418B2 (en) | Imaging device | |
| JP2006054698A (en) | Image pickup apparatus having a camera shake correction function | |
| JP4210818B2 (en) | camera | |
| JP3931947B2 (en) | Electronic imaging device | |
| JPH08220603A (en) | Photographic camera | |
| JP4332732B2 (en) | Digital camera and zoom position guidance method | |
| JP2003090952A (en) | Imaging device | |
| JP5572564B2 (en) | Imaging apparatus and display control method thereof | |
| JPH10336495A (en) | Imaging device and control method thereof | |
| KR100209906B1 (en) | Video camera with the still camera | |
| JPH08171131A (en) | camera | |
| JP4296612B2 (en) | Two-way camera | |
| JPH04354274A (en) | Camera with electronic viewfinder | |
| JP2000098484A (en) | Camera used both for silver salt photographing and electronic image pickup | |
| KR100209907B1 (en) | Video camera with the still camera |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20040220 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20040226 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20040623 |