Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH07171955A - Inkjet recording head and inkjet recording apparatus - Google Patents

Inkjet recording head and inkjet recording apparatus

Info

Publication number
JPH07171955A
JPH07171955AJP31804393AJP31804393AJPH07171955AJP H07171955 AJPH07171955 AJP H07171955AJP 31804393 AJP31804393 AJP 31804393AJP 31804393 AJP31804393 AJP 31804393AJP H07171955 AJPH07171955 AJP H07171955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
drive signal
ejection
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31804393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Hibi
真 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon IncfiledCriticalCanon Inc
Priority to JP31804393ApriorityCriticalpatent/JPH07171955A/en
Publication of JPH07171955ApublicationCriticalpatent/JPH07171955A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【目的】製造上の理由などによって吐出口の断面積など
がばらつく場合であっても、最適なインク吐出量を実現
できるインクジェット記録ヘッドを提供する。【構成】インクジェット記録ヘッド1上に、インクジェ
ット記録装置の本体側から読出し可能なEP−ROM1
2を設ける。EP−ROM12には、例えば、各吐出口
ごとに、印加する駆動信号の最適パルス幅などの情報を
記録させる。このインクジェット記録ヘッド1を用いて
印字を行なう場合には、予めEP−ROM12から情報
を読出し、各吐出口に対応する電気熱変換体に対して最
適パルス幅で駆動信号が印加されるようにする。
(57) [Summary] [Object] To provide an inkjet recording head that can realize an optimum ink ejection amount even when the cross-sectional area of the ejection port varies due to manufacturing reasons. [Structure] An EP-ROM 1 which is readable on the inkjet recording head 1 from the main body side of the inkjet recording apparatus.
2 is provided. In the EP-ROM 12, for example, information such as the optimum pulse width of the drive signal to be applied is recorded for each ejection port. When printing is performed using the inkjet recording head 1, information is read out from the EP-ROM 12 in advance so that a drive signal is applied with an optimum pulse width to the electrothermal converter corresponding to each ejection port. .

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、微細な吐出口から液滴
を吐出して記録を行なうためのインクジェット記録ヘッ
ドと、このインクジェット記録ヘッドを使用したインク
ジェット記録装置とに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording head for ejecting liquid droplets from a fine ejection port for recording and an ink jet recording apparatus using the ink jet recording head.

【0002】[0002]

【従来の技術】微細な吐出口から記録媒体に液滴(イン
ク)を吐出させることによって記録を行なうインクジェ
ット記録方法が注目を浴びている。インクジェット記録
方法は、ノンインパクト型の記録方法であるので騒音の
おそれがなく、特別の処理を行なうことなく普通紙への
記録が行なえ、高速、高精細記録が可能であり、さらに
複数色のインクを用いることによってカラー記録が可能
となるなどの長所を有する。インクジェット記録方法に
よる記録装置(インクジェット記録装置)では、一般
に、インクに吐出エネルギを与えるための吐出エネルギ
発生素子と吐出口とを一体化させたインクジェット記録
ヘッドが使用される。このインクジェット記録ヘッド
は、インクジェット記録装置の本体部分に対して着脱可
能に設けられ、必要に応じて交換されるようになってい
る。例えば、インクジェット記録ヘッドの中には、イン
クタンクと一体化されたもの(ヘッドカートリッジ)が
あり、このヘッドカートリッジは、少なくともそのイン
クタンク内のインクが全て消費されたされた際には交換
される。
2. Description of the Related Art An ink jet recording method for recording by ejecting droplets (ink) from a fine ejection port onto a recording medium has attracted attention. Since the inkjet recording method is a non-impact type recording method, there is no risk of noise, recording on plain paper is possible without special processing, high speed and high definition recording is possible, and ink of multiple colors is used. By using, it has an advantage that color recording becomes possible. In a recording apparatus (inkjet recording apparatus) using the inkjet recording method, an inkjet recording head in which an ejection energy generating element for applying ejection energy to ink and an ejection port are integrated is generally used. The ink jet recording head is detachably attached to the main body of the ink jet recording apparatus, and can be replaced if necessary. For example, some ink jet recording heads are integrated with an ink tank (head cartridge), and this head cartridge is replaced at least when all the ink in the ink tank has been consumed. .

【0003】ところで、吐出口から1回に吐出されるイ
ンクの量は、個々の吐出口の断面積、インクの粘度、個
々の吐出エネルギ発生素子の特性、吐出エネルギ発生素
子に印加される駆動信号のパルス幅やエネルギによって
規定されるが、吐出口の断面積や吐出エネルギ発生素子
の特性などには、インクジェット記録ヘッドの製造工程
に応じてばらつきが生じる。そこで、1回に吐出される
インクの量を最適なものとするためには、これらの要因
に応じて駆動信号のパルス幅を設定できるようにするこ
とが必要である。駆動信号のパルス幅を設定する方法と
して、例えば、何本かの抵抗を組み合わせる方法があ
る。
By the way, the amount of ink ejected from an ejection port at one time is determined by the sectional area of each ejection port, the viscosity of ink, the characteristics of each ejection energy generating element, and the drive signal applied to the ejection energy generating element. However, the cross-sectional area of the ejection port and the characteristics of the ejection energy generating element vary depending on the manufacturing process of the inkjet recording head. Therefore, in order to optimize the amount of ink ejected at one time, it is necessary to set the pulse width of the drive signal according to these factors. As a method of setting the pulse width of the drive signal, for example, there is a method of combining several resistors.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】1個のインクジェット
記録ヘッドには、多数の吐出口が設けられるのが一般的
であり、インク吐出量を最適なものとするためのパルス
幅の設定は、吐出口ごとに行なわれる望ましい。駆動信
号のパルス幅を設定するのに抵抗を使用する方法では、
使用する抵抗の本数が少なければ、全ての吐出口に関し
て最適なインク吐出量となるようにパルス幅を設定する
ことは、極めて困難である。逆に、最適な吐出パターン
となるように各吐出口ごとにパルス幅を設定しようとす
れば、使用する抵抗の本数が多くなりすぎ、現実的では
ない。さらに、経時変化によって、吐出口の実効的な断
面積や吐出エネルギ発生素子の特性が変化することがあ
るが、抵抗を用いてパルス幅を設定するようにした場合
には、このような経時変化に対応できないという問題点
もある。
In general, one ink jet recording head is provided with a large number of ejection openings, and the pulse width is set so as to optimize the ink ejection amount. It is desirable to be done at each exit. The method of using a resistor to set the pulse width of the drive signal is
If the number of resistors used is small, it is extremely difficult to set the pulse width so that the ink ejection amount is optimum for all ejection ports. On the contrary, if it is attempted to set the pulse width for each ejection port so as to obtain the optimum ejection pattern, the number of resistors used becomes too large, which is not realistic. Furthermore, the effective cross-sectional area of the ejection port and the characteristics of the ejection energy generating element may change due to changes over time.However, when the pulse width is set using a resistor, such changes over time may occur. There is also a problem that can not be dealt with.

【0005】本発明の目的は、製造工程上のばらつきな
どによる影響を抑え常に最適なインク吐出量が得られる
インクジェット記録ヘッドと、このインクジェット記録
ヘッドを利用するインクジェット記録装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide an ink jet recording head that can always obtain an optimum ink ejection amount while suppressing the influence of variations in the manufacturing process, and an ink jet recording apparatus that uses this ink jet recording head.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録ヘッドは、インクを吐出する吐出口と、インクジェ
ット記録装置の本体部分側からの駆動信号に応じてイン
クに吐出エネルギを与える吐出エネルギ発生素子とを有
し、前記本体部分に対して着脱可能なインクジェット記
録ヘッドにおいて、インクの吐出の制御に使用される情
報を保持し前記本体部分側から前記情報が読み出し可能
な情報保持手段を備える。
An ink jet recording head of the present invention comprises an ejection port for ejecting ink, and an ejection energy generating element for giving ejection energy to ink according to a drive signal from the main body side of the ink jet recording apparatus. In the inkjet recording head that is detachable from the main body portion, it is provided with information holding means that holds information used for controlling ink ejection and can read the information from the main body portion side.

【0007】本発明のインクジェット記録装置は、イン
クジェット記録ヘッドを着脱可能に載置する載置手段
と、入力する記録信号を変換して前記インクジェット記
録ヘッドに印加する駆動信号を生成する駆動信号生成手
段とを有し、前記駆動信号生成手段は前記情報保持手段
から情報を読み出し該情報に応じて前記駆動信号への変
換を実行する。
The ink jet recording apparatus of the present invention comprises a mounting means for detachably mounting the ink jet recording head and a drive signal generating means for converting an input recording signal and generating a drive signal to be applied to the ink jet recording head. And the drive signal generation means reads information from the information holding means and executes conversion into the drive signal according to the information.

【0008】[0008]

【作用】本発明のインクジェット記録ヘッドは、インク
の吐出の制御に使用される情報を保持しインクジェット
記録装置の本体部分側から読出し可能な情報保持手段を
備えているので、本体部分側から情報保持手段にアクセ
スして吐出の制御に使用される情報を読み出すことによ
り、本体部分側は吐出の最適制御に必要なパラメータを
知ることができる。本体部分側がこのパラメータに応じ
て駆動信号を生成することによって、吐出口の数が多数
であったり、インクジェット記録ヘッドを交換した場合
であっても、最適なインク吐出量での吐出が常に行なわ
れることになる。
Since the ink jet recording head of the present invention is provided with information holding means for holding information used for controlling ink ejection and being readable from the main body side of the ink jet recording apparatus, the information holding means is held from the main body side. By accessing the means and reading the information used to control the ejection, the main body side can know the parameters necessary for the optimal control of the ejection. By generating a drive signal according to this parameter on the main body side, even when the number of ejection ports is large or the inkjet recording head is replaced, ejection is always performed with an optimum ink ejection amount. It will be.

【0009】本発明において、情報保持手段としては、
消去可能プラグラマブル読み出し専用半導体メモリ(E
P−ROM)を使用することが望ましい。EP−ROM
を使用することにより、吐出口ごとの詳細な制御情報な
どの大量の情報をインクジェット記録ヘッドに保持させ
ることが可能となり、インクジェット記録ヘッドの製造
時に制御情報を書込むことができるのみならず、経時変
化に応じて書込まれた制御情報を更新することができる
ようになる。また、インクジェット記録ヘッド自体のリ
サイクル使用にも対応できるようになる。
In the present invention, as the information holding means,
Erasable programmable read-only semiconductor memory (E
P-ROM) is preferred. EP-ROM
By using, it becomes possible to hold a large amount of information such as detailed control information for each ejection port in the inkjet recording head, and it is possible to write the control information at the time of manufacturing the inkjet recording head and The control information written can be updated according to the change. Further, the inkjet recording head itself can be used for recycling.

【0010】情報保持手段に保持される情報は、端的に
は、各吐出エネルギ発生手段に印加される駆動信号のパ
ルス幅を指定するものである。上述したように、この情
報は、吐出口ごとにすなわち吐出エネルギ発生素子ごと
に、個別に設定され得るようにすることが望ましい。ま
た、記憶容量に余裕がある場合には、当該インクジェッ
ト記録ヘッドの製造番号なども記憶させることが可能で
ある。
The information held in the information holding means simply specifies the pulse width of the drive signal applied to each ejection energy generating means. As described above, it is desirable that this information can be set individually for each ejection port, that is, for each ejection energy generating element. If the storage capacity is sufficient, the manufacturing number of the inkjet recording head can be stored.

【0011】本発明において吐出エネルギ発生手段とし
ては、インク吐出用の熱エネルギを発生するための電気
熱変換体を使用することができる。また、この電気熱変
換体として、発生する熱エネルギによりインクに膜沸騰
を生じせしめて吐出口よりインクを吐出させるものを使
用できる。
In the present invention, as the ejection energy generating means, an electrothermal converter for generating thermal energy for ejecting ink can be used. Further, as the electrothermal converter, it is possible to use one that causes film boiling in the ink by the generated heat energy and ejects the ink from the ejection port.

【0012】[0012]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例のインクジェット
記録ヘッドの構成を示す図である。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an inkjet recording head according to an embodiment of the present invention.

【0013】このインクジェット記録ヘッド1は、イン
クジェット記録装置の本体部分に着脱可能に取り付けら
れるものであって吐出口や電気熱変換体を含む吐出エレ
メント11と、情報を保持するEP−ROM12と、記
録装置の本体部分との電気的な接続部分となるコネクタ
13とによって構成されている。まず、吐出エレメント
11について、図2を用いて説明する。
The ink jet recording head 1 is detachably attached to the main body of an ink jet recording apparatus, and has a discharge element 11 including a discharge port and an electrothermal converter, an EP-ROM 12 for holding information, and a recording device. It is composed of a connector 13 which is an electrical connection portion with the main body portion of the apparatus. First, the discharge element 11 will be described with reference to FIG.

【0014】吐出エレメント11は、インクを吐出する
ための吐出するための多数の微細な吐出口7を有する天
板5と、インクに熱エネルギを加えるための電気熱変換
体2を有する基板8とによって構成されている。天板5
には、吐出口7ごとに設けられて吐出口7に連通する液
路6、各液路6にインクを供給するため各液路6に共通
に設けられた液室10、液室10にインクを供給するた
め液室10の天井部分に設けられたインク供給口9がさ
らに設けられており、これら液路6、吐出口7、インク
供給口9、液室10は、一体的に形成されている。一
方、電気熱変換体2は、各液路6に対応して設けられて
おり、さらに、この電気熱変換体2に通電するための電
極3が基板8上に設けられている。電気熱変換体2は、
通電によって発熱して液路6内のインクに膜沸騰を生じ
させ、この膜沸騰の作用力によってインク液滴を吐出口
7から吐出・飛翔させるためのものである。図示されて
いないが、電気熱変換体2および電極3の上には絶縁膜
が設けられおり、電気熱変換体2や電極3とインクとの
電気的には接触しないようになっている。
The discharge element 11 includes a top plate 5 having a large number of fine discharge ports 7 for discharging ink, and a substrate 8 having an electrothermal converter 2 for applying heat energy to the ink. It is composed by. Top 5
The liquid passages 6 provided for the respective ejection ports 7 and communicating with the ejection ports 7, the liquid chambers 10 provided in common to the respective liquid passages 6 for supplying ink to the respective liquid passages 6, and the ink chambers 10 In addition, an ink supply port 9 provided in the ceiling portion of the liquid chamber 10 for supplying the liquid is provided, and the liquid path 6, the ejection port 7, the ink supply port 9, and the liquid chamber 10 are integrally formed. There is. On the other hand, the electrothermal converter 2 is provided corresponding to each liquid path 6, and further, an electrode 3 for energizing the electrothermal converter 2 is provided on the substrate 8. The electrothermal converter 2 is
This is for causing heat to be generated by energization to cause film boiling in the ink in the liquid path 6, and for the ink droplets to be ejected and ejected from the ejection port 7 by the action force of this film boiling. Although not shown, an insulating film is provided on the electrothermal converter 2 and the electrode 3 so that the electrothermal converter 2 and the electrode 3 are not in electrical contact with the ink.

【0015】コネクタ13には、多数のコネクタ接点が
設けられている。コネクタ接点のあるものは吐出エレメ
ント11の各電極3に接続されており、またあるものは
EP−ROM12の各端子に接続されている。コネクタ
13を介することにより、インクジェット記録装置の本
体部分側から任意の電気熱変換体2に駆動信号を印加
し、さらにEP−ROM12内の情報を読み出したり、
EP−ROM12に情報を設定できるようになってい
る。
The connector 13 is provided with a large number of connector contacts. Some of the connector contacts are connected to each electrode 3 of the ejection element 11, and some are connected to each terminal of the EP-ROM 12. A drive signal is applied from the main body side of the inkjet recording device to an arbitrary electrothermal converter 2 through the connector 13, and information in the EP-ROM 12 is read,
Information can be set in the EP-ROM 12.

【0016】EP−ROM12には、吐出口7ごとに、
その吐出口7に対応する電気熱変換体2に印加すべき駆
動信号のパルス幅に関する情報が記録されている。この
情報の記録は、製造時などに吐出試験を行なって各電気
熱変換体2ごとにパルス幅を決定し、決定したパルス幅
をEP−ROM12に書込むことによって行なえばよ
い。そして、印字を行なう場合には、本体部分は、予め
EP−ROM12内の情報を読出すことによって各電気
熱変換体2ごとの設定されたパルス幅を求め、外部装置
からの記録信号に応じて所定の電気熱変換体2に駆動信
号を印加する場合に、その電気熱変換体2に対して設定
されたパルス幅を有する駆動信号を生成するようにすれ
ばよい。以上のように構成することによって、吐出口7
ごとに駆動信号の最適のパルス幅がばらつくような場合
であっても、各吐出口7からそれぞれ最適のインク吐出
量で印字を行なうことが可能となる。
In the EP-ROM 12, for each discharge port 7,
Information on the pulse width of the drive signal to be applied to the electrothermal converter 2 corresponding to the ejection port 7 is recorded. This information may be recorded by performing a discharge test at the time of manufacturing, determining the pulse width for each electrothermal converter 2, and writing the determined pulse width in the EP-ROM 12. When printing is performed, the main body portion reads the information in the EP-ROM 12 in advance to obtain the set pulse width for each electrothermal converter 2, and according to the recording signal from the external device. When a drive signal is applied to a predetermined electrothermal converter 2, a drive signal having a pulse width set for the electrothermal converter 2 may be generated. By configuring as described above, the discharge port 7
Even if the optimum pulse width of the drive signal varies for each printing, it is possible to perform printing with the optimum amount of ink ejected from each ejection port 7.

【0017】また、本実施例では、EP−ROM12を
使用しているので、経時変化などによって最適なパルス
幅が変化した場合には、EP−ROM12に格納されて
いる情報を適宜更新することにより、最適パルス幅の変
化にも対応できる。本実施例では、EP−ROM12に
格納される情報は、各吐出口7ごとに設定されるパルス
幅であったが、EP−ROM12に格納される情報はこ
れに限られるものではない。印字制御に必要であって、
インクジェット記録ヘッド間であるいは各吐出口間で値
が異なるようなパラメータであれば、駆動信号のパルス
幅以外のものでも適宜採用することができる。EP−R
OM12の記憶容量に余裕があるような場合には、イン
クジェット記録ヘッドの製造番号などもEP−ROM1
2内に記録することができる。製造番号など個々のイン
クジェット記録ヘッドに固有な情報をインクジェット記
録装置の本体部分側に読み出すことにより、本体部分側
はインクジェット記録ヘッドが交換されたか否かを知る
ことが可能となる。なお、このインクジェット記録ヘッ
ドを回収した場合、EP−ROM12は、その最大書込
み回数の範囲内で再使用することが可能である。
Further, since the EP-ROM 12 is used in this embodiment, when the optimum pulse width changes due to a change with time or the like, the information stored in the EP-ROM 12 is appropriately updated. It is also possible to cope with changes in the optimum pulse width. In this embodiment, the information stored in the EP-ROM 12 is the pulse width set for each ejection port 7, but the information stored in the EP-ROM 12 is not limited to this. It is necessary for print control,
Parameters other than the pulse width of the drive signal can be appropriately adopted as long as the parameters are such that the values are different between the inkjet recording heads or between the ejection openings. EP-R
If the storage capacity of the OM 12 is large, the EP-ROM 1 also includes the manufacturing number of the inkjet recording head.
2 can be recorded. By reading the information unique to each inkjet recording head, such as the manufacturing number, to the main body side of the inkjet recording apparatus, the main body side can know whether or not the inkjet recording head has been replaced. When the inkjet recording head is collected, the EP-ROM 12 can be reused within the range of the maximum number of times of writing.

【0018】次に、上述したようなインクジェット記録
ヘッドを用いたインクジェット記録装置について、説明
する。図3は、本発明により得られたインクジェット記
録ヘッド1をインクタンクと一体化することによりイン
クジェットヘッドカートリッジ(IJC)として構成
し、このIJCを装着したインクジェット記録装置(I
JRA)の一例を示す外観斜視図である。
Next, an ink jet recording apparatus using the above ink jet recording head will be described. In FIG. 3, the inkjet recording head 1 obtained according to the present invention is configured as an inkjet head cartridge (IJC) by integrating it with an ink tank, and an inkjet recording apparatus (IJC) equipped with this IJC is installed.
It is an appearance perspective view showing an example of (JRA).

【0019】図3において、120はプラテン124上
に送紙されてきた記録紙の記録面に対向してインク吐出
を行うノズル群を具えたインクジェットヘッドカートリ
ッジ(IJC)である。116はIJC120を保持す
るキャリッジHCであり、駆動モータ17の駆動力を伝
達する駆動ベルト118の一部と連結し、互いに平行に
配設された2本のガイドシャフト119Aおよび119
Bと摺動可能とすることにより、IJC120の記録紙
の全幅にわたる往復移動が可能となる。
In FIG. 3, reference numeral 120 denotes an ink jet head cartridge (IJC) provided with a group of nozzles which face the recording surface of the recording paper fed onto the platen 124 and eject ink. Reference numeral 116 denotes a carriage HC that holds the IJC 120, and is connected to a part of a drive belt 118 that transmits the driving force of the drive motor 17, and two guide shafts 119A and 119 that are arranged in parallel with each other.
By making it slidable with B, the reciprocating movement over the entire width of the recording paper of the IJC 120 becomes possible.

【0020】126はヘッド回復装置であり、IJC1
20の移動経路の一端、例えばホームポジションと対向
する位置に配設される。伝動機構123を介したモータ
122の駆動力によって、ヘッド回復装置126を動作
せしめ、IJC120のキャッピングを行う。このヘッ
ド回復装置126のキャップ部126AによるIJC1
20へのキャッピングに関連させて、ヘッド回復装置1
26内に設けた適宜の吸引手段によるインク吸引もしく
はIJC120へのインク供給経路に設けた適宜の加圧
手段によるインク圧送を行い、インクを吐出口より強制
的に排出させることによりノズル内の増粘インクを除去
する等の吐出回復処理を行う。また、記録終了時等にキ
ャッピングを施すことによりIJCが保護される。
Reference numeral 126 denotes a head recovery device, which is IJC1.
It is arranged at one end of the movement path of 20, for example, a position facing the home position. The head recovery device 126 is operated by the driving force of the motor 122 via the transmission mechanism 123, and the IJC 120 is capped. IJC1 by the cap portion 126A of the head recovery device 126
Head recovery device 1 in connection with capping to 20
Ink is sucked by an appropriate suction means provided inside the nozzle 26 or ink is pressure-fed by an appropriate pressurizing means provided at the ink supply path to the IJC 120, and the ink is forcibly discharged from the ejection port to increase the viscosity inside the nozzle. Ejection recovery processing such as ink removal is performed. Further, the IJC is protected by capping at the end of recording or the like.

【0021】130はヘッド回復装置126の側面に配
設され、シリコンゴムで形成されるワイピング部材とし
てのブレードである。ブレード130はブレード保持部
材130Aにカンチレバー形態で保持され、ヘッド回復
装置126と同様、モータ122および伝動機構123
によって動作し、IJC120の吐出面との係合が可能
となる。これにより、IJC120の記録動作における
適切なタイミングで、あるいはヘッド回復装置126を
用いた吐出回復処理後に、ブレード130をIJC12
0の移動経路中に突出させ、IJC120の移動動作に
伴ってIJC120の吐出面における結露、濡れあるい
は塵埃等をふきとるものである。
Reference numeral 130 denotes a blade as a wiping member which is disposed on the side surface of the head recovery device 126 and is made of silicon rubber. The blade 130 is held by the blade holding member 130A in a cantilever form, and like the head recovery device 126, the motor 122 and the transmission mechanism 123.
It is possible to engage with the ejection surface of the IJC 120. As a result, the blade 130 is moved to the IJC 12 at an appropriate timing in the recording operation of the IJC 120 or after the ejection recovery process using the head recovery device 126.
It is made to project in the movement path of 0, and the dew condensation, wetness, dust, etc. on the ejection surface of the IJC 120 are wiped off as the IJC 120 moves.

【0022】キャリッジ116にはIJC120のコネ
クタ13(図1参照)と対をなすコネクタ(不図示)が
設けられている。IJRAにおいて印字用の駆動信号を
生成し機構全体の制御を行なう制御部(不図示)とキャ
リッジ116側のコネクタとは、フレキシブルケーブル
131によって接続されている。制御部は、電源投入時
などにIJC120内部のEP−ROM12(図1参
照)にアクセスして駆動信号に関して各吐出口ごとに設
定されたパルス幅を読出し、その後、外部のコンピュー
タなどの外部装置からの記録信号に応じ、IJC120
の電位熱変換体に印加する駆動信号を生成し、機構全体
の制御を行なう。このとき、各電気熱変換体には、それ
ぞれ、EP−ROM12から読み出されたパルス幅で駆
動信号が印加されるようになっている。
The carriage 116 is provided with a connector (not shown) which makes a pair with the connector 13 (see FIG. 1) of the IJC 120. A flexible cable 131 connects a control unit (not shown) that generates a drive signal for printing in IJRA and controls the entire mechanism to a connector on the carriage 116 side. The control unit accesses the EP-ROM 12 (see FIG. 1) inside the IJC 120 when the power is turned on and reads the pulse width set for each ejection port regarding the drive signal, and then from an external device such as an external computer. IJC120 according to the recording signal of
Generates a drive signal to be applied to the potential heat conversion element of, and controls the entire mechanism. At this time, a drive signal is applied to each electrothermal converter with the pulse width read from the EP-ROM 12.

【0023】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、熱エネルギーを利用して飛翔液滴を形成し、記
録を行うインクジェット記録方式のインクジェット記録
ヘッド、インクジェット記録装置において、優れた効果
をもたらすものである。
The present invention is particularly effective in an ink jet recording head and an ink jet recording apparatus of the ink jet recording system in which flying droplets are formed by utilizing thermal energy among the ink jet recording systems for recording. is there.

【0024】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,740,796号明
細書に開示されており、本発明はこれらの基本的な原理
を用いて行うものが好ましい。この記録方式はいわゆる
オンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用
可能である。
Typical constitutions and principles thereof are disclosed in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740,796, and the present invention uses these basic principles. preferable. This recording method is applicable to both so-called on-demand type and continuous type.

【0025】この記録方式を簡単に説明すると、液体
(インク)が保持されているシートや液路に対応して配
置されている電気熱変換体に、記録情報に対応して液体
(インク)に核沸騰現象を越え、膜沸騰現象を生じるよ
うな急速な温度上昇を与えるための少なくとも一つの駆
動信号を印加することによって、熱エネルギーを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせる。こ
のように液体(インク)から電気熱変換体に付与する駆
動信号に一対一対応した気泡を形成できるため、特にオ
ンデマンド型の記録法には有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出孔を介して液体(インク)を吐出さ
せて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信号を
パルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行わ
れるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が
達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号と
しては、米国特許第4,463,359号明細書、同第4,345,262
号明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4,313,124号明細書に記載されている条件を採用する
と、さらに優れた記録を行うことができる。
To briefly explain this recording method, the electrothermal converter arranged corresponding to the sheet or liquid path holding the liquid (ink) is changed to the liquid (ink) corresponding to the recording information. Heat energy is generated by applying at least one driving signal for giving a rapid temperature rise that causes the film boiling phenomenon beyond the nucleate boiling phenomenon, and causes the film boiling on the heat acting surface of the recording head. . In this way, bubbles can be formed in one-to-one correspondence with the drive signal applied from the liquid (ink) to the electrothermal converter, which is particularly effective for the on-demand recording method. The liquid (ink) is ejected through the ejection holes by the growth and contraction of the bubbles to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal into a pulse shape because bubbles can be immediately and appropriately grown and contracted, so that liquid (ink) ejection with excellent responsiveness can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, U.S. Patent Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are used.
Those described in the specification are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0026】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出孔、液流路、電気熱変換
体を組み合わせた構成(直線状液流路または直角液流
路)の他に、米国特許第4,558,333号明細書、米国特許
第4,459,600号明細書に開示されているように、熱作用
部が屈曲する領域に配置された構成を持つものも本発明
に含まれる。
The structure of the recording head is a combination of a discharge hole, a liquid flow path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned specifications (straight liquid flow path or right-angled liquid flow path). In addition, as disclosed in U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, the present invention includes those having a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.

【0027】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出孔とする構成を開
示する特開昭59-123670号公報や熱エネルギーの圧力波
を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特
開昭59-138461号公報に基づいた構成においても本発明
は有効である。
In addition, JP-A-59-123670 discloses a structure in which a common slit is used as a discharge hole of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and a pressure wave of thermal energy is absorbed. The present invention is also effective in a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138461, which discloses a configuration in which an opening corresponds to a discharge portion.

【0028】さらに、本発明が有効に利用される記録ヘ
ッドとしては、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅
に対応した長さのフルラインタイプの記録ヘッドがあ
る。このフルラインヘッドは、上述した明細書に開示さ
れているような記録ヘッドを複数組み合わせることによ
ってフルライン構成にしたものや、一体的に形成された
一個のフルライン記録ヘッドであっても良い。
Further, as a recording head in which the present invention is effectively used, there is a full line type recording head having a length corresponding to the maximum width of the recording medium which can be recorded by the recording apparatus. The full line head may be a full line configuration formed by combining a plurality of print heads as disclosed in the above specification, or may be a single full line print head integrally formed.

【0029】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効で
ある。
In addition, by being attached to the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. The present invention is also effective when a cartridge-type recording head that is specially provided is used.

【0030】また、本発明の記録装置に、記録ヘッドに
対する回復手段や、予備的な補助手段等を付加すること
は、本発明の記録装置を一層安定にすることができるの
で好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記
録ヘッドに対しての、キャッピング手段、クリーニング
手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこ
れとは別の加熱素子、あるいはこれらの組み合わせによ
る予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モー
ドを行う手段を付加することも安定した記録を行うため
に有効である。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc. to the recording apparatus of the present invention because the recording apparatus of the present invention can be made more stable. Specific examples thereof include capping means, cleaning means, pressure or suction means, an electrothermal converter or a heating element other than this, preheating means for the recording head, recording means for the recording head, and recording means. It is also effective to perform stable recording by adding a means for performing a preliminary ejection mode for performing ejection different from the above.

【0031】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみを記録するモードだけではなく、記録
ヘッドを一体的に構成したものか、複数個を組み合わせ
て構成したものかのいずれでも良いが、異なる色の複色
カラーまたは、混色によるフルカラーの少なくとも一つ
を備えた装置にも本発明は極めて有効である。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the mode in which only the mainstream color such as black is recorded, and either the recording head may be integrally formed or a plurality of recording heads may be combined. However, the present invention is also extremely effective for an apparatus provided with at least one of a multicolor of different colors or a full color by color mixing.

【0032】以上説明した本発明実施例においては、液
体インクを用いて説明しているが、本発明では室温で固
体状であるインクであっても、室温で軟化状態となるイ
ンクであっても用いることができる。上述のインクジェ
ット装置ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものであれば良い。
In the embodiments of the present invention described above, the liquid ink is used for description. However, in the present invention, either an ink which is solid at room temperature or an ink which is in a softened state at room temperature is used. Can be used. In the above-mentioned inkjet device, the temperature of the ink itself is generally adjusted within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within the stable ejection range. Any liquid may be used as long as the ink is liquid.

【0033】加えて、熱エネルギーによるヘッドやイン
クの過剰な昇温をインクの固形状態から液体状態への状
態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に
防止するかまたは、インクの蒸発防止を目的として放置
状態で固化するインクを用いることもできる。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化してインク液状として吐出するものや記録媒
体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質を
持つインクの使用も本発明には適用可能である。
In addition, the excessive temperature rise of the head or ink due to thermal energy is positively prevented by using it as the energy for the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or the evaporation of the ink is prevented. It is also possible to use an ink that solidifies when left as it is. In any case, liquefaction occurs only when heat energy is applied, such as when the ink is liquefied by applying heat energy according to the recording signal and ejected as an ink liquid, or when it begins to solidify when it reaches the recording medium. The use of an ink having such a property is also applicable to the present invention.

【0034】このようなインクは、特開昭54-56847号公
報あるいは特開昭60-71260号公報に記載されるような、
多孔質シートの凹部または貫通孔に液状または固形物と
して保持された状態で、電気熱変換体に対して対向する
ような形態としても良い。
Such an ink is as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260.
It may be configured to face the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or a solid in the recess or the through hole of the porous sheet.

【0035】本発明において、上述した各インクに対し
て最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するも
のである。
In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0036】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さら
には送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採る
ものであっても良い。
In addition, as a form of the recording apparatus according to the present invention, in addition to the one provided integrally or separately as an image output terminal of information processing equipment such as a word processor or a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, May take the form of a facsimile machine having a transmission / reception function.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、インクの
吐出の制御に使用される情報を保持しインクジェット記
録装置の本体部分側から読出し可能な情報保持手段を備
えることにより、本体部分側が情報保持手段にアクセス
して吐出の制御に使用される情報を読み出しこのパラメ
ータに応じて駆動信号を生成することによって、吐出口
が多数であったり、インクジェット記録ヘッドを交換し
た場合であっても、最適なインク吐出量での吐出が常に
行なわれるようになるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the information holding means for holding the information used for controlling the ejection of ink and being readable from the main body side of the ink jet recording apparatus is provided. By accessing the holding means and reading the information used for ejection control, and generating a drive signal according to this parameter, it is optimal even if there are many ejection ports or the inkjet recording head is replaced. There is an effect that discharge is always performed with a large ink discharge amount.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のインクジェット記録ヘッド
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an inkjet recording head according to an embodiment of the present invention.

【図2】吐出エレメントの構成を示す要部斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of a main part showing a configuration of a discharge element.

【図3】本発明のインクジェット記録ヘッドが適用され
るインクジェット記録装置の一例の構成を示す斜視図で
ある。
FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of an example of an inkjet recording apparatus to which the inkjet recording head of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェット記録ヘッド 2 電気熱変換体 3 電極 5 天板 6 液路 7 吐出口 8 基板 9 インク供給口 10 液室 11 吐出エレメント 12 EP−ROM 13 コネクタ 116 キャリッジ 117 駆動モータ 118 駆動ベルト 119A,119B ガイドシャフト 120 インクジェットヘッドカートリッジ 122 クリーニング用モータ 123 伝動機構 124 プラテン 126 ヘッド回復装置 126A キャップ部 130 ブレード 130A ブレード保持部材 131 フレキシブルケーブル 1 Inkjet recording head 2 Electrothermal converter 3 Electrode 5 Top plate 6 Liquid path 7 Discharge port 8 Substrate 9 Ink supply port 10 Liquid chamber 11 Discharge element 12 EP-ROM 13 Connector 116 Carriage 117 Drive motor 118 Drive belt 119A, 119B Guide Shaft 120 Inkjet head cartridge 122 Cleaning motor 123 Transmission mechanism 124 Platen 126 Head recovery device 126A Cap portion 130 Blade 130A Blade holding member 131 Flexible cable

Claims (8)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 インクを吐出する吐出口と、インクジェ
ット記録装置の本体部分側からの駆動信号に応じてイン
クに吐出エネルギを与える吐出エネルギ発生素子とを有
し、前記本体部分に対して着脱可能なインクジェット記
録ヘッドにおいて、 インクの吐出の制御に使用される情報を保持し前記本体
部分側から前記情報が読み出し可能な情報保持手段を備
えることを特徴とするインクジェット記録装置。
1. An ejection port for ejecting ink, and an ejection energy generating element for giving ejection energy to ink in accordance with a drive signal from a main body portion side of an inkjet recording apparatus, which is attachable to and detachable from the main body portion. Inkjet recording head, wherein the inkjet recording head is provided with information holding means for holding information used for controlling ink ejection and capable of reading the information from the main body side.
【請求項2】 前記情報保持手段が消去可能プログラマ
ブル読み出し専用半導体メモリである請求項1に記載の
インクジェット記録ヘッド。
2. The ink jet recording head according to claim 1, wherein the information holding unit is an erasable programmable read-only semiconductor memory.
【請求項3】 前記情報が、前記駆動信号のパルス幅を
指定するものである請求項1または2に記載のインクジ
ェット記録ヘッド。
3. The ink jet recording head according to claim 1, wherein the information specifies a pulse width of the drive signal.
【請求項4】 複数の吐出口を有し、前記情報が前記各
吐出口ごとに前記駆動信号のパルス幅を指定するもので
ある請求項1または2に記載のインクジェット記録ヘッ
ド。
4. The ink jet recording head according to claim 1, wherein the ink jet recording head has a plurality of ejection ports, and the information specifies a pulse width of the drive signal for each ejection port.
【請求項5】 前記吐出エネルギ発生手段がインク吐出
用の熱エネルギを発生するための電気熱変換体である請
求項1ないし4いずれか1項に記載のインクジェット記
録ヘッド。
5. The ink jet recording head according to claim 1, wherein the ejection energy generating means is an electrothermal converter for generating thermal energy for ejecting ink.
【請求項6】 前記電気熱変換体が、発生する熱エネル
ギによりインクに膜沸騰を生じせしめて前記吐出口より
前記インクを吐出させるものである請求項5に記載のイ
ンクジェット記録ヘッド。
6. The ink jet recording head according to claim 5, wherein the electrothermal converter causes film boiling of the ink by the generated heat energy to eject the ink from the ejection port.
【請求項7】 請求項1ないし6いずれか1項に記載の
インクジェット記録ヘッドを着脱可能に載置する載置手
段と、入力する記録信号を変換して前記インクジェット
記録ヘッドに印加する駆動信号を生成する駆動信号生成
手段とを有し、前記駆動信号生成手段は前記情報保持手
段から情報を読み出し該情報に応じて前記駆動信号への
変換を実行するインクジェット記録装置。
7. A mounting means for removably mounting the inkjet recording head according to claim 1, and a drive signal for converting an input recording signal and applying it to the inkjet recording head. And a drive signal generating means for generating the drive signal, wherein the drive signal generating means reads information from the information holding means and executes conversion into the drive signal according to the information.
【請求項8】 記録媒体と前記載置手段とを相対的に移
動させる移動手段をさらに有する請求項8に記載のイン
クジェット記録装置。
8. The ink jet recording apparatus according to claim 8, further comprising moving means for relatively moving the recording medium and the placing means.
JP31804393A1993-12-171993-12-17 Inkjet recording head and inkjet recording apparatusPendingJPH07171955A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP31804393AJPH07171955A (en)1993-12-171993-12-17 Inkjet recording head and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP31804393AJPH07171955A (en)1993-12-171993-12-17 Inkjet recording head and inkjet recording apparatus

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH07171955Atrue JPH07171955A (en)1995-07-11

Family

ID=18094863

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP31804393APendingJPH07171955A (en)1993-12-171993-12-17 Inkjet recording head and inkjet recording apparatus

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH07171955A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001147146A (en)*1999-05-202001-05-29Seiko Epson Corp Liquid container and liquid consumption detection device
JP2007237422A (en)*2006-03-062007-09-20Konica Minolta Holdings IncInkjet head
US7383727B2 (en)1999-05-202008-06-10Seiko Epson CorporationLiquid cotainer having a liquid consumption detecting device therein
US8579398B2 (en)2009-01-272013-11-12Ricoh Company, LimitedDroplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2001147146A (en)*1999-05-202001-05-29Seiko Epson Corp Liquid container and liquid consumption detection device
US7383727B2 (en)1999-05-202008-06-10Seiko Epson CorporationLiquid cotainer having a liquid consumption detecting device therein
JP2007237422A (en)*2006-03-062007-09-20Konica Minolta Holdings IncInkjet head
US8579398B2 (en)2009-01-272013-11-12Ricoh Company, LimitedDroplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR100653795B1 (en)Element board for printhead, printhead and printhead control method
JPH0781049A (en) INKJET RECORDING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM INCLUDING THE DEVICE
JP2004082629A (en) Printing apparatus and preliminary ejection control method
JPH11207948A (en) Recording apparatus and recording control method
JPH0725026A (en) Inkjet recording device
JPH03227636A (en) liquid jet recording device
JP3133869B2 (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND DISCHARGE RECOVERY METHOD OF INK JET RECORDING APPARATUS
JPH06328722A (en)Ink jet recording head and ink jet recording apparatus using the same
JPH11334106A (en) Inkjet method and apparatus
JPH05138893A (en) Inkjet recording device
JPH07171955A (en) Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
JP3183795B2 (en) Ink jet apparatus and ink jet method
JP3554110B2 (en) Ink jet recording device
JPH08108532A (en) Ink jet recording device
JPH0480041A (en)Ink jet recorder
JPH0781091A (en) Recording device and information processing system including the recording device
JP3445064B2 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP2804581B2 (en) Operation method of inkjet recording device
JPH03234543A (en) inkjet recording device
JPH07137247A (en) Liquid jet recording apparatus and head control method in the apparatus
JP3501798B2 (en) Ink jet recording device
JP3160388B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording head used in the apparatus
JP3025377B2 (en) Ink jet recording device
JP3117789B2 (en) Recording device
JP2003039705A (en) Inkjet recording device

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp