【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、複数段のバーコードを
読み取るバーコード読取制御装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code reading control device for reading a plurality of bar codes.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、POSターミナルなどを用いて顧
客が陳列棚などから運んできた商品に添付されているバ
ーコードを読み取る際に、複数段のバーコードが記載さ
れている場合、これら複数段のバーコードのいずれが読
み取り済で、いずれが読み取り未か判らず、複数段の全
体をバーコードスキャナに繰り返し読み取らせて全体と
して読み取った時点で、その商品の内容が画面上に表示
させるようにしていた。2. Description of the Related Art Conventionally, when a bar code attached to a product carried by a customer from a display shelf or the like is read using a POS terminal or the like, when a bar code having a plurality of steps is described, these bar codes are If you do not know which of the barcodes have been scanned and which has not been scanned, and have the barcode scanner repeatedly scan the entire barcode, the content of the product will be displayed on the screen. Was there.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上述したように、複数
段のバーコードが一体として商品の情報を表す場合、い
ずれかの段のバーコードが読み取り未のとき、全体とし
て読み取り未として判断していずれが読み取り未か判明
しなかったので、全段のバーコードの読み取りを繰り返
すという面倒な操作が必要となってしまい、操作性が悪
いという問題があった。また、読み取り未の段のバーコ
ードを見つけてその段のみをキー入力したくてもできな
いという問題があった。As described above, in the case where the bar codes of a plurality of stages collectively represent the information of the product, when the bar code of any stage is unread, it is judged as unread as a whole. Since it was not known which was not read, there was a problem that the operability was poor because a troublesome operation of repeatedly reading the barcodes on all stages was required. Further, there is a problem that it is not possible to find the bar code of the unread column and input the key only for the column.
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
複数段のバーコードのいずれかを読み取ったときに当該
読み取ったバーコードデータについて予め設定しておい
たプリセットファイルを参照などして読み取った段目を
見つけてこの読み取り済の段目をリアルタイムに表示
し、複数段のバーコード読み取り時の操作性の向上を図
ったり、読取未の段のバーコードのみを見つけてキー入
力可能にすることを目的としている。The present invention solves these problems.
When you read one of multiple barcodes, refer to the preset file preset for the read barcode data, find the read row, and display the read row in real time. However, it is intended to improve the operability when reading a plurality of barcodes, and to find only the barcodes that have not been read and enable key input.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、読取装置
1は、バーコードタグ2からバーコードを読み取るもの
である。[Means for Solving the Problems] Means for solving the problems will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a reading device 1 reads a barcode from a barcode tag 2.
【0006】バーコードタグ2は、商品などの名前、価
格などをバーコードとして複数段に印刷したものであ
る。バーコード判定処理部5は、読取装置1によって読
み取ったバーコードデータから複数段のうちの何段目の
バーコードデータかを判定するものである。The bar code tag 2 is a product in which the name, price, etc. of a product etc. are printed as a bar code in a plurality of layers. The bar code determination processing unit 5 determines from the bar code data read by the reading device 1 which bar code data of a plurality of levels.
【0007】表示制御部7は、バーコード判定処理部5
によって判定された読み取り済のバーコードの段目を画
面上に表示したりなどするものである。プリセットファ
イル11は、バーコードタグ2中のバーコードの段目に
対応づけてバーコードデータ中の所定位置のデータを予
め登録したものである。The display control unit 7 includes a bar code determination processing unit 5
The bar code of the read barcode determined by is displayed on the screen. The preset file 11 is a file in which the data at a predetermined position in the barcode data is registered in advance in association with the stage of the barcode in the barcode tag 2.
【0008】ディスプレイ9は、各種情報を表示するも
のであって、ここでは、読込フラグ91を表示するもの
である。読込フラグ91は、バーコードデータの読取済
の段目を画面上に表示するものである。The display 9 displays various kinds of information, and here, displays the read flag 91. The read flag 91 is for displaying the read stage of the barcode data on the screen.
【0009】[0009]
【作用】本発明は、図1に示すように、読取装置1がバ
ーコードタグ2から複数段のバーコードを順次読み取
り、バーコード判定処理部5が読取装置1によって読み
取ったバーコードデータから複数段のうちの何段目のバ
ーコードデータかを判定し、表示制御部7がバーコード
判定処理部5によって判定された読み取り済のバーコー
ドの段目を画面上に表示するようにしている。According to the present invention, as shown in FIG. 1, the reading device 1 sequentially reads a plurality of bar codes from the bar code tag 2, and the bar code determination processing section 5 reads a plurality of bar code data from the bar code data. The display control unit 7 displays the bar code of the read bar code judged by the bar code judgment processing unit 5 on the screen by judging which bar code data of the bar.
【0010】この際、バーコードタグ中のバーコードデ
ータの段目に対応づけてバーコードデータ中の所定位置
のデータを予め登録したプリセットファイル11を設け
ておき、バーコード判定処理部5が読み取ったバーコー
ドデータ中の所定位置のデータについてプリセットファ
イル11を参照して一致するエントリの段目と判定する
ようにしている。At this time, a preset file 11 in which data at a predetermined position in the bar code data is registered in advance in association with the bar code data in the bar code tag is provided and read by the bar code determination processing unit 5. The preset file 11 is referred to for the data at the predetermined position in the bar code data, and the data is determined to be the stage of the matching entry.
【0011】また、バーコードデータの読取済の段目を
表示する読込フラグ91を画面上に設けておき、表示制
御部7がバーコードデータの読み取り済の段目の読込フ
ラグ91をONに表示するようにしている。Further, a read flag 91 for displaying the read step of the bar code data is provided on the screen, and the display control unit 7 displays the read flag 91 of the read step of the bar code data to ON. I am trying to do it.
【0012】従って、バーコードタグ2中の複数段のバ
ーコードのいずれかを読み取ったときに当該読み取った
バーコードデータについて予め設定しておいたプリセッ
トファイル11を参照などして一致するエントリの段目
を見つけて読込フラグ91にリアルタイムに読取済の段
目を表示することにより、複数段のバーコード読み取り
時の操作性を向上させることが可能となると共に、オペ
レータがバーコード読取未の段目を見つけてキー入力す
ることも容易に可能となる。Therefore, when any one of a plurality of bar codes in the bar code tag 2 is read, the bar code data is read out by referring to the preset file 11 which has been set in advance, and the corresponding row of entries. By finding the eyes and displaying the read step in the read flag 91 in real time, it is possible to improve the operability at the time of reading the bar code of a plurality of steps, and at the same time, the operator does not read the bar code. It is also possible to easily find and key in.
【0013】[0013]
【実施例】次に、図2から図6を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
【0014】図2は、本発明のシステム構成図を示す。
図2において、読取装置1は、商品の価格などを表した
複数のバーコードを印刷したバーコードタグ2からバー
コードを順次読み取るものである。この読み取ったデー
タからバーコードの種別(例えばJANコード、NW7
コードなどの種別)およびバーコードデータを抽出する
ものである。通常、読取装置1は、複数の種別のバーコ
ードを読取可能に製造しているので、いずれの種別であ
っても、その種別のときのバーコードデータを抽出でき
る。FIG. 2 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 2, the reading device 1 sequentially reads the barcodes from the barcode tag 2 on which a plurality of barcodes representing the price of a product are printed. From the read data, the type of barcode (eg JAN code, NW7
It is for extracting the type of code) and the barcode data. Normally, the reading device 1 is manufactured to be able to read a plurality of types of barcodes, so that regardless of which type, the barcode data for that type can be extracted.
【0015】バーコードタグ2は、商品などの名前(コ
ード)、価格などを複数段のバーコードで印刷したもの
である。このバーコードタグ2に印刷された複数段の各
バーコードには後述するようにいずれの種別であって、
何段目のバーコードであるかの情報を含んでいる。The bar code tag 2 is a product in which the name (code), price, etc. of a product or the like are printed in a plurality of bar codes. As will be described later, the barcodes printed on the barcode tag 2 are of any type,
It contains information on the bar number of the bar code.
【0016】POSターミナル3は、顧客が陳列棚から
運んできた商品に付着しているバーコードタグ2を読取
装置1によって読み取った種別およびバーコードデータ
の入力をもとに、商品の売上処理を行なうものであっ
て、ここでは、複数段のバーコードのいずれのバーコー
ドデータかを判定したり、読取済の段目の読込フラグ9
1をONに表示したりなどするものであって、売上処理
4、バーコード判定処理部5、商品登録部6、表示制御
部7、および制御部8などから構成されるものである。The POS terminal 3 processes the sales of merchandise based on the type of bar code tag 2 attached to the product carried by the customer from the display shelf by the reading device 1 and the input of the bar code data. In this case, it is determined which of the bar code data of a plurality of levels of bar code is used, and the read flag 9 of the already read level.
1 is displayed as ON, and is composed of a sales process 4, a bar code determination processing unit 5, a product registration unit 6, a display control unit 7, a control unit 8, and the like.
【0017】売上処理部4は、バーコードタグ2から読
み取ったバーコードデータをもとに顧客の商品の売上額
を集計したりなどの売上処理を行なうものである。バー
コード判定処理部5は、読取装置1から入力されたバー
コードデータがバーコードタグ2内の複数段のバーコー
ドのうちのいずれの段のバーコードデータかを判定した
り、判定した段目の読取フラグ91をONにして画面上
に読取済の段目を表示してオペレータに知らせたりなど
するものである。The sales processing section 4 performs sales processing such as totaling the sales amount of the customer's merchandise based on the bar code data read from the bar code tag 2. The barcode determination processing unit 5 determines whether the barcode data input from the reading device 1 is the barcode data of a plurality of barcodes in the barcode tag 2, or the determined barcode. The read flag 91 is turned on to display the read step on the screen to notify the operator.
【0018】商品登録部6は、顧客の売上商品名、価
格、数量などを図示外のファイルに登録するものであ
る。表示制御部7は、ディスプレイ9の画面上に各種デ
ータを表示するものであって、例えば売上画面上に顧客
への売上の商品名、数量、価格を表示したり、更に複数
段のバーコードのうちのいずれを読込済かを表す読込フ
ラグ91の該当するものをONに表示したりなどするも
のである。The product registration unit 6 is for registering the sales product name, price, quantity, etc. of the customer in a file (not shown). The display control unit 7 displays various data on the screen of the display 9, and displays, for example, the product name, the quantity, and the price of the sales to the customer on the sales screen, and further displays the barcode of a plurality of stages. The corresponding read flag 91 indicating which one of them has been read is displayed on.
【0019】制御部8は、全体を統括制御するものであ
る。ディスプレイ9は、各種データを表示するものであ
って、例えば後述する図6の売上画面上に顧客への売上
商品名などを表示したり、複数段のバーコードのうちの
いずれの段のバーコードが読込済かを表す読込フラグ9
1の該当するものをONに表示したりなどするものであ
る。The control unit 8 controls the entire system. The display 9 displays various data. For example, the sales screen of FIG. 6, which will be described later, displays the name of a product for sale to the customer, or the bar code of any of a plurality of bar codes. Read flag 9 indicating whether has been read
The item corresponding to 1 is displayed on.
【0020】読込フラグ91は、バーコードタグ2に複
数段のバーコードが印刷されている場合に、ディスプレ
イ9上にバーコードの読込済の段目をON、読込未の段
目をOFFに表示し、オペレータに知らせるためのもの
である。When the barcode tag 2 has a plurality of barcodes printed thereon, the read flag 91 indicates on the display 9 that the barcode has been read and the row that has not been read is turned off. However, this is for notifying the operator.
【0021】外部記憶装置10は、磁気ディスク装置な
どの外部記憶装置であって、ここでは、プリセットファ
イル11などを格納するものである。プリセットファイ
ル11は、バーコード種別毎に段目に対応づけてその段
目を表す情報(例えば後述する図6の先頭の文字“A”
かつ末尾の文字“B”のとき第1段目の文字という情
報)を予め登録したものである。The external storage device 10 is an external storage device such as a magnetic disk device, and stores the preset file 11 and the like here. The preset file 11 includes information indicating the column by associating it with the column for each barcode type (for example, the first character “A” in FIG. 6 described later).
When the last character is "B", the information of the first-stage character) is registered in advance.
【0022】プリンタ12は、レシート印字したりなど
するものである。次に、図3のフローチャートに示す順
序に従い、図1の構成の動作を詳細に説明する。The printer 12 is for printing receipts and the like. Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG.
【0023】図3において、S1は、バーコードタグ2
の読み取りを行なう。これは、図2の読取装置1が商品
に付着されたバーコードタグ2からバーコードの読み取
りを行なう。In FIG. 3, S1 is a bar code tag 2
Read. For this, the reading device 1 of FIG. 2 reads the barcode from the barcode tag 2 attached to the product.
【0024】S2は、バーコード種別とデータ(バーコ
ードデータ)を抽出する。これは、S1でバーコードタ
グ2から読み取ったデータから当該バーコードのバーコ
ード種別(例えばNW7、JANなどの種別)を抽出す
ると共に、当該種別のバーコードデータを抽出する。In step S2, the bar code type and the data (bar code data) are extracted. This extracts the barcode type (for example, NW7, JAN, etc.) of the barcode from the data read from the barcode tag 2 in S1, and also extracts the barcode data of the type.
【0025】以上のS1、S2によって、ここでは、図
2の読取装置1がバーコードタグ2から読み取ったデー
タをもとにそのバーコード種別およびバーコードデータ
を抽出することができたこととなる。By the above S1 and S2, here, the bar code type and bar code data can be extracted based on the data read from the bar code tag 2 by the reader 1 of FIG. .
【0026】S3は、バーコードをプリセットファイル
11と照合し、段目の判定を行なう。これは、S2で抽
出したバーコード種別およびバーコードデータの通知を
受けたPOSターミナル3のバーコード判定処理部5
が、受け取ったバーコード種別に対応するプリセットフ
ァイル11を参照、例えば図5の該当するバーコード種
別のプリッセットファイル11を参照し、当該バーコー
ドデータ中の文字や数値をもとに段目を判定する。例え
ばバーコード種別が図5の(a−2)のNW7の場合、
先頭の文字“A”かつ末尾の文字“B”であったときに
は1段目のバーコードデータと判定する。In step S3, the bar code is collated with the preset file 11 to determine the step. This is the barcode determination processing unit 5 of the POS terminal 3 which has received the notification of the barcode type and barcode data extracted in S2.
Refers to the preset file 11 corresponding to the received bar code type, for example, to the preset file 11 of the corresponding bar code type in FIG. 5, and determines the step based on the characters and numerical values in the bar code data. judge. For example, when the barcode type is NW7 in (a-2) of FIG. 5,
When it is the first character "A" and the last character "B", it is determined to be the barcode data of the first row.
【0027】S4は、読み込み済か判定する。これは、
S3で判定した段目のバーコードデータを既に読み込み
済かを判定する。YESの場合には、S5でメッセージ
(例えば後述する図6に示すように、“2段目は、読み
込み済です”というメッセージ)を表示し、次のS2に
よって抽出されたバーコード種別およびバーコードデー
タの通知を待ち受け、S3に戻り、繰り返す。一方、N
Oの場合には、S3で判定された段目のバーコードデー
タが未だ読み込まれていないので、S6に進む。In step S4, it is determined whether the reading has been completed. this is,
It is determined whether or not the barcode data of the stage determined in S3 has already been read. In the case of YES, a message is displayed in S5 (for example, as shown in FIG. 6, which will be described later, the message "The second row has been read") and the barcode type and barcode extracted in S2 are displayed. Wait for data notification, return to S3, and repeat. On the other hand, N
In the case of O, the bar code data of the stage determined in S3 has not been read yet, so the process proceeds to S6.
【0028】S6は、画面に対し、読み込み正常のフラ
グ表示を行う。これは、後述する図6の読込フラグ91
の読み込んだ段目をON(読込済)に表示する。S7
は、全段読み込み完了か判定する。YESの場合には、
S8で商品登録確定とし、売上処理部4へ通知すると共
に読込フラグ91の表示を消去する。そして、次のS2
によって抽出されたバーコード種別およびバーコードデ
ータの通知を待ち受け、S3に戻り、繰り返す。一方、
S7のNOの場合には、次のS2によって抽出されたバ
ーコード種別およびバーコードデータの通知を待ち受
け、S3に戻り、繰り返す。In step S6, a flag indicating that the reading is normal is displayed on the screen. This is the read flag 91 of FIG. 6 described later.
The read-in step is displayed as ON (already read). S7
Determines whether all stages have been read. If yes,
In S8, the product registration is confirmed, the sales processing unit 4 is notified, and the display of the read flag 91 is erased. And next S2
The system waits for the notification of the barcode type and barcode data extracted by, returns to S3, and repeats. on the other hand,
In the case of NO in S7, the notification of the bar code type and the bar code data extracted in the next S2 is waited for, and the process returns to S3 and is repeated.
【0029】以上によって、読取装置1からバーコード
種別およびバーコードデータの通知を受けたバーコード
判定部5が図6のバーコード種別に対応するプリセット
ファイル11を参照して段目を判定し、判定した段目の
読込フラグ91をONに表示し、一方、既にONに表示
済のときはメッセージ“その段目は既に読み込み済で
す”を表示してその旨をオペレータに知らせ、バーコー
ドタグ2から全段のバーコードの読み込みを終了したと
きに、売上処理部4に通知して売上処理を行なうと共に
読込フラグ91をOFFに消灯する。これにより、オペ
レータは、バーコードタグ2からいずれの段目のバーコ
ードが読込済かを読込フラグ91を見て即座に判断で
き、未読込の段目のバーコードの読込を行なったり、読
み取り不可のときは目視によってそのバーコードデータ
をキー入力して当該商品登録を行なうことが容易に可能
となる。As described above, the bar code determination unit 5 which has received the notification of the bar code type and the bar code data from the reading device 1 determines the step by referring to the preset file 11 corresponding to the bar code type in FIG. The read flag 91 of the determined stage is displayed ON, while when it is already displayed ON, the message "The stage has already been read" is displayed to inform the operator of that fact, and the barcode tag 2 When the reading of all the barcodes is completed, the sales processing unit 4 is notified, sales processing is performed, and the reading flag 91 is turned off. As a result, the operator can immediately determine which bar code of the bar code has been read from the bar code tag 2 by looking at the read flag 91, and can read or cannot read the bar code of the unread bar. In this case, it becomes possible to easily visually enter the bar code data and register the product.
【0030】次に、図4のフローチャートを用いてバー
コードタグ2から読み取ったバーコード種別およびバー
コードデータから段目を判定するときの動作を詳細に説
明する。Next, the operation for determining the step from the barcode type and barcode data read from the barcode tag 2 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
【0031】図4において、S11は、バーコードデー
タを受信する。これは、図2のPOSターミナル3内の
バーコード判定処理部5が、読取装置1からバーコード
種別およびバーコードデータを受信する。In FIG. 4, S11 receives bar code data. The barcode determination processing unit 5 in the POS terminal 3 in FIG. 2 receives the barcode type and the barcode data from the reading device 1.
【0032】S12は、プリセットファイルのバーコー
ドデータと照合する。S13は、何段目と一致するか判
別する。これらS12、S13は、S11で受信したバ
ーコード種別に対応する図5のプリセットファイル11
中のバーコードデータと、受信したバーコードデータと
を照合して何段目と一致するか判別する。例えば受信し
たバーコードデータ種別が“NW7”の場合、当該“N
W7”の図5の(a−2)のプリセットファイル11を
参照し、受信したバーコードデータの先頭の文字および
末尾の文字、例えば先頭の文字“A”および末尾の文字
“B”が当該プリセットファイル11中のいずれの段
目、ここではの1段目が該当するので、当該1段目と
判定する。YESの場合には、一致する段目が見つかっ
たので、終了する(図3のS4に進む)。一方、NOの
場合には、一致する段目が見つからなかったので、S1
4で読み込みエラーメッセージを表示し、S11に戻
る。In step S12, the bar code data of the preset file is compared. In step S13, it is determined what number of steps match. These S12 and S13 are the preset file 11 of FIG. 5 corresponding to the barcode type received in S11.
The bar code data inside is compared with the received bar code data to determine how many steps the bar code data matches. For example, if the received barcode data type is "NW7",
Referring to the preset file 11 of (a-2) of FIG. 5 of "W7", the first character and the last character of the received barcode data, for example, the first character "A" and the last character "B" are the presets. Since any stage in the file 11, which is the first stage here, is determined, it is determined to be the first stage. If YES, a coincident stage is found, and the process ends (S4 in FIG. 3). On the other hand, in the case of NO, since no matching step was found, S1
A reading error message is displayed in step 4, and the process returns to step S11.
【0033】以上によって、受信したバーコード種別お
よびバーコードデータについて、当該受信したバーコー
ド種別の図5のプリセットファイル11のバーコードデ
ータと、受信したバーコードデータとを照合して段目の
一致するものがあるか判定し、一致するものが有ったと
きにその段目のバーコードデータとし、一方、一致する
ものが無かったときは読取エラーメッセージを表示す
る。これらにより、受信したバーコード種別およびバー
コードデータから容易に読み取ったバーコードデータの
段目を判定することが可能となる。As described above, regarding the received bar code type and bar code data, the bar code data of the preset file 11 of FIG. 5 corresponding to the received bar code type and the received bar code data are collated and the second step is matched. It is determined whether or not there is a match, and if there is a match, it is used as the bar code data of the stage. On the other hand, if there is no match, a reading error message is displayed. As a result, it is possible to determine the bar code type that is easily read from the received bar code type and the bar code data.
【0034】図5は、本発明のプリセットファイル例を
示す。図5の(a)は、バーコードタグAのプリセット
ファイルを示す。図5の(a−1)は、バーコードタグ
Aを模式的に示した図である。ここでは、3段のバーコ
ードから構成されている。FIG. 5 shows an example of a preset file of the present invention. FIG. 5A shows a preset file of the barcode tag A. (A-1) of FIG. 5 is a diagram schematically showing the barcode tag A. Here, it is composed of a three-stage bar code.
【0035】図5の(a−2)は、図5の(a−1)用
のプリセットファイル11を示す。これは、バーコード
種別“NW7”用のものであって、図示のような情報を
持っている。ここで、 ・桁数:バーコードデータの総桁数である。FIG. 5A-2 shows the preset file 11 for FIG. 5A-1. This is for the barcode type "NW7" and has information as shown in the figure. Here, the number of digits: the total number of digits of the barcode data.
【0036】・段目:バーコードタグ中のバーコードの
段目を表す。 ・先頭:段目を判定するための先頭の文字を登録(例え
ば1段目は“A”を登録)したものである。Stage: Shows the stage of the barcode in the barcode tag. First: The first character for determining the first row is registered (for example, "A" is registered for the first row).
【0037】・末尾:段目を判定するための末尾の文字
を登録(例えば1段目は“B”を登録)したものであ
る。 ・バーコード種別:バーコードの種別であり、ここでは
例えば“NW7”と登録する。-End: The character at the end for judging the tier is registered (for example, "B" is registered for the first tier). Bar code type: This is the type of bar code, and here, for example, "NW7" is registered.
【0038】・備考:タグA用という記述が当該エント
リの適用するバーコードタグAである旨を表す。 以上の関係を説明すると、図5の(a−1)のバーコー
ドタグAの1段目は、の矢印で示すように、図5の
(a−2)のプリセットファイル11の段目“1”のエ
ントリに対応し、先頭“A”かつ末尾“B”を持つので
1段目と判定されることとなる。同様に、図5の(a−
1)のバーコードタグAの2段目、3段目は、、の
矢印でそれぞれ示すように、図5の(a−2)のプリセ
ットファイル11の段目“2”、“3”のエントリにそ
れぞれ対応し、先頭“B”かつ末尾“C”、先頭“C”
かつ末尾“A”をそれぞれ持つので2段目、3段目と判
定されることとなる。Remark: Indicates that the description for tag A is the bar code tag A to which the relevant entry applies. To explain the above relationship, the first stage of the barcode tag A in (a-1) of FIG. 5 indicates the first stage of the preset file 11 of (a-2) in FIG. Since it has the head "A" and the tail "B" corresponding to the entry "", it is determined to be the first stage. Similarly, in FIG.
The second and third rows of the barcode tag A in 1) are the entries of the rows “2” and “3” of the preset file 11 in (a-2) of FIG. Corresponding to the beginning "B" and ending "C", beginning "C"
Moreover, since each has an end "A", it is determined to be the second stage and the third stage.
【0039】図5の(b)は、バーコードタグBのプリ
セットファイルを示す。図5の(b−1)は、バーコー
ドタグBを模式的に示した図である。ここでは、2段の
バーコードから構成されている。FIG. 5B shows a preset file of the bar code tag B. FIG. 5B-1 is a diagram schematically showing the barcode tag B. Here, it is composed of a two-stage bar code.
【0040】図5の(b−2)は、図5の(b−1)用
のプリセットファイル11を示す。これは、バーコード
種別“JAN”用のものであって、図示のような情報を
持っている。ここで、 ・桁数:バーコードデータの総桁数である。FIG. 5B-2 shows the preset file 11 for FIG. 5B-1. This is for the barcode type "JAN" and has information as shown in the figure. Here, the number of digits: the total number of digits of the barcode data.
【0041】・段目:バーコードタグ中のバーコードの
段目を表す。 ・照合先頭桁数:照合する先頭の桁数を表す(例えば2
桁は、先頭の桁数2桁を照合値と一致するか照合す
る)。Stage: Shows the stage of the barcode in the barcode tag.・ Number of digits at the beginning of collation: Indicates the number of digits at the beginning of collation (for example, 2
For the digits, check whether the first two digits match the matching value).
【0042】・照合値:照合する照合値である。 ・バーコード種別:バーコードの種別であり、ここでは
例えば“JAN2段”を登録する。Matching value: A matching value to be matched. -Bar code type: This is the type of bar code, and here, for example, "JAN 2-step" is registered.
【0043】・備考:タグB用という記述が当該エント
リの適用するバーコードタグBである旨を表す。 以上の関係を説明すると、図5の(b−1)のバーコー
ドタグBの1段目は、の矢印で示すように、図5の
(b−2)のプリセットファイル11の段目“1”のエ
ントリに対応し、先頭から2桁“20”が照合値“2
0”と一致するので1段目と判定されることとなる。同
様に、図5の(b−1)のバーコードタグBの2段目
は、の矢印で示すように、図5の(b−2)のプリセ
ットファイル11の段目“2”のエントリに対応し、先
頭から2桁“21”が照合値“21”と一致するので2
段目と判定されることとなる。Remark: Indicates that the description for tag B is the bar code tag B to which the relevant entry applies. To explain the above relationship, the first stage of the bar code tag B in (b-1) of FIG. 5 indicates the first stage "1" of the preset file 11 in (b-2) of FIG. "2" from the beginning corresponds to the entry "" and the collation value "2"
Since it matches with 0 ", it is determined to be the first step. Similarly, the second step of the barcode tag B in (b-1) of FIG. It corresponds to the entry of the second row "2" of the preset file 11 of b-2), and the two digits "21" from the beginning match the collation value "21".
It will be determined to be the step.
【0044】図6は、本発明の具体例説明図を示す。図
6の(a)は、売上画面例を示す。この売上画面は、2
つ目の商品“ポロシャツ”のエントリが編み掛けで表示
されている状態であって、図6の(b)の1つ目の商品
“セーター”のバーコードタグが既に読み込まれて商品
登録確定して画面上に表示され、2つ目の商品“ポロシ
ャツ”が商品登録確定して画面上に表示された直後のも
のである。また、右下には、読込フラグ91が表示され
ており、ここでは、バーコードタグ2が3段のバーコー
ドを持つので、1段、2段、3段のバーコードをそれぞ
れ読込済か否かを表示する○のフィールドを設けてい
る。ここで、○は読込未を表し、●は読込済を表す。メ
ッセージのフィールドは、商品登録確定済の段のバーコ
ードが読み込まれたときに“2段目は、読込済です”な
どのメッセージを表示してオペレータに知らせるもので
ある。FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the present invention. FIG. 6A shows an example of a sales screen. This sales screen is 2
The entry for the second product "Polo shirt" is displayed in a braided state, and the barcode tag for the first product "sweater" in FIG. 6B has already been read to confirm the product registration. Is displayed on the screen, and the second product "Polo shirt" has just been registered and confirmed and displayed on the screen. Further, a reading flag 91 is displayed at the lower right, and here, since the barcode tag 2 has a three-stage barcode, whether the first-stage, second-stage, and three-stage barcodes have been read respectively. There is a ○ field that displays whether or not. Here, ○ indicates that the data has not been read, and ● indicates that the data has been read. The message field is for notifying the operator by displaying a message such as "The second row has been read" when the bar code of the row for which product registration has been confirmed is read.
【0045】図6の(b)は、バーコードタグ/読込フ
ラグ例を示す。 1商品目:バーコードタグは下段に示すように、商品
“セーター”、価格“¥9,800−”のものであっ
て、3段のバーコードからなるものである。FIG. 6B shows an example of the bar code tag / read flag. First product: The bar code tag is, as shown in the lower part, a product “sweater” and a price “¥ 9,800-”, and is composed of three bar codes.
【0046】2商品目:バーコードタグは下段に示すよ
うに、商品“ポロシャツ”、価格“¥4,800−”の
ものであって、3段のバーコードからなるものである。 次に、右側の、、、の順番に従い、2商品目の
バーコードタグを読み込むときの読込フラグ91の表示
について具体的に説明する。Second product: The bar code tag is, as shown in the lower part, a product “Polo shirt” and a price “¥ 4,800-”, and is composed of three bar codes. Next, the display of the read flag 91 when the barcode tag of the second product is read will be specifically described in the order of ,,, on the right side.
【0047】と表示する。これは、2商品目のバーコードタグから読
み取ったバーコード種別およびバーコードデータから、
2段目のバーコードデータが読み込まれたと判定された
ので(既述した図5、図3参照)、2段目の読込フラグ
91をON“●”に表示したものである。[0047] Is displayed. From the barcode type and barcode data read from the barcode tag of the second product,
Since it is determined that the bar code data in the second row has been read (see FIGS. 5 and 3 described above), the read flag 91 in the second row is displayed in ON "●".
【0048】と表示する。これは、2商品目のバーコードタグから読
み取ったバーコード種別およびバーコードデータから、
1段目のバーコードデータが読み込まれたと判定された
ので(既述した図5、図3参照)、1段目の読込フラグ
91をON“●”に表示したものである。[0048] Is displayed. From the barcode type and barcode data read from the barcode tag of the second product,
Since it is determined that the first-stage bar code data has been read (see FIGS. 5 and 3 described above), the first-stage read flag 91 is displayed in ON "●".
【0049】と表示されており、既に当該2段目は読込済であったの
で、メッセージ“2段目は読込済です”と表示する。こ
れは、2商品目のバーコードタグから読み取ったバーコ
ード種別およびバーコードデータから、2段目のバーコ
ードデータが読み込まれたと判定されたので(既述した
図5、図3参照)、2段目の読込フラグ91をON
“●”に表示しようとするが、既にON“●”に表示済
であると判明したので、メッセージ“2段目は読込済で
す”を表示してオペレータに既に読込済を知らせるため
のものである。[0049] Is displayed and the second tier has already been read, the message “Second tier has been read” is displayed. This is because it is determined that the barcode data of the second stage has been read from the barcode type and the barcode data read from the barcode tag of the second product (see FIGS. 5 and 3 described above), 2 Turn on the read flag 91 in the second row
I tried to display it on the "●", but it turned out that it was already displayed on the "●", so the message "The second row has been read" is displayed to notify the operator that it has already been read. is there.
【0050】と表示する。これは、2商品目の商品登録確定にて、読
込フラグ91をクリアして上記のように○ ○ ○と表
示すると共に、画面の編み掛け情報を表示したものであ
る。詳述すれば、2商品目のバーコードタグから読み取
ったバーコード種別およびバーコードデータから、3段
目のバーコードデータが読み込まれたと判定されたので
(既述した図5、図3参照)、これにより、1段目、2
段目、3段目の3つのバーコードデータが全て読み込ま
れ、2商品目の商品登録確定したので、 ・読込フラグ91を全てクリアして○ ○ ○と表示す
ると共に、 ・図6の(a)の売上画面92上の2商品目の商品名
“ポロシャツ”のエントリを編み掛け表示し、商品登録
確定をオペレータに知らせる。[0050] Is displayed. In this case, when the registration of the second product is confirmed, the read flag 91 is cleared and OO is displayed as described above, and the knitting information on the screen is displayed. More specifically, it was determined from the barcode type and barcode data read from the barcode tag of the second product that the barcode data of the third row was read (see FIGS. 5 and 3 described above). , By this, 1st stage, 2
Since all the three bar code data of the third row and the third row have been read and the product registration of the second product has been confirmed, ・ All the read flags 91 are cleared and displayed as ○○○, and ・The entry of the product name “Polo shirt” of the second product is displayed on the sales screen 92 of FIG.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バーコードタグ2中の複数段のバーコードのいずれかを
読み取ったときに当該読み取ったバーコードデータにつ
いて予め設定しておいたプリセットファイル11を参照
などして読み取った段目を見つけてこの読み取った段目
を読込フラグ91にリアルタイムに表示する構成を採用
しているため、複数段のバーコード読み取り時にいずれ
の段目のバーコードが読取済で、いずれのバーコードが
読取未か容易にオペーレータに知らせることができ、更
に読み取りできないときに容易にそのバーコードデータ
のみをキー入力させたりすることもでき、複数段のバー
コードによる商品登録時の操作性を大幅に向上させるこ
とができる。As described above, according to the present invention,
When any one of a plurality of bar codes in the bar code tag 2 is read, the read step is found by referring to the preset file 11 preset for the read bar code data. Since the configuration that displays the step in the read flag 91 in real time is adopted, it is easy to see which bar code has been read and which bar code has not been read when reading multiple bar codes. It is possible to notify the user, and it is possible to easily key in only the bar code data when the bar code cannot be read, and it is possible to greatly improve the operability at the time of product registration using the bar codes of a plurality of stages.
【図1】本発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention.
【図2】本発明のシステム構成図である。FIG. 2 is a system configuration diagram of the present invention.
【図3】本発明の動作説明図である。FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the present invention.
【図4】本発明のバーコード段目判定フローチャートで
ある。FIG. 4 is a flowchart of bar code stage determination according to the present invention.
【図5】本発明のプリセットファイル例である。FIG. 5 is an example of a preset file of the present invention.
【図6】本発明の具体例説明図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the present invention.
1:読取装置 2:バーコードタグ 3:POSターミナル 4:売上処理部 5:バーコード判定処理部 6:商品登録部 7:表示制御部 8:制御部 9:ディスプレイ 91:読込フラグ 10:外部記憶装置 11:プリセットファイル 12:プリンタ 1: Reading device 2: Bar code tag 3: POS terminal 4: Sales processing unit 5: Bar code determination processing unit 6: Product registration unit 7: Display control unit 8: Control unit 9: Display 91: Read flag 10: External storage Device 11: Preset file 12: Printer
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5277957AJPH07129708A (en) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | Bar code reading controller |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5277957AJPH07129708A (en) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | Bar code reading controller |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07129708Atrue JPH07129708A (en) | 1995-05-19 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5277957AWithdrawnJPH07129708A (en) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | Bar code reading controller |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH07129708A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002271281A (en)* | 2000-12-06 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | OFDM signal transmission system, portable terminal and electronic commerce system |
| JP2013206128A (en)* | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Denso Wave Inc | Information code reader |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USRE45654E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-08-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45663E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| KR100796882B1 (en)* | 2000-12-06 | 2008-01-22 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | Handheld terminal |
| US7809407B2 (en) | 2000-12-06 | 2010-10-05 | Panasonic Corporation | OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system |
| USRE47844E1 (en) | 2000-12-06 | 2020-02-04 | Sovereign Peak Ventures, Llc | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45218E1 (en) | 2000-12-06 | 2014-10-28 | Panasonic Corporation | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| US7203158B2 (en) | 2000-12-06 | 2007-04-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system |
| USRE45737E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| JP2002271281A (en)* | 2000-12-06 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | OFDM signal transmission system, portable terminal and electronic commerce system |
| USRE45706E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45662E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45758E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE45784E1 (en) | 2000-12-06 | 2015-10-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| USRE46775E1 (en) | 2000-12-06 | 2018-04-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | OFDM signal transmission system, portable terminal and E-commerce system |
| JP2013206128A (en)* | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Denso Wave Inc | Information code reader |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5021592B2 (en) | Product sales data processing apparatus and product sales data processing system program | |
| US4833609A (en) | ERC with operator prompting for entering quantity of selected multi-item packaged goods | |
| WO2003053702A1 (en) | Commodity information printing apparatus and commodity label attachment | |
| JP5623600B1 (en) | Expiration date management device and expiration date management program | |
| JP2687201B2 (en) | Label sheet and label issuing device | |
| JPH07129708A (en) | Bar code reading controller | |
| JP2002049968A (en) | Product introduction system | |
| JPH08138144A (en) | Sales registering system corresponding to the same bar code | |
| JPS63165989A (en) | Sale registration processor | |
| JP4865384B2 (en) | Multistage barcode issuing device | |
| JP3065680B2 (en) | Product sales data processing device | |
| JPH11224378A (en) | Price confirmation device and recording medium | |
| JP2783234B2 (en) | Barcode reader | |
| JPH06176270A (en) | Commodity sales data processor | |
| JP2001076257A (en) | Product sales registration data processing device | |
| JP5159869B2 (en) | Product introduction system and information terminal device | |
| JPH05108683A (en) | Out-stock control system | |
| JPH1159642A (en) | Label issuing apparatus and article processor including the same | |
| JP2005250566A (en) | Product sales data processing device | |
| JPH01144186A (en) | Product sales registration device | |
| JPH06325263A (en) | Product sales data processor | |
| JP2021099717A (en) | Issuing apparatus | |
| JPH03290797A (en) | Merchandise sales data processor | |
| JP2006139540A (en) | Commodity sales system and commodity ordering sheet | |
| JPH04344598A (en) | Electronic cash register |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20010130 |