Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH06267241A - Device for recording and reproducing information signal - Google Patents

Device for recording and reproducing information signal

Info

Publication number
JPH06267241A
JPH06267241AJP5340893AJP5340893AJPH06267241AJP H06267241 AJPH06267241 AJP H06267241AJP 5340893 AJP5340893 AJP 5340893AJP 5340893 AJP5340893 AJP 5340893AJP H06267241 AJPH06267241 AJP H06267241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
management information
recorded
tape
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5340893A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Okuyama
武彦 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba CorpfiledCriticalToshiba Corp
Priority to JP5340893ApriorityCriticalpatent/JPH06267241A/en
Publication of JPH06267241ApublicationCriticalpatent/JPH06267241A/en
Withdrawnlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】【目的】 任意のテープ巻き取り位置でも、即座に最新
のカセット管理情報が読み取れる方法を提供することに
ある。【構成】 同一の磁気テープ上に記録された内容に関連
した管理情報を、磁気テープのトラック内の所定のアフ
レコ可能領域に記録する。管理情報を記録,再生,早送
り動作の終了の度に、テープ送りを停止する直前のトラ
ックのアフレコ可能領域に記録する。アフレコ可能領域
に、管理情報を記録するとき、更新コードを付加して記
録する。管理情報を記録して停止した位置より、新たに
記録、再生、早送り動作を開始するとき、管理情報を読
みとり、且つ更新コードを消去する。
(57) [Summary] [Purpose] To provide a method for immediately reading the latest cassette management information even at an arbitrary tape winding position. [Structure] Management information relating to the contents recorded on the same magnetic tape is recorded in a predetermined post-recordable area in a track of the magnetic tape. The management information is recorded in the post-recordable area of the track immediately before the tape feeding is stopped, each time the recording, reproducing, and fast-forwarding operations are completed. When recording the management information in the post-recordable area, an update code is added and recorded. When recording, reproducing, and fast-forwarding operations are newly started from the position where the management information is recorded and stopped, the management information is read and the update code is erased.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、テープ媒体に画像、
音声情報などを記録/再生するための情報信号記録再生
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an image on a tape medium,
The present invention relates to an information signal recording / reproducing device for recording / reproducing audio information and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ユーザーにとって、ビデオテープのライ
ブラリーが増大すると、どのテープに何が、テープのど
の位置に何が記録されているかが、わからなくなり、希
望のプログラムを素早く検索することが難しくなる。
2. Description of the Related Art As a video tape library grows, it becomes difficult for a user to know what is recorded on which tape and what position is recorded on the tape, making it difficult to quickly find a desired program. .

【0003】ビデオテープに記録された複数のプログラ
ム(番組)の内容を、何らかの形でテレビ画面やカセッ
ト自体に自動的に表示する、いわゆるカセット管理シス
テムの開発が近年盛んになり、この機能が搭載されたV
TR機種も出始めている。
In recent years, the development of a so-called cassette management system, which automatically displays the contents of a plurality of programs (programs) recorded on a video tape on a television screen or the cassette itself in some form, has become popular in recent years. The V
TR models are also coming out.

【0004】カセット管理システムには、色々な方法が
考えられている。第1の方法として、テープをローディ
ングしたとき、即座にカセットの内容が画面に表示され
る方法として、図10に示すようにデッキ1側にバーコ
ードライタ−やリーダー部2を持ち、テープに番組を記
録し終わった後、カセットテープ3にバーコード4をつ
けたラベル5を貼り、ユーザーが図11に示すような、
任意のカセット管理情報をリモコンなどにより入力する
ことにより、デッキ1では、その情報をバーコードに変
換し、カセットテープ3に貼られたラベル5のバーコー
ド4を記録するようにしている。
Various methods are considered for the cassette management system. As a first method, when the tape is loaded, the contents of the cassette are immediately displayed on the screen. As shown in FIG. 10, a deck 1 has a bar code writer and a reader unit 2, and the program is recorded on the tape. After recording, label 5 with bar code 4 is attached to cassette tape 3 and the user
By inputting arbitrary cassette management information with a remote controller or the like, the deck 1 converts the information into a bar code and records the bar code 4 of the label 5 attached to the cassette tape 3.

【0005】バーコード5が記録されたラベル5の貼ら
れたカセットテープ3を再び、デッキ1にローディング
したとき、デッキ1はそのラベル5に記録してあるバー
コード4を読みとり、デッキ1側はテレビ画面に、その
バーコード4に記録されているカセット管理情報の内容
を表示する。
When the cassette tape 3 having the label 5 on which the bar code 5 is recorded is loaded on the deck 1 again, the deck 1 reads the bar code 4 recorded on the label 5, and the deck 1 side The contents of the cassette management information recorded in the bar code 4 are displayed on the television screen.

【0006】もちろん、このような方法で、ラベルに記
すものとしてバーコードとは別の、読みとり可能な変換
コードでもよいし、文字変換して、ユーザーがラベルを
見て、内容がわかるように、直接文字を記録するという
方法もある。
Of course, in such a method, a readable conversion code different from the bar code may be written on the label, or characters may be converted so that the user can see the label and understand the contents. There is also a method of directly recording characters.

【0007】また、第2の方法として、このように、専
用のカセットラベルを貼らずに、デッキに不揮発性のメ
モリを備え、カセットにシリーズNO.を振り、カセッ
トNO.毎に図11のようなカセット管理情報をコード
化したデータをメモリに記憶させておき、カセットにそ
のシリーズNO.を振っておけば、そのテープをローデ
ィングするしないに関わらず、いつでも、カセットNO
毎の内容を一覧することも可能である。
As a second method, a non-volatile memory is provided on the deck without attaching a dedicated cassette label as described above, and the cassette is connected to the series NO. Shake the cassette NO. Data in which cassette management information as shown in FIG. 11 is coded is stored in the memory for each series, and the series No. If you shake the tape, the cassette NO
It is also possible to list the contents of each.

【0008】然るに第1の方法では、専用のラベルおよ
びデッキ側にバーコードなどの読みとり、書き込み装置
が必要であり、第2の方法でも、専用の不揮発性メモリ
がデッキ側に必要となる。
However, the first method requires a dedicated label and a reading / writing device such as a bar code on the deck side, and the second method also requires a dedicated nonvolatile memory on the deck side.

【0009】そこで、最もコストがかからない方法とし
て、テープにカセット管理情報を書き込むことが考えら
れる。つまり、第3は、番組など記録中にカセット管理
情報も常にテープに記録してしまう方法である。
Therefore, as a method with the least cost, it is possible to write the cassette management information on the tape. That is, the third is a method in which the cassette management information is always recorded on the tape during recording of the program.

【0010】例えば図11のようなプログラムでテープ
に記録する場合、92年10月26日の記録時にテープ
に記録してある内容のカセット管理情報も、たとえば同
じテープの同一トラック内に記録する。その次に10月
28日に記録するときに、一旦10月26日の最後に記
録してある管理情報を読み込み、10月28日の番組を
記録するとき、前回の管理情報プラス28日の管理情報
を盛り込んだ新たな管理情報を28日の番組記録時に書
き込む。
For example, in the case of recording on a tape by a program as shown in FIG. 11, the cassette management information having the contents recorded on the tape at the time of recording on October 26, 1992 is also recorded in the same track of the same tape, for example. Next, when recording on October 28, the management information recorded at the end of October 26 is read once, and when recording the program on October 28, the previous management information plus management on 28th New management information including information is written when the program is recorded on the 28th.

【0011】このようにして新しく記録する度に、前ま
での情報にプラスして、新たな管理情報を、書き換えて
いく方法が考えられる。
In this way, it is conceivable to rewrite new management information in addition to the previous information each time new recording is performed.

【0012】この方法の場合、例えば、図12のよう
に、11月10日に記録するとき、テープの頭から記録
し直したいというときは、11月9日の終わりの位置か
ら巻き戻す動作をする前に、11月9日に記録した管理
情報を読み込んでから、テープ頭に巻き戻しを行い、1
1月9日までの情報に、11月10日の番組情報を追加
して、新たな管理情報を11月10日の記録時に記録す
る。このように、新たに記録する度に、それまでの管理
情報に、今回記録する内容の情報を追加した内容の管理
情報を記録する。
In the case of this method, for example, as shown in FIG. 12, when recording on November 10, when it is desired to re-record from the head of the tape, the operation of rewinding from the end position on November 9 is performed. Before doing so, read the management information recorded on November 9, and then rewind the tape head to
Program information on November 10 is added to the information up to January 9, and new management information is recorded at the time of recording on November 10. In this way, each time new recording is performed, the management information of the contents obtained by adding the information of the contents to be recorded this time to the existing management information is recorded.

【0013】しかし、この方法では、以前に記録した番
組をみるために、記録した箇所から、巻き戻して、再生
したり、早送りしたりすると、最新の管理情報が記録さ
れている場所ではなくなる可能性がある。
However, in this method, if the user rewinds, plays back, or fast-forwards from the recorded location in order to watch the previously recorded program, it may not be the location where the latest management information is recorded. There is a nature.

【0014】例えば、図12に示す内容で、テープに記
録されている場合、11月12日に記録した後、11月
2日に記録した内容を再生して見て、その後、テープを
イジェクトして、他のテープに交換したり、一旦電源を
落としたりすると、再びそのテープをローディングした
場合、テープの位置は11月2日に記録した内容を見終
えた箇所で止まっているので、そこに記録されている管
理情報を読みとることになる。
For example, when the contents shown in FIG. 12 are recorded on the tape, after recording on November 12, the contents recorded on November 2 are reproduced and viewed, and then the tape is ejected. Then, if you replace it with another tape or turn off the power once and reload the tape, the position of the tape will stop at the place where you finished looking at the contents recorded on November 2, so there The recorded management information will be read.

【0015】しかし、以前の古い管理情報では、その
後、重ね書きしているなど、現在は異なる内容が記録さ
れている可能性もあり、意味のないものとなる。よっ
て、最新の管理情報を検索しようとすると、テープの最
初から最後まで、管理情報を読んで、一番最新の管理情
報を記録した日付のデータを判断して、それを最新とし
なければならず、その動作に大変時間がかかってしま
う。
However, the old management information before that may be meaningless because it may be overwritten and then different contents may be recorded at present. Therefore, if you want to retrieve the latest management information, you have to read the management information from the beginning to the end of the tape, judge the data of the date when the latest management information was recorded, and make it the latest. , The operation takes a lot of time.

【0016】そこで第4の方法としては、ディスクのT
OC(Table Of Content)位置のように、テープ始端
(巻き取り始め)や、丁度巻き取り中央位置といった所
定の位置に、管理情報を記録する領域を一箇所或いは数
カ所設け、記録直後や、テープイジェクト、電源オフ時
に必ずテープを巻き戻し、最新管理情報をそこに記録し
直すという方法も考えられる。
Therefore, as a fourth method, the T
Like the OC (Table Of Content) position, one or several areas for recording management information are provided at predetermined positions such as the tape start end (winding start) or just the winding center position. It is also possible to rewind the tape when the power is turned off and record the latest management information there.

【0017】第4の方法は、第3の方法の欠点を補った
ものの、それでも、いちいちイジェクト、およびローデ
ィング時に必ず巻き戻したり、早送りして、所定のTO
C位置に移動しなければならず、瞬時にサーチできるデ
ィスクと異なり、テープでは、巻き取りのための待ち時
間があり、ユーザーにとっては使いよい印象は得られな
いものである。
The fourth method compensates for the drawbacks of the third method, but nevertheless, the ejecting operation and the rewinding operation or the fast-forwarding operation are always performed at the time of loading, and the predetermined TO
Unlike a disc that must be moved to the C position and can be searched instantly, a tape has a waiting time for winding, which is not a good impression for the user.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来の、第1
の方法では、専用のラベルやバーコードなどの書き込み
や読み取り装置が、第2の方法では、専用の不揮発性メ
モリが必要であり、いずれも方法もコストがかかり、第
3の方法では、どこに最新の管理情報が記録されている
かを検出することが難しく、第4の方法では、無駄なテ
ープ移動動作が入り、管理情報を記録したり、読み取っ
たりするまでの待ち時間を要してしまう、という、問題
があった。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
Method requires a dedicated label or bar code writing / reading device, the second method requires a dedicated non-volatile memory, both methods are costly, and the third method requires the latest It is difficult to detect whether or not the management information is recorded, and in the fourth method, a wasteful tape moving operation occurs and a waiting time is required until the management information is recorded or read. , There was a problem.

【0019】この発明は、特別な専用の部品を用いるこ
となく、任意のテープ巻き取り位置でも、即座に最新の
カセット管理情報が読み取れる方法を提供することにあ
る。
The present invention provides a method for immediately reading the latest cassette management information at any tape winding position without using a special dedicated component.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】この発明は、テープに画
像、音声などの情報信号を記録するための画像信号記録
装置において、同一テープに記録される複数のプログラ
ムに関連した管理情報を検出、記憶、一覧できるように
処理する制御処理手段と、テープのトラック内の所定の
アフレコ可能領域に、一覧用管理、検索情報を記録する
手段と、記録、再生、早送り動作の終了の都度、上記管
理情報をテープ送りを停止する直前のトラックの上記ア
フレコ領域に記録する手段と、上記位置に、上記管理情
報を記録するとき、更新コードを付加して記録する手段
と、記録中に、カセット管理情報コードを記録する手段
と、上記管理情報を記録して停止した位置より、新たに
記録、再生、早送り動作を開始するとき、上記管理情報
を読みとり、且つ上記更新コードを消去する手段とを具
備することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, in an image signal recording apparatus for recording information signals such as images and sounds on a tape, the management information related to a plurality of programs recorded on the same tape is detected. Control processing means for processing to store and list, means for list management and search information recording in a predetermined post-recordable area in a tape track, and management described above each time recording, reproduction, or fast-forward operation ends A means for recording the information in the after-recording area of the track immediately before the tape feeding is stopped, a means for recording the management information at the position by adding an update code, and a cassette management information during the recording. Means for recording a code, and when the recording, reproduction, and fast-forward operations are newly started from the position where the management information is recorded and stopped, the management information is read, and Characterized by comprising a means for erasing the serial update code.

【0021】[0021]

【作用】上記した手段により、カセット管理情報をテー
プに記録するとき、テープ開始位置など、所定のトラッ
クに記録せずに、デッキが記録、再生、早送りなどの動
作終了のたび毎に、その動作が終了する任意のテープ巻
き取り位置のトラックのアフレコ領域に記録することに
より、任意の巻き取り位置で、ローディングしたり、電
源をオンしても、即座にそのテープの最新のカセット管
理情報を得ることができる。
By the above means, when the cassette management information is recorded on the tape, the operation is performed every time the deck completes the operation such as recording, reproducing, fast-forwarding without recording on a predetermined track such as the tape start position. By recording in the post-recording area of the track at the winding position of any tape, the latest cassette management information of that tape can be obtained immediately even if loading or turning on the power at any winding position. be able to.

【0022】[0022]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1はこの発明の一実施例における、VT
Rなどの情報信号記録再生装置の信号処理ブロック図で
あり、図2は図1の、記録媒体である磁気テープTの記
録トラック構成を示し、1トラック内に映像信号領域2
aと、音声信号領域2bと、アフレコ可能領域2cを設
ける。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the VT in one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a signal processing block diagram of an information signal recording / reproducing apparatus such as R, and FIG. 2 shows a recording track configuration of the magnetic tape T which is a recording medium of FIG. 1, and shows a video signal area 2 within one track.
a, a voice signal area 2b, and a post-recordable area 2c are provided.

【0023】図1に示すように、映像入力11に入力さ
れた映像信号を入力処理回路12でA/D変換し、映像
信号記録回路13で、シャフリングや圧縮などのディジ
タル信号処理した後、多重化回路14によりパッキング
化する。同様に音声信号も、音声入力15から入力され
た入力処理回路16によりA/D変換し、音声信号記録
回路17でディジタル信号処理、および時間軸変換した
後、多重化回路14でパッキング化する。エラー訂正符
号付加回路18はパッキング化されたディジタル信号に
エラー訂正符号の付加を行い、変調回路19により変調
した後、回転ヘッドを介して図2に示す状態で記録す
る。
As shown in FIG. 1, the video signal input to the video input 11 is A / D converted by the input processing circuit 12, and the video signal recording circuit 13 performs digital signal processing such as shuffling and compression. Packing is performed by the multiplexing circuit 14. Similarly, the audio signal is A / D converted by the input processing circuit 16 input from the audio input 15, digital signal processed by the audio signal recording circuit 17, and time-axis converted, and then packed by the multiplexing circuit 14. The error correction code addition circuit 18 adds an error correction code to the packed digital signal, modulates it by the modulation circuit 19, and then records it in the state shown in FIG. 2 via the rotary head.

【0024】パッキング化するときは、図3に示した磁
気テープTの映像(音声)データ部のシンク構成例の、
映像(音声)データ3cと同一シンク3a内にタイムコ
ードなどのサブコード情報を、マイコン20およびカセ
ット管理情報記録回路21から発生させて、ID部3b
に記録する。これとは別に、図2に示すアフレコ領域2
cにもデータの記録を行う。このアフレコ領域2cは映
像や音声を再生中も、ヘッドがこの領域2cを通過する
期間中だけ記録モードに設定して書き換えを行う。
When packing, the sync structure example of the video (audio) data portion of the magnetic tape T shown in FIG.
Subcode information such as a time code is generated from the microcomputer 20 and the cassette management information recording circuit 21 in the same sync 3a as the video (audio) data 3c, and the ID section 3b is generated.
To record. Apart from this, the post-recording area 2 shown in FIG.
Data is also recorded in c. The post-recording area 2c is set to the recording mode and rewritten only during the period when the head passes through the area 2c even during reproduction of video and audio.

【0025】アフレコ領域2cにタイムがコード化され
たデータなど任意のデータを記録することができるが、
この実施例では、このアフレコ領域2cにカセット管理
データも記録する。このとき何を記録するかとか、記録
内容を記録する手段として、マイコン20を使う。図4
にこのカセット管理データの記録されたアフレコ領域2
cのシンク構成例を示す。
Although arbitrary data such as time-coded data can be recorded in the post-recording area 2c,
In this embodiment, cassette management data is also recorded in this post-recording area 2c. At this time, the microcomputer 20 is used as a means for recording what is to be recorded and recording contents. Figure 4
The post-recording area 2 where this cassette management data is recorded
An example of the sync configuration of c is shown.

【0026】図3のID3bには、図4のカセット管理
情報コード41のように、このコードがカセット管理情
報44であることを示すコード、例えばDDHを記録
し、また更新コード部42は記録されるカセット管理情
報44が最新の管理情報か、そうでないかを示すコード
により、更新したときのオンのコードを例えばAAHと
し、それ以外のオフのコードを例えばFFHとする。ま
たカセット管理情報44のデータ量が長く数トラックに
跨がって記録する場合は、トラックNO43に何番目の
トラックかを示す0,1,2を振って記録する。
A code indicating that this code is the cassette management information 44, such as DDH, is recorded in the ID 3b of FIG. 3, like the cassette management information code 41 of FIG. 4, and the update code section 42 is recorded. Depending on a code indicating whether the cassette management information 44 to be stored is the latest management information or not, the ON code when updated is set to AAH, for example, and the other OFF codes are set to FFH. When the data amount of the cassette management information 44 is long and is to be recorded over several tracks, 0, 1 or 2 indicating the number of the track is assigned to the track NO 43 for recording.

【0027】再生のときは、磁気ヘッドにより図2の状
態で記録されたトラックのトレースを行い、映像、音声
情報および管理情報を取り出す。これら情報は、復調回
路22、エラー訂正復号回路23を介して、さらに分離
回路24に供給し、ここで映像、音声情報および管理情
報をそれぞれ分離する。映像情報は映像信号再生回路2
5,出力処理回路26を介して、音声情報は音声信号再
生回路27,出力処理回路28を介してそれぞれ映像、
音声信号として出力29,30からそれぞれ再生する。
At the time of reproduction, the track recorded in the state of FIG. 2 is traced by the magnetic head, and video, audio information and management information are taken out. These pieces of information are further supplied to the separation circuit 24 via the demodulation circuit 22 and the error correction decoding circuit 23, where the video, audio information and management information are separated. Video information is video signal reproduction circuit 2
5, the audio information is transmitted via the output processing circuit 26 to the video signal via the audio signal reproducing circuit 27 and the output processing circuit 28, respectively.
The audio signals are reproduced from the outputs 29 and 30, respectively.

【0028】分離回路24から分離された管理情報は、
カセット管理情報再生回路31に供給し、ここで更新コ
ードオン部分の、カセット管理情報の再生を行いマイコ
ン20に供給する。マイコン20では、この情報を、マ
イコン20に記憶するとともに、オンスクリーン文字情
報回路32へコマンドを送り、画面に一覧表示できる。
The management information separated from the separation circuit 24 is
The cassette management information is supplied to the cassette management information reproducing circuit 31, where the cassette management information in the updated code-on portion is reproduced and supplied to the microcomputer 20. The microcomputer 20 can store this information in the microcomputer 20 and send a command to the on-screen character information circuit 32 to display a list on the screen.

【0029】次に、実際の動作について説明をする。V
TRのメカ動作には、記録、ノーマル再生、停止、ポー
ズ、早送り(FF/CUE)、巻き戻し(REW/RE
V)、ローディング、アンローディング(イジェクト)
のモードがある。これらのモード別に以下説明する。
Next, the actual operation will be described. V
TR mechanical operations include recording, normal playback, stop, pause, fast forward (FF / CUE), and rewind (REW / RE).
V), loading, unloading (eject)
There are modes. Each mode will be described below.

【0030】(1) まず記録するときは、アフレコ領
域2cのシンクのID3bにカセット管理情報コード4
1(例えばDDH)を記録しておき、更新コード42は
オフ状態を示すコード(例えばFFH)を記録する。こ
の記録状態から停止状態に移行するとき、停止する直前
のトラックのアフレコ領域2cに、記録した番組の日
付、チャンネル、記録開始時刻、終了時刻、などがコー
ド化されたカセット管理情報44を自動的に記録する。
このとき、そのトラックの更新コードをオンコード(例
えばAAH)にして記録する。このとき、カセット管理
情報44の容量をマイコン20が計算し、1トラックの
領域の容量を超えることがわかれば、そのトラック数を
記録した後、停止する。このトラック数の間、更新コー
ド42はオンであり、よって、テープは更新コード42
がオンのトラックで停止している。
(1) First, when recording, the cassette management information code 4 is written in the ID 3b of the sync in the post-recording area 2c.
1 (for example, DDH) is recorded, and the update code 42 records a code (for example, FFH) indicating the off state. When shifting from this recording state to the stopped state, cassette management information 44 in which the date, channel, recording start time, end time, etc. of the recorded program are coded is automatically recorded in the after-recording area 2c of the track immediately before the stop. To record.
At this time, the update code of the track is recorded as an on code (for example, AAH). At this time, the microcomputer 20 calculates the capacity of the cassette management information 44, and if it is found that the capacity of the area of one track is exceeded, it records the number of tracks and then stops. During this number of tracks, the update code 42 is on, so the tape has the update code 42.
Is stopped on a truck that is on.

【0031】(2) この停止状態から再び記録すると
きは、記録する前に、マイコン20が上記(1)の内容
を記憶していれば記録動作へ、もし一旦、電源オフなど
でそこの位置での記憶がなければ、まず更新コード(オ
ン)のトラックを検出動作をする。テープ停止位置に
(1)の更新コード(オン)とカセット管理情報コード
41が記録されているので、即座に見付けることができ
る。そこで、このトラックのアフレコ領域2cのカセッ
ト管理情報44の内容を読み取り、マイコン20に記憶
し、そこの更新コードをオフに書き換える。
(2) When recording again from this stopped state, if the microcomputer 20 stores the contents of the above (1) before recording, the recording operation starts. If there is no memory in, the operation of detecting the track of the update code (on) is first performed. Since the update code (1) of (1) and the cassette management information code 41 are recorded at the tape stop position, they can be found immediately. Therefore, the contents of the cassette management information 44 in the post-recording area 2c of this track are read and stored in the microcomputer 20, and the update code there is rewritten to OFF.

【0032】そして、実際の記録動作を開始する。その
後は(1)の動作に戻る。記録モードは必ず停止モード
を経由するので、記録モードからと、記録モードへのあ
らゆるモード移行では上記動作を経由するのでこれが全
てである。図5は(1),(2)のモード移行時の動作
を、フローチャートに示したものである。
Then, the actual recording operation is started. After that, the operation returns to (1). Since the recording mode always goes through the stop mode, this is all because the above-described operation is performed at every mode transition from the recording mode to the recording mode. FIG. 5 is a flowchart showing the operation at the time of mode transition of (1) and (2).

【0033】(3) 停止状態からノーマル再生、早送
り(FF)、巻き戻し(REW)をするときも、後述す
る(4)と上記(2)のように、STOP位置のトラッ
クには、必ず最新のカセット管理情報44と更新コード
42(オン)が記録されているので、記録の開始動作と
全く同様に、まず更新コード42(オン)のトラックを
検出し、見つけたら、このアフレコ領域2cのカセット
管理情報44の内容を読み取りマイコン20に記憶し、
この更新コードをオフに書き換える。この後、それぞれ
ノーマル再生、早送り(FF)、巻き戻し(REW)の
モードに移行する。
(3) Even when performing normal reproduction, fast-forwarding (FF), and rewinding (REW) from the stopped state, the track at the STOP position is always the latest as described in (4) and (2) described later. Since the cassette management information 44 and the update code 42 (on) are recorded, the track of the update code 42 (on) is first detected and found just like the recording start operation. The contents of the management information 44 are read and stored in the microcomputer 20,
Rewrite this update code off. After that, the mode is changed to the normal reproduction mode, the fast forward (FF) mode, and the rewind (REW) mode.

【0034】(4) ノーマル再生、早送り(FF)、
巻き戻し(REW)から停止するときも、記録モードか
ら停止モードに移行するときと同様、停止する直前のト
ラックのアフレコ領域2cに、そのモード開始時に読み
込んだカセット管理情報44を自動的に記録する。この
時、そのトラックの更新コードをオンコードAAHにし
て記録する。このとき、カセット管理情報44の容量を
マイコン20が計算し、1トラックの領域の容量を超え
ることがわかれば、そのトラック数分、記録して後、停
止する。このトラック数の間、更新コード42はオンで
あり、よってテープは更新コード42がオンのトラック
で停止している。
(4) Normal playback, fast forward (FF),
When stopping from rewinding (REW), the cassette management information 44 read at the start of the mode is automatically recorded in the after-recording area 2c of the track immediately before stopping, as in the case of shifting from the recording mode to the stop mode. . At this time, the update code of the track is recorded as the on code AAH. At this time, if the microcomputer 20 calculates the capacity of the cassette management information 44 and finds that the capacity of the area of one track is exceeded, recording is performed for that number of tracks, and then the recording is stopped. During this number of tracks, the update code 42 is on, so the tape is stopped at the track on which the update code 42 is on.

【0035】また再生、FF、REWモードから直接、
CUE、REVやPAUSE(一次停止)に移行して
も、テープには記録しなくても、マイコン20にはカセ
ット管理情報44が記憶されているので、更に他のモー
ドへ移行しても、最終的にSTOPしたところのテープ
位置にカセット管理情報44を記録しておけばよい。図
6は、(3),(4)のモード移行時の各動作を、示す
フローチャートである。
Directly from playback, FF, REW mode,
Even if the mode is changed to CUE, REV or PAUSE (primary stop) or the tape is not recorded, the cassette management information 44 is stored in the microcomputer 20. It suffices to record the cassette management information 44 at the tape position where the recording is stopped. FIG. 6 is a flowchart showing each operation at the time of mode transition of (3) and (4).

【0036】上記(1),(2)により記録終了して停
止するたびに、従来のカセット管理情報44に、更に今
回記録した番組の内容を追加した最新のカセット管理情
報を記録することができ、(3),(4)によりそのテ
ープ位置から、PLAY、FF、REW、CUE、RE
V、PAUSEをして、テープ位置が変わっても、その
度に更新コード42とともに、最新のカセット管理情報
44の記録される位置が移動する。つまり、停止(ST
OP)モードに変わるたびにそのテープ位置に新しい情
報が書き変わることになる。
Each time the recording is completed and stopped by the above (1) and (2), the latest cassette management information in which the contents of the program recorded this time is further added to the conventional cassette management information 44 can be recorded. , (3), (4) from the tape position, PLAY, FF, REW, CUE, RE
Even if the tape position is changed by V and PAUSE, the updated code 42 and the position where the latest cassette management information 44 is recorded are moved each time. In other words, stop (ST
Every time the mode is changed to OP mode, new information is rewritten in the tape position.

【0037】(5) イジェクト(アンローディング)
するときは、必ずSTOPモードを経由することによ
り、イジェクト動作直前のテープ位置に最新の管理情報
の記録を行う。
(5) Eject (unloading)
When doing so, the latest management information is recorded at the tape position immediately before the eject operation by always passing through the STOP mode.

【0038】(6) 新たなテープをデッキにローディ
ングしたときは、一度カセット管理情報44が記録され
たテープならば、上記(5)により、ローディングした
ときのテープ位置の、多くても数トラック前後には必
ず、更新コード42がオンのトラックがあるので、ロー
ディング後、数トラックの巻き戻しと、巻き送りのみ
で、即座に更新コードオンの、つまり、その最新のカセ
ット管理情報44が記録されているトラックを検出でき
る。
(6) When a new tape is loaded on the deck, if the tape has the cassette management information 44 once recorded, the tape position at the time of loading will be around several tracks at most, according to (5) above. There is always a track for which the update code 42 is on, so after loading, only the rewinding and rewinding of several tracks, the update code is on immediately, that is, the latest cassette management information 44 is recorded. It can detect the existing track.

【0039】このとき、もし一定期間の巻き戻しと巻き
送りによっても、アフレコ領域2cに記録モード中、毎
トラックに記録されるカセット管理情報コード41が検
出されなかった場合、そのカセットは管理情報デート4
4が未記録のものと判断し、その後の動作に移行しても
よい。以上の(5),(6)の動作を図7、図8のフロ
ーチャートに示す。
At this time, if the cassette management information code 41 recorded on each track is not detected during the recording mode in the after-recording area 2c even if the cassette is rewound and fed for a certain period, the management information date of the cassette is recorded. Four
It may be determined that the recording medium No. 4 is unrecorded, and the subsequent operation may be performed. The above operations (5) and (6) are shown in the flowcharts of FIGS. 7 and 8.

【0040】(7) モードの途中で、電源オフのキー
が入力された場合は、必ずSTOPモードを経由する。
つまり、キーが押されたら、デッキは自動的に、最新カ
セット管理情報44と更新コード42(オン)を記録し
て、STOPして電源をオフする。
(7) If the power-off key is pressed during the mode, the mode always goes through the STOP mode.
That is, when the key is pressed, the deck automatically records the latest cassette management information 44 and the update code 42 (ON), STOPs, and turns off the power.

【0041】(8) ローディング完の状態(カセット
が装填されている状態)で、電源をオンしたときは必
ず、一旦STOPモードになることで、次のモード移行
時には(1)から(4)のように必ず最新のカセット管
理情報44を読み取ってからモード移行する。あるいは
電源オン時に必ず更新コード42を検出して最新の管理
情報を読み取っておいて待機動作をしていればよい。
(8) When the power is turned on in the loading completed state (the state where the cassette is loaded), the STOP mode is once entered, and when the next mode is entered, the steps (1) to (4) are performed. As described above, the mode is changed after the latest cassette management information 44 is read. Alternatively, it is sufficient that the update code 42 is always detected when the power is turned on, the latest management information is read, and the standby operation is performed.

【0042】以上のように、アフレコ領域2cにカセッ
ト管理情報44を記録し、更新コードを付加し、(1)
から(8)の動作を行うことによって、デッキがどのよ
うな動作を行って、テープがどの位置に行っても、その
停止位置で、即座に最新のそのカセットの記録内容であ
る管理情報が読み取れることが可能となる。
As described above, the cassette management information 44 is recorded in the post-recording area 2c, the update code is added, and (1)
By performing the operations from (8) to (8), the latest management information, which is the recorded content of the cassette, can be immediately read at the stop position, regardless of the operation of the deck and the position of the tape. It becomes possible.

【0043】図9のA〜Mは、上記の(1)から(8)
の磁気テープTのアフレコ領域2cに記録される状態の
表1のような手順でユーザーがVTRを使用した場合の
具体例を示し、磁気テープTにaの内容の記録したのち
停止、bの内容を再び記録して停止、aの記録後の停止
位置までREWしたのち停止、bの内容を再生したのち
の停止などの、各停止ののち、最新のカセット管理情報
44の記録情報の位置がどこにあるのかのチャートであ
る。
9A to 9M show the above (1) to (8).
A specific example of the case where the user uses the VTR in the procedure as shown in Table 1 in the state of being recorded in the after-recording area 2c of the magnetic tape T will be described. Where is the position of the record information of the latest cassette management information 44 after each stop such as re-recording and stopping, REW to the stop position after recording of a and then stopping, and stop after reproducing the contents of b. It is a chart of whether there is.

【0044】[0044]

【表1】図9において、9aはアフレコ領域2cに、最新のカセ
ット管理情報44を記録したテープTの位置を、9bは
記録された古いのカセット管理情報44のテープTの位
置を、9cは最新コードオンを、9dは最新コードオフ
をそれぞれ示し、斜線部は最新の記録部分を示してい
る。
[Table 1] In FIG. 9, 9a indicates the position of the tape T on which the latest cassette management information 44 is recorded in the post-recording area 2c, 9b indicates the position of the tape T of the old recorded cassette management information 44, and 9c indicates the latest code-on. , 9d indicate the latest code off, and the shaded area indicates the latest recorded portion.

【0045】この実施例では、更新コード42を付加し
て記録することにより、テープの所々に記録されている
管理情報テーダ44のうち、最新の管理情報を検索する
ことができ、テープ取り出し時のテープ巻き取り位置に
最新のカセット管理情報44が記録してある。このた
め、そのテープを後で再びローディングしても、即座に
そのカセットの内容を示すカセット管理情報44を読み
取ることができる。また、任意のテープ巻き位置で、ユ
ーザーが新たにそのカセット管理情報44に内容を追
加、書き換えすることも可能である。
In this embodiment, by adding and recording the update code 42, the latest management information can be retrieved from the management information table 44 recorded in various places on the tape, and the tape can be retrieved when the tape is taken out. The latest cassette management information 44 is recorded at the tape winding position. Therefore, even if the tape is reloaded later, the cassette management information 44 showing the contents of the cassette can be immediately read. Further, the user can newly add or rewrite the contents to the cassette management information 44 at any tape winding position.

【0046】この発明は上記した実施例に限らず、更新
コードはディジタルデータとして、シンク内に記録しな
くても、従来のVTRのVISS/VASSのようにコ
ントロールトラックのようなところへの、マーカーみた
いなもので代用することでも可能である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and the update code is not recorded as digital data in the sync, but a marker for a place such as a control track like VISS / VASS of the conventional VTR is used. It is also possible to substitute something like this.

【0047】また、停止前にトラックに管理情報を記録
して停止するのではなく、記録、再生、早送り、巻き戻
しから一旦停止して、その後、管理情報を記録するに要
するトラック数を計算し、そのトラック数以上一旦巻き
戻し、先ほどの停止位置から、必要なトラック数だけ、
手前のトラックから管理情報を記録し、そのトラックの
更新コードをオンにして記録してもよい。この場合、I
Dなどサブコードや同じアフレコ領域にタイムコードと
ともに、トラックNOを毎トラック振っておくことで、
そのトラックNOを読み取りながら動作することで、テ
ープでも上記のような、トラック単位の制御は可能とな
る。
Further, instead of recording and stopping the management information on the track before the stop, the recording, the reproduction, the fast forward and the rewind are once stopped, and then the number of tracks required for recording the management information is calculated. , Rewind once more than that number of tracks, and from the previous stop position, for the required number of tracks,
The management information may be recorded from the front track, and the update code of the track may be turned on and recorded. In this case, I
By assigning the track number to each track along with the subcode such as D and the time code in the same post-recording area,
By operating while reading the track No., the tape can be controlled in track units as described above.

【0048】さらに、デッキ側が自動的にカセット管理
情報を記録する場合を例にあげたが、マイコンなどに記
憶しておくデータ量の増加を考えなければ、例えばST
OPで停止している間に、ユーザーが各番組毎にタイト
ルを、自動記録されたデータに付加して記録することも
可能である。
Further, the case where the deck side automatically records the cassette management information has been described as an example, but if the increase in the amount of data stored in the microcomputer is not considered, for example, ST
It is also possible for the user to add a title for each program to the automatically recorded data and record it while stopped at the OP.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上記載したように、この発明によれ
ば、更新コードを付加して記録することにより、テープ
の所々に記録されているカセット管理情報のうち、最新
の管理情報を検索することができ、テープ取り出し時の
テープ巻き取り位置に最新のカセット管理情報が記録し
てあるため、そのテープを、後で再びローディングして
も即座にそのカセットの内容を示す管理情報を読み取る
ことができる。
As described above, according to the present invention, the latest management information can be retrieved from the cassette management information recorded in various places of the tape by adding and recording the update code. Since the latest cassette management information is recorded at the tape winding position when the tape is taken out, even if the tape is reloaded later, the management information indicating the contents of the cassette can be immediately read. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の回路ブロック図。FIG. 1 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の記録トラック構成図。FIG. 2 is a recording track configuration diagram of the present invention.

【図3】この発明における映像または音声信号記録のシ
ンク構成図。
FIG. 3 is a diagram showing a sync configuration for recording a video or audio signal according to the present invention.

【図4】この発明のアフレコ領域のカセット管理情報部
のシンク構成図。
FIG. 4 is a diagram showing a sync configuration of a cassette management information section in an after-recording area according to the present invention.

【図5】この発明による記録モードのモード移行時の動
作を示すフロ−チャート。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of mode transition of the recording mode according to the present invention.

【図6】この発明の再生、早送り(FF/CUE)、巻
き戻し(REW/REV)モードのモード移行時の動作
を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation at the time of mode transition of the reproduction, fast forward (FF / CUE), and rewind (REW / REV) modes according to the present invention.

【図7】この発明のテープアンローディング(イジェク
ト)時の動作を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation during tape unloading (ejection) of the present invention.

【図8】この発明のテープローディング時の動作を示す
フローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation at the time of tape loading of the present invention.

【図9】図9は表1の操作時のこの発明の管理情報記録
動作と記録位置の例を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the management information recording operation and recording position of the present invention during the operation of Table 1;

【図10】従来例のカセットラベル方式のカセット管理
方法を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a cassette management method of a conventional cassette label system.

【図11】従来のカセットの記録順と記録位置関係を示
す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a recording order and a recording position relationship of a conventional cassette.

【図12】従来では対応できないカセットの記録順と記
録位置関係を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a recording order and a recording position relationship of a cassette that cannot be conventionally supported.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…多重化回路、20…マイコン、21…カセット管
理情報記録回路、31…カセット管理情報再生回路、3
2…オンスクリーン文字情報。
14 ... Multiplexing circuit, 20 ... Microcomputer, 21 ... Cassette management information recording circuit, 31 ... Cassette management information reproducing circuit, 3
2 ... On-screen character information.

Claims (3)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 同一の磁気テープ上に記録された内容に
関連した管理情報と、 前記磁気テープのトラック内の所定のアフレコ可能領域
に、前記管理情報を記録する手段と、 前記管理情報を記録,再生,早送り動作の終了の度に、
テープ送りを停止する直前のトラックの前記アフレコ可
能領域に記録する手段と、 前記アフレコ可能領域に、前記管理情報を記録すると
き、更新コードを付加して記録する手段と、 前記管理情報を記録して停止した位置より、新たに記
録、再生、早送り動作を開始するとき、前記管理情報を
読みとり、且つ前記更新コードを消去する手段とからな
ることを特徴とする情報記録再生装置。
1. Management information related to contents recorded on the same magnetic tape, a unit for recording the management information in a predetermined post-recordable area in a track of the magnetic tape, and recording the management information. , Each time the playback or fast-forward operation ends,
Means for recording in the post-recordable area of the track immediately before stopping the tape feeding; means for recording the management information in the post-recordable area by adding an update code; and recording the management information. The information recording / reproducing apparatus, further comprising means for reading the management information and erasing the update code when recording, reproducing, and fast-forwarding operations are newly started from the position where the update code is stopped.
【請求項2】 前記更新コードと前記管理情報を記録す
るとき、前記アフレコ領域に管理情報を全て記録するに
は何トラック必要かを計算する手段と、テープ送りを停
止する前に、そのトラック数手前から、停止するまで、
更新コードと管理情報を記録する手段とを備えたことを
特徴とする請求項1記載の情報信号記録再生装置。
2. When recording the update code and the management information, means for calculating how many tracks are required to record all the management information in the post-recording area, and the number of tracks before stopping the tape feeding. From the front until you stop
2. The information signal recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising means for recording the update code and the management information.
【請求項3】 前記更新コードと前記管理情報を記録す
るとき、前記アフレコ領域に該管理情報を全て記録する
には何トラック必要かを計算する手段と、テープ送りを
停止した後、そのトラック数以上テープを巻き戻して、
前記停止位置まで、更新コードと管理情報を記録する手
段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の情報信号
記録再生装置。
3. A means for calculating how many tracks are required to record all the management information in the post-recording area when recording the update code and the management information, and the number of tracks after the tape feeding is stopped. Rewind the tape above,
2. The information signal recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising means for recording an update code and management information up to the stop position.
JP5340893A1993-03-151993-03-15Device for recording and reproducing information signalWithdrawnJPH06267241A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP5340893AJPH06267241A (en)1993-03-151993-03-15Device for recording and reproducing information signal

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP5340893AJPH06267241A (en)1993-03-151993-03-15Device for recording and reproducing information signal

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH06267241Atrue JPH06267241A (en)1994-09-22

Family

ID=12942003

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP5340893AWithdrawnJPH06267241A (en)1993-03-151993-03-15Device for recording and reproducing information signal

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH06267241A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN1133333C (en)*1996-08-222003-12-31松下电器产业株式会社Digital recording reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
CN1133333C (en)*1996-08-222003-12-31松下电器产业株式会社Digital recording reproducing device

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH0737369A (en)Image signal recording/reproducing device
US5038231A (en)Recording and reproducing apparatus which repositions table of contents information from one area to another on the medium
KR960006331B1 (en)Magnetic tape recording/reproducing apparatus
WO1998036566A1 (en)Editing system and method, image recorder, editing device and recording medium
US5657074A (en)Apparatus for reproducing still images with music
JPH05109240A (en)Video tape recorder
US5179543A (en)Dubbing apparatus for audio equipment
JP4191139B2 (en) Method for capturing a scene and a recorder having means for performing this method
JPH06267241A (en)Device for recording and reproducing information signal
JP3096938B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR100209614B1 (en) Index and search method of DBR
US6240242B1 (en)Recording apparatus for recording moving image and still image
JP3606109B2 (en) Recording / reproduction information management apparatus and recording / reproduction information management method
US20060204212A1 (en)Information recording/reproducing device
JPH06178249A (en)Video recording and reproducing device
JP2722963B2 (en) Recording / reproducing device for tape-shaped recording media
JPH09259571A (en) Recording and playback device
KR0166873B1 (en)Index record search device and method in dvcr
KR0167892B1 (en) Simple recording / reproducing method of video signal recording and reproducing apparatus and circuits accordingly
JP3182771B2 (en) Video signal recording / reproducing apparatus and its video recording content display method
JPH07327189A (en) Video information recording tape and its recording / reproducing apparatus
JP3158639B2 (en) Video signal playback device
JPH10289563A (en)Recording device, reproducing device, and method of retrieving final recording end position
JPH05334860A (en)Recording device and reproducing device
JPH0721740A (en) Playback management device

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A300Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date:20000530


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp