【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、旋盤等の工作機械で工
作物を加工することによって発生する切粉を排出するチ
ップコンベアに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a chip conveyor for discharging chips generated by processing a workpiece with a machine tool such as a lathe.
【0002】[0002]
【従来の技術】工作物を加工して切粉を発生する工作機
械全般においては、切粉の排出にチップコンベアが使用
されている。従来の場合、図7に示すようなチップコン
ベアが使用されていた。チップコンベア本体1には、一
対のシャフト2a,2bが回転可能に支持されている。
シャフト2aの両端にはスプロケット3a,4aが固定
されており、シャフト2aと共に回転可能になってい
る。同様に、シャフト2bの両端にはスプロケット3
b,4bが固定されており、シャフト2bとともに回転
可能になっている。また、スプロケット3a,3bには
エンドレスチェーン5aが掛けられており、同様にスプ
ロケット4a,4bにはエンドレスチェーン5bが掛け
られている。2. Description of the Related Art A chip conveyor is used to discharge chips in general machine tools that process a workpiece to generate chips. In the conventional case, a chip conveyor as shown in FIG. 7 was used. A pair of shafts 2a and 2b are rotatably supported on the chip conveyor body 1.
Sprockets 3a and 4a are fixed to both ends of the shaft 2a and can rotate together with the shaft 2a. Similarly, the sprocket 3 is attached to both ends of the shaft 2b.
b and 4b are fixed and can rotate together with the shaft 2b. An endless chain 5a is hung on the sprockets 3a and 3b, and an endless chain 5b is also put on the sprockets 4a and 4b.
【0003】シャフト2aは図略の駆動装置により、矢
印T1の方向へ回転駆動するようになっており、スプロ
ケット3a,4aとエンドレスチェーン5a,5bを介
してスプロケット3b,4bを従動駆動し、エンドレス
チェーン5a,5bを矢印T2方向に循環移動するよう
になっている。エンドレスチェーン5a,5bには複数
個のL型をした部材であるアングル6が両エンドレスチ
ェーン5a,5bに掛け渡すように平行に支持されてい
て、エンドレスチェーン5a,5bの循環移動と共にチ
ップコンベア本体1内を循環移動するようになってい
る。切粉排出口8の下方には、切粉Pを切粉台車14に
案内するためのシュート部9が支持されている。シュー
ト部9の上部にはクーラント回収部10が設けられてい
る。このクーラント回収部10は上方を開口した箱状の
容器であり、切粉Pと共に運ばれてきたクーラント液C
を回収し、底面に設けられたドレン管12を介して、ク
ーラント液Cをクーラントタンク15へ戻すようになっ
ている。クーラント回収部10の上方にはL型に折り曲
げられた板部材であるガード板11が切粉の通過できな
い隙間を有して、クーラント回収部10に対して蓋をす
るかたちで固定されており、クーラント液Cをクーラン
ト回収部10に案内するとともに、クーラント回収部1
0へ切粉Pの混入を防ぐようになっている。The shaft 2a is rotatably driven in the direction of arrow T1 by a drive device (not shown). The sprocket 3b, 4b is driven by the sprocket 3a, 4a and the endless chain 5a, 5b, and is driven endlessly. The chains 5a and 5b are circularly moved in the direction of arrow T2. Angles 6 which are a plurality of L-shaped members are supported on the endless chains 5a and 5b in parallel so as to be bridged over the endless chains 5a and 5b. It is designed to move in a circular manner. Below the chip discharge port 8, a chute portion 9 for guiding the chip P to the chip carriage 14 is supported. A coolant recovery unit 10 is provided above the chute unit 9. The coolant recovery unit 10 is a box-shaped container having an opening at the top, and the coolant liquid C carried along with the chips P.
Is collected, and the coolant liquid C is returned to the coolant tank 15 via the drain pipe 12 provided on the bottom surface. A guard plate 11, which is a plate member bent in an L shape, is provided above the coolant recovery unit 10 with a gap through which chips cannot pass, and is fixed to the coolant recovery unit 10 with a lid. The coolant liquid C is guided to the coolant recovery unit 10 and the coolant recovery unit 1
It is designed to prevent the mixing of the cutting chips P into 0.
【0004】そして、チップコンベア本体1に、切粉入
口部7より侵入してきた切粉Pが、アングル部6の循環
によって、押し出されるように切粉排出口8に運ばれ、
シュート部9に落下して、切粉台車14に排出されるよ
うになっていた。Then, the cutting chips P that have entered the chip conveyor main body 1 from the cutting chip inlet section 7 are carried to the cutting chip discharge port 8 so as to be pushed out by the circulation of the angle section 6.
It fell onto the chute portion 9 and was discharged to the chip carrier 14.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のチップコンベアのクーラント回収部10においては、
後述する問題を生じた。すなわち、クーラント液Cの付
着した切粉Pがクーラント回収部10を通過するのが早
く十分にクーラント液Cを回収できずに、大量のクーラ
ント液Cを切粉台車14に排出してしまう。また、アン
グル6や切粉排出口8等に付着していて直接シュート部
9に落下するクーラント液Cに対しては回収することが
きないといった問題があった。 よって、本発明は上述
した問題点を解決すべく、切粉排出口から排出されるク
ーラント液Cを回収するチップコンベアの補助装置の提
供を目的とする。However, in the coolant collecting section 10 of the conventional chip conveyor described above,
The problem described below arose. That is, the chips P to which the coolant liquid C adheres pass through the coolant recovery unit 10 quickly, and the coolant liquid C cannot be sufficiently recovered, and a large amount of the coolant liquid C is discharged to the chip carrier 14. Further, there is a problem that the coolant liquid C attached to the angle 6, the chip discharge port 8 and the like and directly falling on the chute portion 9 cannot be collected. Therefore, an object of the present invention is to provide an auxiliary device for a chip conveyor that collects the coolant liquid C discharged from the chip discharge port in order to solve the above-mentioned problems.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るためには、チップコンベアの排出口の下方に切粉回収
部に向けて傾斜を有して支持され、前記チップコンベア
の排出口の先端より突き出す長さを持ち、かつ前記液体
の付着した切粉を一時的に蓄積することの可能なシュー
ト部と、前記シュート部に設けられ、前記液体を排水す
る穴と、前記穴の下方に設けられ、前記穴と連通する前
記液体回収部とからなるものである。In order to solve the above-mentioned problems, in order to solve the above-mentioned problems, the chip conveyor is supported below the discharge port with an inclination toward the chip collecting section, A chute part having a length protruding from the tip and capable of temporarily accumulating chips adhering to the liquid, a hole provided in the chute part for draining the liquid, and a hole below the hole. The liquid recovery unit is provided and communicates with the hole.
【0007】[0007]
【作用】クーラント液等の液体が付着した切粉がチップ
コンベアによって排出口に運ばれ、シュート部に落下す
る。シュート部に落下した前記切粉は、シュート部の傾
斜によりシュート部の先端にまで案内されるとともに、
一時的にシュート部に蓄積される。[Function] The chips to which the liquid such as the coolant liquid adheres are carried to the discharge port by the chip conveyor and fall on the chute. The chips falling on the chute are guided to the tip of the chute by the inclination of the chute,
It is temporarily accumulated in the chute.
【0008】前記切粉に付着していた液体は、シュート
部の傾斜によりシュート部に設けられた穴まで案内さ
れ、液体回収部に排水される。一方、シュート部に蓄積
された切粉は、ある一定量に達するとその自重によって
シュート部から落下し、切粉回収部に集積される。ま
た、チップコンベアの排出口等から直接落下するクーラ
ント液はシュート部によって受け止められ、シュート部
の傾斜により穴まで案内される。そして、上記液体同様
に、液体回収部に回収される。The liquid adhering to the cutting chips is guided to the hole provided in the chute by the inclination of the chute, and is drained to the liquid recovery part. On the other hand, the swarf accumulated in the chute section falls from the chute section by its own weight when reaching a certain amount, and is accumulated in the swarf collection section. Further, the coolant liquid that directly drops from the discharge port of the chip conveyor is received by the chute portion and guided to the hole by the inclination of the chute portion. Then, like the liquid, it is recovered by the liquid recovery unit.
【0009】[0009]
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明する。図
1は本発明のチップコンベアの補助装置を旋盤に適用し
た場合を示す全体構成図である。また、図2は本実施例
のチップコンベアの補助装置の構成図であり、図3は図
2の側面図である。Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a case in which the chip conveyor auxiliary device of the present invention is applied to a lathe. 2 is a block diagram of the auxiliary device of the chip conveyor of this embodiment, and FIG. 3 is a side view of FIG.
【0010】図1においてベット110上には、支持台
111および支持台112が固定されている。支持台1
11上には図面左右方向に移動可能に横送りテーブル1
20が支持され、この横送りテーブル120は横送りモ
ータ121で駆動される図略の送りねじ機構によって図
面左右方向に摺動するようになっている。横送りテーブ
ル120上に固定された主軸台123には、工作物Wを
支持するチャック124を先端に装着した主軸125が
主軸モータ126により回転駆動されるようになってい
る。In FIG. 1, a support base 111 and a support base 112 are fixed on the bed 110. Support stand 1
A horizontal feed table 1 is provided on 11 so as to be movable in the horizontal direction of the drawing.
20 is supported, and the transverse feed table 120 is slidable in the horizontal direction in the drawing by a feed screw mechanism (not shown) driven by a transverse feed motor 121. On a headstock 123 fixed on the transverse feed table 120, a spindle 125 having a chuck 124 for supporting a workpiece W mounted at its tip is rotationally driven by a spindle motor 126.
【0011】また、支持台112には図面垂直方向に移
動可能に縦送りテーブル130が支持され、この縦送り
テーブル130は縦送りモータ131で駆動される図略
の送りねじ機構によって図面垂直方向に摺動可能になっ
ている。縦送りテーブル130上に固定された刃物台1
35にはバイト134が交換可能に取り付けられてお
り、上述した横送りテーブル120と縦送りテーブル1
30の相互移動によって工作物Wを切削可能にしてい
る。A vertical feed table 130 is supported on the support base 112 so as to be movable in the vertical direction of the drawing, and the vertical feed table 130 is driven by a vertical feed motor 131 in the vertical direction of the drawing by an unillustrated feed screw mechanism. It is slidable. Turret 1 fixed on the vertical feed table 130
A bite 134 is replaceably attached to 35, and the horizontal feed table 120 and the vertical feed table 1 described above are attached.
The workpiece W can be cut by the mutual movement of 30.
【0012】ベット110内部には、クーラント液Cを
蓄えるクーラントタンク15が床面に設置されており、
クーラントタンク15の上部には、チップコンベア本体
1が設置されている。このクーラントタンク15とチッ
プコンベア本体1はクーラント排出口140によってつ
ながっており、チップコンベア本体1内に侵入したクー
ラント液Cをクーラントタンク15に戻すようになって
いる。また、ベット110には切粉入口部7が設けられ
ており、加工時に生じる切粉Pおよびクーラント液Cを
チップコンベア本体1内に落下させるようになってい
る。そして、切粉Pをチップコンベア本体1によって搬
送し、切粉台車14に排出するようになっている。Inside the bed 110, a coolant tank 15 for storing the coolant C is installed on the floor,
The chip conveyor main body 1 is installed above the coolant tank 15. The coolant tank 15 and the chip conveyor main body 1 are connected by a coolant discharge port 140, and the coolant C that has entered the chip conveyor main body 1 is returned to the coolant tank 15. Further, the bed 110 is provided with a chip entrance portion 7 so that the chips P and the coolant liquid C generated during processing are dropped into the chip conveyor main body 1. Then, the chips P are conveyed by the chip conveyor main body 1 and discharged to the chip carriage 14.
【0013】チップコンベア本体1には、一対のシャフ
ト2a,2bが回転可能に支持されている。シャフト2
aの両端にはスプロケット3a,4aが固定されてお
り、シャフト2aとともに回転可能になっている。同様
に、シャフト2bの両端にはスプロケット3b,4bが
固定されており、シャフト2bと共に回転可能になって
いる。また、スプロケット3a,3bにはエンドレスチ
ェーン5aが掛けられており、同様にスプロケット4
a,4bにはエンドレスチェーン5bが掛けられてい
る。シャフト2aは図略の駆動装置により、矢印T1の
方向へ回転駆動するようになっている。すると、スプロ
ケット3a,4aとエンドレスチェーン5a,5bを介
してスプロケット3b,4bが従動駆動され、エンドレ
スチェーン5a,5bを矢印T2方向に循環移動するよ
うになっている。さらに、複数個のL型をした部材であ
るアングル6が、エンドレスチェーン5aとエンドレス
チェーン5bとに、掛け渡すように平行に支持されてい
て、エンドレスチェーン5a,5bの循環移動と共にチ
ップコンベア本体1内を循環移動するようになってい
る。A pair of shafts 2a and 2b are rotatably supported on the chip conveyor body 1. Shaft 2
Sprockets 3a and 4a are fixed to both ends of a and are rotatable together with the shaft 2a. Similarly, sprockets 3b and 4b are fixed to both ends of the shaft 2b so as to be rotatable together with the shaft 2b. Further, an endless chain 5a is hung on the sprockets 3a and 3b, and similarly, the sprocket 4a
An endless chain 5b is hung on a and 4b. The shaft 2a is adapted to be rotationally driven in the direction of arrow T1 by a drive device (not shown). Then, the sprockets 3b, 4b are driven by the sprockets 3a, 4a and the endless chains 5a, 5b, and the endless chains 5a, 5b are circularly moved in the direction of arrow T2. Further, a plurality of angles 6 which are L-shaped members are supported in parallel so as to span the endless chain 5a and the endless chain 5b, and the chip conveyor main body 1 is circulated as the endless chains 5a and 5b circulate. It circulates inside.
【0014】そして、チップコンベア本体1の切粉入口
部7より侵入してきた切粉Pは、アングル6の循環によ
ってアングル6に押し出されるようにして、切粉排出口
8にまで搬送されるようになっている。次に図2および
図3に基づき本発明の実施例であるチップコンベアの補
助装置の構成を説明する。Then, the chips P that have entered from the chip inlet portion 7 of the chip conveyor main body 1 are pushed to the angle 6 by the circulation of the angle 6 and are conveyed to the chip discharge port 8. Has become. Next, the construction of the auxiliary device for the chip conveyor according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
【0015】切粉排出口8の下方には、切粉Pを切粉台
車14に案内するためのシュート部25が、ボルト27
によってチップコンベア本体1に角度αを変更可能に支
持されている。この角度αは、発生する切粉Pの量や形
状等によって、経験的に得られた角度が選択されてい
る。シュート部25の大きさは、幅がアングル6の幅よ
り広く、長さはチップコンベア本体1の先端よりも前方
に突き出せるだけの長さを持っている(図3の距離Aの
部 分)。また、シュート部25の形状は先端を折り曲
げた先端部25bが形成されており、切粉Pが直接切粉
台車14に落下しないようになっている。さらに、先端
部25bの屈曲部には、クーラント液Cを排水するため
の穴31が設けられている。この穴31の大きさと数
は、発生する切粉Pの量や形状によって、経験的に得ら
れた、切粉Pが通過することができない値に設定されて
いる。Below the chip discharge port 8, a chute portion 25 for guiding the chip P to the chip carrier 14 is provided with a bolt 27.
Is supported by the chip conveyor body 1 so that the angle α can be changed. As the angle α, an empirically obtained angle is selected depending on the amount and shape of the generated chips P and the like. The chute portion 25 has a width larger than the width of the angle 6 and a length that allows the chute portion 25 to protrude forward of the tip of the chip conveyor main body 1 (a portion of distance A in FIG. 3). . Further, the shape of the chute portion 25 is formed with a front end portion 25b whose front end is bent so that the cutting chips P do not fall directly onto the cutting chip carriage 14. Further, a hole 31 for draining the coolant liquid C is provided in the bent portion of the tip portion 25b. The size and number of the holes 31 are set to values that cannot be passed by the cutting chips P, which are obtained empirically, depending on the amount and shape of the generated cutting chips P.
【0016】シュート部25の側面には切粉Pおよびク
ーラント液Cが側面から落下するのを防ぐためのガード
部25aが設けられており、上方には第1クーラント回
収部20が設けられている。このクーラント回収部20
は上方を開口した箱状の容器であり、切粉Pと共に運ば
れてきたクーラント液Cを回収し、底面に設けられたド
レン管12を介して、クーラント液Cをクーラントタン
ク15へ戻すようになっている。第1クーラント回収部
20の上方にはL型に折り曲げられた板部材であるガー
ド板11が切粉の通過できない隙間を有して、クーラン
ト回収部20に対して蓋をするかたちで固定されてお
り、クーラント液Cを第1クーラント回収部20に案内
すると共に、第1クーラント回収部20へ切粉Pの混入
を防ぐようになっている。A guard portion 25a for preventing the chips P and the coolant liquid C from falling from the side surface is provided on the side surface of the chute portion 25, and the first coolant collecting portion 20 is provided above the guard portion 25a. . This coolant recovery unit 20
Is a box-shaped container having an upper opening, and collects the coolant liquid C carried together with the chips P, and returns the coolant liquid C to the coolant tank 15 via the drain pipe 12 provided on the bottom surface. Has become. A guard plate 11 which is a plate member bent into an L shape is provided above the first coolant recovery unit 20 with a gap through which chips cannot pass, and is fixed to the coolant recovery unit 20 by covering it. Therefore, the coolant C is guided to the first coolant recovery unit 20, and the chips P are prevented from being mixed into the first coolant recovery unit 20.
【0017】さらに、シュート部25の先端のガード部
25aには、穴31より排水されたクーラント液Cを回
収するための、第2クーラント回収部30がピン26に
よって揺動可能に支持され、シュート部の傾斜である角
度αが変更されたときにも、常に第2クーラント回収部
30の底面が床面に対して平行になるようになってい
る。また、第2クーラント回収部30はシュート25部
の先端部25bよりはみださない位置に取り付けられて
おり、切粉Pの侵入がないようになっている(図3中B
の部分)。そして、第2クーラント回収部30の底面に
は、ドレン管32が取り付けられており、回収したクー
ラント液Cをクーラントタンク15に戻すようになって
いる。Further, at the guard portion 25a at the tip of the chute portion 25, a second coolant collecting portion 30 for collecting the coolant liquid C drained from the hole 31 is swingably supported by a pin 26, and the chute is supported. Even when the angle α, which is the inclination of the section, is changed, the bottom surface of the second coolant recovery section 30 is always parallel to the floor surface. Further, the second coolant recovery part 30 is attached at a position that does not protrude from the tip end part 25b of the chute 25 part so that the cutting chips P do not enter (B in FIG. 3).
Part). Then, a drain pipe 32 is attached to the bottom surface of the second coolant recovery unit 30 so that the recovered coolant liquid C is returned to the coolant tank 15.
【0018】以上の構成より次に、本実施例の作用を説
明する。旋盤100の横送りモータ111、縦送りモー
タ131および主軸モータ126を駆動して、工作物W
を加工する。すると、加工の際に発生した切粉Pがベッ
ト110に設けられた切粉入口部7よりチップコンベア
本体1内に落下する。この時、図略のクーラント供給装
置よりクーラント液Cが同時に噴射されるために、チッ
プコンベア本体1内には、クーラント液Cも一緒に落下
する。そして、大半のクーラント液Cはクーラント排水
口140よりクーラントタンク15に戻されるが、残り
のクーラント液Cは、切粉P、アングル6およびエンド
レスチェーン5a,5bに付着される。Next, the operation of this embodiment will be described based on the above configuration. The horizontal feed motor 111, the vertical feed motor 131, and the spindle motor 126 of the lathe 100 are driven to drive the workpiece W.
To process. Then, the chips P generated during processing fall into the chip conveyor body 1 from the chip inlet portion 7 provided in the bed 110. At this time, since the coolant liquid C is simultaneously sprayed from the coolant supply device (not shown), the coolant liquid C also drops into the chip conveyor body 1. Then, most of the coolant liquid C is returned to the coolant tank 15 from the coolant drain port 140, but the remaining coolant liquid C is attached to the chips P, the angles 6, and the endless chains 5a, 5b.
【0019】クーラント液Cの付着した切粉Pがアング
ル6に押し出されるかたちで切粉排出口8に運ばれ、シ
ュート部25に落下する。この時、第1クーラント回収
部20の上を通過するために、付着していたクーラント
液Cの一部が回収され、ドレン管12を通ってクーラン
トタンク15に戻される。第1クーラント回収部20を
通過した切粉Pはシュート部25の傾斜によって先端に
案内される。案内された切粉Pはシュート部25先端に
形成されている先端部25aよってせき止められ、先端
部25aからあふれるまでシュート部25に蓄積され
る。すると、シュート部25の角度αの傾斜により排水
される。そして、切粉Pに付着していたクーラント液C
が穴部24まで流されて、第2クーラント回収部30に
回収されたクーラント液Cは、ドレン管32を通りクー
ラントタンク15に戻される。The chips P to which the coolant C adheres are carried to the chips discharge port 8 in a form of being pushed out by the angle 6 and fall on the chute portion 25. At this time, in order to pass over the first coolant recovery unit 20, a part of the attached coolant liquid C is recovered and returned to the coolant tank 15 through the drain pipe 12. The chips P that have passed through the first coolant recovery unit 20 are guided to the tip by the inclination of the chute unit 25. The guided chips P are dammed by the tip 25a formed at the tip of the chute 25, and are accumulated in the chute 25 until they overflow from the tip 25a. Then, the chute portion 25 is drained by the inclination of the angle α. Then, the coolant liquid C attached to the chips P
The coolant liquid C that has flowed to the hole portion 24 and has been collected in the second coolant collecting portion 30 is returned to the coolant tank 15 through the drain pipe 32.
【0020】一方、シュート部25に蓄積された切粉P
は、ある一定量に達すると切粉Pの自重によって押し出
され、シュート部25の先端部25b付近にある切粉P
から、切粉台車14へと落下する。また、スプロケット
3a,4a付近に移動してきたアングル6やエンドレス
チェーン5a,5b等に付着していたクーラント液C
が、直接シュート部25に落下しても、上述したクーラ
ント液C同様に、第2クーラント回収部30によって回
収されるようになっている。On the other hand, the chips P accumulated in the chute portion 25
Is pushed out by the weight of the cutting chips P when it reaches a certain amount, and the cutting chips P near the tip 25b of the chute portion 25 are
From, it falls to the chip carrier 14. In addition, the coolant liquid C attached to the angle 6 and the endless chains 5a and 5b that have moved near the sprockets 3a and 4a.
However, even if the liquid drops directly onto the chute unit 25, it is collected by the second coolant collecting unit 30 like the coolant liquid C described above.
【0021】以上に述べたように、本実施例のチップコ
ンベアの補助装置は、第2クーラント回収部30をシュ
ート部25の先端に設けることによって以下の効果があ
る。すなわち、第1クーラント回収部20で回収しきれ
なかった切粉Pに付着しているクーラント液Cを回収で
きる。アングル6やエンドレスチェーン5a,5b等に
付着していて、直接シュート部25に落下するクーラン
ト液Cに対しても回収することができるといった効果が
ある。また、本実施例においては、シュート部25に設
けた先端部25bによって切粉Pをせきとめ、切粉Pを
ある一定量をシュート部25に蓄積するために、十分に
切粉Pとクーラント液Cの分離が行え、クーラント液C
の回収率が非常に高いといった効果もある。さらに、本
実施例のチップコンベアの補助装置は非常に簡単な構造
をしており、なおかつ、第1クーラント回収部20と、
従来技術のクーラント回収部10は同様なものであるた
め、つまり、従来使用していたチップコンベア本体1に
本実施例のチップコンベアの補助装置を取りつけるだけ
で、安価に製作できるといった利点もある。ただし、第
1クーラント回収部10を持たないチップコンベアに対
しては、あらためて第1クーラント回収部10を製作す
る必要はなく、第2クーラント回収部30のみで十分な
クーラント液Cの回収が行える。As described above, the auxiliary device for the chip conveyor of the present embodiment has the following effects by providing the second coolant recovery section 30 at the tip of the chute section 25. That is, it is possible to collect the coolant liquid C attached to the chips P that could not be completely collected by the first coolant collecting unit 20. The coolant liquid C that is attached to the angle 6 and the endless chains 5a and 5b and drops directly onto the chute portion 25 can be recovered. In addition, in the present embodiment, the cutting chips P and the coolant liquid C are sufficiently stored in order to stop the cutting chips P by the tip portion 25b provided in the chute portion 25 and accumulate a certain amount of the cutting chips P in the chute portion 25. The coolant liquid C
There is also an effect that the recovery rate of is very high. Furthermore, the auxiliary device of the chip conveyor of the present embodiment has a very simple structure, and the first coolant recovery unit 20 and
Since the coolant recovery unit 10 of the conventional technique is similar, that is, there is an advantage that it can be manufactured at low cost only by attaching the auxiliary device of the chip conveyor of the present embodiment to the conventionally used chip conveyor main body 1. However, for the chip conveyor that does not have the first coolant recovery unit 10, it is not necessary to newly manufacture the first coolant recovery unit 10, and the second coolant recovery unit 30 alone can sufficiently recover the coolant liquid C.
【0022】次に、図4および図5に基づき第1変形例
を説明する。図4は本実施例のチップコンベアの補助装
置の第1変形例の斜視構成図であり、図5は側面図であ
る。チップコンベア本体1の切粉排出口8の下方には、
切粉Pを切粉台車14に案内するためのシュート部50
が設けられている。シュート部50は3枚の板部材50
a,50b,50cとガード板41から構成されてい
る。Next, a first modification will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a perspective configuration diagram of a first modified example of the auxiliary device for the chip conveyor of the present embodiment, and FIG. 5 is a side view. Below the chip discharge port 8 of the chip conveyor body 1,
Chute part 50 for guiding the chips P to the chip carriage 14.
Is provided. The chute part 50 is a three-plate member 50.
It is composed of a, 50b, 50c and a guard plate 41.
【0023】一対のガード板41が、上述した本実施例
のチップコンベアの補助装置のシュート部25と同様に
ボルト27によってチップコンベア本体1に角度αを変
更可能に支持されおり、この一対のガード板41にかけ
渡すように第1板部材50aが固定されている。なお、
本第1変形例において角度αは、シュート部に切粉Pを
蓄積できるぐらいの勾配に調節されている。A pair of guard plates 41 are supported on the chip conveyor main body 1 by bolts 27 so that the angle α can be changed, like the chute portion 25 of the auxiliary device of the chip conveyor of the present embodiment described above. The first plate member 50a is fixed so as to bridge the plate 41. In addition,
In the first modified example, the angle α is adjusted so that the chips P can be accumulated in the chute portion.
【0024】第1板部材50の寸法は、幅がアングル6
の幅より広く、長さはスプロケッロ3a,4aの部分に
アングル6が移動してきたときのアングル6の先端より
もよりも前方に突き出せるだけの長さを持っている(図
5の距離Dの部分)。第1板部材の上方には、上述した
本実施例のチップコンベアの補助装置で説明した第1ク
ーラント回収装置20が設けられており、また、第1板
部材50aには第1板部材50aと同幅の第2板部材5
0bが蝶番56によって支持されている。この第1板部
材50aと第2板部材50bの継ぎ目には切粉Pが落下
しない程度の隙間である隙間部53が設けられており、
この隙間部53からクーラント液Cを排水するようにな
っている。The size of the first plate member 50 is such that the width is angle 6.
The width of the angle 6 is wider than the width of the angle, and the length is such that it can be projected further forward than the tip of the angle 6 when the angle 6 moves to the parts of the sprockets 3a and 4a (distance D in FIG. 5). part). Above the first plate member, the first coolant recovery device 20 described in the above-described auxiliary device for the chip conveyor of the present embodiment is provided, and the first plate member 50a includes the first plate member 50a. Second plate member 5 having the same width
0b is supported by the hinge 56. A gap 53 is provided at the joint between the first plate member 50a and the second plate member 50b, which is a gap that does not allow the chips P to fall.
The coolant liquid C is drained from the gap 53.
【0025】また、第2板部材50bには第2板部材と
同幅の第3板部材50cが蝶番57によって支持されて
いる。この第2板部材50bと第3板部材50cの継ぎ
目には、第1板部材50aと第2板部財50bの継ぎ目
同様の隙間部54が設けられ、クーラント液Cを排水す
るようになっている。さらに、第3板部材50cの裏面
には、一部にクーラント液Cを蓄積する溝部40aと、
隙間部53,54から排水された、クーラント液Cを受
け止める受皿部40bを有した第2クーラント回収部4
0が固定されている。また、第2クーラント回収部40
の溝部34aにはドレン管42が取り付けられており、
回収したクーラント液Cをクーラントタンク15に戻す
ようになっている。A third plate member 50c having the same width as the second plate member is supported by the hinge 57 on the second plate member 50b. At the joint between the second plate member 50b and the third plate member 50c, a gap portion 54 similar to the joint between the first plate member 50a and the second plate member 50b is provided so that the coolant C can be drained. There is. Further, on the back surface of the third plate member 50c, a groove portion 40a that partially accumulates the coolant liquid C,
The second coolant recovery section 4 having the tray section 40b for receiving the coolant liquid C drained from the gap sections 53 and 54.
0 is fixed. In addition, the second coolant recovery unit 40
The drain pipe 42 is attached to the groove 34a of
The collected coolant liquid C is returned to the coolant tank 15.
【0026】次に、第1変形例の作用を以下に述べる。
クーラント液Cの付着した切粉Pがアングル6に押し出
されるように切粉排出口8まで運ばれ、シュート部50
に落下する。この時、シュート部50の上方に設けられ
た第1クーラント回収部20の上方を通過ために、切粉
Pに付着していたクーラント液Cの一部が回収され、ド
レン管12を通ってクーラントタンク15に戻される。
第1クーラント回収部20を通過した切粉Pはシュート
部50の角度αの傾斜によってシュート部50の先端に
案内され、切粉台車14に落下する。この切粉Pがシュ
ート部50の先端に案内される過程において、切粉Pが
隙間部53,54を通過することによって、クーラント
液Cが分離され、排出されるようになっている。隙間部
53,54によって排水されたクーラント液Cは第2ク
ーラント回収部40の受皿部40aによって受け止めら
れて、角度αの傾斜によって溝部40bに集めらあれ
て、ドレン管42よりクーラントタンク15に戻される
ようになっている。Next, the operation of the first modification will be described below.
The chips P to which the coolant liquid C adheres are carried to the chip discharge port 8 so as to be pushed out to the angle 6, and the chute unit 50
To fall. At this time, a part of the coolant liquid C adhering to the cutting chips P is recovered because it passes above the first coolant recovery unit 20 provided above the chute unit 50, and passes through the drain pipe 12 to pass the coolant. It is returned to the tank 15.
The chips P that have passed through the first coolant recovery unit 20 are guided to the tip of the chute unit 50 by the inclination of the angle α of the chute unit 50 and fall onto the chip carriage 14. In the process in which the chips P are guided to the tip of the chute section 50, the chips P pass through the gaps 53 and 54, whereby the coolant liquid C is separated and discharged. The coolant liquid C drained by the gaps 53 and 54 is received by the pan 40a of the second coolant recovery unit 40, collected in the groove 40b by the inclination of the angle α, and returned to the coolant tank 15 from the drain pipe 42. It is supposed to be.
【0027】以上に述べたように第1変形例において
は、上述した実施例のチップコンベアの補助装置と同様
な効果をもち、さらに、第2板部材50bおよび第3板
部材50cはをそれぞれ矢印S1,S2の方向に持ち上
げることができるので、第2クーラント回収部50の清
掃および点検が容易に行えるといった利点をもつ。な
お、第1変形例において、特許請求の範囲における穴と
は、隙間部53,54より構成されているものとする。As described above, the first modification has the same effect as the auxiliary device for the chip conveyor of the above-mentioned embodiment, and the second plate member 50b and the third plate member 50c are respectively indicated by arrows. Since it can be lifted in the S1 and S2 directions, it has an advantage that the second coolant recovery part 50 can be easily cleaned and inspected. In the first modified example, the holes in the claims are defined by the gap portions 53 and 54.
【0028】最後に、第2変形例を示す。図6は第2変
形例を示した図であり、本第2変形例は本実施例のチッ
プコンベアの補助装置と第1変形例とを組み合わせた構
成となっている。従って同じ構成の部分には同じ番号を
付してある。チップコンベア本体1の切粉排出口8の下
方には、シュート部50が設けられている。 シュート
部50は3枚の板部材50a,50b,50cとガード
板71から構成されている。Finally, a second modification will be shown. FIG. 6 is a diagram showing a second modified example, and the second modified example has a configuration in which the auxiliary device for the chip conveyor of the present embodiment and the first modified example are combined. Therefore, parts having the same configuration are given the same numbers. A chute section 50 is provided below the chip discharge port 8 of the chip conveyor body 1. The chute portion 50 is composed of three plate members 50a, 50b, 50c and a guard plate 71.
【0029】ガード板71は板部材50a,50b,5
0cを支持するための枠形状しており、ボルト27によ
ってチップコンベア本体1に角度αを変更可能に支持さ
れている。ガード板71の前面にはクーラント液Cを排
水するための穴71bを有するストッパ部71aが設け
られており、上方には第1板部材50aが固定されてい
る。この第1板部材50aには切粉Pが落下しない程度
の幅の溝65が切粉Pの移動する方向、すなわちシュー
ト部50の下方に向かう方向に複数設けられており、こ
の溝65よりクーラント液Cを排水するようになってい
る。The guard plate 71 is a plate member 50a, 50b, 5
It has a frame shape for supporting 0c, and is supported by the chip conveyor body 1 by the bolt 27 so that the angle α can be changed. A stopper portion 71a having a hole 71b for draining the coolant liquid C is provided on the front surface of the guard plate 71, and the first plate member 50a is fixed above the stopper portion 71a. The first plate member 50a is provided with a plurality of grooves 65 having a width such that the chips P do not fall in the direction in which the chips P move, that is, in the direction toward the lower side of the chute portion 50. The liquid C is designed to be drained.
【0030】第1板部材50aの上方には第1クーラン
ト回収部20が設けられ、また下方には、第2板部材5
0bが隙間部53を有し蝶番56にて支持ている。第2
板部材50bにも第1部材50a同様の溝65が設けら
れており、クーラント液Cを排水するようになってい
る。さらに、第2板部材50bには先端にクーラント液
Cを排水するための穴50dが設けられた第3板部材5
0cが隙間部54を有して蝶番57によって支持されて
いる。The first coolant collecting section 20 is provided above the first plate member 50a, and the second plate member 5 is provided below the first coolant collecting unit 20.
0b has a gap 53 and is supported by a hinge 56. Second
The plate member 50b is also provided with a groove 65 similar to the first member 50a, so that the coolant liquid C is drained. Further, the second plate member 50b is provided with a hole 50d for draining the coolant liquid C at the tip thereof.
0c has a gap 54 and is supported by a hinge 57.
【0031】ガード板71の先端には第2クーラント回
収部30が取り付けられており、ガード板71のストッ
パ部71aに設けられた穴71bおよび第3板部材50
cに設けられた穴50dから排水されたクーラント液C
を回収するようになっている。また、第3板部材50c
の裏面には、第2板部材50bの溝および隙間部54か
ら排水されたクーラント液Cを回収する受皿である第3
クーラント回収部60が設けられ、第3クーラント回収
部60に設けられたドレン管63によって回収されたク
ーラント液Cをクーラントタンク15に戻すようになっ
ている。The second coolant collecting portion 30 is attached to the tip of the guard plate 71, and the hole 71b provided in the stopper portion 71a of the guard plate 71 and the third plate member 50 are attached.
Coolant liquid C drained from hole 50d provided in c
Is to be collected. Also, the third plate member 50c
On the back surface of the second plate member 50b, there is a third tray which is a tray for collecting the coolant liquid C drained from the groove and the gap 54.
The coolant recovery unit 60 is provided, and the coolant liquid C recovered by the drain pipe 63 provided in the third coolant recovery unit 60 is returned to the coolant tank 15.
【0032】さらに、第2板部材50bの裏面には、第
1クーラント回収部20、第1板部材50aの溝および
隙間部54から排水されたクーラント液Cを回収する受
皿である第4クーラント回収部61が設けられ、第4ク
ーラント回収部61に設けられたドレン管62によって
回収されたクーラント液Cを前記第3クーラント回収部
60に送り、結果としてクーラントタンク15に戻すよ
うになっている。Further, on the back surface of the second plate member 50b, the fourth coolant recovery unit 20 is a tray for recovering the coolant liquid C drained from the first coolant recovery unit 20, the groove of the first plate member 50a and the gap 54. A part 61 is provided, and the coolant liquid C recovered by the drain pipe 62 provided in the fourth coolant recovery part 61 is sent to the third coolant recovery part 60, and as a result, returned to the coolant tank 15.
【0033】本第2変形例においては、第1、第2板部
材50a,50bに切粉Pが移動する方向に複数個の溝
65を設けることで、クーラント液Cを排水する部分
(特許請求の範囲における穴)の面積を大きくでき、ま
た溝65の方向が切粉Pの移動方向になっているので、
クーラント液Cが流れ込み易く、クーラント液Cの回収
残しが非常に少ないといった効果がある。さらに、本実
施例のチップコンベアの補助装置同様に、ストッパ部7
1aによってある一定量切粉Pをシュート部50に蓄積
できるために、穴50d,71bによってクーラントを
排水でき、十分に切粉Pからクーラント液Cを分離でき
る効果を持つ。In the second modified example, a plurality of grooves 65 are provided in the first and second plate members 50a and 50b in the direction in which the chips P move, so that the coolant liquid C is drained (Patent Claim). Since the area of the hole) can be increased and the direction of the groove 65 is the moving direction of the chips P,
The coolant liquid C easily flows in, and the remaining amount of the coolant liquid C left is very small. Further, similarly to the auxiliary device of the chip conveyor of this embodiment, the stopper portion 7
Since a certain amount of the cutting chips P can be accumulated in the chute portion 50 by 1a, the coolant can be drained by the holes 50d and 71b, and the coolant liquid C can be sufficiently separated from the cutting chips P.
【0034】[0034]
【発明の効果】以上に述べたように本発明は、クーラン
ト液を回収する穴をシュート部に設けることで、切粉か
らクーラント液を分離して回収でき、また、コンベア部
から直接落ちるクーラント液に対しても回収が可能であ
る。さらに、シュート部に切粉を一時的に蓄積すること
で十分な液体の分離が行え、不必要な液体の廃棄を防ぐ
ことができる。As described above, according to the present invention, by providing the hole for collecting the coolant in the chute portion, the coolant liquid can be separated and collected from the cutting chips, and the coolant liquid directly falling from the conveyor portion can be obtained. Can be recovered. Further, by temporarily accumulating the cutting chips in the chute part, sufficient liquid can be separated and unnecessary liquid can be prevented from being discarded.
【0035】また、本発明は非常に簡単な機構で構成さ
れており安価に作製が可能で、あらゆる種類のチップコ
ンベアに対しても取りつけることができるといった利点
がある。Further, the present invention has the advantages that it is constructed with a very simple mechanism, can be manufactured at low cost, and can be attached to all kinds of chip conveyors.
【図1】本実施例のチップコンベアの補助装置を有する
旋盤の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a lathe having an auxiliary device for a chip conveyor according to an embodiment.
【図2】本実施例のチップコンベアの補助装置の斜視図
である。FIG. 2 is a perspective view of an auxiliary device of the chip conveyor of the present embodiment.
【図3】図2の側面図である。FIG. 3 is a side view of FIG.
【図4】第1変形例を示した斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a first modified example.
【図5】図4の側面図である。FIG. 5 is a side view of FIG.
【図6】第2変形例を示した斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing a second modified example.
【図7】従来の技術を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a conventional technique.
1 チップコンベア本体 6 アングル 14 切粉台車 15 クーラントタンク 20 第1クーラント回収部 25,50 シュート部 30,40 第2クーラント回収部 P 切粉 C クーラント液 1 Chip Conveyor Main Body 6 Angle 14 Chip Carrier 15 Coolant Tank 20 First Coolant Collection Section 25,50 Chute Section 30,40 Second Coolant Collection Section P Chip C Coolant Liquid
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03695593AJP3353279B2 (en) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | Auxiliary device for chip conveyor |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP03695593AJP3353279B2 (en) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | Auxiliary device for chip conveyor |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06247523Atrue JPH06247523A (en) | 1994-09-06 |
| JP3353279B2 JP3353279B2 (en) | 2002-12-03 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP03695593AExpired - Fee RelatedJP3353279B2 (en) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | Auxiliary device for chip conveyor |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3353279B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6315106B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-11-13 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Chip conveyor and machining system using the same |
| EP2818277A1 (en)* | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Dmg Mori Seiki Co., Ltd. | Chip disposal device of machine tool |
| JP2020082291A (en)* | 2018-11-28 | 2020-06-04 | テラル株式会社 | Coolant processing device |
| CN118219049A (en)* | 2024-05-27 | 2024-06-21 | 泰州永健智能装备科技有限公司 | A CNC machine tool that facilitates the recycling of coolant |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6315106B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-11-13 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Chip conveyor and machining system using the same |
| EP2818277A1 (en)* | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Dmg Mori Seiki Co., Ltd. | Chip disposal device of machine tool |
| JP2015009282A (en)* | 2013-06-26 | 2015-01-19 | Dmg森精機株式会社 | Chip processing equipment for machine tools |
| US9339907B2 (en) | 2013-06-26 | 2016-05-17 | Dmg Mori Seiki Co., Ltd. | Chip disposal device of machine tool |
| JP2020082291A (en)* | 2018-11-28 | 2020-06-04 | テラル株式会社 | Coolant processing device |
| CN118219049A (en)* | 2024-05-27 | 2024-06-21 | 泰州永健智能装备科技有限公司 | A CNC machine tool that facilitates the recycling of coolant |
| CN118219049B (en)* | 2024-05-27 | 2024-11-15 | 泰州永健智能装备科技有限公司 | Digit control machine tool convenient to coolant liquid recycle |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3353279B2 (en) | 2002-12-03 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5078256A (en) | Machine tool having a chip collecting apparatus | |
| DE102006024407B4 (en) | Machine tool | |
| US5585015A (en) | Laser machining apparatus and method | |
| US5205686A (en) | Apparatus and method for hydraulically fed cuttings removal and collection for cutting type machine tools | |
| US7165919B2 (en) | Machine tool with a machine base | |
| US6530300B2 (en) | Machine tool | |
| US7018148B2 (en) | Machine tool | |
| KR890000122B1 (en) | Cutting machine | |
| JP2004050184A (en) | Support table mechanism for working, and machine tool | |
| JPH06247523A (en) | Auxiliary device for chip conveyer | |
| EP1188513B1 (en) | Machine tool | |
| CN212239202U (en) | Automatic conveying device for cutter arranging machine | |
| JP2003026316A (en) | Chip carrying conveyer device | |
| KR101599642B1 (en) | Apparatus for removing structure chip | |
| JPH0720234U (en) | Auxiliary device for chip conveyor | |
| US5997386A (en) | Automated deburring assembly | |
| KR102303778B1 (en) | Cutting chip excretion device of cutting machine | |
| JP2023167932A (en) | Conveyance device | |
| KR102700674B1 (en) | Machine tools | |
| JPS63123656A (en) | Chip conveyer | |
| JP2002361539A (en) | Separately collecting mechanism of chip carry-out conveyor device | |
| JP2002096237A (en) | Chip processing equipment for machine tools | |
| JPS6122756Y2 (en) | ||
| KR102700676B1 (en) | Machine tools | |
| CN219053751U (en) | High efficiency machining center workstation |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |