【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、被呼側にセットされて
いる原稿、もしくは蓄積されている画像を発呼側が受信
するポーリング機能を有するファクシミリ装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus having a polling function in which a calling side receives a document set on a called side or an image stored therein.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、この種のファクシミリ装置で
は、発呼側、被呼側の両方にポーリングパスワードと呼
ばれる1と0からなる8ビットの暗証番号を登録し、発
呼側と被呼側のポーリングパスワードが一致した時の
み、画像の送受信を行うという機能が知られている。な
お、例外的に、全くポーリングを受け付けないパスワー
ドや、パスワードにかかわり無く無条件で受け付けるパ
スワードも存在する。2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of facsimile apparatus, an 8-bit personal identification number consisting of 1 and 0 called a polling password is registered on both the calling side and the called side, and the calling side and the called side are registered. It is known that the image is transmitted and received only when the polling passwords of are matched. Exceptionally, there are passwords that do not accept polling at all and passwords that accept unconditionally regardless of the password.
【0003】図4は、従来のポーリング送信実行可否の
判断方法の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a conventional method of determining whether polling transmission can be executed.
【0004】まず、後述の制御データ記憶用メモリ内に
予め登録してある8ビットのポーリングパスワード(以
下、自機IDという)の全てのビットが1かどうかチェ
ックする(S21)。First, it is checked whether or not all the bits of an 8-bit polling password (hereinafter referred to as own machine ID) registered in advance in a memory for storing control data described later are 1 (S21).
【0005】そして、全てのビットが1であれば、チェ
ックOKとなり(S30)、そうでない場合は、全ての
ビットが0かどうかチェックする(S22)。そして、
全てのビットが0であれば、チェックNGとなる(S3
1)。If all the bits are 1, the check is OK (S30). If not, it is checked whether all the bits are 0 (S22). And
If all the bits are 0, the check fails (S3).
1).
【0006】また、そうでない場合には、発呼側が送信
したNSC内のポーリングパスワード(これは予め発呼
側に登録してあるポーリングパスワードが送られる。以
下、相手機IDという)と自機IDと比較する(S2
3)。そして、自機IDと相手機IDとが一致する場合
には、チェックOKとなり(S30)、一致しない場合
には、チェックNGとなる(S31)。If not, the polling password in the NSC transmitted by the calling side (this is the polling password registered in advance in the calling side. Hereinafter referred to as the partner ID) and the own ID. Compare with (S2
3). Then, if the self-device ID and the partner device ID match, the check is OK (S30), and if they do not match, the check becomes NG (S31).
【0007】ここでチェックOK(S30)の場合に
は、NSS、TSI、DCSを送出し、以後、後述する
図2に示すように、ポーリング通信が行われる。また、
チェックNG(S31)の場合には、DCNを送出し、
回線を解放する。If the check is OK (S30), NSS, TSI, and DCS are transmitted, and thereafter, polling communication is performed as shown in FIG. 2 described later. Also,
In the case of check NG (S31), DCN is sent,
Release the line.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、発呼側と被呼側のポーリングパスワードが一
致しなければ、画像の送受信が行われないため、ポーリ
ング通信を行う前に連絡を取り、ポーリングパスワード
を予め通知しなければならないという欠点があった。However, in the above-mentioned conventional example, if the polling passwords of the calling side and the called side do not match, images are not transmitted / received. Therefore, contact is made before polling communication. However, there was a drawback that the polling password had to be notified in advance.
【0009】また、ポーリング通信を行う相手先によっ
てポーリングパスワードが異なる場合には、ポーリング
パスワードが変わる毎にいちいち設定し直さなければな
らないという欠点があった。Further, when the polling password differs depending on the other party to which the polling communication is performed, there is a drawback that the polling password must be reset every time the polling password changes.
【0010】本発明は、ポーリング通信のためのパスワ
ードの通知や相手先に応じた設定変更を不要とし、より
使い勝手の良いファクシミリ装置を提供することを目的
とする。It is an object of the present invention to provide a more convenient facsimile apparatus which does not require notification of a password for polling communication or change of setting according to the other party.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明は、ポーリング機
能を有するファクシミリ装置において、電話番号を登録
する登録手段と、この登録手段により登録された電話番
号を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された1
つ以上の電話番号と、相手機から送出される信号に格納
されている電話番号とを比較する比較手段と、その比較
結果からポーリング送信の実行可否を判定する判定手段
とを有することを特徴とする。According to the present invention, in a facsimile apparatus having a polling function, registration means for registering a telephone number, storage means for storing the telephone number registered by this registration means, and this storage means are provided. Remembered 1
One or more telephone numbers and a telephone number stored in a signal transmitted from the other party, and a comparing means for determining whether or not the polling transmission can be executed based on the comparison result. To do.
【0012】また、本発明は、ポーリング機能を有する
ファクシミリ装置において、電話番号を登録する第1登
録手段と、この第1登録手段により登録された電話番号
を記憶する第1記憶手段と、この第1記憶手段に記憶さ
れた1つ以上の電話番号と、相手機から送出される信号
に格納されている電話番号とを比較する第1比較手段
と、パスワードを登録する第2登録手段と、この第2登
録手段により登録されたパスワードを記憶する第2記憶
手段と、この第2記憶手段に記憶されたパスワードと、
相手機から送出される信号に格納されているパスワード
とを比較する第2比較手段と、上記第1比較手段と第2
比較手段の比較結果からポーリング送信の実行可否を判
定する判定手段とを有することを特徴とする。Further, according to the present invention, in a facsimile device having a polling function, first registration means for registering a telephone number, first storage means for storing the telephone number registered by the first registration means, and the first storage means. A first comparing means for comparing one or more telephone numbers stored in one storage means with a telephone number stored in a signal transmitted from the other device; a second registering means for registering a password; Second storage means for storing the password registered by the second registration means, and a password stored in the second storage means,
Second comparing means for comparing the password stored in the signal sent from the other device, the first comparing means and the second comparing means
It is characterized by having a determining means for determining whether or not the polling transmission can be executed based on the comparison result of the comparing means.
【0013】[0013]
【実施例】図1は、本発明のファクシミリ装置の第1実
施例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a first embodiment of a facsimile apparatus of the present invention.
【0014】主制御部1は、マイクロプロセッサ、プロ
グラムメモリ用ROM、ワークエリア用RAM等により
構成され、装置全体の動作を制御するものである。The main controller 1 is composed of a microprocessor, a ROM for program memory, a RAM for work area, etc., and controls the operation of the entire apparatus.
【0015】読取部2は、CCDイメージセンサ、原稿
搬送機構、画像処理デバイス等で構成され、原稿を光学
的に読み取って電気的な画像データに変換し、さらに補
正処理を施して高精細な画像データを出力するものであ
る。The reading unit 2 is composed of a CCD image sensor, a document feeding mechanism, an image processing device, etc., and optically reads a document, converts it into electrical image data, and further corrects it to obtain a high-definition image. It outputs data.
【0016】記録部3は、感熱プリンタもしくはレーザ
プリンタ等により構成され、画情報等を記録紙上に出力
するものである。The recording unit 3 is composed of a thermal printer, a laser printer or the like, and outputs image information and the like on recording paper.
【0017】通信制御部4は、モデム、NCU(網制御
装置)等により構成され、回線を通して相手通信装置と
の間で画情報等のやりとりを行うものである。The communication control unit 4 is composed of a modem, an NCU (network control unit), etc., and exchanges image information and the like with a partner communication unit through a line.
【0018】操作部5は、キーボード等により構成さ
れ、操作者が各種入力を行うためのものである。The operation unit 5 is composed of a keyboard or the like, and is used by the operator to make various inputs.
【0019】表示部6は、LCD等により構成され、各
種表示を行うものである。The display section 6 is composed of an LCD or the like and performs various displays.
【0020】制御データ記憶用メモリ20は、S−RA
M等により構成され、操作者が登録した設定値や装置の
管理データ等を格納するためのものである。ここでは、
従来公知のポーリングパスワードや電話番号等が操作部
5からの入力により格納される。The control data storage memory 20 is an S-RA.
It is configured by M and the like, and is for storing setting values registered by the operator, management data of the apparatus, and the like. here,
A conventionally known polling password, a telephone number, etc. are stored by input from the operation unit 5.
【0021】画像メモリ30は、D−RAM等により構
成され、画像データを蓄積するためのものである。メモ
リポーリング(被呼側に蓄積されている画像を発呼側が
受信するポーリング)のための画像は、この画像メモリ
30に蓄積される。The image memory 30 is composed of a D-RAM or the like and is for storing image data. Images for memory polling (polling in which the calling side receives the images stored in the called side) are stored in the image memory 30.
【0022】図2は、この実施例における自動発呼、自
動被呼の場合のポーリング通信手順を示す模式図であ
る。この通信手順は、CCITT勧告T.30に記載さ
れている通りであるので、詳しい説明は省略する。FIG. 2 is a schematic diagram showing a polling communication procedure in the case of automatic call origination and automatic call reception in this embodiment. This communication procedure is based on CCITT Recommendation T.264. As described in No. 30, detailed description will be omitted.
【0023】図2において、被呼側から受信されたDI
S(デジタル識別信号)内で、“送信原稿あり”となっ
ていなければ、発呼側は、DCN(切断命令)を送出
し、回線を解放する。一方、“送信原稿あり”となって
いれば、発呼側は、NSC(非標準機能命令)、CIG
(発呼端末識別)、DTC(デジタル送信命令)を送出
する。In FIG. 2, the DI received from the called party.
If "there is no transmission original" in S (digital identification signal), the calling side sends DCN (disconnect command) to release the line. On the other hand, if the "transmission original exists", the calling side determines that the NSC (non-standard function command), CIG
(Calling terminal identification) and DTC (digital transmission command) are transmitted.
【0024】このDTC等を被呼側が受け取り、被呼側
でその内容を解析することにより、ポーリング送信を行
うか否かを判断する(図2中*1)。そして、ポーリン
グ送信を行うと判断すれば、NSS(非標準機能設
定)、TSI(送信端末識別)、DCS(デジタル命令
信号)を送出し、以後、図2に示すように、画像の送信
を行う。一方、ポーリング送信を行わないと判断すれ
ば、DCN(切断命令)を送出し、回線を解放する。本
発明は、被呼側での上記*1におけるポーリングを行う
かどうかの判断方法に関するものである。The called side receives the DTC and the like, and the called side analyzes the contents to determine whether or not to perform polling transmission (* 1 in FIG. 2). If it is determined that polling transmission is to be performed, NSS (non-standard function setting), TSI (transmission terminal identification), DCS (digital command signal) are transmitted, and thereafter, image transmission is performed as shown in FIG. . On the other hand, if it is determined that polling transmission is not to be performed, DCN (disconnection command) is transmitted and the line is released. The present invention relates to a method of determining whether or not the polling in * 1 on the called side is performed.
【0025】図3は、本実施例のポーリング送信実行可
否の判断方法を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flow chart showing a method of judging whether polling transmission can be executed or not according to this embodiment.
【0026】まず、制御データ記憶用メモリ20内に記
憶してある電話番号群の中の先頭電話番号をセットする
(S1)。この電話番号の登録方法については、ワンタ
ッチダイヤルや短縮ダイヤルへの電話番号登録と同様の
方法で簡単に実現できるので、説明は省略する。First, the first telephone number in the telephone number group stored in the control data storage memory 20 is set (S1). The method of registering the telephone number can be easily realized by the same method as the method of registering the telephone number to the one-touch dial or the speed dial, and the description thereof will be omitted.
【0027】次に、セットされている電話番号と相手機
から送出されるCIGに格納されている電話番号とを比
較し(S2)、両者が一致すれば、チェックOKとなる
(S10)。また、一致しなければ、記憶されている次
の電話番号があるか否か判断し(S3)、あれば、記憶
されている次の電話番号をセットし(S4)、S2に戻
る。一方、S3において、記憶されている次の電話番号
がなければ、チェックNGとなる(S11)。Next, the set telephone number is compared with the telephone number stored in the CIG sent from the other party (S2), and if both match, the check is OK (S10). If they do not match, it is judged whether or not there is a stored next telephone number (S3), and if there is, the stored next telephone number is set (S4) and the process returns to S2. On the other hand, if there is no next stored telephone number in S3, the check fails (S11).
【0028】ここで、チェックOK(S10)の場合に
は、NSS、TSI、DCSを送出し、以後、図2のよ
うに、ポーリング通信を実行する。また、チェックNG
(S11)の場合には、DCNを送出し、回線を解放す
る。Here, if the check is OK (S10), NSS, TSI, and DCS are transmitted, and thereafter, polling communication is executed as shown in FIG. Also check NG
In the case of (S11), DCN is sent and the line is released.
【0029】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、この第2実施例において、装置の構成および
各処理動作は、上述した第1実施例(図1〜図3)およ
び従来例(図4)と共通するものであるので、これらを
援用することにより、個々の詳細な説明は省略する。Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, in the second embodiment, the configuration of the apparatus and each processing operation are the same as those in the above-described first embodiment (FIGS. 1 to 3) and the conventional example (FIG. 4), and therefore these are incorporated. Therefore, detailed description of each is omitted.
【0030】上記第1実施例では、ポーリング送信実行
可否の判断方法として、図3に示す電話番号の比較結果
を判断基準とする方法を採用したが、この第2実施例で
は、上記第1実施例の方法に加えて、上記従来例で説明
した図4に示すパスワードの比較結果を判断基準とする
方法を併用することにより、ポーリング送信実行の可否
を決定する。つまり、パスワードと電話番号の判断結果
がどちらもチェックOKの場合にのみ、ポーリング送信
の実行を可能とする。そして、ポーリング送信実行可能
と判断した場合には、NSS、TSI、DCSを送出
し、以後、図2に示すように、ポーリング通信が実行さ
れる。また、そうでない場合には、DCNを送出し、回
線を解放する。In the first embodiment, the method of using the comparison result of the telephone numbers shown in FIG. 3 as a criterion is adopted as the method of determining whether polling transmission can be executed. In the second embodiment, the first embodiment is used. In addition to the method of the example, the method of using the comparison result of the password shown in FIG. 4 described in the above-mentioned conventional example as a judgment criterion is also used to determine whether polling transmission can be executed. That is, the polling transmission can be executed only when both the judgment result of the password and the telephone number are OK. If it is determined that polling transmission can be executed, NSS, TSI, and DCS are transmitted, and thereafter, polling communication is executed as shown in FIG. If not, DCN is sent and the line is released.
【0031】なお、以上の各実施例では、電話番号はポ
ーリング時のチェックのみのために登録するものとなっ
ているが、ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルに登録さ
れている電話番号をそのまま用いても良い。この場合
は、別の記憶領域を確保する必要がないため、メモリの
使用効率も向上できる利点がある。In each of the above embodiments, the telephone number is registered only for checking at the time of polling, but the telephone number registered in the one-touch dial or speed dial may be used as it is. . In this case, since it is not necessary to secure another storage area, there is an advantage that the memory usage efficiency can be improved.
【0032】また、ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル
に登録されている電話番号の全てをポーリング送信実行
可否のチェック対象にするのではなく、操作部5によ
り、予め一部のダイヤルを選択しておき、選択されたダ
イヤルのみをチェック対象としても良い。Further, instead of making all the telephone numbers registered in the one-touch dial or speed dial a check target of whether or not the polling transmission can be executed, some dials are selected in advance by the operation unit 5, and the selection is made. It is also possible to check only the dialed numbers.
【0033】また、電話番号が一致しているかどうかの
チェックは、全ての桁が一致しているかどうかのチェッ
クでも良いし、また電話番号の下何桁(例えば下8桁)
が一致しているかどうかのチェックであっても良い。Further, the check of whether the telephone numbers are the same may be performed by checking whether all the digits are the same, or the lower digits of the telephone number (for example, the lower 8 digits).
It may be a check whether or not they match.
【0034】また、上記第2実施例において、パスワー
ドは1と0からなる8ビットの暗証番号としたが、これ
はもちろん何ビットであっても構わない。また、ビット
でなく数値として登録、比較を行うものであっても良
い。Further, in the second embodiment, the password is the 8-bit personal identification number consisting of 1 and 0, but of course any number of bits may be used. Further, the values may be registered and compared as numerical values instead of bits.
【0035】また、上記第2実施例では、パスワードと
電話番号の判断結果がどちらもチェックOKの場合にの
み、ポーリング送信の実行を可能と判断しているが、パ
スワードの結果には関与せず、電話番号がチェックOK
の場合、または電話番号の結果には関与せず、パスワー
ドがチェックOKの場合(この場合、従来例と全く同様
となる)にポーリング送信の実行を可能と判断してもよ
い。In the second embodiment, it is judged that polling transmission can be executed only when both the judgment result of the password and the telephone number is OK, but it is not related to the result of the password. , Phone number is OK
, Or if the password is OK (in this case, it is exactly the same as the conventional example) regardless of the result of the telephone number, it may be determined that the polling transmission can be executed.
【0036】また、これらの判断基準(パスワードと電
話番号の両方またはどちらかを判断対象とする)を、操
作部5によりユーザが設定できるようにしても良い。こ
れは制御データ記憶用メモリ20内でパスワード用と電
話番号用に、それぞれ1ビット使用し、その各々につい
て、0なら判断対象とせず、1なら判断対象とすること
にする。なお、実際の判断においては、2つのビットを
参照し、1であるものを判断対象としてチェックを行う
ことにより実現できる。Further, these judgment criteria (whether the password and / or the telephone number are to be judged) may be set by the user through the operation unit 5. In the control data storage memory 20, one bit is used for each of the password and the telephone number, and if each of them is 0, it is not a judgment target, and if it is 1, it is a judgment target. It should be noted that the actual determination can be realized by referring to two bits and checking the one that is 1 as the determination target.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予め登録しておいた電話番号と相手機からの電話番号と
を比較してポーリング送信の可否を判断することから、
ポーリングパスワードを判断する従来例のように、パス
ワードを事前に通知する必要がなく、また相手先に応じ
てパスワードを設定し直すという煩雑さを解消すること
ができ、使い勝手の良い装置を提供することができる効
果がある。As described above, according to the present invention,
Since it judges whether polling transmission is possible by comparing the telephone number registered in advance with the telephone number from the other party,
Unlike the conventional example of determining the polling password, it is not necessary to notify the password in advance, and the complexity of resetting the password according to the other party can be eliminated, and a user-friendly device is provided. There is an effect that can be.
【0038】また、電話番号とパスワードの両方をチェ
ックに用いるようにすると、ポーリング送信する相手以
外の人にポーリング原稿を送信してしまうという可能性
をほとんどなくすことができ、パスワードのみを用いる
従来のものに比べて、ポーリング原稿に対する安全性を
著しく向上でき、ユーザに安心感を与えることができ
る。If both the telephone number and the password are used for checking, the possibility that the polling document will be transmitted to a person other than the polling transmission partner can be almost eliminated. Compared with the ones, the safety of the polling document can be remarkably improved, and the user can feel secure.
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】上記実施例における通信手順を示す模式図であ
る。FIG. 2 is a schematic diagram showing a communication procedure in the above embodiment.
【図3】上記実施例におけるポーリング送信の可否判断
動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an operation of determining whether polling transmission is possible in the above embodiment.
【図4】従来のポーリング送信の可否判断動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a conventional polling transmission availability determination operation.
1…主制御部、 2…読取部、 3…記録部、 4…通信制御部、 5…操作部、 6…表示部、 20…制御データ記憶用メモリ、 30…画像メモリ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main control part, 2 ... Reading part, 3 ... Recording part, 4 ... Communication control part, 5 ... Operation part, 6 ... Display part, 20 ... Control data storage memory, 30 ... Image memory.
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4190006AJPH0614179A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Fax machine |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4190006AJPH0614179A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Fax machine |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0614179Atrue JPH0614179A (en) | 1994-01-21 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4190006APendingJPH0614179A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Fax machine |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0614179A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR19990012350A (en)* | 1997-07-29 | 1999-02-25 | 윤종용 | Selective polling transmission method in fax machine |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR19990012350A (en)* | 1997-07-29 | 1999-02-25 | 윤종용 | Selective polling transmission method in fax machine |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5216706A (en) | Communication apparatus having remote control operation mode | |
| JPH0614179A (en) | Fax machine | |
| JPH0591213A (en) | Communication device | |
| US20040114196A1 (en) | Color facsimile apparatus and method of controlling communication thereof | |
| JP3005414B2 (en) | Communication terminal | |
| JPH0752903B2 (en) | Data communication device | |
| JPH08307626A (en) | Fax machine | |
| JP3740276B2 (en) | Image communication apparatus and image communication method | |
| JP2000261596A (en) | Facsimile machine | |
| JP3394285B2 (en) | Facsimile machine | |
| JP3276766B2 (en) | Communication terminal | |
| JP2683284B2 (en) | Image communication method and apparatus | |
| JP3475812B2 (en) | Communication terminal device | |
| JPH1188631A (en) | Facsimile receiver | |
| JP3682943B2 (en) | Facsimile machine | |
| JP3886655B2 (en) | Facsimile system and facsimile apparatus used in this facsimile system | |
| JPH089082A (en) | Facsimile storage and switching equipment | |
| JP4723877B2 (en) | Facsimile device | |
| JPH08130622A (en) | Fax machine | |
| JPS63144660A (en) | Facsimile incoming call rejecting system | |
| JPH10285274A (en) | Communication terminal equipment | |
| JP2972302B2 (en) | Facsimile machine | |
| KR19980066107A (en) | How to opt out from the fax | |
| JPH0414360A (en) | Facsimile equipment | |
| KR980012937A (en) | Communication method and communication terminal device |