【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、制御装置と被制御装置
との間で、制御装置より被制御装置に対して制御データ
の送信を行う際に、被制御装置が受信した制御データを
そのまま制御装置に返送し、制御装置で制御データの比
較を行うことにより、被制御装置に対して正常に制御デ
ータが送信されたかどうかの認識を行うための制御デー
タ監視方式に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention When the control device transmits control data to the controlled device between the control device and the controlled device, the control data received by the controlled device remains unchanged. The present invention relates to a control data monitoring method for recognizing whether control data is normally transmitted to a controlled device by returning the control data to the control device and comparing the control data in the control device.
【0002】データの送受信を行う通信ネットワークシ
ステム等において、通信装置への制御データの設定やソ
フトストラップの設定を行う場合、誤動作防止のため誤
ったデータの設定が行われないよう制御データの信頼性
が強く要求されている。In a communication network system or the like for transmitting and receiving data, when setting control data or soft strap for a communication device, the reliability of the control data is set so that incorrect data is not set to prevent malfunction. Is strongly demanded.
【0003】このため、確実に設定が行えるように制御
データの監視機能を持たせる必要がある。Therefore, it is necessary to provide a control data monitoring function so that the setting can be surely performed.
【0004】[0004]
【従来の技術】以下において、図7をもちいて従来例を
説明する。図7は従来例の一実施例回路の構成を示す図
である。2. Description of the Related Art A conventional example will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an example circuit of a conventional example.
【0005】図において、10はセンターとなる制御装置
であり、該制御装置10の中にフレーム生成部11と送信バ
ッファ12と受信バッファ13とステータス監視部14および
ステータス処理部15を備える。In the figure, 10 is a control device serving as a center, and the control device 10 is provided with a frame generation section 11, a transmission buffer 12, a reception buffer 13, a status monitoring section 14 and a status processing section 15.
【0006】また、20はn個の中の一つの被制御装置で
あり、該被制御装置20の中に受信バッファ21と制御デー
タ監視部22と制御データ処理部23とステータス管理部24
および送信バッファ25を備える。Reference numeral 20 denotes one of n controlled devices, and the controlled device 20 includes a reception buffer 21, a control data monitoring unit 22, a control data processing unit 23, and a status management unit 24.
And a transmission buffer 25.
【0007】そして、一つの制御装置10とn個の被制御
装置20は互いに対向に配置されている。図7に示すよう
に、先ず、フレーム生成部11で制御装置10から被制御装
置20に対して送信する制御データのフレームを生成す
る。なお、当該制御データは、送信先を示す送信先アド
レスや誤動作防止のためのCRCコードおよび被制御装
置20への制御データの設定やソフトストラップの設定等
を行うための設定コード等を有している。One control device 10 and n controlled devices 20 are arranged so as to face each other. As shown in FIG. 7, first, the frame generation unit 11 generates a frame of control data to be transmitted from the control device 10 to the controlled device 20. The control data includes a destination address indicating a destination, a CRC code for preventing malfunction, and a setting code for setting control data and soft strap for the controlled device 20. There is.
【0008】この生成された制御データのフレームは、
送信バッファ12に書き込まれ、送信先アドレスが指定す
る被制御装置20に対して送られ、受信された被制御装置
20の受信バッファ21に書き込まれる。The frame of the generated control data is
The controlled device written in the transmission buffer 12, sent to and received by the controlled device 20 designated by the destination address
20 receive buffers 21 are written.
【0009】被制御装置20では、制御データ監視部22で
制御装置10から受信した制御データのフレームが正常に
受信されたか否かのチエックが行われる。なお、このチ
エックは、制御データの中のCRCコードによるCRC
チエック等の誤り検出手段を用いる。In the controlled device 20, the control data monitoring unit 22 checks whether or not the frame of the control data received from the control device 10 is normally received. In addition, this check is a CRC based on the CRC code in the control data.
An error detection means such as check is used.
【0010】もし、ここで受信された制御データのフレ
ームに誤りがあれば、制御データ監視部22はアラーム信
号を制御装置10のフレーム生成部11に送り、受信された
制御データのフレームに誤りがあることを知らせる。If there is an error in the frame of the control data received here, the control data monitoring unit 22 sends an alarm signal to the frame generation unit 11 of the control device 10 so that the frame of the received control data has an error. Inform that there is.
【0011】制御データ監視部22の監視結果に誤りがな
いという判断であれば、制御データ処理部23は受信され
たフレーム中の制御データを抜き出し、制御装置10から
送られてきた制御データの設定やソフトストラップ等の
設定コードの処理を行う。次に、ステータス管理部24は
当該処理の終了の通知を受けて、被制御装置20の状態を
示すステータスの生成・管理を行い、該管理結果のステ
ータスフレームを送信バッファ25に送る。If it is determined that there is no error in the monitoring result of the control data monitoring unit 22, the control data processing unit 23 extracts the control data in the received frame and sets the control data sent from the control device 10. It processes the setting code such as soft strap. Next, the status management unit 24 receives the notification of the end of the processing, generates and manages the status indicating the state of the controlled device 20, and sends the status frame of the management result to the transmission buffer 25.
【0012】該ステータスフレームは送信バッファ25に
一旦書き込まれた後、制御装置10の受信バッファ13に送
られて書き込まれる。制御装置10のステータス監視部14
では、受信バッファ13からのステータスフレームの正常
性をチエックし、受信したステータスフレームが正しい
と判れば、ステータス処理部15で受信したステータスフ
レームの処理を行う。以上により制御データの授受は終
了する。The status frame is once written in the transmission buffer 25 and then sent to the reception buffer 13 of the control device 10 to be written therein. Status monitoring unit 14 of control device 10
Then, the normality of the status frame from the reception buffer 13 is checked, and if it is determined that the received status frame is correct, the status processing unit 15 processes the received status frame. The transfer of control data is thus completed.
【0013】上記したように、制御装置10から被制御装
置20に対し制御データが送信され、被制御装置20から制
御装置10に対してステータスフレームが送信されるが、
この場合の制御データのフレームおよびステータスフレ
ームは、それぞれ専用の信号線により送受信される。As described above, the control device 10 transmits the control data to the controlled device 20, and the controlled device 20 transmits the status frame to the control device 20.
In this case, the control data frame and the status frame are transmitted and received by dedicated signal lines.
【0014】また、従来の監視方法においては、CRC
等により制御データの監視を受信側である被制御装置の
監視部で行われている。Further, in the conventional monitoring method, the CRC is
As a result, control data is monitored by the monitoring unit of the controlled device on the receiving side.
【0015】[0015]
【発明が解決しようとする課題】従って、従来例の制御
データ監視方式においては、 制御データ監視部で異常を検出した場合、被制御装置
より制御装置に対してアラーム信号等で通知しなければ
制御装置は異常を認識することができない。Therefore, in the conventional control data monitoring method, when the control data monitoring unit detects an abnormality, the controlled device must notify the control device by an alarm signal or the like. The device cannot recognize the abnormality.
【0016】制御装置と被制御装置が1:nの関係で
構成されている場合、アラーム信号の数も接続数に比例
して増えて行き、アラーム信号線のピンネックが生じ
る。 CRC等による誤り検出では、100 %エラーを検出す
ることは困難であり、誤設定の完全な回避の実現は不可
能である等の課題がある。When the control device and the controlled device are configured in a 1: n relationship, the number of alarm signals also increases in proportion to the number of connections, causing a pin neck of the alarm signal line. There is a problem that it is difficult to detect 100% error by error detection by CRC etc., and it is impossible to completely avoid erroneous setting.
【0017】本発明は、送信および受信バッファの制御
により制御装置から送信された制御データをそのまま制
御装置へ戻すことにより送信側(制御装置)で制御デー
タとステータスデータの比較を行い、データエラーを完
全に検出することができ、かつ検出時には再送の手順を
効率よく行うことを目的とする。According to the present invention, the control data transmitted from the control device is returned to the control device as it is under the control of the transmission and reception buffers, so that the transmission side (control device) compares the control data with the status data to detect a data error. The purpose is to be able to detect completely and to perform the retransmission procedure efficiently at the time of detection.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め図1に示すように、第1発明では、制御装置10と被制
御装置20との間で制御ビットとデータ領域とで構成され
るフレームにより制御データおよびステータスデータの
送受信を行い、当該制御装置10からのフレームの受信で
前記被制御装置20が制御装置10に対してステータスデー
タの送信をハンドシェイクシーケンス手順で行うものに
おいて、前記制御装置10の中に、データ送信用のフレー
ムを生成するフレーム生成部11と、データ送信用のフレ
ームと前記被制御装置20から受信したフレームとの比較
を行い、データエラーの発生の有無を検出するデータ監
視部16と、データ送信用のフレームに対する送信バッフ
ァ12とデータ受信用のフレームに対する受信バッファ13
の制御を行うバッファ制御部17を設け、また、前記被制
御装置20の中に、データ受信用のフレームに対する受信
バッファ21とデータ送信用のフレームに対する送信バッ
ファ25の制御を行うバッファ制御部26と、前記制御装置
10より受信したフレームをバッファリングするためのデ
ータ遅延部27と、前記制御装置10より送られてきたフレ
ームと送信すべきステータスフレームとの切替選択を行
うデータ切替制御部28を設け、前記被制御装置20は制御
装置10より受信したフレームを当該制御装置10へ送り返
し、当該制御装置10において送信したフレームと受信し
たフレームとの比較を行い、該比較結果により上記制御
データが正常に前記被制御装置20に送られたことを認識
するように構成する。In order to achieve the above object, as shown in FIG. 1, in the first invention, a control bit and a data area are formed between a control device 10 and a controlled device 20. Control data and status data are transmitted / received by a frame, and the controlled device 20 transmits the status data to the control device 10 by a handshake sequence procedure upon reception of a frame from the control device 10. In the device 10, a frame generation unit 11 that generates a frame for data transmission, and a frame for data transmission and a frame received from the controlled device 20 are compared to detect the occurrence of a data error. A data monitoring unit 16, a transmission buffer 12 for frames for data transmission, and a reception buffer 13 for frames for data reception
And a buffer control unit 26 for controlling the reception buffer 21 for the data reception frame and the transmission buffer 25 for the data transmission frame in the controlled device 20. , The control device
A data delay unit 27 for buffering the frame received from 10, and a data switching control unit 28 for selecting switching between a frame sent from the control device 10 and a status frame to be sent are provided, and the controlled The device 20 sends back the frame received from the control device 10 to the control device 10, compares the frame transmitted by the control device 10 with the received frame, and based on the comparison result, the control data is normally the controlled device. Configure to recognize that it was sent to 20.
【0019】また、第2発明では、前記の被制御装置20
における制御装置10より受信したフレームを該制御装置
10へ送り返すための送信フレームとステータスフレーム
を切り替えるセレクタ29に対する制御を、送信されるフ
レーム内に付加した切替コードにより行うように構成す
る。In the second aspect of the invention, the controlled device 20 described above is used.
The frame received from the control device 10 in
The selector 29 for switching between the transmission frame for sending back to 10 and the status frame is configured to be controlled by the switching code added in the frame to be transmitted.
【0020】[0020]
【作用】本発明は図1に示す如く、制御装置10より被制
御装置20に対して制御データのフレームの送信を行うよ
うに構成し、被制御装置20では、受信した制御データの
フレームを制御装置10へ送り返すために、データ遅延部
27で受信された制御データのフレームを遅延してタイミ
ング合わせをするようにし、データ切替制御部28では送
られてきた制御データのフレームと返送するステータス
フレームの切替を行うようにし、また、バッファ制御部
26では受信バッファ21と送信バッファ25の切替制御を行
い、制御データのフレームの受信が終わってから制御装
置10へ送るステータスフレームの送信を行うようにす
る。As shown in FIG. 1, the present invention is configured so that the control device 10 transmits a frame of control data to the controlled device 20, and the controlled device 20 controls the frame of the received control data. A data delay unit for sending back to the device 10.
The control data frame received at 27 is delayed for timing adjustment, the data switching control unit 28 switches between the control data frame sent and the status frame to be returned, and buffer control is also performed. Department
At 26, switching control between the reception buffer 21 and the transmission buffer 25 is performed so that the status frame to be sent to the control device 10 is transmitted after the reception of the control data frame is completed.
【0021】さらに、制御装置10では、被制御装置20よ
り送られてきたステータスフレームと送信した制御デー
タのフレームとの比較を行うようにする。従って、制御
装置10において、被制御装置20に対して送信した制御デ
ータが正常に通信できたかどうかを認識することがで
き、異常が発生した場合再送することが可能になる。Further, the control device 10 compares the status frame sent from the controlled device 20 with the transmitted control data frame. Therefore, the control device 10 can recognize whether the control data transmitted to the controlled device 20 can be normally communicated, and can retransmit the control data when an abnormality occurs.
【0022】[0022]
【実施例】以下、図2〜図6により本発明の実施例を詳
細に説明する。図2は本発明の一実施例の制御装置の構
成を示す図である。Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a control device according to an embodiment of the present invention.
【0023】図2中、11は制御データ11a と切替コード
11b および多重化部11c を備えるフレーム生成部、11d
はセレクタである。なお、12は送信バッファ、13は受信
バッファ、14a は図1のステータス管理部14に対応する
CRCチエック部、15はステータス処理部である。In FIG. 2, 11 is a control data 11a and a switching code.
A frame generation unit 11d and a multiplexing unit 11c, 11d
Is a selector. Reference numeral 12 is a transmission buffer, 13 is a reception buffer, 14a is a CRC check unit corresponding to the status management unit 14 of FIG. 1, and 15 is a status processing unit.
【0024】また、16はメモリ部16a と比較部16b を備
えたデータ監視部、17はバッファ制御部である。図3は
本発明の一実施例の被制御装置の構成を示す図である。Further, 16 is a data monitoring section having a memory section 16a and a comparison section 16b, and 17 is a buffer control section. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a controlled device according to an embodiment of the present invention.
【0025】図3中、21は受信バッファ、23は制御デー
タ処理部である。なお、24はステータス生成部24a とC
RCジェネレート部24b を備えたステータス管理部であ
る。また、25は送信バッファ、26はバッファ制御部、27
a はデータ遅延部27に対応するデータ遅延のためのFI
FOである。さらに、28はデータ切替制御部、29はセレ
クタである。In FIG. 3, reference numeral 21 is a reception buffer, and 23 is a control data processing section. In addition, 24 is a status generator 24a and C
It is a status management unit including an RC generate unit 24b. Further, 25 is a transmission buffer, 26 is a buffer control unit, 27
a is a FI for data delay corresponding to the data delay unit 27
It is FO. Further, 28 is a data switching control unit, and 29 is a selector.
【0026】図2と図3に示すように、制御装置10のフ
レーム生成部11において、被制御装置20への制御データ
11a および被制御装置20の切替制御のための切替コード
11bを多重化部11c に加えて、被制御装置20へ送る制御
データ11a のフレームをつくる。As shown in FIGS. 2 and 3, in the frame generator 11 of the control device 10, control data for the controlled device 20 is sent.
Switching code for switching control of 11a and controlled device 20
11b is added to the multiplexing unit 11c to create a frame of control data 11a to be sent to the controlled device 20.
【0027】なお、該切替コード11b は、被制御装置20
が受信した制御データ11a のフレームをそのまま折り返
すか(設定モード時)、或いは受信した制御データ11a
のフレームを処理した後でステータスフレームを返送
(読み出しモード時)するかの切替選択を可能にするデ
ータである。The switching code 11b is used for the controlled device 20.
The control data 11a received by the frame is returned as it is (in the setting mode), or the control data 11a received is returned.
This data enables switching selection of whether to return the status frame (in the read mode) after processing the frame.
【0028】フレーム生成部11で生成された制御データ
11a のフレームは、データ監視部16のメモリ部16a に書
き込まれると同時に、セレクタ11d を通り送信バッファ
12に書き込まれる。そして、バッファ制御部17の読み出
し制御(EN)で被制御装置20へ送信される。Control data generated by the frame generator 11
The frame of 11a is written in the memory section 16a of the data monitoring section 16 and, at the same time, passes through the selector 11d and the transmission buffer.
Written to 12. Then, it is transmitted to the controlled device 20 by the read control (EN) of the buffer control unit 17.
【0029】被制御装置20の受信バッファ21は受信した
制御データ11a のフレームを書き込み、バッファ制御部
26の読み出し制御(EN)で書き込まれた制御データ11
a のフレームを読み出し、以後は先入れ先だし制御のF
IFO27a に加えて所定の遅延を行うようにし、次に制
御データ処理部23において受信したフレームの中の制御
データ11a の処理を行う。The reception buffer 21 of the controlled device 20 writes the frame of the received control data 11a, and the buffer control unit
Control data 11 written by 26 read control (EN)
The frame of a is read, and after that, F of the first-in first-out control
A predetermined delay is performed in addition to the IFO 27a, and then the control data processing unit 23 processes the control data 11a in the received frame.
【0030】また、データ切替制御部28は、受信バッフ
ァ21から受け取った制御データ11aのフレームの中の切
替コード11b を抜き出して処理を行い、当該処理結果が
設定モード時であればFIFO27a から出力される制御
データ11a のフレームを選択し、また、処理結果が読出
モード時であればステータス管理部24から出力されるス
テータスフレームを選択するようにセレクタ29を制御す
る。Further, the data switching control unit 28 extracts the switching code 11b in the frame of the control data 11a received from the receiving buffer 21 and performs the processing. If the processing result is in the setting mode, it is output from the FIFO 27a. The selector 29 is controlled so that the frame of the control data 11a to be selected is selected, and if the processing result is the read mode, the status frame output from the status management unit 24 is selected.
【0031】なお、ステータス管理部24から出力される
当該ステータスフレームには、制御データ処理部23にお
ける制御データ11a の処理完了通知を受けてステータス
生成部24a でつくられたステータスとCRCジェネレー
ト部24b でつくられたCRCコードを有している。The status frame output from the status management unit 24 receives the processing completion notification of the control data 11a in the control data processing unit 23, and the status generated by the status generation unit 24a and the CRC generation unit 24b. It has a CRC code created in.
【0032】セレクタ29により選択されたFIFO27a
から受信された制御データ11a のフレームまたはステー
タス管理部24からのステータスフレームの何れかを送信
バッファ25に書き込み、バッファ制御部26の読み出し制
御(EN)で書き込まれたフレームを読み出し、送られ
てきた制御データ11a のフレームと同一信号線上を通っ
て制御装置10へ送信する。FIFO 27a selected by the selector 29
Either the frame of the control data 11a received from the device or the status frame from the status management unit 24 is written in the transmission buffer 25, and the frame written by the read control (EN) of the buffer control unit 26 is read and sent. The control data 11a is transmitted to the control device 10 through the same signal line as the frame.
【0033】制御装置10では、被制御装置20より送られ
てきた制御データ11a のフレームまたはステータスフレ
ームは受信バッファ13に書き込まれ、バッファ制御の読
み出し制御(EN)で書き込まれたデータを読み出し、
データ監視部16の比較部16bとCRCチエック部14a に
対し加える。In the control device 10, the frame or status frame of the control data 11a sent from the controlled device 20 is written in the reception buffer 13, and the written data is read by the buffer control read control (EN).
It is added to the comparison unit 16b and the CRC check unit 14a of the data monitoring unit 16.
【0034】制御装置10においては、設定モード時の場
合は、被制御装置10の送信バッファ25から出力されてき
た制御データ11a のフレームと送信時にデータ監視部16
のメモリ16a に書き込んでおいた制御データ11a のフレ
ームを比較部16b で比較し、該フレームにおけるデータ
エラーの有無をチェックする。In the control device 10, in the setting mode, the frame of the control data 11a output from the transmission buffer 25 of the controlled device 10 and the data monitoring unit 16 at the time of transmission are set.
The comparison unit 16b compares the frames of the control data 11a written in the memory 16a of the above, and checks whether or not there is a data error in the frames.
【0035】チェックした結果がNGであれば、比較部
16b の比較結果を選択信号としてセレクタ11d に送り、
データ監視部16のメモリ部16a に書き込んでおいた制御
データ11a のフレームをセレクタ11d および送信バッフ
ァ12を介して被制御装置20へ送信する。If the check result is NG, the comparison unit
The comparison result of 16b is sent to the selector 11d as a selection signal,
The frame of the control data 11a written in the memory unit 16a of the data monitoring unit 16 is transmitted to the controlled device 20 via the selector 11d and the transmission buffer 12.
【0036】チェックした結果がOKであれば、データ
監視部16のメモリ部16a に書き込んでおいた制御データ
11a のフレームを比較部16b の比較結果によりクリアす
る。これにより制御データ11a の送信がNGであった場
合、制御データ11a のフレームを再送することが可能と
なる。If the check result is OK, the control data written in the memory section 16a of the data monitoring section 16
The frame of 11a is cleared by the comparison result of the comparison unit 16b. As a result, if the control data 11a is transmitted NG, the control data 11a frame can be retransmitted.
【0037】図4〜図6は本発明の一実施例回路のバッ
ファ制御の動作を示す図(その1)〜(その3)を示す
図である。図4は制御データ11a(図示を略す。以下同
様) のフレームの送信モードを示す図であり、図5は制
御データ11a のフレームの返送モードを示す図であり、
図6は制御データ11a のステータスフレームの送信モー
ドを示す図である。4 to 6 are views (No. 1) to (No. 3) showing the operation of the buffer control of the circuit according to the embodiment of the present invention. 4 is a diagram showing a frame transmission mode of the control data 11a (not shown; the same applies to the following), and FIG. 5 is a diagram showing a frame return mode of the control data 11a.
FIG. 6 is a diagram showing a transmission mode of the status frame of the control data 11a.
【0038】また、図4〜図6は図2と図3の動作を説
明するための簡略図であり、同一記号のものについては
同一構成として説明を省略する。そして、制御装置10お
よび被制御装置20のバッファ制御は、図4〜図6で示す
ようなサイクル( 太線━で記載) で制御が行われる。Further, FIGS. 4 to 6 are simplified diagrams for explaining the operation of FIGS. 2 and 3, and those having the same symbols have the same configurations and their explanations are omitted. Then, the buffer control of the control device 10 and the controlled device 20 is performed in a cycle (shown by thick line ━) as shown in FIGS. 4 to 6.
【0039】図4に示すように、制御データ11a の送信
は、制御装置10においてフレーム生成部11→送信バッフ
ァ12の順で信号線上に送出し、被制御装置20では信号線
上からの制御データ11a のフレームを受信バッファ21で
受信し、制御データ処理部23とセレクタ29に対して加え
る。As shown in FIG. 4, the control data 11a is transmitted on the signal line in the control device 10 in the order of the frame generator 11 and the transmission buffer 12, and the controlled device 20 transmits the control data 11a from the signal line. The frame is received by the reception buffer 21 and added to the control data processing unit 23 and the selector 29.
【0040】図5に示すように、制御データ11a の返送
は、被制御装置20において受信バッファ21→セレクタ29
→送信バッファ25の順で信号線上に送出し、制御装置10
では信号線上からの制御データ11a のフレームを受信バ
ッファ13に加えて受信する。As shown in FIG. 5, the control data 11a is returned in the controlled device 20 from the reception buffer 21 to the selector 29.
→ Send to the signal line in order of the transmission buffer 25, and the control device 10
Then, the frame of the control data 11a from the signal line is added to the reception buffer 13 and received.
【0041】図6に示すようにステータスフレームの送
信は、被制御装置20において、ステータス処理部24→セ
レクタ29→送信バッファ25の順で信号線上に送出し、制
御装置10では信号線上からのステータスフレームを受信
バッファ13で受信し、ステータス処理部15に加えてデー
タ処理を行う。As shown in FIG. 6, the status frame is transmitted to the controlled device 20 in the order of the status processing section 24, the selector 29 and the transmission buffer 25, and the control device 10 transmits the status from the signal line. The frame is received by the reception buffer 13, and data processing is performed in addition to the status processing unit 15.
【0042】上記したように、設定モード時においては
制御データのフレームのみが返送される。また、読出モ
ード時においては、設定モード時における制御データの
フレームの返送が行われず、ステータスフレームのみが
送られてくる。As described above, only the control data frame is returned in the setting mode. Further, in the read mode, the control data frame is not returned in the setting mode, but only the status frame is transmitted.
【0043】[0043]
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、制御データの通信中に発生するデータ変化に対
する監視を確実に行うことができ、誤設定による誤動作
防止に寄与するところが大きいという効果を奏する。As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to reliably monitor a data change that occurs during the communication of control data, and it largely contributes to the prevention of malfunction due to erroneous setting. Produce an effect.
【図1】 本発明の原理構成の回路を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a circuit of a principle configuration of the present invention.
【図2】 本発明の一実施例の制御装置の構成を示す図
である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a control device according to an embodiment of the present invention.
【図3】 本発明の一実施例の被制御装置の構成を示す
図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a controlled device according to an embodiment of the present invention.
【図4】 本発明の一実施例回路のバッファ制御の動作
を示す図(その1)である。FIG. 4 is a diagram (No. 1) showing the buffer control operation of the circuit according to the embodiment of the present invention.
【図5】 本発明の一実施例回路のバッファ制御の動作
を示す図(その2)である。FIG. 5 is a diagram (No. 2) showing the operation of buffer control of the circuit according to the embodiment of the present invention.
【図6】 本発明の一実施例回路のバッファ制御の動作
を示す図(その3)である。FIG. 6 is a diagram (No. 3) showing the buffer control operation of the circuit according to the embodiment of the present invention.
【図7】 従来の一実施例回路の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a conventional example circuit.
10は制御装置 11はフレーム生成部 12は送信バッファ 13は受信バッファ 14はステータス監視部 15はステータス処理部 16はデータ監視部 17はバッファ制御部 20は被制御装置 21は受信バッファ 23は制御データ処理部 24はステータス管理部 25は送信バッファ 26はバッファ制御部 27はデータ遅延部 28はデータ切替制御部 29はセレクタ 10 is a control device 11 is a frame generation unit 12 is a transmission buffer 13 is a reception buffer 14 is a status monitoring unit 15 is a status processing unit 16 is a data monitoring unit 17 is a buffer control unit 20 is a controlled device 21 is a reception buffer 23 is control data Processing unit 24 Status management unit 25 Transmit buffer 26 Buffer control unit 27 Data delay unit 28 Data switching control unit 29 Selector
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4169749AJPH0612290A (en) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | Control data monitoring method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4169749AJPH0612290A (en) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | Control data monitoring method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0612290Atrue JPH0612290A (en) | 1994-01-21 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4169749AWithdrawnJPH0612290A (en) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | Control data monitoring method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0612290A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AT407204B (en)* | 1997-09-05 | 2001-01-25 | Mitsubishi Materials Corp | TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND DIMENSIONS FOR THEIR PRODUCTION |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AT407204B (en)* | 1997-09-05 | 2001-01-25 | Mitsubishi Materials Corp | TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND DIMENSIONS FOR THEIR PRODUCTION |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4159470A (en) | Data communications systems employing redundant series transmission loops | |
| US4354267A (en) | Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units | |
| US7657691B2 (en) | Simplified universal serial bus (USB) hub architecture | |
| US20110022936A1 (en) | Sending device, receiving device, communication control device, communication system, and communication control method | |
| EP0033228B1 (en) | Industrial control system | |
| JPH0612290A (en) | Control data monitoring method | |
| KR100214134B1 (en) | Method for self-test of standby processor in full electronic switching system | |
| JP2929975B2 (en) | Fault Diagnosis Method for Bus Interface Circuit | |
| JPS5853249A (en) | Data transmitter and receiver | |
| JP3910903B2 (en) | Control packet receiving method and receiving apparatus | |
| JP2644571B2 (en) | Remote IPL control method | |
| JPS63267039A (en) | network system | |
| JPH03243038A (en) | Packet broadcast communication method | |
| JPH10294723A (en) | Multiplex communication system | |
| JPH0936844A (en) | Data transmission equipment | |
| JPH05260125A (en) | Data transfer control system | |
| JPS60100844A (en) | parallel communication control device | |
| JPH06101723B2 (en) | Data transmission method | |
| JPH07297845A (en) | Data transmitter-receiver and data transmission/ receiving system using the same | |
| KR19980067614A (en) | Network Collision Signal Detector | |
| JPS58105654A (en) | Detecting system for line state | |
| JPH05199236A (en) | Information transmission method | |
| JPH04313930A (en) | Communication system | |
| JPH11234364A (en) | Communication control method and communication module | |
| JPS6316742A (en) | Communication control system |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:19990831 |