Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH0591022A - Mobile phone device with pager function - Google Patents

Mobile phone device with pager function

Info

Publication number
JPH0591022A
JPH0591022AJP3251237AJP25123791AJPH0591022AJP H0591022 AJPH0591022 AJP H0591022AJP 3251237 AJP3251237 AJP 3251237AJP 25123791 AJP25123791 AJP 25123791AJP H0591022 AJPH0591022 AJP H0591022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
pager
switch
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3251237A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Uchikura
孝夫 内倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co LtdfiledCriticalCasio Computer Co Ltd
Priority to JP3251237ApriorityCriticalpatent/JPH0591022A/en
Publication of JPH0591022ApublicationCriticalpatent/JPH0591022A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Classifications

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

(57)【要約】 (修正有)【目的】ページャ機能を優先させ、ページングシステム
での呼出しがあったときにはその呼出し内容を直ちに確
認できるようにするとともに、電池の消耗を極力抑え
る。【構成】ページャ回路部7と電話機回路部8とを有して
いる。電話機回路部8の受話用スピーカ12が内蔵され
たユニットと、電話機回路部8の送話用マイク11が内
蔵されたユニットとは折畳み可能に連結されたケースで
構成されている。そして、これら二つのユニットのうち
のいずれか一方に両ユニットの閉塞状態を検出するスイ
ッチ20を設けてあり、このスイッチ20の検出出力に
基づいて両ユニットが閉塞状態になっているとき、ペー
ジャ機能優先表示モードにするとともに、電話機回路部
8とページャ回路部7の電源と電池16から電話機回路
部8への給電を断つよう制御する構成を採っている。
(57) [Summary] (Correction) [Purpose] Give priority to the pager function so that the content of a call can be immediately confirmed when there is a call in the paging system, and battery consumption is minimized. [Structure] A pager circuit section 7 and a telephone circuit section 8 are provided. The unit of the telephone circuit unit 8 in which the receiving speaker 12 is incorporated and the unit of the telephone circuit unit 8 in which the transmitting microphone 11 is incorporated are configured to be foldably connected. A switch 20 for detecting the blocked state of both units is provided in either one of these two units, and when both units are in the blocked state based on the detection output of this switch 20, the pager function is provided. In addition to the priority display mode, the power supply to the telephone circuit unit 8 and the pager circuit unit 7 and the power supply from the battery 16 to the telephone circuit unit 8 are controlled to be cut off.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は携帯電話装置に関し、特
に、ページャ機能付き携帯電話装置に係るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile phone device, and more particularly to a mobile phone device with a pager function.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその問題点】最近、携帯電話の普及は
めざましく、多くの人がこれを利用するようになってい
る。また、呼出機能と簡単な文字データの着信を可能に
した所謂ページャも盛んに利用されており、多様な通信
メディアによって容易に通信が行える時代を迎えてい
る。
2. Description of the Related Art Recently, mobile phones have been remarkably popularized and many people are using them. In addition, so-called pagers that enable a call function and simple incoming of character data are also actively used, and an era has come in which communication can be easily performed using various communication media.

【0003】携帯電話は双方向の通信が行えることか
ら、意志の疎通が計り易いという利点がある反面、通話
できるのが幹線道路の周辺だけであり、サービスエリア
が狭いと云う欠点があり、通話時だけではなく受信待ち
受け状態であっても電力消費が大きいため長時間の使用
には不向きであると云った欠点もある。
Since mobile phones are capable of bidirectional communication, they have the advantage that they can communicate easily, but they have the drawback that they can talk only around the main roads and have a narrow service area. There is also a drawback that it is not suitable for long-term use because it consumes a large amount of power not only in time but also in a reception waiting state.

【0004】それに対しページャは、一方的に情報を伝
えるだけで、伝え得る情報量も少ないと云った欠点はあ
るものの、サービスエリアは広く、また消費電力が少な
いので、長時間の使用が可能であると云った特徴があ
る。そのため、携帯電話装置とページャ装置の両方を利
用する人も多く、両装置を一体化したページャ機能付き
携帯電話装置の開発が望まれている。
On the other hand, the pager has a drawback that it can transmit information unilaterally and can transmit a small amount of information, but it has a wide service area and consumes less power, and thus can be used for a long time. There is a characteristic that there is. Therefore, many people use both the mobile phone device and the pager device, and development of a mobile phone device with a pager function that integrates both devices is desired.

【0005】[0005]

【発明の目的】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、携帯電話装置とページャ装置とを有機的に結合させ
たページャ機能付き携帯電話装置、より具体的には通常
の携帯状態ではページャ機能を優先させ、サービスエリ
アの広いページングシステムでの呼出しがあったときに
はその呼出内容を直ちに確認できるようにするととも
に、電池の消耗を極力抑えることができるページャ機能
付き携帯電話装置を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and is a portable telephone device with a pager function in which a portable telephone device and a pager device are organically combined, and more specifically, in a normal portable state. To prioritize the pager function so that when a call is made on a paging system with a wide service area, the contents of the call can be immediately confirmed, and a mobile phone device with a pager function that can minimize battery consumption is to be obtained. To aim.

【0006】[0006]

【発明の要点】本発明は、ケース本体を少なくとも前記
無線電話機回路部の受話用スピーカが内蔵されたユニッ
トと、少なくとも前記無線電話機回路部の送話用マイク
が内蔵されたユニットとが折畳み可能に連結した構成に
するとともに、前記二つのユニットのうちのいずれか一
方に前記両ユニットの閉塞状態を検出するスイッチを設
け、前記スイッチの検出出力に基づいて前記両ユニット
が閉塞状態になっているときに表示装置の表示をページ
ャ機能優先表示にすること、及びまたは前記無線電話機
回路部への給電を断つことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a case main body can be folded with at least a unit having a built-in reception speaker of the wireless telephone circuit section and at least a unit having a built-in transmission microphone of the wireless telephone circuit section. When a switch for detecting the closed state of both units is provided in either one of the two units and the both units are in the closed state based on the detection output of the switch Further, the display of the display device is set to the pager function priority display, and / or the power supply to the wireless telephone circuit unit is cut off.

【0007】[0007]

【実 施 例】以下、図面を参照しながら本発明の実施
例について詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を
示すブロック構成図である。同図において、本実施例の
ページャ機能付き携帯電話装置は制御部1を有し、この
制御部1にはROM2、RAM3を接続してある。この
RAM3には電話番号記憶エリア、受信メッセージ記憶
エリア等が割り当てられおり、前記ROM2には電話用
のIDコード、ページャ用のIDコード、後記の制御プ
ログラムが書き込まれている。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, the portable telephone device with a pager function of the present embodiment has a control unit 1, to which a ROM 2 and a RAM 3 are connected. A telephone number storage area, a received message storage area, and the like are assigned to the RAM 3, and a telephone ID code, a pager ID code, and a control program described later are written in the ROM 2.

【0008】前記制御部1には、例えば、液晶表示装置
の如き表示部4がドライバ5を介して接続されており、
且つ、後記のケースに設けられているキーパッド部6の
信号出力線が接続されている。
A display unit 4 such as a liquid crystal display device is connected to the control unit 1 via a driver 5,
Moreover, the signal output line of the keypad portion 6 provided in the case described later is connected.

【0009】前記ページャ機能付き携帯電話装置はペー
ジャ回路部(無線ページャ回路部)7と電話機回路部
(無線電話機回路部)8を備えている。この電話機回路
部8は通話回路部9と電話用のIDコード等の授受のた
めのモデム10を有し、前記制御部1の信号線は前記通
話回路部9と前記モデム10にそれぞれ接続されてい
る。そして、前記モデム10と前記通話回路部9とは信
号線によって接続されている。また、前記ページャ回路
部の出力は前記制御部1の入力ポートに入力しており、
着信などがあった際に、前記制御部1に接続された発音
体17によってその事実をユーザに知らせ得るようにな
っている。
The portable telephone device with a pager function comprises a pager circuit portion (radio pager circuit portion) 7 and a telephone circuit portion (radio telephone circuit portion) 8. The telephone circuit unit 8 has a call circuit unit 9 and a modem 10 for transmitting and receiving a telephone ID code and the like, and the signal lines of the control unit 1 are connected to the call circuit unit 9 and the modem 10, respectively. There is. The modem 10 and the call circuit unit 9 are connected by a signal line. The output of the pager circuit section is input to the input port of the control section 1,
When there is an incoming call or the like, the sounding body 17 connected to the control unit 1 can inform the user of the fact.

【0010】前記通話回路部9へは送話用マイク11の
出力が入力しており、前記通話回路部9からは受話用ス
ピーカ12へ再生音声信号を出力している。前記電話機
回路部8のプラス電源線はスイッチングトランジスタ1
3を介して電源回路14に接続してあり、前記ページャ
回路部7のプラス電源線及び前記制御部1とその周辺装
置(ROM2、RAM3等)のプラス電源線は前記電源
回路14に接続してある。また、前記電源回路14の制
御線と前記制御部1の一つの制御ポートは共に接続さ
れ、電源スイッチ15を介して接地されている。前記電
話機回路部8と前記ページャ回路部7等の電源となる電
池16のプラス端子は前記電源回路14に接続してあ
り、この電池16のマイナス端子は接地してある。
The output of the transmitting microphone 11 is input to the call circuit section 9, and the reproduced voice signal is output from the call circuit section 9 to the receiving speaker 12. The plus power line of the telephone circuit unit 8 is the switching transistor 1
3 is connected to the power supply circuit 14 through the power supply circuit 14, and the positive power supply line of the pager circuit unit 7 and the positive power supply lines of the control unit 1 and its peripheral devices (ROM2, RAM3, etc.) are connected to the power supply circuit 14. is there. The control line of the power supply circuit 14 and one control port of the control unit 1 are connected together and grounded via a power switch 15. The plus terminal of the battery 16 which serves as a power source for the telephone circuit unit 8 and the pager circuit unit 7 is connected to the power circuit 14, and the minus terminal of the battery 16 is grounded.

【0011】ページャ用のリセットスイッチ18と表示
スイッチ19の一方の端子は前記制御部1の二つの制御
ポートにそれぞれ接続されており、これらスイッチの他
方の端子は共に接地してある。
One terminal of the reset switch 18 for the pager and one terminal of the display switch 19 are respectively connected to the two control ports of the control section 1, and the other terminals of these switches are both grounded.

【0012】本実施例のページャ機能付き携帯電話装置
は、後に詳述するが、前記受話用スピーカ12が内蔵さ
れたユニットと、前記送話用マイク11が内蔵されたユ
ニットとが折畳み可能に連結されたケースを備えてお
り、前記二つのユニットのうちのいずれか一方に前記両
ユニットの閉塞状態を検出するスイッチ20を設けてあ
る。そして、前記両ユニットが閉塞状態になっていると
きに前記スイッチ20の検出出力に基づいて前記電源回
路14から前記無線電話機回路部8への給電を前記スイ
ッチングトランジスタ13の制御により遮断するように
している。
As will be described in detail later, the portable telephone device with a pager function of this embodiment is such that a unit having the receiving speaker 12 and a unit having the transmitting microphone 11 are foldably connected. The switch 20 for detecting the closed state of the two units is provided in either one of the two units. Then, when both the units are in the closed state, the power supply from the power supply circuit 14 to the wireless telephone circuit section 8 is cut off by the control of the switching transistor 13 based on the detection output of the switch 20. There is.

【0013】図2は前記ページャ機能付き携帯電話装置
の外観を示す斜視図である。同図において、本体21
(受話用スピーカが内蔵されたユニット)には蓋体22
(送話用マイクが内蔵されたユニット)が蝶着されてお
り、この蓋体22を開くとそれまで蓋体22が面してい
た本体21の面に設けられている前記キーパッド6が露
出する。そして、このキーパッド6が設けられている面
の隅部には本体21の面からやや突出するように取り付
けられたキートップを有する前記スイッチ20を設けて
ある。なお、前記キーパッド6に含まれる各キーは電話
用の操作キーである。また、前記蓋体22の先端部中央
には送話孔23を形成してあり、この送話孔23の奥に
前記送話器11を臨ませてある。前記蓋体22の前記送
話孔23を挟む部位にはLED24、24が設けられて
いる。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the portable telephone device with the pager function. In the figure, the main body 21
A lid 22 is attached to the unit (the unit in which the receiving speaker is built in).
(Unit with a built-in microphone for transmission) is hinged, and when the lid 22 is opened, the keypad 6 provided on the surface of the main body 21 which the lid 22 has been facing until then is exposed. To do. The switch 20 having a key top mounted so as to slightly project from the surface of the main body 21 is provided at the corner of the surface on which the keypad 6 is provided. The keys included in the keypad 6 are telephone operation keys. Further, a transmission hole 23 is formed at the center of the tip of the lid 22, and the transmission device 11 is exposed in the depth of the transmission hole 23. LEDs 24, 24 are provided in a portion of the lid 22 that sandwiches the transmission hole 23.

【0014】前記本体21の端部上面には受話孔25を
形成してあり、この受話孔25の奥に前記受話器12を
臨ませてある。また、前記受話孔25の近傍には前記表
示部4が設けられており、更に、この表示部4に近い前
記本体21の側壁に電源スイッチ15が設けられてい
る。そして、前記本体21の先端部の側壁にはページャ
用の制御スイッチ、即ち、前記リセットスイッチ18や
表示スイッチ19等が設けられている。
A receiver hole 25 is formed on the upper surface of the end of the main body 21, and the receiver 12 is exposed in the back of the receiver hole 25. Further, the display section 4 is provided near the earpiece hole 25, and a power switch 15 is provided on the side wall of the main body 21 near the display section 4. A control switch for a pager, that is, the reset switch 18, the display switch 19 and the like are provided on the side wall of the tip of the main body 21.

【0015】図3は前記RAM3に設定されるレジスタ
の構成を示す説明図である。同図において、レジスタM
はページャ機能と電話機能のどちらを優先して稼働さ
せ、その関連事項を前記表示部4に表示させるかを識別
する優先表示モードフラグレジスタであり、その内容が
“0”のときページャ機能優先表示モードとなり、その
内容が“1”の場合に電話機能優先表示モードとなるよ
う、その識別を意味付けている。レジスタDはページャ
の受信メッセージを表示している間に立てられるフラグ
レジスタである。即ち、このフラグは受信時や記憶済み
メッセージの再表示中にセットされ、タイムアップ或い
はリセット操作による表示終了時にリセットされる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the configuration of the registers set in the RAM 3. In the figure, register M
Is a priority display mode flag register that identifies which of the pager function and the telephone function is to be activated and the related items are displayed on the display unit 4. When the content is "0", the pager function priority display is displayed. The mode is set, and the identification is given so that the telephone function priority display mode is set when the content is "1". Register D is a flag register that is set while displaying the pager's received message. That is, this flag is set at the time of reception or during the re-display of the stored message, and is reset at the time of ending the display by the time-up or the reset operation.

【0016】レジスタAはページャに着信があった際に
セットされ、それに伴い呼出報知が実行されるように
し、タイムアップ或いはリセット操作による呼出報知終
了と共にリセットされるフラグレジスタである。レジス
タSは電話機能を稼働させている際に、後記の発呼キー
が操作されたときにセットされ、終話キーの操作時或い
は回線が切断されたときにリセットされる送信モードフ
ラグレジスタである。
The register A is a flag register which is set when an incoming call is received by the pager, the call notification is executed accordingly, and is reset when the call notification is completed by time-up or reset operation. The register S is a transmission mode flag register which is set when a call key, which will be described later, is operated while the telephone function is operating, and is reset when the call end key is operated or the line is disconnected. ..

【0017】レジスタCは電話機能を稼働させていると
きに、相手方との通話が可能になった際にセットされ、
通話終了時にリセットされる通話中フラグレジスタであ
る。レジスタPは、その内容が“0”のとき計時レジス
タを指定し、“1”〜“20”のとき受信メッセージ記
憶部の各レジスタを指定し、“21”〜“50”のとき
電話番号記憶部の各レジスタを指定するための表示ポイ
ンタとなるレジスタである。
The register C is set when the telephone function is activated, and when it becomes possible to communicate with the other party,
It is a busy flag register that is reset when the call ends. When the content of the register P is "0", it designates a clock register, when it is "1" to "20", it designates each register of the received message storage unit, and when it is "21" to "50", it stores a telephone number. This register is a display pointer for designating each register of the copy.

【0018】レジスタMCは受信メッセージ記憶部に記
憶されているメッセージの数を記憶するレジスタであ
り、レジスタTCは電話番号記憶部に記憶されている電
話番号の数を記憶するレジスタである。
The register MC is a register for storing the number of messages stored in the received message storage unit, and the register TC is a register for storing the number of telephone numbers stored in the telephone number storage unit.

【0019】レジスタEはシフトキーの操作に伴い切り
換えられ、その内容が“0”のとき数値入力モードが、
その内容が“1”のとき文字入力モードが選択できるよ
うにするための入力モードフラグレジスタである。その
他、前記RAM3には主表示部用表示バッファ、第1副
表示部用表示バッファ、第2副表示部用表示バッファ、
入力バッファ、受信バッファ、計時レジスタ、タイマレ
ジスタ、受信メッセージ記憶部、電話番号記憶部がそれ
ぞれ割り当てられている。
The register E is switched according to the operation of the shift key, and when the content is "0", the numerical value input mode is
It is an input mode flag register for enabling the character input mode to be selected when the content is "1". In addition, the RAM 3 includes a main display display buffer, a first sub-display display buffer, a second sub-display display buffer,
An input buffer, a reception buffer, a clock register, a timer register, a reception message storage unit, and a telephone number storage unit are allocated.

【0020】図4は表示部の詳細な構成を示す平面図で
ある。同図において、表示部は液晶ドットマトリクス表
示パネルを備え、この表示パネルはその表示面が主表示
部26、第1副表示部27及び第2副表示部28に区分
されている。主表示部26には受信メッセージや電話番
号が表示され、第1副表示部27には電話機能優先表示
モードの状態にあることがマーク表示体“Tel”で明
示されたり、ページャ機能優先表示モードの状態になっ
ていることがマーク表示体“Page”で明示された
り、前記主表示部21に表示されている受信メッセージ
の受信順位や電話番号の記憶順位が二桁の数値表示によ
る順位表示体で表示される。また、第1副表示部には、
図示していないが、本装置が無線電話システムのサービ
スエリア内にあるか否かを表すマーク表示体、ページン
グシステムのサービスエリア内にあるか否かを表すマー
ク表示体等も設けられている。第2副表示部28にはペ
ージャ機能優先表示モードの際に、受信メッセージを表
示しているときや表示キーの操作によって受信メッセー
ジを再度表示しているときには、その受信メッセージの
受信時刻を表示し、受信メッセージを表示していないと
きには、現在時刻、即ち、計時レジスタの内容を表示す
る。また、電話機能優先表示モードにおいては、電話番
号を登録するときや電話番号記憶部から電話番号を読み
出したときは、その電話番号に係る名前を表示する。そ
して、ページャ機能優先表示モードの状態から電話機能
優先表示モードに切り換えたときは、“受信メッセー
ジ”と表示する。
FIG. 4 is a plan view showing the detailed structure of the display section. In the figure, the display unit includes a liquid crystal dot matrix display panel, and the display surface of the display panel is divided into a main display unit 26, a first sub display unit 27, and a second sub display unit 28. A received message or a telephone number is displayed on the main display 26, and a mark display "Tel" clearly indicates that the telephone function priority display mode is in the first sub-display 27, or a pager function priority display mode. It is clearly indicated by the mark display “Page” that the status is “0”, or the display order of the reception order of the received message and the storage order of the telephone number displayed on the main display section 21 is a two-digit numerical display. Is displayed. In addition, the first sub-display section,
Although not shown, a mark display body indicating whether or not the apparatus is within the service area of the wireless telephone system, a mark display body indicating whether or not the apparatus is within the service area of the paging system, or the like is also provided. In the pager function priority display mode, the second sub display unit 28 displays the reception time of the received message when the received message is displayed or when the received message is displayed again by operating the display key. , When the received message is not displayed, the current time, that is, the content of the clock register is displayed. In the telephone function priority display mode, when a telephone number is registered or the telephone number is read from the telephone number storage unit, the name associated with that telephone number is displayed. When the pager function priority display mode is switched to the telephone function priority display mode, "Received message" is displayed.

【0021】図5は本実施例におけるページャ機能付き
携帯電話装置の動作のフローチャートである。同図にお
いて、前記制御部1内のCPUは電源スイッチ15がオ
ンにされると、前記電源回路部14から前記ページャ回
路部7へ電源(1.2V)を供給し、前記ページャ回路
部7をアクティブにする。このとき、前記電話機回路部
8への電源線に電圧(4.8V)は印加されるが、前記
スイッチングトランジスタ13はオフになっているの
で、前記電話機回路部8はアクティブにされない。
FIG. 5 is a flow chart of the operation of the portable telephone device with pager function in this embodiment. In the figure, when the power switch 15 is turned on, the CPU in the control unit 1 supplies power (1.2 V) from the power supply circuit unit 14 to the pager circuit unit 7 to turn off the pager circuit unit 7. Activate. At this time, a voltage (4.8 V) is applied to the power supply line to the telephone circuit unit 8, but the switching transistor 13 is off, so the telephone circuit unit 8 is not activated.

【0022】前記電源スイッチ15がオンにされると、
これをCPUが検出し、それに伴い初期化処理を実行す
る(ステップS1)。この初期化処理において、ROM
に記憶されているページャ用のIDコードがCPUを介
して前記ページャ回路部7へ転送される。その結果、ペ
ージャ回路部7はページング信号の受信及び照合等の動
作を開始する。即ち、ページングシステムの無線基地局
から送信されているぺージング信号を間歇的に受信し、
そのページング信号のIDコードと自己のIDコードと
を照合し、両IDコードが一致すると、一致検出信号を
前記CPU側に送出すると共に続く信号を受信し、この
信号がメッセージ信号であった場合にはメッセージデー
タも同様に前記CPU側に送出する動作を開始する。
When the power switch 15 is turned on,
The CPU detects this and executes the initialization process accordingly (step S1). In this initialization process, ROM
The pager ID code stored in is transferred to the pager circuit unit 7 via the CPU. As a result, the pager circuit unit 7 starts operations such as reception and verification of the paging signal. That is, the paging signal transmitted from the wireless base station of the paging system is intermittently received,
When the ID code of the paging signal is compared with its own ID code, and if both ID codes match, a match detection signal is sent to the CPU side and a subsequent signal is received, and when this signal is a message signal, Starts the operation of sending message data to the CPU side as well.

【0023】前記初期化処理に続き、ユニットの閉塞状
態を検出するスイッチ20がオンになっているかどうか
を判断する(ステップS2)。即ち、本体若しくは蓋体
となる二つのユニットが閉じられた状態になっているか
否かを判断する。両ユニットが互いに閉じられた状態に
なっているときには、ページャ機能優先表示モードをセ
ットする(ステップS3)。即ち、前記優先表示モード
フラグMに“0”を設定する。次いで、関係者からペー
ジングシステムの無線基地局を介し呼び出されているか
どうかを判断する(ステップS4)。呼び出されている
場合には、前記ページャ回路部7で受信されたメッセー
ジデータを取り込み、それを受信時刻(計時レジスタの
内容)と共に前記受信メッセージ記憶部に書き込む(ス
テップS5)。次に、フラグレジスタAをセットして前
記発音体17を駆動させ、回路図への図示を省略したL
ED24、24を点灯させる(ステップS6)。引き続
き、レジスタDをセットして前記受信メッセージ及び前
記受信時刻を前記表示部4に表示する(ステップS
7)。そして、タイマレジスタの内容をクリアしてから
タイマーをスタートさせ(ステップS8)、前記ステッ
プS4へ戻る。
Subsequent to the initialization process, it is judged whether or not the switch 20 for detecting the closed state of the unit is turned on (step S2). That is, it is determined whether or not the two units, which are the main body or the lid, are in the closed state. When both units are closed, the pager function priority display mode is set (step S3). That is, the priority display mode flag M is set to "0". Next, it is determined whether or not a call has been made from a related party via the wireless base station of the paging system (step S4). If it is called, the message data received by the pager circuit unit 7 is fetched and is written in the received message storage unit together with the reception time (contents of the clock register) (step S5). Next, the flag register A is set to drive the sounding body 17, and L is omitted from the circuit diagram.
The EDs 24, 24 are turned on (step S6). Subsequently, the register D is set to display the received message and the received time on the display unit 4 (step S
7). Then, after clearing the contents of the timer register, the timer is started (step S8), and the process returns to step S4.

【0024】一方、前記ステップS4で、関係者からの
呼出しがなかったときは、前記スイッチ20、前記リセ
ットスイッチ18及び前記表示スイッチ19のいずれか
が操作されたかどうかを判断する(ステップS9)。こ
れらのスイッチのいずれかが操作された場合には、前記
スイッチ20がオフされたか否かを判断し(ステップS
10)、このスイッチ20はオフされていないとき、今
度は、前記表示スイッチ19が操作されたかどうかを判
断する(ステップS11)。この表示スイッチ19が操
作された場合には、レジスタDに“1”をセットすると
共に前記表示ポインタPの値をプラス1して次のアドレ
スのレジスタに記憶されている一つ古い受信メッセージ
を表示する処理を実行し(ステップS12)、ステップ
S8と同様にタイマーをスタートさせる(ステップS1
3)。前記ステップS10での判断の結果、前記スイッ
チ20がオフされているときには後記するステップS1
8に進む。
On the other hand, if there is no call from the person concerned in step S4, it is determined whether any of the switch 20, the reset switch 18 and the display switch 19 has been operated (step S9). When any of these switches is operated, it is determined whether or not the switch 20 is turned off (step S
10) If the switch 20 is not turned off, then it is determined whether or not the display switch 19 is operated (step S11). When the display switch 19 is operated, "1" is set in the register D and the value of the display pointer P is incremented by 1 to display the oldest received message stored in the register at the next address. Is executed (step S12), and the timer is started similarly to step S8 (step S1).
3). As a result of the determination in step S10, when the switch 20 is off, step S1 described later is performed.
Go to 8.

【0025】前記ステップS11で前記表示スイッチ1
9が操作されていなければ、その場合には前記リセット
スイッチ18が操作されたことになり、リセット処理を
行い(ステップS14)、前記ステップS4に戻る。前
記リセット処理は、レジスタAに“1”がセットされて
いる場合には、レジスタAをリセットして呼出報知を終
了する。その際、レジスタDはセットされているので、
後述のタイマー処理は継続する。一方、レジスタDだけ
がセットされている場合には、レジスタDをリセットす
ると共に前記表示ポインタに“0”をセットして現在時
刻の表示をしつつ着信を待つ受信待機状態に戻す。な
お、前記ステップS12の表示処理においては、受信待
機状態のとき前記表示スイッチ19が操作された場合、
この表示スイッチ19が操作される前の表示ポインタP
の値は“0”であり、従って、表示ポインタPの値は前
記表示スイッチ19の操作に伴い“1”となって、それ
に対応するレジスタに記憶されている最新の受信メッセ
ージが表示されるようになっている。また、レジスタD
に“1”がセットされて受信メッセージの表示中に前記
表示スイッチ19が操作されたときには、その都度、一
つ前の古い受信メッセージが表示されるようになってい
る。
In step S11, the display switch 1
If 9 is not operated, it means that the reset switch 18 has been operated in that case, a reset process is performed (step S14), and the process returns to step S4. In the reset process, when "1" is set in the register A, the register A is reset and the call notification is finished. At that time, since register D is set,
The timer process described below continues. On the other hand, when only the register D is set, the register D is reset and the display pointer is set to "0" to display the current time and return to the waiting state for waiting for an incoming call. In the display processing of step S12, when the display switch 19 is operated in the reception standby state,
Display pointer P before this display switch 19 is operated
The value of the display pointer P becomes "1" in accordance with the operation of the display switch 19, so that the latest received message stored in the corresponding register is displayed. It has become. Also, register D
When "1" is set and the display switch 19 is operated while the received message is being displayed, the oldest received message immediately before is displayed each time.

【0026】前記ステップS9で前記キーのいずれも操
作されていないと判断したときは、現在時刻を計時し
て、時刻情報を更新すべき時点(計時タイミング)に到
ったかどうかを判断する(ステップS15)。まだ、そ
の時点に到っていないときには前述の処理を繰り返し実
行するために前記ステップS4に戻る。計時タイミング
になった場合には、計時・タイマ処理を行う(ステップ
S16)。即ち、計時レジスタの内容に1を加え現在時
刻を更新し、フラグA又はフラグDが立っているとき
(フラグレジスタA又はフラグレジスタDに1がセット
されているとき)はタイマレジスタの内容にも1を加え
てタイマを更新し、その結果、タイマがタイムアップし
たときは、呼出報知若しくは受信メッセージの表示又は
呼出報知と受信メッセージの表示の双方を終了して現在
時刻の表示をしつつ着信を待つ受信待機状態に戻す。
When it is determined in step S9 that none of the keys has been operated, the current time is measured and it is determined whether or not the time (time measurement timing) at which the time information should be updated has been reached (step). S15). If the time has not come yet, the process returns to step S4 to repeat the above-mentioned processing. When the timing has come, the timing / timer process is performed (step S16). That is, the present time is updated by adding 1 to the contents of the clock register, and when the flag A or the flag D is set (when 1 is set in the flag register A or the flag register D), the contents of the timer register are also added. 1 is added to update the timer, and as a result, when the timer times out, the display of the call notification or the received message or both the call notification and the received message is terminated and the current time is displayed while receiving the incoming call. Wait to return to the reception standby state.

【0027】前記計時・タイマ処理に続けて、そのとき
の表示ポインタPの内容で指定されるレジスタ(計時レ
ジスタ又は受信メッセージ記憶部のレジスタ)の内容を
順次連続表示する表示処理を実行する(ステップS1
7)。
Subsequent to the time / timer process, a display process is executed in which the contents of the register (time register or the register of the received message storage unit) designated by the contents of the display pointer P at that time are successively displayed (step). S1
7).

【0028】図6は本実施例におけるページャ機能付き
携帯電話装置の動作のフローチャートであって、図5に
示したフローに続くフローのフローチャートである。同
図において、前記ステップS2の判断の結果、前記スイ
ッチ20はオンにされていなかったときは電話機能優先
表示モードをセットする(ステップS18)。即ち、前
記優先表示モードフラグMに“1”を設定する。次い
で、発呼キー、テンキー、登録キー、終話キー等のキー
が操作されたか否かを判断する(ステップS19)。そ
れらのキーのいずれかが操作されている場合には、その
キーは発呼キーかどうかを判断する(ステップS2
0)。発呼キーは電話を掛ける際に操作するキーであ
る。例えば、テンキーの操作でダイレクトに電話をする
場合は、最初に発呼キーを操作し、その後テンキーによ
り電話番号を入力する。テンキーの操作で入力する電話
番号に誤りがないことを表示部の表示で確認した上で電
話する場合には、テンキーの操作で電話番号を入力した
後に、前記発呼キーを操作する。また、電話番号記憶エ
リアに記憶されている電話番号により電話をかける場合
は、サーチキーを操作し、所望の電話番号を表示部に表
示させた後、発呼キーを操作する。
FIG. 6 is a flowchart of the operation of the portable telephone device with a pager function according to this embodiment, which is a flowchart following the flow shown in FIG. In the figure, as a result of the determination in step S2, if the switch 20 is not turned on, the telephone function priority display mode is set (step S18). That is, the priority display mode flag M is set to "1". Then, it is determined whether a key such as a call key, a ten key, a registration key, a call end key has been operated (step S19). When any of those keys is operated, it is determined whether the key is a calling key (step S2).
0). The calling key is a key operated when making a call. For example, when making a direct call by operating the ten-key pad, first the call key is operated, and then the telephone number is input using the ten-key pad. When making a call after confirming on the display of the display unit that there is no error in the telephone number input by operating the ten-key, the calling key is operated after inputting the telephone number by operating the ten-key. When making a call using the telephone number stored in the telephone number storage area, the search key is operated to display the desired telephone number on the display unit, and then the calling key is operated.

【0029】更に、ページャでメッセージとして受信し
た電話番号により電話をかける場合は、ページャ機能優
先表示モードで、その電話番号を表示部に表示させてい
るときにユニットを開いて電話機能優先表示モードに切
換えた後、発呼キーを操作する。発呼キーが操作されて
いるときは送信モードフラグSをセットし(ステップS
21)、前記スイッチングトランジスタ13をオンに
し、前記電話機回路部8をアクティブにする(ステップ
S22)。次いで、前記モデム10及び通話回路部9を
介して無線基地局へ発呼信号を送信し(ステップS2
3)、主表示部用表示バッファに電話番号データがある
か否かを判断する(ステップS24)。ここで、前記主
表示部用表示バッファに電話番号データがある場合とし
ては、前記ページャ機能優先表示モードにおいて電話番
号データが含まれる受信メッセージを表示しているとき
に前記スイッチ20がオフにされて電話機能優先表示モ
ードに切換わっているとき、又は発呼キーを操作する前
に後述するテンキーによる電話番号の入力を終了してい
るとき、或いは電話番号記憶部から電話番号の読み出し
を完了した直後の状態にあるときである。
Further, when making a call by the telephone number received as a message by the pager, the unit is opened in the pager function priority display mode while the telephone number is being displayed on the display section and the telephone function priority display mode is set. After switching, operate the calling key. When the calling key is operated, the transmission mode flag S is set (step S
21), the switching transistor 13 is turned on and the telephone circuit unit 8 is activated (step S22). Then, a call signal is transmitted to the wireless base station via the modem 10 and the call circuit unit 9 (step S2).
3) It is determined whether or not there is telephone number data in the main display display buffer (step S24). Here, when there is telephone number data in the display buffer for the main display unit, the switch 20 is turned off while the received message including the telephone number data is displayed in the pager function priority display mode. When switching to the telephone function priority display mode, or when entering the telephone number using the numeric keypad described below before operating the call key, or immediately after reading the telephone number from the telephone number storage unit It is when it is in the state of.

【0030】前記電話番号データがあるときには、その
データ中の数値データに基づいて対応するダイヤル信号
を順次送信する(ステップS25)。ステップS24の
判断の結果、電話番号データがなかった場合には前記ス
テップS19に戻る。
When there is the telephone number data, corresponding dial signals are sequentially transmitted based on the numerical data in the data (step S25). As a result of the determination in step S24, if there is no telephone number data, the process returns to step S19.

【0031】前記ダイヤル信号を送信した後は回線が接
続されたかどうかを判断し(ステップS26)、回線接
続が確立すれば前記レジスタCに通話中フラグをセット
して(ステップS27)、前記ステップS19に戻る。
回線が相手方に接続されないときは、何もせずに前記ス
テップS19に戻る。
After transmitting the dial signal, it is judged whether or not the line is connected (step S26), and if the line connection is established, the busy flag is set in the register C (step S27), and the step S19 is executed. Return to.
If the line is not connected to the other party, nothing is done and the process returns to step S19.

【0032】前記ステップS20の判断の結果、発呼キ
ーは操作されていなかった場合、操作されたキーはテン
キーかどうかを判断する(ステップS28)。テンキー
が操作されているときは、前記レジスタEに“0”がセ
ットされている数値入力モードかどうかを判断し(ステ
ップS29)、数値入力モードである場合には前記フラ
グレジスタSの内容が“1”、即ち、送信モードか否か
を判断する(ステップS30)。そして、送信モードに
なっているときには転送・表示処理を行う(ステップS
31)。この転送・表示処理では入力バッファの内容を
主表示部用表示バッファへ転送して電話番号等を表示し
た後、今回のテンキーの操作で入力した数値データに対
応するダイヤル信号を送信する等の処理が為されるよう
前記ステップS25へ進み、以降、前述した如き処理を
行う。前記ステップS29及び前記ステップS30での
判断条件に適合しなかった場合には、前記入力バッファ
の内容をそれぞれ対応する表示バッファへ転送して、そ
れを表示部に表示し(ステップS32)、前記ステップ
S19に戻る。
When the calling key is not operated as a result of the determination in step S20, it is determined whether the operated key is a ten key (step S28). When the numeric keypad is operated, it is judged whether or not it is the numerical value input mode in which "0" is set in the register E (step S29), and when it is the numerical value input mode, the content of the flag register S is " 1 ", that is, it is determined whether or not the transmission mode is set (step S30). Then, when the transmission mode is set, transfer / display processing is performed (step S
31). In this transfer / display processing, the contents of the input buffer are transferred to the display buffer for the main display section to display the telephone number, etc., and then the dial signal corresponding to the numerical data input by the operation of the numeric keypad this time is transmitted. In step S25, the above-described processing is performed. If the determination conditions in steps S29 and S30 are not met, the contents of the input buffers are transferred to the corresponding display buffers and displayed on the display unit (step S32). Return to S19.

【0033】前記ステップS28で、操作されたキーは
テンキーではないと判断したときは、操作されたキーが
登録キーかどうかを判断する(ステップS33)。登録
キーが操作されているときは前記入力バッファの内容を
電話番号記憶部へ転送して電話番号を登録し(ステップ
S34)、前記ステップS19に戻る。
When it is determined in step S28 that the operated key is not the ten-key, it is determined whether the operated key is the registration key (step S33). When the registration key is operated, the contents of the input buffer are transferred to the telephone number storage unit to register the telephone number (step S34), and the process returns to step S19.

【0034】一方、前記ステップS33での判断の結
果、登録キーは操作されていなかったときは、終話キー
が操作されているか否かを判断する(ステップS3
5)。その結果、終話キーが操作されている場合にはフ
ラグレジスタCの通話中フラグをリセットし(ステップ
S36)、前記スイッチングトランジスタ13をオフに
し、前記電話機回路部8への給電を断ち、この電話機回
路部8をオフにする(ステップS37)。
On the other hand, if the result of determination in step S33 is that the registration key has not been operated, it is determined whether or not the end call key has been operated (step S3).
5). As a result, when the call end key is operated, the in-call flag of the flag register C is reset (step S36), the switching transistor 13 is turned off, the power supply to the telephone circuit unit 8 is cut off, and the telephone is turned off. The circuit unit 8 is turned off (step S37).

【0035】前記ステップS35での判断の結果、終話
キーは操作されていなかったときは、前記スイッチ20
がオンかどうかを判断する(ステップS38)。このス
イッチ20がオンになっている場合には、図5に示され
る前記ステップS3に戻って前述の処理を繰り返す。前
記ステップS38での判断の結果、前記スイッチ20が
オンにされていなかったときは、他のキー処理を行って
(ステップS39)、その後、前記ステップS19に戻
る。なお、他のキー処理としては電話番号サーチキーに
よる電話番号記憶部に記憶されている電話番号の順次表
示処理、シフトキーによるテンキーの入力モードの切替
処理(数値モードと文字モードとの切替)、リセットス
イッチによる呼出報知の停止処理等がある。
If the result of determination in step S35 is that the end call key has not been operated, the switch 20
It is determined whether or not is on (step S38). When the switch 20 is turned on, the process returns to the step S3 shown in FIG. 5 and the above-mentioned processing is repeated. If the result of determination in step S38 is that the switch 20 has not been turned on, another key processing is performed (step S39), and then the process returns to step S19. As other key processing, the telephone number search key is used to sequentially display the telephone numbers stored in the telephone number storage unit, the shift key is used to switch the input mode of the numeric keypad (switch between numeric mode and character mode), and reset. There is a process of stopping the call notification by the switch.

【0036】前記ステップS19での判断の結果、いず
れのキー操作もされていない場合にはページングシステ
ムを介しての関係者からの呼出しがあったかどうかを判
断する(ステップS40)。その結果、呼出しがあった
場合には、受信したメッセージデータや受信時刻等の必
要事項を記憶させ、且つ発音体17及び又はLED24
を駆動して着信の事実を報知する処理を行い(ステップ
S41)、前記ステップS19に戻る。
As a result of the judgment in the step S19, if no key operation is performed, it is judged whether or not there is a call from a person concerned through the paging system (step S40). As a result, when there is a call, necessary items such as the received message data and the reception time are stored, and the sounding body 17 and / or the LED 24 are stored.
Is performed to notify the fact of the incoming call (step S41), and the process returns to step S19.

【0037】前記ステップS40での判断の結果、関係
者からの呼出しはなかった場合には計時タイミングに至
ったかどうかを判断する(ステップS42)。まだ、そ
の時点に到っていないときには前記ステップS19に戻
る。計時タイミングになった場合には、計時・タイマ処
理を行って(ステップS43)から前記ステップS19
に戻る。
As a result of the judgment in the step S40, if there is no call from a person concerned, it is judged whether or not the timing of timing has been reached (step S42). If the time has not yet come, the process returns to step S19. When the timing is reached, the timing / timer process is performed (step S43) and then step S19.
Return to.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ケース本体を折畳み可能にし、ケース本体が折畳ま
れている通常の携帯状態ではページャ機能を優先させ、
ページングシステムでの呼出し内容を直ちに表示させた
り、携帯電話機回路への給電を断つように構成したの
で、使用勝手がよくなるとともに電源としての電池の消
耗を極力抑えることができるようになる。
As described above in detail, according to the present invention, the case body is made foldable, and the pager function is given priority in the normal portable state in which the case body is folded,
Since the contents of the call in the paging system are immediately displayed and the power supply to the mobile phone circuit is cut off, the usability is improved and the consumption of the battery as the power supply can be suppressed as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】実施例のページャ機能付き携帯電話装置の外観
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of a mobile phone device with a pager function according to an embodiment.

【図3】RAM3に設定されるレジスタの構成を示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of a register set in a RAM 3.

【図4】表示部の詳細な構成を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a detailed configuration of a display unit.

【図5】本実施例におけるページャ機能付き携帯電話装
置の動作のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of the operation of the mobile phone device with a pager function in the present embodiment.

【図6】本実施例におけるページャ機能付き携帯電話装
置の動作のフローチャートであって、図5に示したフロ
ーに続くフローのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an operation of the mobile phone device with a pager function in the present embodiment, which is a flowchart of a flow following the flow shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 ROM 3 RAM 4 表示部 5 ドライバ 6 キーパッド部 7 ページャ回路部 8 電話機回路部 13 スイッチチングトランジスタ 14 電源回路 16 電池 1 Control Section 2 ROM 3 RAM 4 Display Section 5 Driver 6 Keypad Section 7 Pager Circuit Section 8 Telephone Circuit Section 13 Switching Circuit 14 Power Supply Circuit 16 Battery

Claims (2)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 無線ページャ回路部と無線電話機回路部
とを有するページャ機能付き携帯電話装置において、 ケース本体を少なくとも送話用マイクが内蔵されたユニ
ットと、該ユニットに折畳み可能に連結されるとともに
該ユニットよりも長尺で、折畳み時に前記ユニットと重
合しない部位に受話用スピーカと表示装置とが内蔵され
たユニットとで構成するとともに、前記二つのユニット
のうちのいずれか一方に前記両ユニットの閉塞状態を検
出するスイッチを設け、該スイッチの検出出力に基づい
て前記両ユニットが閉塞状態になっているときに前記表
示装置の表示をページャ用の表示にし、前記両ユニット
が展開状態になっているときに前記表示装置の表示を電
話機用の表示にする表示制御手段を設けたことを特徴と
するページャ機能付き携帯電話装置。
1. A portable telephone device with a pager function having a wireless pager circuit section and a wireless telephone circuit section, wherein a case body is connected to a unit in which at least a microphone for transmission is built, and is foldably connected to the unit. The unit is longer than the unit and has a receiving speaker and a display device built-in in a portion that does not overlap with the unit when folded, and one of the two units has one of the two units. A switch for detecting the closed state is provided, and when the both units are in the closed state based on the detection output of the switch, the display of the display device is set to the display for the pager, and the both units are in the expanded state. With a pager function, characterized in that display control means is provided for changing the display of the display device to a display for the telephone when Mobile phone device.
【請求項2】 無線ページャ回路部と無線電話機回路部
とを有するページャ機能付き携帯電話装置において、 ケース本体を少なくとも前記無線電話機回路部の受話用
スピーカが内蔵されたユニットと、該ユニットに折畳み
可能に連結され、少なくとも前記無線電話機回路部の送
話用マイクが内蔵されたユニットとで構成するととも
に、前記二つのユニットのうちのいずれが一方に前記両
ユニットの閉塞状態を検出するスイッチを設け、該スイ
ッチの検出出力に基づいて前記両ユニットが閉塞状態に
なっているときに前記無線電話機回路部への給電を断つ
給電制御手段を設けたことを特徴とするページャ機能付
き携帯電話装置。
2. A portable telephone device with a pager function having a wireless pager circuit unit and a wireless telephone circuit unit, wherein a case body is foldable in at least a unit having a built-in speaker for receiving the wireless telephone circuit unit. And a unit in which at least the microphone for transmitting the wireless telephone circuit is built in, and one of the two units is provided with a switch for detecting a closed state of both units, A portable telephone device with a pager function, comprising power supply control means for cutting off power supply to the wireless telephone circuit section when the both units are in a closed state based on a detection output of the switch.
JP3251237A1991-09-301991-09-30 Mobile phone device with pager functionPendingJPH0591022A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP3251237AJPH0591022A (en)1991-09-301991-09-30 Mobile phone device with pager function

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP3251237AJPH0591022A (en)1991-09-301991-09-30 Mobile phone device with pager function

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH0591022Atrue JPH0591022A (en)1993-04-09

Family

ID=17219763

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP3251237APendingJPH0591022A (en)1991-09-301991-09-30 Mobile phone device with pager function

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH0591022A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPH08506191A (en)*1993-11-011996-07-02ポラロイド コーポレーション Lithographic printing plate that can be developed on a printing machine
WO1997049232A1 (en)*1996-06-181997-12-24Mitsubishi Denki Kabushiki KaishaPortable telephone system
US5907615A (en)*1992-12-021999-05-25Motorola, Inc.Miniature wireless communication device
US7257430B2 (en)2002-05-112007-08-14Motorola, Inc.Self configuring multiple element portable electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5907615A (en)*1992-12-021999-05-25Motorola, Inc.Miniature wireless communication device
JPH08506191A (en)*1993-11-011996-07-02ポラロイド コーポレーション Lithographic printing plate that can be developed on a printing machine
WO1997049232A1 (en)*1996-06-181997-12-24Mitsubishi Denki Kabushiki KaishaPortable telephone system
US7257430B2 (en)2002-05-112007-08-14Motorola, Inc.Self configuring multiple element portable electronic device

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US5337346A (en)Portable telephone apparatus including electronic notebook function
JP2001298780A (en)Mobile phone
JPH03262069A (en)Calling device
JPH11341187A (en) Automatic short message destination number generator
JP3120592B2 (en) Portable communication device
KR19980013929A (en) Location notification and contact notification method when lost pager receiver
KR100424469B1 (en)Voice alarm apparatus and method in mobile communication terminal equipment
JPH0591022A (en) Mobile phone device with pager function
JPH10271192A (en)Portable telephone terminal
JP2002300241A (en)Portable communication terminal
JP2000270080A (en)Mobile communication terminal
KR100360872B1 (en)Mobile information terminal
JPH07264294A (en)Telephone set and extension telephone set
JPH06209276A (en) Electronic device and data communication system
JP3228853B2 (en) Mobile phone with pager function
JP3439183B2 (en) Communication terminal device and telephone number display method
JP3913566B2 (en) Information terminal device and destination information display method
JPH08294152A (en) Receiver
JPH10164661A (en)Portable communication equipment
JP2541452B2 (en) Button telephone device
JP2001086219A (en)Mobile radio terminal device
JPH08287018A (en) Electronic system notebook
JP2002125007A (en)Radio portable terminal
JPH089986Y2 (en) Communication device with message receiving function
KR100319273B1 (en)Method for providing a lecture schedule in a portable phone

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20000725


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp