Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JPH05313708A - Sequence program editing system - Google Patents

Sequence program editing system

Info

Publication number
JPH05313708A
JPH05313708AJP12174192AJP12174192AJPH05313708AJP H05313708 AJPH05313708 AJP H05313708AJP 12174192 AJP12174192 AJP 12174192AJP 12174192 AJP12174192 AJP 12174192AJP H05313708 AJPH05313708 AJP H05313708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
sequence program
data
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12174192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc CorpfiledCriticalFanuc Corp
Priority to JP12174192ApriorityCriticalpatent/JPH05313708A/en
Publication of JPH05313708ApublicationCriticalpatent/JPH05313708A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Abstract

PURPOSE:To improve the operation easiness for editing in the sequence program editing system which edits a sequence program having a form of a ladder diagram on a display picture. CONSTITUTION:When an instruction 91 is designated by a cursor 79 and an attendant data menu 71 is selected, a window 100 of attendant data is displayed in the lower right part on a display picture 7a. When the cursor 79 is put on the position of '4' in an address column 102 of the window 100, characters 'address' are flickered, and the character or the figure on which the cursor 79 is put can be rewritten by key operation.

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はラダー図形式のシーケン
ス・プログラムを表示画面上で編集するためのシーケン
ス・プログラムの編集方式に関し、特に各命令の付随デ
ータを参照して編集するためのシーケンス・プログラム
の編集方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sequence program editing method for editing a ladder diagram format sequence program on a display screen, and more particularly to a sequence program for editing by referring to the accompanying data of each instruction. Regarding the program editing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ラダー図形式のシーケンス・プロ
グラムを表示画面上で編集する場合には、カーソル移動
によって編集箇所を指定し、接点やコイル等の命令の種
類を入力し、さらにそのアドレスまたはシンボル名を入
力する。このとき、各命令に付随する他のデータ、例え
ばコメント、クロスリファレンス情報等は、専用の編集
画面に切り替えて表示、または入力を行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, when editing a ladder diagram format sequence program on a display screen, the editing location is specified by moving the cursor, the type of instruction such as a contact or coil is input, and the address or Enter the symbol name. At this time, other data associated with each command, such as a comment and cross reference information, is switched to a dedicated edit screen for display or input.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、ラダ
ー図上では各種命令の他にはそのシンボル名またはアド
レスしか表示されないので、他の付随データを参照した
い場合にはその度に画面の切り替えを行わなければなら
ず、操作性が悪かった。
However, conventionally, only the symbol name or address other than various instructions is displayed on the ladder diagram. Therefore, when it is desired to refer to other accompanying data, the screen is switched each time. Had to be done, and the operability was poor.

【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、操作性の向上を図ったシーケンス・プログラ
ムの編集方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an editing method of a sequence program with improved operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ラダー図形式のシーケンス・プログラム
を表示画面上で編集するためのシーケンス・プログラム
の編集方式において、前記ラダー図の各命令の付随デー
タを記憶する記憶手段と、前記ラダー図を画面表示する
ラダー図表示手段と、前記表示画面上で前記命令の一つ
をカーソル指定するカーソル指定手段と、前記カーソル
指定された命令の付随データを前記記憶手段から読み出
して前記表示画面の一部に表示する付随データ表示手段
と、を有することを特徴とするシーケンス・プログラム
の編集方式が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above problems, in a sequence program editing method for editing a ladder diagram format sequence program on a display screen, each command of the ladder diagram is described. Storage means for storing associated data of the above, a ladder diagram display means for displaying the ladder diagram on a screen, a cursor designating means for designating a cursor of one of the instructions on the display screen, and an attachment of the instruction designated by the cursor. An associated data display means for reading data from the storage means and displaying the data on a part of the display screen is provided.

【0006】[0006]

【作用】ラダー図表示手段により画面表示されたラダー
図の命令の一つをカーソル指定手段によりカーソル指定
すると、付随データ表示手段がカーソル指定された命令
の付随データを前記記憶手段から読み出して前記表示画
面の一部に表示する。
When one of the instructions in the ladder diagram displayed on the screen by the ladder diagram display means is designated by the cursor designating means, the associated data display means reads out the associated data of the instruction for which the cursor is designated from the storage means and displays it. Display on part of the screen.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明を実施するためのプログラミング
装置のブロック図である。プログラミング装置1はプロ
セッサ2を中心として構成されている。プロセッサ2に
は、バス5を介してプログラムメモリ3とデータメモリ
4とが結合されている。プログラムメモリ3にはプログ
ラミング装置1を機能させるためのシステム・プログラ
ムが格納されている。データメモリ4にはプログラミン
グ装置1で作成されたシーケンス・プログラムが格納さ
れる。このシーケンス・プログラムはオブジェクト形式
で格納されており、画面上ではラダー図形式で表示され
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of a programming device for implementing the present invention. The programming device 1 is mainly composed of a processor 2. A program memory 3 and a data memory 4 are coupled to the processor 2 via a bus 5. The program memory 3 stores a system program for operating the programming device 1. The data memory 4 stores a sequence program created by the programming device 1. This sequence program is stored in the object format and is displayed in the ladder diagram format on the screen.

【0008】シーケンス・プログラムはキーボード6か
ら入力され、表示装置7に表示される。また、シーケン
ス・プログラムはマウス8によって編集したり、プリン
タ9にプリントアウトすることもできる。さらにシーケ
ンス・プログラムは外部メモリであるハードディスク装
置12に格納されることもある。作成または編集された
シーケンス・プログラムは、データメモリ4よりインタ
ーフェイス10を介してROMライタ11に送られ、そ
こでROMに書き込まれる。なお、必要に応じて、PM
C(プログラム・マシン・コントローラ)からROMを
取り外すことなく、PMCのRAMからラダー・プログ
ラムの読み込みを行うこともできる。この場合、データ
の遣り取りはインタフェイス13を介して行われる。
The sequence program is input from the keyboard 6 and displayed on the display device 7. The sequence program can also be edited with the mouse 8 or printed out on the printer 9. Further, the sequence program may be stored in the hard disk device 12 which is an external memory. The created or edited sequence program is sent from the data memory 4 to the ROM writer 11 via the interface 10 and written in the ROM there. If necessary, PM
It is also possible to read the ladder program from the RAM of the PMC without removing the ROM from the C (program machine controller). In this case, data is exchanged via the interface 13.

【0009】図3はキーボード6および表示装置7の概
略図である。表示装置7の表示画面7aには、作成また
は編集中のシーケンス・プログラム等が表示される。ま
た、表示画面7aの下部にはメニュー表示部70が設け
られている。このメニュー表示部70に表示されるメニ
ュー71〜78は、表示画面7aの表示内容に応じて随
時切り換えられる。これらメニュー71〜78の選択
は、キーボード6のファンクションキー60によって行
われる。このファンクションキー60の各キー61〜6
8とメニュー71〜78とはそれぞれ一対一に対応され
ており、例えばキー61を押すとメニュー71が選択さ
れるようになっている。
FIG. 3 is a schematic view of the keyboard 6 and the display device 7. On the display screen 7a of the display device 7, a sequence program or the like being created or edited is displayed. Further, a menu display unit 70 is provided below the display screen 7a. The menus 71 to 78 displayed on the menu display unit 70 are switched at any time according to the display contents of the display screen 7a. Selection of these menus 71 to 78 is performed by the function key 60 of the keyboard 6. Each key 61 to 6 of this function key 60
8 and the menus 71 to 78 are in a one-to-one correspondence with each other. For example, when the key 61 is pressed, the menu 71 is selected.

【0010】キーボード6にはシーケンス・プログラム
の入力や編集に用いるための文字キー81とテンキー8
2とが設けられている。また、キーボード6には、リタ
ーンキー83、エスケープ(ESC)キー84およびカ
ーソルキー85等が設けられている。
The keyboard 6 has a character key 81 and a ten key 8 for use in inputting and editing a sequence program.
2 and are provided. Further, the keyboard 6 is provided with a return key 83, an escape (ESC) key 84, a cursor key 85 and the like.

【0011】次に本実施例の具体的な手順を説明する。
図4はシーケンス・プログラム編集画面の初期画面を示
す図である。この初期画面では、ラダー図90が表示さ
れている。ラダー図90はカーソル79によってスクロ
ール表示される。ラダー図90は、各命令とそのアドレ
スから構成されている。画面下のメニュー表示部70の
メニュー71には、付随データ表示メニューが表示され
ている。
Next, a specific procedure of this embodiment will be described.
FIG. 4 is a view showing an initial screen of the sequence / program edit screen. A ladder diagram 90 is displayed on this initial screen. The ladder diagram 90 is scrolled by the cursor 79. The ladder diagram 90 is composed of each instruction and its address. An associated data display menu is displayed in the menu 71 of the menu display unit 70 at the bottom of the screen.

【0012】ある命令について付随データを参照したい
場合には、オペレータはカーソル79を移動させてその
命令を指定する。ここでは、命令91を指定するものと
する。カーソル指定ができたら、次にキーボード6のフ
ァンクションキー61を押して付随データメニュー71
を選択する。この付随データメニュー71を選択するこ
とにより、表示画面7a上には、付随データのウィンド
ウが表示される。
When the operator wants to refer to the accompanying data for a certain command, the operator moves the cursor 79 to specify the command. Here, the instruction 91 is designated. When the cursor can be specified, the function key 61 of the keyboard 6 is then pressed to display the associated data menu 71.
Select. By selecting this incidental data menu 71, an incidental data window is displayed on the display screen 7a.

【0013】図1はウィンドウ表示された表示画面7a
の状態を示す図である。ウィンドウ100は、表示画面
7aの右下部分に表示される。ウィンドウ100は、シ
ンボル名欄101、アドレス欄102、コメント欄10
3、およびクロス情報欄104から構成される。ここで
は、図4で指定された命令91に対応する付随データが
各欄に表示されている。
FIG. 1 shows a window-displayed display screen 7a.
It is a figure which shows the state of. The window 100 is displayed in the lower right part of the display screen 7a. The window 100 includes a symbol name column 101, an address column 102, and a comment column 10.
3 and the cross information column 104. Here, accompanying data corresponding to the instruction 91 designated in FIG. 4 is displayed in each column.

【0014】オペレータは、ウィンドウ100の表示内
容で変更したいものがある場合には、その部分にカーソ
ル79を移動させる。カーソル79の置かれたデータ欄
の文字は点滅表示される。例えば、図に示すようにカー
ソル79をアドレスの‘4’の位置に置くと、‘アドレ
ス’の文字が点滅表示される。また、カーソル79の置
かれた文字や数字は、キーボード6の文字キー81また
はテンキー82の操作によって書き換えることができ
る。
If the operator wants to change the contents displayed in the window 100, the operator moves the cursor 79 to that part. The character in the data field where the cursor 79 is placed blinks. For example, when the cursor 79 is placed at the position "4" of the address as shown in the figure, the character "address" is displayed blinking. Further, the character or number on which the cursor 79 is placed can be rewritten by operating the character key 81 or the ten key 82 of the keyboard 6.

【0015】このように、ウィンドウ100内の各付随
データを、カーソル79の移動によって編集することが
できる。ただし、クロス情報欄104のデータについて
は、参照のみであってデータの書き換えは行わないもの
とする。編集が終了すると、オペレータはキーボード6
のESCキー84を押す。これにより、表示画面7aは
図4に示した初期画面に戻り、同様の手法により他の命
令についても編集を行うことができる。
As described above, each accompanying data in the window 100 can be edited by moving the cursor 79. However, regarding the data in the cross information column 104, it is assumed that only the reference is made and the data is not rewritten. When editing is completed, the operator uses the keyboard 6
Then, press the ESC key 84. As a result, the display screen 7a returns to the initial screen shown in FIG. 4, and it is possible to edit other commands by the same method.

【0016】図5はこのような画面編集を行うためのプ
ロセッサ2による制御手順を説明するフローチャートで
ある。なお、Sに続く数字はステップ番号を示す。 〔S1〕表示画面7a上にラダー図90を表示する。 〔S2〕オペレータのキー操作に従って、カーソル79
の表示および移動を行う。 〔S3〕ファンクションキー61により付随データメニ
ュー71が選択されたか否かを判断し、選択されていれ
ばステップS4に進み、そうでなければステップS2に
戻る。 〔S4〕ウィンドウ100を画面表示し、カーソル79
で指定されている命令の各付随データを表示する。 〔S5〕オペレータのキー操作に従ってカーソル79を
移動し、そのデータ欄を点滅表示し、かつキー入力に従
って各データを書き換える。このとき、画面上だけでな
くデータメモリ4内のデータも書き換える。 〔S6〕ESCキー84が押されたか否かを判断し、押
されていればステップS7に進み、そうでなければステ
ップS5に戻る。 〔S7〕ウインドウ100を消して初期画面に戻る。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the control procedure by the processor 2 for performing such screen editing. The number following S indicates a step number. [S1] The ladder diagram 90 is displayed on the display screen 7a. [S2] The cursor 79 is operated according to the key operation of the operator.
Is displayed and moved. [S3] It is determined whether or not the associated data menu 71 is selected by the function key 61. If selected, the process proceeds to step S4, and if not, the process returns to step S2. [S4] The window 100 is displayed on the screen, and the cursor 79
Display each accompanying data of the command specified in. [S5] The cursor 79 is moved according to the key operation by the operator, the data column is displayed in blinking, and each data is rewritten according to the key input. At this time, the data in the data memory 4 is rewritten not only on the screen. [S6] It is determined whether or not the ESC key 84 has been pressed. If the ESC key 84 has been pressed, the process proceeds to step S7. If not, the process returns to step S5. [S7] The window 100 is erased to return to the initial screen.

【0017】このように、本実施例では、各命令の付随
データを同一画面上のウインドウ100によって表示
し、編集できるようにしたので、操作が容易になる。こ
のため、保守性が向上する。
As described above, in this embodiment, since the accompanying data of each instruction can be displayed and edited by the window 100 on the same screen, the operation becomes easy. Therefore, maintainability is improved.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、ラダー
図上でカーソル指定された命令の付随データを表示画面
の一部に表示するようにしたので、各命令の付随データ
を一括して参照することができる。したがって、シーケ
ンス・プログラムの編集が容易になり、操作性が向上す
る。
As described above, according to the present invention, the accompanying data of the instruction designated by the cursor on the ladder diagram is displayed on a part of the display screen. Therefore, the accompanying data of each instruction can be collectively referred to. can do. Therefore, editing of the sequence program is facilitated and operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ウィンドウ表示された表示画面の状態を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a state of a display screen displayed in a window.

【図2】本発明を実施するためのプログラミング装置の
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a programming device for implementing the present invention.

【図3】キーボードおよび表示装置の概略図である。FIG. 3 is a schematic view of a keyboard and a display device.

【図4】シーケンス・プログラム編集画面の初期画面を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an initial screen of a sequence / program edit screen.

【図5】画面編集を行うためのプロセッサによる制御手
順を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control procedure by a processor for performing screen editing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プログラミング装置 2 CPU 3 プログラムメモリ 4 データメモリ 7 表示装置 7a 表示画面 60 ファンクションキー 70 メニュー表示部 79 カーソル 81 文字キー 82 テンキー 83 リターンキー 84 エスケープ(ESC)キー 85 カーソルキー 90 ラダー図 91 命令 100 ウインドウ 1 Programming Device 2 CPU 3 Program Memory 4 Data Memory 7 Display Device 7a Display Screen 60 Function Keys 70 Menu Display Area 79 Cursor 81 Character Key 82 Keypad 83 Return Key 84 Escape (ESC) Key 85 Cursor Key 90 Ladder Diagram 91 Command 100 Window

Claims (2)

Translated fromJapanese
【特許請求の範囲】[Claims]【請求項1】 ラダー図形式のシーケンス・プログラム
を表示画面上で編集するためのシーケンス・プログラム
の編集方式において、 前記ラダー図の各命令の付随データを記憶する記憶手段
と、 前記ラダー図を画面表示するラダー図表示手段と、 前記表示画面上で前記命令の一つをカーソル指定するカ
ーソル指定手段と、 前記カーソル指定された命令の付随データを前記記憶手
段から読み出して前記表示画面の一部に表示する付随デ
ータ表示手段と、 を有することを特徴とするシーケンス・プログラムの編
集方式。
1. A sequence program editing method for editing a ladder diagram format sequence program on a display screen, comprising: storage means for storing accompanying data of each instruction of the ladder diagram; and the ladder diagram screen. Ladder diagram displaying means for displaying, cursor designating means for designating a cursor for one of the instructions on the display screen, and accompanying data of the instruction designated by the cursor is read from the storage means and is displayed on a part of the display screen. An editing method for a sequence program, characterized in that it has an accompanying data display means for displaying.
【請求項2】 前記付随データ表示手段により表示され
た前記付随データを前記表示画面上で修正等の編集を行
う付随データ編集手段と、前記編集された通りに前記記
憶手段内の前記付随データを書き換える書き換え手段
と、を有することを特徴とする請求項1記載のシーケン
ス・プログラムの編集方式。
2. An incidental data editing unit that edits the incidental data displayed by the incidental data display unit on the display screen, such as correction, and an incidental data in the storage unit as edited. 2. The sequence program editing method according to claim 1, further comprising a rewriting unit for rewriting.
JP12174192A1992-05-141992-05-14Sequence program editing systemPendingJPH05313708A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP12174192AJPH05313708A (en)1992-05-141992-05-14Sequence program editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP12174192AJPH05313708A (en)1992-05-141992-05-14Sequence program editing system

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JPH05313708Atrue JPH05313708A (en)1993-11-26

Family

ID=14818735

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP12174192APendingJPH05313708A (en)1992-05-141992-05-14Sequence program editing system

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JPH05313708A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5480781A (en)*1991-06-121996-01-02Tokyo Tanabe Company, LimitedBacillus strains for oxidizing hydroxy groups of cholic acid and cheno deoxycholic acid to keto groups
JP2003084811A (en)*2001-09-102003-03-19Digital Electronics CorpLadder monitor device, and its program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5480781A (en)*1991-06-121996-01-02Tokyo Tanabe Company, LimitedBacillus strains for oxidizing hydroxy groups of cholic acid and cheno deoxycholic acid to keto groups
JP2003084811A (en)*2001-09-102003-03-19Digital Electronics CorpLadder monitor device, and its program and recording medium

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3391852B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH08179817A (en)Display manipulator for machine tool
JPH05313708A (en)Sequence program editing system
JP2002268711A (en)Programmable display unit and plotting program for the same and recording medium with its plotting program recorded
JPH0580814A (en)Programming device for programmable controller
JPH0519817A (en)System for editing sequence program
JPH0470925A (en)Help message display system
JP2698715B2 (en) Editing method of sequence program
JPH0816518A (en)Information processor
JPH0863218A (en)Program constitution display system
JPS60125882A (en)Pattern generator
JPH07282003A (en) Editing menu display device and method
JP2845674B2 (en) Document processing device
JP2507109B2 (en) Operation menu Control device
JPH07319513A (en) Programmable controller programming device and sequence program creation method thereof
JPH0470958A (en) document processing device
JPH0228757A (en) document creation device
JPH07302107A (en)Numerical controller
JPS6314194A (en)Editor/register for character pattern
JPH05151218A (en)Document processor
JPH0371207A (en)Numerical controller
JPH05189503A (en)Method and device for production of angular dimension
JPH01126684A (en)Document processor
JPH08110904A (en) Data processing device and method for displaying tool button of data processing device
JPH0594432A (en) Document creation device

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp